暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch250:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:10:42.74 mMcRE0Kr0.net
>>198
だよな絶対おかしいよなしかも相手女性だし男同士ならわからないでもないが

251:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:11:02 AGzvpd+90.net
僻地育ちだけどやっぱり登山はコワイ。手軽なハイキング位でしかいいや。

252:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:11:14 WRVSUHAe0.net
>>181
こんな急坂でても無理やり下りずに迂回すればいいじゃん、なんで崖を飛び降りる設定なんだよ

253:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:11:45 7VPUo3HU0.net
>>234
馬鹿は登る選択して行方不明になってるこのババアだけどな

254:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:11:59 .net
ほんとに行方不明なんですかねぇ?

255:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:12:04 QpTDG5JA0.net
仮説だけど
崖からつきおとして自分だけ下山しても
山の中は防犯カメラもないし
証拠も出ないから
完全犯罪できるのでは

256:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:12:05 woK5A4Dy0.net
>>60
10m以上高低差あるところを植物使ってロープ作って降りたり、滝壺に飛び込んだりしてたな。俺らならシぬ

257:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:12:32 4WTHlr640.net
>>12
木が生い茂ってる
窪地とか行くなよ
二酸化炭素が多くて
酸欠で死ぬことがある

258:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:12:40 M/Yyio/50.net
ラッパとか笛持って行かないの

259:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:12:57 TzNcPyTf0.net
>>168
迷って随分沢を下ってから別れるって最悪

260:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:13:54 HSr4DS5e0.net
パンパカしちゃった?
沢沿いに下りて滑落の方が多いパターンなのにね

261:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:13:59 yv6nTqJd0.net
じゃあ俺はガンダムでいく

262:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:14:11 ARgUgzzR0.net
あれれ~(´@ω@`)

263:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:14:16 gC7l5Yxs0.net
こんなマンガみたいな遭難事故が起きてたのか
下山と登山で意見が別れて別行動取るなんて…

264:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:14:27 HhZJIai30.net
登山するとなんか野生の本能みたいなのがよみがえるって聞いたけどホント?

ちなみにヒロシはキャンプに行くと性欲が増すらしい。

265:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:14:39 i6Eee7cP0.net
>>21
墜落事故などは、その場でじっとするのがセオリーだが、ペルー航空508便航空機事故のときは、そのセオリーに逆らった当時17歳の少女ただ一人だけが助かった。

つまり、助かるか助からないかは運。

266:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:14:53 Yo7Ythq50.net
>>202
わかってて進んだんだろうか?
わかってたんなら、ばあさん引っ張っていけばよかったのに

267:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:14:53 /ONEZ17V0.net
>>199
googlemapで航空写真にして見るとほぼ緑一色だからな
平野らしいのは瀬戸内海沿岸と吉野川沿いと高知市あたりだけ

268:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:14:53 yGPBppVl0.net
女はバカだって証明だよな
何で遭難したそこからまた登山を始めるのよ
川は下に向かって流れるんだから麓に出るに決まってる
飲み水や魚だって常に確保できる
常識で考えたらわかることだ

269:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:14:55 grUtn3NQ0.net
女は黙って男についてくればいいんだよ
女がでしゃばりはじめてこの国は一気に没落した

270:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:15:01 8VSh+iK10.net
>>228
ハゲを増しあう以上に
重量に比して食料や装備が充実してるはずなんだよ

271:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:15:27.75 fMUfxibe0.net
お前らが「迷ったら上れ」と登山スレで言いまくった結果がコレだぞ・・・

272:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:15:36.67 WAb/FboT0.net
>>248
迂回しようにも草木ボーボーでまともに進めなかったり迂回中に更に迷ったりする

273:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:15:38.71 RPyqzD4r0.net
何故に別行動?

274:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:15:53.25 T0epPg7F0.net
トレッキングポールの先端のゴムが落ちてから、この道で良いんだと思って進んだら
どんどん傾斜が急になって崖っぽくなったから慌てて引き返したことならある

275:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:15:54.78 V3H5lNDO0.net
付き合ってたの?
んでもって彼氏は降ろうよって主張したのに、彼女は気が強くて頑として聞き入れなかったの?

276:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:16:04.35 WLH42Dep0.net
>石墨山で登山をしていて道に迷ったという。
この記事の書き方だと少なくとも登山道を歩いてきたんだろうから、来た道を引き返すのが基本中の基本だけどな
川沿いを通って下山だの老婆が一人で上に上がるなんてちょっと不自然

277:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:16:13.32 U3MX2Xbf0.net
>>248
迂回しようとして更に迷って沢にすら戻れなくなるのがオチ

278:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:16:24.19 pomNvx1t0.net
もうな、体力がなくなるとアホになるんよ
マラソンでゴールした瞬間に
はい、今から数学の試験をします
とか、出来ないやろ
まともに考えることもできん
77歳だしな
仕方ない

279:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:16:24.79 yCS7lvgh0.net
馬鹿と煙は高い所が好き

280:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:16:42.91 MjdvrJBm0.net
>>247
しかもあの親子の行き止まりはダムみたいな大きな感じだったよね
それ見た時の絶望を想像すると……

281:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:16:43.85 gC7l5Yxs0.net
山で道に迷ったら川を目指すな登れ!と言われてたのは何だったのか…
結局山に正解なんてないんだと思い知らされる

282:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:17:01.09 DSx2OqrC0.net
>>4
高齢者なら留まるが正解だよ。
雨風しのぐ寝床をつくろう。
よほどの冒険でもしてないかぎり、
日本なら熊や虎やあぶない昆虫はでてこない。

283:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:17:02.29 Pp0K2eh00.net
>>1
こいつらヤってるの?

284:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:17:20 Yo7Ythq50.net
いや赤の他人なら、保険金関係ないだろw

借金はあり得るが

285:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:17:37 O5LlmQS00.net
子供の頃、山で迷ったら川を探せとか教わった記憶があるけど、セオリー的には登るのか・・知らなかった

ところで何で別行動とったのかが謎
イノシシも出るだろうに
お婆さん見つからなかったら事件の可能性

286:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:18:07 PoRXwcx10.net
まさか、五頭山親子みたいに、軽装スニーカーじゃないだろうな

287:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:18:13 Rh7HNO5U0.net
なーこれ突き落として○して
上にいったって捜査撹乱してる可能性もあるんじゃね?
二人で行って別々ってなによ

288:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:18:17 Pl00YPLp0.net
>>7
死の恐怖シリーズだから

サーフィン
登山
ツーリング

死のニュースばかり聞いてるからますます恐怖が募ってワクワクする
現実に死ぬような奴は問題ありありで、
自宅の階段でも落ちて死ぬような奴だけどね

289:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:18:19 yCS7lvgh0.net
スーパーボランティアもお手上げ

290:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:18:33 LisDKE0+0.net
迷ってもええように
信号弾とか凧揚げセットとか持っていかないのか

291:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:18:36 YLnNw05u0.net
お爺さんは川を選択
お婆さんは山へ死ばかりに

292:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:19:00 EB5RgDpN0.net
>>4
原則は上

なんだけど、要は道路に出ること
そのためには登山道に戻るか林道にでるわけでしょ

そうすると作業者の多い低山だと下に行って沢に沿ったほうが民間の施設も
管理路も多いからストレートに文明に戻れたりするんだよな

293:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:19:42.43 HAHJViqI0.net
筒井康隆の五郎八航空を思い出した。

294:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:19:45.76 eJh717xf0.net
親子で死んでたのも沢だったよな
可哀想だったよなあの事件

295:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:19:52.93 48ra+hq00.net
Mって何だよメガかよ
メートルは小文字だよヴァカかよSI単位シカトすんな!

296:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:19:53.19 T0epPg7F0.net
あと完全に道間違えて引き返すの面倒だなあと思ってたら
送電塔の電線の下に工事屋さんが使ったであろう取付道があってそれ下っていったことならある
かなりの急下りな上、最後のほうブッシュになってて体中にトゲトゲが刺さった

297:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:20:04.86 Bo8Q2vIK0.net
川を沿って下るのが不可能な場合がある
岩場が多く土じゃなくて石なので歩きにくいため体力を奪われる
だから遭難したときに川沿いを下るのはおすすめしない
しかし暑い夏だったら荷物や木を浮き輪にして川を下るのもあり
遭難してどうしようもなかったら、川沿いなんかの開けた土地で、救助を要請して川沿いにいることを明確に伝え、じっと動かず服や荷物を広げて上空から見つけやすいようにする事くらいかな
遭難したら上がれという言葉を盲信するのは馬鹿
TPOに応じて判断しろ

298:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:20:12.04 zrY+uNAk0.net
川に沿って下山って本来であれば一番悪手で、上に登るのが最善の手だよね

299:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:20:35.00 zzFsmTDC0.net
>>1
本来、基本的には
川ぞいに上に登って行くのが正解なんだよね?

300:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:20:38.18 pomNvx1t0.net
>>286
持っていくのは笛とライターかな
草木を集めて燃やせば狼煙が上がる
でも、婆さんやしな
持ってないかも

301:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:20:39.24 MjdvrJBm0.net
>>284
ああ、何となく分かった
テトラポットの事故を読んでる感じだな

302:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:20:55.07 QUqC8IDs0.net
>>69
九州人のオレが初めて行った時は
四国の山の上の集落に驚いた

303:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:21:11.27 uOa22Tk40.net
上に上がるのが正しいんじゃなかったっけ
77歳の時点でもう正しくないかw

304:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:21:12.13 oIz+RfUt0.net
爺さんが見つかったのが白猪の滝辺りやろ
地図見る限りならここの川沿いから登り返すのは無茶やな
森が深すぎて完全にドつぼにハマるパターンだわ

305:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:21:29.53 0KA2c7V50.net
小心者の俺はガーミンを30秒に一回見てるから迷ったことがないw

306:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:21:39.90 FValVpRj0.net
大した登攀か所の無い沢を登ってて、詰める沢筋を読み誤って出るはずの尾根じゃなくて
「あれ、ここどこ?」の状態の支尾根にでたことがあるけど、あの沢なら下っても助かるな
つまり登っても正規ルートに戻れないこともあるし、下っても助かることもあるってことね

307:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:21:40.10 YLnNw05u0.net
どこまで登ってんだよ

308:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:21:58.90 SW2m+pFX0.net
は?
川沿いに下ったら死ぬんじゃなかったのかよ
また欺されたわ

309:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:22:01.67 zrY+uNAk0.net
でもこれ川に沿って「共に」下山してたら2人とも助かってるかどうか分からないよね。途中で別の選択してたかもしれないし。

310:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:22:03.96 YA7kEGVw0.net
これってGPSとGoogleアースで道わかるんじゃね?

311:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:22:29.95 64tofycB0.net
>>293
>しかし暑い夏だったら荷物や木を浮き輪にして川を下るのもあり
最後の言葉「なんかゴーっていう音が聞こえる」

312:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:22:34.38 O5LlmQS00.net
>>288
あの辺はバイクで入ったことあるけどいきなり道がブツッと切れたりするんだよね
結構山深い

313:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:22:37.58 QgjPsBZM0.net
遭難したら上にあがれって5ちゃんで知った
おばあさんネラーでは?

314:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:22:41.24 d5bxj5kz0.net
そもそもとして
男&女「これ以上お前となんか一緒に行動してられるか!もう勝手にしろ!!」
というイベントがあった可能性
そうでもなかったら「俺が助け呼びにいくお前は動くな」くらい考えられるやろって思うんだが

315:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:22:44.04 O12QIol70.net
この文明時代に道に迷うなんて事があるのか?!・!

316:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:22:44.39 kupzJrmI0.net
セルフ楢山節考

317:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:23:00.49 G1paDsjR0.net
>>277
最初から沢行かず携帯で助けを呼ぶか電波入らなければ
足場に気をつけて電波入る所まで上に行けば良かっただけ

318:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:23:00.64 LisDKE0+0.net
>>296
狼煙はええね
目印こそ上に上げないとな

319:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:23:20.34 /2vLEIV10.net
生きてるだけで税金の無駄だからほっとけよ

320:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:23:31.88 qXEIuNGf0.net
昔の結構有名な漫画で「山道で迷ったら川に沿って下る」、
みたいな間違ったエピソードをやっちゃったので、
勘違いしてる人結構多いだろうね
本来は尾根に向かって登るのが基本なんだけど

321:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:23:38.10 rehDRIiX0.net
お前ら前は登れって言ってたのに今回は下れかよ!
自分は多分一生登山なんてしないからどうでもいいけど

322:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:24:02.52 HhZJIai30.net
そもそもお前ら山行かないだろうに…助かるもくそもない

323:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:24:05.17 gC7l5Yxs0.net
五頭連山で遭難した父子を思い出すな
どうしたら助かってたのかな
山頂付近から見えるふもとの街を目指して雪が残る道をどんどん下って沢の近くまで出てしまったようだが
道ない道を下ったらアリジゴクのように二度と引き返せないもんなのか?
絶望が伝わってくる本当に恐ろしい遭難事故だった

324:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:24:05.40 8VSh+iK10.net
>>293
>>307
脳内再生余裕

325:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:24:10.41 WLH42Dep0.net
ご老人はスマホ持ってないのかね、電波さえ入れば今どき道に迷うなんてほとんど無いけどね

326:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:24:30.95 BnfYqMsO0.net
俺もエベレスト行った時ふもとでいきなり迷ったけど頂上に向かって歩いて、頂上に着いたら道わかって普通に降りれたな
次こそは登頂したい

327:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:24:31.19 iU5MNzzm0.net
1500m級道迷いってw
もうほぼボケてるよ

328:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:24:32.72 LXGhUB6l0.net
ばーさん一人だけで行かせるもんかね?

329:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:24:36.26 eu4jBvsg0.net
本来なら女性の方が正しいんじゃないの?

330:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:25:19.96 gC7l5Yxs0.net
>>313
今回は上を目指した女性が行方不明で
沢を目指した男性が助かってるが

331:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:25:20.42 M+f4fidH0.net
打ち上げ花火とか持っていけばいいのか?

332:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:25:28.36 9zyHz80y0.net
あかんやつや

333:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:25:34.49 YA7kEGVw0.net
いまどき、スマホ持ってて道に迷うとか意味わからんよね

334:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:25:39.81 iab9oXsA0.net
老人が山登りとかよくやるな
近所散歩くらいにしとけよ

335:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:25:46.75 F5PcbZQp0.net
上るか下るかの二択に目が行きがちだけれど、
まず別行動するかしないかっていう選択があったのが何より驚きなんだけど

336:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:25:53.63 Bo8Q2vIK0.net
>>307
まぁ先は見とこうぜ

337:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:25:54.99 Yo7Ythq50.net
>>321
機内モードにしないと、すぐ電池がなくなる。
多分この知識はない

338:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:25:59.93 iBovIhqQ0.net
>>271
あ? 老婆が付き合うとか なまらキモいわ!!

339:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:26:05.10 LEV5Jkon0.net
77歳で登山する元気あるのがすごい

340:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:26:09.91 LisDKE0+0.net
俺ならモンハンばりの信号弾を発射するけどなあ

341:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:26:14.84 gC7l5Yxs0.net
>>322
エベレスト登ったとかすげーな
金持ちか?

342:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:26:15.23 WAb/FboT0.net
>>295
最悪の間違い方してるな
登山は絶対にしない方がいいタイプだな
基本的には尾根を登るのが正解だよ
川沿いは登れなくなる滝などかが多い

343:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:26:17.05 F4TAvPT30.net
やっぱ降りるのが正解じゃん
登るとかアホか

344:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:26:36.12 ilGnMdQU0.net
ネットの知識だけで上るのが正解って行ってる奴らは助からないだろうな

345:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:26:49.27 X3Pqap620.net
>>301
1回くらいは死なない程度のヒヤリハットを経験してたほうがいいよ
死の臭いがわかるようになるし
パニックにならなくなる

346:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:26:56.23 qNd4JcwO0.net
1,500mで迷うとかw
言うのは山登ったことない奴
そこら辺の裏山でも迷う時は迷う

347:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:27:10.39 NJZD5gyP0.net
>>1
上とか下とかの前に今に来た道を戻れよ

348:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:27:30.68 iU5MNzzm0.net
>>325
この標高で迷ってる時点で上も下もないだろ
救助を求めるしかない

349:
20/08/04 14:27:37.18 V4plWZf60.net
正解は「動かない」でした

350:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:27:51.40 Bo8Q2vIK0.net
>>322
入山料で100万円以上とられた?

351:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:27:54.44 6GPR/Zbq0.net
>>194
Toon City
ちょっといけてるかも

352:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:27:58.29 +iSn0qXi0.net
>>248
沢下りなんて専用の装備持ってなきゃ滑落するのがオチ

353:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:28:07.09 pomNvx1t0.net
老人やしな
担いでる水が少なくて
補給のために沢に下りたんやろ
そこから道なき道を婆さんが登りきれるのかどうか

354:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:28:10.03 vMaNRDRk0.net
ババアの方が正しいのになんで男が助かるんだ

355:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:28:48.63 NJZD5gyP0.net
>>339
1500程度の低山で登ったってなあ…
稜線だって灌木で視界取れんだろ

356:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:28:52.91 MjdvrJBm0.net
関東大震災の時に校庭に逃げた人は火災旋風にやられた
でも結果論だしな

357:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:28:53.31 WAb/FboT0.net
>>303
天国まで登ったんじゃね?

358:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:28:54.05 Yo7Ythq50.net
>>322に釣られてる馬鹿w

359:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:28:54.88 HzhSbjtJ0.net
乳母捨て山やな

360:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:29:19.40 O12QIol70.net
>>334
あ?老婆がお前と付き合ったら悪いんか!
超絶テクでお前のチンコしゃぶったらギンギンになるくせに

361:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:29:23.14 Z/3ouOg20.net
沢に降りるのはダメって聞いたことあるけど

362:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:29:24.69 Y74HCPd+0.net
どっちが正解かって助かった方に決まってんだろ
人生は一度きりでこんな機会も一回しかないのに基本もクソもないわ

363:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:29:31.36 N9D2wThJ0.net
人間は心理的に下りたくなるものだが遭難して川を下ると
滝や急流にぶつかって進退窮


364:まるパターンが非常に多い 上に登れってのは元の登山道に戻れって意味 登山道は尾根筋なんかに付けられてるし登ればいずれ登山道に行き着く 捜索範囲も登るにつれて絞られていく方向になる 下ると裾が広がる方向になるから捜索活動も非常に難航する



365:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:29:37.28 /0bCbdFL0.net
セオリーがあっても、所詮はケースバイケース
沢がなだらかで崖や滝がないなら沢伝いで生還できる

366:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:29:39.56 Yg07D/aZ0.net
>>44
そうなんだ?
もしかして四国クマいないの?

367:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:30:01.10 46BS0uwZ0.net
山の常識を根本から覆す出来事

368:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:30:02.48 cQoUQT4m0.net
ジジイ怪しいな
ババアを昇天させたのかも

369:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:30:04.47 Vxei4ZXc0.net
1500mで馬鹿にしてる人居るけど、1500でも迷えるよ

370:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:30:11.30 hXNngV4Q0.net
山で迷ったら上なんじやないの?

371:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:30:12.95 CygLY39G0.net
この爺さんがスタローンなみのムキムキで余裕で崖を飛び降りてるならBBAは助かりようがなかったな

372:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:30:15.86 LYFWh/C/0.net
密になるのを避けて別れたんだろうな

373:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:30:23.74 9zyHz80y0.net
ジジイ『成仏しますように南無~(°人°)』

374:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:30:30.04 rehDRIiX0.net
若いDQNは海で溺れて、ハッスル老人は山で遭難する

375:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:30:33.24 eUsO5Xv30.net
>>321
俺も山行くけど、、、、よくジジババに道尋ねられたり、モノを貸してくれって言われるから
よくわかる地図で案内しても、そんなパッパ言われてもわからない!とか言われたり・・
とにかくGさんたちは装備がアマいんだよ。GPSはおろか、へたする地図とコンパスすらもってないからな。
しかも持ってても使い方がわからんとかザラだよ。
バーさんももう体力つきてうごけなくなってるはず。

376:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:30:40.08 O12QIol70.net
>>354
釣られてるように見える馬鹿

377:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:30:44.12 QpTDG5JA0.net
時系列
7/31 朝8時過ぎ
「白猪の滝」の奥にある「唐岬の滝」付近まで車で行き、石墨山への登山
8/1 正午ごろ
2人は別れて別のルートへ
友岡さんが知人男性の娘に「遭難した」と電話
8/1 午後3時過ぎ
「きのうの夕方に帰宅する予定だったがまだ帰っていない」知人男性の娘から110番通報
友岡さんの別の知人からも「まだ帰ってない」との通報
8/1 午後3時半過ぎ
「白猪の滝」付近で自力で下山する男性を発見

378:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:30:45.90 iU5MNzzm0.net
>>342
俺もチョモランマの麓や、インドで歩きながら銀行探しまくった超方向感覚児だぜ
一度歩いたら道を覚える

379:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:30:47.42 mdHCPyQg0.net
>>325
沢を深く下ってる時点でセオリー無視
もう登り返せなくなる

380:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:31:03.76 XtfsfeBB0.net
>>365
ケースバイケース

381:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:31:18.75 46BS0uwZ0.net
今後遭難した人の行動に影響を与えるから下山した男を助けてはいけなかった

382:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:31:22.67 PoRXwcx10.net
>>319
足元雪だったし、軽装疲労寒さ
雪道をスニーカー履きで、また登り返すなんて
子供もいたし、絶望しか無かったな

383:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:31:23.90 eP3fN+1D0.net
>>53
助からなくてもいいか感が伝わってしまって悲しいな

384:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:31:33.00 iU5MNzzm0.net
>>365
体力とか装備次第だな。
あと、時間帯が夜になったら意味が無い

385:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:31:40.52 YA7kEGVw0.net
地形も装備も体力も気候も全然


386:違うのに 登るのだけが正解なわけないよな その辺を婆さんは臨機応変に対応できなかった



387:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:31:48.07 6GPR/Zbq0.net
>>361
剣山の方に少しだけいる
営林署のカメラに写ってた

388:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:32:19.65 SUya/G8S0.net
姨捨山😩

389:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:32:28.42 O12QIol70.net
>>363
100%疑われてるよな

390:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:32:39.83 DjGqA9ge0.net
>>34
振り向いたら負けよ

391:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:32:55.75 46BS0uwZ0.net
意見が食い違ったとしてもそこで別れるかね…

392:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:32:59.28 WAb/FboT0.net
>>337
>>346
>>322はネタだと思うぞ?

393:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:33:08.35 Ncgirynn0.net
意味がよくわからない。
道に迷ったから川沿いに下山しようとしてるのにババアは上に登ったんだ?
迷ったなら即下山が鉄則だろ。迷った状態でまだ登ろうとか頭おかしいのか?
発見されないのは途中で熊に襲われたか山中の麻薬工場見つけてしまい消されたかだな。

394:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:33:14.75 +pNR7/uL0.net
いまだにGPSが携帯電波入らないと使えないと思ってる奴らの多さにビビるわ
ついでに >>14 みたいにGPSが位置情報発信みたいに考えてる奴とか

395:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:33:39.89 abwYJH040.net
テレビだと山で道に迷ったら上に上がるが正しいとやってたぞ
頂上は1つだから登れば元の道に辿り着くと

396:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:33:49.98 Yg07D/aZ0.net
>>381
勉強になりますた

397:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:33:55.52 txUXBQE40.net
犯人分かったわ

398:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:34:00.12 kcxxeqHN0.net
>>4
来た道戻る

399:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:34:14.33 dhgpBJ3b0.net
喧嘩したのかな

400:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:34:19.69 NJZD5gyP0.net
>>376
自力下山してんだけど?w

401:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:34:27.85 +IB/Q7OA0.net
20年前に釣りに行って遭難者を発見したことがある
飯だの水だのくれてやったのにマジで一言の礼もなかった。途中からこ交通費くれてやるからさっさとそこの道から出て駅に行けボケとか言ってしまった
ああいう一晩だけ遭難したのはニュースにもならんから報道されてる遭難者の何倍もいるんだろな

402:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:34:36.00 qNd4JcwO0.net
山にいく奴はいいけど
ある程度の覚悟ぐらいは持っていって欲しい

403:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:34:37.33 4lOwbs0l0.net
>>322
頂上についたと言っといて次は登頂したい?

404:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:35:07 2wqlSQaH0.net
原則は上へだが・・・
尾根へ登ったとしても、体力尽きてしまえばどうしようもない。
持ってる装備にもよるけど、天候悪ければ見えないし、
下りて、うまく道とかに出くわせばラッキーとなる 
人が良く入る山だと、踏み跡ある道もある。
まあ滝に出ることもある、実際出たが(笑) 山仕事の道に出で
助かった、つまり運だわな

405:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:35:08 QR7PYVyF0.net
婆さんは本当に生きて上に向かったのか?

406:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:35:16 rffG+zjD0.net
その場に留まって焚き火してれば気付いて貰えたんじゃね

407:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:35:23 FEV45RiI0.net
二手にわかれてどちらかは生き延びる
よい判断

408:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:35:27 wNAKM6AD0.net
その歳で山登りとか自殺じゃねーか自己責任以外の何ものでもない

409:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:35:32 Bo8Q2vIK0.net
>>365
まず自分の位置をはっきりさせる
今はGPSと地図がある
地図で付近の道を探す
自力での帰還が困難なら救助を求める
開けた場所で自分の位置を伝え、目立つ物を広げて体力を温存しながらじっと救助を待つ

410:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:35:34 7VPUo3HU0.net
>>389
なんで上って行方不明になってるババアが正しいんだよ

411:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:35:55.79 4lOwbs0l0.net
>>395
そいつクソにも程があるな
交通費くれてやらなきゃ良かったのに

412:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:36:11.17 XV3uTYIq0.net
車で中腹まで登って
ロープウェイで山頂付近まで行って
涼んでまたロープウェイで降りるのが一番だな

413:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:36:13.05 Ixw+lIQQ0.net
何で女っていくつになってもこういう馬鹿しかいないんだろ
脳に欠陥があるんじゃないか?

414:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:36:13.18 8xZhFmf60.net
花火とか持ってって打ち上げたりしたらいいじゃん

415:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:36:42.38 wCXl9zoA0.net
八甲田山は沢に降りたり登ったりしてたよな。
なんか沢づたいに降りた加山雄三が助かってたような。
沢づたいだと途中で砂防ダムに突き当たってそっから降りれなさそう

416:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:36:54.04 DjGqA9ge0.net
>>337
一人250万だっけ?
パーティ組んでも一人100万。
兄が参加したけど、途中で諦めた。

417:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:36:55.22 NJZD5gyP0.net
>>389
頂上が一つな訳ねぇだろアホか?

418:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:37:02.21 Y74HCPd+0.net
ただの遊びで、死ぬリスクあるとこいくって、そんな奴らがリスク管理語る資格はない
山を舐めるなとかマタギとかがいうセリフを登山家が言ってるの笑ってまうわ。舐めてんのお前だよと

419:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:37:09.50 Bo8Q2vIK0.net
>>386
もちろん、わかっていて書いているよw

420:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:37:12 ozFUD8Ut0.net
おまえら、こんなところでグダグダ話していないで
「イソジン」を買いに行けよ~
品切れになってもしらんぞ

421:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:37:12 kod2pMq70.net
地図とコンパスを持っていたとして、迷った山の中で自分が地図上のどこにいるのかどうやって判断するの?

422:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:37:17 2DG95O0O0.net
実例が積み重なって定説が覆るのは歓迎
これからも沢vs尾根で議論してくれ

423:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:37:22 1odpyGJu0.net
沢を登るのはいくらでも巻いたりそのまま登ったり出来るけど
降りるのはロープが無いと危険
ロープあっても事故はある
てかGPSの地図があれば迷うことはないと思うのだが

424:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:37:28 3fngB+AC0.net
サバイバル三大知識と言えば
山で迷ったら登る
砂漠にスーツ
あと1つは?

425:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:37:31 IX8fJNHS0.net
別れたのが本当なのか
上に行くのは正しいのか
この2つで盛り上がってるのかね

426:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:37:31 k1LV/LAc0.net
日本の山は尾根が連なるので頂上を目指しても余計迷うだけ

427:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:37:33 kT09H4tU0.net
婆さん「指環は私が一人で持っていく…他の人には背負えない」

428:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:37:36 T1NeXxsx0.net
この記事、記者が悪意を持って書いている気がする。

429:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:37:41 46BS0uwZ0.net
山登る人って遭難したらどうするかとか考えたりしないの?山登る人ってみんな頭弱いの?

430:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:37:41 jzXyvzx90.net
>>249
年収300万雄猿はなに発狂してるの?
こんなことにさえ発狂してるから年収300万なんだよ

431:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:37:43 BHuDzGT10.net
何時かの五月に遭難した新潟の親子思い出す

432:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:37:44 eUsO5Xv30.net
>>389
この石墨山っての知らないから、動画見てみたら森をずーっと抜けて突然山頂になるパターン
登山道から外れて藪の坂を登って縦に登るなんて77のばーちゃんが山頂までたどりつくのは厳しいわ。

433:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:37:53 QpTDG5JA0.net
確かにセオリーでは
川ぞいに下るはやっちゃいけないことだから
男がそれやろうとしたら途端に不信感になるよな
で、否定したら
生意気だと突き落とされたとか

434:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:38:04 E+0QKvEz0.net
こういう時に生き残るには
高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変な対処が求められます

435:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:38:19 VhnNNYYW0.net
>>2
遭難したら川を下るより上に登ったほうが発見されやすいという説があったから

436:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:38:21 YA7kEGVw0.net
これ別れるとき滅茶苦茶揉めたんだろうな
遭難して一人きりを選ぶなんてよっぽどだ
爺さんの言うこと聞いてれば良かったのに
半端な知識が仇になったなあ

437:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:38:29 3qaJb4yu0.net
>>7
家に籠っているニートがマウント取れるからね

438:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:38:41 vRgFV7v60.net
沢釣りやる俺は沢下り一択
ロープと着換え有ればなんとかなる

439:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:38:43 SG14pfm30.net
上がるのが定跡なんだろ

440:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:38:53 iU5MNzzm0.net
>>385
恐らく生死の判断で意見が分かれる
でも、老人が階段踏み外すのと同じで、本当に頭が良いなら
動かず電話で救助を待つべきだ

老人なんだから

441:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:39:00 oxmuuQqe0.net
普通別れないだろ
あほか

442:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:39:01 sktO9E6R0.net
スマホのGPSで方向くらいわからなかったのかね

443:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:39:02 jzXyvzx90.net
>>407
石田純一レベルのアホを率いる雄猿には負けるよw

444:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:39:03 BHuDzGT10.net
横に行ったら獣道有るから

445:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:39:05 WAb/FboT0.net
>>370
この時期だから低体温とかは無いけど脱水や熱中症でやられてそうだよな

446:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:39:17 bE+8YIRj0.net
新潟のは小さい子がセットだったからな、見つかるまで必死に捜索してたけど
婆さん単独じゃ速攻打ち切りかもな

447:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:39:18 fRr0fRnB0.net
救急車が通れない登山道は上り下りしないこと。・・・・・国交省登山管理官。

448:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:39:24 SdwRghBr0.net
けど上に上がるがセオリーって言われてるが遭難した人がそのセオリーやっても助かってないよね
正解は電波の届く場所を探すとか?

449:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:39:27 NNLIw3nI0.net
>>8
この程度の山だと救助者に馬鹿の思考パターン読ませて、
より助けやすい状況作ったほうがいいかもな。
セオリー通り山頂だとより深くまで救助しに行かないとだし。

450:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:39:27 Ob9AqCW70.net
山屋スレですか?
イモトがヘリで下山したことに一言!

451:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:39:29 4lOwbs0l0.net
>>404
見つからないとなると途中から下ったか上るのをやめた可能性もある
頂上もしくはその近くまで行けたのなら発見もしやすいからテレビで


452:言ってる事は間違いとは言い切れない



453:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:39:31 jzXyvzx90.net
男はアホというよりクズ

454:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:39:32 rVOw0nxO0.net
>>407
怖いって言ってるメンバーを置いていく方がクソだろ

455:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:39:35 M3RRjfEI0.net
だいぶ標高が低い所で迷ったなら川沿い下った方が良いだろうけど、その辺の判断は経験値、運にもよるからなぁ
今回は二手に別れてどっちかだけでも通報出来る様にしたんじゃないかな

456:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:39:38 TzNcPyTf0.net
>>374
沢をある程度降りてから登り返しても下手したら登山道全くないような森に出るだけだしな

迷ったかもと感じたところまで戻れないと詰む

457:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:39:44 3snsp6xt0.net
>>235
地形図持ってくやろ
スマホが電源切れたり、壊れたりしたらどうするんや

458:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:39:53 VhnNNYYW0.net
>>409
そこは忠実でなく演出だろ

459:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:39:55 Bo8Q2vIK0.net
>>421
指輪の重みは背負えないけど、あなたならせおえます!

460:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:40:01 U5GvuPi+0.net
地元だけど、迷うような山かアレ

461:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:40:04 EMHub+ZT0.net
これはジジイの運がよかっただけでしょ
運が良ければ自力で下山できるけど基本沢沿いの下りは地形の変化考えてもリスク高いしな
登りは幾らか体力が必要だけど事故のリスクはほぼない分発見されるまでが賭けになるのが難だな

462:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:40:07 Un+IV1Td0.net
遭難の場合上る方が生存率上がるらしいが
皮肉なものだ

463:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:40:11 mdHCPyQg0.net
>>365
この人は真逆に沢沿いを下っちゃてる
考え直したけど時すでに遅し

464:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:40:29 TnCBvx9F0.net
>>8
川によるんじゃね
日本の上流の沢は危険だからやめた方が無難だけど
世界一般では川沿いに下れば必ず人間の住むところに出られるって
たしかアマゾンでの話だったかな
まあ状況判断だね
自分が行く山の全体像ぐらい把握しておくべきだな
山の地図だって売ってるんだし

465:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:40:55 q8ODDQ3G0.net
いい加減70以上は1000m級の山登り禁止にしたら

466:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:40:56 1mgLAzB70.net
そもそも山に登るという選択が間違い

467:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:41:07 0XM+PmtW0.net
70過ぎて登山なんてやるなよ

468:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:41:20 WLH42Dep0.net
ヤマレコでこの山の登山記録見てみると、登山道整備されてて道案内の標識も立てられてる山だ
初心者でも日帰り登山で手ごろな山って感じだけどな

469:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:41:38 EhsbFJWq0.net
>>199
四国はオーストラリアみたいに人が住んでるのは沿岸部の僅かな平野のみ
それ以外は山、山、山

470:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:41:45 +ZazAahO0.net
上に登って見晴らしがよくなれば下山ルートも見えてくるが、
間違って違う尾根に上ってしまい、山頂も林の中で何も見えないというのも
たまにあるかと

テントを貼って裸で温めあうべきだったな

471:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:41:46 2wqlSQaH0.net
ノースがスキーじいちゃんを広告塔にするのが悪い。

472:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:41:51 aFpTFFj30.net
>>4
体力や季節にもよるし、求める結果にもよるとしか
冬山でタクシーヘリに迎えに来てもらうなら上り一択
今の時期で自力下山を目指すなら下るのが正解
下りの方が楽だし沢は必ず川に繋がり里に出る
飲み水も確保出来るし熱中症や低体温を心配する事もない
キャンプマットがあるなら「キャッキャw」言いながら遊び感覚で行けるし

473:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:42:15 +tq+LNY20.net
漫画の読みすぎかTVの見過ぎか。
ケースバイケースやで下るか登るかじっとしてるか。

474:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:42:26 X3Pqap620.net
>>319
登山届と装備につきるんだけど

父親がGPSを普段から使いこなしてて
駐在所員が午前に遭難連絡を受けてすぐ捜索開始して、
捜索隊が「尾根を縦走なら支尾根に迷い込んで遭難したパターンだなこれ」て当たりをつけてれば、
助かったかもしれない

475:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:42:32 oMPmH/g10.net
>>253
ほんと?

476:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:42:33 v7wbjd6J0.net
どんな所なんだろ?と思い、ちょっと調べてみたけど登山道入り口から約二時間で登頂出来るらしい
そもそも1456mの山だからね
遭難したと気づいた時刻は正午、俺なら下山するかな

477:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:42:36 7VPUo3HU0.net
>>445
実際にジジイは無事に下山、ババアは行方不明なんだから下山が正解だったのは間違いねえよ

478:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:42:42 EctBlgZx0.net
老人にもいろいろおるよ
たまに運動不足解消のために、すぐ近くの有名な低い山に登るけど
そこは迷いようがないけど、運動不足のおれは
残りの水の残量を心配しながら、汗だらだら

一方で、手ぶらの普段着の爺さんが
庭をうろつくような格好で、後ろ手を組んで
朝食前の散歩ですよ、みたいな風情で登っていく

日課なのかなんなのか、、、

479:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:43:14 7PU/nJfY0.net
ずいぶん伸びてるから今日の東京スレ1456かと思ってビビったぞ

480:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:43:22 iUOebUua0.net
>>248
もし仮に迂回できるとしたら、そこに登山道ができてるよ
実際、沢沿いの登山道もあるし
沢沿いに道ができていないなら、何かしらの障害がその先にある可能性が高い

よく考えれば分かるんだが、いつの時代も2~3割は誤った直感に従いたくなるらしい
どうしても戻らずに降りたくなったら、むしろその場に留まるべき

481:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:43:24 SyA43XE40.net
>>404
世の中、不思議の勝ちも不思議の負けもある
100%理屈通りになる仕事など下働きでしかないww

482:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:43:29 YPLfkYW70.net
登山する気は全くないチキンだが山でソロキャンはたまにする
焚火するって選択は登山にはないの?

483:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:43:29 9ZnGfRTf0.net
77歳で山に登る体力あるのがすげー
半分の年齢の今だって登れん

484:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:43:54 F04UDLRR0.net
別行動の決断をした時、ババァは自分だけ助かろうとしたんだろな
セオリーでは上に登れだからこの時点ではジジィのほうが死ぬ可能性が高い
「私は上に上がる」ではなくジジィを説得して連れていくべきだったよな、自業自得

485:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:43:56 0//TZRhI0.net
ええい沢に沿って下るなんてできるか!私は1人で上に登るからな!

486:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:44:05 +IB/Q7OA0.net
>>405
誰も来ない(来れない)いいプールがあるとこで魚を警戒させたくないからさっさと去って欲しかった
でも根が真面目なのかなとも自分で思った。まぁ駅なんぞ5kmくらい離れてんだけどw

487:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:44:07 RZhPl0Sl0.net
>>203
南無阿弥陀仏

488:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:44:08 QPWmtzGP0.net
76と77でよく登山する気になったよな

489:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:44:10 SHgzLrW60.net
お上りさんめ

490:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:44:11 roYHofyq0.net
ガーミンとか一般登山者にもなじみがないのかなあ

491:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:44:20 NJZD5gyP0.net
>>475
生死がかかってたら選択の余地は無いだろ
火を起こせればの話だが

492:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:44:24 5pLfPkQi0.net
ジジイ主導で迷子になったから喧嘩して別の道を選んだんじゃね

493:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:44:39 LkWPasqZ0.net
77と78で二人きりか
夫婦でもなく 登山愛好家にはよくあることなのか?

494:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:44:55.15 46BS0uwZ0.net
そもそも本当にそのお婆さんはいたのか?

495:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:44:56.22 q8ODDQ3G0.net
>>472
わらたw

496:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:45:10.91 ICLhIBk90.net
通報できたのならそこに居るがベストだろうに
四国ってクマおるん?居らんなら動かないが一番良かったんじゃなかろうか?

497:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:45:20.94 FValVpRj0.net
>>415
高度計もほしい

498:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:45:25.07 iU5MNzzm0.net
このクラスの山って小学校の遠足レベルだからw
全てがおかしい

499:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:45:26.48 NJZD5gyP0.net
>>472
なかなかセンスあるなおぬしw

500:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:45:29 jzXyvzx90.net
>>404
生存率50%で生き残った人間と
生存率70%で生き残れなかった人間はどちらが正しいかという話だから
ジジイが正しいというのはまさに結果論
別に生き残ったんだから結果論でもいいがな

501:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:45:30 SyA43XE40.net
山頂から急に下るところが沢になってゆっくり下がるところが尾根になるんだから
尾根伝いするのが定跡と理論的に分かるんだね

502:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:45:39 5bC/h8Nn0.net
もう埋められてる…

503:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:45:51 XzMn1Yhf0.net
>>4
山で遭難時は稜線に沿って、救助を待つ。
沢を下るのは、谷に落ちたりで危険度が高い。

但し、人の手が入っていて、道路が整備されてるのが分かってるなら、道路に出た方が早い。

504:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:46:31.02 4lOwbs0l0.net
>>479
5kmてw
いくらかは知らんが邪魔を追い払う料金て所か

505:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:46:36.74 q8ODDQ3G0.net
女性が亡くなった体で話すのやめて差し上げろ

506:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:46:40.19 EctBlgZx0.net
すでに沢に下りてきてからの登り返しだから
どっちが正解かと言われてもな

507:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:46:47.47 prfIropyO.net
数人グループならともかく
二人しか居ないのに二手に別れてそれぞれ独りきりになるのなんなの……

508:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:47:14.21 +IB/Q7OA0.net
>>481
寧ろジジババにはそれしか趣味がない
。山菜取りなんかもそうだろ
生き甲斐(だと思い込んでる)だから必死よ

509:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:47:17.97 GorTdbWv0.net
これ、31日朝に登り始めて正午には迷ってジジイがふもとの滝で見つかったのが翌日の15時半
なんだな。で、途中までババァと川沿いを下ってて、下りられないところがあったから別れたんだろ
いつまで一緒にいたのか知らんけど、見捨てるなよ、ジジイってところだな
ここを動くなって言ってジジイだけ下りたならまだしも
>>415
地形、特に山や谷の位置関係から同定する。夜はダメ、霧や木々で見通し悪くてもダメ
このスレでできる奴は一人もいないと思うw

510:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:47:23.47 mdHCPyQg0.net
>>475
ビックのライターは登山者の必需品

511:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:47:35.34 73bsaYxo0.net
これ、登る方が正解なんだよなあ

512:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:47:37.40 jDLtxT3n0.net
>>14
自分の居場所はわかるけど、他人に自分の居場所を教える機能ってついてるのかね?

513:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:47:43.88 af9nO5Go0.net
わざわざ1人になるのは斬新だな

514:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:47:58.34 c9iNndP20.net
でも元気な77歳だな

515:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:48:15.88 OB2G6ubi0.net
山に相当詳しい人に、
迷ったときは山頂を目指し登ると言われたことあるんだが?
ケースバイケースなんか?

516:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:48:26.50 6GPR/Zbq0.net
>>486
一緒に登ってたんじゃなくて、たまたま遭遇したのでは?

517:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:48:31.70 7PU/nJfY0.net
>>500
このままじゃ2人揃ってお陀仏だ
俺はこっちお前は向こうで脱出できた方が助けを呼ぼう的な

518:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:48:33.27 JL/zQGbj0.net
おじいさんは川に、おばあさんは山に行きました

519:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:48:42.15 6JQp5SBV0.net
>>365
きちんと尾根に向かうことができればいいんだけど
闇雲に頂上方向目指すと多分酷いことになる

520:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:48:49.38 ZoHrzWpI0.net
74オーバーは
免許更新時に認知症検�


521:ク必須になる年齢じゃなかったか?



522:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:48:50.66 hkWrtfVQ0.net
この二人はどういう関係やねん

523:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:48:54.29 92/NQboe0.net
運が悪い人は何やっても駄目

524:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:48:55.68 mVDmoXsT0.net
>>508
昔から言われてるけど結局よく分からんね

525:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:49:02.93 VhnNNYYW0.net
>>312
本人も頭によぎってそう

526:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:49:09.48 73bsaYxo0.net
>>502
この推理が一番しっくり来るな
おっさんがゲロしない限り死人に口なしだし

527:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:49:10 gOWw0gTq0.net
老人 家族 世間 三方よし 成仏できたなら

528:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:49:20 DVtsx/g00.net
今どきGPSも無しに登山とか自殺志願者か?

529:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:49:26 KDjBgKrO0.net
最低でも、アルミシートは常備しておいた方がいい。

530:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:49:30 LYFWh/C/0.net
婆さんは滑落して怪我をしているから動けない
まだ生きてるけど、カウントダウンが始まっている
早く見つけてあげて

531:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:49:35 YPLfkYW70.net
>>503
まぁライターくらい持ってるよねファイヤースターターはないとしても
なぜ川沿いで焚火して救助を待たないのかいつも不思議なんだよね

532:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:49:42 EctBlgZx0.net
上に登ると、見晴らしが良くなって
地図と景色を照らして自分の居場所を見つけやすくなる
でも、この老人は地図すら持ってるのかどうかw

533:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:49:44 +IB/Q7OA0.net
>>500
「次会うのはあの世かな」
「運が良ければまた会えるだろ」
「そうだな」
(グーパンチ)

ジジイとババアでこの会話をしてたら許してもいい

534:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:49:47 0//TZRhI0.net
>>507
60超えたらヨボヨボも居れば、90超えても毎日10km歩く強者も居るからなぁ
お客さんで若い頃沿岸警備隊?だかやってたじーさんは元気だ。ジャパンコーストガードとか書いたキャップ貰った

535:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:49:49 Y5LR1/fV0.net
>>128
軍歴もあり英国ボーイスカウト総長しか
やりとげれねえ!!!

536:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:49:53 mPtaCXwN0.net
>>7
やってるやってる。
アルプスの山をテント泊とか。

537:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:50:01 46BS0uwZ0.net
滑落とかケガ以外で単純に方向わからなくなって遭難する人って単に準備不足で危機意識の低いバカって事でオッケー?

538:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:50:02 roYHofyq0.net
遭難や事故発生時で水も尽きたら、エゴむきだしのぶつかり合いになるようだね。まれに自己犠牲の精神でパートナーを支えることもある。その局面にならないとわからない

539:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:50:11 5Y1ggbaE0.net
遭難したら上に登れと言われてるんじゃ無かったっけ?
そもそも何で一緒に行ったのに別行動にしてしまったのか

540:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:50:28 M3RRjfEI0.net
こういうニュース見ると逆に山行きたくなるんだよなぁ
週末はGoTo登山に決めた

541:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:50:34 p6pplI360.net
道に迷ったら普通下山する。
それでも山頂を諦めきれず果敢にアタックした勇者!

やっぱ、いざとなると本当に勇気あるのは女だな。

542:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:50:38 tFMsh/BF0.net
迷った時は原則登れって聞いたのに

543:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:50:46 NJZD5gyP0.net
>>498
女性なら今頃この騒ぎも知らずに自宅の居間で友達と長電話してるよ
「昨日知り合いの男と山に登ったんだけど
ちょっと道に迷っただけで動転しちゃって
頼りにならない男だったわ」

544:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:50:51 ItXlTGnF0.net
やっぱり遭難したら下山するのが正解なんだな




545:Nだよ 「登れ」とか言ってたアホは



546:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:50:51 KDjBgKrO0.net
>>508

稜線には、登山道があるから
上に登っていけば道を見つける事が出来る

547:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:50:52 J/5YgzN40.net
これはちょっと事件のにおい。あやしいな。
70代後半の女性が、登山中に一人別のルートを目指したりするものなのか?

548:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:50:53 XzMn1Yhf0.net
>>508
救助待ちなら、登った方が早いわな。

沢を降りて、滝のあるような崖を下るのは、死亡率が高くなる。

549:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:50:58 do25GLfk0.net
熊に聞いてみれば分かるよ

550:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:51:02 iU5MNzzm0.net
このクラスなら登っても分かりやすい下山ルートが見付かるか分からない。
やはり、登りが1人も問題だ

551:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:51:04 X3Pqap620.net
>>415
迷ったあと使うんじゃなくて
迷わないように使うんだよ

552:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:51:06 tNCoNKMR0.net
多分クマと歌ってる

553:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:51:25 JYcgoUTx0.net
女性「私は上を目指すぞ」

554:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:51:39 ARgUgzzR0.net
じいさんは川がどこに出てるかとかちゃんと下まで降りていけるかとかある程度知ってたんじゃないの?(´・ω・`)

555:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:51:39 OB2G6ubi0.net
>>516
その人は、
どんなに低い山でも、観光客が多い気楽に登れる山でも
長袖、ライト、雨具、水分、なにか食べるもの、飴とかは持てと言われたわ

556:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:51:43 jDLtxT3n0.net
>>52
じゃあ見るなよww

557:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:51:46 v1xbON180.net
迷ったらとりあえず高いところに登って回りを見渡すと良い
僕はゼルダやってるから詳しいんだ

558:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:51:53 gCH5R6Ds0.net
今回は登る方が不正解だったようだな
死んだら正解もクソもない

559:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:52:20 +tq+LNY20.net
沢を下るのが危険なのは滝に当たったり滑落してしまったりするためだから、私は無理だから登るわと言ったばあさんの判断も仕方なくはある。助かると良いけどな。

560:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:52:27 dPeE6jml0.net
別々の道を行くという選択w
年寄り、人の言う事聞かないからな
寿命だ

561:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:52:31 6b4L1Z6P0.net
迷ったら頂上を目指すのが山の常識なんだが

562:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:52:42 1LYhgvq10.net
なんか言ってることおかしいよな。

本当に遭難した?

563:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:52:43 H+u1Vwbt0.net
BBAに口無し

564:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:52:45 OB2G6ubi0.net
>>537
なるほど
あとは体力次第かね

565:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:52:51 aFpTFFj30.net
ネットかテレビで得た知識か知らんが
迷ったら必ず上を目指せって奴が多くて笑うわw
今の時期で登山道があるような山の沢なら沢沿いで降りるのが正解
そら滝もいっぱいあるけど
急な滝なら高巻きがあるし沢登隊のロープがあったりするから心配すんな

566:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:52:57 nW9jmGAY0.net
低山で迷う事が多いのでgpsアプリ入れたら山歩きが100倍楽しくなった

567:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:53:22 cZHIRyfB0.net
まだだ、まだわからんぞ(登る支持者)

568:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:53:42 jzXyvzx90.net
>>498
まあ77で趣味の山で死ねるならまだ大往生じゃないのか
世の中もっと不幸な死にかたしてるやつもいるし

569:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:53:43 WAb/FboT0.net
>>412
俺猟師やってたけどハイキングレベルの山で山をなめるなって言われたよw
奥まで行かんから軽装だったしな
靴も長靴だったしなw

570:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:53:48 EctBlgZx0.net
沢が岩場になってて
婆さんは、もうよう進まん、無理だ、と思ったのかもね

571:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:53:59 +s1YSGyp0.net
というかじいさんも1人になってから丸1日迷ってるんだからな
救助隊がどこから来るかの運の差だろう

572:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:54:02 2wqlSQaH0.net
今はヤマップのおかげで、尾根まで登って見回さなくても
自分の位置はわかる


573:・・・その場所により判断はいろいろできる と思うけどね、その地図は読めないといかんけど。



574:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:54:12.38 2qZio26B0.net
>>493
命かかってるんだから、まさに結果が全て。
この場合はジジぃが正しかったで間違いない。
もしかして現場を見れば、ジジィが冷静に分析して導いた答えだったとわかるのかもしれないし。
この年齢の人たちは、迷ったら登れって教えられて育ってるはずだから、知らなかったとも思えないし。

575:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:54:13.01 p37kUpB/0.net
上が正解と見せかけてまさかの下が正解

576:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:54:19.76 TVMuzIx30.net
あれれ~

577:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:54:21.39 OB2G6ubi0.net
>>539
なるほど

578:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:54:23.08 bstGF5i70.net
完全殺人するなら二人っきりで山に登るかボートで釣りにいけばいいって名探偵の孫が言ってた

579:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:54:24.89 KDjBgKrO0.net
>>556
沢沿いは、今時期は雨が降ったら
一発で死ぬかもしれないから
完全な正解じゃないよ

580:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:54:48.91 JYcgoUTx0.net
>>4
ソース読んだら分かるけど女性は荒道下山する自信がないから登る選択したんだよね
まだ生きてる可能性も十分あるからなんとも言えないが
普通は遭難したら上を目指すのが常識

581:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:55:12.18 X3Pqap620.net
>>505
ココヘリなら見つけてもらえるよ
死体発見サービスとしては優秀

582:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:55:12.65 Qtsj0q210.net
そのうち出てくるだろ。

583:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:55:25.63 QnbyQ30D0.net
下るか登るかなら登るんじゃねーの?ダメやん

584:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:55:30.60 i+o5Hxej0.net
クマ─!!
  ∩___∩
  |ノ   ヽ
  / ●  ●|
 |  (_●_)ミ
 彡、 |∪| 、`\
`/ __ヽノ /> )
(___)  /(_/
 |    /
 | /\ \
 | /  ) )
 ∪  ( \
     \_)

585:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:55:31.60 5pLfPkQi0.net
迷ったら登れって登山ルートから外れたら登りたくても登れないような傾斜の場所もあるんでねーの

586:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:55:34.28 fbv53whL0.net
ジジイラッキーだな
状況わからんけど
普通なら沢の断崖から落ちるパターンやん

587:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:55:37.83 04w18E730.net
発煙筒とか義務づけないと捜索隊の無駄使いになるな

588:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:55:41.68 XANRE7c90.net
沢つたいに下山中に滑落して骨折
2週間後に発見されたひとがテレビに出てた

589:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:56:03.43 XzMn1Yhf0.net
>>556
落ちるって心配はしないレベルの人だけ限定の話だな(笑)

590:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:56:04.69 Bo8Q2vIK0.net
>>539
救助待ちなら動かずじっとしてろ

591:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:56:05.18 5OzArDW60.net
>>203
それ良く言われてるけど
そこまで切り立った急激な崖なら勿論そうだけど、崖を横に沿っていけば
慎重にすれば降りれなくもない程度の崖(斜面に岩や木がある)に大体突き当たるし
俺は今までそうやって崖を乗り越えてきた
それができる程度の体力の無い奴が山登りしてるってのが変な話だ

592:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:56:07.34 i+o5Hxej0.net
これはクマった…
    ∩___∩
    | ノ   ヽ
   /⌒) ●  ●|
  / /  (_●_)ミ
  (  ヽ |∪| \
  \   ヽノ/> )
   /    /(_/
  /  /⌒ヽ⌒ヽ
  (    ノ ノ
 ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|

593:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:56:16.15 apSg1Mcw0.net
>>1
76、77で登山かぁ
最近のお年寄りは本当に元気ね
でも遭難して二人きりなのに別々に行動しようとするもんなんだ
無事に


594:見つかりますように



595:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:56:24.67 iU5MNzzm0.net
1500m級で迷ってる時点で真っ直ぐ進む能力も無い証拠だ
例えば、道見分ける能力がない

596:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:56:33.59 kMl3YW200.net
つかどこでどう迷ったのか知らんがこういう山は登山道以外歩けないだろ
今は草が伸び過ぎてるんだから

597:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:56:34.70 E3vnRigE0.net
女に先に行けと 言って女が行き詰まったら 俺は登るのが正解

598:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:56:37.78 NJZD5gyP0.net
>>564
ジジイに落ち度があるとすれば
ババアを説得して連れて行けなかったこと

599:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:56:40.64 EAP+1iuUO.net
山道で迷ったのになぜ登るのか理解できない
普通は下るだろう

600:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:56:45.49 i+o5Hxej0.net
急げー♪
     ∩___∩
     | ノ  ヽ(つ)
    / ●  ●|| |
  /\|  (_●_)ミ /
-/  彡、  |∪|ノ/
(∪/\   ヽノ/
_ ̄  /    /
__ |    /
__ ∧    ̄ ̄)
_ / \_ / /
―/ /  ( \
-/ /   \_)
| /
(ノ

601:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:56:49.35 X3Pqap620.net
>>556
このレベルの山で遭難する人らが、それ使えるレベルなわけないだろw

602:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:56:51.84 WN8zTwt60.net
夫婦じゃないの?
七十過ぎた男女で山登りってどんな関係よ

603:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:57:00.25 69/C4Y3a0.net
今頃頂上でロッキーみたくビクトリーポーズしてるよ
早く見つけてあげて

604:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:57:01.37 6QG6XsaR0.net
はためいわく

605:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:57:01.44 yONewm/c0.net
体力的な部分を考慮すると下山だよな

606:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:57:01.86 jzXyvzx90.net
>>564
でも今後山登りにいくにあたってある程度正解はあった方がいいとも思うけどね
ジジイが30%の生存率に入ったからって他がそうとは限らないからな

607:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:57:24.42 WAb/FboT0.net
>>415
見通しの良いところから地形を確認して当てはめる
地図の等高線の見方とか知ってないと無理だな
小学校で等高線の見方とかは習ってるはずだが覚えてる人は存外少ないね

608:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:57:40.24 i+o5Hxej0.net
あっ、もしもし
今、下山中クマよ!
   ∩___∩
 。 |ノ   ヽ
  \ヘ ●  ●|
   >(⌒)(_●_)ミ
  彡/ L>|∪| \
  |  / ヽノ/> )
  ヽ/   /(_/
   |    /
   | /\ \
   | /  ) )
   ∪  ( \
      \_)

609:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:57:43.03 fbv53whL0.net
>>556
おいおい
ヤマケイの遭難シリーズ読破したエア登山家の俺を舐めんなよ?
面白いわアレ

610:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:57:54.17 +tq+LNY20.net
ま多少の滝や難路位なんとかなるでしょ的な奴は、
この時期なら何をどうしても大体助かるわな。

611:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:57:54.55 5pLfPkQi0.net
山なんか登るな
これで解決ゾロリ

612:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:58:01.60 oVzOJYMP0.net
登るって意味あるのかな
なんか目立つ岩みたいなとこでここで待ってるから場所伝えてくれって言っほうがよくね?

613:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:58:05.19 WN8zTwt60.net
>>588
山出迷ったら動かずにじっとするか登れがお約束
普通は下りるのは悪手とされている

614:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:58:10.14 TzNcPyTf0.net
>>581
そんなことで体力使って頑張るより迷ったと感じた時点で登山道に戻るように上る方が楽だろ

615:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:58:21.12 VPsSW+fC0.net
>>560
地元民が街から来た登山客に格好見られて
山を舐めるなって言われたの思い出したわ
玄関から出てすぐの場所とかで

616:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:58:24.53 QF9xW1GL0.net
迷ったら下に行くのが原則じゃなかったっけ?

617:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:58:24.81 UYavVrDW0.net
上るが正解のはずなのに

618:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:58:26.77 mnMMr0du0.net
俺は下山したが、おばあちゃんまだ見つかってないんか



619:山菜とりで滑落でもしたのかね



620:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:58:28.74 NJZD5gyP0.net
>>595
今後の話なら正解は地図とコンパス持ってくこと

621:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:58:53.01 fbmq8klW0.net
ちょっとでも下ったのなら上り派としては断じて認定できない

622:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:59:02.42 bstGF5i70.net
BBAは置いてきた
この先の沢下りにはついてこれん

623:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:59:11 YBsmleiz0.net
迷ったときは上に行ったほうが道が見つかるらしいからね

624:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:59:24 WN8zTwt60.net
>>605
逆だよ
登るのが正解

625:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:59:30 PZXv5vW20.net
山で道が判らなくなった時の正解はどれ?
1。空き地に木の枝でSOSをつくる。
2。テープレコーダーに大声でエースーオーエースと吹き込む。
3。スマホから2ちゃんねるに接続しいまそうなんです。というスレをたちあげる。
4。YOUTUBEに山遭難実況動画を上げる。

626:不要不急の名無しさん
20/08/04 14:59:54 SG14pfm30.net
まあ、山は一つ一つちがうし確率の問題だからな

627:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:00:00 EAP+1iuUO.net
>>602
下りていけばそのうち平地につくんじゃないのか
じっとしてるのが一番正解なのはわかるけど登るというのがわからん

628:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:00:02 XzMn1Yhf0.net
>>594
それ以前に、登山道の整備されてない山や、道の分からなくなるような山に入るなってな。
事前に調べて、計画書を出して登るのが、今は当たり前。

629:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:00:07 W4vAclwx0.net
実際登ってるか降ってるか分からなくなる

630:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:00:14 NJZD5gyP0.net
>>613
俺なら全部やる

631:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:00:17 dqwT8CpI0.net
記事読まずに書くが
セオリーと逆の行動をした方が助かったのか

632:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:00:21 QF9xW1GL0.net
>>612
おおぅ・・・逆に覚えたわ

633:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:00:25 EctBlgZx0.net
山の中の沢って
登山しない人は、チョロチョロ流れる小川みたいなの想像するかしらんが
岩だらけで、婆さんが断念してもなんの不思議もない

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

634:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:00:28 SG14pfm30.net
>>613
4、一択

635:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:00:31 DVtsx/g00.net
山の一番高いところは一箇所しかないからひたすら上を目指して山頂に行けばいいんだぞ

636:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:00:43.86 PoRXwcx10.net
まさかのガラケー持ちかもなー

637:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:00:46.55 q8ODDQ3G0.net
しかしこのスレずいぶん伸びるな
コロナばかりで飽きてる民がいるな

638:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:00:56.87 mnMMr0du0.net
>>613
2

639:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:01:01.85 VU+RtpBc0.net
この歳でハイキングコースじゃなくて本格登山?

640:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:01:08.40 iU5MNzzm0.net
冷静に分析すれば、登山道を外れてて登るのも大間違い。
登ってきた道を探すべだった

641:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:01:08.83 eUsO5Xv30.net
>>508
普通迷わないよw
GPSもってればいいけど、
最低でも地図を持ってるのでコンパスつかって目標物や地形に合わせ 2点とって
地図にあたりをつけて、すこし動いて自分の居場所を同定して次に行動する
これができれば絶対迷わんし。。
上に登れってのは視界が取れなくて木とかがある場合その目標点を探すからでしょ?
だいたい地図もってて沢見つけてるのであれば迷ってないわけで・・・
ババァが降りれなくなっただけじゃないか、

642:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:01:21.39 QKv0Kb8D0.net
沢下りも上手く行くこともあるんだ
で定石の登りはまだ行方知れずと

643:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:01:23.15 FValVpRj0.net
マジレスしとくと、動かないのが正解だからな

644:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:01:24.37 F6ryIDIw0.net
>>604
100名山巡りしてるお姉ちゃんが言ってたが
南アルプスの登山客はおおらかというかまともで


645: 北アルプスのは初対面で装備にケチつけてくるらしい



646:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:01:32.65 T1+qm7Ap0.net
年寄りの冷や水
自業自得

647:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:01:56.24 mdHCPyQg0.net
>>549
迷ったポイントから待機or登る=正解
迷ったポイントから沢下るやっぱまた登る=不正解

648:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:02:00.31 qNd4JcwO0.net
>>615
いかにも山知らないって八ヶ岳

649:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:02:03.70 X3Pqap620.net
>>598
羽根田本か
単独行遭難の滑落して開放骨折して足にウジがわいて助かっても仮に切断だろうて奴が好き

650:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:02:12.35 WN8zTwt60.net
>>615
下ると崖や沢で行き詰まって無理して進もうと転落死がよくあるパターンだから悪手とされている
登って稜線を目指すのが正解

651:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:02:18.16 F1A95Yz30.net
川に沿って下山ってプロじゃん。生き残る確率が一番高いんだぜ。

652:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:02:35.17 S4Rdf8L60.net
>>631
ベア・グリルスに引っ叩かれるぞ

653:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:02:54 9QXRVSky0.net
なぜ登るのか

654:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:03:09 jfZKBLiS0.net
ああ、パニックになると人間は本能的に上を目指してしまうらしい

655:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:03:13 8xCGu78L0.net
>>632
まぁサンダルやヒールで来たら
帰れって言われると思う

656:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:03:25.31 EAP+1iuUO.net
>>613
電波とどくならとりあえずVIPにスレたててYouTubeで配信しながら雑談で気を紛らわせる
ついでに捜索隊呼んでもらう

657:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:03:26.54 QA86ezWu0.net
えー!?山で迷ったら下じゃなくて上を目指せってのが定説かと思ってた
まあ山行かないからいいけどさ

658:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:03:28.60 X3Pqap620.net
>>613
3' 5chで安価

659:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:03:38.05 fBDGxfHc0.net
そもそもこの山ってコース難しいの???

660:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:03:49.04 XzMn1Yhf0.net
>>605
通常は稜線に戻って、山道を探すために登る。
沢を下るのは、素人なら自殺行為。
高山なら、ビバーク出来る場所でやり過ごして救助を待つ。

661:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:03:49.87 0ozNCfMs0.net
滑落は怖いもんね…早く見つかるといいけど

662:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:03:53.46 /jG5qDBE0.net
ネトウヨ「山で迷ったらまず登るんだ!川に沿って下ると死ぬよ!常識だよね!」
↑これ見て石墨山で迷って今まさに登ってる最中だけど、合ってるよね?(´・ω・`)

663:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:04:01.67 VU+RtpBc0.net
正解は元の道を引き返すw

664:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:04:05 7VPUo3HU0.net
まぁ半分以上下りてから登るとババアが言い出したら、崖から蹴り落したくもなるだろ

665:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:04:08 w1BGnoA10.net
少し前に遭難事故のまとめ記事読んだけど、
親子で遭難した事件は背筋が凍った

666:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:04:08 YPLfkYW70.net
あといつも不思議に思うんだけどさ
迷うって登山道を歩いててありえるものなの?

667:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:04:22 F6ryIDIw0.net
>>621
しかし76のジジイが下れるくらいの沢で断念するかね
先に降りればサポートしてくれるだろうし
まさに運命の分岐点だな

668:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:04:29 mnMMr0du0.net
沢下りは川にガッツリ近づいて
降りるのではなくて遠目で見ながら降りるのだよ
そりゃ近付けば崖にぶち当たるだろ

669:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:04:33 OcxINN+j0.net
自殺だからほっとけ

670:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:04:33 2prk+e2M0.net
>>634
下って登るとか脳沸いてるんじゃない?

671:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:04:41 aFpTFFj30.net
山登りと言うとジジババの趣味の代表格だが
若者の登山ってのもある
それが沢登り
山を登るのに登山道を使わず沢を遡ったり藪をかき分けて登山するスタイル
コレが今の流行り
最後の最後は登山道で登るがそれまでは沢をメインに登る
急な滝があるとガチ系はロッククライミングで登りエンジョイ勢は高巻きと言って迂回路を形成する
なので今の沢は滝があっても降りれるようになってるんだよ
時代は変化してるんだ
いつまで昭和の知識で迷ったら上れだの沢には行くなだの言ってんだよw

672:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:04:52.45 qpglFquj0.net
見捨てていくジジイもすごいな
ババアが助かったとしても次はどのツラ下げて会うんだ

673:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:04:53.52 NJZD5gyP0.net
>>639
ピックアップ地点まで自力で移動する必要があるよなw

674:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:05:00.91 RM7i19cS0.net
最初から殺すつもりだったか途中で喧嘩して殺したか
どちらにせよ遭難したから別々に下山とか信じられなーい!

675:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:05:15.30 x/Hwuu8S0.net
結局はケースバイケースなんだなぁ
ヘリから見つけてもらえる見晴らしのいい場所か舗装された道路や分岐点でじっとしてるのが生存率高いのかな
でも夜の寒さに耐えられる自信なかったら暗くなる前に自力で下山したいと思ってしまうし

676:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:05:24.16 YidVV8xU0.net
>>581
一昨年くらいにあった五頭連峰親子遭難死事故を忘れたのか?

677:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:05:26.88 XzMn1Yhf0.net
>>630
それなりの場所なら、装備無いと無理。
沢の岩の上は、トレッキング履いてても普通に滑るので、そのまま下まで一直線。

678:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:05:40.20 SG14pfm30.net
>>653
分かりにくい分岐を間違えたりとかあるらしい

679:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:05:43.30 p6pplI360.net
>>560
おれ、1人でビーサンに短パンにTシャツで低山を散歩気分で入山したから。
楽しくて時間忘れて、何個か山を縦走してたら暗くなりかけて慌てて下山したのは焦った。
水筒も食料もライトも雨具もないとやっぱ早目の下山

680:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:05:44.42 bbaevbj+0.net
山は登ると気温が下がるから
迷ったら絶対に上っちゃ駄目なんだよ

681:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:06:03.10 OhW5+q8d0.net
山の全体像でも遭難時の判断は変わるんだな

682:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:06:09.79 If83A03C0.net
生きるも死ぬも天が決める事
運が良ければ登っても下っても助かる

683:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:06:09.86 1VCgKTux0.net
普通どっちが正解なんだろうな
下山してそのうち民家や人が見つかって助かるかもって思うが

684:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:06:17.97 WN8zTwt60.net
>>653
見落としたり外れたり色んなことがありえるから毎年毎年こんな遭難事故がある

685:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:06:21.00 2prk+e2M0.net
>>659
逆もまた然り
今回はジジイに軍配が上がっただけだし救助呼んで貰えただけババアはジジイにありがたいと思わないと

686:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:06:28.01 qUuYpMhx0.net
>>4
日本の山では川に沿って降りてはいけない。すぐに崖にぶち当たって降りれなくなる。
>>128
ベアグリルスの行くようなカナダやアメリカの山なら川沿いに降りるのも正解。

687:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:06:47.89 DYc4kTHd0.net
俺も人生上を目指してる
41才にしてついに出世して派遣リーダー補助になった!
次は派遣リーダー目指す!

688:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:06:50.46 x/Hwuu8S0.net
>>613
バッテリー残量による

689:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:07:06.21 NJZD5gyP0.net
>>649
知らんけどお前が判断した結果じゃね?

690:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:07:12.12 WN8zTwt60.net
>>667
そもそも気温が下がることへの対策をしてない奴は登山してはいけない

691:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:07:14.28 KDjBgKrO0.net
>>649
何で?急にネトウヨ


692:が出でくるの?w



693:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:07:14.82 2wqlSQaH0.net
山に入ると、今きた道を引き返そうと思っても
分岐が色々出てきて、通った道なのに
どちらから来たかわからなくなるんだよ。

694:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:07:39.02 GjNhz5ue0.net
道に迷って喧嘩して別の道に進んだんでしょ…

695:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:07:39.13 0FXSVVji0.net
>>632
観光地と化した乗鞍でガチ装備してるおっさんとかほんまワロタ

696:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:07:49.62 fbv53whL0.net
>>636
めっさ幻覚に悩まされながらも生還した話が
俺的にはツボだったわ

697:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:07:50.71 EAP+1iuUO.net
>>635
山は林間学校で嫌々登った2回しか行ったことないし今後も縁がない場所だからなぁ
本当に何もわからん

698:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:08:08 2yY7R5MW0.net
ババアはもう寿命だったそれだけのことだ

699:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:08:26 WAb/FboT0.net
>>523
ファイアスターターなんか実用的じゃないよ
ありゃキャンプとかで雰囲気を味わうためのアイテムだよ
ライターの方が何倍も使いやすい

700:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:08:30 X3Pqap620.net
>>649
この時間帯に活動してる時点でもう半分詰んでる

701:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:08:42.97 eUsO5Xv30.net
>>658
クライミングギアジャラジャラ装備で行く山には見えないけどw

702:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:08:46.34 ojGKUxeu0.net
川沿い下るのは通常タブーなんだがな

703:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:08:53.45 mdHCPyQg0.net
>>657
奥さん急なとこ出て怖くなったんだろうね
旦那は技術体力あるから行けたんだろうけど

704:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:08:53.92 YPLfkYW70.net
>>665
分岐を間違えたとしても道はどこかに繋がってるもんじゃないの?
道がないところを行っちゃうものなのかね

705:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:09:07.51 i2sHEMCg0.net
>>677
まともな奴は迷わずちゃんと下山する

706:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:09:09.18 OhW5+q8d0.net
77歳だったら迷わず下山一択w

707:不要不急の名無しさん
20/08/04 15:09:14.51 fBDGxfHc0.net
>>666
まーでも、それ正解だと思うよ
昔スキー場でパトロールやってたことあるんだけど、そこは冬山ってこと皆忘れてるもんだったもん
山なんて日が暮れ始めたらあっという間に暗くなるから、スキー場のコースがあっても結構ハードだったからなぁw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch