「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏→CNNがサイレント修正★15【馬の骨】 [雷★]at NEWSPLUS
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏→CNNがサイレント修正★15【馬の骨】 [雷★] - 暇つぶし2ch2:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:24:40.69 M3KMGylU0.net
グリーンピースが使う燃料ほど無駄な物はないけどな。

3:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:24:43.59 DjqqFk/S0.net
自分らの主張を広めるためなら嘘も平気なんだよな、こいつら

4:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:26:20.27 sSso/Qv80.net
老害の昔は良かったど真ん中直球

5:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:27:02 eQWHeitE0.net
「コンビニでエロ本を売っているのは世界中で日本だけ」←この大嘘でホントに撤去されてしまいました

6:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:27:42.98 CtuYKJIg0.net
なおチキンラーメンは60年前からビニール包装

7:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:28:13.24 A9BN2A960.net
ジャップって息を吐くように嘘つくよね

8:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:28:23.08 3hu8O2YN0.net
新聞なんかとってないw

9:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:28:55.84 PXdfEjhf0.net
>>7
ほんと日本に生まれて恥ずかしいわ

10:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:29:06.58 D4evn5KW0.net
ただのボケ老人の戯言だよ
そんなに面白いのか…?

11:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:29:36 mZr6Bo020.net
左系は人種の融和でがんばれよ
最近、毛唐が本性むき出しでヤバイからw

12:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:29:43 NDkJpGbN0.net
>>1
>>私の家族は、調理鍋をもって豆腐屋さんに行ったものだ

いやぁ、40年前ですら、豆腐屋は 買った豆腐をその場でプラ容器に豆腐入れて、ビニルシートを接着パックしてたが?
お前の家族って、ばぁさん世代の事か?
それは「家族」と言わず「祖母世代」って言わないか?


なんか、修正してもあらが残るし、おかしいんだよなぁ

13:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:31:59 3iiNO1Xp0.net
みっともないジジイと
みっともない報道を語る何か。

14:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:32:02 it/Er/pc0.net
「鍋を持って豆腐屋さん」
原作のサザエさんで見たことあるw
あれって昭和何年頃なんだろう

15:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:32:05 seYy47Qh0.net
日本の廃プラスチック輸出量

2016年 80.3万トン(中国へ) 49.3万トン(香港へ)
2017年 74.9万トン(中国へ) 27.5万トン(香港へ)
2018年  4.6万トン(中国へ)  5.4万トン(香港へ)
2019年  1.9万トン(中国へ)  5.7万トン(香港へ)

URLリンク(www.jetro.go.jp)

あくまで経済的な話のようです 

16:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:32:07 bCHZzjGY0.net
グリーンピースの方は
どこの国で育ったんでしょうか?

17:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:32:17 p/jBJt3u0.net
>>12
百歩譲って
50年前なら自転車に乗った豆腐売りが回ってきて
ナベ持って買いに行ってたな

18:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:32:37 yVVhztve0.net
今朝コンビニでレジ袋はいいですと拒否した駐車場まで3回も往復させらてた
ECOバックは忘れたらあかんね

19:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:32:50 6VN2Kkvk0.net
どんなジジイの発言かと思えば、40~50のババアの発言じゃん

20:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:32:52 xFUmCmdN0.net
未だにリバテープと言ってるが由縁は知らん
東京で通じないことに驚いた

21:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:33:15 FNRyqk590.net
グリンピースとアムネスティーは胡散臭いってイメージで見てしまうw

22:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:33:41 zIKyt4zL0.net
明日は我が身すか?
もう、目を覚まさないと

●平和ぼけ界のレジェンド
ウクライナさんの場合

・ソ連邦解体で独立する
・世界第三位の核保有国になる


・米露から核放棄を要請される
・素直に従う
(平和が一番!)


・NATOに入ろうとして失敗
(バルト三国より行動が遅くて失敗したけど、まぁ、いいか。危険はないし!)


一緒にNATO入りを目指して失敗したグルジアにロシアが侵略!?
(で、でも、ウクライナは大国だし、大丈夫!国際世論が暴虐を許さない!)


・美しすぎる首相は大統領選に出て敗北
・元共産党員が大統領に!
(やっぱり、安定の同志 !ウラー!)


・ウクライナの防衛大臣が大軍縮を実施
(無駄なお金は削減!)
・クリミア半島でのロシア軍駐屯も25年延長許可
(頼りにしてるぜ、アニキ!)

↓↓↓
・クリミア半島を駐留ロシア軍が侵略
(あれれ?)

・ロシア国内のクリミア占領祝勝パーティーで元ウクライナ防衛大臣が超笑顔で祝杯!
(え?元ウクライナ防衛大臣はロシア国籍のままだった?!
え?レンホーさん的な感じ??)

↓↓↓↓↓
・ウクライナ東部にロシアが侵略
(あれれれれ? 反撃する武器がないよぉ~)

23:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:33:43 hM7QyrzT0.net
>>12
鍋の中に袋豆腐を入れて持ち帰ってたのかもな
冷えたまま持ち帰りたいとかの、食通な家庭なんだろう

24:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:33:51 2UV6LK5E0.net
使い捨てって、きちんと破れるまで再利用してるよ。処分方法さえきちんとすればいいじゃないか。プラスチック自体が問題なら車もガスも電気も水道も全部使わないのか?おれはいやだ。

25:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:33:56 p/jBJt3u0.net
>>14
昭和40年代半ばまで

26:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:34:01 0rO0UcsI0.net
環境テロリストはアホしかいねえ

27:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:34:22 IfKi+b6H0.net
三十年前ってもはや昭和ですらないからな

28:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:34:54.70 rvAu8fEP0.net
想像上の30年前を語るグリンピース城野
捏造を真実にするのがパヨクの手口

29:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:35:03.73 v5Uq/uMi0.net
豆腐屋さんは商店街の中にあったぞ
水じゃぶじゃぶやってて大きなゴムの前掛けしてて
そこのお兄ちゃんが叔父と聞いて仰天したぞ
「お前覚えてるかー?」って話振られてさ
コロッケが一つ30円だったな

30:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:36:20 4GrM5NOj0.net
>>16
韓国か北朝鮮だろ

31:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:36:34 3CTnWYz60.net
>>1
>野菜などは新聞紙で包み
それは八百屋さんで対面販売だったからねぇ
昭和50年頃の記憶だと、プラの皿にトマトが載せられてて
客がベタベタ触るのではなく、トマト頂戴、で終わるか
お店の人との会話で右の皿とか指定して、お店の人が傷んでいないか裏表を確認して
新聞紙や紙袋に入れてくれた、のは記憶にある
海外の様にというけれど、街中の市場みたいなところだと今でもその形態

スーパーは…自由に計れるけど、コロナの今するスタイルではないと思う

32:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:37:00 LfXtt3Vv0.net
30年前→昭和30年
の修正じゃなかったのか。

33:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:37:11 JKf6JuUc0.net
一世代ズレてる

34:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:37:17 E1PbGHty0.net
FAKE NEWS IS THE ENEMY OF THE PEOPLE!

35:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:37:19 ZKtgMeN90.net
脳味噌サイズがグリーンピース

36:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:38:07 EZBSUx5e0.net
魚拓取られてるのにコソコソと修正とか恥ずかしすぎるw

37:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:38:42.20 XUh9uQSc0.net
駄菓子のすももとかヨーグルトみたいなやつとかことごとくプラ容器だったし、なんなら海岸にイチジク浣腸のカラが漂着してる風景なんてしょっちゅう見たぞ。
今から35年前の時点で。

38:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:38:47.21 Sur0+gtd0.net
>>22
ロシア侵略までの経緯をすっ飛ばしすぎ

39:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:39:20.48 LfXtt3Vv0.net
>>37
ほんとイチジク浣腸ってあんなところで何に使ってるんだろうな(白目

40:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:39:52.21 wyIxSTYf0.net
>>2
グリーンピース存在自体が無駄w

41:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:40:06.57 Uy5WAxlZ0.net
>>12
調理鍋っていう呼び方にも違和感あるなあ

42:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:41:07.53 EZBSUx5e0.net
>>39
使用場所と廃棄場所が同じとは限らないだろ!(無理筋

43:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:41:17.97 G5JpdQ/s0.net
>>1
30年前の平成2年(1990年)って、むしろ日本では「プラゴミの全盛期」だろう

マクドナルドのビックマックとかも、こんな発泡プラの使い捨て容器に入っていた時代
URLリンク(middle-edge.jp)

44:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:41:32.58 z7iTn5In0.net
マジレスすると産油国が原油減らさない限り
何も意味はない

45:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:41:46.62 r7MBZMaP0.net
>>40
捏造や情報工作し始めたら無駄どころか害悪だよな。

46:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:42:59.59 alCfYJbV0.net
>>41
鍋ですよね
正直40年ぐらい前だったらお使いで鍋もって個人の豆腐屋に豆腐買いに行った記憶ある
スーパーとかはすでにパックだったとおもう

47:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:43:05.45 EZBSUx5e0.net
20年前にはグリーンピースなど存在しなかった

48:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:43:34.28 gXPf2j350.net
「おいそがしいところすみません。デスクからチェックの指示があって、“三十年前”のくだりなんですが…」
「三十年前がなにか?」
「ここは“昭和三十年”じゃないかという指摘なんです」
「三十年前でまちがってないわよ。校正のときもそうお願いしたでしょう?」
「ええ、ですが…」
「なに? 私が間違っているとでも言いたいの? あのねえ、私もヒマじゃないの。文句があるなら掲載していただかなくて結構。こちらから取り下げましょうか?」
「いえ、そういうつもりでは…ご気分を損ねてもうしわけありませんでした…」
5ちゃんで炎上
「ねえ、私のことネットで“痴呆”だの“嘘つき”だの書かれてるみたいだけど、どういうこと?」
「“三十年前”のくだりでしょうか?」
「そう。校正はそちらの仕事でしょう? 校正チェックは責任持ってきちんとしてもらわないと困るわけ。痴呆だとかなんだとか、おかげで私今とんでもない状況なのよ!」
「ええ、ですがあそこは、お電話でご確認した通り…」
「え? なに? 開き直るの?」
「いえ、そういう意味では…」
「私のせいだ。私が悪い。そう言いたいの? ムキイイイイ!!」
「いえ、その、わかりました。訂正稿を出します…」
編集室で
デスク「今回は君も災難だったね。ありゃ痴呆だわ」

49:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:43:47.12 LfXtt3Vv0.net
ヤクルトの容器は?

50:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:44:18.31 LQUGxX1R0.net
商店街の豆腐屋は30年前くらいまではギリギリ商売出来てたよ
40年前はまだ主流だった
買い物かごは50年前には主流 セロ縄編流行してた
40年前には廃れてた

51:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:44:39.76 rwQpPPuv0.net
すぐバレる嘘をつく

52:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:45:14.33 EZBSUx5e0.net
>>43
開いたらいきなり「おめでとうございます」言われたわ

53:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:45:28.08 alCfYJbV0.net
>>48
昭和30の間違いかそれならわからんでもない

54:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:45:45.03 M5+esZjA0.net
>>13
現行みたいなパッケージ売りは昭和40年代にもうスーパーなんかで普通になってるみたい
地方の観光地で地元の豆腐屋が旅館ホテル納品ついでに
集落で車止めて容器代別で地元向け販売してたというパターンなら平成でもやってた

55:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:45:50.97 YCBaVU4/0.net
グリーン・ピース広報の趣味がホット・ヨガかそれって環境に良いのかな。

56:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:46:03.24 B83SHzcr0.net
どうしてウソばっかり言うんですか!

57:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:46:23.23 IXcOUI1x0.net
>>10
他人に正義の強要をやってるような人間は間違ったことをいってはあかんやろ

58:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:46:44.84 OiAkL3k30.net
私は30年前日本軍の従軍慰安婦だった

59:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:47:12.43 seYy47Qh0.net
中国が廃プラ買ってくれない→焼却場で処分しきれない→ゴミを出させないキャンペーン
すごく単純な話に尾ひれ付けて来るのが嫌らしい

60:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:47:29.48 EZBSUx5e0.net
30年前は尖閣は中国領だった

61:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:47:32.98 nUZk6E1p0.net
30年前だと風呂敷は日常生活では見たことがなく
昔のアニメの再放送でドロボウがお約束で担いでた
(30年前でも現実ならかえって目立って即逮捕)
お中元やお歳暮のTVCMでベテラン俳優が風呂敷
包みで訪問なんてシーンはあったけど 子どもでも
これは樽酒と同じく様式美なんだって分かっていた
(実際風呂敷に包んで来ないし訪問などしないし)
フィクションの様式美を超え実際に風呂敷見たのは
冠婚葬祭程度だけどこれは日常生活とは言えんしな
フィクションではないにしてもこれも一種の様式美

62:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:48:11.16 3yFrEwto0.net
30年前は冷やし韓国が主流だった

63:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:48:20.79 14sSb7eV0.net
>>1
30年前でもそんな生活してるのド田舎だと思うが?

64:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:49:19.84 EZBSUx5e0.net
>>59
そもそもその「廃プラ引き取ってた中国」が不法投棄しまくった結果じゃねーの?ってね
日本が中国に金払って廃プラ引き取らせる

中国は日本海へ廃プラぽいー

日本に流れ着いた廃プラを金を払って中国に
このループ

65:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:49:25.13 r8fp6Dj80.net
ちゃんと発表した文であれば間違った文は謝って訂正するのが普通では

66:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:49:33.58 7/b3dQ5M0.net
30年前は相当古い、と言いたいんだろうけど、
JRが発足したのが87年だっけかな?
つまり、30年前ってそんなに前じゃないんだよ。
日本が景気低迷しているお陰で尚更その感が強くなっているし。
ビニール包装が少なかった、と言いたいなら
70年代かな、今から50年くらい前か。

67:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:49:40.33 Uy5WAxlZ0.net
>>46
アメドラの吹き替え版で、どう見ても「おはよう」って言ってる場面なのに「いい朝だね」とか、単に「ドライバー」とか「ネジ回し」で通じるのに「スクリュードライバー」とかなってたことがあって、そういうのってスタッフロール見ると翻訳が日本人じゃなかったりするんだよね

68:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:49:55.36 KYw4NOlY0.net
>>61
なぜか必ず唐草模様の風呂敷だったなあ
「夢もチボウも無くなった!」

69:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:51:11.09 JmX7dXWV0.net
環境馬鹿の典型
誠実さが、欠片も無い

70:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:51:33.89 h1SHbwyH0.net
30年前だと…というか80年代中ごろから
もう昭和レトロ雑貨があった。
昭和30年代をレトロ的に、その時代の記憶が無い世代が懐かしむみたいなノリはあった。
お豆腐屋さんは、ちょっと良いこだわりの豆腐店みたいなのは街中にあったし
持ち込み容器に店頭販売もあったけど
一般家庭がリーズナブルに購入するならスーパーのパッケージ入り。
40年前でも

71:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:51:44.56 YM63uBPy0.net
>>1
JIS規格
規格番号 JISZ1707
規格名称 食品包装用プラスチックフィルム通則
主務大臣 経済産業
制定年月日 1975/03/01
規格番号 JISZ1711
規格名称 ポリエチレンフィルム製袋
主務大臣 経済産業
制定年月日 1986/11/01

72:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:51:45.01 yVVhztve0.net
チキンラーメンは煮込んで1分、蓋して3分だった 
この3分にはいろいろ訳があるので検索して欲しい

73:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:52:12.87 M5+esZjA0.net
>>59
素直に中国に売れなくなったから使用控えよう代替の方法考えて
導入補助しましょうって言うのがなんか明後日向いてるよね。
ゴミ収集有料のとこでもプラ別枠で無料や格安だったりするのは減ってきそう

74:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:52:41.79 +L6FWxLL0.net
70年代の前半なら分かるけど
30年前はバブルに近い時期で使い捨て全盛と言ってもいい時代
「写ルンです」なんかもこの頃に出てきたような気がするが

75:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:52:57.62 7MCBOukA0.net
広報の城野千里さんのことかな?だとしたら広報失格だろ。これを有耶無耶にする緑豆も糞。ってか元々宗教がかってて嫌いだけど。

76:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:53:01.08 RV7bloyr0.net
グリーンピースとか所詮このレベルだからな

77:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:53:05.99 8kl0tPrO0.net
>食料品は風呂敷にくるんで持ち歩いていた
日本にスーパーマーケットが出現したのは、1960年代になってからだ。
スーパーで買い物をすると、使い捨ての紙袋に詰めてくれ、その後
プラスチックのレジ袋に変わった。
それ以前は、買い物に行くときは皆、買い物かごを下げて行っていた。
60年以上前の昔でも、買い物に風呂敷を使うなんてことはしていない。
風呂敷は着物を包んで運んだり、他家を訪問するときに献上品を
包むのに使うもので、八百屋や魚屋で買い物した物を風呂敷で
包もうとすればどれほど不便かは少し考えればわかることだ。

78:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:53:11.06 LQUGxX1R0.net
30年前の風呂敷は日本酒包んで持つとレトロでカッコいいと言われた時代
今と変わらんよw

79:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:53:20.51 h1SHbwyH0.net
>>63
ド田舎もバブリー
レジャー施設を作っていたころ。
(今じゃ廃墟)

80:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:54:00.97 JA7Ca3kj0.net
ペットボトル飲料のほうがよほど悪影響ありそうだけどなあ

81:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:54:45.59 1sByjDHk0.net
むしろ30年前はジップロックなんかなかったせいで
使い捨てだっただろ
ジップロック 断熱タンブラー 全自動卵割り機
この3つは平成に生まれた台所事情を変えた3台発明
この3つが無い生活なんか考えられない

82:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:54:47.07 V7j6whs60.net
30年前このおばさんが10歳位とすれば家の買い物などしないだろうから
テレビで見た記憶ではないか
サザエさんは当時でも20年は古い生活してたから合わせて50年前になる

83:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:54:47.33 Vr/QYnGL0.net
30年前は無かったと30年くらい言い続けてた可能性

84:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:55:11.27 V0dHfv7O0.net
持ち帰り牛丼やカレーもタッパ持参でいい

85:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:55:27.10 zTwNeRC00.net
グリーンピース・ジャパンは大嘘つきのガセ集団

86:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:55:55.53 UJLEI29z0.net
だっさ

87:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:56:04.31 ddqpN8ZK0.net
>>38
馬鹿かな?
この話のキモはリアルレンホーさんだろ
反日パヨク的には、アーアーキコエナイーって感じ?

88:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:56:09.11 M5+esZjA0.net
>>74
バブル時期というより真っ最中でしょ
持ち歩きサイズ飲料のペットボトルがなかった以外プラ製品何も変わってなさそう

89:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:56:26.35 LXWSbE6+0.net
30年前、普通にビニール包装あるだろ。
どこの異世界の話だ?

90:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:56:34.74 hv1l4MXK0.net
>>1
自分たちだけで勝手に30年前の生活でもやれば?
でもお前らの言う30年前の生活は真実かな?w

91:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:56:41.63 0qI+mdVg0.net
>>1
30年前ってバブル真っ盛りの頃だろ
どこの日本の話だ?
紙パックの牛乳(三角のテトラパック)だって60年前普通に売られてたはず

92:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:57:11.64 AAmPAQw60.net
>>67
戸田奈津子「…」

93:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:57:39.69 62RA9vvI0.net
50年前の間違いだろ

94:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:57:49.11 M5+esZjA0.net
>>75
ノーチェックで公開できちゃうのか、
誰もおかしいと思わないのか、体制もそうだし人的にも
少なくとも30年前の日本で生活した人の手をとおってないよね

95:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:57:56.61 ER9tnIEf0.net
緑豆の後ろにいる団体の一つがCNNと言うことだな

96:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:57:59.93 alCfYJbV0.net
>>1
この人の家族はそうだったってだけだな

97:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:58:09.51 h1SHbwyH0.net
ドラマで白洲次郎が風呂敷に自分が作った大根など野菜をつつんで
自分の徴兵を猶予してくれないかと実力者にお願いに行っていたけど
敗戦間近の日本じゃ、食料品は貴重品みたいなもんだったしね。
そういう系のドラマを見て、文脈関係なしに昔の日本人は風呂敷で
食料品をつつんでいたと思い込んだのかな?

98:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:58:17.11 OjckQJK40.net
「私の家族は、調理鍋をもって豆腐屋さんに行ったものだ。その中に豆腐を入れてもらって帰ってくる。そういうことを思い出してみる必要がある」(城野氏)
皆が指摘するように、この人が言うような生活は、昭和30年代頃
俺は昭和37年生まれで、子供の頃にまだ残っていたから、昭和40年代初めには徐々に姿を消していったと推察できる
城野氏が自分の祖父母や年長者から聞いた話というなら判るが、自分が家族と経験した話となると、俺と同じ50代後半か60代でないと、話の辻褄が合わなくなる
城野氏っていくつくらいの人なの?

99:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:58:22.99 LfXtt3Vv0.net
30年前と今って生活で何が変わったかって、パソコンとスマートフォンと液晶テレビが普及した代わりに
ポケットベルとブラウン管テレビが廃れたくらいの認識しか無い。

100:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:58:26.37 sIKdXmn30.net
平成生まれがアニメでみた昭和にファンタジー持ってるのか昭和を生きた人の痴呆か日本じゃなかったのかどれなんだ、異世界から来たのか
風呂敷はおつかいものだしレジ袋の前に籐の買い物かご持ってってたのは50年くらい前か
菊正宗だったか日本酒のCMで風呂敷がファサってなってたな

101:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:58:58.22 bF9AYuI20.net
>>85
左翼が嘘つきなのはデフォ

102:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:59:23 ER9tnIEf0.net
>>94
構成員全員頭がおかしいから指摘なんて出来ないんでしょうな
そうでなきゃ緑豆なんてやってないよ

103:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:59:33 gUfTd3HM0.net
年いくつだよ
サバ読んでる人が計算間違うやつか

104:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:59:34 nUZk6E1p0.net
そもそも30代で自分の実体験の感覚から出た言葉で
「昭和○年頃」「昭和○年代」というモノサシはないよ
自分が主に生きた平成ですら「平成二十年代」とか言わない
まぁ国が発展しないから十年単位で時代が語れないのだが

105:不要不急の名無しさん
20/08/04 08:59:41 M5+esZjA0.net
>>78
包み方の講義講習いた覚えがある
まだネットで拾えなかった時代なわけだし。

106:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:01:13 LQUGxX1R0.net
つか30年前はグリーンピースは調査捕鯨に対して攻撃をするテロリストで
日本では相当忌み嫌われてたと思う

107:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:01:29 seYy47Qh0.net
>>64
再利用して採算が取れなくなったら、中国でも日本でも不法投棄は起きるね

いまは急に需要がなくなって焼却場のキャパが追いつかない

焼却場のキャパが追いついた頃には、この環境問題はなかったことにされてる

108:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:01:32 hsAcSGMN0.net
こういう嘘を平気でつくやつは実は病気なんじゃないかな、って思うよ。

自分に都合の良い適当な説明を繰り返しているうちに自分で自分を洗脳してしまうよくあるパターン。
病院に行ったほうがいいと思う。

109:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:01:37 LfXtt3Vv0.net
それは今でも変わっていない。

110:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:01:42 jZXjGrKb0.net
>>74
写ルンですは1986年(34年前)
使い捨てカイロは1975年(45年前)
スーパーのポリ袋は1950年代(70年前)

だから使い捨て全盛で当たり前の時代だね

111:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:02:22.51 h1SHbwyH0.net
40年前でもライフスタイルに大きな変化はないと思う。
ネットなんかは違うけど。
50年前はむしろ、現代に続く消費カルチャーのはじまりぐらいじゃない?
大阪万博の年だし。
60年前と言っておけばよかった。
でも、それだって金持ち家庭や新婚家庭に電化製品が続々入ってきた頃だと思う。

112:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:02:37.52 EEJ3Jgnr0.net
>>88
>持ち歩きサイズ飲料のペットボトルがなかった以外プラ製品何も変わってなさそう
500mlサイズのペットボトルっていつから一般に浸透したんだっけな。
高校生の昼は、売店のパンとブリックとかいう紙パック飲料が定番だった記憶がある、1990年頃。

113:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:04:29.15 iCtWsQ550.net
>>112
国内メーカーでは1996年まで500ミリのペットボトルは使っていなかった
一応環境対策だったんだけどね

114:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:04:54.89 0PV5u4b50.net
ちなみに、令和の現代でも東京の新宿区で、まだ軽ワゴンで周ってくる豆腐屋さんが居る。
ボウルやタッパー持っていけばそれにh豆腐を入れてくれるし、
無ければプラのケースに入れて袋に入れてくれる。

115:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:05:05.99 LfXtt3Vv0.net
>>112
その前にあった500mlクラスの薄い瓶からペットボトルへの代替わりは凄く速かったと覚えている。

116:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:05:19.73 X3Pqap620.net
>>1
30年前=1990年=平成2年
バブル真っ最中だぞ
風呂敷は1945年〜1955年だから75年前〜65年前
> そういうことを思い出してみる必要がある
とか妄想で捏造するから矛盾するんだぞバカパヨ

117:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:06:05.02 AQcqjJGL0.net
バブルの時代にプラスチック容器がないとか
このおばさん認知症かなんかかな?

118:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:06:19.39 6Ip7vIrG0.net
グリン(ピース)❌
戦闘狂カルト集団⭕

119:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:06:43.88 LQUGxX1R0.net
30年前に既に500mlペットボトルあった筈だよ
ただの水を買って飲むのが流行った時代
バブル絶頂でミネラルウォーターで飯を炊いてるとかイキってた奴が出始めた時代

120:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:07:11.13 seYy47Qh0.net
古紙の需要が減る→古紙を出すな→世界中の森林破壊につながるから
廃プラの需要が減る→廃プラを出すな→世界中の化石燃料が枯渇するから
でも一番消費してる自動車産業はなくならない
石炭は悪で、石油は善らしい

121:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:07:14.33 5lAwBSSN0.net
>>112
500mlサイズ含め1L未満のペットボトル飲料が解禁になったのは1996年だね

122:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:07:34.64 LfXtt3Vv0.net
いまでもビックルとか一部に大きめの瓶の飲料が残っているけど、
瓶を割って嫌がらせして楽しむ馬鹿がいるからペットボトル化が一気に進んだわけで。

123:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:08:01.77 T3JyC9Fe0.net
50年前なら分からんでもないが30年前ってバブルの頃だぞ
>30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった
ねえよ、アホ(笑)

124:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:08:30.26 PE0BDVNm0.net
こんなこと言い出したら昔はエアコンなんかなかったんだからナマポにエアコン代
支給しなくていいし
昔は塾なんか通わなくても大学受験突破できたし
高卒で働いたって家や車は買えたんだから
子持ちに税金からいろいろ援助することはないよね
昔に戻りましょ

125:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:08:39.98 vT16M7Mn0.net
>>117
自分の歳をサバ読んでるなw

126:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:09:38.89 xCHo5r1d0.net
とんだ嘘つき野郎だな
グリーンピースは日本の足を引っ張って
情報技術産業に力を向けさせないための
団体だからな

127:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:10:24.13 6Ip7vIrG0.net
火炎瓶の製造は禁止

128:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:10:48.02 v5Uq/uMi0.net
>>81
断熱タンブラーはここ数年だね
全自動卵割りはまだ見たことないw

129:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:10:57.63 Yry55rcE0.net
30年前というと自分は11歳ぐらいだな
ただ何か買ってそれを風呂敷で包むのなんて見た記憶が無いな
焼き芋とかは確か新聞紙でくるんでた記憶があるが

130:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:11:29 AQcqjJGL0.net
>>125
写真は50代に見えるけど本当は60代以上かな
30年前がどんな時代かわからんとか
脳に何か起こってるとしか思えないね

131:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:11:55 GwANnBzI0.net
色んなものが使い捨て全盛の時代じゃん
総ツッコミされるから自分の思い出補正だけで昔を美化するのはやめておけ

132:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:12:23 h1SHbwyH0.net
1990年の数年前にフロンガス規制の問題がおきて
学校の校則がそれにかこつけてヘアケア製品のスプレー禁止に。

すでに消費文化が爛熟して、むしろエコ意識が高まっていった時期だよね。

133:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:12:24 EEJ3Jgnr0.net
>>119
>ただの水を買って飲むのが流行った時代

そうそう、「六甲のおいしい水」の2Lペットはバブルの頃普通にあったよなあ
日本で製造してないだけで、「エビアン」「ヴォルビック」なんて普通に売ってたな
中山ゴンがCMしてたよね、「ヴォルビック、覚えたかなぁ~」ってやつ。

134:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:12:32 Khu83VSR0.net
プラスチック個別包装って衛生上大きなメリットがある
少なくとも今はそれを推奨すべき

135:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:12:41 hxWiMeMI0.net
30年前…

父の書斎にあったpc-9801でザナドゥとかハイドライドで遊んでた頃かなw

136:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:12:57 M5+esZjA0.net
>>119
輸入のボルビックとかエビアンが出回り始めて、
携帯サイズのペットボトルの使い勝手と水を買うことが同時に認識されたような印象かな。

137:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:12:57 bVOVmQF/0.net
グリーンピースって環境保護と平和の活動を建前にしてる利権団体
出資している輩は反日思想や白人至上主義者も多い
都合のいい事案でヘイト活動している
日本で言えばネトウヨ

138:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:13:07 EJ5tag8d0.net
>>1
>グリーンピース・ジャパンの城野氏
URLリンク(drive.media)
お話をうかがったのは、広報チームの城野千里(じょうの・ちさと)さん。

こいつがアカンことやらかしたんか

139:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:13:36.11 od7lnu6I0.net
このおばちゃん
実はゆとり世代?
30年前は大昔という感覚

140:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:14:57.27 T3JyC9Fe0.net
>>124
>高卒で働いたって家や車は買えたんだから
今だって買えるだろ
つうか高卒新卒チャンスでまともな企業や公務員に就職した方が
Fランとか行くゴミよりよっぽどまともな人生送れるよ

141:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:15:06.06 AQcqjJGL0.net
>>139
そんな若くない
どう見てもバブル世代

142:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:15:24.68 v5Uq/uMi0.net
よくよく1を読み直すと、うちの母(昭和20年生まれ)と同じこと言ってる
思い出話でお弁当を新聞紙に包んで持っていったとか言ってた
風呂敷は40年前なら結構見た気がするけど、既にデパートの過剰包装があった気がする
御座候やナダシンの鬼のように早い包装とか
阪神百貨店のイカ焼きとか思い出す

143:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:15:37.61 Yry55rcE0.net
60年前ぐらいなら新聞紙や風呂敷も理解できる

144:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:15:45.46 h1SHbwyH0.net
>>130
当時、日本にいた50代60代女性にとっては
40年前~50年前は自分が一番イケイケの時期。
50代女性はワンレン、ボディコン
60代女性は石野真子みたいな髪型にハマトラ
日本にいたのか…?

145:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:17:37.65 X3Pqap620.net
>>119
1985年にはDyDoの自販機が一気に増えてたはず
スポーツ少年団はいってたから覚えてる

146:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:18:14.44 o6r4OThJ0.net
なんかよくわからん五毛とかが入り浸ってるみたいなので…六四天安門スプレーwww

147:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:18:24.77 EJ5tag8d0.net
>>145
>1985年にはDyDoの自販機が
ビーボより美味いのはビーボだけ
という宣伝が書いてあった

148:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:18:27.30 FImjM7uB0.net
30年前にプラ包装有ったなんて言う奴は、何が目的でそんなウソつくんだろね

149:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:18:31.27 HFMn4hKK0.net
>>135
それ等はもう+5年前位だった

150:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:18:46.98 OOxWB7RC0.net
>>130
バブル期を知ってたらこんなこと書かないと思うよ
婆さんから聞いた話を書いてるだけじゃないか?

151:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:18:49.60 m9IGrjP30.net
・実体験してない時代を知ったかして年代を間違えた
・本当に近年まで鍋で買いに行ってた特亜出身
さあどっち?

152:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:19:09.02 v5Uq/uMi0.net
>>144
横だけど本人は海外留学()してて「知人から日本の有様を嘆く知らせを度々聞いたものだ」とか言い出しそう

153:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:19:33.01 X3Pqap620.net
>>142
1964年東京オリンピックが風呂敷のたたみどき
1970年(50年前)にはデパートの手提げ袋が席巻して風呂敷は急速に廃れた

154:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:19:52.66 ywKfzwVF0.net
別に30年前が重要な話じゃないし
特に粘着して叩く事でも無いと思うけどね

155:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:19:55.82 u74MHpsE0.net
>>136
プラごみが増えると環境運動連中から文句言われていて
国内企業が自粛をしていたがその輸入品が出回ったのに
何も言われないので国内企業も販売開始

156:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:20:50.72 v5Uq/uMi0.net
>>153
そだよなぁ
風呂敷なんておばあちゃんが使ってたくらいで母も持ってたけど使ってたのはあんまり見たことない

157:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:20:58.41 7MCBOukA0.net
>>95
つまりバイデン有利ってのもばいあすつきなのか

158:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:21:01.25 1AP+5H1g0.net
30年前、日本の食品容器大手エフピコは片田舎の家内工業でした。
同時期にレジ袋と食品容器産業が勃興し、レジ袋は装置が簡単で多くの人が参入
結局、エフピコ・北原工業・立花容器など広島、岡山の会社が市場を席巻しました
東北大震災でも工場が中国地方にあり、裏方で一日数万人の弁当容器が被災者と災害支援者を支えました

159:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:21:13.94 aMFFHvKU0.net
日テレで風呂敷活用法ってやってる
電〇案件なのかしら

160:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:21:26.45 LfXtt3Vv0.net
前の東京オリンピックと万博があった10年でビックリするほど変わったのは間違いなさそうだけど。
#高速道路や新幹線ができたのもこの頃

161:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:22:16.43 alCfYJbV0.net
>>154
まぁそうなんだけと重要な話をするのに不確かな(間違えた)情報で語るのは如何なものかと

162:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:22:18.25 lvT5YZh70.net
言葉に責任を持たない奴って全世界に発信したな
長期的には損でしか無いのにアホだな

163:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:22:30.01 wnQl6LC00.net
>>154
30年前私は日本軍の慰安婦でした

164:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:22:44.87 TnCBvx9F0.net
時代考証がめちゃくちゃ
花のピュンピュン丸かよ

165:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:23:20.35 HFMn4hKK0.net
当事一応量り売りの豆腐屋は有った事は有ったけど
昔ながらのってより、拘ってやってる特別な店って感じのやつだよな
その場でパックに入れて売る感じ

166:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:23:23.50 7MCBOukA0.net
>>98
38年生まれだが、新宿区矢来町では40年代半ばまでは豆腐屋がラッパ吹いて売りに来てたな。ラッパが気に入って大きくなったら豆腐屋になるとか言ってた。

167:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:23:32 X3Pqap620.net
>>137
反日はパヨクだろ

168:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:23:46 aMFFHvKU0.net
500ペットは何かの規制が撤廃されて生産ができるようになった

169:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:23:46 seYy47Qh0.net
CNNの定塚氏は、お父さんがF1とかのモータースポーツの写真家で
その仕事を世間にアピールしたいらしい

化石燃料使いまくる仕事なのに、こういう記事担当して良いんだろうか

URLリンク(www.theloophk.com)

170:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:24:19.36 OOxWB7RC0.net
>>159
ほんとだ
京都は風呂敷売ってる店結構あるけど買ったことないや
あずま袋のほうが便利だし

171:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:25:00.88 h1SHbwyH0.net
>>154
思い出してみる必要がある
…と言っているし。
60代後半にでもなれば違うだろうけど
大概の日本人にとってはこの人の言っているような思い出すべき記憶がない。
皆が思い出した記憶は、バブリーだった。

172:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:25:22.14 EEJ3Jgnr0.net
コロナの影響で、スーパーの惣菜・揚げ物バイキングが無くなってパッケージになったし
過剰包装はよくないけど、プラの個別包装は衛生面からこれからの時代必要性が高まる気がする。

173:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:25:31 KsuX5/FM0.net
46歳のおっさんだけど確かに子供の頃市場では八百屋が新聞紙に野菜を包んで渡していたがレジ袋も使っていたぞ
豆腐屋さんに鍋を持って買いにいくのはサザエさんの時代つまり昭和40年代までだろう

174:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:25:39 RFwd7o6S0.net
間違えたんなら、間違えましたと素直に謝れ

175:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:26:00 seYy47Qh0.net
URLリンク(www.mmjp.or.jp)

↑定塚氏のお父さんのサイトがあった

176:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:26:50.26 OOxWB7RC0.net
日テレで風呂敷に大根入れてるわw
この記事に合わせたみたいで笑える

177:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:26:56.45 ghwelq1o0.net
30年前マクドナルドとかケンタッキーゲームセンターとか都会の店が田舎町にも
次々出来てた頃だろうな
それで締めはイオンモール
昔の商店街が寂しくなり、偶に何かの団体が催し物をして昔の賑わいをとやってる
様だが、寂しい物だ

178:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:26:59.28 TnCBvx9F0.net
>>160
前のオリンピックって60年前だろw
EXPO70で50年前
30年前ってバブルの只中てジュリアナで踊ってた頃だぞ
プラスチック包装がなかったとか
なんのファンタジーだ

179:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:28:35.47 CPICXaEU0.net
大体この城野って写真出てるけどどー見ても昭和30年代に
生まれてねーよ

180:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:28:39.14 X3Pqap620.net
>>174
間違えたんじゃなくて元々捏造だから・・

181:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:28:58 mpZPJ4hd0.net
吉田監督、掛布、バースでタイガースが優勝した年
甲子園球場に「かち割り」があった
豆腐は移動販売の場合は容器で買いに行ったがスーパーではプラ容器包装済みのものが棚を占めていた
風呂敷はすこしかしこまった包装具であり日常の買い物に持ち出すことはあり得ない
レジ袋はあった

182:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:29:00 EJ5tag8d0.net
>>1
グリーンピース・ジャパン
@GreenpeaceJP
[お知らせ] CNNのプラスチック包装に関する記事で、当団体が取材を受けましたが、
発言と異なる内容が掲載されています。現在、CNNに問い合わせ中です。


おいウヨども、どうするんwww
CNNのせいにされてるぞwww

183:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:29:33 d3W2Trhx0.net
>>161
ちょっとコメント求められただけの話だし
重要かどうかはしゃべってる方にはわからんだろう

184:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:30:03 CPICXaEU0.net
>>171
割とマジで韓国の1990年代だとそーゆー感じ
年代をじゃなく場所を勘違いしたんだろ?

185:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:31:33 CPICXaEU0.net
>>182
時事やCNN朝日新聞毎日新聞はパヨクマスコミって
もう忘れたのか?

186:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:31:56 alBM14+g0.net
30年前、バブル絶頂の1990年。
日米共にレジ袋全盛だったんじゃないか。
アメリカは、プラスチックと紙の選択だったが。

187:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:32:16 TnCBvx9F0.net
>>173
その歳ならダイエーやジャスコは知ってるだろ
そういう個人商店が大店法で消え始めた頃だ
新聞紙で出す店なんてその頃はもう天然記念物扱いだよ

188:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:32:18 F3EJYnxj0.net
>>152
留学中に日本の友達と豆腐屋や風呂敷の話するのって相当ニッチな趣味だぞw

189:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:32:19 KM7dLZ+q0.net
>>182
CNNもアカヒと同類だから緑豆と同じ穴の狢でしょw

190:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:32:33 h0InwUwr0.net
でもどっかの発達障害少女がこれを言うと真実だということになってしまうんですよね。
わかります。

191:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:32:46 v/lW8BBx0.net
>>112
300mLのキャップ付きガラス瓶(通称だるまボトル)のメローイエローとかファンタとか

192:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:33:14 G/RNNicX0.net
30年前なかったとか どこの山に住んでんだよwww
それか脳みそ溶けてんのか

子供の頃 普通にあったわ

193:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:33:46 h1SHbwyH0.net
いかにもバブルなイメージって実は80年代後半だと思う。
88年~ぐらい。

1990年頃には、おしゃれな人はアニエスb.着ていて
フレンチカジュアルの流行りはじめ。
1992、3年には田舎の雑貨屋のお姉さんだってアニエスb.だったし。
世間のムードもシフトチェンジしてきてドバブルでさえなかったはずなのに…
グリーンピースの中では日本はまだ三丁目の夕日。

194:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:34:14 lUYHE2fe0.net
既にコンビニもあったのに何言ってんだこいつ

195:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:34:21 alBM14+g0.net
新聞紙は、1960年代までかな。
その頃は、ダイエーもなくて個人店

196:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:34:22 CPICXaEU0.net
>>182
城野が「幼い頃韓国に住んでたんで勘違いしました」なら
これで終わり
CNNが取材対象の話を変えたら大炎上だからネトウヨ大勝利だぞ

197:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:34:47 hviWx2Cd0.net
>>182
CNNは出稿前に取材ソースへゲラのチェックを出すと思うけど
出してないとしたら怖いね

198:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:34:51 iEM2ATF30.net
>>14
サザエさんは上級国民が下級の生活を想像して書いてただけなんだよなぁ

199:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:35:06 ATUaU4su0.net
中国人「プラゴミ海へぽいー」
魚「ぐえーしんだんご」
世界「プラゴミ問題ですねぇ」
日本人「私どもが!責任持ってプラゴミ!減らします!」
中国人「ほーん」
中国人「プラゴミ海へぽいー」

200:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:35:24 seYy47Qh0.net
定塚恵美子氏

日本生まれ、3歳からイギリス、オックスフォード大修士、30代前半?

お父さんはモータージャーナリストの定塚信行氏(杉並区出身)

杉並だと3歳までで商店街文化しか覚えていないのかも

201:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:35:36 h1SHbwyH0.net
>>182
風呂敷で食料品もCNNの捏造ってこと?

202:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:35:43 YvT89nYZ0.net
母が魚屋で買うとき魚を新聞紙で包んでビニールに入れてもらってたなぁ
30年前くらい

203:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:35:50 WoCGnoBB0.net
>>198
だから磯野家もよく見ると金持ちじゃんこいつらとなる。

204:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:36:15 bi5FuZaY0.net
>>1
30年前ってもう平成に入ってるぞw
どの異世界に住んでたんだ?

205:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:36:39 gOZ/BuOd0.net
江戸時代って言っても

生活様式は前期、中期、幕末、全く違うし
藩体制なんだから、地域でも全く違う

ステレオタイプは詐欺師

206:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:36:41 CPICXaEU0.net
>>193
その頃の韓国は日本の1960年代の暮らししてたから
日本じゃ無くて韓国の記憶なら合致する

207:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:37:02 1os7HhHg0.net
ま、この件一つからも分かる通り
口からでまかせの詐欺組織なんだろう
30年前などと適当吹聴して、ツッコミが入ったらサイレント修正
思い出してみる必要も何も、そんな思い出なんぞない。

208:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:37:05 TnCBvx9F0.net
40年前、学生の頃に車であちこち乗り回したもんだが
深夜も開いてるコンビニでよく弁当買ったが当たり前にレジ袋だったぞ
ちなみにエロ本もビニールで包んであった
世に言う「ビニ本」だよ

209:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:37:08 6b4L1Z6P0.net
コイツ等の言う事は全てホラ

210:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:37:15 FFV9GM9S0.net
URLリンク(i.pinimg.com)

211:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:37:26 91LMcb780.net
だがちょっと待ってほしい
日本とは違う国の話なのかも知れない

212:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:37:43 h1SHbwyH0.net
>>196
韓国でもソウルオリンピック後だし。

某共和国?

213:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:37:54 EEJ3Jgnr0.net
>>191
思い出した!だるま型の瓶だったわ、メローイエロー、ファンタ、マウンテンデューなんかがラインナップされてたね。

214:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:38:11 mu4gbBPg0.net
そりゃ昔は化繊の医療もなかったし、電源コードもなかった。
単に戻れったってそりゃ無理だよ。無理のない代替案を提案しなきゃ。

215:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:38:16 60YaY4tR0.net
>>179
URLリンク(ameblo.jp)

せいぜい40年代だよな

216:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:39:34 p10E90AU0.net
給料34万しかもらえないの?ボーナスは?
URLリンク(drive.media)

217:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:39:45 7wQahvLC0.net
そんな時代は1970年頃まではそんな時代やったけどな

218:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:40:10 3YrtezOO0.net
歳とると、時間感覚が甘くなるよなぁ。「ついこないだ」で始まる話が20年前の事だったり。
良く知らんけど、この城野なる人物はアラ還世代なんだろうなと思うわ。

219:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:40:15 X3Pqap620.net
>>182
苦しい言い訳しはじめたな

> 私の家族は、調理鍋をもって豆腐屋さんに行ったものだ

この緑豆、こと捏造に限り真実は一切言わぬ
家族とは言った。言ったが連れ合いや子供とは言っておらず親とすら言っていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり…我々がその気になれば、家族とは祖母や曽祖母ということも可能だろう……ということ・・・・!

220:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:40:19 CPICXaEU0.net
>>212
免税店とかは勿論ビニール袋だが露店とかは普通に新聞で作った
袋で渡してたよ?
コピーバックやコピー時計とかな

221:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:40:24 M5+esZjA0.net
>>206
オリンピックやって地下鉄がどんどん増えて
市場じゃなくてスーパーになって、都心に超高層ビルが建ち始めた
…って考えると確かにその時間差一致する感じ

222:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:40:31 gOZ/BuOd0.net
韓国でも1990なら
違うだろ

ステレオタイプさなだけで朝鮮民族は無関係

むしろ、グレタよりな人間

223:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:41:09.79 hviWx2Cd0.net
サザエさんまで行くと初出は1946年だから昭和二十年代
山手線の外側は駅二つで田園風景が広がっていた時代
昭和四十年代ですら練馬は畑だらけで石神井公園の周囲はカエルの鳴き声で眠れなかった
桜新町がどうだったか記憶にないがあのあたりであれぐらいの暮らしは勤め人でも普通だったと思う

224:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:41:29.83 h1SHbwyH0.net
>>208
40年前だって女子大生が清里のペンションへ泊ったり
スキー旅行の時代だもんね。

225:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:41:54.17 PE0BDVNm0.net
1989年のOLさんの通勤服はとんでもないなw
どこの会社で仕事すんだ
URLリンク(pbs.twimg.com)

226:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:42:13.04 CPICXaEU0.net
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。新聞紙で物を包み、食料品は風呂敷にくるんで持ち歩いていた。風呂敷は何度でも使うことができた」「私の家族は、調理鍋をもって豆腐屋さんに行ったものだ。
城野は「日本で」とは言ってない
韓国の記憶なら30年前でこんな暮らししてたから正しい

227:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:43:37 +zK/52fQ0.net
30年前って90年だからなw
城野とやらは一体いくつなんだ?

228:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:44:07 ER9tnIEf0.net
>>157
トランプが買った時もそうだったでしょ?
マスゴミ等による世論誘導は
日本だけじゃない、というか多分米国の方が酷いと思う

229:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:44:12 wp6WYQ0k0.net
これは大悪手
ミスを隠す、嘘をつく、仕事で絶対にやってはいけないこと
このオバハンは信用できん

230:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:44:33 3YrtezOO0.net
>>225
大学生も、こんな格好で授業受けに来てたよ(´・ω・`)

231:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:44:46 h1SHbwyH0.net
本人が「思い出せ」と言っているんだから
思い出すことが可能な時代なんだよ。

まぁ、これは60代以降向けの発言でーす!とのことかもしれないが
現天皇だって、自分の親の婚約・結婚あたりがきっかけで三種の神器(家電)ブームだし。

232:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:45:11.48 alCfYJbV0.net
>>183
やーでも154さんが重要な話って・・

233:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:45:13.61 WDg3XNLQ0.net
>>1
それ50年前の勘違いじゃないか?
30年前だとバリバリにプラスチック梱包していたし、ペットボトルも普及してきた所だぞ

234:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:45:47.55 gOZ/BuOd0.net
韓国のせいにすんなよ
豆腐の時点で日本だし
詐欺師の言い訳、
朝鮮民族を引き合い出せば
ネトウヨは騙されるって考えただけだろ
朝鮮民族とは、関わるな!

235:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:45:54.73 CPICXaEU0.net
>>222
俺が初めて行ったのは1991年だし
土産のコピー時計は新聞紙で作った袋で渡された
韓国にも豆腐料理有るから豆腐屋だってあるだろ?
城野の写真見る限り昭和30年代の日本の記憶はない年齢だから
記憶が正しいと考えると場所が韓国だと合致する

236:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:45:59.70 4IPTckTj0.net
>>225
上段は会社で着替える前提だから(´・ω・`)

237:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:46:12.71 M5+esZjA0.net
>>218
この前の

238:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:46:28.17 cSJur23L0.net
城野って本当に日本人?

239:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:47:04.70 fyEPXlOb0.net
昭和40年代にはあったもの
30年前は平成だよ

240:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:47:11.33 nbkHDReu0.net
おい、新聞紙や風呂敷を使ってたのは50年以上前のサザエさんみたいな時代だろw

241:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:47:17.15 0qI+mdVg0.net
>>78
そこは日本酒じゃなくワインだよ
日本酒を風呂敷でって、そのちょっと前までお祝い事などでやっていたから
それをワインでやるってやるってカッコ良くない?ってノリ

242:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:47:17.27 RmirjzPd0.net
>>1
まずはグリーンピースのメンバーの方が始めてください

243:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:47:20.02 9+BpPPI/0.net
>>226
4~50年前だよ、それ

244:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:47:27.84 hviWx2Cd0.net
>>235
なら日本で一般化しないよね
「私が幼少期を過ごしたソウルでは」とか断り書きを添えるはずだし添えないとだめでしょ

245:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:47:30.42 pGnyxAsC0.net
ありえねえわ。
1990年て平成やん。

246:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:47:30.38 1NVu3ot00.net
普通にローソンがあった

247:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:47:36.26 X3Pqap620.net
>>225
コラ画像と言われた方が納得するw

248:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:47:50.94 alCfYJbV0.net
しかし修正するにしても一行二行ぐらい注釈つけるとかしないもんかね

249:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:47:52.22 gOZ/BuOd0.net
韓国に豆腐なんてあるかよ
日本から、盗んだのか?

250:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:48:07.08 CPICXaEU0.net
>>234
韓国にも豆腐料理有るけど?
伝統料理だから豆腐屋も当然あるんだろ?
韓国人であると言うのは隠さなきゃ行けないほど恥ずかしいのか?

251:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:48:44.43 6uyD96qr0.net
若くて生まれる前の話で昭和何年代があいまいでも
例えば家族にきいたはなしで親と祖父母の話とか区別つかないかなあ
ジブリならトトロと思ひ出ぽろぽろとか

252:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:49:00.01 alBM14+g0.net
>>225
わっ、金曜日の朝の通勤電車内、ボディコンに腰にチェーンベルト。
会社に制服ないんだろうなと思ってた

253:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:49:18.04 CPICXaEU0.net
>>243
GPJに城野の写真出てるがそんな老人じゃ無いぞ

254:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:49:19.09 M5+esZjA0.net
>>234
日本と別の固い豆腐があるよ
スンドゥプは純豆腐って漢字の韓国語読みだし

255:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:49:25.88 PqBQUx330.net
>>201
年数の概念をゴッソリ削る修正の仕方を見ると
漫画のサザエさんそのものか例にして包装を語る記事を読んだCNN側が
昭和30年代を30年前と勘違いした記事をでっち上げて
箔を付ける為にそれをグリーンピース側に持ち込んで取材した事にしたんじゃないかな

256:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:50:02.55 gOZ/BuOd0.net
本当に
朝鮮民族は、豆腐を食うの?
食べないで、ほしい
日本の料理は食べないでほしい
脱線した

257:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:50:11.07 q2Dou5gy0.net
食料品を風呂敷で買いに行くってのがおかしい
運動会でお弁当のお重を風呂敷で運ぶのは普通にあるけども
この人風呂敷なんて使ったことすらないんじゃん

258:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:51:35.86 CPICXaEU0.net
>>244
城野はそー言ったけどCNNが省略したから
グリーンピースが声明だしたならグリーンピースは悪くない

259:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:51:38.14 p10E90AU0.net
グリーンピースじゃ入職してすぐにいろんな分野で活動してるセンパイからご指導があるそうだから、
短い期間でセミプロフェッショナルから仕込まれた知識を自慢したかったんだろうな
セミプロの方も30年代と言うつもりがうっかり30年前と言ってしまったんだろうが身内での話だし調べれば分かるから特段訂正せず
城野ちゃんは何の疑問もなく...

260:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:52:15.01 LQUGxX1R0.net
30年前に鍋持って豆腐屋ってのはまだあったんだよ
相当レアだけどね

261:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:52:30.09 jkVhF36L0.net
まあ、環境保護は正しいけどさ
環境保護に嵌った連中は、自分らは正義だという思いこみから
他者に攻撃的で主義のためには嘘もつくし
謝罪はせず、明らかな間違いには黙りを決め込む

262:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:52:40 2KAl79730.net
都内だけど、豆腐屋さんが売りに来ていたことはあったが90年代半ばぐらいまでだったな
ただし新聞で包むとか焼き芋の話かな?w
魚屋さんが水切りの為に新聞で包むことはあっても
最後はビニール袋に入れて渡すだけだし、この緑豆の人は別の時間軸から来た人?

263:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:52:44 AQcqjJGL0.net
グリーンピースが詐欺師の集団ってのがよくわかる記事

264:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:52:52 0GnQWm3+0.net
日常的に豆腐を食べる国
30年前に日本の昭和30-40年の水準
◎韓国
○中国
▲タイ
✕台湾
 北朝鮮

265:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:52:55 SvbRj4xr0.net
>>249
韓国にはトゥブ(豆腐)、ヨンドゥブ(軟豆腐)、そしてスンドゥブ(純豆腐)の三種類があるから、わりと最近まで豆腐専門店がたくさんあったらしい。

266:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:53:14 F5heg9LQ0.net
>>1
いまから40数年前、自分がまだ小学入学ちょい前のとき車両販売の豆腐屋に鍋持参でお使いに行った記憶はある
で、いまから30数年前、大学生になって一人暮らしを始めたときにはすでにコンビニはあった
あのころコンビニって商品を紙袋に入れて渡してくれてたっけ?

267:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:53:41 6uyD96qr0.net
>>225
内勤はまだ制服が多かったからね
就活も服が自由だったとか
面接まで行ったらもう顔合わせ程度でその後お茶やごはんのことが多かったからおめかしして行ったってきいた
リクルートていう言葉が平成の半ばあたりからか

268:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:54:34 2hrUwNXj0.net
昔の人間が意識高い系でエコだったわけじゃねえだろ
むしろ逆でデタラメやってた
大昔に新聞紙代用してたのは貧乏だっただけ

269:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:55:01.66 lyt/3v2t0.net
支援金を日本から受け取るという結果が重要なのであって
この様な談話や環境保護に意味などない

270:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:55:35.61 gOZ/BuOd0.net
この人間は韓国で育った在日
セクシーと同じように
意味不明な環境問題を武器に
色々画策してる人のひとり
そんな感じ?
朝鮮民族とは関りたくないのに
根深く絡んでくるなぁ

271:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:56:23.18 WoCGnoBB0.net
>>260
他に氷屋とか都市部のほうが遅くまで残っていたイメージ。

272:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:56:45.43 oSVkXHGq0.net
>>20
熊本の会社名でしょ?
東京ではバンドエイドと呼ぶ派が多いかな

273:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:56:59.19 M5+esZjA0.net
>>256
バンコクの北朝鮮国営アンテナショップ料理屋wで見たけど
韓国ほど辛い味付けしない豆腐料理メニューが複数あるようだし
朝鮮半島自体に伝統か、少なくとも分断前の日本時代から豆腐あったでしょ

274:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:57:01.82 +zK/52fQ0.net
昭和52年生まれだけど、生まれてこのかた買い物で風呂敷を使ってるのなんて見たこと無いしな
豆腐屋のラッパは記憶にあるから鍋で買ってた人もいたかもしれない

275:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:57:11.19 +L0mNa7+0.net
>>1
英語版もこっそり修正したの?

276:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:58:00 +0t43czo0.net
金儲けるなぁ

277:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:58:02 gOZ/BuOd0.net
なるほど

捕鯨問題と同じか

セクシーやグリーンピースの
環境問題なんて、金を引き出す建前え

278:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:59:44 gB5KyqJm0.net
30年前、当時放送していたちびまる子ちゃんやサザエさんの世界内は>>1に近いものだった。

279:不要不急の名無しさん
20/08/04 09:59:48 vT16M7Mn0.net
バブル期は過大包装が多かったよなあ

280:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:00:22 60YaY4tR0.net
>>277
セクシーは金なんて高度な事は考えてないぞ
センス皆無のフレーズをドヤ顔で言って仕事をした感に浸りたいだけ

281:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:00:23 SK1n0IWp0.net
弁当包む水玉のビニール風呂敷

282:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:00:48 gOZ/BuOd0.net
そうか、日本が統治してたから
日本の伝統が一部根付いてるのか

しかし、在日、グリーンピース、
捕鯨問題、環境問題、、

ゆすり、タカリだなぁ

283:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:00:54 bOfaClXV0.net
30年前ってえらい昔の語感があるけどもう平成だからね。

284:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:01:08 YfQ3BFo50.net
まあ国連が「日本の女子学生の30%が売春」なんてデタラメを
信じて会見し、13%に訂正したがそれも大嘘だった、って事が
あったから右も左も信用しちゃいかんな。どうせ謝罪しないし。

285:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:01:12 h1SHbwyH0.net
>>200
この人の親ショックだろうね。

親子おそろいでラルフローレン着て
玉川高島屋あたりに買い物にいってただろうに…
戦後みたいな生活様式してた設定にさせてんだもの。

286:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:01:27 wZqy4v6U0.net
城野は30年前を実際に経験してないんだろうな
30年前は今と同じくエコブームで
マイバックが流行ってた記憶があるけど
結局万引きが増えたりしてやめようってなって同じことくりかえりてるんだよ

287:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:01:53 X3Pqap620.net
>>226 かな整合がとれるのは

ちな五百円硬貨がでた1982年(38年前)には、すでに自販機全盛だよね

288:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:02:34 HMvgVhHa0.net
>>191
あのなバブル世代1960年代生まれというのは

>「昔は使い捨てのプラスチック包装などなかった。野菜などは新聞紙で包み、買い物かごや風呂敷を活用していた。風呂敷は何度でも使うことができる」
>「私の家族は、調理鍋をもって豆腐屋さんに行ったものだ。その中に豆腐を入れてもらって帰ってくる。そういうことを思い出してみる必要がある」(城野氏)

こんな時代は知らない代わりに
・白黒テレビ時代を多少知ってる
・駄菓子屋が一番多い時代を体験してる
・オートバイがノーヘルが認められてた時代を知ってる
・銀行ATMがまだなかった時代を体験してる

そういう昭和のよき時代を実際に体験した世代でもあり
バブル世代がバブル時代にいちいち遅れた時代などとアピールしない。

ようするにおまいさんが思い出補正のゆとり世代がバブル世代をまったく理解もせずに
好きなように昭和を勝手に思い出補正してヘイトをまき散らしてる
他人に迷惑をかけてるだけのコメントしてることを気付けな。

289:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:02:53 xhaLXiLh0.net
どんなBGM流れてんだよ

290:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:02:54 gOZ/BuOd0.net
サザエさん、ちびまる子ちゃん
これも30年くらいの差があると思うよ

時代背景がさ

291:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:03:37 oxtzqFYu0.net
>>1
フェイクニュースの捏造記事をばらまいたCNN

292:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:04:12 gNF2faRc0.net
こいつ日本生まれじゃないだろ

293:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:04:15 9o73OS3U0.net
>>272
地域差出るよね
うちのところはサビオ、オーキューバン
バンドエイド呼びは後に増加した

294:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:04:18 b2ddm58f0.net
環境保護自体は別に賛同してもいいのに
先頭でやってる奴らがうんこタレなので表立って言いたくない
利権絡むとこのパターン多い

295:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:04:38 iT3GWuDI0.net
こいつ絶対日本にいなかっただろwwww
絶対に日系外国人だろwww
30年前はペットボトルもあったぞ

296:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:05:07.08 iT3GWuDI0.net
>>292
日系のアメリカ人か中国人だろうな

297:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:06:14.46 Y9hfHE+/0.net
環境テロリストが偉そうに

298:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:06:18.92 eUJ8V3td0.net
70年代後半にコンビニが登場した事によって生活様式がかなり変わってるからな。
駄菓子屋の激減もこれとリンクしてる感じあるしね。

299:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:06:45.44 oxtzqFYu0.net
>>284
酷いヘイトだよな。

300:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:07:41.96 gOZ/BuOd0.net
捕鯨問題と同じ
真面目に話を聞いて対応してたら
グリーンピースの目的は
日本から金を引き出すだけだったので
脱退した
この手の環境問題も同じ、本質とはかけ離れている

301:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:09:36.80 6uyD96qr0.net
氷屋さんは居酒屋にもおろすからわりと繁華街、あとお花屋さんもお姉ちゃんに渡すから閉店遅い

302:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:10:08.60 hxWiMeMI0.net
長渕剛のライセンスって曲の歌詞がこんな世界観だな

303:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:10:42.43 sfuSA9m30.net
間違いを認めると死ぬ死ぬ病

304:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:11:24.13 58Za/3Bp0.net
>>295
非日本人はガチ
1985年(35年前)ですら日本で生活してれば違和感覚えないはずがない
TVではシティハンターやっててレオタード姿の3姉妹が怪盗とかだし
映画もレジャーもスキー全盛だし
バブルだし91年(29年前)とかジュリアナ東京のお立ち台だし
↑この時代に風呂敷wwwねーよ

305:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:11:31.87 MZjV/e+v0.net
>>133
ゴン中山がバルベールのコマーシャルに出てたのは1990年よりもっと後だよ
1990年頃は日本のサッカー選手がコマーシャルにガンガン出る時代ではないわけで

306:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:11:38.81 M5+esZjA0.net
>>200
30年前の杉並だと荻窪中心にオウム真理教の連中がうろうろ?

307:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:12:04.14 0GnQWm3+0.net
城野氏の最大の過ちは時代考証を誤ったのではなく
オッサンホイホイの昭和を取り上げた事!

308:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:13:07.38 gpUHk9+f0.net
写真を見ると今50代くらいか。
30年前と40年前すら間違えそうもない感じに思えるが。
閉鎖的な田舎の、しかも貧乏暮らしの出なのかな。
あっ…

309:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:13:20.32 usX1woC70.net
>>307
昭和どころか平成やで?

310:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:14:20.26 mpZPJ4hd0.net
>>307
考え方によっては今年最強の釣り師かもしれない

311:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:15:21.69 73bsaYxo0.net
>>255
今回の奇ッ怪な勘違いの原因は
これだな

312:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:15:43.20 9o73OS3U0.net
>>304
その頃で既に風呂敷はお中元お歳暮のCMで見かける程度のイメージだわ

313:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:15:58.05 B18x+VL20.net
ジュラシックパーク公開が1993年
日本人は鍋持って豆腐買いに行きながら「凄いねぇ、本当に恐竜いるみたいだねぇ」なんて言ってたという事になっちゃう

314:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:16:39 2q/4/7ir0.net
>>12
昭和50年ころのNHK教育の道徳テレビで

お豆腐屋のクラスメートの店で豆腐を買ったらくずれてしまったと言い出した子がいて
お豆腐屋の子は落ち込んでしまった
主役のクラスメートはいろいろ実験をして
風評を言い出した子は丸い入れ物(鍋?)を家から持って行って買って帰っていた
その形のせいでくずれてしまっていた
四角い容器を持参すればくずれなかったというエピソードがあった

そのころは家から容器を持って行って買うのは別に珍しいことではなかったよ

315:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:17:13 SvbRj4xr0.net
>>304
内海刑事や五代裕作のばあちゃんが風呂敷包み持って上京してきたシーンはあったような気がするな

316:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:17:14.57 q2Dou5gy0.net
サザエさん見てイメージするなら
風呂敷ではなく買い物カゴだろうけどね
どちらにしろ、体験に基づかない作り話だよね

317:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:17:19.48 +zK/52fQ0.net
その頃生きてたらどう考えても間違えないよな
90年て平成だもんな
30年前って西暦何年で和暦で何年とか計算しなかったのか?
それとも多く指摘があるように外国育ちなのか

318:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:17:47.86 xHHL0X7E0.net
>>309
宮沢りえのサンタフェが1991年(29年前)
ジュリアナ東京が1991年(29年前)
>>308
50歳では無理筋なんだよね。
風呂敷を「思い出せる」のは60代がギリ。おおまけにまけても55歳。

319:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:18:56.64 gpUHk9+f0.net
食料品を風呂敷で持ち帰る時代っていつなんだ。
籐っぽい買い物籠までは覚えてるが、それ以前に実在したのか?

320:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:19:10.47 seYy47Qh0.net
杉並だと1990年ごろに、いなげやとかサミットとかがあったかどうか
あったとしても3歳までに記憶がないか
城野氏はとうぜんながら市場とスーパーの両方の選択肢があることを
踏まえてるはず
杉並は立正佼成会の本部がある地域
そもそも緑豆はF1なんか辞めさせろって立場じゃないの
取材する記者が悪いよ

321:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:19:56.18 lQBsVYIZ0.net
知ったか城野見てるー?
だっさ

322:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:20:49 oJV8n3Dp0.net
>>15
それは中国が海外からの産廃受け入れを禁止したからだ

323:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:21:04 6uyD96qr0.net
ペットボトルの500は1995年くらい、ポケモンが出たころ
水のペットボトルもそのくらいかエビアンホルダーを首から下げてる人がいた
ネットはあったが金持ちやオタクがニフティしてデザイナーがmac持ってた
Jリーグがもう少し前でラモスのカレーもたぶんそのころ、ゲーム機はスーパーファミコン

合ってるかな

324:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:21:06 ZzCvdtpf0.net
城野さんの年齢がようわからんからな

URLリンク(www.greenpeace.org)
ここだとワインに料理にホットヨガの趣味あわせて30代に見えるし

URLリンク(ameblo.jp)
こっちだと一気に老いがくる

325:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:21:43 0oTN2blS0.net
>>314
昭和50年て今から45年前の話だねえ・・・
半世紀近く前の日本文化を「思い出せ」って言われても無理なねらーの方が多いだろうよ

326:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:22:17.27 2q/4/7ir0.net
>>318
どうだろう
30年前のことより
子どもの頃に見たシーンのほうが
映像として焼き付いているということもあるだろうから

327:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:22:53.76 q2Dou5gy0.net
>>319
百歩ゆずって戦後の闇市での買い出しイメージなんじゃん
両手に荷物もって、リュックにも入りきらない品物を風呂敷でくくりつけるみたいな
普通の日常で食料を風呂敷で買いに行くシーン日本にないし

328:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:23:13.22 zEk3q+gb0.net
自分は市場で食べ物を購入して紙にくるんでもらう生活を送っているということだよな?まさかスーパーで玉子とか購入してないよな?

329:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:25:34 9o73OS3U0.net
>>319
その手の買い物かごうちにもあったが
家人がそれ持って買い物に行ったという記憶は無いな

330:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:25:36 usX1woC70.net
>>327
風呂敷で包むには拡げる場所が必要だからねえ、買い物先の何処に拡げるスペースがあるのかと

331:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:25:45 JFPcj6z20.net
>>314
そう、そして使い捨てプラ容器に入ったのを買って帰るのも珍しい事ではなかった、そういう事

332:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:25:56 v5Uq/uMi0.net
>>281
あったなぁ
弁当は包まんけど青果類だか何かの季節ものを包んでたな

333:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:26:07.62 PqBQUx330.net
>>319
たぶん和装の人がお歳暮とかお土産を包んで持って来たとか
バックパック代わりにして大量の食料品を持ち帰る戦後の食糧難な描写(光景に非ず)を勘違いしたのだと思う

334:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:26:40.35 EEJ3Jgnr0.net
>>305
>ゴン中山がバルベールのコマーシャルに出てたのは1990年よりもっと後だよ
これは失礼、ヴォルヴィックじゃなくてバルヴェールだったか、欧州のミネラル水で語感も似てて勘違いしたわ
ゴン中山が来たのは、Jリーグ後ちょっとしてだったので、1995年以降だっけかな。

335:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:27:39.23 xHHL0X7E0.net
>>326
5歳の子供に風呂敷使わせる家だったと仮定して
5歳の子供に豆腐買いに行かせる家だったと仮定して
1970年(50年前)に5歳で風呂敷&豆腐の映像が焼き付いてる仮定でいま55歳
これより下の年齢で風呂敷を「思い出す」とかないから

336:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:27:39.72 LWyHtVn+0.net
>>314
テレビ番組、マンガ作品の連載時の風俗が必ずしも連載時を描いている
とは限らない。
極端な例をあげたらアニメのサザエさんは昭和四十年代で変化が止まっているだろ?
時間を意図的に止める意図はなくても、製作者の体験や知識が古いと描かれている
描写が時代に合わなかったりするのは、よくあること。
おまけに昭和三十年代以降から二十数年はもっとも日本の経済が発展し
生活スタイルが激変した時期でこういったズレって散見されるから注意が必要。

337:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:27:59.56 0wLkZOy90.net
>>330
風呂敷を広げられない場所ってそんなにないんじゃない?
ハンカチよりちょっとでかい程度だしレジ脇でも十分包めるっしょ

338:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:28:26.64 LWyHtVn+0.net
>>336
最初の「連載時」削除・・><

339:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:29:36 Z1Yq0Lo10.net
>>324
自衛隊中央病院高等看護学院を修了して2005年から看護師、らしいので
今年37歳とかそれくらいでしょう

340:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:29:54 M5+esZjA0.net
ちびまる子ちゃんのオープニング
踊るぽんぽこりんが出たのがちょうど30年前だね
その時期のリアル描写だと思ってたのかな

341:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:31:15 FO1wS6Ow0.net
>>314
で、あなたは手桶なり鍋なりを持って豆腐屋さんへ買い物に行った実体験はあるの?
まさかテレビ番組で視ただけじゃないよね?w

342:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:31:19 LWyHtVn+0.net
>>339
三十年前知ってるやんw

343:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:31:42 YfQ3BFo50.net
 大昔の八百屋や魚屋のほうが、ビニール包装が少なかったのは確かだ。
でもそれは、食料を買いに行って終わったら帰ってくる、という役割の
客が多い事が前提になって実現していた。
 現在のスーパーやコンビニは、他の用事のついでに寄る場所でもあるので、
客側の都合上、どうしても気密性が高い包装になってしまう。

 加えて冷凍食品の需要が高まり、大量購入大量保存への変化は、冷蔵庫の
姿も変えた。大昔の冷蔵庫は、今より冷凍庫が小さかった事を覚えている
人も多いだろう。冷凍食品という商品からはプラごみが大量発生するものだ。

 プラごみ抑制を推進するなら、便利なスーパーより簡易包装の商店街を
復活させる事が必要だし、簡易包装に耐えられる客も復活させなければ
ならないが、それには大勢いるグローバリストとの対峙は避けられない。

344:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:31:45 +zK/52fQ0.net
7歳なら親に連れられて買い物した記憶があるはず

345:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:31:49 73bsaYxo0.net
あー、30年前の杉並か……
あの辺に下町文化がのこってる住宅街で
そのくせミョーに住民の意識だけがベラボーに高くて
選民意識の塊みたいな地域……
わかるわー

あと、海外のメディアがサザエさん(世田谷区在住設定)をみて
生活レベル勘違いするのわかるわー

346:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:33:33 ur6HxTbj0.net
ほかほか弁当流行ってた
容器もプラだしビニール袋に入れてくれたし

347:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:33:53.26 E3vQhZy50.net
>>312
それでもその頃はお中元お歳暮を実際に風呂敷で包んで持っていくなんて極僅かじゃない?
配送がほとんどで持っていくにしてもデパートとかの紙袋だった気がする
夏と冬は配送でデカい箱が届くとワクワクした

348:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:34:10.96 ZzCvdtpf0.net
>>336
うる星やつらとかあーるとか学園漫画なんかが典型的で漫画家が成人後だから相当当時の文化とずれるからね
ところが人気漫画の影響力は絶大だからそっちが史実みたいに扱われたり

349:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:34:29 b2ddm58f0.net
アスファルトだって化石燃料由来の使い捨て商品だろうに

350:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:35:20 5w1emfKD0.net
>>40
シュウマイに乗ってても不味いしなー

351:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:37:00 EhsbFJWq0.net
>>325
ちびまる子の世界がちょうどこの頃
ピンクレディとか山口百恵の全盛期

352:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:37:04 DOrCSOSZ0.net
個人のSNSで適当なことを書いたのかと思ったらCNNの記事かw

353:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:37:16 LmoXCCoJ0.net
>>336
ど根性ガエルは墨田区や荒川区あたりの下町が舞台と思い込んでたら上石神井が舞台でビックリした思い出w

354:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:37:55 +zK/52fQ0.net
杉並在住だが少なくとも普通に荻窪(タウンセブン)阿佐ヶ谷下井草に
当時から西友があるからな
知ったかはしないように

355:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:38:06 YfQ3BFo50.net
30年前か…セナとプロストが鈴鹿の第一コーナーで接触クラッシュしてたよなw

356:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:38:58.05 X3Pqap620.net
>>348
あーるとかほとんど誰も知らないだろw
すごいとこ例にもってきたな

357:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:39:33.94 73bsaYxo0.net
30年前(1990)の杉並で容器売りの豆腐屋さんがあったというのは本当だろう。
つーか、江戸川区とか葛飾区あたりはまだある気がする。
商店街も下町も残ってるから。
でも、使い捨てのプラ包装が無かったというのはウソ歴史。

358:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:39:42.38 HeUtQWIo0.net
自分が嘘つきであることを立証して見せてる、って理解でOK?

359:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:40:11.59 iCtWsQ550.net
>>356
書いてる人と君と俺が知っている
三人は知ってるなw

360:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:40:55.32 mBhEGq750.net
>>5
コンビニじゃないけど
アムステルダムのど真ん中にポルノショップあるしなあ
何かを叩きたいときに欧米では~持ち出しても
直ぐに嘘松バレる時代ってことだな

361:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:40:56.78 mpZPJ4hd0.net
風呂敷は最近だと呉服屋さんのイメージ
ふわっふわっと風呂敷を解きながら
「買っていただこうというのではありません。こんなみごとな友禅、仕入れるのうちでもおそらく十年ぶりどすさかいに、お師匠様のお目にはいれておかなあかん、思いまして」
みたいな

362:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:41:02.65 EhsbFJWq0.net
>>345
30年前の当時、杉並(つーか、杉並を代表する荻窪)で一番目立つ企業と言えばアメックスだったな

363:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:41:27.13 LWyHtVn+0.net
>>353
ドラえもんは世田谷イメージらしい。あんな広大なんて連載初期でもなかったんじゃ
ないか?藤子不二雄が上京したくらいの環境だと思う。

364:。
20/08/04 10:41:51.87 jwS4QS+B0.net
今から30年前とは言ってない

365:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:41:53.91 LWyHtVn+0.net
>>363
広大な「空き地」

366:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:42:12.48 gaQSFOFi0.net
スーパーで無包装やってみ?おばば達がぐちゃぐちゃ触りまくるぞ
包装簡略化したいなら、個人商店的な対面販売復活させなきゃ無理

367:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:42:27.96 9o73OS3U0.net
>>347
なんか山の手のおハイソなおばさま達が
こんな風に上品に受け渡ししてんのかなぁ
とか思ってCM見てたよ
>>348
あ~る読んで相当後追い知識ついたな
今よりはるかに情報検索難しい時代に態々調べたりしてw

368:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:43:45.88 iCtWsQ550.net
>>363
スネ夫の住所は練馬だったな

369:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:43:47.00 +ToWpF5c0.net
何この隠蔽体質wwww

370:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:44:01.76 Iyw0gbw50.net
そうだそうだ
全員着る物は麻の布きれ一枚でいいよな?
2,000年前は木綿も化繊もなかったんだから

371:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:44:43.58 +ToWpF5c0.net
ファクトチェックイニシアティブとかいう怪しい団体は仲間のファクトチェックはしないのか?w

372:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:45:53 mpZPJ4hd0.net
都内で広大な空き地の土管にもぐって遊ぶ
というのは十年ずれたらわからない感覚
経済成長末期から終了後の区画整理や住宅新築ラッシュのとき都内のあちこちに空き地があって
地下共同溝の整備にかかった区画などではこどもが楽にもぐれるサイズの敷設前の土管がふつうに置かれていた

373:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:46:14 F5/JlEIA0.net
>>348
ヤンキー漫画がそれだったな
ボンタン文化は、ビーバップくらいまではぎりぎりリアルタイムで、
以降のカメレオンやらぶっこみの拓なんかは、もう時代錯誤だった

374:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:47:04 YfQ3BFo50.net
訪問着と風呂敷で中元や歳暮を持っていく生活様式はTVCMでも顕著だったが、
そこから風呂敷だけ称揚するのは無理があるな。その中身は過剰包装やで。

375:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:47:20 8VSh+iK10.net
>>339
ねらーのおまえらより10歳以上も若いくせに
ねらーのおまえらにすら存在していない過去の記憶とやらを捏造したら
そりゃバレますわ

376:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:47:43 mpZPJ4hd0.net
食品の買い出しに風呂敷は…ないな

377:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:48:02 73bsaYxo0.net
>>304
いちおー逆説的に高級なものになってたというのはあるぞ
高級メロンとか縮緬風呂敷包みでもってくるの
儀礼的なもんだが

無論、一般の生活では使われていなかったのは言うまでもない

378:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:49:00 IGJafR/80.net
30年前って1990年だろw普通にあるわぼけ

379:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:49:03 LmoXCCoJ0.net
>>374
俺の中でお歳暮はムキムキ男がハム持っていくイメージ

380:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:49:22 LWyHtVn+0.net
>>373
地方の文化的時間差はそれも原因するかも。

381:不要不急の名無しさん
20/08/04 10:49:35 gucJGAuu0.net
>>339
その看護師さんはこの人か?
顔も年齢も違うような
URLリンク(m.facebook.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch