【半導体】インテル、大丈夫? 7nmチップの供給は2022年までずれ込むと発表 [樽悶★]at NEWSPLUS
【半導体】インテル、大丈夫? 7nmチップの供給は2022年までずれ込むと発表 [樽悶★] - 暇つぶし2ch409:不要不急の名無しさん
20/08/01 02:42:29.94 A/GSy4Gg0.net
アムド大進撃のチャンスじゃん!

410:不要不急の名無しさん
20/08/01 04:13:10 2Xg9llV30.net
RYZEN7 4700uのノート買ったけど最近のノートはマシンパワーすごいな
バッテリーもだいぶ持つようになってきてる

411:不要不急の名無しさん
20/08/01 04:30:22 jKSm8Z1n0.net
オフィス使ったりネット見たり動画見たり5chにコメント書いてる間CPUはほとんど寝てるに等しい
ほとんどのユーザーは長時間CPUをぶん回し続けること無いから微細化してトランジスタ数増やして基本性能上げたってしょうがない
一部の動画エンコしたり学術計算したりするユーザーにしたって時間の掛かる処理を回してる間ずっとPCの前で終わるの待ってるわけじゃ無くて
1時間掛かる作業が50分で終わった所でどうせ他事してるんだから大差ない
新しいのを出さないとみんな古いのを使い続けて売り上げが無くなるからやってるだけ

412:不要不急の名無しさん
20/08/01 04:41:58 IRbJ0VES0.net
>>411
まあそれも一理あるが、肝心なのはある程度重い作業をさせながらでも他の作業を邪魔しないっていう部分がキモだよ
それからCPUの発熱/省電力性が上がったというのもデカい、しかもその性能が良いCPUがIntelに比べて格安で売られてるから相当ヤバい

413:不要不急の名無しさん
20/08/01 05:22:52 fmq7Z5te0.net
>>386
KGBの間違いや

414:不要不急の名無しさん
20/08/01 05:27:44.75 AD2cfycz0.net
>>7
もう終わらせたのかお手上げなのか

415:不要不急の名無しさん
20/08/01 05:49:08.05 KB2Z1lkh0.net
>>138
ADM??

416:不要不急の名無しさん
20/08/01 05:53:44.89 oQt9h5u70.net
>>414
>もう終わらせたのかお手上げなのか
2018年4月30日にインテルへ、2020年6月11日にインテル辞任。
TSMCへの製造委託を助言したらしいね。内部の数字を見て絶望したのでしょうかね?
>>411
>大差ない
インテル vs TSMCは、特にAppleのチップの場合に、同じ処理能力(ハイエンドノートPC 20-30万円のヤツ)で、消費電力が35W vs 5Wファンレス(iPad用)となっていて、技術面でお話にならない。
自動車ならリッター30kmと、リッター4kmの差になっている。
更にチップのお値段もiPad用が安い、製造数量がインテルPC用の総合計の2倍を、ほぼ単一のiPhone/iPad用で製造している。

417:不要不急の名無しさん
20/08/01 06:46:32 uQgRvL+V0.net
特許切れでシナ会社にヤラれるわ

418:不要不急の名無しさん
20/08/01 06:46:50 IRbJ0VES0.net
>>416
いやいや言いたい事はわかるが流石にアーキテクチャや思想が全然違うCPU比べちゃいかんよ
ARMでデスクトップや鯖のCPUはこなせないでしょ

419:不要不急の名無しさん
20/08/01 07:02:37.28 oQt9h5u70.net
>>418
>ARMでデスクトップや鯖のCPUはこなせないでしょ
既存のOS (Win), アプリ(MS Office)は動かない。
AppleはMacのARM移行を発表して、2年で移行する。MSもAdobeもARM Mac対応ソフトを前倒しで出す。
AmazonとかGoogleも自社鯖にARMの採用始めている。消費電力で数倍差は無視できないよ。単純性能なら世界トップはどの項目でもARMになっている。

420:不要不急の名無しさん
20/08/01 07:16:49 1SnxQ8pg0.net
CPUの性能向上もHDDの大容量化も停滞ってのは民間レベルでの電脳能力を抑えてアメリカ軍事能力の相対的優位を確保する戦略じゃないかとか思ってたけどなあ
電脳関係の基盤はアメリカ系企業が独占しちゃってる現状だしw
中国がマジでタイマン貼ってきたからそういう姑息な手段もとれなくなりつつあるんじゃないかって感じで

421:不要不急の名無しさん
20/08/01 07:27:29.73 pAFbB0bZ0.net
逆転の発想で大型電源を開発したらどうだろうか
2000Wとかの爆熱爆速パソコン

422:不要不急の名無しさん
20/08/01 07:36:50 rtdlLQ6J0.net
>>400
現行のCore-iのコア1個分って。普通に
Pen4より性能だろ?
内部の演算機の数やコア1個あたりの
IPCだって違うし

423:不要不急の名無しさん
20/08/01 07:40:32 rtdlLQ6J0.net
>>421
それだと。専用の冷媒使った冷却装置つけないと
使えない

424:不要不急の名無しさん
20/08/01 07:44:08.62 9kzhFRBG0.net
Zen2+RTXシリーズがトレンドだしな

425:不要不急の名無しさん
20/08/01 07:45:13 cNP455JH0.net
さようなら、インテル
今使ってるi3が逝ったらもう会うこともないでしょう

426:不要不急の名無しさん
20/08/01 07:48:37.18 rtdlLQ6J0.net
>>403
一応、スパコンのベクトルCPU的な
ものを目指して設計されたらしいけど、
ゲーム機であるが故にスパコンほど
コスト掛けれないしで中途半端に
なった。

427:不要不急の名無しさん
20/08/01 07:52:51 xPKUObi20.net
PC用ではAMDに挽回できないほど大きく水をあけられ、
モバイル用でもアップルにも見捨てられて、
もうお先真っ暗だね

428:不要不急の名無しさん
20/08/01 08:09:36.92 xPKUObi20.net
インテルは、ブライアン・クルザニッチ前CEOが社内セックス問題で追放されてからケチがついたな。
一部報道によると、現CEOのロバート・スワンは、
「俺は暫定CEOだというから渋々引き受けたんだ、正規CEOなんかやりたくなかった」ってボヤいてるそうじゃないか。
CEOが辞めたがってる会社が、のびるはずない罠。

429:不要不急の名無しさん
20/08/01 08:11:03.04 Pioo1NyO0.net
まあAMDもSandyBridgeに対してBulldozerのときは絶望しかなかったしな
10年後くらいにはintelが巻き返すだろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch