【火球】7月2日未明の南関東大火球に伴う落下隕石(総質量133g)が習志野市内で発見される [記憶たどり。★]at NEWSPLUS
【火球】7月2日未明の南関東大火球に伴う落下隕石(総質量133g)が習志野市内で発見される [記憶たどり。★] - 暇つぶし2ch432:不要不急の名無しさん
20/07/13 04:35:07 Tejq1jWi0.net
直径10cmでも地球滅亡レベルだから。

433:不要不急の名無しさん
20/07/13 04:42:51 6xBVt5oC0.net
隕石なんて自分で作れるやん
頭上に石を投げて戻ってくるの待つだけだぞ?

434:不要不急の名無しさん
20/07/13 05:15:32 F00ds0PV0.net
つくば隕石のときは800g
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)つくば隕石

435:不要不急の名無しさん
20/07/13 05:22:52.65 9bNzqWe80.net
>>30
ホカホカだったんだよ!

436:不要不急の名無しさん
20/07/13 05:23:44.77 9bNzqWe80.net
>>42
インドに2発命中して生きてる人いなかったっけ

437:不要不急の名無しさん
20/07/13 05:36:45.59 /Z0kojyU0.net
落下星www

438:不要不急の名無しさん
20/07/13 05:45:15.99 Wkn184rC0.net
隕石と同じスピードで空を飛んだら、燃え尽きて100gになってしまうということか

439:不要不急の名無しさん
20/07/13 05:46:45.91 165XGy6b0.net
>>195
習志野演習場の所在地は船橋市と八千代市

440:不要不急の名無しさん
20/07/13 05:50:37.30 s5lzwPrz0.net
行けアクシズ。忌まわしい記憶と共に。

441:不要不急の名無しさん
20/07/13 05:54:19.64 zaqUMMKC0.net
画像無しにスレ建てるな

442:不要不急の名無しさん
20/07/13 05:55:46.03 QGm8xHKz0.net
国分寺隕石では10㎏のもあったらしい

443:不要不急の名無しさん
20/07/13 06:02:32 HqGl+W7d0.net
なお、重軽傷者は5名、半壊した家屋の立替費用は保険で下りた模様

444:不要不急の名無しさん
20/07/13 06:04:05 6xBVt5oC0.net
今回見つかったのが133グラムなだけで実際はもっと多いでしょ
1つ見つかればその100倍はあるってよく言うじゃん

445:不要不急の名無しさん
20/07/13 06:08:36.00 WPDo3y210.net
大気圏突入時にはどれくらいの大きさだったんだろう?
100キロ位かな

446:不要不急の名無しさん
20/07/13 06:11:14.87 knX5Y9kb0.net
太陽系外や火星とか他の惑星由来の隕石なら億の値段がつくもんな

447:不要不急の名無しさん
20/07/13 06:12:55 3xPNfvD10.net
昔北海道のじいちゃんが隕石落ちてきたとかで送ってくれた思い出
どこにやってしまったのか…

448:不要不急の名無しさん
20/07/13 06:26:18 6xBVt5oC0.net
結石って1グラムいくらぐらいが相場?

449:不要不急の名無しさん
20/07/13 06:27:39 ogfNtIiG0.net
>>340
2週続けて裸になったけど細かったよ

450:不要不急の名無しさん
20/07/13 06:29:08.53 u7GNTI8r0.net
隕石そんな小さいのか

451:不要不急の名無しさん
20/07/13 06:30:26.64 hiNDIpGp0.net
こんくらいでみんなが大騒ぎする程の火球と衝撃波になるんだな

452:不要不急の名無しさん
20/07/13 06:30:55.28 xueRMK630.net
たった133gの塊がこれだけ首都圏民を震え上がらせたのか

453:不要不急の名無しさん
20/07/13 06:37:33 eZbuYzPa0.net
高校生だったころ友達と落下隕石らしきものをみたことがある
感覚でいえば真昼の空、ほぼ真上に5センチくらいの白い筋がサッと走った感じ
見た目はちっぽけなモノが燃え尽きただけだが、音がすごかったバリバリバリ!

454:不要不急の名無しさん
20/07/13 06:40:16 U4QymanJ0.net
地球に落ちた最大サイズの隕石はどのくらいの大きさ?

455:不要不急の名無しさん
20/07/13 06:44:31 eqMhcOid0.net
>>46
習志野市が無くなります

456:不要不急の名無しさん
20/07/13 06:56:16.00 YL+478sX0.net
>>429
10cmでそれはない

457:不要不急の名無しさん
20/07/13 07:06:30.87 eqMhcOid0.net
>>243
本物の隕石なら修理費払っても十分お釣りがくる値で売れる
なんでも鑑定団でやってた

458:不要不急の名無しさん
20/07/13 07:12:08.53 eqMhcOid0.net
>>434
スポーツ紙の見出しにありそう

459:不要不急の名無しさん
20/07/13 07:12:12.36 8BPmi6bL0.net
隕石も陸に落ちればカーバ神殿の石みたいに祭り上げられるけど大半は海に落ちる
からな。陸に落ちるか海に落ちるかで隕石の運命が決まる。

460:不要不急の名無しさん
20/07/13 07:14:39 C4Oa+1YR0.net
石というより砂みたいなんでしょうね
技術が確立すれば
火球由来の降下物の採取も増えそうです

461:不要不急の名無しさん
20/07/13 07:19:56.21 C4Oa+1YR0.net
>>451
推計されてるのではアフリカのフレデフォート・ドームを作った隕石かな
想定されてる大きさは10-12kmだそうだ

462:不要不急の名無しさん
20/07/13 07:20:46.87 SLBjCuie0.net
ここまで写真なし

463:不要不急の名無しさん
20/07/13 07:26:43 AzbQKycf0.net
>>1
モルダバイトかな?

464:不要不急の名無しさん
20/07/13 07:31:02 pH2urdfK0.net
これだから千葉なんだよ!

465:不要不急の名無しさん
20/07/13 07:32:00.10 CtfuR/Yn0.net
チバリアンの侵略

466:不要不急の名無しさん
20/07/13 07:35:12.54 FksGMXgX0.net
中古のBM乗っているけど習志野ナンバー

467:不要不急の名無しさん
20/07/13 07:39:04 Fy2qBvKZ0.net
>>451
今の世界3大隕石落下は

南アフリカのフレデフォート・ドーム(金鉱床が出来た)
カナダのサドベリー隕石孔(ニッケルとかの鉱床が出来た)
恐竜絶滅の要因の一つとか言われるメキシコのユカタン半島チクシュルーブ・クレーター

どれも推定10-15kmぐらい?

468:不要不急の名無しさん
20/07/13 07:39:12 z9Hk5Q6K0.net
地球は一つ
割れればくぱぁ



469:ー、がっちゃまーんがっちゃまぁーん



470:不要不急の名無しさん
20/07/13 07:46:02.32 t6UumXxq0.net
まとめ
7月02日 午前2時過ぎに隕石が落下
7月03日 習志野市の家と庭に落下した133g(63gと70g)の隕石を発見、国立科学博物館で分析中
7月12日 ハーバード大学CBATから発表
なお、本体と思われる推定数kgの隕石はまだ捜索中
解説映像
URLリンク(youtu.be)

471:不要不急の名無しさん
20/07/13 08:43:44 EXw96JBI0.net
直径10mくらいのクレーターが出来てたのかな?

472:不要不急の名無しさん
20/07/13 08:49:12.87 e4Jpgx9T0.net
だから写真

473:不要不急の名無しさん
20/07/13 08:51:00.97 uFjP1xPh0.net
本当なら凄い事だ。

474:不要不急の名無しさん
20/07/13 08:51:35.52 zBfjZk3/0.net
133gでも直撃してたら死ぬとこだった

475:不要不急の名無しさん
20/07/13 08:51:50.58 e4Jpgx9T0.net
>>464
ユカタンは3kmくらいだったはず。

476:不要不急の名無しさん
20/07/13 08:52:59.01 uDVRNyWp0.net
133kgと誤認していた。

477:不要不急の名無しさん
20/07/13 08:54:04.91 o52uV4rS0.net
なんや画像なしか

478:不要不急の名無しさん
20/07/13 08:54:42.37 Thkb30jh0.net
>>199
地球終了っす

479:不要不急の名無しさん
20/07/13 08:56:34.41 nJpCGDaP0.net
133gとかないわ
流石に133kgと間違えてるだろwww

480:不要不急の名無しさん
20/07/13 08:58:40 sZRKiE0c0.net
こわー
ビルの10階から焼けたスマホが落ちてきてもかなり怖いのに
宇宙から落ちて来たなんてゾッとする

481:不要不急の名無しさん
20/07/13 08:59:56.89 mu8nYuv80.net
よう見つけたな

482:不要不急の名無しさん
20/07/13 09:01:06.53 3Hh6SJq70.net
僕らの勇気未満都市
幕張に落ちていれば完璧だったな
今では空き地なんて殆ど無いけどね(´・ω・`)

483:不要不急の名無しさん
20/07/13 09:01:43 ODb4LAq10.net
ガラダマかな

484:不要不急の名無しさん
20/07/13 09:01:47 8v16i0mu0.net
>>10
ワロタ

485:不要不急の名無しさん
20/07/13 09:05:47 Jpoy+W8J0.net
誰にも当たらなくてよかった
怪盗ルパンに隕石に当たって死んだ話あったし

486:不要不急の名無しさん
20/07/13 09:06:37 OyvUutjE0.net
>>475
あほかwwww

487:不要不急の名無しさん
20/07/13 09:15:25.77 zw2WrK/00.net
本物は空挺団が回収済みだよ

488:不要不急の名無しさん
20/07/13 09:16:19 xjQn5k5A0.net
>>432
133kgだとしても直径1メートルないだろうから
そんなもんじゃね?

489:不要不急の名無しさん
20/07/13 09:18:05.40 9oJq7g6k0.net
中にサイヤ人が乗ってるんじゃないか?

490:不要不急の名無しさん
20/07/13 09:21:21 zw2WrK/00.net
ITEッ

491:不要不急の名無しさん
20/07/13 09:21:32.19 fYvNn77u0.net
>>471
ユカタンは10kmちょいだよ

492:不要不急の名無しさん
20/07/13 09:26:43.55 G7kpVFwD0.net
北習志野は汚ならしいの

493:不要不急の名無しさん
20/07/13 09:27:48 smiNOUn50.net
メルカリで1万円で売ってる

494:不要不急の名無しさん
20/07/13 09:29:22.06 g4FcYTwL0.net
何でワイドショーとか
すぐその場所に行かないの
中継しろよ

495:不要不急の名無しさん
20/07/13 09:40:27 yUI1WAyo0.net
すまんな 俺が7月1日にメテオ放ったんだわ

496:不要不急の名無しさん
20/07/13 09:47:23.34 5veT30Yi0.net
3センチ球位
良く探せた
落下地点が相当正確に分かるんだな

497:不要不急の名無しさん
20/07/13 09:48:04.88 8/88D5/z0.net
お前らの書き込みも異次元だわ

498:不要不急の名無しさん
20/07/13 10:52:29.22 p2g9YDkT0.net
いつも思うけどなんで都合よく都市部以外に落ちんのよ
忖度してんの?

499:不要不急の名無しさん
20/07/13 11:22:52 7W83UwTy0.net
うんこの化石だろ

500:不要不急の名無しさん
20/07/13 11:30:17 Ve4rijH70.net
本当の話なら大手新聞社やNHKが取材しないんだ
地元の地方紙でもいいけどそういうソースが出ないってことは嘘だろこれ

501:不要不急の名無しさん
20/07/13 11:33:55.40 EXMLXSBb0.net
直径400kmくらいの隕石落下したら大変よ

502:不要不急の名無しさん
20/07/13 11:35:00.77 RvG++tz70.net
これかなりすごい話だろ。

503:不要不急の名無しさん
20/07/13 11:41:27.77 5fjA0Mk+0.net
133kg なら日本壊滅だったな

504:不要不急の名無しさん
20/07/13 12:00:59 FYhts5Gh0.net
南極だと氷の上に転がってる石は隕石らしいな

505:不要不急の名無しさん
20/07/13 12:13:58 fAtRtxkO0.net
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

506:不要不急の名無しさん
20/07/13 12:15:03.00 PfGU+0M30.net
>>345
隕石に求めてる起源はあくまで生命体の材料であって生命体そのものじゃない

507:不要不急の名無しさん
20/07/13 12:17:10.99 fAtRtxkO0.net
デカかったら、東京爆心地でツァーリ・ボンバを投下したみたいになっていたな。

508:不要不急の名無しさん
20/07/13 12:26:31 fAtRtxkO0.net
>>475
133gは、大気圏突入で燃えて目減りして、地上まで残った量だぞ

509:百鬼夜行
20/07/13 12:27:44.44 arAga6Ef0.net
岐阜羽島で鑑定

510:不要不急の名無しさん
20/07/13 12:31:39.41 fAtRtxkO0.net
>>498
価値あるだろうな
大気圏突入にどのくらいの明るさだったか映像が残っているからね。
以前に完全に大きさの分かっている小惑星探査機はやぶさで大気圏突入のデータを取ったら、
小惑星探査機はやぶさ本体の大気圏突入で、明るさは満月の3倍くらい
小惑星探査機はやぶさカプセルの大気圏突入で、明るさは金星くらい
という事が判明しているから基準として使える。

511:不要不急の名無しさん
20/07/13 12:38:27.60 fAtRtxkO0.net
>>502
だから、大気圏突入前の小惑星を探査機で調査して、地球に落下した隕石と比較することに意義がある

512:不要不急の名無しさん
20/07/13 12:41:38 Y9A91C1+0.net
家の玄関ドア前と庭先に落ちていたらしいね。

513:不要不急の名無しさん
20/07/13 12:44:12 0axJAL1z0.net
卵2個半分ぐらいの大きさか

514:不要不急の名無しさん
20/07/13 12:45:09 7EeHmwnf0.net
第一空挺団が落とした薬莢探してたら見つかったんだろ

515:不要不急の名無しさん
20/07/13 12:45:12 rm7p6RAu0.net
>>42
俺の時は痛かったけど、ヘルメットしてなかったらダメだったかもしれん。

516:不要不急の名無しさん
20/07/13 12:48:43 LThmRoHM0.net
>>466
これ見ると破片って書いてあるし
動画で軌道も出ている

517:不要不急の名無しさん
20/07/13 12:50:21 Icg/rQNK0.net
>>442
もし直径50?としたら、球体として65000立法cm?
比重が知らんけど7くらいだったら500?くらいになるね
結構破壊力あるよなあ

もっと大きな破片ありそう

518:不要不急の名無しさん
20/07/13 12:51:10.17 RvG++tz70.net
>>506
なるほど!

519:不要不急の名無しさん
20/07/13 12:52:37.29 T5SPtLpt0.net
>>1たったこんだけでこの大騒ぎか

520:不要不急の名無しさん
20/07/13 12:52:51.75 dEknuKhI0.net
おれが子供の時見たのは緑っぽい火球だった。まじ明るくてびびったわ。なお誰も信じてくれなかったw

521:不要不急の名無しさん
20/07/13 12:53:57.81 T5SPtLpt0.net
>>40そりゃそうだがこれ元はどれ位だと思う?

522:不要不急の名無しさん
20/07/13 12:55:26.71 AeuGBOSl0.net
約100年前のシベリア隕石が直径3m10メガトンの破壊力だったらしいな

523:不要不急の名無しさん
20/07/13 12:56:24.33 0N6UbujO0.net
>>199
孫連れたおじいちゃんが見に来て「うわー大きいねぇ」って言う

524:不要不急の名無しさん
20/07/13 12:56:38.60 DjR2JpJI0.net
なんで大きな音がしたのかは判明したの?
音速を超えたとかそういう話?

525:不要不急の名無しさん
20/07/13 13:00:45.62 Icg/rQNK0.net
>>520
迎撃されて破裂したから、爆発音でしょ

526:不要不急の名無しさん
20/07/13 13:07:48.92 0MKuUQtg0.net
>>516
山梨?

527:不要不急の名無しさん
20/07/13 13:10:53.64 2q3H8UnA0.net
>>516
自分も小学生の頃(80年代後半)夕方に緑っぽい大きな火球を見た
当時はUFOかと思って誰も信じてくれないし夜にこっそり攫われちゃうかもと思ってビクついてたw

528:不要不急の名無しさん
20/07/13 13:13:36.05 dEknuKhI0.net
>>522
静岡の伊豆

529:不要不急の名無しさん
20/07/13 13:24:02 0MKuUQtg0.net
>>524
同じものをみたわけではなさそうだな

530:不要不急の名無しさん
20/07/13 13:33:14 Icg/rQNK0.net
横浜だけど、寝てたのにドーンという音が聞こえてベランダから外見たもんな
遠いというのは分かったけど、どっかでガス爆発でも起きたのかと

531:不要不急の名無しさん
20/07/13 14:50:17.75 t6UumXxq0.net
国立科学博物館
【速報!火球が隕石であることを確認!】
7月2日未明に各地で観測された火球?(の一部)は、#国立科学博物館 が分析し、隕石であることを確認!
千葉県習志野市に落ちた隕石は2つに分かれていますがキレイに合わさる部分があるので1つの隕石が割れたものであると考えられます??
URLリンク(www.facebook.com)

532:不要不急の名無しさん
20/07/13 14:50:43.64 Gq9Uj9kP0.net
習志野市のマンションってどこだ?!
もう少し細かい地名付けろよな・・・
津田沼 >
谷津、久々田、鷺沼
大久保・実籾 とかさ・・・

533:不要不急の名無しさん
20/07/13 14:53:53.17 heg9j3fy0.net
隕石ってその土地の持ち主が所有者になるの?

534:不要不急の名無しさん
20/07/13 15:16:07 BIqvEFKp0.net
>>1
中にギニュー特戦隊が

535:不要不急の名無しさん
20/07/13 15:20:42.82 +VIvaXNZ0.net
URLリンク(twitter.com)
回収された隕石破片の画像が公開されてるけど、
大気圏突入時の熱で表面が溶融して黒くなっている
内部が粒子状の構造になっている
と見る人が見れば隕石とわかる特徴が出ているな
部分によって色が違うのは母体になった小惑星の形成時に組成の異なる小惑星同士がくっついたからなのか
(deleted an unsolicited ad)

536:不要不急の名無しさん
20/07/13 15:57:55 O7nKDnZh0.net
>>1
これフェイクニュースか?本当のニュースか?

537:不要不急の名無しさん
20/07/13 16:09:17 TPj7yLTH0.net
133gってwww素手余裕

538:不要不急の名無しさん
20/07/13 16:15:54.38 Mrp4RoDF0.net
見つかった隕石は割れたみたいに見えるから
まだ探せばあるだろ

539:不要不急の名無しさん
20/07/13 16:27:17.10 4RP7l4ht0.net
キャッチャーミットならいけそうだな。昼ならだが

540:不要不急の名無しさん
20/07/13 16:37:51.74 t6UumXxq0.net
落下した隕石発見 2日未明の「火球」―千葉・習志野
国立科学博物館は13日、千葉県習志野市に落下した隕石(いんせき)を確認したと発表した。
2日未明に関東上空で目撃された非常に明るい流れ星「火球(かきゅう)」に関連するものとみられる。
 同博物館によると、国内で隕石の落下が確認されたのは2018年の小牧隕石(愛知県小牧市)以来53例目。
今後分析を進め、国際隕石学会に「習志野隕石」の名称で登録申請する。
 同博物館によると、関東各地で火球が目撃された2日午前2時半ごろ、習志野市内のマンション2階で大きな音がした。
朝になって住民が共用廊下に石が落ちているのを発見。さらに中庭を調べたところ、もう一つの石を見つけた。
 連絡を受けた同博物館が調べたところ、宇宙線で生成される放射性物質が検出され、
その半減期からごく最近落下した隕石であることが分かった。二つの破片はそれぞれ重さ63グラムと70グラムで、
きれいに合わさる部分があり、一つの隕石が割れたものとみられるという。
 同博物館は今後、石に含まれる鉱物やガスなどの分析を進め、分類が確定した時点で学会に登録申請する。
URLリンク(www.jiji.com)

541:不要不急の名無しさん
20/07/13 16:41:49.40 7gFmPhMq0.net
これだと直径26.7メートル、秒速8.5キロ、音速は秒速340mだから宇宙を周回してる物体のヤバさは半端ない
【NASA】今年9月、小惑星が大接近。月よりも近い位置を通過予定(カラパイア) [太刀風★]
スレリンク(newsplus板)

542:不要不急の名無しさん
20/07/13 16:46:53.24 zE4/Qq2P0.net
落ちたのは花見川区か八千代市か佐倉市かと想定してたから
習志野市の東の方の習志野駐屯地周辺のマンションかな

543:不要不急の名無しさん
20/07/13 16:51:54.15 IBUGwL4c0.net
>>60
習志野は人口密集してるよ

544:不要不急の名無しさん
20/07/13 16:54:20.26 eg2eo+a90.net
ゴッドハンド

545:不要不急の名無しさん
20/07/13 17:01:35 y6oiK3Zz0.net
東習志野の中庭のあるマンション?

546:不要不急の名無しさん
20/07/13 17:10:17 pEGoqfQV0.net
>>527
写真thnx

色が違うな。

547:不要不急の名無しさん
20/07/13 17:40:46.95 AYBhftcK0.net
このまえの宮城UFOの続報はよ

548:不要不急の名無しさん
20/07/13 17:41:27.95 Ck6hkJ9e0.net
未知のウイルスで大人がいなくなるやつ

549:不要不急の名無しさん
20/07/13 17:44:30.69 W17k49nX0.net
133tなら結構な衝撃になるところでした

550:不要不急の名無しさん
20/07/13 17:51:42.36 qe+RNQJX0.net
サヌカイトで出来た矢に似た石の欠片が
縄文時代の矢じりに間違いないとか
どうせそこらに落ちてる石を屁理屈付けて
コジ付けただけでしょ

551:不要不急の名無しさん
20/07/13 17:55:04 i5sIRyIb0.net
岐阜羽島のパレオラボで分析してもらえ

552:不要不急の名無しさん
20/07/13 18:36:23 VvzAFyuO0.net
>>1
すげーなこれ

553:不要不急の名無しさん
20/07/13 18:50:57.43 Uel4vmZ80.net
習志野マンションに隕石、火球か 命名して登録申請へ
今月2日未明に関東上空で観測された「火球」の正体とみられる隕石の破片2個が、
千葉県習志野市のマンションの敷地内で見つかったと、国立科学博物館が13日発表した。
同博物館は「習志野隕石」と命名し、国際隕石学会に登録申請する。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

554:不要不急の名無しさん
20/07/13 18:52:03.34 xHxkiY5x0.net
>>549
拾った人はちゃんとお金もらえるのかな?

555:不要不急の名無しさん
20/07/13 18:53:34.88 GxgpiccS0.net
>>99
ドーンと大きな音がして、外出たらマンションの玄関前に
転がってたってニュースでやってた

556:不要不急の名無しさん
20/07/13 19:50:15.22 fYvNn77u0.net
中から人食いアメーバが・・・

557:不要不急の名無しさん
20/07/13 19:50:44.08 dno7seZY0.net
もうちょいずれて千葉マリンスタジアムのマウンドに落ちてれば伝説になったのに。

558:不要不急の名無しさん
20/07/13 19:54:31 etIxLz7g0.net
火球が降ってくる間隔が
だんだん詰まってきて、
昼間でも見えるようになって、
しかも、ちょっとづつでかくなって、
人に当たって被害者がでるようになって、
雨みたいに、ばんばん降り注ぐようになって、

人類に逃げ場はあるのか!?

559:不要不急の名無しさん
20/07/13 19:58:02.62 rqZYy5aW0.net
色が違うのは、片方は後で見つかったから、
その間雨ざらしになって鉄分が錆びた。

560:不要不急の名無しさん
20/07/13 20:03:01.47 Y9A91C1+0.net
>>528
くぐたってwww 地元民しか


561:分からんぞ。 もう地名としては残ってないんだから。



562:不要不急の名無しさん
20/07/13 20:04:58 Y9A91C1+0.net
>>538
>>541
ユトリシアかな?

563:不要不急の名無しさん
20/07/13 21:47:15.36 8AenNyCM0.net
>>545
133gでも光速の2倍で突っ込んできたら、90兆J×133。多分地球が消えるw
ちなみに広島型原爆で消えた質量は、0.7gだそうな。それであの威力。

564:不要不急の名無しさん
20/07/13 21:50:52.05 YCCwzl3R0.net
>>345
小さい隕石なら内部まで高温だろうけど巨大隕石なら内部まで熱が届かぬうちに地上へたどり着く

565:不要不急の名無しさん
20/07/13 21:57:22.84 RDH/o0hI0.net
133gの隕石が地表に衝突するとどれくらいのクレーターができるの?

566:不要不急の名無しさん
20/07/13 22:05:26.59 gmpSjp640.net
>>536
マンションを直撃してたんだ
隕石直撃されてもたいした被害出ないんだな
なんか関東各地で目撃された火球とかいってたから
拍子抜けする感じだな

567:不要不急の名無しさん
20/07/13 22:45:58.40 +VIvaXNZ0.net
>>558
>>光速の2倍
ボケなのか本気なのか

568:不要不急の名無しさん
20/07/13 23:00:58.80 F1FHkH+E0.net
>>546
隕石は磁石がくっついたり、
地球上にはほとんど存在しない物質(イリジウムなど)を含有したり、
ガンマ線を放射するといった特徴がある。
その辺を総合的に見て、隕石かどうかを判定する。

569:不要不急の名無しさん
20/07/13 23:15:59.87 tgS6m/Xo0.net
>>464
地球の自転とかに影響あったのかね?

570:不要不急の名無しさん
20/07/14 00:07:18.65 6vgswJ1b0.net
分譲ならマンション住民で山分け?
住民会もめるだろうな

571:不要不急の名無しさん
20/07/14 00:10:30.36 tELqhCn80.net
刀作って

572:不要不急の名無しさん
20/07/14 00:17:44.06 0yoHgYoc0.net
>>20
隕石はロマンあると思う、けども
写真だけでも、持たない方がいい気がバシバシきて怖い

573:不要不急の名無しさん
20/07/14 02:59:20.65 HyCHXDFR0.net
これ拾った人触ったら問題ないの???

574:不要不急の名無しさん
20/07/14 03:07:51 rECEBwK90.net
>>568
放射線?
そんな強いの?

575:不要不急の名無しさん
20/07/14 07:54:58.63 s/Wo+JTa0.net
これはまだカケラで本体別らしいじゃん

576:不要不急の名無しさん
20/07/14 08:52:16 y/apSTCi0.net
>>37
北小金から来た子がね

577:不要不急の名無しさん
20/07/14 08:53:29 y/apSTCi0.net
>>48
通学路で働いてるけどビッチそうな奴なんか一人も見ないよ

578:不要不急の名無しさん
20/07/14 08:54:12 jQhE0jp20.net
直径1キロくらいの隕石がチョン半島かシナ大陸に落ちひんかな

579:不要不急の名無しさん
20/07/14 09:17:03.81 18WvbBuO0.net
金より高いのこれ?
見つけた人の物になる?

580:不要不急の名無しさん
20/07/14 11:02:51 tH7gOXHU0.net
>>3消費税込みですか?

581:不要不急の名無しさん
20/07/14 11:03:18.74 tH7gOXHU0.net
>>10宇宙塵ですな

582:不要不急の名無しさん
20/07/14 11:05:01.87 tH7gOXHU0.net
>>37見事なり

583:不要不急の名無しさん
20/07/14 11:06:31 tH7gOXHU0.net
>>77胆石かよ

584:不要不急の名無しさん
20/07/14 11:07:45 8NTRNLta0.net
屋上が壊れたマンション修繕費用が気になる

585:不要不急の名無しさん
20/07/14 11:07:56 tH7gOXHU0.net
>>152月に別荘でもあんのかよ

586:不要不急の名無しさん
20/07/14 11:08:06 acetKeRv0.net
習志野と言えば、掛布雅之か

587:不要不急の名無しさん
20/07/14 11:08:37 wqzRZ3w20.net
>>578
結石かもしれん。命を刈り取るかたちの...

588:不要不急の名無しさん
20/07/14 11:13:12.51 acetKeRv0.net
>>561
最終的に細かく飛散したんだろうね
そしてそれにともなって速度も落ちたと
にしても少しは衝突跡が残ってそうだけども

589:不要不急の名無しさん
20/07/14 11:35:29.23 IoprhFfI0.net
スタンド能力発現するかもっ!

590:不要不急の名無しさん
20/07/14 11:37:18.53 +6YZehf60.net
>>7
未知のウイルスったってコロナだって似たようなもんだし

591:不要不急の名無しさん
20/07/14 12:48:01 6x3MmxwO0.net
>>583
手摺りに衝突跡があったらしい

592:不要不急の名無しさん
20/07/14 16:10:16.71 kIXL5Epb0.net
>>569
ガイガーカウンターで計測するとその辺に転がってる石よりは高いから区別はつくよねって程度

593:不要不急の名無しさん
20/07/14 16:24:05.29 9uHHvGvu0.net
セシウム米より低いかも

594:不要不急の名無しさん
20/07/14 20:45:51.39 XKpWCEPi0.net
“習志野隕石”「一目見て本物と思った」現場調査の研究者語る
今月、広い範囲で目撃された「火球」が隕石として地表に落下し、千葉県習志野市内で見つかったことが
13日、明らかになりましたが、発見者から連絡を受けて現場を調べた研究者がNHKの取材に応じ、
「一目見て本物だと思った。研究の進展を期待したい」などと述べました。
13日、国立科学博物館は、今月2日、流れ星の中でも特に強く光る「火球」が関東などの上空で観測され、
隕石として地表に落下したものが習志野市内で見つかったとして「習志野隕石」として国際学会に登録申請する方針を発表しました。
発見者から連絡を受けて現場を確認した千葉県立中央博物館の高橋直樹上席研究員が取材に応じ経緯を説明しました。
発見したのは市内のマンションに住む女性で、女性によりますと、火球が目撃された時間帯に外で何かが
ぶつかったような音を聞き、夜が明けてから玄関のすぐ側の廊下に石が1つ落ちているのを見つけたということです。
その日の夜のニュースで隕石の可能性があると知って翌朝、石を拾ったあと、他にもないか探したところ、
中庭でもう1つを見つけ、今月4日に博物館に連絡したということです。
高橋さんが5日、現場を訪ねて確認したところ、表面が黒く溶けたようなところがあるなど隕石の特徴があり、
一目見てこれは本物だと思ったということです。
また、中庭から見つかった隕石は、雨でぬれたため鉄分がさびて赤色をしていましたが、高橋さんによりますと、
これほど短期間にさびるのは地上の石ではほぼありえないということです。
高橋さんは、隕石を預かりすぐに国立科学博物館に届け、詳しい調査を依頼したということで、今回の発表につながりました。
高橋さんは「落ちたばかりの隕石を見たのは初めてで私も感慨深いし、火球の目撃から落ちた場所の推定、
そして隕石発見までつながり学術的に価値が高い。今はやぶさ2が小惑星のサンプルを持ち帰りつつあるが、
今回の隕石は先方からわざわざ来てくれたようなもので、研究の進展を期待したい」と話していました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

595:不要不急の名無しさん
20/07/14 20:54:02.65 a+lRNvJz0.net
すごいな、2つ見つけたのか

596:不要不急の名無しさん
20/07/14 20:57:21.19 U8ThIc6p0.net
習志野市内wwwwww

597:不要不急の名無しさん
20/07/14 21:15:08 4gqlllF/0.net
当たれば死ぬよな
レース中に隕石に当たって死んだ競走馬がいた記憶

598:不要不急の名無しさん
20/07/14 21:17:23 ch7rZnva0.net
何か「小さくても速度エネルギーと摩擦熱エネルギーで周囲に大災害を巻き起こす」って信じていたから、今回の件ではがっかり

599:不要不急の名無しさん
20/07/14 21:17:50 318tXCQ80.net
めり込んでたの?
落ちたところは穴空いてるよね?

600:不要不急の名無しさん
20/07/14 22:43:20 dkNm4XC60.net
マンションでよかったと思った。
人工物に当たって二つに割れるとか面白い。

601:不要不急の名無しさん
20/07/14 22:45:13.77 dkNm4XC60.net
月の岩石と地球の岩石の組成が一緒というのは眉唾ものだと思ってる。

602:不要不急の名無しさん
20/07/14 22:50:58.33 YDlrECAP0.net
>>542
片方はすぐに拾ってもう片方は野ざらしになっていたので
雨で鉄分が錆びて色が変わったとか云々

603:不要不急の名無しさん
20/07/14 23:08:03.96 Xy1OgUYj0.net
>>596
地球の岩石の組成っても様々だけど
隕石の組成も想像の範囲内

604:不要不急の名無しさん
20/07/14 23:28:31.58 9uHHvGvu0.net
ちゃんと二つを一緒にしてやろうな
きっと宇宙空間では夫婦だったんだ

605:不要不急の名無しさん
20/07/15 07:51:52 XEZSx+aU0.net
・半年後、習志野市民が暴走族も含めみんな妙におとなしくなる
・習志野の農家が見たこともない不思議な作物を育て始める
・習志野へ行った者たちが妙におとなしくなって帰って来る
・習志野市に巨大な倉庫がつくられる
・千葉、茨城、東京の人間がみんな妙におとなしくなる
・「宇宙平和党」結党、関東の全選挙区で当選、投票率100%
・いつのまにか関東・関西の全議員が「宇宙平和党」になる
・東北、北陸、四国、九州の人間が次々に消えていく

606:不要不急の名無しさん
20/07/15 09:16:20.30 CS7uRON20.net
まだ落ちてると思うw

607:不要不急の名無しさん
20/07/15 13:12:55.38 SScjsBrv0.net
習志野市のマンション住民が隕石発見、「習志野隕石」登録へ
 国立科学博物館(東京都台東区)が7月13日、習志野市に新しい隕石(いんせき)が落下したことを発表した。
国内において隕石の落下は2018(平成30)年の小牧隕石以来2年ぶり、53番目に確認された隕石となる。
 今月2日2時32分、関東地方上空を西から東へ流れる大火球が観測された。
7月4日、習志野市のマンション住民から千葉県立中央博物館(千葉市中央区、以下「県中央博」)へ
「隕石が落ちたのではないか」という問い合わせがあり、県中央博の研究員が7月5日に実物を確認後、国立科学博物館に調査を依頼。
 国立科学博物館では7月6日から約1週間のガンマ線測定を行った。発表によると
「宇宙線により生成する放射性核種(宇宙線生成核種)のアルミニウム-26(半減期約70万年)、ナトリウム-22(半減期約2.6年)、
マンガン-54(半減期約312日)、マンガン-52(半減期約5.5日)などを検出。これにより最近落下した隕石であることが確認された」という。
 発見までの状況については、次のように明かされる。7月2日2時32分に大火球が流れたころ、
習志野市のマンション2階では大きな音がしたという。マンション住民が朝に玄関を開けると、
玄関前の中庭に面した共用廊下に石の破片があることを発見。その後、火球のニュースを聞き、
住民は「隕石の破片ではないか」と思い、翌朝拾って保管。廊下の手すりにも隕石が当たった跡と思われる傷があったという。
「他にも破片がある」と思い、7月4日に管理人と一緒に中庭を調べて2つ目の破片を発見し、県中央博に連絡をした。
 県中央博のツイッターでは「連絡をいただいて伺ったが、正直あまり期待していなかった。
一目見て本物の隕石と確信し、とても驚いた」と同館研究員・高橋直樹さんのコメントがつぶやかれている。
隕石だと確信した夜、高橋さんは「興奮のあまりよく眠れなかった」とも。
 現在、国立科学博物館では大学や研究所の隕石研究者の協力を得て、鉱物や希ガスの分析を進めている。
分析により隕石の分類が確定した後、国際隕石学会に名称を「習志野隕石」として登録申請する予定。
 なお、隕石が発見されたマンションの場所などは公開されていない。
URLリンク(funabashi.keizai.biz)

608:不要不急の名無しさん
20/07/15 22:01:09 zKgK+s0r0.net
習志野の地の名付け親は明治天皇
帝国陸軍騎兵隊養成の地
あと鉄道連隊育成も
高校野球の応援で他校を圧倒する吹奏楽舞台も有名
ガス料金、水道料金安くて暮らし安い
住んでるヤツは自分含めてド底辺が多い

609:不要不急の名無しさん
20/07/16 04:48:03 iKzP6NKw0.net
>>1
二個とも発見した女性お見事

610:不要不急の名無しさん
20/07/16 05:07:02 asVwwVk80.net
おいくら万円?

611:不要不急の名無しさん
20/07/16 09:17:46 EEdO6Cn50.net
>>605
グラムで金と同じくらいかな 今は金の方が高いかもw

612:不要不急の名無しさん
20/07/16 16:42:42.05 oH5QdcLK0.net
日大キャンパスあたりにも落ちてないのかしらん?

613:不要不急の名無しさん
20/07/16 17:36:43 t3YRQAM/0.net
NHKBSの宇宙の番組とか見てた女性かな

614:不要不急の名無しさん
20/07/16 17:38:57.20 WVoqDJ9z0.net
中からちっちゃなサイヤ人が!!!

615:不要不急の名無しさん
20/07/17 07:43:36 eWbmn9o20.net
隕石饅頭

616:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch