20/07/04 19:36:36 ko2J43H90.net
linux入れてもソフトが無さ過ぎる
3:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:37:07 VvJ/5xzO0.net
gnomeのクソunity捨ててくれたおかげでまた使い始めた。
4:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:37:09 QSrkACqy0.net
名前がもうちょっとカッコよければな
5:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:38:01 9ERMEV+P0.net
Ubuntu使うぐらいなら普通にDebian使うだろ
6:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:38:21 ruI/zpzr0.net
デスクトップにLinux使うのはちょっと
7:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:38:32 j7MOlXAO0.net
>>4
え、かっこいいだろ
8:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:38:39 VvJ/5xzO0.net
新しめの周辺機器が認識しなくてターミナルでドライバ入れる作業がめんどくさい。
9:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:38:59 EWEBSO2a0.net
残り100票で終了。一日一回何回でも投票できます。
第5回バーチャルYouTuber人気投票募集中(2020.05.03~)
Vtuberちゅき6問(配信内容、トーク、歌うま、ゲーム実況、キャラデザ、新人)
URLリンク(script.google.com)
・2020.05.03時点でユーザーローカルのランキングで上位200人の日本語で配信している現役Vtuberを対象としています。
・新人は2019.11.01以降にデビューしたチャンネル登録1万人以上のVtuberを対象としています。
・一つのチャンネルでVtuberが複数人いる場合は、それぞれ分けています。
・このフォームに投票するにはグーグルアカウントでログインする必要はありません。
・今回も1,000人の方が投票するまで継続します。
なお投票結果はスプレッドシートにリアルタイムで表示されるようにしました。
また【概要】と【詳細】でシートを分けております。
URLリンク(docs.google.com)
qwdqqd
10:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:38:59 qHdlOo9W0.net
>>2
普通の人は困らないよ
FirefoxクロミウムLibreOfficeGimpあたりあればなんとかなる
11:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:39:16 ZJ6OCBvh0.net
>>4
ラィナックスと呼べばちょっとカッコいい…かも知れない。
12:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:39:44 djTttu2z0.net
winで出来ることはみんなできるな
13:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:40:10 vvhokcOM0.net
>>1
中国で増えてそうよね
中国絶対Windows使わんだろうし
14:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:40:14 qHdlOo9W0.net
>>8
それは認めざるをえない
15:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:40:31 Q/TnImML0.net
>>12
ほんと?
16:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:40:48 VvJ/5xzO0.net
ちょいちょい2バイト(文字)問題に引っかかるな。
17:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:41:02 TtdtB5Ec0.net
>>2
え??
まさか窓の杜とかでソフト探してる?w
18:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:41:07 sfewSAwI0.net
Ubuntu読むときは脳内のBIGINが一度歌いださないとスムーズに読めない
19:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:41:18 0QYxu+750.net
シェアが1%から2%になったら200%の大幅増加だからな
20:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:41:25 iIi+Is7R0.net
┏( .-. ┏ ) ┓【SF Apple/太鼓の達人】
*サンフランシスコにある
Apple本社とは
【太鼓の達人】
である
by7
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
21:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:41:38 djTttu2z0.net
>>8
デスクトップでLinuxのシェアが上がるとLinuxのドライバー用意する会社も増える
22:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:42:20 9izIZ+zo0.net
18.04を使ってるが20.04を入れるのが面倒
Chromeで動画見るために色々と検索して設定した事を繰り返すと思うとウンザリする
23:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:42:32 TtdtB5Ec0.net
>>11
Debianの出始めの頃ですらライナックスって発音してる奴はバカにされてたぞ
24:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:42:42 kyqEACwx0.net
うぶんちゅ
↑
なんか臭そう・・
25:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:43:10 VvJ/5xzO0.net
>>22
ローリングリリース版も出して欲しいとも思う。
26:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:43:32 sfewSAwI0.net
いろんなOSを使ってきたけど「一番楽しかった」のは漢字talkだったな
27:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:43:46 baMPI7sL0.net
officeがまともに動かないから
駄目
28:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:43:48 G10ms6lF0.net
ubuntuもクソアップデートだらけだがな
底辺OSのwin10に比べれば遥かにマシ
29:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:43:54 VvJ/5xzO0.net
リ・リヌクス?
30:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:43:59 tSAJ7FCZ0.net
まさかchromebookにubuntuをインストールしてんのか?
31:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:44:11 dHbwT8fK0.net
ubuntuのサーバ分野での普及が著しい
redhat/centosはもう駄目だろう
32:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:44:15 DUFqMANu0.net
SteamでゲームやりたいしWindows一択。
33:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:44:32 WlYIYh4u0.net
windows禁止にすればいい
34:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:44:49 gE7qRhvG0.net
>>22
20.04入れたけど18.04に戻したわ
サンデーブリッジi3 マシンにはキツかった
35:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:44:50 7ci5hHas0.net
Ubuntu
どう読むのさ?
36:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:45:01 ZJ6OCBvh0.net
>>23
マジけ 、、、
37:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:45:07 iscLCCZT0.net
機械学習をローカル環境でやるならUbuntuがまず第一候補だからな
38:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:45:33 Mqx/JuJ+0.net
Ubuntu使ってたなぁ(´・ω・`)
39:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:45:37 WlYIYh4u0.net
ubuntuは
左上に閉じるボタンがあるのがダメ
40:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:46:03 /z2X0qmc0.net
パソコンなんてとっくにコモディティ化してる。鍋や釜と同じ。
自分が必要な機能さえあれば、ブランドは何だっていいんだ。
41:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:46:24 zhX5g/XV0.net
XP終了から空いてるノートPCにLinux入れて遊んでるわ
42:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:46:50 Xn2U3jZq0.net
>>21
チップメーカーはそれほど多くないし、ネットワーク機器なら
ほぼ全てがLinuxで使用可能だが、気をつけるべきなのはBluetoothだな。
ドライバに気を使ったのは20年も昔のことだ。
43:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:46:51 o0dqCJ4J0.net
>>10
なんねえよ。
LibraやGIMPとか使いにくいだけのゴミだろ。
44:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:46:55 jVedVt+k0.net
>>25
一時openSUSEのTumbleweed使ってたけど
アップデートがゴリゴリあって鬱陶しかったぞ
45:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:46:57 WjVch/oW0.net
Lubuntu を使い始めてからギャンブルは連戦連勝
今では美女2人と札束風呂に入ってます
46:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:47:13 Mqx/JuJ+0.net
Debianも使ったし、一番最初に入れたのはvineだったな(´・ω・`)
47:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:47:21 b7zRWG4e0.net
>>25
偶数年4月リリースの版はロングタイムサポート(LTS)
48:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:47:41 5QSYlf690.net
富岳が実は超高速Linuxサーバってのが最近一番驚いたこと
49:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:47:58 kyqEACwx0.net
Ubuntu=仁
50:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:48:00 ZJ6OCBvh0.net
>>26
7.6ぐらいでやっと安定したっけかな。まだ古いアプリケーションを使うのに8.1で動くやつが生きてる。
51:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:48:11.69 y6YvXTG40.net
リナックマ
52:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:48:13.06 EWrzXLgn0.net
>>10
普通の人はそもそもlinuxをメインPCにしない
53:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:48:16.21 Q/TnImML0.net
>>12
これくらいはあるよね
スマホと連携できるwebブラウザ
まともな日本語入力
できれば自動で言葉増えるのがいい
Official髭男dismとか予測変換なしに入力させられるのは辛い
オフィスアプリ
プリンター
動画プレイヤー
アーカイブファイルの作成・展開アプリ
54:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:48:56.01 XoHchoHU0.net
>>22
釣りだと思うけどよくある、
$HOMEを保存して復元すればいい.cache以外
最近の機種だとインストは10分しか掛からない
55:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:48:57.70 sfewSAwI0.net
Ubuntu はOSサポート終了が迫るとPC雑誌が付録でつけてたイメージだ
56:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:49:05.86 vvhokcOM0.net
>>42
マジでー?
数年前でもusbのLANカードのドライバクソめんどくさかったわ
57:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:49:13.94 57mDrv/T0.net
数年毎にOS入れ替える作業、もううんざりなんよ
機械装置とか7対応ソフト50万とか馬鹿かと言うような値付けしてるし
58:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:49:23.74 xUQDoNw/0.net
赤帽
59:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:49:28.37 vG3h3R440.net
>>52
そらlinuxはOSであってパソコンにはならんからな
60:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:49:30.96 aVpt8pd50.net
LinuxのPCで5ちゃんやってるスレときいて
61:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:49:34 Xn2U3jZq0.net
>>10
>>43
おまえらオッサンやなw
今どきの若者はオープンソースデジタルペイントのKritaを使ってるぞ。
62:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:49:39 WlYIYh4u0.net
やっぱ動くアプリの問題だろうな
でも国策でlinuxにすればいい
63:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:50:15 xUQDoNw/0.net
wine使えば動くだろ
64:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:50:19 RhnkkWBj0.net
Lindowsが懐かしい
65:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:50:51 RDsP4wTw0.net
使い勝手は向上したのか?
66:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:51:01 8eWszhNq0.net
元々少ないから、伸び率は大きく見えるというだけ
67:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:51:27 8qDMaLJR0.net
自分がPC上級者であるとこじらせたオタがlinuxに走って
少しして現実を知ってwindowsに戻ってくる
これの繰り返し
68:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:52:09 keKZ63N80.net
>>17
え?いかんのけ?
69:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:52:18 b7zRWG4e0.net
>>61
Kritaターンの謎が解明されたのか!?
70:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:52:19 dYMCy1mN0.net
CentOSどうなん?
71:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:52:27 q+K+3K0h0.net
デスクトップならユーブンツーが一番いい
WIndows10とか血管ブチ切れてしまうわ
72:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:52:46 WlYIYh4u0.net
学校でITの授業あるみたいだが
linuxにして使いこなすだけで
IT教育になる
73:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:53:15 fLvqNZb30.net
KDEとQTどっち使おうか迷う
windowもだけどvulkan手軽に使えるようになったやつが流行りそう
74:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:53:34 Q3054YXb0.net
>>2
馬鹿やろう
お前が書くんだよ
75:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:53:34 EWrzXLgn0.net
>>59
そういうのいいから
76:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:53:38 djTttu2z0.net
ちなみにスマホのAndroidもLinux
スマホユーザーの半分はLinuxユーザーかもな
77:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:53:38 FT4k5dej0.net
デスクトップOSとして使ったこと無いから分からんのだが
有名なアプリとか入れたりする分には依存関係とかでいきなり
ぶっ壊れたり入れ直したりとかは発生しないの?
78:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:53:53 Ayl6ISLz0.net
Ubuntuから派生したLinuxMintがいい
79:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:53:56 mjgB/hz80.net
>>43
>LibraやGIMPとか使いにくいだけのゴミだろ。
GIMPとかかなりいいソフトだぞ
但しうまく設定しないと使えない
80:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:53:58 0qn3IgeS0.net
>Windows 10で動作するUbuntu
これはやめた方がいい
81:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:54:02 e3ikv77i0.net
エロゲ出来ないんだっけ?
82:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:54:20 hbQoXPzD0.net
Windows使ってる情弱が集うスレ
83:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:54:33 pqHzco/u0.net
>>65
むしろ悪くなってるし重くなってる
だけどOSもどきのWin10に比べれば天国
84:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:54:44 djTttu2z0.net
>>77
有名なソフトが何かしらないけど、依存関係とかは自動でやってくれる
85:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:54:54 VvJ/5xzO0.net
winの開けなくなったユーザーフォルダ開いたりディスクパーティーションいじったりできるから1台はLinuxあったほうがいいぞ。
86:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:54:55 DGKhin9E0.net
WSL上のUbuntuはWin10とダブルでカウントしているってこと?
87:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:54:57 WlYIYh4u0.net
windows10でも
ubuntu動くようになったけどな
88:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:55:06 3KrW267w0.net
>>10
>なんとかなる
>なんとかなる..
>なんとかなる....
なんとかしないといけないレベルなのか...
'
89:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:55:27 Xn2U3jZq0.net
>>73
KDEもQT使ってるよ
QTはGUIツールキットでしかない
90:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:56:21 b7zRWG4e0.net
>>70
使ってると「ボク自分で考える頭を持ってません」と公言してるようなもの
91:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:56:22 QnyBEE+q0.net
昔Fedora使ってたんだが、まだあるのかな。
92:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:56:39 mjgB/hz80.net
>>1
中古ノートには軽量Linuxがおすすめ
練習しよう
そこに仮想Linuxをいれるとセキュリティは高まるし
故障してもすぐに直せるから
93:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:57:05 ns6QbLLF0.net
>>77
有名なアプリとは?
依存関係はある。ただしパッケージインストーラー(synapic, 慣れてきたらaptなり)
を使っていればぶつかるときに教えてくれる
ぶっ壊れるかどうかはその人の使い方次第だろうが入れ直しなんかもそのツール経由でやる
94:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:57:29 Q3054YXb0.net
>>77
Debian派生だからaptitude が面倒みてくれるはずだが違うのか?
95:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:58:01 ninVxEb60.net
GUI重すぎ
ま、鯖用だね
96:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:58:03 b7zRWG4e0.net
>>76
LinuxベースであってLinuxではない
97:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:58:04 AiOxvuI30.net
とことんキーボード操作で行きたいからwinには戻れない
98:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:58:24 Q/TnImML0.net
>>79
「但し」って使うヤツ、こういうことよく言うんだよな
問題ありません、但しこんな問題があります、的な
99:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:58:25 q+K+3K0h0.net
Windowsも実質無料(実質有料)!
なOSになっちゃったからな
3Dエロゲーしないならユーブントゥーがいいよ
構成によっては7より軽い
100:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:58:40 /MUjGbIv0.net
>>16
Unicode使ってないの?
101:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:58:43 TtdtB5Ec0.net
>>48
むしろLinux以外に何を使うというのか
BSDとか?
102:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:59:09 pmn4zOcf0.net
大昔だが
山崎邦正が
仮想Linux入れても
ほとんどがWindowsで
ことたりるってラジオで言ってて
びっくりした。(笑)
103:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:59:15 WlYIYh4u0.net
Linuxのシェアが高い国ってあるのだろうか
あっていいはず
104:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:59:18 gE7qRhvG0.net
なんか知らんけどfirefoxだとニュー速+に書けない。仕方ないからchromiumにしてる
105:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:59:20 MQQLqrSl0.net
debian系の方がpcの管理ツール良く開発されてる印象ですが
ブラウジングやoffice位のライトユースなら
ubuntuは簡単で良い感じですね
106:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:59:31 /MUjGbIv0.net
>>19
100%増加じゃないの?
107:不要不急の名無しさん
20/07/04 19:59:37 9bBQIp4B0.net
CentOS
108:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:00:25 Kn7L2AkC0.net
わざわざデスクトップに入れる必要無いような。
必要なら仮想マシンに入れるけど。
109:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:00:33 pmn4zOcf0.net
>>95
たしかに。。
110:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:00:35 djTttu2z0.net
ゲームしなきゃUbuntuでもいいかも
ワードやエクセルがないけど
111:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:00:40 mjgB/hz80.net
>>83
中古ノートには軽量Linuxがおすすめ
とても早くなるよ
そこにまた仮想空間を作りLinuxでアクセスするとセキュリティに強くなり
すぐに修復できる
中古ノートも再利用できるよ
112:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:00:54 IDGjTvUC0.net
Red Hat。。。
113:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:01:03 lpTAwxAj0.net
>>102
それは意外なw
114:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:01:53 WFCZegvU0.net
一般的な企業だと、元々の資産がUNIX系でない限り新規でLinuxって選択肢はないなー
115:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:02:11 mjgB/hz80.net
>>110
ワードやエクセルもどきはあるよ
はじめからついてくることも多い
ファイル形式にも対応していて両者で使えることが多い
マクロに互換性があるかどうかは知らないけど
116:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:02:23 b7zRWG4e0.net
>>112
windowsより高くつく
117:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:02:43 QnyBEE+q0.net
今なら7の中古ノート買ってライセンス剥がして
Linuxノートと自作の10のデスクトップにするのも手だな。
118:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:02:44 /MUjGbIv0.net
>>76
MacはBSDでUNIXだらけやん
119:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:02:53 tlrToJbt0.net
>>92
入れ子にするって事?
120:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:03:15 q+K+3K0h0.net
>>103
アフリカアラブは高いはず
理由はITリテラシー教育に力を入れているから
黒板にデスクトップをチョークで板書するほど気合が入っている
121:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:03:17 dYMCy1mN0.net
デスクトップ環境ならMSYS2で十分では
122:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:03:39 fsfXXmoq0.net
>>110
Office online で十分
123:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:03:40 GcILPPL90.net
win98のブルースクリーンに悩まされていたときに安定して動いたのでよく使ってたな。
今はセカンドマシンに派生のZorin使ってる
124:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:03:54 SWuFDZ1d0.net
うぶんちゅ?って読むのかな?
125:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:03:58 Xn2U3jZq0.net
>>95
いや、それならGUIは軽いのを選べばいいだけ。
LXQTとかあるし、WaylandならX11すら使わなくて済む。
126:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:04:40 bF9jHujC0.net
>>117
まさかノートのライセンスをデスクトップに移せるとか思ってないよな?
違反になるからやめとけよ
127:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:04:46 /MUjGbIv0.net
>>92
X Window入れたらWindowsより重くなったりしない?
128:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:04:51 V0D9WtTr0.net
>>29
それが本来の読み方だけど、ネタ?
リ にアクセントを置いて発声してね
129:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:04:55 ErNSV0MH0.net
Windowsは勝手にKB4088805入れやがってネットワークに繋ぐと再起動しやがって最悪だよ
わざと休日潰しに来てるだろ
130:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:05:21 Mib82Cab0.net
結局よ、エロ動画を簡単に見れるかどうかで全て決まんのよ。
131:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:05:31 tlrToJbt0.net
>>10
Officeに慣れちゃうとLibreOfficeのカラーパレットの配色が
なんかキモくてな…
132:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:06:04.75 mjgB/hz80.net
>>95
>GUI重すぎ
やりようだよ
俺の中古ノートのLinuxは軽いよ
これもLinuxで書いている
133:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:06:11.19 SlX6zyAf0.net
うちの祖母(昭和6年生まれ)はmintを使ってる
ネットとLibreしか使ってないようだが
134:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:06:11.62 WlYIYh4u0.net
LinuxはIT教育にはちょうどいいな
タダだし
135:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:06:21.27 OINcObWw0.net
単にデスクトップOSが売れなくなってるだけでは?
136:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:06:34.21 yp7mfWFR0.net
どうやって集計したんだ?
デスクトップLinuxなんて開発者じゃなきゃ使う理由がない
WSLはもちろんのこと、vagrantとかで使用されてる分も誤ってカウントされてると予想
137:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:06:52.86 q+K+3K0h0.net
>>32
SteamからLinux対応ゲームが入るんだけど
微妙にアップデートされてない古いバージョンだったり
挙動が怪しかったりする場合があるからね
wine上のほうが動きがよかったりするのだろか
138:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:06:55.13 Aj+FKs1J0.net
Windows 95がないのは悲しいねえ
139:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:06:55.69 y0FlCNZ80.net
>>4
俺もこの名前は不満。
CentOSとか、SUSEの方がかっこいい。
140:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:07:10.04 mjgB/hz80.net
>>127
それは軽量Linuxをためしていないから
たくさんあるから試してみて
自分で作ることも可能だよ
141:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:07:15.80 WlYIYh4u0.net
linxuが軽いってのが微妙
CUIしか使わないならそうだろうけど
142:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:07:46 MQQLqrSl0.net
>>98
道具を扱うにも猿と人間で差が出るのは当然
但し猿には扱えない
別に普通の前提条件だと思いますよ
143:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:07:49 vKNhnXsj0.net
>>28
ベンチマーク比較ではwindowsの方が早いと結論は出ている。結局コアな部分のチューニングは金かけなきゃできないということだよ。OSもっさりだとハードウェアはより高スペックを求められるわけで
144:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:08:32 SWuFDZ1d0.net
むかーしはリナックスはドライバ関連アウトで、
周辺機器動かすドライバが無くて、
無きゃドライバ書け!って言われたものだが、
今は大分フレンドリーに成ってんのかな?w
145:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:08:34 SW51GqoQ0.net
>>81
意味ねーなw
146:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:08:38 nq60U7Ep0.net
UbuntuとNode.jsで様々なサーバアプリを構築してるけれど、使いやすいね。
社内のマニュアル用に、Wordpress立てたり、タスク管理でRedmine入れたりもしてるけど、LAMPでゴリゴリ社内アプリ作ってるほうが、業務改善に繋がる。
147:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:08:54 V0D9WtTr0.net
>>124
ウ・ヴントゥ
148:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:09:15 9SGovBHh0.net
>>102
モリマンに熱々のあんかけ掛けられてた頃か
149:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:09:20 ns6QbLLF0.net
>>141
ウインドウマネージャーの選び方を間違える(とか某人気ディストリビューションをデフォのまま使う)とか
したら重く感じることはあると思う
最近のはやりすぎてるの多い
150:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:09:21 mjgB/hz80.net
>>118
FreeBSDもまだあるよ
151:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:09:33 EWrzXLgn0.net
>>144
マシにはなった、けど最新の機器だと対応してないことが多い
152:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:09:43 Y+qnDqjF0.net
ネットブックに入れてたけど結局ネットブック自体使わなくなった
正直Chromebookと大差ない良くも悪くも
俺の用途がブラウザぐらいしかないせいだろうけど
153:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:09:45 qLh5Py+P0.net
ubuntuで書き込みテスト
154:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:09:49 PBh+jZGW0.net
Macがシェア落としたのは間違いなくペラペラ欠陥クソキーボードのせい。
これはマジで酷い。
155:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:10:26 GcILPPL90.net
今は本屋さんでLinux.ubuntuの雑誌見なくなったな。
そのうちwindowsも・・・
156:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:11:02 vCrFiMck0.net
>>142
オレは上級者なのでお前と違って使いこなせてる
但し妄想の中で
ってやつか
157:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:11:04 /vuX3rFY0.net
使う側からするとwin一択
linuxとか面倒すぎ
158:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:11:19 vciGdiXN0.net
>>70
給料貰って使う
159:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:11:28 jaWGxTHT0.net
パソコンを使ってやることがゲームだったりDTMだったりするからなぁ
Linuxとか言われてもな
160:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:11:41 mjgB/hz80.net
>>141
くどいけど軽量Linuxを試してみよう
GUIでもまあまあ軽いよ WInよりも
161:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:11:55 FT4k5dej0.net
>>77 >>93
まぁ有名というか一般的によく使われてるアプリってニュアンスかな。
たまに開発環境刷新するときに触ったりするけど変なもの入れたりするのか
順番変えたり入れ直したりしてたまに苦行もあるので。
でも、そういやいまはMacもBSDみたいなやつなんだよね?ちゃんと企業がアプリもパッケージ管理も
金かけてやればまぁストレスなく動くんだろうね
162:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:12:10 qLh5Py+P0.net
両方使ってるが正直Winアプデの方が地雷
163:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:12:11 KUq0zjVl0.net
ユーバンタ
164:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:12:13 s8ibm15u0.net
一回は試してみるけど大抵それで懲りるんだよなw
165:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:12:14 SWuFDZ1d0.net
>>147
さんくすw
166:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:12:15 Q/TnImML0.net
>>142
設定しなきゃ上手く使えないようじゃダメですね
167:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:12:32 q+K+3K0h0.net
ガワ外せるからね
ル※(発音できない)ントゥだとアイドル時メモリ消費300MBとかだよ
168:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:12:34 QdiJSonE0.net
普通の人はわざわざ後から違うOS入れたりしない
169:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:12:39 vKNhnXsj0.net
単機能特化ならLinuxでいいんだよ。何かしら自動処理させて放置みたいな端末ならね
170:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:12:44 HOjfRvBb0.net
ん?シンクライアント端末に使われてるんじゃなくて?
171:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:12:46 W4LIdWsL0.net
>>144
ubuntuとかmintならフレンドリーだぞ
アップデート地獄のWin10使ってんのがバカらしくなる
172:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:12:47 WlYIYh4u0.net
windowsがなくなっても、なんとかなると思う
でもまだ、あえて、なんとかしようとも思わない
173:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:12:59 mjgB/hz80.net
>>155
ネットにディストリ上がっているからね
自分でダウンロードしてDVDに焼き付けてインストールしているから
174:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:13:02 xp3Pngmf0.net
>>141
GUI使うのはニワカ、素直にWindowsに戻れ
175:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:13:14 s24LK1RQ0.net
URLリンク(i.imgur.com)
176:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)7 ◆EFvlPnIYE33o
20/07/04 20:13:20 GYVJBW1M0.net
(; ゚Д゚)ウブンツは使い方にクセがあって覚えづらい
177:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:13:47 F/V9cATM0.net
随分と古臭い思想の記事だな。
OSだけじゃダメなんだよ。
178:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:14:00 ZKY5WGnT0.net
Linuxは、日本語変換が辛い
Google日本語が使えれば、windowsと遜色ない
179:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:14:20 ns6QbLLF0.net
>>176
コマンドラインを憶えろ
そうすればマウスでカチカチするのがばからしくなってくる
話はそれからだ
180:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:14:22 QacnWZQ50.net
>>85
わかるマン
181:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:14:59 I4N72fhn0.net
10年ぶりくらいにLinuxインスコしようと思ってUbuntu入れてみたらGUIだ使うのが前提みたいな造りになってて違和感覚えたわ
182:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:15:03 MQQLqrSl0.net
>>168
pcメンテ様にcdやusbストレージから起動しますけどね
壊れたら新しいの買う様な人には不要かも知れませんが
183:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:15:13 WFCZegvU0.net
Win系の方がアップデート関係の地雷多いけど、利用者数の多さでノウハウも速攻で出てくるから変な安心感はある
184:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:15:23 WlYIYh4u0.net
>>174
こういうこと言う奴がいる間は
winodwsも安泰だろうな
185:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:15:27 Q/TnImML0.net
>>178
え、ないの???
186:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:15:28 1S23lpSK0.net
>>4
名前はカッコいい方だと思うよw
187:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:16:00.12 QesbFoZx0.net
UbuntuってWindowsでいうところの一覧表示を削除したのは何故だ
使いにくくてしょうがないんだが
188:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:16:01.68 b7zRWG4e0.net
>>170
シンクライアント用途なら集計できない
189:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:16:04.17 ns6QbLLF0.net
>>181
鯖板入れたら?デフォではX11入ってない
そらもう立ち上がりサクサク
190:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:16:07.93 n+qT11eM0.net
いやこれはあれじゃないか
Folding@Home
Active CPU数だと圧倒的にLinuxが多い
191:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:16:15.54 rw3/zPva0.net
>>26
激しく同意する
6.0.7から7にバージョンアップする頃が
オラ一番ワクワクしたぞ
192:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:17:01.87 XF7aQLGD0.net
色々やるにはLinuxは不便なんだよ。MayaとNuke、Davinci、Steamの一部ゲームだけってわけに行かない。Adobeも欲しいしエミュもオールドゲームもやりたい
193:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:17:05.91 ns6QbLLF0.net
>>26
あれがGUIの頂点だな
ファイルシステムは残念な子だったけど
可愛いかった。。。
194:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:17:16.23 BWhH4uWQ0.net
gnomeおもいkdeにデフォ変えろ
195:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:17:18.91 /Ff0OhFT0.net
>>26
夢があったな
どんどんとできることが増えていった
結局できなかったこともいっぱいあったけど
196:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:17:23.22 xp3Pngmf0.net
>>184
ジジババ子供、誰でもLinuxは無理だ
そういう余計な「ケア」の機能はWindowsは優れているから
197:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:17:31.15 nEioNHzT0.net
Ubuntuと他のLinuxと何が違うの?
198:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:17:45.19 dK+PUwwW0.net
Win7未だに多いんだな
Win8クソ過ぎて誰も使ってないのにw
199:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:17:47.08 mjgB/hz80.net
>>185
日本語は標準装備のものが多いけど
確かにないのもあるね 自分でつけるやつ
200:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:17:50.80 yp7mfWFR0.net
単にDockerとかvagrantとかクラウドで使い捨てられるOSイメージ数が増えただけなんとちゃいますのこれ
201:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:17:59.29 TtdtB5Ec0.net
Windows95あたりから入ったニワカはWindowsしか知らないからなあ
学校でUNIX使ってた世代にはLinuxなんて便利すぎて感動モノだわ
202:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:18:06.51 qLh5Py+P0.net
>>190
計算リソースとして使うにはLinux一択
203:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:18:06.69 1S23lpSK0.net
リナックスもウィンドウズやマックOSに続く勢力として生き残っていた方が面白そう
別に立場逆転してもいいし
204:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:18:12.07 VvJ/5xzO0.net
>>137
play on Linuxのリポジトリ入れたらチューニングされたwine経由のゲームができるはず。
205:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:18:42 b7zRWG4e0.net
>>189
起動時にパッケージリストの更新とセキュリティパッチの強制適用してるけどな
206:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:18:43 Y82mes9O0.net
>>130
今はmp4がとっても多いから以前のようにcodecやらファイルごとの再生プレイヤーなんていらないから楽な時代だな
207:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:18:48 cqw9zby80.net
>>198
あれはタブレット向けのデザインだったからね
208:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:18:49 bWFOIcEN0.net
ubuntuに対応してないドライバーやソフト多いし
209:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:19:02 s8ibm15u0.net
昔出回ってるディストリビューション全部入りDVD付の本が出てたな
随分試したけど、結局めんどくさくなってWindowsに戻ってくると
210:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:19:06 Xn2U3jZq0.net
>>120
発展途上国だとバカにするつもりで言ってるのなら、
それは、おまえはあまりにも教養が無く世間知らずすぎる。
アラブ首長国連邦は、ドバイの平均世帯年収は2600万円で、
ドバイ以外は1000万円。日本よりずっと発展しているぞ。
世界一の超高層ビル、ブルジュ・ハリファは全高820メートル。
日本は到底及ばない。
211:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:19:10 mjgB/hz80.net
>>197
UbuntuはLinuxのディストリビュージョンの一つ
軽量の奴があるから遅いと感じたら軽量の物を使うべき
212:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:19:15 Nxl2hiUJ0.net
Ubuntu Japanese Teamがイジメやってるからあまり好きじゃない。
213:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:19:23 ns6QbLLF0.net
>>197
一番何が違うかと言えば「情報量、人柱の数」じゃないかな
トラブルがあったりやろうとしてることを先人が誰か試してねーかな
確認してねーかなって思ったときにウブンツ縛りにしてたらそのコミュニティーの人が
どうにかして情報公開してくれていてラッキー、ってのが増える
214:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:19:24 BWhH4uWQ0.net
>>200
まあ、それでも増えたといえば増えたんだろう
215:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:19:34 vciGdiXN0.net
>>134
社会人はWINなので無意味
216:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:19:44 tJ0t7LAq0.net
>>10
gimpは、矩形範囲指定の枠を動かすのが楽なのは便利。
起動にちょっと時間かかるのがアレだけどねえ。
217:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)7 ◆EFvlPnIYE33o
20/07/04 20:19:55 GYVJBW1M0.net
>>179
(; ゚Д゚)ゝ さ、サーイエッサー!!
218:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:20:21 ns6QbLLF0.net
>>217
来いよ!ベネット!
219:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:20:30 269cgoh+0.net
Windows7使ってりゃいいんだよ
クロームはまだ対応してるし
対応しなくなればオペラ使えばいい
まあ中華製だから銀行とかクレジットがらみだけede使えばいい
今10と7で2台使ってるけど、10はゲームぐらいしか使ってないわ
不安定だしOSそのものがスパイウエアだからな
最強のスパイウェア「Windows 10」をインストールするな!
Windows 10がインストールされているすべてのコンピュータをリアルタイムでモニターできる
「アシモフ(Asimov)」という新しい遠隔モニタリングシステムまであるのです。
もし、あなたがWindows 10を使用することに同意すれば(それは、インストールする
ときに自動的に承諾したことになる)、あなたは、マイクロソフトが、いついかなる時、
いかなる理由であれ、あなたのコンピュータをモニターすることに同意することになるのです。
220:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:20:35 nEioNHzT0.net
>>210
どこら辺がバカにしてると思ったのか教えてplz
221:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:20:43.57 BWhH4uWQ0.net
>>215
いやいや、情報系はLinux使えんと役立たずやん
222:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:20:52.58 kaCxu/Lb0.net
>>82
windowsXPでabmeTVが見られるようにするには相当苦労するけどな
情弱が使いこなせるOSではなくなった()
223:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:20:53.11 577Du6Pa0.net
セントクンはだめなの、、、?
224:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:21:00.89 +MCqU0qu0.net
>>4
リーナスさんは俺等の希望の光だろ
225:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:21:04.11 q+K+3K0h0.net
>>189
ウーブン党の真骨頂は鯖版よの
GUI選び放題ってwidows奴隷には理解できないだろうが
226:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:21:46 sBti49ma0.net
型落ちしたPCに入れるにはいいが最新のPCに入れるとインストールすら失敗することがあるんだよな
昔はCompizが楽しかったけど今はそれほど入れようと思えるほどの魅力がない
227:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:21:47 vciGdiXN0.net
>>146
中小企業乙
228:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:21:49 VvJ/5xzO0.net
>>193
爆弾にさえ愛着が湧き、謹賀新年を言ってくれなくなってから少しづつ冷めていった。
229:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:22:10 mjgB/hz80.net
>>187
あるよ
230:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:22:14.98 kaCxu/Lb0.net
>>176
癖なんて言ったらあらゆるOSに何らかの癖があるんだが...
もしかして、コマンドの入力方法などのUIの話?
231:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:22:18.75 MVbFj7tQ0.net
昔から貧乏人はLinuxと決まってる
金持ちは20万のPCと7万のVRヘッドセットでWin MRで4K VRを堪能している
232:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)7
20/07/04 20:22:23.74 GYVJBW1M0.net
>>218
(; ゚Д゚)なるほど!そのコマンドか!
233:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:22:30.86 j2mpKRia0.net
LinuxってWindowsのエロゲ動くの?
ソフトの互換性ないんだったらいらないわー
234:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:22:37.40 ETxlMd+I0.net
エクセル一択なのがな
それぐらい日本人はエクセルに支配されてる
235:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:22:42.69 QesbFoZx0.net
>>213
Linuxって多数派を使わなかったら負けだよな
特に俺みたいな初心者寄りの人間は
ググったら問題の解決策が出てくる出てこないの差は非常に大きい
236:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:22:45.66 BWhH4uWQ0.net
>>231
桁が違う気がするけど
237:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:23:05.62 nSHcI7QC0.net
20.04への載せ替え中。
zabbix...done
ansible...done
python3...done
youtube-dl...done
mariadb...done
redmine...done
codimd...done
docker-compose...done
kvm...done
puppetとxenとpython2とmysqlがワイのなかでobsolated
238:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:23:13.49 p3Ls8m970.net
結局リナックスの利点ってなんなの?
詳しいひと教えて
239:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:23:15.12 EWrzXLgn0.net
プログラムのコード書くような人なら勉強用にあってもいいかもしれない
でもそれをメインにすることはさすがにない
だから家にはwindowsOSが乗ったPCが1台だけあればいい
WSLあるんだから
240:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:23:16.20 vciGdiXN0.net
>>221
土方はそうだとしても、
上流はWIN、Office
241:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:23:24.80 sBti49ma0.net
>>223
製品用のOSとの互換があるんだから一番安心して使えそうじゃね?
242:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:23:46.25 TtdtB5Ec0.net
つうかエロゲって今でもあるの?
そんな昭和の遺物みたいなもの誰か買ってるの?
243:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:23:48.88 Oi7kfFaL0.net
>>4
一番カッコいいと思うのだけど
ズレとんかな?
244:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:23:57.36 QesbFoZx0.net
>>229
Windowsでいうところの詳細表示じゃないかそれ
一覧の方だよ
245:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:23:59.66 qLh5Py+P0.net
>>231
目の前に120万のWSがあるが
246:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:24:01.94 FVvgphto0.net
OSよりソフトが使えるかどうかが一番重要
247:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:24:02.38 Mj4ytZTc0.net
AndroidもLinuxの一種
世界で一番使われているLinuxは
ubuntuではなくAndroid
248:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:24:07.91 nEioNHzT0.net
>>213
なんで人柱が多いの?
昔からあるやつじゃだめなの?
249:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:24:11.07 BWhH4uWQ0.net
>>240
アホ、Linux使えた上でWinつかうわ
250:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:24:14.10 Xn2U3jZq0.net
>>220
>黒板にデスクトップをチョークで
この辺だ。
先ずアフリカとアラブを並べると言う時点で
世界情勢に無知だ。
ちな、ヨーロッパはEU以降貧乏になって、
今ではドバイやカタールに出稼ぎに行ってる。
251:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)7 ◆EFvlPnIYE33o
20/07/04 20:24:38 GYVJBW1M0.net
>>230
(; ゚Д゚)スマン、Windowsに慣れてるって意味で
同じ感覚でやったら操作がよくわからんかったのよ
252:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:24:47 sFIWHf7f0.net
MSにとって今でもwindowsは大事だろうけど、
以前ほどでもないような気がする
253:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:24:51 L2q6xbM50.net
RaspberryPi4のお試し期間なんじゃねえの?
254:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:25:02 mjgB/hz80.net
>>209
今のlinuxは便利だよ
ディストリビューションはたくさんあるから
DVD一つには入りきらないと思うよ
255:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:25:10.01 kaCxu/Lb0.net
>>85
現行のwindows10では同じハード内に別のストレージを用意しても他のOSは同居できないはず
アプデの時にフォーマットしに行くから
256:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:25:13.66 vciGdiXN0.net
>>249
大したスキルではない。
257:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:25:32.04 bfhZMzsk0.net
よくコマンド覚えていられるな
258:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:25:34.41 sBti49ma0.net
>>238
Linux全般じゃなくUbuntuなら
型落ちの古いPCにも入れられる、アクチがないからずっと使える、一通りアプリが最初からパッケージされているのですぐ何にでも使える
259:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:25:50.52 ETxlMd+I0.net
大企業なら大体WindowsサーバかSolaris aix辺り使うしな
赤帽にしても結局サポート契約結んだら安くねえしな
260:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:26:39.89 osS3Tf5R0.net
>>238
アップデートが楽
261:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:26:39.89 D32+tHOo0.net
当然だわな~~
俺もずーっとUbuntuやでえ
262:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:27:00.23 C+9wv8EN0.net
デスクトップOSでLinuxなんて誰が使うの?
使ってる人を見たことないわ。
263:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:27:04.46 BWhH4uWQ0.net
>>256
そうだよ。どっちも大したスキルではないから、Winなので無意味って限定はおかしいね。
264:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:27:05.00 kaCxu/Lb0.net
>>251
今のLinux(有名処)ってほぼGUI操作だけでインスコできるよ
でも、直感的にwindowsの様に使えるようになるまであと一歩かな
昔に比べたら月と鼈くらいの差はある
265:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:27:05.06 11wEL5+U0.net
>>2
じゅうぶんあるよ。webクライアントとエディタがあればじゅうぶんじゃない。Cも走るしAWKもあるよ。ApacheにPHP、MySQLもあるから。しかもタダだよ。
266:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:27:14.83 osS3Tf5R0.net
>>257
コマンドは覚えなくていい
メモしといてコピペでいいんだ
267:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:27:17.94 ZKY5WGnT0.net
>>256
Linuxは、達人になると仕事が多い
サーバー系の仕事は、殆どLinux
俺の知り合いは、会社立ち上げていい生活してるわ Linuxだけでだぞ
268:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:27:47.70 vciGdiXN0.net
>>259
大企業ほどwindowsだな。
269:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:27:50.84 mjgB/hz80.net
>>234
昔はねロータス123があったんだけどね
ともかくエクセルは便利だねLinuxにも似たようなものあるけど
270:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:27:51.55 Mj4ytZTc0.net
>>249
まあ、勉強ならWindowsの仮想マシン上でubuntu動かしてもいいんだしな
271:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:28:11 b7zRWG4e0.net
>>247
AndroidはLinuxの「亜種」
272:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:28:51 Q/TnImML0.net
>>199
日本語はどれも表示はできて、自分でなんとかしなきゃいけないかもしれないのは日本語入力だよね
まさか、Official髭男dism以外にもソーシャルディスタンスとかもわざわざ入力しなきゃなんないの?
273:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:28:54 uIrrjPpZ0.net
ドイツ、イタリア、スペイン、韓国もLinuxを使う方向に回帰してる。
堂々とスパイしてるのを公言するようなOSは排除するのは当たり前だよなあ。
274:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:28:58 kaCxu/Lb0.net
>>231
オンラインゲーム用にも使うよ
war of thunderとかで勝ちに行くならゲーム用の軽量OS入れないと
275:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)7 ◆EFvlPnIYE33o
20/07/04 20:28:59 GYVJBW1M0.net
>>264
(; ゚Д゚)また何かインスコしてみるかな
使ってないPC1台あるし
276:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:29:56 dKvdOwVv0.net
ネットはlinuxで問題なし。
VLCがデフォで入っているので動画も音楽も普通に視聴する分には問題ない。
オークション、ネットバンク、FXや株のトレードも2年使って不具合はない。
最新のマルチメディアやゲームをやりたいやつは知らんが、
上記以外はオフライン専用にしたWindows XPで事足りている。
(デジカメのファイル管理、フォトショ、年賀状、文書出力など)
以前は仕事を自宅でやる都合上、同じOSとオフィスが必要だったが、
最近は会社のファイル持ち出し禁止なので同じモノを用意する必要がなくなった。
277:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:30:11 mjgB/hz80.net
>>264
今のLinuxはGUI化が進んでいて小学生でも使えるよ
278:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:30:13 1SWQEVt30.net
Ubuntuは楽だからな しゃーない
279:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:30:14 kaCxu/Lb0.net
>>275
あまりのあっけなさに拍子抜けすると思う
mintあたりで試してみれば?
もっとも、インスコしても使わないで放置プレイになるけどね
280:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:30:29 vciGdiXN0.net
>>267
プロマネは雑用はしない。
281:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:30:49.40 7378mhz50.net
解像度固定出来ればなァ
どうやっても解像度低くなる
282:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:31:06.84 sq2pS0M90.net
>>238
無料、複数のLinuxの中から好きに選べる、
OSの設定をwinより自由にいじれる、
いざという時に復旧しやすい(USBやCD起動でOS使える)
283:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:31:17.02 kaCxu/Lb0.net
>>277
昔に比べたらあり得ないくらい楽になった
284:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:31:24.45 BWhH4uWQ0.net
>>280
雑用ではない
285:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:31:46.05 Q/TnImML0.net
>>254
> ディストリビューションはたくさんあるから
その時点で便利じゃないと思う
286:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:31:52.06 WlYIYh4u0.net
台湾とかどうなんだろ
大臣がITの専門家だったよな
287:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:31:56.61 sBti49ma0.net
>>281
設定の仕方が悪いのなら救いがあるがドライバが合わない可能性が高いのがLinux系の悲劇
288:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:32:01.03 nSHcI7QC0.net
>>238
自動化に最適
traceで原因追及がしやすい
289:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:32:14.26 GUoBko7q0.net
>>282
レッドハットさんを忘れないで欲しい
290:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:32:16.48 mjgB/hz80.net
>>2
いや逆だよ
オフィス関係映像関係画像編集から何から何まで一応揃っているよ
ちゃんと勉強して発言しようね
開発環境は標準装備
291:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:32:22.67 HF6gtaEI0.net
linuxは中古パソコンでOSが無いやつの状態を見るのに役立つ
kona linuxでもDVDに焼いておけ
GPartedが使えるだけでハードディスクのフォーマットなど簡単にできる
292:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:32:35.49 9oGZCQSj0.net
>>48
ふつうだと思うけど?
スパコンでLinuxなんて、90年代末にIBMが乗り出してきた頃からあっただろう。
まあ、当時はシリコングラフィックスかどこかが、
手がけていた気もするが。
293:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:32:35.66 8Fl5Inuc0.net
テレワーク用クライアントとして会社からUSBで配布されたわ
294:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:33:08 IjkSNF9M0.net
今のubuntuはネット見たり、お手軽なソフトいれて使う位ならなんも考えずにできるもんな。
サーバー用途にコマンド打ち込みながら調整していこうとすると結構壁にぶち当たる。
隣に別マシンおいて調べながらじゃないと全然先進まないよ。CENTOSの方が楽かも
295:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:33:16 C+9wv8EN0.net
>>273
どっかの役所がWinやめてLinuxしたけどうまく行かんかったんじゃないの。
Linuxを使うにしても、それを使いこなすにはWinよりはるかに大変で、
そんな技量を持つ人が役所にいるとは思えん。
296:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:33:16 Yempsihj0.net
>>141
ちゃんとドライバー類入れたの?
1万で買ったアイビー機に入れても十分動くでしょ
それにゲームするならグラボはいるよ
297:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:33:18 O5sQMwo80.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【Google グラス(世界史に残せない酷さ)】
*Google グラスとは
脳に、直接映像を送り込みます
--
欠点》
・WIFI経由で、脳に直接映像を送り込む
(脳が電気信号の刺激で縮む
半年後にはアルツハイマー)
・偽の視覚を送り込む
(偽の政治家、偽のニュース映像、偽の一般人)
--
経緯》
*日本国内で
障害者(視力)を山車にして
網膜投影型【ARメガネ】を製作・販売させる
既成事実化後
・日本の技術と特権を奪う
・ARメガネの本来の利用目的を口封じ
アメリカ合衆国の景気刺激策として
主に、中国やロシアから
【日本全土を核攻撃させて、全てを奪う】pl5
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
298:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:33:19 WlYIYh4u0.net
まあubnuntuよりmintだな
同じようなもんか
とにかく左上に閉じる×はやめてくれw
299:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:33:25 rQvJ/JY20.net
デュアルブートがめんどくさそう。
300:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:33:28 bfhZMzsk0.net
linuxでウイルス対策の定番ってあるのでしょうか
301:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:33:34 eC8aPFbM0.net
Linux、FreeBSDはターミナルからコマンドライン使えてナンボだから
使いこなしたいやつはサーバ立てられるくらいまではがんばれw
302:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:33:42 b7zRWG4e0.net
>>289
肝心のランニングコストも忘れないでいただきたい
303:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:33:47 Gr959tQt0.net
普通はソフトの為にOS選ぶ人が大多数だろうが
Ubuntu増えたって事は、ブラウザだけの用途の人が増えたって事なんだろうな
しかし増えたって言える数字なのか?これは
304:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:34:00 1SWQEVt30.net
つーか、AndroidもLinuxだしなぁ
305:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:34:12 kaCxu/Lb0.net
MSから一応完全版に近いIDE出しているからそういう意味ではプログラミングやソフト開発でLinuxにこだわる必要はないけど
コアな弄り方するか組込やるならLinuxの方が少しだけ便利かもしれない
もっとも、現場次第なんだろうけど
306:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:34:18 vciGdiXN0.net
>>284
忙しいプロマネはプログラミング雑用もしない。
給料単価安い奴にさせる。
307:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:34:23 WFCZegvU0.net
鯖系も情シス部門だと、オンプレ止めた時点で新規案件はWinになっていくと思う
Linux系は自鯖でコストダウンってメリットはあったけど、クラウド前提だと教育コスト考えるとWin系に統一じゃないかな
308:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:34:24 gAwk3cH30.net
macをその内抜くだろうな
309:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:34:27 mjgB/hz80.net
>>1
あとOSをUSBに入れたりして持ち運べる
いろいろなディストリビュージョンを持ち運んで使える
さらに絶対にハッキングできない環境も構築することが出来る
310:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:34:31 PWdqP9JT0.net
Redhatやその子飼いのCentOSならまだわかるけど
わざわざLinux使うのにUbuntu選ぶってどういう理由なの?
311:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:34:32 TdSDDOBK0.net
macって、10%弱もあるんか
増えたねぇ
312:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:34:49 7PyhE43X0.net
>>238
無料
それだけ
金払えるなら使う理由なし
313:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:35:11.24 vciGdiXN0.net
>>238
ドキュメント作業が楽
314:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:35:25.92 rsWlrVMJ0.net
立ち上がりがめっちゃ早い
315:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:35:27.90 osS3Tf5R0.net
>>141
ネットブックでも動くよ
君が持ってるスマホもLinuxだ
316:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:35:33.43 /Ff0OhFT0.net
>>262
君は世界が狭いだけだろう
317:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:35:44.69 lmIFGcKk0.net
別にUbuntuでも困らないんだけど唯一アンチウィルスかね
ソフォスくらいしかきちんとしたアンチウイルスソフトがないけど入れるの大変だし
Windowsくらい大手ベンダーが対応してくれれば使うんだけれどな
318:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:35:44.97 sBti49ma0.net
>>311
iOS用のアプリ開発がMacじゃないとできないあざとさ
319:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:35:49.53 UUU5MNUU0.net
これ世界シェアの話だよね
ITオンチの日本でLinuxのシェアは相当低いだろうな
320:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:35:55.59 pedjBjip0.net
デスクトップはKDEがいい
neonオススメ(´・ω・`)
321:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:35:55.58 gAwk3cH30.net
>>252
ソフト屋は大人しくソフト屋しとけww
322:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:35:59.69 b7zRWG4e0.net
>>300
米帝様の連邦政府機関ではVirusScan Enterprise for Linux
323:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:36:20 kaCxu/Lb0.net
>>310
情報が多いからではないの?
それと学校教育で長らく使われているという理由か?
324:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:36:43 mjgB/hz80.net
>>309
これらの事はウインドウズではね
まず不可能だと思うよ
325:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:36:45 9oGZCQSj0.net
>>238
・開発が活発
・搭載されている機器の数が世界最大(Android端末でも動いている)
・改変の自由度が高く、組み込み、SFCなどの最小構成から、
大型ホストマシン、サーバにまで対応できる仕様
326:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:36:45 zahC0c6g0.net
WSL2で気軽に試せるようになったしな
個人的にはCentOSの方が色々楽だと思うが
327:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:36:50 hAlImQ3o0.net
素人はwindowsしか使えないだろう。素人の俺はwindowsしか知らん
328:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:36:55 dK+PUwwW0.net
ゲームとかやらないならubuntuで十分なんだよな
329:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:37:03 uMtaDleM0.net
インストール自体は楽になったな
一昔前はドライバがどうのこうの以前に
配布カーネルがpanicになるのを途中でごにょごにょ仕込んだり
未だに一文字1バイトでコード書いてるガイジのせいで
日本語周りでクソみたいなバグ出るのと
オフィス環境が完全コンパチじゃないことさえクリアできたら
移行するんだがなぁ
330:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:37:08 3PBVbRyS0.net
ウブンツってラズパイ効果?(´・ω・`)
331:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:37:19 1SWQEVt30.net
>>320
Konquerorがヤバイんだよな あれはぶっ壊れてる性能
332:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:37:38.16 jaWGxTHT0.net
また巣籠生活になるだろうからちょっと触ってみようかな
まぁこれがしたいってのはないのだが
333:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:37:40.08 9oGZCQSj0.net
>>323
デスクトップ周りの整備が一番進んでいる。
334:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:37:47.47 54V2ipAW0.net
すげー早く思われがちだけど、GUI利用ならWindowsでいい
335:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:37:49.90 TiUVLF890.net
Mintがいい
336:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:37:56.34 W4LIdWsL0.net
>>303
欠陥OSもどきWin10のあんまりな惨状で
泣く泣く移ったひともいるんじゃね?
337:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:38:10.15 il3XufDf0.net
OpenSuSEが1番だけどなあ
338:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:38:40 Gr959tQt0.net
LiveDVDならウイルスとは無縁
この辺はLinux勢の強みだな
339:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:38:54 9oGZCQSj0.net
>>325
×SFC
○LFS
340:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:39:30 epl2j6zb0.net
wine の実用性がアップしたからか
341:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:39:36 gLk9iCKD0.net
自宅では10年以上Linuxしか使ってないが、なんら困ることはない
会社ではwindows10だが、エクセル以外はteratermとwinscpしか使わないから実質Linuxに接続するための箱でしかない
342:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:39:53.23 WlYIYh4u0.net
>>315
他の人が何回もいってる当たり前レベルのことを
君もわざわざ書かなくてもいいよw
343:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:39:55.44 kaCxu/Lb0.net
>>324
サポートの切れたwindowsならできる
※認証等の回避も入れればの話
もっとも、ハードとの組合せで苦労するだろう
古いアーキに無理やり突っ込むとなるとドライバがネックになるけどね
344:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:39:55.91 HF6gtaEI0.net
パソコンなんてWin10で十分
ただウインドウズが壊れた時にLinuxはとても役立つ
345:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:40:02.78 5YCIG/PC0.net
Ubuntuを4年くらい使ってるけど快適だ。Windowsにはもう戻れない。オフィスソフトはLibreofficeで十分。LibreOfficeでもマクロもガンガン使える。
Thinkpad系の安い中古PC買ってUbuntu入れて使っている
346:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:40:09.27 9oGZCQSj0.net
>>330
ラズパイならdebianに行くんでないかい?
347:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:40:21.18 il3XufDf0.net
ノートパソコンで使って電源管理とか熱管理がちゃんとできるかどうか
wifi,wanモジュールが使えるかどうか
そんだけだな
linuxでいいよ
348:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:40:21.27 s8ibm15u0.net
ドライバーは大丈夫なん?
古い人間なんで、プリンターに繋ぐのに苦労するイメージなんだけど
349:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:40:36.51 owkTOaEE0.net
「なるほど、結構使えるんだな」って感じでお試しして、結局win10使ってる
350:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:40:43.33 wv/UkDmX0.net
>>111
Linux大好きなのはよくわかった
ただ、軽いとはいえPuppy Linuxでも15年前のPCに入れて
使うのは厳しかったよ
ワンワン!は可愛いけどWeb閲覧してももっさり
特に最近のLinuxは要件が随分高くなった気がする
これだけの要件を満たすPCならSSD換装してWin 10入れた方が使い勝手がいいように思う
Linuxの方がセキュリティが優れていれば
Linuxを選択する価値はあるだろうけど
351:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:40:50.39 L8v0X6Ie0.net
プライベート用→使えるアプリ考えたらWindows一択
業務システム用→客から金とるならサポートのあるRedhat一択
開発、教育用→業務用システムが事実上Redhat一択なので、CentOSが基本
Ubuntuなんて趣味で遊ぶ以外の用途がないわ
まだMacのほうがマシな気がする
352:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:41:03.04 D32+tHOo0.net
Zbrushと3dsMax用にWindowsも勿論使っとるけどな、うわはは
ネットとPythonコード書くのはMacBookにUbuntu入れたのでやっとる
楽ちんや~
353:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:41:10.67 xp3Pngmf0.net
>>238
Linuxだとマウスを持つ必要が無くなる、CUIだけで操作はできる
逆にWindowsのマウスとキーボードの往復が余計な操作でストレス
354:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:41:15.40 IjkSNF9M0.net
昔のTurbolinuxとかの時代に比べれば全然敷居が低くなった。
しかし乍らグラフィックボードがしょぼいと激遅になっちゃうんだよね。
CUIでサーバー作ろうと思ったらチンプンカンプンなので、面倒だからGUI機能乗っけるか
ってやってみたら激重になっちまった
355:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:41:26.33 gYugZSTl0.net
文書をよく作る仕事だから、仕事で使うには IME がネックだったけど、今はどうなんだろ?
Googleのやつ、Mozcだっけ? 簡単に使えるようになった?
356:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:41:32.73 7PyhE43X0.net
>>290
WindowsとMacとiOSとAndroidのソフトに標準対応したら考えてもいい
357:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:41:33.69 C+9wv8EN0.net
>>316
IT業界で30年働いたけど。
90年代はいずれPCの性能が上がって、みんなWin98・DOSからいずれUNIXを使うだろうと思ったけどそうはならず。
エンタープライズ用途でもSolarisやHP-UXを押しのけてWin2003鯖が伸びてきたし、
LindowとかのLinuxの挑戦もWinは揺るぎなかった。
Linux/UNIXがデスクトップ市場で使うやつが増えてるとは信じられん。
358:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:41:35.70 T0QRrH600.net
WSL2は普通に便利なので
X11が細々とした設定無しで使えれば
より一層便利なのに
# export DISPLAYには悩んだ
359:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:41:39.16 vciGdiXN0.net
>>351
正解
360:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:41:42.51 /5hn98wZ0.net
企業がサーバにubuntuを使ってるってのかー?
361:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:41:51.16 TtdtB5Ec0.net
Linuxのいいところは自作ハードウェア用のOSが比較的簡単に作れることだろ
362:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:41:56.91 il3XufDf0.net
ubuntuなんかながいいのかさっぱりわからん
設定はdeb変態系だし
363:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:42:12.36 Yempsihj0.net
自分もアプリ開発のためにImac持ってたけど高かった割に
たった5年でグラボいかれてしかも交換修理に5万だしな
しかもPCIボードなら中古で3千円程度のチップ載せてるやつで
でOSサポートも期限あるから結局放棄となった
その点ATPCは買って交換すりゃいいから楽で安上がり
364:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:42:46.70 sBti49ma0.net
>>348
メーカーが対応するドライバを作っているときがたまにあるからそれにかけるしかないなw
基本的な部分は動くことが多いけど独自設定とかはきちんと対応したやつが無いとどうしようもない
365:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:42:49.56 PbjYrYnu0.net
>>357
逆張りおじさんしか使ってないよ
366:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:42:49.99 zHe87zVD0.net
lubuntuが最強やぞ
ubuntu扱いなのかい?
367:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:42:50.98 XuGBsMbc0.net
>>2
プラネタリウムからオーディオ編集からフォトレタッチまでよりどりみどりだろ?
馬鹿なんですか?
368:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:42:58.43 fICSaDVS0.net
ドライバの関係で国産ノートと相性悪いんだよな。
レッツノートで苦労したわ。
369:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:43:01.56 b7zRWG4e0.net
LibreOfficeはMS Officeに匹敵するほど重い
370:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:43:05.08 D32+tHOo0.net
OSなんか好きなの使えばええやん笑
原理主義者きもきも
371:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:43:07.67 SwtehD2y0.net
重すぎてくそやな。入れた瞬間から明らかにPCが遅くなった。なんでだろ?
俺が作ったほうがもうちょいマシなOS作れるわってレベル
趣味か小学生が作ったんか?作ったやつ才能ないから他のことやったほうがいいよ。それか30超えてこのクソさなら自殺したほうがいい。
普及率云々言うならもうちょいマシなもん作ってから言えよ。普通のOSなら利用者数100人で評価1だぜ
わろたわ。
372:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:43:25.22 kaCxu/Lb0.net
>>357
デスクトップって言ってもメインフレームからの置き換えなどで
UNIXと操作性が近いLinuxをみたいな
見えない部分での需要があるのでは?
373:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:43:52.67 WlYIYh4u0.net
中国やロシアでさえも
winodwsなんだろ
374:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:43:56.48 tiVg6ZZ90.net
わりとタイムリーな記事
サブのPCをwindows追い出してlinuxにしようとしてたところだ
理由は?
やってみたかっただけw
375:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:44:13 XtKHgXKx0.net
>>35
ユービーウンツ
376:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:44:35 SwtehD2y0.net
アプリないとか言ってるやつはちゃんとググれよな?www
多分テメーがやりてー事の99%はWEBアプリあるからね
クソさはそこじゃねーだろ?
377:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:44:35 EWEBSO2a0.net
ラズパイのraspbianがdebian系だから、ubuntsuも行けるわapt get文化
378:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:44:39 sBti49ma0.net
>>371
タダで奴隷が開発して奴隷が使うのがUbuntu
379:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:44:59 XoHchoHU0.net
mp3やflacの画像埋込みとかはLinuxは楽だと思う
まあpythonライブラリなんですけどね
380:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:45:24 HF6gtaEI0.net
素人がハードディスクにLinuxを入れてはいけない
ウインドウズに戻せなくなる
USBに入れろ
381:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:45:49 hAlImQ3o0.net
素人は何の事なのかさっぱりわからん
382:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:45:51 kaCxu/Lb0.net
>>373
意外にXPが人気あるよ
中国語版とかロシア語版などは割と安易に割られているし()
383:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:46:25.84 1wqGDOJu0.net
CentOSのほうがいいよな
ビジネスの現場で使われまくってる商用のRedhatのコピーだから
仕事でも知識が通用する
384:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:47:06.90 NLj1vU2z0.net
>>4
そうなんだよなぁ
それもあってMintにしてるけど
385:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:47:13.77 kaCxu/Lb0.net
>>380
ストレージなんて消耗品でしょ
好きに入れ替えればいいよ
※私物ならね
386:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:47:25.15 XuGBsMbc0.net
>>317
linuxでアンチウイルスなんて意味ねーだろ
常にrootでなんかやってるとかじゃなきゃ、androidと同じでアンチウイルスなんて不要じゃね?
387:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:47:26.23 3PBVbRyS0.net
>>346
ラズビアン/デビアンは入門用で、ハマるとウブンツに移行する事が多いよ
使えるオープンソースもウブンツのが多いし
388:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:47:29.82 WlYIYh4u0.net
>>382
そうなんだ
中露なんて自国OSにこだわりそうなのにね
389:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:47:31.17 iDQpWDg00.net
おいらは 派生型のZorinが好き
390:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:47:34.95 C+9wv8EN0.net
なんでTronは使われないの?
ネットでTronを絶賛するやつは多いのに、だれも使ってない。
使ったことないのに絶賛される不思議なOS。
391:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:47:44.42 mw7r11Nj0.net
入れてみたけど
OS変えるたびに時間がズレちゃう
392:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:47:56.39 v0+iXpNE0.net
Linux推しの人は微妙に会話がかみ合ってないな
393:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:48:06.65 Z/o8pxJU0.net
>>2
ゲームは無いな
Proton噛ませても色々問題あるからな
394:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:48:11.76 TtdtB5Ec0.net
>>390
普通に使われてるよ組み込みで
395:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:48:20.93 SwtehD2y0.net
>>378
学生時代Linuxがー、Macがーって言ってたやつ全員今Windowsだわ。Googleも人気やな
396:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:48:42.34 b7zRWG4e0.net
相性いいはずなのに使えそうなAndroidエミュレーターが無い
やむなくWin10でBlueStacks
397:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:48:53.19 NLj1vU2z0.net
Windowsが問題起こすたび阿鼻叫喚が対岸の火事になっていて気味がいいんだわ
これでなーんも困っとらんね
398:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:48:59 wAigMMNJ0.net
Beckyが使えたらすぐ引っ越すのに。
399:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:49:06 cdjMH2hF0.net
>>356
お前に考えてもらう必要ないわ
400:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:49:08 Gr959tQt0.net
重いっちゃ重いけど、インストールから考えるとなぁ
LiveUSBならどんなマシンでも電源ONからそこそこ待たずに使える早さ
401:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:49:10 IVpCGI060.net
Winが鈍臭いし
402:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:49:18 QGC9gP4Z0.net
スマホで十分
403:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:49:24 WlYIYh4u0.net
tronは論外
あれユーザーがアプリをインストールとかないからw
404:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:49:27 K3inICFJ0.net
MacBook Air 2011にUbuntu MATE入れてるわ。
最新のmacOSはもう入らないけど、Linuxの方はドライバーが枯れててなんの不自由もなく使える。
405:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:49:35 cooqsD4T0.net
エロゲイケるのか?
406:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:49:50 TtdtB5Ec0.net
>>396
公式のエミュレータ使えよw
407:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:49:54 pJo85VpE0.net
>>374
やってみたかっただけでサルのように
様々なディストリ入れては追い出ししたが
結局mintに落ち着いた
アップデートのたびに阿鼻叫喚の
Win10奴隷どもを見下ろすのは悪くない
408:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:50:02 3PBVbRyS0.net
>>390
組み込みRTOSは一般人には日陰者
Vxだってそんなに話題にならないじゃん
409:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:50:08 kaCxu/Lb0.net
>>388
中国は公式にXPの独自発展型を使っているというし
ロシアもアングラなのかは知らないがOSを公開しているサイトがある
でも、関わらないほうがいいとは思う
後、中国語もロシア語も読みにくいし
410:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:50:09 il3XufDf0.net
>>385
その人はパーティション分けてブートローダで切り替えてみたいなことやって失敗した人だろうw
411:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:50:12 Ww9WZdp40.net
ubuntu使い=アンチwindows、有識者ぶりたい、困難検索して打開する方が楽しい
大体こんなあたりだろ
Android初期で設定、開発者モード、ランチャー変更とかが楽しかったやつが好きそう
412:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:50:32 b7zRWG4e0.net
>>406
ひたすら重い
413:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:50:45.75 +WVnx1170.net
まあまあかな。無線lanのドライバーが、
当たらないやつがあった。
不具合修正はネットに情報が転がってるので、
ウインドウズアップデートに延々と失敗するとかはない。
414:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:50:46.49 2L3JACA50.net
>>1
単に一般人のデスクトップPC離れが進んでる
だけなんじゃ・・・
415:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:50:47.56 RDYWG5Tr0.net
Webブラウザなど汎用アプリケーションならLinuxでも済むかもしれないが
専門的なアプリケーションとなるとLinux非対応ばかりだから
Linuxで十分、という人はそもそもどのOSでもできることしかやっていない
416:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:50:58.37 9oGZCQSj0.net
>>367
Linuxのソフトは玄人向けする物が多い。
pipで最新の物を使えたり、
githubでソースを引っ張ってきて、自分で組み立てられたりもできる。
但し、知識が必要なのと、CUI環境に慣れていないと、
出来ないことも多い。
逆にある程度、能力があると、
GUI自体が開発支援オプションに見えちゃうくらい、
自由度が上げられる。
クロスプラットホームのpythonもあれば、
シェルコマンド、sed,awkのような、
言語に近い高性能ツールでやりたい放題になる。
良くも悪くも、GNUプロジェクトに依存しているのは、
否定できないが、
やる気や根気、好奇心があれば、
ものすごく魅力的な世界だ。
417:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:51:00.77 iDQpWDg00.net
政府系の申請はなんで いまだに WIN10しか 受け付けないのか 不思議だわー...
418:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:51:04.81 DrW6P5Ha0.net
webブラウズするだけの俺にはありがたい存在
419:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:51:23.31 mw7r11Nj0.net
ubuntuもwin10も未だにフリーズした事ないわw
420:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:51:28.11 Z/o8pxJU0.net
>>405
9801の古いエロゲーなら98エミュレータがあったはず
421:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:51:42.69 HF6gtaEI0.net
ウィンドウズソフトはLinuxではワインを使えばなんとか使える可能性はある
そこまでしてLinuxを使う意味があるのかは不明だが
422:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:51:44.89 UUU5MNUU0.net
10年以上前はFreeBSDとかubuntu使ってたけど良くなったんか?
流石にWindowsがどんどんクソになってるからそろそろ逆転したんか?
423:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:52:00.94 WFCZegvU0.net
結局、問題が多くても利用者が多い方が稟議通りやすい
アップデート関連のトラブルシュートも慣れたよ
424:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:52:05.37 C+9wv8EN0.net
昔流行ったVine Linuxとかknopixてどうなったの?
Linuxてディス鳥にはやりすたりが多すぎ。
これ入れとけば10年は主流てやつはないの?
425:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:52:13.75 il3XufDf0.net
ext3がすぐぶっ壊れる
ntfsの方がマシ
426:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:52:21.85 VGKkU6lb0.net
セロリンで十分なVine はどうなったかな
427:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:52:25.03 EeXz3Ld90.net
7入ってたノートにubuntu入れたけどなんかデザインが古臭い
それ以外はネットしてジンプとインクスケープ使うぐらいだから十分
428:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:52:27.44 Yempsihj0.net
>>378
オープンの開発精神がある欧州だから継続して作れてきた感じだな
日本でなら無料アプリのレビュコメのようにクレームだらけとなり
開発は継続できなかっただろう
429:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:52:38.53 kaCxu/Lb0.net
>>410
今のwindows10ではそれは通用しない
大型アプデで全部消される()
もう、ver1606辺りから1ストレージ1OSにして
ハードとUEFIで切り替えないと色々と面倒なことになっている
430:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:52:43.72 CnwArEii0.net
そのうちWindowsそのものもLinux上で走る只のGUIと化す
431:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:52:50.94 IjkSNF9M0.net
>>360
オンプレミスで社内サーバー設置する場合、Windowsだとキャルを購入しないと使わせてくれないんだよね。
一ユーザー当たりの値段が結構高かった。(因みに外に向けて一般開放のWebサーバーはキャルいらない)
その点、Linux系は全部タダだし、
みんな使っている共有ネットHDDサーバー、外見は外付けHDDよりちょっと大きい程度の物でもひそかに内部ではLinux系OSで管理されてる。
432:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:52:53.57 sFIWHf7f0.net
>>369
仕事でスプレッドシートが必要な時は俺も使ってる
気にしたことないけど確かにもっさり
loadにPython使ってるんだろか
オープンソース系に有り勝ちだけど
433:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:52:54.57 sP+VCacI0.net
>>212 イジメ カッコ悪いです
434:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:53:07 MZJy0x4l0.net
Ubuntuが「おパンツ」に聞こえてこまる
435:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:53:08 WlYIYh4u0.net
Windowsしかだめとか
IEしかだめとかなwww
436:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:53:08 il3XufDf0.net
windowsとintelがゴミすぎ
437:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:53:14 iDQpWDg00.net
トロンのディストップ版でたらいいのになー...
438:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:53:37 5kXEWxua0.net
無能な自覚のない奴ほどWindowsを嘲笑うな
439:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:53:52 SAg8lv5w0.net
リーナス氏はFedora
440:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:53:57 uIrrjPpZ0.net
>>295
ミュンヘンの自治体が過去にやって不慣れさからWinに戻したけどまたリナックスにする予定。
オフィスワーク前提なら、いまのZorinやらパピー派生のリナックスはWindowsと遜色ない。
441:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:54:26 zQXFpX3s0.net
atp-getが好きじゃない。
yumを使ってるfedora系にすべき。ん、redhat系か?
442:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:54:42 VGKkU6lb0.net
ライセンスに挑戦してたころのLinux が楽しかったが
443:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:54:51 kaCxu/Lb0.net
>>424
枯れたOSなら半永久的に使えるよ
※ただし、ネットやOSのアーキ次第で使えなくなるけど
win3.1でも使えないことはない、但し実用性は皆無になるだけで
444:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:54:51 C+9wv8EN0.net
>>408
日本のITがダメていう話題のスレには必ず「Tronがすごかった」て言う奴が出てくるよな。
Tronなんて誰もWindowsのようなPCとしては触ったことが殆どないのに。
445:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:55:03 xp3Pngmf0.net
>>377
apt-getって何だよ、yumだろ
446:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:55:10 il3XufDf0.net
>>429
俺も消されたことあるから
ノーパソの内部にm.2 2242のちっこいssd入れて
そこにOpenSuse入れてる
447:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:55:13 s8ibm15u0.net
>>437
超漢字とちがうんか
448:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:55:27 6ddlLewC0.net
タダなのに勝てないLinux
449:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:55:49 cDiraU4Z0.net
>>351
ベンチャーが提案に持ってくるシステムの中を確認したらUbuntuベースで
せめて後からRHELに移植しやすいCentOSで作ってこいや、ってなるのはアルアルだよな
金がないからベンチャーがフリーのLinuxを使うのはまぁしょうがないにしても
CentOSを使ってるかUbuntuを使ってるかでそのベンチャーの質はおおざっぱにわかるわ
450:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:55:49 b7zRWG4e0.net
>>430
WindowsはWin10で終わり
Windowsの次はLinuxカーネルで動くブラウザOSになると予想
451:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:55:58.41 RHzESbto0.net
>>265
アホかお前は
452:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:56:00.48 zqwn2Lcj0.net
>>1
過去、Windows7が終了になるというので、i7、メモリ16GBのMacを購入したが古いレーザープリンターのドライバーがメーカーにもないw
Mac対応のレーザープリンターを買うのはもったいない
MacにWindowsもインストールしてダブルOSにして古いレーザープリンターを使ってる
で、本題に入る
古いノートパソコン(i5、メモリ4GB)があるのでこれにUbuntuをインストールしてブラウザは火狐にしたら快適ww
ChromeOSはダメ(論外)
LinuxもいいがUbuntuが一番いい
453:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:56:04.43 iDQpWDg00.net
VINE linuxすきだったんだけど 放置されてるなー..
454:不要不急の名無しさん
20/07/04 20:56:04.68 TtdtB5Ec0.net
>>444
聞きかじりで凄かったって言ってるだけなんだろうな
超漢字なんか使ったこと絶対になさそう