【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★5 [ばーど★]at NEWSPLUS
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★5 [ばーど★] - 暇つぶし2ch451:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:13:52 dnA+Wdxh0.net
先生の気持ちが読める感受性豊かな子になる

452:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:13:58 K8pIuZGL0.net
>>428
読書感想文は本を読んだ感想を書くものじゃないからねえ……
本からなにかネタを拾ってきて自分語りをするものだから
本の感想なんていう間違ったアプローチをすると迷走してしまって
読書感想文嫌いが増えるなんてことに

453:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:14:31 3jGjwb7h0.net
子供の頃から読書大好きだったが、読書感想文を書く理由は今でも全く分からない
当時推奨されたどんな本よりも、推理小説のような読書感想文対象外の本の方がずっと面白かったし身に付いた

454:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:14:34 ypS3s03C0.net
>>378
技術では無理じゃね
文章題は、一貫して意味が通じる内容であるかどうかの、論理的思考を要求されるから
鍛えるとなると、定型的な文をいかに頭に叩き込むかってことになっちゃうんじゃねえの
つまり読書量だな

455:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:14:39 qc03c/Lf0.net
あー、これ教師が読むのがメンドクサイって話じゃ?

456:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:14:41 5r7Bl3NE0.net
このように言葉とは誤解を生むことが前提なので
いかにきちんと伝えられるかで物事は大きくかわります
それがひいては捏造や改竄をうながすことにもつながりかねないのです
言葉を学ぶ、伝達を学ぶことはとても重要

457:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:14:50 B+4oRTen0.net
最近、インターネッツ論壇のそこらで、
まるで自称愛国者ネトウヨのおっさんどものアナルのように
常時HOT()な話題、スレにたちましたかwww

で、ドッカン文? まるで意味ないねw
スレでは何故か、それほど幼少のみぎりから本を読んだり
勉強したりしてきたとは到底思えないネトウヨのおっさんどもが
逆張りのつもりなのかなんなのか横一線でこの陋習たる感想文をマンセーしているが
あんなものは百害あって一利なし、ろくなもんじゃないよ。

だってさ、意味ないじゃんw
まあ教育ネタで「意味がない」っていったら
例の微分積分三角関数不要論争とか古文漢文いらない論争とか
そっちに行っちゃいそうな気もしないでもないがw
その中でも最大級にいらない、っていうか無益を通り越して有害だと思うけどね。

本を読んで大事なのはさ、感想じゃないんだよ。
ましてやそれを教師様だけに伝えるものじゃないのさ。
ウリは読書レビューとかブックガイドとか大好きだけど
教師様に向けて義務的に書かせられる感想文なんて1ミリも価値はないと思うね。

458:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:15:13 7EiwI96p0.net
>>1
国語の授業は純粋な「日本語」の教科なのか、それとも道徳的な内容を含んだ「国語」という教科なのか不明だからな。

「日本語」の授業ならば外国人留学生相手のように文法・活用・敬語とかを教えればいいし、国語だと「道徳」的な「感動」を与える作文を書くことを求められている。

459:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:15:23 cUx2nGd


460:Q0.net



461:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:15:41 X1/PbhUG0.net
>>411
美術の授業もそうやね
絵を描けって言うだけで、描き方はほとんど教えてくれへん

462:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:16:01 KuG1A6Rr0.net
>>413
本は強制的に読まされるものではない
何か知りたいことや興味がある時に自発的に読むものだ

興味がないことを子供に無理に押し付けると、「如何に楽をするか」ということに注力する
読書感想文なんてまさにその最たるもので、読書に興味がない子供の「駄文作成力」を鍛えるだけ

463:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:16:10 gxvAsIRa0.net
韓国侵略の感想文書かせようぜ

464:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:16:23 0nqEpL0S0.net
>>439
そこが一番の問題なんだよな、感想じゃないんだ
寧ろ書かなきゃならないのは感想よりも「どうしてそう思ったか」の方だったりする
「自分の感想に対する論評」文

これを踏まえて名称を変更するべきだな、必要不必要の議論の前に

465:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:16:28.28 FxDH4RQl0.net
>>428
いや論評というかその説明まで含めて普通に感想でしょうに
なにがどう面白かったのかそれはなぜなのかなんて
小学生でも「感想を膨らませる」と称してひっくるめて感想として書くわけで
「面白かった」の一語だけが感想で
それを膨らませた部分を論評だと切り分けること自体が間違ってないかな

466:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:16:40.76 M115x9o+0.net
>>4
将来の論文書くためのただの訓練だぞ
読みたくない文章の感想やまとめも作れないようじゃレポートも資料も作れない

467:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:16:41.24 Sw01r9mh0.net
吾輩は集ストである名前はまだない
結局人の運命とは自殺に帰結するのではないか、私はこの一文を見た時、
電撃が走り、集スト人生を肯定された、夏目先生とシンクロしたように感じました
ふと気がつくと、顔芸をしまま固まっていたのです
6年1組  ナカマ

468:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:16:49.75 j4avSH9B0.net
あれは必要これは不要というのを乏しい頭で判断せず、あれこれやって適正を見付けるのが大事かと。
数学なんて不要、歴史なんて不要とどんどん削り、無教養ななにも考えられない大人にならないように。

469:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:16:52.68 W1OVUxmz0.net
>>427
俺が小学生の頃、極端な戦争反対論調があったな
戦車や戦闘機を例えに出しただけでも、下手すりゃ親を呼び出されてたかも
戦争の理由を考えろという方向には決してしない、単純に戦争自体が悪とされていた

470:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:16:56.07 +KHWZNnW0.net
読書感想文って読書した事を証明する為の建前で
本来の目的は読書させて習慣づけさせる事っしょ
そんなん廃止して、読解力や文章力を身につける為に教育課程変えるべきなんだけどな。

471:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:17:28.21 Xz4d9gPh0.net
必要だと思うけど、つまらない道徳的な文章を並べるだけのやり方はクソ

472:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:17:30.72 ZiTtepFj0.net
文章の書き方は教えたほうがいい
日本はその点がなおざりにされている

473:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:17:42.47 zDUSVkfT0.net
>>422
それで終わるなら話題になってない
恐らく我々の頃よりさらに形骸化が進んでるんだろう

474:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:18:01.39 ABRNzqo90.net
>>388
大概の学校では感想文の課題出すときに
「思った通りに書きなさい」しか言わないぞ。
原稿用紙の使い方なら習ったが。

475:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:18:04.90 +KHWZNnW0.net
未成年の間に小説類を沢山読んで感性や読解力を鍛えるのは本当に重要ではある

476:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:18:08.60 ConZ8R1B0.net
読書感想文はいらない
書評とすべき、感想ではなくて論文としての書評の訓練のほうが重要

477:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:18:09.44 7YGofz6J0.net
>>448
本当の目的はその駄文作成力だったりしてね
嫌ことを経験して如何に嫌なことから回避しつつ人生を謳歌するのかを学ぶ

478:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:18:35.31 NQ3n2UHTO.net
自由に作文を書けと言われるより、読書感想文の方がお題がある分だけ書きやすかったけどねー。
生徒が嫌がるものを廃止してたら、教育なんて成り立たないよ。
まじめに働け教職員。

479:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:18:36.63 tooiCOpPO.net
慣れると先生受けのいい書き方がわかってくるw

480:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:18:44.78 2QrfLO9r0.net
大人になると気付くんだよな
課題の本全部読む必要なんて全く無いって事
会話してる相手のエピソードを途中で奪って
「そういや俺、こないださあ」
みたいな会話泥棒をするような作文をすれば原稿用紙があっという間に埋まるんだよね

481:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:18:52.97 e4r/SRTh0.net
思いを言葉に変換する能力はあったほうがいいだろ

482:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:18:54.66 Ln93D8oF0.net
>>427
感想文って思想調査みたいで嫌いだったな。

483:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:19:33.18 Br/fcRLu0.net
極度感想

484:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:19:39.82 WnN5ctJ50.net
いかにして文字数を稼ぐかということばかり考えていたな
と思いました。→と私は思いましたが他の人はどう思うのでしょうか
とかさ

485:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:19:41.67 QxtP+yRR0.net
そもそも読書感想文の書き方を習った記憶がないし、どんなのが正解かも知らない。

486:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:19:46.89 Xzl816Of0.net
私にはいい思い出があります。ありがとう。

487:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:20:08.03 nonlzvq/0.net
読書感想文は苦労したけど何書いてもいいんだと気づくのが遅かったなあ

488:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:20:12.43 FqSfmXnr0.net
この間小学生の宿題見たんだけどみんな読書感想文なんか真面目にやる気皆無でなんとアマゾンのレビュー適当につぎはぎして書いたりしてるよ
日本はもうちょっと子供の履修見なおした方がいいよね、絶対

489:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:20:18.12 qc03c/Lf0.net
>>461
感性鈍いほうが生きやすい気がしないでもないけどな

490:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:20:19.89 hjC8SR8z0.net
教科書ろくに読めないようなお馬鹿が
作文だとそこそこ書くんだよな、なんだあれ?って思ってた
一方俺は「その時どう感じたのかを書きましょう」
って言われ続けた「これは報告文です」とか「先生も知ってます」
っていうのもあったな笑

491:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:20:28.90 3pMNXQll0.net
>>459
そういう事です

492:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:20:49.54 uk7Nh7GC0.net
小5までは指定図書
その時は原稿用紙2枚に書くのも苦痛だった
小6になって自由に好きな本で感想書いていいってなって
当時好きだったガンダム小説で何十枚にもわたる感想文?を書いたっけな
なんでもかんでも、好きな本だったらいくらでも感想なりなんなり書けるもんなんだよなぁ

493:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:20:51.82 /jXXfF2b0.net
>>460
国語の教科書は1年生から作文の単元があるよ
作文には出来事とそれで自分がどう思ったか?を書くよう指導されてる
読書感想文は感想文の中の一つなんだから同じだよ

494:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:20:53.11 0nqEpL0S0.net
>>451
何度も言ってるけども、それは最早「感想」ではないでしょう
タイトル詐欺
こんな事すらわからないかなぁ

495:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:20:58.50 7EiwI96p0.net
>>439
そうそう。
本を読んでなくても「読書感想文」は書けるという主張もあるからねえ。
本の内容の紹介が数行、それを受けて自分がどう考えたか、自分のこれからの人生行動にどう活かしたいかを述べるモノ。

つまり、北朝鮮の人たちが、偉大なる将�


496:R様の本を読んで、演説を聞いて、英雄譚を伝え聞いて、 1 感動しました 2 偉大なる将軍様とその治めてくださる偉大なる国家のために、全身全霊で奉仕しようと強く強く思いました!!!!! というのと同じ構図。



497:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:21:06.23 GMPKidiB0.net
本当に思ったこと書いたら怒られる
どうやったら先生が喜ぶか考えて結局書けない

498:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:21:29.32 NQ3n2UHTO.net
>>427
左翼教師かー。
ついてなかったね。

499:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:21:29.22 AKDxuIIT0.net
文にしなくてもいいわな感想を言うだけでもいい
長くなるなら文にするのも別にいい
当時なんて読書が苦痛だったから当然文にしてもクソみたいなもんだった
今なら何故か読書好きに変わったからそれなりの物書けるかと思うけど

500:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:21:53.47 ConZ8R1B0.net
感想文は私見を書くものだからよけい書きにくいわけ、何も思わなければかけないわけだから
書評にすればいいんだよ、この本はどういう本でどういうものを得られる可能性があるのかを主体に書かせるべきだろう
その方が文章構成力を鍛えられる

501:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:22:06.04 ezIaQ8HN0.net
国語教師なのに何故必要でないと思ったのかが知りたい所だ。
と、スレの感想文を出しておくよwww

502:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:22:11.90 4sQmM2wk0.net
国語は大の苦手科目で感想文なんて全く書けなかった。
書けても、全部つまらないの一言で終わり。
イヤな思いをしたが、社会人になったら思ってもいないような適当な文章をスラスラ書けるようになった。
要は慣れだと思う

503:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:22:17.97 DcIDpnnI0.net
俺は読書好きだったから材料はいくらでもあったが、何も読んでない奴多かったな

504:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:22:21.17 7EiwI96p0.net
>>452
論文じゃないでしょ。
論理的な文章じゃない。

505:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:22:24.45 Xz4d9gPh0.net
>>474
しゃーないよね、何ら感銘を受けないどーでもいい小説の感想を大量に書けと云われても

506:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:22:27.70 5r7Bl3NE0.net
無意識のうちに誰かに気に入られようとする
誰かを喜ばせようとするのは間違いではないよ
それもまた美徳の一つだ

507:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:22:54.89 Pq25ZjUN0.net
>>347
その通り。
小説の感想文じゃなくて、小説を書かせるべき。
センセに怒られないような大嘘だらけの感想文じゃなくて、小説がいい。
しかし小説も自由に書いたら怒られる。
センセに気に入られるような大嘘小説書かないとダメ。
国語の成績=大嘘つける能力

508:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:22:58.81 Awd08d7x0.net
何事も経験ということばがあってだな、、、

509:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:22:59.12 dnSxoGY/0.net
読書好きだったけど小学校の時の読書感想文は嫌いだったなあ
課題図書が決まってるのも嫌だし、担任の先生が更に3冊ぐらいに絞ってその中から選んで書けって言われてたから余計にね

510:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:23:08.77 vOCRiqed0.net
強制良くないとか言いだしたら
…義務教育の強制自体がダメやん…

511:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:23:09.67 6GzX7io50.net
読書感想文ありきの結論、抽出、おまとめの読み方に
なっちゃうんだよね。
でも本を読め。

512:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:23:10.10 Drf00ylF0.net
>>1
最近はレビューみたいに書いてもOKだし
俺はあってもいいと思うけどな。

513:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:23:17.27 wapK6CHJ0.net
「M-愛すべき人がいて-をよみました。私はこれを読んで大きくなったらあゆみたいな歌手になりたいと思いました。なぜなら私は歌がへただけどかわいいとみんなにゆわれるのでレコード会社の人とかががおうえんしてくれると思ったからです。かしを書くのもとくいなので私の作ったかしに会社の人が音楽をつけてくれるから曲がすぐできてCDにしてくれるからです。100万まいうって金もちになったら赤白歌がっせんにも出れるような歌手になって外国でくらしたいです。」

514:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:23:23.70 k5I8EJuQ0.net
>>455
学校教育で推奨される作品に反戦・平和・反原爆が多すぎでその手の思想に食傷気味になった気がするわ
平和が一番なのは間違いないんだが、それを押し付けてくる奴らの暴力性や殺意が高すぎる

515:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:23:27.36 NFed78Wd0.net
エモいとかヤバいしか言えない語彙力無しの量産を防ぐには有効

516:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:23:30.39 YHuAyyax0.net
文系はゴミ
URLリンク(i.imgur.com)

517:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:23:33.20 7EiwI96p0.net
>>473
だめだめww

518:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:23:36.33 23LaWuph0.net
読書感想文、昔思ったとおりの感想かいたら違うとか文句言われたな。感じたことを違うとか言われても知るかってのw
読解力や表現力は文章読解で教えれば身に付く。感想文なんて無駄。

519:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:23:40.29 qc03c/Lf0.net
>>481
本の定義がおかしいだろw なんで人生指南書じゃなきゃいかんのよw

520:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:23:53.17 B+4oRTen0.net
ま、でもジャップ国の教育目的としてはドッカン文は意味がある。
大いに意味がある。まあ、意味があるからやってんだけどさwww
これはどういうことか?
つまりね、いつも親韓左派のウリは教育学校スレの度に申しておりますがね。
ジャップ国の学校で児童生徒に求められているのは
「日本企業(=ブラック企業)で働く従順な社畜を養成する」って
これだからねw いや、これは大まじめな話で。
それこそ教育学で言う「隠れたカリキュラム」じゃないけどね。
で、それがドッカン文とどうつながるのか? そりゃ簡単だよね。
まず「上から言われれば無駄なことでもやる」ってこと。理不尽耐性の涵養っていうのかな。
そして「意味が感じられなくても長時間かけて本を読み、
指定された日まで指定された分量の原稿用紙枡目充填作業をやる」ってこと。
仕事は最後までやんなきゃねwww
で、一番大事なのは「本を読んだ感想なら何を書いてもよさそうに見えるが、
しかしそこはもちろん教師や大人たちがが望むようなことを、あらかじめソンタックして、
あたかも最初から自らの自由意思でそう思ったように文章にして、
堂々とこれを自らの名において提出すること」これだねwww
上記のまあ3点かな、もうちょっとかけそうな気もするけどw
そういう社畜に必要なスキルを教え込むのがドッカン文という
あきらかな苦役の正体であってね。まあだから実践的なのかなあ。
実際社会では、あんまり感想文とか書く機会ないけどねwww
あ、あと指定課題図書をめぐるゴニョゴニョというのも
世情きかないわけでもないがw
それについては【censored】ってことにしようwww

521:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:23:59.54 derxtNhQ0.net
日本共産党の歴史とかをひと夏かけて読破して
感想文以外にも、分析ノートや参考資料などと
提出したら好成績になれるな、戦後の歴史とは
アメリカ政府がくれた貴重な民主主義を守る歴史であった
真の愛国政党は日本共産党であった、先生から表彰される

522:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:24:07.65 7c1Hq3i40.net
必要かどうかはわからんが、
あれで本や文章を読む癖がつく人や、本の面白さを知る人もいるんじゃないか?
強制させられて嫌いになる人もいるかもしれないが、強制させられないと読もうとすらしない人も居るだろうしな
多分強制させられて嫌いになる人は、強制させられてなくても本に無関心なままで読まないだろう

523:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:24:24.72 ezIaQ8HN0.net
>>485
どう思ったかを表現�


524:キるのは小学生では難しいけど、 やってみることに意義があると思うよ。 「自分の考えを持つ練習」と云う意味でも、非常に重要な事だと思う。



525:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:24:32.61 3pMNXQll0.net
>>498
あゆは今の小学生のママより上だったりするしww
CDがわからん可能性w

526:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:24:33.13 6GzX7io50.net
ショートショートでも読ませて
抜き出しダメの感じたことを書かせたほうが
いいかも。

527:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:24:41.77 mS/ZDugj0.net
いらない
ムダ

528:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:24:58.24 1j1usypY0.net
自分の意見を持つ訓練になるから必ず将来に役立ちます
これどこのバカが言ってるんだ?こんなんで、訓練になるとか、ただのバカだろ。

529:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:25:02.21 E+5BtZ1Z0.net
単に日本語の文章を書く練習やろ
本の内容はどうでもいいから、
中身を見なくてもタイトルだけで書ける

530:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:25:12.77 W1OVUxmz0.net
>>441
人に意見を伝えるための感想文であるのならば、意味が伝わる書き方だけでは不足だろう
たとえば、ネガティブな文章を続けたら、読み手が嫌になる可能性もある
同じことを言うにしても、読ませる書き方や言葉遣いがあり、これは読み手の感性によっても異なる
感想文なんて形式をとると、本来この辺まで教えなければならない
しかし、義務教育レベルでは教えてくれないから、あまり良い形式とは思えないんだよな

531:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:25:16.98 mmW2wiGS0.net
>>458
読書感想文なんて添削されないしね
書き方も教えないまま課題ばっか出してもむしろ苦手意識植え付けるだけ

532:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:25:21.15 tl7pkIAt0.net
>>498
いくつかのかなづかいだけ直せば満点だろこれ
これにケチがつくなら作文とは別の何かを押し付けようとしていることになる

533:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:25:21.24 8UVDwqgM0.net
>>447
手本を見ながら描くという事すらやらせない美術教師のクズが中学辺りでは多いな

534:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:25:46.08 GFiZuxKl0.net
>>1
5ちゃんねるの書き込みもほぼ>>1の感想文だから、必要なんじゃないの?こういうのは。

535:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:25:54.83 /HZYxXzV0.net
>>508
どうせ感想に対してあれこれケチつけるわけだし自由にしていいとか
個人の意思を尊重とかいうやつに限って自分の思いもよらない思想を
持ったら発狂するものだ

536:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:26:11.67 Jlc6g5mT0.net
「赤川次郎で書いちゃダメ」って言われてた

537:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:26:19.13 FxDH4RQl0.net
>>480
いやそれは感想を狭く解釈しすぎてる
もっとより広い意味対象に対して使える語だよ
それゆえに語自体が最初から曖昧であるともいえる
だいたい面白かったじゃ原稿用紙うまらんのだから
それより拡大することが要求されてるのは最初から分かるでしょうし

538:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:26:37.71 qc03c/Lf0.net
まず担当教師にうける内容はどんなものかってリサーチから始めるべき

539:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:26:40.77 xkDnsvrB0.net
読書感想文の位置づけは本を読ませる方便
そんなもん書いても将来役に立たない
当たり前の話

540:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:26:50.44 M115x9o+0.net
>>328
つまりを重複で使うあたり、お前さんの文章構成力は低い
自己評価が高すぎるきらいがあるのではないかな

541:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:26:52.49 DiifBJBf0.net
課題図書の「選定手続き」がよく判らない。
「出版社の営業マン」が「選定委員」へ何らかの金銭的見返りを渡している、のでは?
課題図書に選定される→全国の小学生が購入する→何百万冊の売り上げになる。
それならば「営業マン」は「選定委員」へ「1億円」くらいの金銭を渡してもペイする。
この辺り、捜査


542:機関はどう考えているのだろう。



543:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:27:00.27 ConZ8R1B0.net
>>508
どう思ったかを自分の考えを持つということは自然に沸いてくるものであって
押し付けられた推奨図書のどの部分が感想に使えるかを見つけるだけの作業の感想文は訓練にならないよ
教師もどういう感想がくるのか想定できる内容でしかない

544:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:27:11.00 Br/fcRLu0.net
極度感想しなさい

545:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:27:15.07 hjC8SR8z0.net
冠婚葬祭のスピーチとか上手くなりそうだよね
学問的には文系学問ですら使えない能力だけど

546:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:27:46.82 oyAa27zl0.net
小学校まではあらすじと感想文の区別がついてなかったくらいアホだったな

547:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:28:14.41 0nqEpL0S0.net
>>521
逆でしょ?「感想」の意味の中に「自分の感想の分析も含む」なわけがない
広く解釈し過ぎよ

548:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:28:21.24 veSqOZMo0.net
国語教師から体罰受けたからいらね

549:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:28:28.78 4cfpicMo0.net
戦争絡ませられてる人は気の毒だなあ…それは最悪(´・ω・`)

550:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:28:46 7c1Hq3i40.net
>>516
本音と建前
本音を言って言い場面と悪い場面があるということを学ぶ機会にもなりそうだな

551:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:28:58 SFEGqdUq0.net
>>523
まあね
だから親にうっかりコンクール提出対象にならないかしら、という欲がなければ
いいんだよ
テキトーに書きなさい、好きな本は別に買ってあげるわ、という態度が必要かも

552:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:29:12 qc03c/Lf0.net
美術もうまくできるコツ、テクニックを教えてくれよ。 漫然と絵描いたりするだけで
下手な奴はただただ苦痛ってか、時間ぎりぎりになるまで何もかけなくて、時間にせまられて仕方なく書き始めるみたいな。

553:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:29:14 m4S+A2Rd0.net
今日は図書室で好きな本読んどけって時間があって好きな鉄道の写真がいっぱい載ってる本見てたらいきなり感想文書けと言われて焦った低学年時代の俺
赤い電気機関車は交流で動くとか無理して書いたら理科じゃないよとかいう先生
地獄だった

554:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:29:26 derxtNhQ0.net
感想文を書く本人のストーリーを入れるのは必須
とくに激しい話であるほどいい、極貧家庭
親がヤクザ、母親はスナック勤務でいつもおじさんと帰宅して
8時まで帰るんじゃないよと言われてます
部落の血筋、在日の血筋、黒人と差別されたなどを入れ
漱石を語る、それが深い感動になる

555:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:29:40 g7T/C10B0.net
>>512
お前は読んでも読まなくてもバカっぽいけどな。
報告書や企画書も書いたことねえだろw

556:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:29:49 M115x9o+0.net
>>489
感想文の全国入賞作品とか読んだことないのかね?
論理的で構成も練られた作品が多いよ
保護者が監修して書かせてるからだけどね

557:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:30:25 K8pIuZGL0.net
>>486
「読みづらい子供の文章を30人分も読みたくねえ」と言うのが本音だろう

558:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:30:27 Xo/x2fCa0.net
文芸批評をタダで読みたいという教師の根性が気にくわない

559:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:30:40.08 Xz4d9gPh0.net
まあ、まだ目的ありきの文章なら書けるんだけど、読書感想文って大概何ら目的が無いじゃん
どこからかの借り物の道徳に沿って書くだけで
他人が理解できる、理解しやすい文章を書くスキルは必用だと思うけど、読書感想文はそれに繋がりにくいと思う
ぶっちゃけ国語という利権の権威である小説を賛美するだけの作業

560:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:30:50.81 7EiwI96p0.net
>>473
> 読書感想文は苦労したけど何書いてもいいんだと気づくのが遅かったなあ

メタ的な構造を見抜き、同スレがいいのかを考えること。
1 これは学校の課題である



561:2 誰が読むのか → 学校の教師 3 どう評価されるのか → 品行方正、建前主義、年齢に応じた純粋(とされる)さ、年齢にしては成熟している考え これらを踏まえて、 1 選書 → ここから戦いは始まっている 2 自分なりのオリジナルエピソード(偽造でもよし) 3 あとは品行方正、建前のセオリーに乗っ取ってかくこと 裏技として、 0 読書感想文優秀作品集みたいなのを図書館で借りて100作文くらい読みましょう。文体や序破急の流れをつかみましょう。丸パクリはダメです。



562:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:31:03.27 ypS3s03C0.net
>>514
感想文の技術の事なら、なぜそう思ったかを提示するのがポイントなんだよ
論理的ではない文章は、ただ自分の感情を書き連ねただけの、他人には通じない文章になる
例えばラサール石井のぼくの噂では、なんてのは典型だね
てな感じに、具体的な事例出せばグッと説得力も増す。簡単なもんだよ

563:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:31:07.25 c7CPdT6t0.net
読書感想文なんて粗筋読んで書くから想像力が鍛えられたもんさ
時には題名だけで書いた事もあらぁな
流石に怒られたけどな

564:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:31:17.70 reYSqF4F0.net
>>1
>強制されるものではない
これをいうと勉強そのものの否定に繋がると思う
学校で指導される作文の書き方が適切だと思うわないが…

565:
20/06/30 18:31:19.83 A7+iTaz20.net
コンクールに出すからって何度も添削されて「字の綺麗さも大事だから」って何度も書き直しさせられて嫌になったので、次の年から「登呂遺跡の謎」とか「タウンページ」で出した
不思議と怒られなかった

566:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:31:27.68 LYJx/LT20.net
感想を評価するのは人権侵害だな
ヒトラーとナチスは美しいと書いたら危険思想だと言われるし
障害者は安楽死させるのが良いかもと書いたら怒られた。
ただの感想なのに。

567:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:31:28.21 oyAa27zl0.net
本を読むことは素晴らしいことだし、
感想は誰もが持てるが、それを言葉や文章にできることも重要。
最終的には自分で物語や小説が書けるようになれば最高。
問題は教育のやり方に尽きると思う。

568:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:32:02.17 aRr1FQga0.net
感想文とか堅苦しく言わずに、Amazonのレビューを書いてみようでいいと思うんだけど

569:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:32:09.06 qc03c/Lf0.net
卒論でけっこう仕込まれるってあるよな。 それまで何も理解してなかった。

570:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:32:11.02 gq38wEYk0.net
今は大学教授の論文でもほとんどコピペ。
若い作家や芸術家もほとんどパクリ。時々バレてスレ立つだろ。
感想文など無意味という事を証明している。

571:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:32:12.32 ldkzH0LP0.net
嫌いだったなあ とにかく指定されてる本がマジでツマランのよね いやホントゴミ読まされて感想もクソもねえよ
まあ、毒が無いものを選ぶとああなるんやろか?

572:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:32:24.72 ConZ8R1B0.net
だいたい何書いてもいいなら字数とか内容を制限するな
つまらなかった、二度と読みたくない糞本だった、でも教師は納得しろよ

573:
20/06/30 18:32:58.32 A7+iTaz20.net
>>535
池が藻でいっぱいだったので緑色に塗ったら「池は水色でしょ!」ってムッチャ怒られてから絵が嫌いになった

574:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:33:06.67 AwcHsBud0.net
>>551
修論じゃね
卒論だけだと下手な奴多い

575:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:33:18.72 FxDH4RQl0.net
>>530
分けがないと言われても
国語の現場でそ�


576:黷u感想を書いた文」と言われてるのが現実なわけでさ 日本国文部省指導下の教育現場での現代国語じゃそれは「感想」扱いなのさ



577:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:33:33.21 B2h7ve6C0.net
そんなもの適当に書けばいいだろ

578:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:33:48.19 tl7pkIAt0.net
>>553
学校教育の中で
国語と社会は毒の扱い方を学ぶ科目なのにね

579:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:34:10.29 K8pIuZGL0.net
>>555
それは学校の教師に怒られたの?指導力に欠けすぎるわー

580:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:34:12.50 BvZ/vzR60.net
コピペの時間が無駄だからやめた方がいい

581:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:34:31.20 ont3GTn30.net
ゆとりの時の失敗をまた繰り返そうとしてる。教育レベルも機会は平等じゃないとダメなんだよ。

582:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:34:44.95 7EiwI96p0.net
>>539

論文とは別物だが。

583:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:35:03.66 zMTU/FzL0.net
自分の好きな本を好きになってもらう為に書くのとは違うからなぁ評価するのは教師だけだし

584:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:35:06.13 XiJgokFN0.net
>>35
本当にね
内容に全く共感できないとか毒のある感想文が賞をとってもいいと思う
結局のところ賞を取るために必要なことって決まってるんだよね

585:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:35:07.17 B9RXBK4H0.net
>>1
特色受験の訓練の一旦にはなりそうだけど
特色の問題傾向は読者感想文とはまた違う世界なんだよな。

586:
20/06/30 18:35:14.74 A7+iTaz20.net
>>558
中学校の頃タイトルで「こいう話では無いか」って想像で書いたら、流石に「せめて読め」って怒られた

587:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:35:27.06 M4jeyT3/0.net
つまらん、この本はつまらん(大滝秀治風に)
で始まる読書感想文があってもいいと思うの|д゚)

588:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:35:34.90 yDzPoAnn0.net
>>555
赤青黄だけで描いたら絶賛してくれた先生いたわ

589:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:35:48 bBmJcFIx0.net
>>415
本心で評価するところが無いのに、一点称えるというのは主旨と異なってしまう。
ただ否定意見を大好きなあの子が同席しているかもしれない教室で挙げ連ねるには精神が未熟である。
結局俺って肯定的で前向きという評価得たさに、つまらぬ文章を何度も読み返して有りもしない気持ちを創作する文。

590:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:36:07 4cfpicMo0.net
>>567
ww

591:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:36:09 /f3CTm9x0.net
>>1

個人の感想なのに、数行で終わると教師に怒られる。感想は感想だろうに。結局、字数稼ぎのポイント抑えてる奴が高評価なんじゃ…

592:◆65537PNPSA
20/06/30 18:36:17 A7+iTaz20.net
>>560
そう。ヒステリックなオバチャン教師だった。
何考えてたんだろうな

593:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:36:36 UXEspwqX0.net
文章って本読んでたらそのうちいつの間にか自然に書けるようになるよね
書くために書くって効果あるのかなとは思う

594:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:36:37 ej6W3vlU0.net
せめて書き方くらい教えとけよ
算数の問題集いきなり渡してはい解けって言ってるようなもんだろ

595:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:36:44.00 lcmMvSJE0.net
感想文の代わりに口頭試問にすればいい
そうすれば本当に読んだかどうかぐらいは判定可能だろ

596:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:36:46.60 7c1Hq3i40.net
>>554
大人になってもこういう風にしか考えられないのがね…

597:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:37:24.48 g4AffMxv0.net
感想文は必要だよ
どんなに漢字の読み書き覚えようが、テストでしか意味が無い
どの様に感じ、どう思ったか、こうすれば良かったのではないか?等
生活に必要な思考を構築できるし
試験でも其処に重点を置けば、AHD等の障害持ちのまま医師免許取得し患者の気持ちに寄り添え無い医師


598:や、弁護士、裁判官を誕生させずに済む。



599:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:38:23.23 M115x9o+0.net
>>427
「感想」文という言葉に囚われるとそうなる
あれは「教師の求めている原稿を提出せよ」という課題でしかないのだから、親が子供に伝えてやらないと

600:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:38:33.53 C23X9nxL0.net
音楽の授業で曲聴いて感想書くのは好きだった

601:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:38:34.91 Pq25ZjUN0.net
>>506
共産主義も本当は全体主義の右翼だが。
日の丸君が代・集団洗脳教育・大昔の伝統的小説大好きな右翼教師しかいなかった。
アホウの右翼教師を喜ばせる大嘘つける子供がセンセに好かれていい点取れる。
国語の成績=大嘘つける能力
天皇ヒロヒトは2000-3000万人殺した大量虐殺者だとか、血税の寄生虫だとか、公務員教師は血税の寄生虫だとか、本質突いた本当のこと言ったら怒られるから、
天皇万歳・センセは立派とか大嘘つかないとダメ。

602:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:38:47.14 k5I8EJuQ0.net
小学校の「書道」は「子供らしく元気よく手本を完全無視したもの」が評価されるから苦手というか大嫌いだった
高校の「書道」は「書写の傾向が強く、提示されたお手本に寄せる」と評価されるから非常に高評価が取りやすく好きだった
こういうタイプは小学校の段階で対教師用テクを叩き込むと成績が跳ね上がる
日本の学業成績は教師の気分次第で、本人の頭の資質が問われるのは受験時のみだからな

603:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:38:51.08 KuG1A6Rr0.net
>>550
買いたいものが何もないのに「Amazonで何か買ってレビュー書け」という課題を出されることの是非だよ
読書ってものは本来、自分で興味があって読むものだ
他人に強制されたらそれは読書ではなく「業務」になる
しかも何の報酬も無い無償の業務
そんなことして強制的に読書させても、子供を読書嫌いにするだけ
作者だってそうまでして自分の作品を読ませたいとは思ってないだろう
学生時代のたった数冊の本のために、生涯ずっと読書嫌いにさせてしまったら本末転倒も甚だしい

604:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:38:54.17 ldkzH0LP0.net
>>559
そうだよねえ 闇があるから光があるわけで、遠ざけるだけだと何も成長せんよな
一冊だけおおコレは良い本だと思ったことがあったが忘れたw

605:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:38:57.08 K8pIuZGL0.net
>>573
災難だったなあ
大人なら完全スルー案件なのに子供と教師の関係なら不幸やわ

606:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:38:57.28 tl7pkIAt0.net
>>569
デザインからメッセージを読み取る
大切なことやで
世の中ではあと紺色とえんじ色のやつ多いよねえ

607:
20/06/30 18:38:58.03 A7+iTaz20.net
>>575
それ高校の時に数学の授業でやられたわ
「その公式習ってません」っつったら「なんの為に教科書があるんだ?」って言われた
教師はなんの為に居るんだろう?

608:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:39:19.23 hTF+W9PD0.net
文章書けない大人はやばいから練習はした方がいいな

609:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:39:50 0nqEpL0S0.net
>>557
そこが「曖昧だ」って話をしてるんだよね
感想文とはそもそもそういうものである、とわからせてから書かせてるか?
>>362みたいな「あらすじ」になる生徒が大量に出るのさ

そもそも文系教師らは「感想文とは」を知ってるから生徒も知ってるもんだと思ってないか?
教えなきゃ生徒はわからないに決まってるよね

610:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:39:56 Pq25ZjUN0.net
>>548
俺がセンセなら怒りはしないが知恵遅れのキチガイネトウヨレベルと思うな。

611:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:40:20 wXocC7w+0.net
何でもやらないとうまくならないよ
文章なん


612:て、書かないとうまくならないし、 意見なんてなくても、ひねり出すのも練習だよ



613:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:40:24 7c1Hq3i40.net
>>572
面白い映画やゲームでも要約したら「面白かった」で終わるし、
つまらないものは「つまらない」で終わらせられる

それがなぜ面白かったか、つまらなかったか。を自分の中で考えて言語化する能力に繋がるんじゃないかなー

614:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:40:25 Q6VNH5Np0.net
>>342
まずそのつまんなかったって
書いた時点で却下だから
つまらなかった事を掘り下げて書くことも許されない
日本の歪んだ教育がある

ディベートとか絶対無理な国だと思う

615:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:40:27 W7bC8BTw0.net
Amazonレビューとか、大人になってもいるよな
あらすじ書く奴

616:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:40:44 I7HPX1vc0.net
大学生に書評のレポートを書かせても、けっきょく読書感想文になっちまうんだよな
批評の書き方を教えた方が良い

617:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:40:50 25yHXbi+0.net
読後感想文にすれば読まざるを得ないw

618:◆65537PNPSA
20/06/30 18:40:57 A7+iTaz20.net
「課題図書」ってどうやって選ばれるんだろう?
なんか利権の匂いがするな

619:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:41:08 mZlG+2/L0.net
幼い頃から息子へ、
ことあるごとに「で、○くんはどーおもったー?」
と声を掛けてみてた。
明確な答えが無かった時は、私自身の意見を伝えた。
どんな答えが返ってきても、
とにかく否定せず会話を楽しんだ。

今現在、中学生だけども作文に困る様子は無い。

620:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:41:20 CKiezLmb0.net
なぜコピペがダメなのかを説明するには
たとえば自分がラブレターをもらう時のことを考えてみればいいのさ
どこかでみたような文字の連続
本当に自分を見てくれてるのかわからないような一般的視点
あげく直筆じゃない
こんなラブレターもらって嬉しいかね
値打ちがないんだよ

621:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:41:23 UXEspwqX0.net
>>591
ライターでもないのにネタひねり出す訓練って必要なのかな
必要な時に必要な意思を伝えれば十分だと思うけど

622:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:41:47.31 zMTU/FzL0.net
せめてもの抵抗で童話の感想文書いた事ある

623:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:42:04.80 FxDH4RQl0.net
>>589
それは教師がわるい
そこは同意だ
俺はどういうもんが感想文としていいのかちゃんと習ったからさ

624:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:42:08.27 ldkzH0LP0.net
>>568
ああ、そうだ それなら問題ないな
まあでも誉めること前提だからねえ
好きな本選んで他人への推薦文を書けとかなら自信ある 

625:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:42:15.81 M115x9o+0.net
>>563
強迫性障害のASDか、生き苦しいだろうが頑張れよ

626:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:42:17.74 tXayOq3m0.net
そもそも書き方とか、習った覚えないし
酷評する感じの評論っぽいものになったら却下するし
つくづく、あれを教育と言っていいのか謎すぎるぞ。

627:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:42:45 bBmJcFIx0.net
>>594
同級への配慮だろうけど、感想文の弊害だな。

628:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:42:52 reYSqF4F0.net
戦争がらみの本を読んで、旧日本軍を批判した感想文書いたら、表彰されて図書券もらった

今考えると真っ赤な連中に囲まれていたのだろうw

629:◆65537PNPSA
20/06/30 18:43:21 A7+iTaz20.net
>>600
社会人になってから文章能力って結構必要なんだぜ
経緯報告書とか始末書とか謝罪文とか……

630:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:43:28 yDzPoAnn0.net
>>600
訓練しとかないと必要な時に取り出す引き出しがない

631:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:44:28 K8pIuZGL0.net
>>589
いや教師も読書感想文の書き方なんか知らないと思うわ
知ってたらこんなに読書感想文嫌いが増えるわけがない

632:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:44:31 C7Guv4cZ0.net
意味ないしみんな嫌いだからなくそうぜ!
とかいって拡散希望


633:してるのが教師ってのが終わってる お前ら教師が制限やら抑圧やら出鱈目なやり方で理不尽に強要してきた結果だろボケカス



634:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:44:55 UXEspwqX0.net
>>608
それことまさに必要なものを必要なだけアウトプットするってことでしょ
ひねり出すものじゃないじゃん
そっちはクリエイティブの分野であって

635:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:44:59 ysJtWoWF0.net
自分の意見を持つ訓練?
読んだ者の意見にケチつけて「こう書きなさい」と押し付ける奴隷洗脳教育の間違いだろ?

636:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:45:21.56 bMt8Zwnt0.net
大体国語の教師なんつったって別に文章能力とか読解力が優れてるわけじゃないだろ。そんな力があったら学者とか文筆家になってますって。国語の先生から作家になった北村薫みたいな人もいるけど

637:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:45:35.78 Xe9v91/R0.net
>>581
そういうアカ教師が気に入るような感想が強制されることが問題

638:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:45:51.45 25yHXbi+0.net
高校の夏休みの宿題の推薦図書でツルネーゲフの初恋が一番薄かったんでそれにした
さっぱりわからなかったんでなんか大変そうですねーみたいなこと適当に書いてAもらったw

639:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:45:52.69 ConZ8R1B0.net
>>577
大人も子供も関係あるかよ
つまらない本だったっていうのはきちんと読んだだからできる感想だろう
感想がそれ以上にないのに無理にひねり出させて何の意味があるんだ?
はっきりって感想文の訓練は文章構成力の育成に全く寄与しないんだよ
まったく別次元の能力だから

640:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:46:42 B9RXBK4H0.net
本のあとがきパクって書いたら先生から褒められた。
当時、パクり方って大事だなと思った今の俺の人生。

641:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:47:11 ldkzH0LP0.net
>>607
時代によっては赤だらけだったんじゃね 戦争賛美したら親呼ばれそう
まあ、さすがに賛美は不味いけど

642:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:47:17 K8pIuZGL0.net
>>612
読書感想文だって自分の経験をまとめる作業だよ
本は文章を自分の経験に持って行く時のお題でしかない

643:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:47:22 EJovUfmB0.net
読書感想文が読解力を養うために役に立つならどんどんやればいいよ
これ答えられない奴結構いるんだよな

「Alexは男性にも女性にも使われる名前で、
女性の名Alexandraの愛称であるが、
男性の名Alexanderの愛称でもある。」

この文脈において、以下の文中の空欄にあてはまる最も適当なものを
選択肢のうちから1つ選びなさい。

 Alexandraの愛称は(  )である。

(1)Alex (2)Alexander (3)男性 (4)女性

644:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:47:26 UXEspwqX0.net
>>609
そんなもんかね
まあ自分も経験則で話してるから何とも言えんけど
大学生くらいになると読んできた本の蓄積から自然とレポートも論文も書けるようになってたから
書く練習とかしたことないなあ

645:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:47:29 mITS26wi0.net
読書感想文は興味がある事を前提で書かせようとするよね
興味がない、つまらない、苦痛な人の視点が欠けてるし拒否することも許されない
みんながみんなその作品好きなわけないんだし
多様性の無い国

646:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:47:31 7IjlXJUm0.net
毎年 使い回しの全く同じ読書感想文書いてた同級生がいた
えらく要領のいいやつで 漢字なおすくらいw

読書嫌いを増やさないように
気軽に 手紙でだれかに紹介する形式でいい�


647:カゃないかな



648:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:47:40 7YGofz6J0.net
>>608
テンプレに沿って書けばいいだけじゃん

649:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:47:50 o9j9kUnC0.net
>>1
本が嫌いな奴は読書感想文の提出関係ないだろ

650:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:48:04 Kuhlttk20.net
昔の国語の教師は最悪だったな
作文にしても、文章をどうやって書くのか、基礎から教えることなんて無かったからね
まずは作文におけるセオリー、テンプレから入るべきだと思う

651:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:48:20 0nqEpL0S0.net
>>602
まずは自分らの間違いを正すべきなんだよな
感想文とか言いつつ主は感想ではない「自分がどうしてそう思ったか」この説明をしろと
これを伝えて初めてあらすじでない感想文が出来上がる事だろう

言葉が圧倒的に足りない

652:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:48:23 reYSqF4F0.net
感想文と卒論とビジネス文書は書き方が違う

少なくともビジネス文書は感想文と違って無理に捻り出すものではない

と思っていたら、毎日パワポを作るためにひねり出していたでござるw

653:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:48:42 derxtNhQ0.net
中学の時に読んで感動したのは東京に原発をだな
あれは名著、東京に原発をおけば
全ての面でいいという事を書いて、先生もそれは合理的だと
関心してたし、皇居とか新宿御苑とか国会下に原発は
非常に効率がよい11個の原発を作る案が現実に通産省が考えてた

654:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:49:15.14 W7bC8BTw0.net
映画レビューとか、上手い人が書くと映画とほとんど関係ない事を書いてお終いとかあるから凄いよな。
それで面白かったりする。

655:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:49:20.06 g1gsW15W0.net
教師が読書感想文の書き方を教えなきゃ意味ない
まずは文学的なテーマにどんなものがあるのかを類型を教えてその本のテーマがなんなのかを見抜く訓練をさせないと

656:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:49:25.40 7c1Hq3i40.net
>>617
なぜつまらなかったのか。などを考えて言語化することの練習にもなるし、じぶんの

657:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:49:35.65 I0NZPVZj0.net
>>339
宿題なんかやらなくてもいいんだよ

658:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:49:35.68 UXEspwqX0.net
>>620
そうだね
でも練習で書けるようになるのかな?
自分は書くより読む量のほうが大事だと思うけど
あくまで経験則だから断定する気もないけどね

659:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:49:38.33 7YGofz6J0.net
自分の好きな本の紹介文とかでいいんじゃないかなぁ
漫画とか図鑑とかエッセイでも大丈夫とかにしてさ

660:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:49:43.69 7yYmCupp0.net
あらすじを要約せよとかの方が後々役に立つ能力につながると思う
大した人生経験もないのにわざわざ他人様に伝えるような感想なんて出てこないないよね

661:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:49:48.68 x/QLv0Ct0.net
読書感想文て読書した本の感想文じゃないからね
主人公じゃなくて作者を自分に当てはめて自分の悪いとこを改善しようとか良いところを伸ばそうとか
そういう文章を書くと必ず入選するものだから嫌いだった
読書感想文という名前を変えろ

662:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:49:50.29 TqaMqFz20.net
文章って書いてないと書けなくなる。
ツィッターとかで短文ばかり書いてると長文が書けなくなる。
句読点すらわからないって子も増えるかもしれない。

663:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:49:54.33 FxDH4RQl0.net
>>614
戦前の教員教育受けてた先生とか
国文学で修士や博士持ってた先生とかは
さすがな感じしたけどな
どこがどうとは言えんが

664:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:50:01.68 ypS3s03C0.net
自分の考えを言語化でき無い人は、不満や不平すらなぜそう思うのか分からないって状況になるから
人生を楽しむためにも、考えをまとめる行為はできるようになった方がいいよ
自分の考えはアホとバカしか言えなくて、意味も分かってないのにコピペする人間になっちゃうよー

665:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:50:14.48 CDcmPWUw0.net
>>631
それって本編がお察しだからこその常套手段では

666:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:50:34.82 bMt8Zwnt0.net



667:>>631 淀川長治さんが映画と関係ない話始めたらその映画はハズレってわかりやすかった



668:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:50:42 hKayGkAn0.net
>>427
オトナの顔色をうかがうというか
こう書くと先生が喜びそうって内容を
計算高く書く才能が伸びちゃうだけだな...

669:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:50:45 YecNJ9uX0.net
ま、要らんだろ
程度の低いあらすじ解説文しか成果として上がってこないし
読書感想文を必修としてやってきた大人達のレベルの低さみりゃわかるわ

670:◆65537PNPSA
20/06/30 18:51:02 A7+iTaz20.net
>>625
上手に要約するには文章力が必要やねん

671:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:51:27 7YGofz6J0.net
>>638
読書反省文だな

672:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:51:41 k5I8EJuQ0.net
そもそも国語が得意だった奴程学校教育での国語教授法に疑問を持つだろうから
教師が嫌いで国語教師になろうとせず質が落ちる一方で、詰んでるよ
成績取れるのと好きは必ずしも両立しないし、好きだから皆に教える教師になろうってわけでもないし
どちらかというと塾講師の方が向いているだろう

673:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:51:58 k3LyUJ230.net
感想なんだから自由なはずなのに実際にはそうではない
それなら感想文なんて無意味だから要らない

674:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:52:01 ConZ8R1B0.net
>>633
それが不必要かつ無意味なのよ
つまらなかったに無理やり理屈つける作業でしかないわけ、理屈と膏薬は何にでも付くといっても意味はない
自分の人生で考えてみろ、つまらなかったものにいちいち理屈つけようとしないわけ普通の人は

面白いに理由はあるけど、つまらないに本質的には理由はない

675:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:52:05 ConZ8R1B0.net
>>633
それが不必要かつ無意味なのよ
つまらなかったに無理やり理屈つける作業でしかないわけ、理屈と膏薬は何にでも付くといっても意味はない
自分の人生で考えてみろ、つまらなかったものにいちいち理屈つけようとしないわけ普通の人は

面白いに理由はあるけど、つまらないに本質的には理由はな

676:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:52:14 qc03c/Lf0.net
書いてると、思ったことを正確に表現するって案外難しいってわかる。
読みやすい文章にしょうとしたら、心情に正確でない文章になるんだよなー。

677:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:52:17 W1OVUxmz0.net
>>610
義務教育の教師は書けないだろうな、そこも矛盾している気がするわ
読み手は小中学生となるわけで、体験談で置き換えて説明しろという感想文()な形式は極めて難しいと思うわ

678:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:52:33 7c1Hq3i40.net
>>633
なぜつまらなかったのか。などを考えて言語化することの練習にもなるし、自分が何を面白いと思い何が興味を失うのかみつめることにも繋がる

679:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:52:50.57 x7AjvfAO0.net
子供のとき読書感想文が苦手で、悩んでいたが、大人になって仕事をすると自分の考えをまとめるのに書く力が必要とわかる。メールを1日に何通も送信したり、報告書や成果物を作るのに、書く力が必要。400字の感想文なんてどうってことない。読まなくても想像で書ける。子供達には、最初は大変だが書いて自分の考えを伝える力を身につけてほしい。

680:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:53:06.54 5SoR1yV00.net
むしろ必要。なぜなら、ここ20年、しょうもない一言でさえ、文字やから。今電話いい?とかアホかサッと電話せえや鬱陶しい、が、通用せんのよ、ここ20年。
だから、どんな題材であろうが形式であろうが、書きまくることが基礎体力となる。

681:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:53:11.55 CKiezLmb0.net
>>652
そのとおり

682:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:53:18.03 7Zt6wON80.net
自分の考えや感じたことを文章にして相手に伝える訓練は必要だろうけどね
もっといい方法があるといいんだが
これが身に付かないとホントにヤバイとカワイイしか使えない人間が出来上がる

683:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:53:29.74 LYJx/LT20.net
読書の私的感想まで管理するのが現代の学校教育

684:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:53:30.62 WvCmTLX/0.net
感想書けるほど必死に読めない。数ページで飽きる。

685:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:53:34.39 K8pIuZGL0.net
>>635
インプットとは別にアウトプットの練習はしないと上達しないと思う

686:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:53:42.28 mITS26wi0.net
今の学校教育はどうなのか知らんけど
明治文学を題材にするのは早く卒業するべきだ
当時の生きていく苦しさ、国民国家の思想に反発した作品も多いし
読んでて鬱になるわ
もっと明るいの読ませて希望持たせるようなの選べよ馬鹿教育委員会はさ
いつまで軍靴の足音引きずってんだよ

687:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:53:47.19 reYSqF4F0.net
>637
>あらすじを要約せよとかの方が後々役に立つ能力につながると思う
これはほんとそう思う

688:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:53:56 I0NZPVZj0.net
>>388
いつの学習指導要領に載ってるの?

689:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:53:58 CPITPCPq0.net
>>655
はい駄目なやつ

690:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:54:16 IqXFklM40.net
実際の事象について感想を書くなら、まだ意味がわかるけどな
フィクションだダメだろw

691:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:54:18 I0NZPVZj0.net
>>397
だったら読書記録でええやん

692:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:54:24 dwC0c5yP0.net
文章書く機会はそんなにないから、いいんじゃないかね。振り返ってみると、あらすじを書いた要約しか書いてなかったけどw

興味がなければ感想もクソもないよ。興味がなければ、スレだって開かないだろ?でも興味があれば、誰だって読み書きさえできれば書き込む。

問題は万人が興味を持つような本は中々ないってことだな。学校の先生も数学の本を読んでどんな感想文を書けるの?って想像したらいい。

693:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:54:25 g1gsW15W0.net
>>640
今みたいに大学が多くない時代は大学教授のポストも少なくて高校の先生にも優秀な人がついていたからね

694:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:54:48.19 Br/fcRLu0.net
>>621
4 かな?
Alexandraの愛称は( )である。
「の」の解釈の仕方が問われているいい問題だ
これだけでは何とも言えないけど短い文章の解釈は難しんだよ

695:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:55:09.43 derxtNhQ0.net
ユーチューブにほとんど毎日英語と日本語で
数十の書き込みしてたら、英語も異常なほど上達したし
書き込みもかなり上手になった、全ては訓練
罵倒されるのも含めて訓練

696:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:55:17 0nqEpL0S0.net
>>645
あらすじになる理由は感想文てのを知らないからだよ
当時の俺が>>628と言われて理解できたかわからんけどね
「感想文て言いつつ感想が主じゃない?」この時点でパニックかもしれん
名称はもうちょっと子供に優しくして貰いたいわ

697:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:55:32 yDzPoAnn0.net
>>650
大人の場合、そのつまらない本がなぜ評価されているのかを分析する文章を書く
大人になると主観を排除して文章を書く機会が増える

主観だけでも許される感想文ってのは作文の入り口としてちょうどいいと思うよ

698:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:55:33 7YGofz6J0.net
>>646
文章の要約能力だと読書感想文じゃなくて
文章構成とかの勉強の方がいい気がするなぁ…

699:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:55:37 ezIaQ8HN0.net
>>526
まぁ、考えの自然発生はするよ。

どちらかと云うとどう考えるクセがあるのかや、統計的な価値等もある。

それと、想定程度の範囲しか見ない先生と会ったことは、あまりない気がするな。

また、
押し付けると云うよりは、
ある程度共通したものは読ませておいた方が
纏まりで動く事に、必ず繋がるよ。

読書感想文の提出&内容の傾向と
友人の数は統計的には正相関だったから、統計的裏打ちもあると言えるかな。

700:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:55:37 EY8nl5HX0.net
今思えば良い宿題だったと思うけど小学生の時分は苦痛だったな
まあ読書好きな子は自発的に読むしこれが読書のきっかけになるとも思えないな

701:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:55:51 UXEspwqX0.net
例えば自分は小学校の国語教師より全然面白い文章書けると思うけど読書感想文とか上手だったわけじゃないし
実際ライターとしての才能もない人から文章の書き方教えてもらったところで全然効果ねえよなって派かな

702:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:56:08 TPtmZ75I0.net
クソつまらない本だと正直


703:に書けば良いのだ 先公に媚びた内容を書こうとするから億劫になる



704:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:56:09 0AH+uBPf0.net
>>647
凄くしっくり来た
読書のお陰で劇的ビフォーアフター出来ました!
みたいなのを強要されてたな

705:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:56:10 CKiezLmb0.net
反射的な分でいいんだよ感想文なんて
それはまさに人物像の鏡であって
そんな文章を読める事なんてそうないんだから
おれがセンセーならとても楽しく読むよ

706:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
20/06/30 18:56:13 7+J2l/yS0.net
いや、担任に感想を読まれるのが嫌で提出した事がなかった、罰ゲームの嫌がらせでしかない。

707:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:56:19 fxQHd7RY0.net
今は数千円で、読書感想文を代わりに作成してくれる大学生バイトがいるじゃん

708:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:56:43 ye3pxYOx0.net
高評価のためには
こう書くべき。
なんて指導してるから
本当の感想ではない。

709:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:56:44 B+4oRTen0.net
>>599 くんが面白いことを言っているが
どうでもいいんすけど、ラブレターって直筆じゃないといかんの?w
(そしてドッカン文は唯一閲読者たる教師へのラブレターなのかw
 確かにまあそういう要素は、あるw
 相手の嗜好を先回りして察知し、ご機嫌を取らねばならぬという意味でwww)

まあウリはアスペネトウヨじゃないんで
ラブレターの定義とかいちいち書かないけどねw
交際間にある男女が通わす文書をそうだとみなせば
普通は、どうなんですか、皆さん手書きなんですか?w
この電子通信さきわう世の中で?

履歴書手書き問題なんか典型だけど
(あとは写経問題なんかもあるけれどw)
真筆肉筆にこそ魂が宿るみたいな考え方はよくわからない。
中小企業がらみはそういう手書き至上主義みたいな人、多いけどね()
たまに最後は血判とか求めてくるんじゃないだろうなw とか思うこともあるけど
さすがにそこまでアレな人は、みたことがないけどねwww

710:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:56:46 7c1Hq3i40.net
>>651
必要かどうかはわからんが、意味はあるし、役に立つぞ

なぜつまらないのかを考えれば、自分がどう考えてるかとか何にどう感じるのか?とかわかるようになるし、
自分が面白いと思うものを探すときの手助けにもなる

ピーマン嫌い
→なんでだろう?苦み?食感?色?
→じゃあその嫌いな要素が消えれば食べられる?
→ではこんな調理法なら食べられるようになるかも
みたいに考えて変わることも出来るしな

711:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:56:52 qc03c/Lf0.net
>>667
小学生のときはそんなかんじだったよ。 たぶん自分の小学校は教師レベル低かった。

712:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:57:09 fM3MZa2D0.net
>>648
というよりも国語が得意だった人は教えれないよ
だってなんでわかるのかわかんないんだもん
答えだと思う奴が答えなの
書いてあるじゃんとしか思えない

713:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:57:22.21 fw2Q1fOw0.net
題材の問題でなく、文章の書き方、作文の書き方そのものの訓練をちきんとさせてないことが問題なんだよ。
それなしに感想文を書け課題出してもセンスのある奴しか書けない。
そんなものを教育とは言わないよ。

714:巫山戯為奴
20/06/30 18:57:37.05 7+J2l/yS0.net
ブサヨのカス担任に感想を読まれると絶対に嫌だった。

715:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:57:50.74 zFleOOJ+0.net
感想文も書きたくない奴って他人の意見をリツイートだけしまくって自分の意見書かない奴みたい。

716:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:58:23.65 CKiezLmb0.net
>>684
うんまあ直筆のくだりはそういう返しもあるかなと思った
でも手書きだよやっぱ
手書きに勝るものはない
手書きだというだけで感動が違う、うん

717:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:58


718::30.18 ID:ConZ8R1B0.net



719:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:58:32.27 67qks3fC0.net
よく考えると
夏休みに宿題としてあるだけで書き方の指導とか何もなかったから
まさに単純な感想を書いて提出してたなw
どう評価されてたのかもいまだに知らん

720:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:58:41.87 RHSBvH8k0.net
意見文は得意だったけど読書感想文は最後まで苦手だったな
それがそのまま大学受験の得手不得手になり評論文は得点できるけど小説でコケてた

721:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:58:41.96 RyNBo9ZN0.net
読書感想文じゃなくてレビューって言えばいいじゃん?
原稿用紙に大きく★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎って書いてあったら俺は評価するぞ?

722:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:59:00.12 I0NZPVZj0.net
感想文なんかより
読んだ本の記録つけれ
・本のタイトル、著者名
・読書日
・気に入った1文

723:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:59:00.84 b7o1ncPz0.net
>>1
評価されて傷ついたり嫌になったりする生徒がいるとしたら教師のアプローチが悪い
本読んでこう思ったって感想を文章化する分には誰にもデメリットない

724:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:59:05.03 fM3MZa2D0.net
>>688
させてるよ
してない!って人は知らないだけ
教科書見たらわかるのに

725:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:59:07.17 cSKHbKtT0.net
読書感想文も書けないで
企業面接なんて出来ないだろ

726:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:59:19.22 htEJf+Ts0.net
国語の教師ぐらいは標準語で授業しろ
生徒の多くは将来は東京などの地元外で仕事をするんだ
一番必要な国語力は標準語だよ
教員採用試験の面接でなまりの強い奴は落とせ

727:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:59:22.07 GOgRhVdJ0.net
○○を読んで思ったことを書きなさいといわれたが
何も思わず何も感じないので書けないと正直に答えたら
放課後最終まで居残り強制されました

728:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:59:22.48 dwC0c5yP0.net
何かを読んでそこで感想がまとまるわけではないし、だからといって読んだ意味がなかったわけでもない。
学校の先生が小さい頃に書いたものを出してみろ。それが素晴らしいなら個人的に言える資格はあるが、万人に中身の濃いものを要求するのは間違い。プロスポーツ選手が学校の先生に運動できないことを批判したら、それはおかしいとなるだろ?

729:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:59:35.27 MSAPxbb20.net
読書させる名目として必要だし、文章力や構成の学びにもなるだろ
読解力なんて本読んでりゃ勝手に育つんだからやらせないと損

730:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:59:38 mV+JuKkZ0.net
書くのは考えるためだ
書き込みだって同じだ

731:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:59:41 yS29OHos0.net
>>1
いつも思うが、読書感想文って何書いて良いのかさっぱり分からん。
せめてアンケート形式にしてくれ。

732:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:59:41 ConZ8R1B0.net
>>687
それは違うよ、国語が本当に得意なやつはちゃんと教えられるよ
国語が好きで教師になったような中途半端なやつが教えられない

733:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:59:42 reYSqF4F0.net
>>1

国語は得意だったが、感想文は苦手だった
ビジネス文書とか小論文は苦手じゃないのに
なんでなんだろう

734:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:59:42 zFleOOJ+0.net
面白くなかったならどう面白くなかったかをボロクソに書いても評価するように教師も評価方法を変えろよとは思う。

735:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:59:49 U84Jktk+0.net
>>1
興味が無い事にも心を向けられる調教をしないと
大抵の人はアスペルガー症候群になってしまう(現実)
ありがとう旧態依然な義務教育

736:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:00:27.46 et7KiWwy0.net
改名すべきだと思う
賞に入るような感想文読むと、読書の感想何てさっぱり書いてないんだよ
的外れな名前のせいで難


737:解さを増している



738:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:00:29.21 x7AjvfAO0.net
感想文なんてテンプレでいいんだよ!自分の考え適当に書けばいい。感想文不要とか言ってるやつは、仕事で文書書かないのか?それとも、学校じゃなくて職場で覚えろって言ってるのか?

739:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:00:32.35 7c1Hq3i40.net
>>691
彼女とか妻にも直筆の手紙渡したら凄い喜ぶからね
まあ、手紙が当たり前にならないようにたまにしか渡さないのがポイントなんだが

740:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:00:46.07 K8pIuZGL0.net
>>693
教師からのフィードバックがないってそれもう指導を放棄してるよね
とは言え技術的ではない部分、思想とか心情とかが気に入らないから書き直せ的な
トンデモ糞教師の指導のせいで読書感想文が嫌いになるひとも多そう

741:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:01:13 mITS26wi0.net
>>633
糞つまらない理由ならいくらでも書けるよ
つまらない感情のが大きければ肯定した感想なんてどんなに頑張っても書けないしな
それ以前につまらない事を書くと後で先生が怒ってくるしお話にならないのよ
日本の教育は一方向過ぎるから駄目だわ

742:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:01:17 fM3MZa2D0.net
>>706
それは国語が得意ってだけじゃなくて分析してたタイプだと思う
記号問題じゃなくて記述問題のことね

743:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:01:31 k+b3rY8k0.net
何でもかんでも楽してると怠け者しか育たなかった。
中国韓国の学生と比較すると日本人の凋落ぶりが歴然!

744:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:01:31 cSKHbKtT0.net
>>701
なんで何も感じず書けないのか
という説明文をつらつら書けばあっさり文字なんてうまるぞ

745:辻レス
20/06/30 19:01:43.40 q2lGdYje0.net
>>1
不要だ、という意見は
大人目線の意見じゃないかなあ?
「知りたいから」「好きだから」本を読むってのは
大人になってから。
今自分にとって何が必要で、
どんな本が好きなのか、子供にはわからないだろう
感想文とは、本に限らず
読んでみて、使ってみて、食べてみて
それで自分はどう感じたのか
その感想文と
作文と日記は違うものなのに
大人でもできない人がいる

例えば、アマゾンのレビューを見ると
投稿日が同じで
内容も同じような文章が多すぎる

746:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:01:44.58 GOgRhVdJ0.net
まあなんだ
同じように感じ、同じような情動をガキの頃からすりこもうって洗脳カリキュラムだからな…

747:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:01:48.18 x7AjvfAO0.net
>>708
つまらない理由、共感できない理由を書いたら評価しない教師がいるとしたら、その教師は無能

748:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:02:04.73 HDJVpZLH0.net
コロナに乗じて町内会の属人業務を改善しまくった一人のおばあちゃんの話
URLリンク(jsiqo.philippe.li)
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
URLリンク(s5ted.rilynmengo.li)

749:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:02:07.68 WvCmTLX/0.net
渡された原稿用紙のほとんどを埋めないと感想と見なされないのが納得いかん。
本当に一言しか感想がない奴は出来損ないかよ、と。

750:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:02:11.21 jqOJRRYd0.net
読書感想文って、要するに本の評価だろ
客観的な目でその本を論じるような態度こそ重要
それこそが科学的な態度である
まるで本に主観的に没入するような日本の読書感想文は科学的態度に反する!

751:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:02:30.15 WnXgB6xa0.net
カリキュラムの見直しとしては


752:良い議論なんじゃねぇの



753:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:02:31.42 67qks3fC0.net
>>698
そうなの?
そういう授業があった記憶がまったくない

754:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:02:42.68 fM3MZa2D0.net
>>722
本読んで一言で終わるのはさすがにちょっと

755:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:02:46.90 3tFSrFHQ0.net
中学の読書感想文は航空ファンを参考に「世界の核兵器」を挿絵も添えて提出した思い出…

756:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:02:50.70 OQg4ziU/0.net
くだらんこのご時世に考えることかよw
平和ボケもたいがいにせーよw

757:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:02:54.01 XAyHAygQ0.net
色々な事を経験させて才能に気づかせるだけでいいんですよ
とりあえず何でもチャレンジ

758:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:02:58.33 ConZ8R1B0.net
>>715
なんか勘違いしてるね君
国語って小説なんかメインストリームじゃないんだよ
基本は論理なんだよ、それわかるかどうかが本当に得意なのかどうかの違い

759:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:03:05.10 k+b3rY8k0.net
最近本読まなくなって
言語能力の衰えが酷い。

760:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:03:08.64 fM3MZa2D0.net
>>725
小学校低学年からちゃんとあるよ
記憶ないだけだと思う

761:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:03:12.41 Br/fcRLu0.net
極度感想してくだちい

762:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:03:24.67 AwcHsBud0.net
>>723
主観で書く方が簡単だから子ども向け課題なんだろ

763:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:03:27.84 GOgRhVdJ0.net
>>720
源氏物語の感想に
世界最古の飼育モノですねと書いたら
古典のクソ教師に単位落とされたぜ!

764:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:03:28.57 7IjlXJUm0.net
>>687
ニュートンが大学の講義室で
一人黒板に向かって講義してたという話を思い出した
学生が誰も理解できなかったから

765:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:03:41.93 cSKHbKtT0.net
>>722
出来損ないだよ
食レポでうまい!だけで後が続かない奴とか無能だし

766:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:03:43.45 7YGofz6J0.net
>>713
個人の感想なのだからフィードバックはいらないと思う

767:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:03:45.52 CIHDso6u0.net
「女帝小池百合子」をぜひ課題図書に

768:下総国諜報員
20/06/30 19:03:46.27 ojoRZ8tV0.net
あらすじの羅列にならないように、まず書き方を教えるべき。
結局、これまでの学歴上で誰も教えなかった。
思想の強制とか恐れてでもいるのだろうか。

769:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:03:50.26 mITS26wi0.net
>>701
まるっきり中国だよなw
連行されて居残りで思想教育されるみたいな
どう考えても東朝鮮ですw

770:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:03:50.78 qc03c/Lf0.net
>>670
行間を読む難易度すこし高めだなw そのレスの何がおもしろいかちょっと解説してくれよ。

771:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:04:03.76 K8pIuZGL0.net
>>730
これはほんとそう
国語のテストは長文の中から答えを見つけるパズル問題

772:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:04:11.05 BWhnQosV0.net
>>703
そんなわけなやん。
世の中得意不得意は十人十色だ。
文章の読み方はちきんと教育すべきだろ。
算数で同じ事言ったら糞味噌に叩かれるはずなのに、何で国語教育ではそんな言説がまかり通っているのか謎。

773:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:04:14.30 fM3MZa2D0.net
>>730
物語文でも評論文でも記述問題はあるぞ?
筆者の意図を書けとか

774:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:04:42.35 Kuhlttk20.net
個人的には、読書感想文を書くことでの国語力向上の効果は、皆無だったな
何でも良いけど好きなジャンルの小説を読みまくるのが良いと思う
文章力の高い作家の本は、読みやすくて面白い

775:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:04:47.77 7c1Hq3i40.net
>>714
まあそういう教師が多いのもわかるが、
本当にちゃんとした批評なら怒る教師は


776:少ないんじゃないかな 多分、つまらない。を説明する文章が投げやりだったりふざけてるから怒るんじゃないかと思う



777:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:05:02.07 CKiezLmb0.net
国語って奥深いよね
論理学のような数学的要素
心理学のような洞察要素
コミュニケーション要素
いろんなものが詰まってる

778:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:05:03.66 xB7uf5CQ0.net
【ガンダムに学ぶ読書感想文を書く(でっちあげる)方法】
*1600文字(原稿用紙4枚)で読書感想文を書く場合
序疑否意
の4部構成にする
『1枚目:あらすじのまとめ』
…我々は、一人の英雄を失った!
『2枚目:あらすじのまとめに対して疑問を呈する(多少インネンじみてもよい)』
…これは敗北を意味するのか?
『3枚目:その疑問を否定する』
…否、始まりなのだ!
『4枚目:疑問を否定した流れで、元の話に戻りつつ自分の意見(なんでもいい)を乗せる』
……地球連邦に比べ、我がジオンの国力は三十分の一以下である。
にもかかわらず、今日まで闘い抜いてこられたのは何故か!?
諸君!! 我がジオン公国の戦争目的が正義だからだ!
これは諸君らが一番知っている。我々は地球を追われ宇宙移民者にさせられた!
そして一握りのエリートが、宇宙にまで膨れ上がった地球連邦を支配して五十余年! 
宇宙に住む我々が、自由を要求して、何度、連邦に踏みにじられたか! 
ジオン公国の掲げる、「人類一人ひとりの自由の為の戦い」を、神が見捨てるわけはない!
国民よ!悲しみを怒りに変えて! 立てよ、国民よ!!
我らジオン公国々民こそ、選ばれた民である事を忘れないで欲しいのだ!
優良種たる我らこそ、人類を救い得るのである!!(←1番言いたいこと)
ジーク・ジオン!!
『*便宜上、4部構成を1枚ずつとしたが、筆が乗りまくる4分目の文字配分を増やしてもよい。』

779:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:05:04.28 WvCmTLX/0.net
教師に「全員の感想を読んだ感想」を書かせろよ

780:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:05:09.66 rdAUpHZtM.net
>>343
いや1日中動き回っていたら寝るのは当然だろ
寝るのをキャンセルんだったら何でも批判できるじゃねーか

781:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:05:13.84 lKHV/DV/0.net
作家などという仕事をやっている人間は
他の仕事ができないから仕方なく人を騙して飯を食っている
詐欺師のようなものだと思っています

782:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:05:18 oL+kVkgh0.net
読書感想文を採点する教師は最低でもその本を読んでから点数付けろや、ボケ
内容も分からず批評なんて出来るか、アホ

783:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:05:27 derxtNhQ0.net
推薦図書を選ぶ必要はないな、どんなに担当が
推薦図書をほめようとも、気になったものを読む
名作を読むべき、金色夜叉とかもっと入って源氏物語とか
東海道中膝栗毛とか、ひと夏かけて作品と格闘すると得るものが大きい
将来文学部に行ったときでも、金色夜叉分析を即答できたら
かなり出来る人

784:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:05:32 fM3MZa2D0.net
>>743
そう
そのパズルの答えをなんで閃くのか?を国語が得意な人ほど説明できないんだよ
苦手でちゃんと勉強して論理的に考えてる人のが教えることに向いてると思うよ

785:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:05:42 7YGofz6J0.net
>>748
ごちゃごちゃしてて苦手

786:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:05:47 ConZ8R1B0.net
>>745
物語でも評論でも


787:答えは提示された文章の中にあるわけ それが国語という学問だから、それ未満で留まってる奴でもなんとなく解けてしまうやつが国語が得意と勘違いしてるだけ



788:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:05:50 et7KiWwy0.net
>>723
そりゃ文芸評論かなんかになっちゃうんじゃないの

789:不要不急の名無しさん (トンモー)
20/06/30 19:06:01 rdAUpHZtM.net
>>128
だったら宿題や感想文とか言うことじゃなくて自分自身一人一人が持てばいいだけの話

790:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:06:03 LhhoS7Y60.net
本をまるまる1冊読んでの読書感想文って書いた覚えがないな
忘れただけかもしれないけど
国語の教科書に載ってる短編の物語を読んで、授業時間内に規定枚数の感想文書いて提出とか
しか覚えてない

791:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:06:03 tnsrNHY40.net
このスレで読書感想文叩いてる奴の書き込みを見れてば
なぜ必要か大体分かるだろ

792:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:06:11 GOgRhVdJ0.net
>>749
おまえかしこいなwww

793:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:06:15 YW0S+r8j0.net
教師受けのいい感想文だけが、みんなの前で朗読されて、
〇〇さんの感想文です、と褒められる。

子供心に、これが嫌だったな。

794:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:06:24 reYSqF4F0.net
間違いなく昔は先生の好き嫌いだったけど、今はルーブリックとか評価基準が出される様になってきているから少しはましになったかも

アメリカ製のteamsでも学生向けの機能には、ルーブリックという項目あるもんな

795:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:06:27 K8pIuZGL0.net
>>738
指導をせずに放置するのは、教師からしたら楽ちんなんだろうけどな

796:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:06:34 GMXKNiOE0.net
小学高学年のコンクール課題図書が、ヒロシマ、沖縄問題、障害者、障害者
こんなん無理やり読まされたら読書嫌いになるわ
サヨクいいかげんにしろよ

797:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:06:38 d0hQZfLR0.net
文章の組み立て方だけじゃない。
体育も音楽も美術も効率的なテクニックを教えないよね。

798:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:06:44 fM3MZa2D0.net
>>757
その通りだと思う
だから得意な人は閃くだけ
それをどうして閃くのか説明するのは難しい

799:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:06:49 x7AjvfAO0.net
>>705
思ったこと、感じたこと適当に書けばいい。
本にはこう書いてありました。僕は、納得しませんでした。その理由は◯です。家族に聞いたら◯でした。本の内容は僕の立場では◯で納得できません。しかしながら、◯の立場を思うと。致し方ないのかと思います。私の普段の生活は◯で×で。

感想文だから、成果とかひねり出さなくてよい。

800:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:06:55 2b/EA8m90.net
小中学生に読書感想文は難題すぎる。
数学に例えるなら、微分積分をやらせるようなもの。
読書感想文とはレビュー。
書き手と同じレベルのマインドがなきゃかけない。
結果、あらすじと面白かったで終わり。

文章力を養うならば作文だけでいい。
起きた出来事に少し自分の感情を加えればいいだけ。
誰でも練習すれば上手くなる。

まともに読書感想文書けるには二十歳を超えてから。
アマゾンのレベルの高いレビュー読めばわかる。

801:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:06:55 cSKHbKtT0.net
舞姫読んで正直抜けたとか感想文書いたらそりゃ怒られるが

802:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:07:15 h96xXJwn0.net
>>744
ひどい文章で草w

803:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:07:33 XAyHAygQ0.net
最近とんでもなくリズムの悪い本に巡り合って頭が痛いから是非読書感想文ぐらいはやってほしい

804:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:07:53.39 uFoPtUi50.net
自分の文章力の確認にはなったな

805:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:07:54.05 qc03c/Lf0.net
お父様ってかいてあるから、実子じゃないって回答は納得いかなかったなー。

806:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:07:58.45 jqOJRRYd0.net
>>741
日本の教育は権威主義体制的だよな
物事を正しく的


807:確にとらえるよりも上に忖度することが評価される 一方、アメリカあたりでは物事を正しく的確にとらえることこそが評価される 日本の教育は権威に媚びて、中身を軽んじる傾向があると思うね そしてそのシンボルが読書感想文だと思う 自由に書けといわれて、何も言わなくとも上を忖度した文章を書くほど評価されるんだからね



808:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:07:58.97 tXayOq3m0.net
このスレ見てもわかるだろうが、「読書感想文」に
読書感想文に、統一見解や、一つの指針もない原因は
「読書して思ったことを書きなさい(原稿用紙○枚)」
ということ以上の物事を、教師から伝達されることなく
子供側は、(原稿用紙○枚)のノルマだけは、必死にクリアしようとするからだろう。
で、提出後に内容にダメ出しを受け、褒めたりおべっかだらけの「気に入られる文」になる

809:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:07:59.40 BWhnQosV0.net
>>763
文章の書き方ではなく、感想の中身で評価するという糞教師の典型だな。

810:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:08:02.37 0x704OG+0.net
読書感想文は要らないと思うよ
ネットに載っている読書感想文を原型が残らないほど切り刻んでカブらないよう
再構築するジェネレータを作らせるのはアリだと思うけど

811:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:08:06.78 7YGofz6J0.net
>>765
>>693の先生は楽に感じたかもね

812:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:08:07.32 abNC73Am0.net
>>771
舞姫で抜けたらなかなかのもんだと思う

813:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:08:15.15 I0NZPVZj0.net
>>621


814:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:08:22.09 1plPvHXQ0.net
感想文は必要だろ
読んだだけで何も感じることがないのならただのアホやからな
しかし感想文に点数つけるのはいかがなものかと思うがな
明確なテーマがあれば別だが

815:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:08:26.16 1Qexqe8r0.net
運動も勉強もできなかったが、読書感想文や作文だけはクラスで一番になれたので俺は好きだったな。あとは長距離くらか、どちらもまわりにはほとんど評価されないけど、俺には必要だった。

816:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:08:44.85 fM3MZa2D0.net
>>765
読書感想文は評価の対象になってないと思う
基本的に家でやってくるものは親の手が入ってるから成績はつけない
コンクールに出すとかはあるけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch