【毎日】持ち家か賃貸か「老後の住まい」適するのは ★8 [蚤の市★]at NEWSPLUS
【毎日】持ち家か賃貸か「老後の住まい」適するのは ★8 [蚤の市★] - 暇つぶし2ch76:不要不急の名無しさん
20/06/30 15:54:06.92 DnVGf00z0.net
「独身生涯賃貸派の末路」
高齢になり、ボロ天井を眺めながらこの団地で生涯を終えるのかとぼやく
世の中のマイホーム家庭とは、何の縁もない自分だった、子孫もない
背景原因は
先祖代々のブサメンとチビと無能の遺伝子
借家暮らしの両親と、ビンボーによるまともな教育費の欠如
自分の努力したつもり、ここは自業自得だろう
とても良い人生だったとは言えない
墓に眠る人は、頑張って努力した人なのだろう
自分は墓さえも無いだろう、生きてた記録も誰も知らない残らない
だからスレで遠吠えするだけなのだろう( ・ω・)

77:不要不急の名無しさん
20/06/30 15:54:56 BKK0EGMS0.net
>>68
戸建も木造だと酷いよ
住宅街なら犬三昧吠え放題子供は私道で遊び放題親の怒鳴り声聞こえ放題カラオケ3軒先から聞こえ放題
騒音は住民層と建物依存
※僻地のポツン家は除く

78:不要不急の名無しさん
20/06/30 15:55:19 KX1e1iZa0.net
60以上だとホームレスになりたくなかったら信用保証会社に金を抜かれ割高になるぞ

79:不要不急の名無しさん
20/06/30 15:55:21 u/ObGRMU0.net
答えなさそうだね、一長一短ある。
今賃貸だけど暴落したら買おうかな

80:不要不急の名無しさん
20/06/30 15:55:46 3nD5XDnO0.net
何代にも渡る東京の大地主に対抗して、
ど田舎出身者が東京にローンで土地と家(もしくはマンション)買って
賃貸経営で儲けようとすることほど無謀なことはない
そもそも代々の大地主に初期投資額でかなわないし、日本の相続税制は賃貸業を営む大地主には優しくできてる

81:不要不急の名無しさん
20/06/30 15:56:11 Y5+9GALu0.net
>>72
未だにボーナスで住宅ローンを繰り上げ返済!とか言ってる奴たまに居てビビる
バブルで進化止まってんのかな

82:不要不急の名無しさん
20/06/30 15:56:21 Ckbg7zqL0.net
現状持ち家なら選択肢はあるけど
ボンビーで借家なら選択肢はないですね。
おいらは当然後者(;´д`)トホホ。。。
唯一、ナマポでもOKな家賃なので
どうにもならなくなっても何とかなるのかな?。

83:不要不急の名無しさん
20/06/30 15:56:37 Kp+V1BkR0.net
>>77
暴落はしねーだろーな。
バーゲンセールやるくらいだったら在庫抱えるか、
建設数を減らす。

84:不要不急の名無しさん
20/06/30 15:56:39 udoJXmjl0.net
中古住宅とか気持ち悪い

85:不要不急の名無しさん
20/06/30 15:56:47 uNwixxsB0.net
金持ちは別にして
今回のコロナでローン払えず売るやつもいる
人生なにが起こるかわからん
無理はするなってことね

86:不要不急の名無しさん
20/06/30 15:57:13 ODLV4G6n0.net
無料老人ホームでいいだろ

87:不要不急の名無しさん
20/06/30 15:57:50.23 R0L/TMJT0.net
いまなら住宅ローン組んで、最初の10年控除受けてサヨナラすれば良いだけ

88:不要不急の名無しさん
20/06/30 15:58:09.06 CPq3DZpJ0.net
焦って適当に物件て買う奴が一番やっちゃいかん
一生賃貸でも構わない覚悟で物件を探さなあかん

89:不要不急の名無しさん
20/06/30 15:58:13.30 Bj40KS2L0.net
>>76
今は保証協会が条件の物件増えてるよ?
4月から改正民法で連帯保証人の限度額が明記だからな

90:不要不急の名無しさん
20/06/30 15:58:15.65 IG62jMRW0.net
>>66
3Dプリンターハウスは1種類の特殊コンクリートで繋ぎ目無いか逆に地震にも台風にも強く低層建築なら鉄筋入れる必要ない
昔の戦車で例えるなら
鉄板同士をビス打ちで繋げるより
鋳造で一体構造のほうが高強度や軽量化や資材削減で理に適ってるって事よ

91:不要不急の名無しさん
20/06/30 15:59:00.02 Ogoe012J0.net
コクがあって旨いからな

92:不要不急の名無しさん
20/06/30 15:59:33.51 vWKQdrft0.net
URLリンク(takiguchi.net)
こんなんで十分

93:不要不急の名無しさん
20/06/30 15:59:50 iRN5qTwX0.net
>>81
アフターコロナでワンチャンある可能性

94:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:01:06 wRvGLc4u0.net
>>88
いいなそれ
それで安ければ最高だ

95:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:01:13 Y5+9GALu0.net
>>90
マイクラの仮設拠点にしか見えん

96:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:01:44 m1QxxyDR0.net
>>91
金持ちの王道を行けない俺らニッチには
不景気はまたとないチャンスよね

97:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:01:55 wRZBPI3N0.net
>>88
戦車ならいいけど何十年も使用する家に継ぎ目がないってどうなんだろうね
力の分散とかがうまくできないんじゃないかとか考えちゃう

全くそういう知識はないけど

98:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:02:13 ymClnkS60.net
>>75
お前が住んでる所の紹介はいらねえよ

99:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:02:38 vjdsv2yR0.net
>>77
正解はないかもね
歳を取っても現金で買えるほど貯蓄があれば全然困らない

100:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:02:45 RczKmETC0.net
>>90
その広さでパン屋やったら儲かると思うぜ。

101:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:03:07 ym1s0Bjj0.net
アパマン賃貸オーナーが
自己物件に住まないのが全て

102:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:03:33 vWKQdrft0.net
URLリンク(www.fit-bond.jp)
これでもいいし

103:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:04:10 Bj40KS2L0.net
>>88
コンクリートの欠点の引張力はクリア出来るのか?

104:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:04:36 RczKmETC0.net
>>100
それは居酒屋やな

105:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:04:36 ymClnkS60.net
>>70
頭悪そう

106:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:05:14 m1QxxyDR0.net
>>99
リタイアする頃に
自分が住みたいような物件持ってるのは
理想ではある
なかなかそうはいかんけど

107:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:05:18 wfHe6Dwm0.net
>>79
20代後半で家を買って30代後半で完済した今はローン支払い相当額を老後資金として貯金と投資に回してる。
ボーナス繰上げ返済して早めにローン終わったら気が楽でいいもんだよ

108:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:06:26.81 Y5+9GALu0.net
>>100
ええやん

109:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:06:29.04 gFWaAIXk0.net
>>105
金利が低いなら、残しておくのもメリットあるよ

110:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:06:44.99 K2l7G0X80.net
持ち家なんてローン終わるまで負債みたいなもんだろ
ローンが終わる頃には建物の価値もなくなってるし
金持ちは高級賃貸なイメージだわ

111:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:06:46.01 dMMac/AO0.net
>>10
住宅ローンは保険にもなるから
賃貸で貯金できない家庭は
ローン組むのも有りだと思うよ
もちろん無理のない範囲で。

112:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:07:41 wRvGLc4u0.net
広い家すんでた


113:けど手入れが面倒だった



114:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:08:12 gqD/Cq3X0.net
持ち家は家賃がない代わりに固定資産税がある
家賃払ってるのとたいして変わらんわ

115:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:08:56 IG62jMRW0.net
>>95
特殊コンクリートの配合は各地域の環境毎に変えられるから問題ないと言われている

116:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:09:10 UXkibnOY0.net
>>109
死んだり働けなくなれば保険はおりるけど、給料が下がったぐらいじゃ保険はおりない。

117:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:10:53 W68bX+VT0.net
庭が無い家なんて絶対嫌だな
戸建一択だわ

118:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:10:55 Uobs5PC10.net
>>111
年10万~20万くらいだろ

119:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:11:26 2cx9GhD10.net
近い将来家なんて腐るほど余るよ
今買う必要なんてない

120:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:12:42 iRN5qTwX0.net
ローンってその間働き続けられる(雇われ続けられる)確信が前提条件だからな
終身雇用が崩れた現在その前提で金借りるって凄い勇気のある行為だよな※一部の上級国民を除く

121:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:12:54 dMMac/AO0.net
>>113
死んだときとか病気になったときの
話をした。
賃貸ってそのときのケアあるんだっけ?

122:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:13:03 6+lhXYpF0.net
>>111
家賃の0~3か月分って所じゃないかと?地域や広さ上物で何とも言えないが

123:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:13:17 /pWRMLT90.net
同程度の物件なら明らかにローン返済額の方が賃貸料より安い。
ただし買ってすぐは物件の下落率が高いから、すぐ手放すと残債割れしちゃう。
または利便性の悪い場所は下落率がずーっと高いから、いつ手放しても残債割れの危険はつきまとう。

124:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:13:23 iRN5qTwX0.net
>>94
殆どの人間はその王道を歩むことはできないけどね

125:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:13:23 W5qbzXbM0.net
どっちが持ち家、賃貸どっちがお得か言い争うなんて
そこまでお前らお金ないのか。

126:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:13:25 IG62jMRW0.net
>>101
3Dプリンターで国内初の橋を製作!大成建設がPC構造と最適化手法で
URLリンク(ieiri-lab.jp)
PCケーブルを挿入し、緊張することで一体化させることで歩行者荷重に耐えられるようにしたのです。
同社は橋桁の中央上面に想定歩行者荷重の約3倍に当たる1tの荷重を作用させて曲げ試験を行い、構造体として十分な強度があることを確認しました。

127:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:14:17.62 iRN5qTwX0.net
>>118
生保だな、因みに公営住宅ならあるといえる

128:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:14:40.30 vWKQdrft0.net
URLリンク(i.pinimg.com)
和風ならこんなかんじで これより小さい方がいい

129:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:16:16 6+lhXYpF0.net
>>114
南面が開けた理想的な庭なんて探すとないもんだよ?
慌てす早めに検討するのも良いのかもな?
広い庭でも冬場に日の一切当たらないじめった立地とか掴まないでね

130:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:16:34 P8Jy8Dsg0.net
>>32
そして地震で死ぬんですね分かります

131:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:16:56 GkoYLxeC0.net
>>88
理論はねらーなんで分かるし
認めるけど
一風変わったドームハウスやガラス張りとかも日本じゃ
10年持たずに売りに出される
近所「ひそひそ」学校のDQN に子供がいじられ、限界迎えた子供が親に引っ越し泣きつく姿が目に浮かぶ
同調圧力世界最�


132:ュの日本アドレスで 3D プリンター住居はヤバいw ボロアパートやペンシルのDQN がここぞとばかりマウント挑んできそう



133:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:17:03 4L8ihmrM0.net
3dプリンターハウスいいね

134:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:17:03 UXkibnOY0.net
>>118
賃貸は借金を背負わないよw
ナマポへの移行も簡単。
持ち家は売るときに減価償却分が減るだけじゃなくて手数料もかかる。

135:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:17:16 iRN5qTwX0.net
ここで煽っているのは不動産屋のごろつきだろうw

136:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:17:36 jIwyEVp20.net
自宅持ち家です、ボットン便所です、まだ若い妻がそれをとても嫌がっています、たまにおつりがきます。

137:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:17:46 Uobs5PC10.net
貧乏人は購入しろ
金持ちは賃貸で気ままに暮らせばいい
家を買うのは贅沢って発想が賃貸派に多いが貧乏人が搾取されてさらに貧乏になるぞ

138:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:18:30 db+QFwS10.net
地方で決して豪邸とは言えないけど庭付き車庫付き5LDKの家建てて週末は子どもらと自転車や公園で遊び、嫁は小さい庭をいじりだし、昼からは子どものサッカー練習を見に行ったりイオンに行く平凡な週末。

まぁ幸せですな

139:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:18:37 r1Uh6ihH0.net
>>17
>>36も指摘してるけど根本的な意味合いやリスクが違いすぎるし、(だからこそだけど)金利だって違う。
ネットのファイナンシャルプランナーとか同じ主張してんのたまに見るけど、鵜吞みにしないで自分のアタマで考えなよ。
そんなんじゃ投資したってカモだぞ。

140:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:19:01 iRN5qTwX0.net
要は、学校出る前に精神疾患も含めて手帳持ちからの生保になだれ込むのが一番効率的な生き方だよ
労働何て行為に一秒たりとも時間を使わずに済むから
その過程で公営住宅を確保できれば勝ち組だな

141:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:19:40 db+QFwS10.net
>>136
なんの楽しみや目標もない張り合いのない人生だな

142:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:20:07 L+r/IrkV0.net
>>129
ドラえもんであったね

143:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:21:08 iRN5qTwX0.net
>>137
そもそも、『生きる』という行為にコスパを追求すれば
・楽しみ
・目標
・張り合い
なんて要らないよ
きわめて理性的な行動原理だが

144:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:21:31 QI5Yk51Z0.net
>>131
不動産板でよくそのツッコミ見るんだけど賃貸擁護も同じだよね
むしろ賃貸のほうが噛んでる人間増えると思うんだけど

145:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:21:37 L+r/IrkV0.net
>>134
普通が一番だよなあ

146:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:22:10.87 db+QFwS10.net
>>139
何のために生きてるの?それだと死んだ方がコスパいいよな

147:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:22:20.60 +i6qlKgw0.net
家って済むだけじゃないからな
ガレージは当然必要だし、花や野菜だって植えたいもんな
リタイヤしてからじゃなくて
いろんな事やれる、一番必要とするときに賃貸じゃ無理って事結構多いんだよね

148:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:22:35.58 yzpWyJf+0.net
>>129
地震が多い日本じゃ無理だと思う

149:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:22:53.28 kiXAAQQF0.net
庶民の持ち家って節約だから賃貸派がキリギリスに見える訳です

150:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:22:56.14 UXkibnOY0.net
>>136
東京で生活費9万円。
通信費と光熱費を払うと7万円だな。
そんな生活したいか?
NHKだけは見放題だがw

151:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:23:19.71 6CZiwipj0.net
老人になって売るやつ増えてるな

152:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:23:34.90 db+QFwS10.net
>>143
車好きとしてはガレージは必須だわ、最低でも敷地内駐車場。好きに触れない機械式とか気が狂いそう

153:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:24:08.66 6CZiwipj0.net
分譲はクソガキの騒音て痛い目にあったからゴメンだわ

154:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:24:12.57 jIwyEVp20.net
ボットン便所、女子高生の娘が嫌がっています、恥ずかしくってボーイフレンドを呼べないらしいです。

155:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:24:19.40 iRN5qTwX0.net
>>142
生きるという行為に理由なんて要るのか?
死んだ方がコスパが高くなるためには安楽死制度が必要
中共の支配下に入ればそうなる可能性も出てくるだろうけど

156:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:24:22.32 R4fHnyeo0.net
>>136
そんなんで満足できるのは親ガチャと顔ガチャでとんてもない大ハズレ引いたやつだけでは?

157:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:24:25.81 /pWRMLT90.net
予算が少ないけど、家が欲しい→利便性の悪い場所の安い物件しか買えない。
収入の激減、転勤などで手放さなくてはならないが、資産性が悪いゆえに買い叩かれる。
残債割れをおこし借金だけのこる・・
無理してでも駅近など資産価値がある物件を買った場合は、売却し住宅ローン債務を単にリセットするだけ。
運が良ければ売却益が出る場合もある。

158:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:24:42.36 Y5+9GALu0.net
>>143
そういう観点は大事だな

159:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:24:45.61 Rav2OJXI0.net
>>136
生保って投資できるのか?
そしたらダウサイド無しで勝ちしかないな

160:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:25:02 5L8XMSXb0.net
持家の庭の手入れを休日にするのも一興だよ。

161:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:25:09 UXkibnOY0.net
>>144
樹脂製の家なら、強度は問題ない。

>>148
車狂いしてあおり運転するなよ?

162:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:25:22 RczKmETC0.net
>>125
これは蕎麦屋かな。

163:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:25:24.71 RnZ6X5zM0.net
賃貸に住めば破産したとき生活保護が受けられる
都会で持ち家ならば売ればそれなりになるが
田舎では売っても二束三文爪の垢

164:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:25:33.07 iRN5qTwX0.net
>>140
賃貸と売買じゃ利益が違い過ぎるから
賃貸擁護は店子も含めて数が多いのでは?

165:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:25:43.11 db+QFwS10.net
>>157
大事な愛車で煽りなんてせんよ

166:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:25:44.97 R4fHnyeo0.net
>>139
生きること自体がコスパ最悪だもんな

167:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:25:45.98 YJz+neQC0.net
URがいい
もっと増やしてほしい

168:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:26:19.25 +IrLC2TZ0.net
安い額でローン組んで貯金して10年で繰り上げ返済してローン完済すれば
その後は天国だよ

169:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:26:40.19 bBPsG0Fd0.net
結局30後半~40代で1500万くらいの中古一戸建てを買うのが1番良いということだな

170:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:26:44.70 kiXAAQQF0.net
>>153
買い叩かれるのと買い叩けるのは表裏一体なので
買い叩けば買い叩かれてもどうということはない

171:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:26:47.36 4L8ihmrM0.net
>>153
資産になる不動産なら買えばいいと思う
ゴミ不動産買うよりは賃貸がましだね

172:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:27:01.10 CPq3DZpJ0.net
転勤がない中小やブルーカラーは僻地で安い戸建てにしとけ
公営住宅以外の賃貸よりは安く済むで

173:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:27:03.33 db+QFwS10.net
新興地だけど子どもの同級生わんさか居て家族ぐるみでBBQだなんだと楽しいな。

174:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:27:13.75 N/1TH1V70.net
建て売り住宅で庭がほとんどない家が近所にあった

175:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:27:31.21 UXkibnOY0.net
>>156
普通の勤労者だと、都心で庭のある家は無理だよ。
>>164
それだけの収入があれば、賃借用に貯金しておいても同じことじゃない?

176:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:27:52.00 6+lhXYpF0.net
>>134
URLリンク(youtu.be)
な感じ?いや歌の方は別れてるかw
>>150
つ簡易水洗(洋式便器を蓋に使った感じとでもいえば良いか?)

177:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:28:32 iRN5qTwX0.net
ボットン便所は浪漫あるな

178:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:28:38 IG62jMRW0.net
>>148
車が趣味ならガレージ必要だろうが
あとあと都市部では格安自動運転タクシーがライドシェアも取り入れて普及するだろうし
十数年先を見るならそこまで自家用車って必要ないと思うふ田舎はわからん

179:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:29:14.27 UXkibnOY0.net
>>169
BBQは迷惑行為じゃないの?
>>170
都内なら普通だよw

180:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:29:27.05 5ckzkyVH0.net
田舎のどでかいボロ家リフォームして住みたい気持ちもあるが
カエル、ミミズ、ナメクジ、ヘビが漏れなくついてくるからなぁ
餌でもなんでもあげるからうちの敷地にだけはこないで

181:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:30:30.76 +IrLC2TZ0.net
家を買うときは近所にスーパー、コンビニ、病院、バス停があることを確認してね

182:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:30:50.82 X9nzqAVQ0.net
郊外戸建て購入する人は90歳になっても自動車運転するつもりなのかね

183:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:30:58.74 ZcGX6y790.net
>>176
やっぱり令和の世でも蛇や虫を防ぐ建築は難しいのかな

184:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:31:19.68 Y5+9GALu0.net
何を重視するかによるが
そこそこ良い車乗りたいなら結局はガレージに金使わざるを得ないんだよな
アパートの駐車場に収入を注ぎ込んだ高級車とか置きたくない

185:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:31:19.91 wzqUXvGx0.net
>>163
古いUR住まいはGとの戦いの日々だったよ…
やつらの進入口を見つけるまでに何百匹か倒してる
前の人がゴミ屋敷化させてたのか知らんが、換気口にチャバネが住み着いてた

186:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:31:49.93 R4fHnyeo0.net
>>179
蛇はともかく虫は無理だろ

187:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:32:10.91 +i6qlKgw0.net
>>176
人間が一番たち悪くて気持ち悪いのにな
恐らく向こうの方が人間来ないでって言ってると思うよ

188:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:32:26.20 bSPeNJJj0.net
古めの一軒家はまじやめとけ。
ゴキブリうじゃうじゃのうえに冬がくそ寒い

189:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:32:28.48 ZcGX6y790.net
>>182
無理っすか
ありがとう

190:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:32:57.71 bBPsG0Fd0.net
>>164
無理するなってことなんだろうな
都心部から離れた駅から徒歩15分の中古なら安い

191:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:33:06.93 qm3Vd9S30.net
>>175
BBQとかは流石に住宅地ではやらんよ。近隣の河川公園のBBQサイトでだよ。行政のだから無料だし

192:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:33:09.20 ptCIb0zA0.net
>>184
言えちゃう
木造はねー

193:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:33:29.92 UXkibnOY0.net
>>176
ムカデもあるでよw
>>178
そのころは自動運転になってる。
>>179
ドアを開けずに出入りできれば、侵入は防げる。

194:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:33:31.53 iRN5qTwX0.net
>>146
ネットとパソコンがあれば一日暇は潰せるから可能
※食料は最低限で

195:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:33:36.45 bBPsG0Fd0.net
>>187
やる奴いるんだよ!

196:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:33:41.14 /pWRMLT90.net
俺らみたいな庶民は資産性とか気にするわけよ。
例えば10年後に売らなきゃいけない事態が発生したとして、
賃貸で過ごした場合との損得の比較とか・・
そういう意味では戸建ては無理だな。上物の減価償却度合いがでかすぎる。

197:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:33:45.85 o9j9kUnC0.net
>>1
賃貸でも持家でも一戸建て一択だろ
集合住宅は精神が逝


198:ってる貉しか棲んでいない



199:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:34:03.16 RczKmETC0.net
>>177
一番重要なのは
小学校に近いかどうかなんだよ。
徒歩1分圏内なら絶対に売れる。

200:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:34:09.57 gOweasc+0.net
人口増社会でインフレ率が高い、アメリカやオーストラリアなら、家は買うべき。
アメリカの長期的なインフレ率は2%だから、35年ローンを払っている間に、土地の価値はインフレ率だけで、2倍になる。
一方で、日本はデフレ~低インフレ率で、人口減少社会。土地の価値は上がるどころか、下がります。今が最高値の可能性も高い。
つまり、マイナスの利回りです。ローンは支払いを続ければ減っていくが、同時に、土地の価値も減っていくため、家計内債務超過はなかなか解消しない。
日本で不動産を購入するのは愚行。海外の投資家も、Jリート(日本国内不動産証券)に全く関心を示さないですね。
日本の不動産に興味を示すのは、「結婚したから(子どもが出来たから)家を買いたい」、「老後のために家を買いたい」などの、不動産デベロッパーの長期的な宣伝が刷り込まれた人だけ。

201:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:34:26.76 6+lhXYpF0.net
>>176
どうも~ヤマビルです、通らせていただきますよ
ひょっこひょっこw

202:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:34:48.19 +IrLC2TZ0.net
和室はいいよ
梅雨の今でもサラサラで心地よい
フローリングの部屋は床が湿っぽい
せめて和室が1つある家に住んだ方がいいと思うよ

203:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:35:16.84 3he0Pr3d0.net
土地ごと移動可能な戸建なら戸建は自由があっていいと思う
子供に残せるようにと親は戸建買って住んでたけど残されても住む予定無いし貸すほどきっちり修繕してないし古いし何百万とかかけて壊すのアホらしいし維持手入れにさく時間もアホらしいし

204:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:35:25.39 vWKQdrft0.net
>>159
戸建でも資産価値が2000万以下ならナマポOKらしいぞ

205:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:35:45.48 +Wahws+/0.net
介護付き老人ホームのがいいんじゃね

206:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:35:52.17 kiXAAQQF0.net
>>192
無理に新築するなよ
中古車が耐えられるなら中古戸建も耐えられるって

207:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:35:55.36 W4fasxyg0.net
除霊をしてもなかなか出ていかないよ

208:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:36:44.89 +IrLC2TZ0.net
ゴキはコンッバトで撲滅できる

209:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:36:57.66 UXkibnOY0.net
>>190
少し外に出ないと、60歳ぐらいで足が弱るぞ?
>>199
東京なら、概ね住宅費用との見合いの資産額の場合かな。

210:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:37:03.74 iRN5qTwX0.net
>>201
エドがレストアした中古車なら大丈夫だよ!
多分

211:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:37:13.36 X7oH7bsa0.net
そんなん人に寄ってちゃうやん

212:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:37:28.85 jIwyEVp20.net
ポツンと一軒屋のボットン便所率は高い、撮影中も臭っているはず、だがテレビで見る分
にはわからんのよね~

213:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:37:50.09 Y5+9GALu0.net
>>184
築30年の実家がそのパターン(一応大工が建てたらしいが)
最近建った量産型賃貸アパートの方が質が良いな

214:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:37:54.17 Uobs5PC10.net
中古ってたいして安くなくねえ?
新築買ったわ

215:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:38:02.72 +i6qlKgw0.net
>>192
その発想が貧乏くさいと言うかその発想ゆえに貧乏してるって事なんだけどな
今欲しかったら買っちゃえばそれで何とかしていこうとするんだよ人って
もし失敗しても学習は出来てるから次のチャンスで生かせる
一度自分で建ててみ


216:ると、家の事がよく分かるようになるから、これ結構重要



217:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:38:13 NIryslMm0.net
金持ちの家に生まれて良かったことは親に3LDKのマンション買ってもらったことだな
管理費とか駐車場代はかかるけど家賃払わなくていいのはほんとでかい
若い人でタワマン住んでるのは大体相続税対策とかで親に買ってもらった人だろうな

218:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:38:59 tkyhBI1R0.net
老人に賃貸か
孤独死のリスク考えたら貸したくない
法律上、制度上、その辺のリスクに対応した法律が整備させたり、政府が援助するならば良いけれど
厳しいな
生活保護の60代の人との契約を断ったよ
悪いけれど
何かあった場合、何の保証も効かない

219:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:39:46 2aemEALO0.net
持ち家だと固定資産税とリフォーム代でいいけど
壊すのに100万円かかるから住み続けるのが条件だね

220:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:40:21.59 FK+CUxJg0.net
ワイは賃貸派

221:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:40:25.52 RczKmETC0.net
>>209
へー。
何平米?
建売?注文?

222:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:40:28.55 Rav2OJXI0.net
持ち家ってインバース利いた株にしか思えないんだよな
それで借金して買うっベア3倍のFXじゃね

223:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:40:32.28 iRN5qTwX0.net
>>204
60歳まで生きられる可能性は少ない
持病もあるし薬も服用しているから
天寿を全うするなんて考えとは無縁だし

224:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:40:37.90 r7IvfHis0.net
>>165
氷河期世代の俺はそれ狙い
テレワーク普及して週2程度出社でいいなら郊外で多少遠くてもいいしな
新築マンションは無駄に高くて借金背負ってまではリスク高すぎる
まあ子供が就職するまで持ち家にはこだわらない

225:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:40:39.46 /pWRMLT90.net
>>201
ちょー個人的趣向だが、マンションのディスポーザと24時間ゴミ出しの利便性に目覚めて、その点でも戸建ては苦しい。
すんだことないからあこがれるのだが。ちなみに戸建てに浄化槽設置してディスポーザってつけれんのかな。

226:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:40:54.06 wzqUXvGx0.net
>>197
私も和室派だわ
フローリングにソファとかカーペットより畳の方が掃除しやすくていい、ダニ対策的にも
ソファーは隙間とか下の空間にゴミが溜まってダニが湧いたことがあるし…
掃除しにくいし動かすの面倒なのよね、カーペットも然り

227:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:41:45.61 Uobs5PC10.net
>>215
70平米くらいのマンションだよ

228:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:41:50.45 gBdsX4O+0.net
>>1
真面目に質問なんだが
昨年の台風11号でウンコまみれになったムサコのマンションの販売価格ってどうなったのかな
停電で電気が止まって階段で登り降りしたんだよな

229:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:42:47.41 iRN5qTwX0.net
>>219
ディスポーザーって消耗品なのとパッキンが割れてくるから故障したときはキッチンの下が大惨事に
※ほぼ必ず起きる
それと、台所のシンクも交換対象なので維持費はパねえことに
設置に関しては浄化槽は要らない

230:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:43:43.45 wzqUXvGx0.net
>>210
就職氷河期世代的にはその考え方が恐ろしいよ…

231:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:43:48.67 IG62jMRW0.net
>>212
そもそも超少子高齢化社会で人口減少し続けるし
高齢者に部屋貸さないとやって行けなくなると思うが
もう火災検知機みたいに部屋にスマート家電置いて健康管理�


232:ニ安否確認する時代は近いだろうな



233:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:43:52.87 nCfcU3D80.net
>>212
これからは人口減で、借りてが減少で供給過多
老人に貸さないと不動産経営が成り立たないよ

234:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:44:43 USOLDUHZ0.net
60から定年後年金で賃貸やローンはリスクたかそう
そのくらいの年齢になればどこか体壊す可能性だってあるから
うちは現金貯めといて田舎に戻って戸建てかったわ

235:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:45:23 +IrLC2TZ0.net
中古戸建に住んでいるけど夏は涼しい
30度までなら冷房いらないわ
家の周囲が土の庭で囲まれているからかも
今の新築って窓小さいけど30度だと冷房無しでも過ごせるの?

236:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:45:37 4xA5saKx0.net
死ぬまでいつでも借りられる前提がおかしいわ

237:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:45:57 iRN5qTwX0.net
>>224
多分、不動産屋のゴロツキだろう

238:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:46:11 RnZ6X5zM0.net
>>199
それはコロナ下の今だけの救済でしょ

239:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:46:18 9DUa/S4A0.net
>>219
節約で戸建てにしただけでお金があるなら広い低層マンションにしたいわ

240:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:46:24 IG62jMRW0.net
>>213
2階建てのRC建築とか解体費用300万だぜw

241:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:46:28 vWKQdrft0.net
>>184
虫対策や寒さ暑さ対策は業者に頼らずホムセのみのリフォームでけっこう改善するぜ

242:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:46:29 wzqUXvGx0.net
>>218
うちも金ないから、利便性もある程度ある中古狙ってる
地震きて住めなくなったら建て替えとか考えられるしさ

243:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:46:33 M6wZHcqU0.net
>>1
年取ると賃貸契約できなくなるって聞いたけど

244:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:46:40 RczKmETC0.net
>>221
マンションかぁ。
残念だけど、
失敗したな。

245:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:46:43 nCfcU3D80.net
地震国家に、ローン組んで家建てるとか
ギャンブルに近いわな

246:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:46:44 MkfcWPSu0.net
マジな話
老後こそネカフェ生活が良いと思う
家に縛られない自由は素晴らしいし
死んでもすぐ発見される
メリットしか出てこない

247:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:46:47 4Q1bqfor0.net
公務員ばりに一生安泰じゃないと買えないわ。

248:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:46:59 Uobs5PC10.net
>>229
持ち家じゃない人なんて腐るほど居るわけだが全員野垂れ死にか?

249:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:47:07 /pWRMLT90.net
>>223
うちの10年毎日がっちり稼働してるけど、全くトラブルないよ。
交換も10万でできる。
戸建てに後付けがまずいって話?
それと浄化槽つけないと法令違反じゃなかったっけ。

250:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:47:13 GkoYLxeC0.net
全部書いちゃうと住処には
本能が求める
洞窟説、城説、その他があって
その他は車上生活やホテル暮らしなどアクセス自由や変わった建築のアイデンティティーを最重視するから
ちょっと話が合わない
洞窟派は住むという意味で話は合う
自分は城派なんで巨額ローンに後悔はないけど、エレベーターつけなかった事に後悔がある、だから後つけを今は色々調べてます
子供部屋最高の自分が
まさか城派だったとは思わず
始動が遅れたよ
自己本能を早く知る事じゃないかな

251:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:48:21 4xA5saKx0.net
>>241
話しかけるなよ
馬鹿

252:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:48:23 tkyhBI1R0.net
>>225
>>226
うちの物件は、都市部にあるし
現在でも9割埋まっている
そこまで妥協する必要がない

253:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:48:25 Uobs5PC10.net
>>237
めっちゃ費用対効果考えるタイプなんで

254:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:49:49 bBPsG0Fd0.net
戸建て、分譲マンション勢は都心からどれくらい離れたところ買ってるの?

255:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:5


256:0:21 ID:RczKmETC0.net



257:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:51:24.05 b82VmM870.net
どっちが良いかなんて書き込んでるのは東京通勤勢だろう。
地方に目を移しただけで一括で買えてしまうやろ。

258:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:54:13.04 qcSk68wR0.net
まあ10年後は世帯数減るから
賃貸もは入りやすくなるよ
事故特約で敷金増やせば
滞納対策にもなってもっと敷居が下がる
by現大家 一軒家x3

259:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:55:01 +IrLC2TZ0.net
もし地震で家が壊れたら最悪跡地に安い中古プレハブ住宅置いて住むことも出来る
持ち家ならね

260:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:55:41 KVUSHM/60.net
>>251
それは持ち家のメリットとは言えないなあ

261:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:55:52 Y5+9GALu0.net
老後に困らん備えが有るなら、賃貸戸建てだろうが分譲マンションだろうが好みの問題でしか無いな
目の前踏切の安アパートでも鉄オタなら満足かも知れんし

262:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:56:00 Rav2OJXI0.net
>>238
災害大国で地政学的リスクあって
コロナ禍で失われた30年第二波到来かって地合で
ローン組んで家建てるのはまあまあギャンブル脳だよな

263:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:56:12 iRN5qTwX0.net
>>242
そもそも、日本の場合戸建てにディスポーザーが必要かっていう話
法令の事は知らないが浄化槽迄設置となると現実的はないだろう
ディスポーザーの交換費用はうちの場合だと6万弱
シンクはシステムキッチンだから最低でも100万近くする
それと、24時間ゴミ出し可能と言っても常識的に考えて文字通り24時間可能ではない
ゴミの集積場は戸建てよりもルールが厳しいのと金も掛かるので
※管理費でどうこうならないものもある

264:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:57:18 Z4i0KNO40.net
これ老後2000万って持ち家前提で計算してるからな
家無しは老後の家賃どーするねんって話や
マジでどーすんの?

265:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:57:43 659uYQyZ0.net
家賃のない暮らしがどれだけ余裕が出るか
やってみりゃわかるよ
車持たない、ローンない、家賃無い

266:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:57:44 N51WFaEe0.net
毎月管理費取られるマンション買うなら賃貸のが絶対だわ

267:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:57:45 KVUSHM/60.net
>>245
これは借りる側の話なのであなたの個人的な貸したいう貸したくないは重要じゃないと思う

268:皇帝パルパティーン
20/06/30 16:57:58 9qpZVuM70.net
そもそも日本の公的年金制度は
国民から戦後復興の費用をかき集めるための
インチキなネズミ講だ。

269:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:58:18 /pWRMLT90.net
>>248
高級なディスポーザってのがよくわからんがw
まあDIYで交換できるって意味では安っぽいよ。
24時間ゴミ出し可だから面倒を厭わなければディスポーザはたしかにいらんが、
それはもう個人の趣味だからつっこまんでくれ。

270:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:58:40.35 9DUa/S4A0.net
>>238
ローンがギャンブルな庶民層だと賃貸は負け確定と言えない?

271:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:58:46.22 N51WFaEe0.net
>>257
固定資産税に家の修理費はある

272:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:58:52.69 iRN5qTwX0.net
>>257
なら引きこもりでいいでしょっていう話に収斂されるのでは?
引きこもりじゃなくてもいいけど

273:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:58:58.90 bBPsG0Fd0.net
独身男性はいつ買えば良いのだ

274:不要不急の名無しさん
20/06/30 16:59:47.35 +Lnb+d+y0.net
65歳になったら、土地(田舎の約100坪)はあるから、3000万円ぐらいで平屋を建てるつもり
坪単価70万円以上、30坪以上、平屋、住友林業がよさそう、少し庭もきれいにして

275:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:00:36.56 CPq3DZpJ0.net
>>265
ローン組めないからキャッシュで買えるまでためてからや

276:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:01:08.76 bBPsG0Fd0.net
>>267
独身ってローン組めないの?

277:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:01:09.90 9DUa/S4A0.net
>>263
現住の固定資産税なんて安いって買えばわかるよ

278:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:01:44.23 h9FsqYV+0.net
>>268
そんなことはないw

279:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:02:04.96 gsOuCX2Z0.net
全員が戸建とか
日本は土地が足りな過ぎじゃんww

280:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:03:06 kYGTWGxw0.net
競売に出てる中古物件を安値で買うのがベスト
新築なんか買った瞬間に資産価値半減するものを買うのはアホのやること

281:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:03:12 iRN5qTwX0.net
童貞仮性包茎無職貯金なしの40代はローン組めないでしょ
多分※親族が富豪などの特殊条件は除く

282:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:03:17 CPq3DZpJ0.net
>>266
老後にでかい家はやめとけ

283:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:03:22 Y5+9GALu0.net
>>268
1度審査受けたけどアホみたいにハードル低いよ今
正社員でさえあれば勤続3年とかでもローン組めるらしい

284:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:03:37 0JPh8WKM0.net
田舎で空き家開放してるとこあるじゃん
今後も増えていくんだから、そういうところで老後をまったりすごせばいいじゃない

285:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:04:30.58 3x1ZaCV60.net
賃貸マンション経営者だが、ぶっちゃけ
どっちでも好きにすれば?
自分の人生だろ

286:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:04:33.36 KVUSHM/60.net
>>272
競売物件なんていろいろくっついてるのが普通だよ
素人がうかつに手を出しちゃいけない

287:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:04:46.06 uetM/joK0.net
賃貸は年寄りが借りれなくなるとか言ってる人おるけどさーそれって都会だけちゃうの?
うちの向かいに40戸のマンション建ったけど
13部屋が空き部屋のままもうすぐ一年経過やww
家賃高めなので敬遠されてるみたいだが
こんなんじゃ年寄りには貸さないとか言ってられんだろ
地方都市ではちょっと古いアパートとかは空部屋だらけよ

288:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:04:58.05 JhxHBZBD0.net
相続した土地40坪・家屋30坪程度の家(築約40年)に住んでるが、固定資産税年3万円半ば
家賃相当で考えたら月3千円もしない
隣・上下階トラブルも気にする事無いから楽だわ

289:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:05:00.09 /pWRMLT90.net
>>258
分譲は管理費、修繕積立金、賃貸は敷金礼金更新料なんかを全部含めて、
トータルコストを計算、比較してみれば、分譲がそんなに悪い選択でないことが分かると思うよ。
ただ、減価償却をどの程度に設定するかとかの不確定要素はあるけどね。

290:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:05:03.42 +Lnb+d+y0.net
>>274
30坪はそんなに広くないだろ?

291:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:05:05.12 KVUSHM/60.net
>>275
組めるのと組んで大丈夫は違うかもね

292:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:05:30.09 KVUSHM/60.net
>>276
そういうところは若者にしか貸さないんじゃない?

293:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:05:37.31 BKK0EGMS0.net
>>1は何が最善だと言いたいの?
貸し渋りの話なら子供夫婦と同居の老人は除外だからいわゆる孤独老人に限定した話よね
住む住まない関係無く老後の住み家の為に不動産買えってこと?

294:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:05:48.50 wzqUXvGx0.net
マンションってそこまで安くないのに管理費、修繕費、駐車場代が別にかかるのがなぁ…
あれで月々数万飛んでいくのが勿体なく感じる

295:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:06:19 vJYDTeu40.net
60を過ぎてはたと気づく
もうすぐこの家を維持する体力気力がなくなるかもしれない、と

296:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:06:22 Y5+9GALu0.net
>>283
まあそりゃそうだね

297:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:06:31 nT1exclu0.net
>>272
リスクもあるし一括で買う金があるなら
ローン組んで投資に回したほうがいいよ
競売は即転売する人向け

298:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:07:00.84 bBPsG0Fd0.net
>>275
とりあえずそのハードルはクリアしてそうだ
都心部15分圏内駅近で中古マンション買いたいがやっぱ古くても高いなw

299:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:07:13.90 tkyhBI1R0.net
孤独死の場合の告知義務なしという法制度にすべし
特殊清掃代の担保は必要、保証人や保証会社がその辺を保証する確証がないとリスクでしかない
保証会社もバカじゃないから、支払い能力ない老人の高額保証しないだろう
保証契約するとしたら契約金も高くなると思う
貧乏老人が増えて住む場所が足りないならば
国や自治体が民間からナマポ老人用の古いアパートを買い取って運営する以外ないね
もちろんどの部屋も事故物件だらけ、入る人間に部屋を選ぶ権利もない

300:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:07:23.08 KVUSHM/60.net
>>289
投資は余ったお金でやるもの
必要なお金でやってはいけない

301:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:07:27.89 h9FsqYV+0.net
>>283
大丈夫なことが多いから審査を通るんじゃないの?

302:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:07:33.42 +i6qlKgw0.net
事務所借りて更に住むとこまで借りるんなら
一軒家買ってそこを事務所にすれば一挙両得だぞ

303:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:07:47.78 uetM/joK0.net
まあ賃貸も持ち家も勝負はつかないんだよな
それくらいどっちもどっち
ヒカキンみたいに大富豪なら超高級マンション渡り歩きで楽しいだろうなとは思うわ

304:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:08:23.99 659uYQyZ0.net
>>266
平屋は水はけが悪かったり北風が軒下に吹き込んだりすると寒いし冷える
日当たりがまんべんなくあって温暖な土地だったら進めるけど
外れたらひどいぜ
耐えきれずに引っ越したことがある
床暖もきかなくなる

305:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:08:34.19 KVUSHM/60.net
>>293
返済が滞ったら土地で回収出来るから貸すんだよ
それは借りた方が大丈夫という意味ではない

306:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:08:37.38 iRN5qTwX0.net
ヒカキンって大富豪なのか?
富豪じゃなくて!

307:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:09:03.38 DqzAfCw80.net
>>291
そのうちなんらかの法改正に動くと思う
老人には貸せないとか継続出来るハズない

308:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:09:17.07 nT1exclu0.net
>>292
自宅購入も投資だよ

309:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:09:36.01 BSJu1BNH0.net
30代前半でローン組んでマンションか家買え
定年までにローンを完済しとく
老後は退職金と年金と貯金で逃げ切る
そのためには老後の日常生活でのキャッシュアウトをどこまで減らせるかが肝
家賃なんか馬鹿らしい
タワマンはだめ
管理費とか修繕積立金が高い
大規模修繕になると高額の出費になる
低層でエレベーターの少ないマンションがいい
管理組合がしっかりしてるメンテナンスの良いマンションがいい
一軒家は意外にメンテナンスコストがかかる
外壁のペンキ塗り替えは数十万円かかる

310:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:09:51 KVUSHM/60.net
>>299
基本的に貸主は借主を選べる
ここを曲げることはかなり難しい

311:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:10:00 Dy1S5WK/0.net
>>293
銀行は新築の家なら不動産を担保にするから貸す
ローンを払いきれると思って貸すわけではない
十年後に払えなくなったら不動産を差し押さえるだけで銀行は利益がでる
差し押さえられたら十年ローン払い損
失業や病気で払えなくなるケースなんてたくさんある

312:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:10:30 wzqUXvGx0.net
>>266
土地持ちなら家屋だけだよね?
3000万なら平屋で5LDKとかの家建てるの?
うちの実家の敷地面積のみで200平米の二階建てでそのくらいだったけど

313:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:10:40 r7IvfHis0.net
>>262
賃貸で長期借金の頭金に消える分を運用して老後資金を稼げばいい
つみたてNISAやiDeCoフルに活用すれば複利効果で2000万は用意可能

314:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:10:41 W5qbzXbM0.net
>>277
流石。その通りに思う。

315:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:10:47 Hv7H2zAY0.net
子供としては手入れされていない古い家屋は取り壊しておいて欲しいがね。

謎の不動産が世の中の負担になるだろうなぁ。ソーラーパネルとかどうするの…絶対処分する時困るでしょ…

316:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:11:03 Y5+9GALu0.net
>>290
これからテレワークや自動運転で都市部値下がりしたりしないかなーと淡い期待はしてる

317:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:11:13.94 PsyA6eE+0.net
>>88
今のところ平屋しか作れないし鉄筋が入ってない
レンガ造りの家よりは遥かにマシ
鉄筋入れない場合はコンクリートは1000年保つ
ローマコンクリートの建物が残ってる
今でも現役
鉄筋を入れると強くなるが50年くらいで錆びてくる
10階建てのマンションとか作れるとすごいんだが

318:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:11:16.67 ja5kLn1i0.net
>>300
生活費だろ

319:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:11:27.47 0ZEI3Vkg0.net
オーディオや楽器が趣味の奴は持ち家一択だろ

320:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:11:39.35 iRN5qTwX0.net
初めから返せないような額のローンを組まされて定年退職の頃にリバースモーゲージで資産ごと取り上げるプランだから
銀行は喜んで貸すだろうな
存するところが微塵もないし

321:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:11:52.41 9DUa/S4A0.net
>>305
ローンで家賃より安く住んで投資に回したほうが良くない?

322:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:12:40.88 mz2umezI0.net
>>279
そが多少割引されても年寄りが住める家賃じゃないんやないか?
空き家がいくらあろうが年金老人が住める住まいが増えるわけではないやろなぁ

323:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:12:47.12 uetM/joK0.net
>>298
俺くらいのレベルになると年収1000万で富豪
1億超えたら大富豪として崇め奉ってしまうぜ!
なんせヒカキンは俺の一年の生活費を一日で使ってしまうんだからなチクショー!!!

324:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:13:11 jIwyEVp20.net
>>280
古いね、もしかしてボットン?

325:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:13:21 Rav2OJXI0.net
家は日々減価する糞株と思えば
そんなの暮らせれば十分だし
借金して見栄はって減価していく資産がなんになるって思うわ

326:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:13:30 CMMVHl/u0.net
最期は病院住まい

327:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:13:36 rdUSg+s+0.net
>>24
投資のリスクを恐れる人は信用を担保に物件を買ってすませるんだよね
言ってることはわかるけど、勝負に出るのはオレはこわいなぁ

328:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:13:44 Uobs5PC10.net
>>305
運用とか言いつつ賃貸に住むのかよ
不動産投資してる奴の餌になっとるやんけ

329:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:14:17 9DUa/S4A0.net
>>301
管理費修繕費を10年払ったら高くない?
ペンキの塗替えとか10年に一度とかだし

330:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:14:22 wzqUXvGx0.net
>>302
孤独死した事故物件って腐乱死体化してて現場復帰するだけせも大赤字出しそう

331:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:14:31


332:AGPCald60.net



333:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:14:47 iRN5qTwX0.net
>>315
使わないと経費で落とせないでしょ
自転車操業するならいくらでも回せるでしょw
自分の金じゃないんだからw
そんな使い方で富豪とか言われたらヒカキンも苦笑するだろうw

334:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:14:48 mTlVs3UE0.net
賃貸だけど年取ったら実家に帰るわ
田舎だから無駄に9LDK2Sとかある

335:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:15:07 Dy1S5WK/0.net
東京だったら75歳でも賃貸は借りられる
田舎ならただ同然の空き家を買えばいい

336:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:15:42 m1QxxyDR0.net
>>135
おかげさまで安心の老後送れそうだよ
掲示板だから投資知らない奴に
物事を端的に言ってるだけ
具体的手段は自分で考えるもんだ

337:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:15:43 KVUSHM/60.net
>>309
鉄筋のないレンガ造りは論外
日本では建築基準法通らない
鉄筋は基本的にアルカリ性のコンクリートの中に密閉されてる限りは錆びない
錆るのは何らかの形で水が侵入したり空気に触れる場合
んで鉄筋のないコンクリートは引っ張り耐性に極めて弱い

338:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:16:25.97 uetM/joK0.net
>>314
大家は死にかけ老人には貸したくないから
もう自治体が支援する形になるんだろうなとは思う
まあそういう安否確認システムもできつつあるもんな

339:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:16:42.73 AGPCald60.net
>>285
不安にさせることが目的だから
特に何が言いたいわけでは無い
( ´・∀・`)

340:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:16:42.97 jIwyEVp20.net
>>326
タダ同然でもボットンライフになるよ、都会暮らしには馴染めないと思うが・・・

341:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:16:45.28 KMsOnxoX0.net
年金で家賃払えるのか?って話やろ
だいたいは無理や

342:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:16:52.77 BKK0EGMS0.net
>>299
貸し渋りの問題を事前に買えでは解決策じゃねーよな
本来は家族と同居しろとかその流れで家庭持つのを義務化するとかその流れで家長制復活とかウヨぽいのが理想なんだろうけどさすがにそれは嫌すぎるし
やれそうなのは終家積立義務化ぐらいかな

343:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:16:54.85 D6buT9+s0.net
>>308
みんなで仲良く同じ期待してるから下がることはないだろうな

344:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:17:36.83 USOLDUHZ0.net
>>257
車はほんと金食い虫だよね
地方だけど駅近物件にしたよ
いま2台あるから最終的には軽1台にするつもり

345:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:18:02.07 wzqUXvGx0.net
>>316
ボットンなら築60年は必要だぜ
40年なぞまだまだ

346:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:18:15.06 r7IvfHis0.net
>>313
頭金ある程度入れないと月々の支払いが家賃よりローンが安い物件は相当限られる
家を資産と考えなければいい

347:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:18:30.50 nT1exclu0.net
>>310
貸して得られるインカムゲインを自身の家賃と相殺してるだけ
自身の年収の何倍もするような買い物を
簡単に考えちゃうと貧乏から抜け出せないぞ
有り余る収入があったり親から資産を引き継げる御身分なら
好きにしたらいいけども

348:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:18:40.67 PsyA6eE+0.net
>>123
これ凄い
日本は進んでるな


349: この方法で高層建築物も行けるわ



350:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:18:50.96 uetM/joK0.net
>>325
庭の手入れきついぞー
涼しい時間に虫に刺されながら雑草むしりするか
真昼に雑草むしりするか
どっちも好きならオヌヌメ

351:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:19:23.56 rEmn9e4p0.net
子供が独立するまでは、築年数の古い大き目の借家。部屋が7つぐらいあって家賃7万以下。
子供が独立したら、築年数の古い小さめの借家を500万以下で買って、100万ぐらいで
表面だけ治すのがいいと思う。東京とかだと無理だろうけど。

352:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:19:54.92 GXcHr4Tg0.net
子育て終わった頃に
安い中古マンションとか買いたい

353:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:20:14.86 9DUa/S4A0.net
賃貸老人にスマートウォッチを着けてもらって健康管理と生存確認をするってのはどうだろうか

354:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:20:21.50 Y5+9GALu0.net
>>334
オリンピック後にマンション大暴落!と同じだよな
みんなそう思って買い控えてるならむしろオリンピック後に高騰すんじゃねえの?って思ってたわ
関東じゃないから眺めてるだけだけど

355:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:20:29.11 Z0765TfF0.net
>>332
公営住宅も利便性良い物件は競争率高いしねえ

356:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:21:11.00 jIwyEVp20.net
庭の手入れ確かにキツい、年取ってから始められるもんじゃない、だけど部屋の窓から庭の緑見ると
その苦労も吹っ飛ぶんだけどね。

357:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:21:31.95 nT1exclu0.net
>>343
老人の生存確認サービスか
金になるな、、、

358:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:21:35.15 Rav2OJXI0.net
これからリモートワークが本格化して富裕層ほど郊外に移るから
都会が貧困層のベッドタウンになるよ
現にアメリカやイギリスだと既にそういう雰囲気だし自然の多い地方の地価が上がり始めてる

359:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:21:57.04 5iyvVEF50.net
家族向け賃貸高いから3年前に都内でマンション買ったよ
2馬力やしあと10年くらいで返すわ

360:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:22:14.15 VWeJ1v4w0.net
戸建てだが隣家との境界線で植物育ててる家は苦手
枝葉が境界超えてもお構いなしだし園芸で長い資材使ってて台風でうちまで飛んでこないか不安
こんなん引越してからこうなったから調査のしようがないし
園芸やるなとは言わんけどちゃんと管理しろ
はみ出してる植物は相手の柵の向こうに押しやってる
管理費修繕費払い続けたくなくて戸建てにしたけど、こういう所はマンション羨ましいわ

361:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:22:17.24 Dy1S5WK/0.net
>>331
今どきボットンってどこの糞田舎だよ

362:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:22:44.95 XinW8FdG0.net
>>312
リーバースモーゲージと言うのも結局は担保があるから利率は低めだが、カードローンと
変わらないのだよね、利率は車のローンより可なり高いしね、
死んでから清算というけど、それまでに評価額が基準より下がればその時点で清算だしね、
例え、それをしなくても、売却でマイナスが出ると、その分は遺産相続人に負担が行くように
なっているしね、どう転んでも銀行のリスクは無いので、最も良い融資先だろうね。
使うメリットは、金は無いけどどうしてもその家から離れたくないと言う願望の強い人だけ
だろうね。

363:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:23:01.22 aSQe+UsJ0.net
結婚したら持ち家が1番
賃貸は考えられん
独身は好きにしろ
ていうか橋の下でダンボール敷いて寝てりゃ1番コスパがいいw

364:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:23:04.69 iRN5qTwX0.net
>>348



365:23区がニューヨークのブロンクスになる日も近いか()



366:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:24:07 /pWRMLT90.net
>>344
買い替え希望の俺は暴落を期待している。
しかし、東京って無駄にパワーカップルレベルの小金持ちが多いし、コロナで無傷なやつも多い。
てか、原資となるいまのマンソンば暴落したら意味ねーか。
むかつくから株買うことにする。

367:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:24:23 NgMMva510.net
都内の普通の住宅街だが最近土着の老人達の引っ越しブームで一時空き家だらけだったが今年入ってから取り壊しと新築の挨拶に赤ん坊抱いて若い夫婦が来るぞ
引っ越して行った年寄りはみんなマンション移ると嬉しそうに言ってたし引っ越してきた若夫婦たちは夢いっぱいで建築計画しとるんやろなぁ

368:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:25:01 CPq3DZpJ0.net
ローン控除期間にローン返済して、それから学費の貯蓄していくのが理想
一般サラリーマンだと2馬力必須やけどな

369:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:25:12 6a5xFLml0.net
>>1
投資とかの使い道は置いといて
賃貸にオーナーからの固定資産税とかも含まれているんだから
後の移転を考えていないのなら持ち家の方が生活しやすいだろ

370:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:25:12 0nENHf3D0.net
俺は持ち家派
ローン払い終わってるし、災害で喪失しない限り住み続ける

371:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:25:24 x3zUKcTU0.net
リーバースモーゲージで借りる金って家の建て替えにも使えるの?
安く叩かれたらやらないけどね

372:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:26:18 iRN5qTwX0.net
>>352
今時は
・家を買うのに『宅地建物取引士』
・金を借りるのに『貸金業務取扱主任者』
を利用者が持っていないといけない時代になるとは
笑えるな!
>>360
最期の生活費だろ、文字通り最期の

373:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:26:25 nZSz90OJ0.net
既婚独身論争に似てるわ
そりゃ欲しいけどでも身動き取れないのわなぁ
失敗も怖いし
って意見と
どうせ結婚できないんだから刹那的でいいや
って意見

374:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:26:34 NLy+nP3N0.net
どっちもメリデメがある
自分の都合にあわせればいい

375:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:26:51 r7IvfHis0.net
>>320
それは餌でいいんだよ
借主は日本では結構保護されるし、天災や隣人リスクなんかも大家が肩代わりしてくれてるし管理組合もないんだからいくらかは手数料としてくれてやる発想でいい
その上で老後資金は自分で資産運用は必要
つみたてNISA対応のインデックスファンドなら素人でもそれなりの運用可能

376:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:27:02 HMSoIelP0.net
仕事やめてから年金受け取りまで無収入の期間があるわけだけど、賃貸費用含めた固定費で貯金なくなるよ
生きられるの?

377:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:27:50 nZSz90OJ0.net
>>365
働きゃいいだろ
空き缶拾いでも警備員でも

378:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:28:50 x3zUKcTU0.net
>>361
そっか用途は制限されるのか。
いつかパンフくらいよんでみっかと思ってたけどそれもやめとこ

379:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:28:58 pCza1i9F0.net
そろそろ結論出た?

380:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:28:59 IG62jMRW0.net
>>343
火災警報器義務化されてるし
デジタル社会ならスマート家電やスマートウォッチで健康管理兼安否確認は義務化すべきだよな

381:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:29:04 a7T6Ie710.net
マンションは積み立ての修繕費が結構かかるからな
お金が無いのなら若いうちから都営とか県営団地に応募して当たるのを祈るしか無い

382:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:29:46.32 DjWHlPbn0.net
タワマンでない10数階の大規模マンションでも、修繕費が結構かかるんでしょ?
はじめは安く


383:積み立てるけどどんどん高くなって、 他に大規模修繕の時に+100万くらい取られるって読んだことある



384:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:30:30.74 VWeJ1v4w0.net
>>357
団信入ってるなら死亡保険と考えて現金持ってた方がよくない?
繰り上げ返済は最後までしなくていいと考えてる
どうせローン組んだ時に手数料払ってるし元利均等ならローン返済前半は利息分の割合の方が多いし

385:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:30:53.78 oW6/q2Dt0.net
売れない不動産抱えてる奴
かな このスレ続くのは。

386:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:30:58.88 iRN5qTwX0.net
>>367
そもそも、リバースモーゲージで建て替え費用が出せるかという問題があるだろうけど

387:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:31:07.61 PsyA6eE+0.net
>>238
武蔵小杉
その前は浦安の液状化
湾岸とかゼロメートル地帯に住んでる人は
関東大震災で壊滅的打撃
ローン残って住むところ無し
賃貸なら建物壊れても引っ越しすりゃいいが
マンション立て直しは無理だよ
戸建てだと海水で溺れる危険付き
埼玉なら溺れないだろうが

388:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:31:12.14 xDcQ7EvO0.net
親と同居か、安い賃貸で過ごしながら、コツコツ貯金して、貯まったら、一括で身分相応の持家になるのが理想的かな
もちろん、毎年の固定資産税、管理費、場合によっては駐車、駐輪代を意識しながら

389:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:31:21.44 a7T6Ie710.net
>>373
負動産か

390:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:31:35.12 w9lcyJTE0.net
>>368
現状、60歳以上の持ち家率が8割超えてんだから、答えなんざ最初から出てる。

391:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:31:37.61 XinW8FdG0.net
今の戸建ては見栄えをよくするためや、人件費を節約するために自然材が少ないので、
例えばモルタルに代わりサイディングボードや瓦に代わりスレート屋根などを使っているので
特に外回りは最低15年ごとぐらいには塗装などの手入れは必要で、最低でも100万は
かかるし、平均で150万の提示はされる。
固定資産税も都会では減価償却の効かない土地の部分は結構かかる、それに、給湯器などは
10-15年での買い替えも、浴槽も30年もたてば今のはもたないよ、
家賃がいらないと言うけど実際に住んでみて15年も過ぎれば結構なお金はいるような。

392:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:31:44.94 UuaPTwnN0.net
分譲マンションはアカンって事はわかった

393:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:32:10.59 JhxHBZBD0.net
>>316
そそポットンだわ(´・ω・`)
下水は来てるんだけど、接続してない

394:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:32:22.23 WUzmWw+00.net
持ち家でも20~25年経過したら数百万円かけて修繕いれないと
弱い箇所や水まわりダメになってくる

395:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:32:32.24 a7T6Ie710.net
>>375
あの辺は正直言って5年くらい住んだら早々に売りに出して別の所に住んだ方が良いよな

396:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:32:45.66 HYbdS7/Y0.net
ちなみに大手新聞社は不動産会社顔負けの大地主

397:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:33:02.60 y1YvGx4+0.net
持ち家なら最後売り飛ばして金に変えることもできる
…田舎の家は知らんぞ?

398:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:33:19.98 RczKmETC0.net
>>371
100万ではきかんだろうと思う。
戸建てだってちょこっと直してもらうだけでスグ100万jはかかる。
だから火災・地震保険に入ってる。
マンションは修繕積立金払わない人の分も払わなあかんし、
修繕のスケールが違う。

399:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:34:05.89 a7T6Ie710.net
>>379
それはわかるけどマンションと違って自分のペースが修繕が出来るのに対して
マンションは毎月確実にお金取られるからね

400:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:34:05.94 9DUa/S4A0.net
>>379
毎月の積立額にしたらそうでもないよ

401:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:34:16.49 +Lnb+d+y0.net
毎日使うものだから、お風呂とかトイレはちょっといいものにしたい

402:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:34:25.80 CgMjUCWQ0.net
VIPで糞みたいなレスしてたお前らが住宅について語るなんてな

403:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:34:36.06 nZSz90OJ0.net
俺去年断捨離して
最近もさらに断捨離した
収納やキッチンは別にして
一人暮らしに必要なスペース
四畳半で十分
もちろん空いたスペースの
解放感ってのがあるんだろうけど
あるいはもっと減らせるって思ってる

404:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:34:44.68 tkyhBI1R0.net
>>272
最近は、ネットで情報得られる時代になったから
競売の敷居が低くなり、価格もそれなりの値段
うちの地域で言えば安いと言えないレベルだね
不動産屋が中古物件売っている値段と変わらない
場合によっては、競売の方が高くないか?ってのもある
競売物件数も随分少なくなった
競売になる前に任意売却しているのかもしれない

405:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:36:19 Y5+9GALu0.net
退職金で実家をガレージ付きの新築にしよう、とか思ってるけどそういうタイミングで水害や地震に遭って全てを失うのが田舎の罠
タワマンが停電でウンコまみれとか言われても建物無事じゃんスゲエとか思っちゃう

406:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:36:36 r7IvfHis0.net
>>378
バブル期にローン組んで終身雇用で逃げ切った世代と不確定要素が多い現役世代で比較する意味は?
デフレの現代持ち家で資産形成にならない
前提が違う
だから富裕層以外の庶民はみんな迷う

407:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:37:06 +Lnb+d+y0.net
>>272
べつにいいじゃん
新築は気持ちいいぞ、自分の好みに作れるし

408:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:37:19 rAZzezkl0.net
歳取ったら2階上がるのきついっていうけど、2階で寝てたのを1階にしたとたんに
認知症になったり足腰弱ったりするって聞くよ
平屋は2階建ての1.5倍くらい建築費かかるから 2階建てにするとその分色んな所を
グレード高い仕様にできる

409:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:38:03 2RCxMZuh0.net
>>379
賃貸だと大家がその金払った上でさらに利益乗せてるんだぞ

つか最低100万ってなんだ?
屋根と壁に足場組んで100万ぐらいだろ

410:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:38:04 Dy1S5WK/0.net
>>378
あと三十年立つとその六十歳以上が死んで空き家が激増するから答えは出てるな

411:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:38:35.58 6sFSl/kk0.net
持ち家は損得だけじゃないからな
あと賃貸派は更新料という謎の出費に何の疑問も持たないのが不思議

412:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:39:06.84 KVUSHM/60.net
>>389
便器は普通の組み合わせ便器が一番いいぞ
一体化はオススメ出来ない

413:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:40:11.56 Uyukj1hr0.net
>>396
平屋のほうがカネがかかるのか?
構造的には2階建ての方がかかりそうだけど、
意外だな。

414:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:40:30.98 IG62jMRW0.net
3Dプリンターの格安平屋ハウスでシンプルなコスパ生活を目指すべき
既存工法の新築はやめとけ今は借家で十分

415:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:40:33.43 2RCxMZuh0.net
>>398
安い空き家なんて今でも腐るほどあるがそこに住む希望者なんて今でもいないけどな
結局利便性のいい駅近の土地が安くなることなんてない

416:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:40:50.53 +Lnb+d+y0.net
そんなに栄養価は変わらないし、最後はうんこになってしまうから
といったてうまい酒を飲みたいしうまいものを食いたい
家もそうじゃない、いい家に住むことは楽しみじゃないか?
まあ服はなんでもいいけど・・・

417:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:41:26.29 RJ4Sah/F0.net
持ち家中古マンションが最強
戸建てと賃貸は銭ドブだよ

418:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:41:29.02 XCBa229b0.net
老後まて賃貸で老後は家買えばいい

419:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:41:39.50 Dy1S5WK/0.net
>>403
今でも腐るほどあるのがさらに倍

420:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:41:39.98 PsyA6eE+0.net
>>328
日本の技術に期待するわ
築40以上のマンションも鉄筋コンクリート建造物も多数見たが、コンクリートは必ずひび割れするね
そこから水が侵入しないように養生を続けなきゃいけないが
10年毎のを続けるのは難しい
外壁剥がれの崩落からの住んだらダメ
で50-60年が限界かな

421:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:41:45 KVUSHM/60.net
>>371
逆にタワマンだと外壁の修繕って出来ないんだよね高すぎて

422:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:41:53 iRN5qTwX0.net
死ぬまで生保でいいでしょ

423:み
20/06/30 17:42:43 0+xrSDDl0.net
賃貸のがいいんやない。
持ち家だとボイラー壊れたり、風呂交換とかメンテナンス代高いもん😶

424:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:42:53 2RCxMZuh0.net
>>407
だから倍になったら駅から徒歩20分の築30年の物件に住むのか?
今でも空き家が500万もせずにあるぞ?

425:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:43:57 Dy1S5WK/0.net
>>399
持ち家の修繕費、固定資産税に比べれば更新料なんて安いもの
さすが損得考えていないだけあるな

426:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:44:14 9DUa/S4A0.net
>>411
家賃との差額を積み立てれば余裕ですよ

427:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:44:14 w9lcyJTE0.net
>>394
バブル期は千葉の山奥まで不動産価格が高騰した。
そんな家を今とくらべればとんでもない金利で手に入れたから
手放すに手放せないのかもな。
資産形成はおいといても、今のほうが不動産を手に入れる敷居は低いんじゃないかな。

428:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:44:36 B5x2z/5I0.net
地方公務員の養分、悪名高き固定資産税を語らずして
不動産の取得は語れない

持てば高額な資産税が永久に課せられる

429:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:44:37 RczKmETC0.net
>>395
俺は最近注文新築建てたが、
苦労ばっかりで嫌になった。
嫁がしゃしゃり出てきてうざったいの何の。
この窓が、この壁紙が、風水が。。。
聞きたくもないのに必ず相談してくる。
完成前にも、こんな感じにしてほしかったのに!
とか。
喧嘩しまくり。

何が楽しいのか分からん。
気が狂いそうになったわ。

430:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:45:23 m1QxxyDR0.net
>>397
いいじゃん
その家のライフ50年のうちの
必要なだけ10年分を買うと思えばいい

431:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:45:35 Dy1S5WK/0.net
>>412
500万が100万になるから差額の400万をタクシー代にすればいい

432:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:45:37 aSQe+UsJ0.net
>>411
アホ

賃貸はそういう修繕費も当然家賃に含まれてる
利益が取れるようにな
大家がボランティアでなおしてくれてると思ってるのか?w

433:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:46:01 Tp3YK3Qy0.net
>>417
それは夫婦の問題やろ

434:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:46:52 KVUSHM/60.net
>>417
ウチもメチャクチャ大変だった
でも基本的に嫁の意見はほとんど却下した
邪魔にしかならなかったから
出来たものが良かったので今は嫁は文句ひとつ言わない

435:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:47:29 2RCxMZuh0.net
>>413
家賃に上乗せされてるに決まってるだろ
大家が固定資産税払ってないとでも?

維持費+大家の利益=家賃って当たり前のことが本気でわかってないのか?

436:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:47:37 KVUSHM/60.net
>>421
でもあるある過ぎる話なんだよなw

437:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:47:37 WUzmWw+00.net
転勤、転職、リストラのリスクを考えて現役は賃貸
子供が独立したら小さな家を新築で建てる
リスク重視だとこれ

438:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:47:38 PsyA6eE+0.net
>>344
まあオリンピックは無しとして
オリンピック関連施設の急造のために割り当てられてた人員が平常運転に入るね
すると、工賃も下がる
今年の前半見ると新規着工も落ちてるから職人が余ってる
リフォームやるか、安い工賃で新築やるかって感じ
要するに仕事が減って価格競争になってきてる
土地はアゲアゲできたがホテルとか観光とか大打撃なので
現金化できる土地はどんどん売られていくよ

439:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:48:30 ElqAChr/0.net
新築で買うなら60坪くらいの土地に平屋が良いよ
固定資産税も安くなるし、家のメンテナンスも安くて済む
それに転売もしやすい

440:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:49:22 jIwyEVp20.net
>>381
嫁や中学生ぐらいの娘いたら嫌がらない?

441:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:49:34 dpUM0pxB0.net
家買っちまうとそこに縛られちゃうからな
そこに落ち着くという考え方もあるけど
今の時代にはそぐわないんだよね

442:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:49:37 Dy1S5WK/0.net
>>423
賃貸総額と持ち家の総額の話で更新料だけ不思議というトンチンカンなこと言ってるやつにレスしてるだけ

443:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:51:09 GkoYLxeC0.net
>>396
今は高齢化で平屋人気だけど
そのうちアイボをパワーアップした人乗せて運ぶ大型電子犬がクルと思う。金太郎も熊に乗ってたし

444:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:52:45 2RCxMZuh0.net
>>430
で、損得考えたお前の考えは結局なんなんだ?

445:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:53:04 3x1ZaCV60.net
>>420
壊れた理由次第で大家持ち
それと固定資産税とか住民税とか
色んなもんの改修費とか全部乗っけたら
田舎でも都心並みの家賃になるよ
分かるでしょ?家賃相場がある以上
適当な値段は付けられん事くらい

だからサービスして空き部屋減らして
手持ちマンション増やして行くんだよ
中々のリスクと選球眼が要りますよ

446:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:53:51 wRvGLc4u0.net
不便な戸建てより利便性の高いマンションこの流れは変わらない

447:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:53:53 PFlxMZZe0.net
ほとんどの奴の老後は病院か施設だろ
持ち家いらんだろ

448:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:54:12 KVUSHM/60.net
>>433
そういうこと
大家の都合で家賃は決められない
借り手が付かなきゃ成り立たないから

449:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:54:55 PFlxMZZe0.net
老後でもバリバリとか思ってる?

450:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:54:56 PsyA6eE+0.net
>>379
戸建ての修繕は業者の言いなり
大規模マンションだと建築関係の人が住んでると
業者は叩かれて薄利でやる
場合によってはデベロッパー系列の管理会社を切って
安い所と契約して節約したりもする

451:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:55:14 gM4/61cD0.net
そら、家を買っておいた方がいいでしょ、金が無くなっても追い出されずに済む。

452:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:55:47 KB6+W1aI0.net
>>433
やっとまともな意見でたね
家賃は相場で決まる
大家なら誰でも知ってる事

453:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:55:55 PFlxMZZe0.net
>439
金ないなら食い物ないわな

454:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:55:56 Dy1S5WK/0.net
>>432
お前は頭悪そうだから教えるだけ無駄だな

455:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:57:01 PFlxMZZe0.net
老後考えるから借家がいいんじゃないの

456:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:57:33 PFlxMZZe0.net
老後は結局は施設か病院

457:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:57:53 ElqAChr/0.net
場所にもよるけど一軒家は10~15年ごとに外装、屋根の塗装が必要
最低でも150万くらいは掛かるから結構な出費になる

458:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:58:08 PsyA6eE+0.net
>>399
更新料はジッと待つとタイミングが来る
今後一切更新料払わなくて良くなったわっ
悪用するなよ

459:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:59:06 CASF22/E0.net
賃貸だと毎月の家賃や数年ごとの更新料とか
何万も出すの大変じゃん
賃貸ならボロくなってもとりあえずは住んでいられる

公団や都営団地なら別かもだけど

460:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:59:08 PFlxMZZe0.net
残された人の考えろよ
処分は大変だから

461:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:59:10 wzqUXvGx0.net
>>417
相談


462:ポイントが微妙なとこだから、出来上がりに対して変化はない気がするけど…w 間取りとかベランダの配置、窓の位置による風通しの良さなら分かるんだけども



463:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:59:17 lKp1z3RF0.net
家賃8万を20代前半から90代まで払ったら7000万だぞ
7000万で満足な住環境なら良いが都内通勤圏で8万てワンルームマンションか単身アパートやろ
田舎だから家賃安い言うヤツいるがそいつら給料も安いやろ
一生賃貸宣言民はショボい賃貸家賃に生涯年収何割持っていかれるつもりやねん

464:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:00:20 9DUa/S4A0.net
>>445
毎月一万円貯めれば余裕じゃん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch