【毎日】持ち家か賃貸か「老後の住まい」適するのは ★8 [蚤の市★]at NEWSPLUS
【毎日】持ち家か賃貸か「老後の住まい」適するのは ★8 [蚤の市★] - 暇つぶし2ch652:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:58:17.69 aSQe+UsJ0.net
>>632
いや、本当
ググればすぐ出てくる
「年収別持ち家比率とか」

653:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:58:24.29 js9KZA1C0.net
両親が最近老後は高齢者マンションに住みたいと言ってる
長生きしても皆がいて安心だからだとさ

654:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:59:06.48 4Y3QQZmD0.net
>>635
ほぼゼロとか言われても
じゃあ家賃30万の賃貸は誰が借りてるの?
年収1000万とかないと審査通らないよ?

655:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:59:27.81 nCfcU3D80.net
>>611
確かに名古屋は住みやすい

656:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:59:55.16 NeryPdXK0.net
一人キチ害がいるな
大家になる夢でも見たんだろうよ

657:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:00:01.62 QWpMcFuu0.net
この話題は定期的に出るね。
決着つかないんだよ。

658:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:00:47 Ughfxuuv0.net
決着ついてるよ。
不動産投資のリスク負担をどこまでするかって話だから。

659:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:01:01 4Y3QQZmD0.net
>>640
俺みたいに持ち屋戸建てをタダで住んでから
賃貸マンションに住んだりとか普通は出来ないからな

なかなか良い経験だぞ

リフォームもしたしリフォームして1年で引っ越したりとか

660:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:01:16 w4QDCm0c0.net
賃貸30万円×12ヶ月×40年としてみよう。
それだけで1億4千万円。30年でも1億円強。
家賃が半分でも結局5000万円台。

それだけ払うなら持ち家の方がとは個人的には思うが・・・

661:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:01:25 5PRrYsaj0.net
>>634
悔しそうね

>>637
しらんがな
自分で調べろよ
若い20代のホストとか成金とかが借りるんじゃね?

662:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:01:38 KLlzH/eJ0.net
>>60
それはそれでいい気がする

663:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:02:06 YA1P5PZH0.net
>>625
中古マンションを見に行く時に不動産屋に登記簿を頼んでおく
最初に買った人から売りたい現有者までの履歴が実名住所付きで載ってる
新婚さんが夢見て買って
離婚で嫁が家もらって
都会から実家に戻り
転売目的の素人が買って
今不動産が持って来た
とかの歴史が面白い
中古物件はいろいろな経歴あるよ

664:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:02:07 dCYE9C870.net
まだ新しい1ルーム賃貸6万を10年払ったらとか考えちゃうな
20年借りたら?
中古のマンション買えるじゃん
階層気にしなければお釣りくるじゃん

665:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:03:38.45 Uyukj1hr0.net
>>585
なんでだろう?その2つで資産を増やしたヒトを聞いたことがない。
ゼロサムゲームのはずなのに、不思議。

666:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:03:50 5PRrYsaj0.net
>>641
結局持ち家の勝利しかない

賃貸の老後は詰む
いくら金あってもこればかりはどうしようもない

667:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:04:02 OSmAWLaJ0.net
またこの話かいなw

668:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:04:03 bYY/M9eq0.net
>>633
そうそう、戸建ての向こう三軒両隣には、相性の悪い奴が


669:一人くらいは居るからね。 付かず離れずが理想だけど、運が悪いと生き地獄の覚悟がw



670:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:04:20 o+dM48Tm0.net
>>640
決着付かなつーか
持ち家率高いのが現実だから賃貸に住んでるやつが必死に謎理論繰り広げて賃貸勝利宣言してるだけなんだよなw
賃貸のいい分は何の説得力も無いからなw

671:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:04:24 GeldrPdD0.net
理想は好きな時に好きな場所に住めるのがいいから、大金持ちは賃貸がいい
でも大金持ちじゃないなら同じ値段で広くてきれいな場所に住める持ち家がいい
金持ち以外で賃貸がいいのは人生が固まってない場合だけじゃない?

672:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:05:00.69 4Y3QQZmD0.net
>>644
違うよ
共働きとか会社経営者の社宅だったりするんだよ
何も知らないのによくそこまでいい加減なことが言えるね
>>643
社宅にしたら経費で家賃の半分落とせるんだよ
その計算だと7200万節税出来る

673:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:05:19 5PRrYsaj0.net
>>652
決着はとっくについてるのに賃貸派が見苦しい引き伸ばしを図るからなw

674:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:05:48 5q+/N4PV0.net
>>16
こんな奴が電車でGoをやりやがる
大迷惑だぜ

675:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:06:01.41 FgFppTnL0.net
中古マンションとか負動産やん(^^;

676:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:06:15.77 JczA+1uj0.net
ローン組んだ日から、嫁の毒入り料理を食わされる毎日w

677:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:06:31.93 YA1P5PZH0.net
>>637
借家人の年収が1000万超えてるのはもちろん、
保証人の年収も同様に必要
30万円の物件も結構あるよな

678:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:06:34.08 j4B56K1y0.net
URLリンク(youtu.be)

679:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:06:39.61 +xXmUP2K0.net
修繕積立費にせよ固定資産税にせよ家賃にも含まれてるだろ
更に大家と管理会社の取り分も含まれてるし
不動産投資用の金利は個人向けの住宅ローン金利より高いから金融機関の取り分もデカい
だから同じグレードの物件に住み続けるなら買った方が安い

680:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:07:15 iQa/KEOo0.net
>>594
ものを知らなすぎる
ハウスメーカーで建てられないから建売なんだぞ
それ以上の高級住宅になるともっとメンテも大変になる

681:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:07:25 bcbgtqio0.net
最近ひそかなブームの中高年の独身底辺YouTuber見てるが賃貸派はあいつらで再生される

682:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:07:26 r+pdLdz40.net
>>643
東京23区ならそんなもんだろ、芸能人の松嶋菜々子夫婦とかも、恐ろしいくらい高い賃貸の家賃払ってるよ
ある程度高い給料がずっと見込める国家公務員とかじゃないと、億のローンは恐いだろ、隣人の関係や何があるかわからんし、地震で液状化現象して住めなくなった一軒家とかも普通にあるしな

683:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:07:37 WUzmWw+00.net
この手の話題は条件定義付けない限り意味ないからねえ

転勤のある職業か?どれほど仕事が安定しているか?
仕事場は土地が高い地域か否か?

684:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:07:38 4Y3QQZmD0.net
>>653
賃貸だと節税効果がデカいんだよ
高年収の君たちも知っての通り、この国ではいかにして所得を減らすかが重要で
法人名義で借りて社宅にするのは非常に節税効果が大きい

685:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:07:48 BKK0EGMS0.net
持ち家=一生ここに住みます宣言がまだ出来ない
決められない

686:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:07:54.69 OSmAWLaJ0.net
そりゃ賃貸よりも売った方が業者は儲かるんだから掲示板で賃貸派がかなうわけないよw

687:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:08:16.50 9DUa/S4A0.net
>>648
300万くらい儲かったぞ
株の方が儲かって今派両方やってないけど

688:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:08:19.07 slK6FS740.net
かかる値段は同じくらいなんだから
・ずっと住めるが簡単に引っ越せない
・簡単に引っ越せるけどずっと借り続けられる保証なし。
のどっちを取るかだろ。

689:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:08:46 4Y3QQZmD0.net
>>668
そりゃ賃貸の方が儲かるなら売るわけないからな

丸の内の土地が売られないのと同じで
本当にいい物件は売られない

690:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:08:50 9H8nXgfc0.net
>>630
家賃補助がある会社に勤めてる
持ち家にしたら家賃補助が出なくなる

691:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:09:45 5PRrYsaj0.net
>>670
まずそこが間違い
単純に10万を50年掛けてみ?
賃貸に住み続けるのがいかに高いかわくわかるだろう

692:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:09:45 9DUa/S4A0.net
>>670
いや自分の不動産が残るから全然違う…

693:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:09:55 CASF22/E0.net
>>672
老後はどうするの?

694:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:10:04 4Y3QQZmD0.net
>>672
>>630
>家賃補助がある会社に勤めてる
>持ち家にしたら家賃補助が出なくなる

家賃補助というか借り上げ社宅なんだろうけど
あれは非常に効果が大きい

会社補助分は非課税になるし

下手にローン組んだら大損する

695:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:10:10 oWCqHQRQ0.net
老人には貸してくれないだろ

696:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:10:24 dCYE9C870.net
金持ちならちっちゃい平屋コンクリ固め車2台スペースと物干し竿置けるぐらいのスペースで暮らしたい
もう庭木あって虫出る庭嫌なんだよ

697:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:10:41 w4QDCm0c0.net
>>654
確かに社宅や公舎なら安くなるけど
決して終の住処にはならないからね。

社宅とかでガッツリ貯金して、できるだけローン負担を
減らして家を買うのが理想のような気がする。

698:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:10:54 Uyukj1hr0.net
>>669
そうか、それはすごいな。
元金がどのくらいなのかが気になるけど。
1億円ぐらい入れてそのくらいの儲けとか?

699:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:11:28.73 Vki3SVTv0.net
ご近所付き合いや子供のいじめでドツボにハマって引っ越せなくて心中したりな

700:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:12:05.07 OSmAWLaJ0.net
>>673
家賃は下がっていくし持ち家ならその時点で築50年

701:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:12:43.29 ctZSpBf30.net
民間の賃貸は、67歳になったら出ていけって言われるよ。

702:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:12:58.14 Ughfxuuv0.net
>>649
金あったら詰まない。
全く詰まない。
全てのリスクは金で勘算できるから。

703:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:13:16.40 4Y3QQZmD0.net
>>679
買わずに相続した方がいいと思う
俺も持ち屋戸建てから賃貸マンションに引っ越したけど
自分で戸建て買ってない

704:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:13:29.08 OSmAWLaJ0.net
老人に貸さないなんて言ってるやついるけど今時老人に貸さないで誰に貸すんだよ
しかもこんなに家あまってるし

705:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:14:12 5PRrYsaj0.net
>>684
むーりー

高齢者は金があっても賃貸はお断り
現実見ような

706:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:14:37 ido/ggQG0.net
1馬力やちいさな中小企業や工場勤めで住宅ローン35年組む人はホント度胸あると思うわ。

707:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:14:54.18 r+pdLdz40.net
まぁ老後はある程度利便性のあるところで中古住宅で良いんじゃね
もちろんその金は貯めて一括購入
お前らの老後がいつかわからんが、もう10年もすれば日本の家は空家だらけで都内とか都会以外は軒並み安値になるだろうからさ、その時安く買えば良いよマジで

708:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:15:57 w4QDCm0c0.net
>>685
相続とか特殊要因だからね。恵まれている人もいるだろうけど
そうじゃない層もたくさんいるのではないかと。
自分なんかは相続なし、遺産もなしで人生設計してるよ。

709:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:1


710:6:08 ID:OSmAWLaJ0.net



711:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:16:11 WUzmWw+00.net
安いボロアパートに独居老人がいるなんて
珍しくもなくなってきたけどな

712:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:16:14.08 Ughfxuuv0.net
>>687
金があれば、
高サ住もある、
高級老人ホームもある、
極端に言えば、歳をとって不動産を購入しても良いわけだ。
あらゆる選択肢がある。

713:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:16:25.93 4Y3QQZmD0.net
>>687
それは嘘だと思うよ
俺のおじさん75歳過ぎて家賃50万の賃貸かりてるから
会社経営してるから法人名義かもしれないが

714:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:16:30.07 YA1P5PZH0.net
>>671
>丸の内の土地が売られないのと同じで
>本当にいい物件は売られない
いい意見
本当にいい場所は地主が押さえてて土地が売りに出ない
逆に言えば頻繁に売買される土地は、価値が低い
そして地主が押さえている以上は賃貸でしかいい場所に住めない

715:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:17:39.33 5PRrYsaj0.net
>>693
甘い
いくら金あっても紀州のドンみたいになるのがオチ

716:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:17:58.81 TGTRQoPj0.net
空き家あっても立地のよくて安いところは業者がすぐ買って
リフォームしてぼった値で売る
逆に業者もつかないのは
立地がゴミか売主がクソみたいな値段で出してるかだな

717:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:18:08.35 r7IvfHis0.net
>>640
ローンの重圧に苦しむ奴がストレス解消に賃貸派煽る不毛な展開になりがちだな
煽ってる奴見ると夢のマイホーム()持ってるのに幸せに見えないw
年収や職業や親や子の事情にもよるし正解ないのにな

718:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:18:20.32 1UmV6Mka0.net
定年近くまで借り上げ社宅
働き盛りや子供の教育の期間が終わったら郊外の中古の家を一括で買う

719:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:18:48.95 fSVX5Nvk0.net
老後は天涯孤独予想だから保証人がいないわ

720:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:18:54.14 Ughfxuuv0.net
>>696
紀州のドンは、住む家がなかったのか?
生活としては何不自由なかっただろう。

721:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:19:40.40 lhNF+B+q0.net
賃貸のメリット云々は1世代でしか見てない話なんだよ
持ち家は1世代どころか3世代4世代先まで見据えたメリットなんだよ
もちろん、最近は売れない家がマイナス資産となってしまう問題があるから
メリットしかないってわけじゃないけどね

722:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:20:18.16 4Y3QQZmD0.net
>>696
まあお前みたいな非モテは結婚出来ないから極めてハイリスクだな

723:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:20:45 OSmAWLaJ0.net
>>702
築百何年とか日本じゃ無理だろ

724:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:20:56 LJPqhkCL0.net
>>2
杉浦直樹や淀川長治がホテルに住んでたな
でも住所不定にはならないんだろうか?

725:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:21:39 ctreJs2X0.net
>>702
良いとこ買えりゃな
不動産はそれが全て
良いとこは売りに出ない
出たとしても、素人には買えない

726:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:21:43 9DUa/S4A0.net
>>680
両方レバレッジが高いから200万くらいだった様な
かなり昔だけどFXの月曜日の早朝に片寄ったレートが2社間に起きることがあってそれを待ち伏せしてたりしたよ

400万円から株で億行くかと思った頃もあったけど、7000万から4000万に落ちて逃げ出して中古戸建買って太陽光発電所買ったスレ違いの自分語りだよ

727:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:21:49 TGTRQoPj0.net
賃貸派はキリギリスに見えるんだよな
ソシャゲなんかに金使ってないだろうな

728:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:21:52 QxHxKddr0.net
>>700
保証会社つければいい
緊急連絡先も有料でやってくれるところもある

729:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:22:22.13 DiikfOyK0.net
>>698
ローンなんて楽勝なんだが
賃貸でも家賃に10万20万払ってるわけだろ
ローンの返済期間なんて普通の人は10年程度
お前は家賃10年程度も払えないの?
>>703
とっくの昔に結婚してる

730:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:22:46.74 WUzmWw+00.net
>>702
それは持っている土地次第だな
都市部に近く、地盤がしっかりしていて
地震や台風の影響が小さい土地持っていれば最高の財産だが
田舎や山奥に土地持っていたら負債になるからな

731:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:22:55.39 vO4tbfiM0.net
老後に賃貸が借りられると思うなよ

732:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:23:06.09 4Y3QQZmD0.net
>>698
共働きローンで子育てなんて幸福度最悪だからな
親ペナルティって言葉があるぐらいで
社宅で家買わないクルマ持たない子ども作らない
この3つを守れば日本は住みやすい

733:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:23:44.97 ctreJs2X0.net
多少不便でも買って安心するか
利便を取って賃貸で攻めるか
どっちも有り

734:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:24:12.26 r+pdLdz40.net
>>702
そんだけもたせようとするとリフォームで無茶苦茶金がかかる
それにその家に次の世代が住んでくれるとは限らないし

735:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:24:41.26 zypFqaKV0.net
出世して給料上がり続ける奴だけ家買ってもいいんだよ
仕事きつくて投げ出す奴ばっかりだから実際はそうはいかんのだけど
言っても聞かないからなぁ

736:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:25:15.85 YA1P5PZH0.net
>>702
昭和のニュータウンがどうなったか知らないのか?
国も物納受付ない土地がゴロゴロしてるが

737:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:25:36.81 jA5rArS00.net
>>705
私書箱で郵便は解決するし戸籍は何処でも設定できる現住所もホテルの住所で設定できる

738:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:25:41.77 li6XFdxW0.net
>>702
3世代4世代も同じ所に住むやつは珍しい
田舎ならそんなに食えないし都心なら相続税が大変
家よりもそれを支える商売があるなら別だが

739:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:26:07.31 Uc2xleBJ0.net
>>587
すごいな。自分は20年で返すつもりでリスクヘッジにフルの35年ローンで借りておき、どんどん繰り上げて18年かかった。
ちなみに名古屋出身の神奈川県都市部在住。

740:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:26:11.39 MC+tuDJC0.net
将来は経済崩壊で非正規や低所得だらけになり皆でテントホムレや車上ホムレ、ネカフェホムレやるようだぞ

741:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:26:32.07 slK6FS740.net
>>673
ずっと10万払うならずっと同じくらいの築年数に住めるけど、戸建てにその機能を維持させるのはかなりコストかかるよ
>>674
資産が必ずしも正の数であるとは限らないので結局一緒
ちなみに俺は30年ローン組んで10年減税いただきながら繰り上げ返済しまくって14年で精算、現在は年120万住宅財形で減税して四年ごとに大きく改修のターン。
ご近所さんもいい人なんで損はしてないよ

742:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:26:39.63 DiikfOyK0.net
いくら金あっても身寄りがない高齢独身で
すぐ腐乱死体になるのがわかってるのに
貸すようなバカがいるかよ
それでも貸すようなのはよっぽど怪しいところだけ
>>713
社宅なんて奥様方のマウンティング合戦でノイローゼになるのがオチだろ
社宅といえば建物もボロボロだしなw
団地みたいに息がつまる
子供もかわいそう

743:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:27:00.13 u5c+At2Z0.net
>>704
可能といえば可能
岐阜の白川郷とか福島の大内宿とか京や金沢の町屋などにしても

744:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:27:51 5hBLAWzW0.net
最�


745:I的に必要になっていくのは食料と生活必需品な訳で 近くにスーパーとか有りゃ良い訳だよ とすりゃ死ぬまで家賃払ったり、ローン払ったりするのは無駄じゃない 家は兎に角若いうちに買わないと無駄が多くなっちゃう 家賃てのは無駄でしか無い それが基本で 後はもう自分の懐具合なんだよ 金持ちは何だっていい訳よ、無駄が多かろうが問題じゃない ただ、ごく普通の給料取りなら、計算を若い内に始めなくちゃいけない、それだけは言える



746:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:28:07 Uyukj1hr0.net
>>707
それは美味しいですね。
俺も始めようかな、給付金も手元に入ったし。
10万円を元手に1000万円を目指そう。

747:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:28:49 li6XFdxW0.net
>>724
補修維持費考えると立て直した方が安そうだな

748:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:29:13 UrYDivSy0.net
生涯住みたい場所が決まって、35年ローンを完済までしっかり払える公務員なんかなら買いだろうな。
オレは引っ越しとか好きだし、引っ越しすると断捨離も出来るし、
その時の家族構成や、住みたい場所に合わせられるから賃貸派だけど、
荷物を背負いたくないってのもデカイな。
35年ローンじゃ、転職も出来ないし会社のいいなりになるしかない。

いつでも仕事辞めていいよ?みたいな安心が今を作れてる。
結局は何をもって損得かって話、持ち家の間取りで賃貸を探せばそれは持ち家の方が家賃を抑えられるしね。
それだって35年、子供部屋もつ必要がないなら、また変わるし。

貧乏人が保険代わりに購入とか、ポックリいけばいいけど、そんな甘い状況なら保険なんてないからな。
理由を見つけて払わないのが保険屋だからな。

持ち家、持ち家って言うけどローンを完済してからの方がいいな。

749:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:29:38 2cyiMnIs0.net
賃貸の方がナマポは得やすいが、家主の都合で追い出されると、次を見つけるのが大変。

750:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:29:55.08 xDcQ7EvO0.net
年取って、賃貸場所を失った場合、高齢だと賃貸に入れないし、持家をとても買えない そんな層がどうすればいいかが問題だっていうのがわかった
ホームレスになってしまう可能性はたしかにあるな

751:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:30:52.86 Uyukj1hr0.net
>>712
大丈夫だ、ジジババが圧倒的大多数になるから家主が相手を選んでいられない状況にすぐになる。
いや、すでになっている。
若いやつは親と同居で外に賃貸を借りるようなヒトは言うほど多くない。
空き家だらけだから、死んだら取り壊して建て直すか、
土地を売り飛ばして終わりってヒトも多いと思う。

752:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:31:02.08 +xXmUP2K0.net
賃貸派は多分ワンルームに住んでる独身
子供いる人はファミリー向け賃貸のエグい家賃を知ってるはずだから

753:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:31:04.23 r+pdLdz40.net
まっ金の無い老人は人気の無い、地方の市営や町営住宅住めば良いよ
空きはある、過疎化が進んでる地方はマジで空きだらけ
月1万円以内で借りれて楽勝だろ

754:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:31:41.99 KVUSHM/60.net
>>711
いやそれでも子供がそこに住むとは限らないし

755:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:31:53.61 DiikfOyK0.net
>>722
やっぱ計算出来てないな
50年10万というと6000万
4000万で家を建てたとしたら2000万補修に使える
3000万なら3000万補修に使える
そんなに補修にいると思うか?

756:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:32:23.21 TGTRQoPj0.net
市営は空きがでて中国人が入ってくるからな
終の住処が移民レベルとは

757:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:32:52.49 HNK6Pd8P0.net
>>691
じゃあなんで虫駆除代だの駐輪場代だの細かいところで銭ゲバなん?

758:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:32:56.92 YA1P5PZH0.net
>>725
転職転勤無しの地方公務員なら定年退職までの絵が描けるだろうが
民間なら地方転勤転職海外赴任まであり得るよ

759:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:32:57.94 9DUa/S4A0.net
>>726
民主党が荒らして自民党に政権が戻った時に甘利が政策上げするって発言した時みたいなチャンスを待った方が良いかも
平時じゃさっぱりわからんです

760:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:34:28.52 PI570Frr0.net
>>735
だから築50年に10万ださないってw

761:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:34:47.06 ddtGfkke0.net
>>735
賃貸してたら運用複利運用出来るだろ?数千万運用したら利回りで家賃ただだ

762:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:35:07.27 WMNc/dOB0.net
>>731
実際、低所得高齢者を不動産屋に紹介してるが結構借りられるな
年金所得少なくてもいざとなったら生保切り替えでなんとかなるから
これからもっと高齢者だらけになるから高齢者に貸さない大家もいるが高齢者でもいいからとにかく貸したいという大家はこれから増えるだろうな

763:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:35:25.51 u5c+At2Z0.net
>>727
在来の場合には躯体を残して建て替えするという方向が一番無難
地場の工務店と懇意にしているとなおベター
というかぶっちゃけ維持・修繕費を考えると
一番ダメなのがマンションの購入だな
維持・管理など修繕費用は取られるが建築物としての改修はできるかどうかも見通しが絶たないケースもあるなど手間がかかるし金もかかる

764:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:35:54.95 9DUa/S4A0.net
人口減少まで賃貸で待つのはだいぶ払い損だけど短期のコロナ騒動で不動産価格がどうなるか
職を失いそうでローンとか危険な時期でもあるけど

765:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:36:08.35 YA1P5PZH0.net
>>730
通勤の必要がない老後ならUR他公的な賃貸に行けばいいんだよ

766:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:36:14.54 +hPeK47q0.net
>>1
どうせ最後は野垂れ死

767:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:36:18.60 1cHu4yhS0.net
>>1
生涯家賃払えるんかい?

768:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:36:54.03 zjNQYuPc0.net
65歳以上の持ち家率8割やで
賃貸老人なんてマイノリティーやないか

769:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:36:57.40 rx7cQoTg0.net
>>

770:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:37:18.82 0T2M/xib0.net
持ち家だよ
一戸建てではなくマンションで
もちろん都心のね

771:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:37:20.50 TGTRQoPj0.net
>>744
地方だけど4月ぐらいに建売の売れ残りがバーゲンセールだった
いまは売り出してる物件自体が少なくなってる

772:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:37:29.90 UrYDivSy0.net
老人に貸さないとか言うけど、現金あれば別だし
そもそも突然契約解除されるもんじゃないだろ。
家賃の未納とかは別にな。
おきてもない心配をしてどうするんだと。
はっきり認めた方がいいよ。
収入に見合わない生活をしたいって。
iPhoneとかフルローンで購入する層が正にそれ。

773:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:38:36.29 2KlB0Qlx0.net
分譲マンションも持ち家って言うの?
一軒家とマンションではまったく別物に感じるけど
管理費とか修繕積立費みたいのも毎月払い続けるんだよね?

774:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:38:47.62 r+pdLdz40.net
>>736
普通に1kとかの物件より広いし安いからな、中国人だって賃貸借りるだろ
隣が賃貸で中国人だって市営で中国人だって変わらんだろw

775:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:39:11.61 YA1P5PZH0.net
>>732
駅近はワンルームばっか
駅10分でファミリー分譲や戸建て
ファミリー向けの家賃とローン支払い額だけ比べて、
買った方が得ってや


776:ってるのは計算不足だからな



777:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:39:40.40 WUzmWw+00.net
老人に貸さない時代ではないけど
仮にそうだとしても、老人になる前に
その時の財産と家族構成に見合った分相応の一軒家買えばいいわな

778:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:39:44.38 IqgffUAX0.net
購入マンション一択だな
一戸建てはコスト悪すぎるし年寄りにはメンテナンス無理

779:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:39:51.42 DiikfOyK0.net
>>748
そう、それが答えだわな

780:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:39:57.66 PI570Frr0.net
持ち家の中でも分譲マンションはあほの極み

781:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:40:23.97 BN35D+4a0.net
賃貸派でも義理の親のプレッシャーで購入してしまう人もいる。
「家も持てない男に娘を嫁に出したんじゃない。」という古臭い価値観の犠牲者乙。

782:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:41:03.44 9DUa/S4A0.net
>>751
こういう時に買える人は強いですね
持ち家派だけど今買うのと言われると怖い

783:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:41:09.04 ZGRBzaGS0.net
>>753
言わない
共同住宅の居住権を買ってるだけ

784:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:41:40.63 wRvGLc4u0.net
一般人は群れると安心するが
歴史的には一般人が群がると暴落が起こるむしろ危険

785:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:41:44.32 WMNc/dOB0.net
高齢者が借りられなくてホームレスって聞いたことあるか?今ホームレスって激減している
自治体の公営住宅あるし高齢者住宅支援、生保まである
借りられなくホームレスということはない

786:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:42:51.48 j08A1sYd0.net
ワンルームおじさん糞ワロタwwwww

787:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:43:01.24 ZN7Jq1tZ0.net
歳取ると普通の賃貸は追い出される。
老後で賃貸は老人ホームだけど介護付きだと10万超えるからキツくなるよ。

788:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:43:35.23 0T2M/xib0.net
新築分譲はデベロッパーの詐欺
絶対買わない方がいい
立地条件のいい中古が最強と思う
資産価値が下がらず
場合によっては上がったりする

789:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:43:38.50 n8AU++Ac0.net
お金があるなら分譲マンション一択
セコく生きるなら持ち家
保証人が捕まえられるなら賃貸

790:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:43:42.95 UrYDivSy0.net
頭の良い人間なら分かるけど、今のトレンドは
サブスクだからな。
必要な時に必要な権利を買う。
持ち家、持ち家ってのは典型的な昭和脳だわ。

791:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:43:51.91 iRN5qTwX0.net
>>766
何でそう極端な例しか出さないの?
そうなる前に生保に移行するだろう

792:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:44:23.78 slK6FS740.net
>>735
いつまでも10万払う価値のある家にし続けるならそのくらい払わないとむりだぞ?
年相応に古くなっていいなら賃貸だと20年目以降10年ごとに2万ずつ安いとこに住めるから
2×120+4×120+6×120で1440万安くなる。
50年で4000万の家に築年数相当に住める程度の改修560万
極めて妥当な金額だが?

793:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:44:25.55 f0Q2KsDV0.net
23区内乗降者数の多い駅なら断然駅近マンション購入。何年住んでも全く価値が下がらない。

794:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:44:42.64 m1QxxyDR0.net
>>766
だからそれまでに不労所得を作るんだよ
家なんか買ってる場合じゃないわ

795:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:45:36.99 0T2M/xib0.net
>>772
ほんとそれ

796:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:46:08 S5rGGDWF0.net
>>766
この手の意見は繰り返し出るけどデタラメ
正当な理由なく追い出すとか無理

797:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:46:48 DiikfOyK0.net
>>771
5回も引っ越ししたら引っ越し費用が相当かかる
住み慣れた土地を離れるのもリスク高い
高齢者になればなるほど引っ越しは高リスク

やはり賃貸はリスクしかないよ

798:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:47:32 8N0KQJZV0.net
今は賃貸と持ち家のバランスって崩れてるんだよな
この超低金利時代に家賃払って大家に貢いでるなんてローンが通�


799:轤ネいか頭のネジがナメっちゃったのかだし 短期的には家賃の方が安くないと買う以外に選択肢がない



800:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:48:18.31 ddtGfkke0.net
>>772
根拠のないこと言うなよ。
誰も未来のことなんかわからない。
東京が発展してる保証なんかないよ

801:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:49:13.73 n8AU++Ac0.net
持ち家はメンテナンスが大変だからなあ
あと町内会に入らなきゃいけないし、ゴミの日とか環境整備とかめんどくさいことも多い
優雅に暮らすなら分譲マンションでしょ
回覧板とかなさそう

802:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:49:17.83 uGfP1EnS0.net
>>757
戸建てのコストなんて知れてるよ
塗り替えは100万必要だが20年ごとでいい
もし60才なら放置もOK
草むしりは面倒だが、これも放置して年1回業者に頼めば良し
年金暮らしにとってマンソンの管理費・修繕費の方が何倍も恐ろしい
管理費・修繕費のために病気持ち老骨に鞭打って働くとか拷問に近い

803:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:49:50.15 r+pdLdz40.net
>>776
おいおいw
そんなに引っ越したなら買わなくて正解だろw
転職か転勤か知らんけど、そんな人が言っても何の説得力もねえよw
5回も引っ越しってw

804:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:50:41.90 PI570Frr0.net
>>776
どんな事があっても同じ場所に住み続けないといけないっていうのが一番のリスク

805:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:51:56.09 uGfP1EnS0.net
>>779
マンソンの理事会こそ伏魔殿
一旦揉めたら大金が絡むから本気で戦争状態になる

806:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:52:31.58 u5c+At2Z0.net
>>778
新橋に親戚がいるけど
元々していた屋号にもなっていた生業を廃業して自分の土地にビル建ててそっちの家賃で収入を得る
それが最強かもしれない
死後、遺族は大変かもしれんが

807:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:52:37.23 j4B56K1y0.net
>>780
これ、マンションの維持費は上がっていくからね

808:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:52:46 0bTHnlRb0.net
両親が老いて実家をバリアフリーにしたんだが、建物代と変わらないレベルの見積りに泣いたな。
足が動かなくなると玄関も風呂も廊下から居間の段差も全て上がれなくなる。
風呂の浴槽埋め込みはマジで笑うレベルで高い。

809:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:53:43 f0Q2KsDV0.net
>>778
オレの買ったマンションが根拠。なんなら値上がりしてる。都内で便利な場所にマンション建てる土地なんか今後空かないんじゃ無いかな?

810:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:53:47 UrYDivSy0.net
フルローンでもいいけど、頼むから職場に持ち込まないで。
35年ローンの人って無駄に残業して残業代目当てがバレバレなんだよ。
そのくせ頑張ってますアピールがうざい。

青天井で残業代つく会社なんだけど、自分は毎日定時で帰るよ。
ローン組は日中サボって協定に引っかからない程度に残業して、
忙しいアピール。

定時で帰る人間が、無駄に仕事振られる始末。
ローン組むのは勝手だけど、残業代あてにしてローンだけは組まないで下さい。
本当に迷惑です。

勿論、こちらも迷惑かけないので。

811:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:53:51 r+pdLdz40.net
>>780
壁だけじゃなく、屋根から風呂トイレ台所、床板から壁紙、床下の白蟻駆除や家の外回りまで、結構リフォームって金かかるんだよ

812:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:54:25.62 afkjwp+y0.net
なんで、年金だけで生活できると思ってるの?

813:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:54:37.77 9DUa/S4A0.net
持ち家も木造住宅のうわもの新築で内容高めに拘っても等しく急速に無価値に進むので注意
売る時にこの家は金がかかっていて価値があるんだと怒


814:ってもどうにもならない 新築スキーがお金をかけた中古戸建を狙おう



815:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:54:46.27 gOweasc+0.net
>>777
アホだろ。低金利だから貸す側の利回りも低い。利鞘はかつてないほど小さい。金利が少しでも上がれば不動産価格は急落する。
リーマンショック時のように、瞬間的に金利が低くて価格が急落した時なら良いが、今は金利が低い分価格が高いのだから、有利とかはない。
長期的には低インフレ・人口減少社会の日本に、不動産のポジションを持つとか、バカの極み。

816:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:55:25.38 txk7Jdj90.net
>>779
マンションも自治会あるけどw

817:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:55:31.54 n8AU++Ac0.net
>>783
そうなんだ
お金持ち多そうだから喧嘩にならないかと思ってたわ
たしかに場所が近い分人間関係揉めたら地獄かもしれんな

818:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:56:42 r+pdLdz40.net
まぁ戸建てだと火災保険から地震保険、固定資産税とかも分譲マンションより割高、固定資産税もかかるし

819:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:56:51 j4B56K1y0.net
>>769
いや、住居と全く種類違うから、ゲームと現実混同してるようなもんだよ
同じ広さの家に住むとき圧倒的に持ち家の方が広くて安くて当たり前だけど新しいから

820:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:57:10.03 uGfP1EnS0.net
>>789
お前はリフォーム詐欺師か?
ほとんどの家は朽ち果てるに任せて何にもしないよ
ただ雨漏りだけは怖いから、塗り替えだけは20年ごとにした方が良いけど
それすら放置してる家が多い

821:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:57:23.22 u5c+At2Z0.net
戸建てでいいのはリフォームや建て替えするぞと決めたら自分の意思できる
マンションで難点なのは共有部分だな
建物全体の耐震補強とか同意が取れずに絶望する状況に

822:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:58:08.96 txk7Jdj90.net
>>789
がっつりやればかかるけど自力でやったり放置もできる
マンションの管理費修繕費は必ず固定費になるからそっちが重荷

823:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:58:11.17 ekcl5wtv0.net
マンションって死亡しても自宅に一度帰ることができないだろ?
死体の持ち込み不可になっているはず。

824:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:58:15.45 GY1/RLYR0.net
>>787
うちもだよ

825:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:58:36 8N0KQJZV0.net
>>792
馬鹿すぎね?
不動産価格も高値だが家賃も高値だろ
金利だけが安いんだよ馬鹿

826:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:59:00 bZ4gZ27j0.net
みんな30年後も同じように生きてるって前提で借金するんだろうな。
再びコロナみたいなことがあって、一家全滅になるかもしれないのに・・

827:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:59:11.97 vtjTTzkc0.net
どっちでもええがな

828:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:59:14.62 iRN5qTwX0.net
>>800
現実は違う
マンションに霊柩車が横付けしたりしている
タワーマンションは目立たない程度にやっているけど

829:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:59:19.57 gOweasc+0.net
>>802
家賃は変わらん

830:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:01:08 3nD5XDnO0.net
>>793
管理組合

831:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:01:13 E/e9Miob0.net
立地だよ
それが全て

832:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:01:20 RczKmETC0.net
>>795
お前
両方
ちゃんと計算したことある?

バカなの?

833:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:01:35 r+pdLdz40.net
>>797
はっ?賃貸だって壁紙や床板やトイレや風呂はリフォームするだろw
そんな事も知らないのか?30年も持たねえよw

834:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:02:22 4B+C/PPk0.net
>>795
固定資産税は変わらないよ。

835:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:02:58 u5c+At2Z0.net
>>800
まあ、普通
病院で死亡確認したら葬儀屋が遺体を安置して、寺を借りれたら寺でどこかの斎場ならそこで葬儀屋のセレモニーホールでならそこに病院から移動するだけで
葬式(通夜・告別式)まで自宅に帰らないとか普通だし(斎場で骨になって骨壺を自宅にはあるけど)

そこらは今の戸建てもマンションも変わらないというか
自宅に遺体を運んで自宅で葬式とかほぼ無いしな

836:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:03:18 9kArfH8k0.net
マンションを買うのがコスパがいいよ

837:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:04:30 W5qbzXbM0.net
>>813
マンションも高騰しているだろう。

838:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:04:53.71 j5e0p4mf0.net
トレーラーハウスでいいよ

839:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:05:26.40 3nD5XDnO0.net
>>811
マンションの敷地部分の課税評価額は低い

840:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:05:47 JQxPOMrq0.net
>>74
生涯独身はそこまで長生きできねーよwww
お前と生き方、価値観違うんだわwww

氷河期独身カスより。

841:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:07:07.77 iRN5qTwX0.net
>>817
それな!

842:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:07:30.30 +NcdzYhp0.net
>>702
そもそも3代も4代も続く予定の人の話じゃないでしょ>>1は…
ズレズレ

843:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:08:00.94 9DUa/S4A0.net
>>795
マンションの方が土地代の固定資産税減免が少なくなる分暫く固定資産税が高くならないか?
うわものの償却が進めば逆転するけど耐用年数長いよね

844:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:08:44.33 oknTb9vK0.net
>>75
相当民度の低い地域なんだな

845:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:08:54.23 SXYpTJRH0.net
ローンを10年以内に終わらせる人は勝ち組だと思う
定年間近まで払い続けるのは、どうかと思う
前の会社の人で、70まで払い続けると嘆いていたのがおったよ

846:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:09:32 9DUa/S4A0.net
>>822
でも家賃は一生ですよ

847:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:09:35 4BfmqJ9a0.net
一戸建ての修繕とかむしろ人生における最高の愉悦だろ。
所さんの世田谷ベースみたく楽しんでる。

848:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:10:58 r+pdLdz40.net
まぁ答えは出てるだろw
自分の収入に見合ったとこに住めば良い
どんなに貧乏人でも取りあえず民生委員にでも相談すれば、生活保護なりなんらかの方法で老人ならなんとか住むとこ確保出来るだろ
今の日本ならな数十年後は日本どころか世界がどうなってるかもわからんが

849:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:12:57 LSmfATJF0.net
持ち家に決まってる
一生カタツムリになれないナメクジとかゴメンだわw

850:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:13:54.50 MVfvEVDx0.net
あんま関係ないけど不動産の一番理不尽な点である近隣住民だが、これからのデータ社会では情報を統一して収集して欲しい
騒音で苦情を出したら-1とか逆に悪質なクレーマーも-1とか
高ポイントの住民だけで集まりたい
近隣にアホが一人いるだけで地獄って理不尽すぎる

851:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:14:50.87 V2W4aXow0.net
定年になって、転勤だの何だの気にしなくて良くなったら
畑付きのコンパクトな平屋の持ち家に住むのが夢だ
畑で野菜でも作って時間潰す

852:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:15:54.42 ojxZCoPJ0.net
収入も環境もバラバラでは結論出ないね
個別にアナタはこう、アナタはこうって話

853:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:16:05 9DUa/S4A0.net
>>827
クレーマー気質の人が安住の地を求めて殺到しそうな予感

854:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:16:41 vQTjMBhL0.net
仕事と住まいを転々とするのって、家じゃなくて自分に問題があるんじゃないの?
普通、住まいを転々なんてやらないよ

自分が子供の頃から今でも人が住んでる家はたくさんある

855:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:17:01 CMIDz7RF0.net
定年したら庭先で家庭菜園できそうな一軒屋がいいな

856:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:17:05 2KlB0Qlx0.net
>>820
条件にもよるけど、一軒家から子供が巣立


857:ってマンションに移ったけど、 狭くなってるのに固定資産税上がってるよ



858:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:18:11 r+pdLdz40.net
>>828
俺もそう思ってる
多分実家継ぐと思うけど、畑もあるし野菜作ってのんびり過ごす、実家は二階建てだけど

859:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:18:16 ojxZCoPJ0.net
>>828
近くにいたら農業指導してやるぜ

860:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:19:16.10 9DUa/S4A0.net
>>833
マンションは相当ボロくならないと固定資産税高いよね
リゾートマンションを10万円で買っても固定資産税は普通に高くて予定が狂うみたいだし

861:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:20:46.80 9UyE42qb0.net
市営最強。

862:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:21:00.95 r+pdLdz40.net
>>827
でも住むとこって運もあるだろ
今までは良かった地域でも急に騒音おばさんやゴミ屋敷住民が近所に現れたら最悪だし
今までのデータなんて隣近所に変質者が現れたら何の意味も持たないと思う

863:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:21:50.41 ojxZCoPJ0.net
車庫も無いような家を見ながらナスに水撒いてると格別だぞ

864:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:23:47.73 wRvGLc4u0.net
>>838
地価が高ければそうそう変な奴も来ない

865:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:24:27.62 nlcnzwYz0.net
>>839
庭を潰して車庫にした
スペースというか狭いので軽に車を買い替えた
そういや戸建てじゃない人って土の処理どうするんだろうな
戸建てだと裏庭にとりあえず土捨てられるけど
今は勝手にそこらに土捨てられないし

866:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:26:16.13 SXYpTJRH0.net
畑やって魚釣りやって釣った魚を捌いて生活したいわ

867:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:27:10.32 ojxZCoPJ0.net
>>841
土は業者に持っていって貰うしか無い
地元の土建屋にでも頼め

868:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:27:28.36 MVfvEVDx0.net
>>840
割合は低くても金だけじゃ駄目だな
親が金持ってるパターンや成り上がりDQNもいる
むしろ貧乏だけど近所の掃除とかしてくれるお婆ちゃんなら歓迎だし

869:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:27:34.75 4B+C/PPk0.net
>>816
その代わり建物が高い

870:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:30:43 LSmfATJF0.net
別にマンションでもいいけど歳喰って子供も孫もいて
賃貸暮らしとか、親として自分が情けなくない?
そういう家じゃ永久に成功とかあえりあない。明らか負け組やろ
家とは根をおろして家族が繁栄できる場であるべきだろう

871:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:31:20 r7IvfHis0.net
>>827
高年収でも基地外なんていくらでもいる
そいつが越してきたらどうにもならん

872:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:31:53 23apWJlY0.net
老人って部屋借りられないんじゃろ?
将来的に空き部屋が多くなるけどダメそう

873:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:32:16 W5qbzXbM0.net
>>846
どうでもいいよ、そんなこと。くだらない。
全然大切なことではない。

874:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:32:32 LSmfATJF0.net
まぁお前らみたいな負け組の賃貸の奴らじゃ
家族どころか結婚する相手も見つからないだろうけどwwww

875:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:33:40 p365vu/60.net
>>810
この間、30年住み続けた人が退去したあとの原状回復工事に行ってきたよ。
耐えがたい状況だった。
23区内の2DKのマンションだから最初は家賃も高かったはず。
30年住み続けたということは当時30歳なら退去時は60歳。
ああいう場所で60歳を迎えるのは切ないと思ったよ。
死臭とかはなかったけれど、俺が聞かされてないだけで案外死んだのかもしれんね。

876:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:34:18.00 ms9KA9K90.net
戸建てとマンション買うならどっち?

877:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:35:35 SekxiwDW0.net
60歳くらいで一括払いで買うよ

878:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:36:15.19 p365vu/60.net
>>842
あこがれるよね。
伊豆とか房総の海�


879:モに家建ててね。 自活するなら最低でも100坪くらいは欲しいよね。 海釣りができれば、野菜だけでなくたんぱく質も自給できるしね。 裏に小川とかあったらなおいいね。



880:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:37:17.13 CK+wbaim0.net
>>848
UR住宅が余りまくってるけどね

881:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:38:27 quXWCDji0.net
>>854
伊豆は地価高いしコスパ悪いし渋滞も酷いから千葉がいいよ

882:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:38:52 0T2M/xib0.net
>>846
そういう昭和なステレオタイプ思考こそ
負け組感出まくりですけど

883:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:41:24.02 quXWCDji0.net
>>852
年寄りは街中のマンションがいいよ
町医者やスーパーかそばにないときつい

884:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:42:42.96 jevB2Zc10.net
子育て中は郊外の一軒家、老後は実家の土地に平屋でも立てて暮らすか、都心の中古マンションかな。
老後になる頃には都心だろうが田舎だろうが生活変わらなくなってるだろ。

885:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:42:52.95 ojxZCoPJ0.net
伊豆は行くのは良いけど脱出するの凄え大変

886:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:43:01.19 p365vu/60.net
>>856
その通りなんだけれど、俺の場合神奈川住まいなもんで老後に房総移住だと人間関係清算からやり直しレベルなんだよね。
たまには誰か遊びに来てくれないとつまらないしね。
結局、田舎暮らしでも便利なところは地価も高いし混雑もするということだね。
あと房総よりも伊豆のほうが魚が釣れる気がする。

887:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:43:39.61 jG5l8YMZ0.net
田舎なら持ち家以外選択肢ないからこれは都心の問題

888:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:44:40.08 TdKiolSH0.net
>>849
趣味、好みだから。
家内がリハビリ系の看護師なんだが、立派な家や二世帯建てても進学、就職、結婚で老夫婦だけになって、二階にさえいけなくなって空気に税金払ってるような家庭をいっぱい観てるらしい。
だもんで夫婦で賃貸派。死ぬ前にボロや買う予定。

889:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:45:44.72 NaKjx8ec0.net
>>861
歳とったら海はキツイだろ渓流にしとけ
川が流れてる適当な山買って小屋建てれば安く済む

890:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:46:29.07 jevB2Zc10.net
>>858
今はそうでも30年後には間違いなくネット診療できるようになってるよ。コロナおかげ。

891:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:47:11.82 zqnTaisr0.net
自分は登山とかスキー好きだから、山派だわ、苗場のリゾマンでもいい

892:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:47:33.23 vWKQdrft0.net
>>854
こんなかんじか。もうちょっと古民家調の方がいいか
URLリンク(kyonan-resort.co.jp)

893:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:47:41.98 nlcnzwYz0.net
>>860
昔に比べると東京からのアクセスは行き帰りも善くなった
伊豆縦貫が便利
東伊豆?知らない子ですね

894:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:48:05 r+pdLdz40.net
>>862
俺も前はそう思ってたが、田舎で家賃1万円で一軒家貸すとか今はあるから
そうとも限らないかもな

895:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:49:43 PExBV53l0.net
どっちの言い分もわかる
でも賃貸のフットワークの軽さは捨てがたい

896:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:50:02 P0ybyVY10.net
地震や災害を考えると引っ越せば済む賃貸は楽

897:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:52:23 pDzXLXAX0.net
>>871
でも311の時家が壊れたものの敷地に
テント張って寝泊りしてる人見て
やっぱり土地あるのがいいなーと思ったよ

898:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:52:35 jG5l8YMZ0.net
>>869
試しに住んでるエリアで家賃1万のことみたけど人が住むところじゃねーわ笑
もう役目終えた家だあれは

899:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:52:46.75 m+4LUbf20.net
東京郊外の空洞化もかなり進んで来てる

900:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:53:38.37 cKk+/paz0.net
中古を安く買うって意見が多いがSUUMOとか見たことあるの?
築20年とかだと全然安くないぞ

901:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:53:51.19 VXTgE86t0.net
>>869
限界集落のコーポなんて新築3LDKで家賃2万円だぜ

902:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:54:11.84 aS1GMMGl0.net
若い夫婦だと一軒家無償貸与や十年住めば一軒家提供とかあるな

903:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:56:13.92 cKk+/paz0.net
>>876
その家買ったら500万くらいだろ

904:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:57:02.31 zqnTaisr0.net
老後に地方の中古購入なんて、相続どうすんだ、負動産でしかない

905:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:58:38 jevB2Zc10.net
>>879
資産管理会社でも作ってよろしくやればいい。

906:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:58:49 r+pdLdz40.net
>>877
東京都ですらあったな
田舎なんてこれからもっとそうなるだろ、家や家賃安を利用して人を呼んで経済を回す
もう地方なんて経済回らないんだから、タダで貸して人を呼ぶくらいしかないだろ

907:不要不急の名無しさん
20/06/30 20:58:49 +2j/Ne/60.net
>>875
安くない
かと言って新築は2割増だから中古の築浅が一番得

908:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:00:20.81 KVUSHM/60.net
>>878
500万の新築なんてミニログかコンテナハウスくらいだ、あるいはプレハブ

909:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:01:29 vpaKwLe30.net
自分でリフォームするなら隣とくっついてない庭付きの平屋がベスト。
二階建て、三階建てのリフォームは自力じゃ無理。

910:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:01:35 KVUSHM/60.net
>>874
ちょっと通うのにしんどいところはそうなってるな
横須賀とか転出率やべえ

911:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:02:23.33 KVUSHM/60.net
>>869
もうそれ住んでもらう方が痛まなくていいレベルの話だろうな

912:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:03:50.69 kAVDFxEX0.net
思い込みかも知れんが都内に住んでると隣と繋がってるマンションより隣と密接な戸建ての方が辛い

913:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:04:21.20 GJCwRr/60.net
コロナ騒動で自宅のありがたみを知った

914:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:05:36.16 r+pdLdz40.net
>>886
いや!結構古民家でリフォームしててかっこいいだな、俺もその近所に仕事があれば住みたいと思うかもしれないけど
仕事なさそうだしスーパーやコンビニも遠そうだし、まぁ無理だなw

915:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:06:00.64 cKk+/paz0.net
>>882
築浅買うなんてなんて一番アホ
3000万の家新築で買ったら支払いは年100万くらい
10年を1000万で住めるわけだが築10年のマンションが3000万から2000万に値下がりすることはほぼないね

916:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:06:15.63 KVUSHM/60.net
>>887
マンションだと引っ越しの挨拶に行っても出て来てくれないとかまであるからな

917:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:07:47.46 cKk+/paz0.net
>>883
家賃2万から逆算しただけ
大家さんは慈善事業じゃないよ

918:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:08:48.20 U9TGWaes0.net
>>890
10年って築浅じゃなくね?w

919:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:08:48.81 o6J6TYOF0.net
若いうちは賃貸で気ままに過ごせばいいよ、趣味や友達関係とか転職やらで定住するにはイベントが多い。
もちろん若くして所帯を持ったら家を建てるのも全然良いと思う。
自分のライフスタイルと将来が固まったら建てればいい。金なくてシルバー世代の賃貸がまずい。

920:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:09:42.44 SVFgJeYz0.net
この論争は15年も続いてると言うが
初代論争者の賃貸派はどうしてんのかな
ちゃんと賃貸してるのか
もしかし


921:て 逝ってもうたか(´・ω・`)



922:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:10:54 jG5l8YMZ0.net
>>894
ほんとな
いつまでも引越せる信用と体力があると思ってる人がいるからそうはいかないよと言いたいね

923:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:11:36.47 ok1C91PL0.net
>>892
慈善事業じゃないけど借り手がいないならダンピングするしかない
大学の学部が移転したりで学生が減少した土地のアパートはめちゃくちゃ安い

924:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:14:43.65 kHzybKD90.net
>>846
恥ずかしく奴だなぁw

925:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:17:32 cKk+/paz0.net
>>897
でそこ住むの?
アフリカの家安いって言ってるのとかわらなくね?

926:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:19:39.89 r+pdLdz40.net
築浅で安いって思うのは糞田舎で建物の方が金がかかったケースだけで
ある程度坪単価高いところで買った家なんて、そうそう落ちるわけないんだから
坪単価40万円で50坪ある家が2000万円割り切るなんて、建物の価値ゼロで解体費かかる家くらいしかありえないんだから
結局これから地方は坪単価が下落するから安くなる、坪単価が安くならないところは安くはならない

927:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:20:43.02 TGTRQoPj0.net
築浅って新築と変わらん値段で売ってるからな
築浅で手放すなんて大きな理由があるから
出る数が少なすぎる

928:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:22:02 9jnQwmHy0.net
結局、どっちを選んでも損得はねーよ
価格はそんな具合に決定されてるから

929:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:22:34.97 cKk+/paz0.net
>>901
そうそう
売る人は2割引でも買う人は2割引で買えるわけではない

930:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:22:50.00 ok1C91PL0.net
>>899
俺が住んでる地域がそうなっているという話
都心まで通勤40分だが駅から遠いとこだと家賃二万円前後のワンルームが結構ある

931:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:23:25 +mPTQXt00.net
国がレオパレス買い上げてなんとかしてくれるよ
孤独死対策もバッチリ

932:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:26:16.05 6kvz/JOT0.net
若い頃から老後は犯罪して刑務所に行くと決めてるw

933:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:27:21.37 cKk+/paz0.net
>>904
同じようなワンルームが売りに出たら500万もしないと思う

934:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:28:10.74 0gYNqIUa0.net
>>861
神奈川にこだわるなら逆に三浦半島のマイナーな地域にするとか
伊豆より高くてもコスパでは絶対上だろう

935:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:29:10 ok1C91PL0.net
>>907
さらに二十キロくらい離れたら一軒家が500万円で売ってる

936:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:31:49.11 ok1C91PL0.net
>>908
三崎漁港のあたりとか住みたいな

937:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:32:14.14 dNJq1ynB0.net
子ども増えたから平米数増やした賃貸の内覧行ったんだが初期費用で33万円もかかる‪w給付金が一気に飛ぶ‪w‪w‪w
ぼったくり過ぎだろ

938:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:33:08.95 w7s7gaXd0.net
年取ったら介護が必要で一人で生きていけないじゃん。
サ高住の賃貸一択!

939:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:34:52.56 F+THhuam0.net
18で実家を追い出されて過去に15回転居したが
大家に払った額・引っ越し代・その分の投資損失・所有不動産資産無し・家電家具負担を
計算すると、親元でこどおじやった連中と1億円以上差が出てたわw

940:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:38:23.04 oknTb9vK0.net
>>841
捨てられる軽めの土使ってるわ

941:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:39:15.37 j4B56K1y0.net
ここ見てて思うけど賃貸情報にだまされてる情弱がかなり多いね
コスパがいいのは間違いなく新築

942:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:40:40.46 CO9z2VDi0.net
お前ら
今の自分の体の現状を見て、老後の心配をするほど自分が長生きする感じ?

943:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:40:43.80 oknTb9vK0.net
>>846
今は親から相続した都内の戸建て住まいだけど
荷が重すぎるから小ぶりなマンションにでも移り住みたい
子供は自分のこういった嗜好をよく知ってるから
問題ないわ

944:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:40:53.03 9jnQwmHy0.net
リスクが顕在化しなけりゃ購入が得なのは当たり前

945:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:42:02.41 X0Xdl9eY0.net
広くて安い土地にポツンとプレハブ置いて悠々自適に住むのが最適の選択やな

946:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:44:07.75 CaddGJam0.net
持ち家は離婚するかもと考えると手が出ない

947:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:44:08.53 2awWswMV0.net
今はローンも低金利やし
十年で10%も還付されるからな
新築が正解

948:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:45:03.79 +mPTQXt00.net
一生そこで住める保証はない

949:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:50:35.71 9DUa/S4A0.net
>>916
長生きした時に備えないとなってからじゃ遅いぞ

950:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:51:28.97 U7mABsKu0.net
>>916
60いかないかもな
ストレスと疲労で50代で死ぬ予定
後3年ぐらいかな

951:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:51:49.60 0T2M/xib0.net
>>919
夏冬地獄だが・・

952:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:54:20.02 +mPTQXt00.net
独身なら家賃2万のレオパレスで十分だろ
老人が借りれないとかなら、国が買い上げて貸すか、法律変えるかすればいい

953:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:57:17 Cgk1Ef1/0.net
老健一択

954:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:57:27 AiZuDPvE0.net
このスレ定期的に立つけどローン組めない層がこんなにいるのかって驚く

955:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:58:42 T/FdLLc50.net
ポスティングは24時間いつでも稼働可能だから涼しい深夜や早朝だけやろ。
あとは軽貨物だ

956:不要不急の名無しさん
20/06/30 21:59:24 T/FdLLc50.net
>>928
コロナ渦だぞ
もう公務員でもローン組めなくなるぞ

957:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:00:31 HMSoIelP0.net
賃貸は一生払い続けるローン

958:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:00:51 HaXOlq9E0.net
中古を新築の半値以上で買う奴はホームラン級のバカだと思われてるだろ

959:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:02:21.06 ptuaKrP40.net
大阪市内だが、築15年マンションが新築時より高いからな。狂ってる。

960:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:04:08.62 gD7myZYe0.net
>>931
持ち家は持ち家でローンの固定費かかるんだぞ
大企業でも終身雇用はわからなくなった時代

961:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:05:58.66 ok1C91PL0.net
>>933
2000年前半は不況で安かったからな

962:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:08:37 sj60zPP70.net
>>931
一生ローン払い続けても死ぬ時に資産価値無しで遺族が処分に困るということもあるからな

963:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:08:46 lbvke1iJ0.net
畑で美味しいトマト育てたい

964:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:11:43.71 NrKe+InY0.net
住宅ローンが最強の投資
これがわからんヤツは相当なアホ

965:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:14:11.95 8j5R/3Oa0.net
ジジイになってどこも家貸してくれなくなったらどうすんの?

966:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:14:38.59 gM4/61cD0.net
>>928
ローン組めなかったよ、現金で払ったから。

967:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:16:11.19 ZFfZqO+R0.net
>>934
ローン組む奴は馬鹿とか言う話への逆説だろ。
ローンなら終わりがあるが賃貸は間違いなく一生続く。しかもローンよりはるかに高額。当たり前だ。購入者が貸してるんだから損するような価格設定にする訳ない。
職を失ったら困るとのは賃貸も一緒、一緒どころか賃貸の方が困るだろう。購入と比べて賃貸は毎月の支払い金額が大きい。購入なら売って清算出来る可能性もあるが賃貸は確実に一文なしで放り出される。
購入�


968:ヘあくまで購入、借金だろうと所有してるからな。



969:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:16:52.22 rJ3EvoGa0.net
年寄りになっても賃貸ボロアパートとか惨め過ぎる
壁隔てた隣人もキチガイ率高いしな

970:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:17:05.45 HCMlVplO0.net
もう投資用のワンルーム買ってそこに住もうかなあ
狭くても持ち家なんだからお前らも文句ないやろ?

971:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:17:18.20 XSZYV5HM0.net
老後は賃貸でしょ。
一軒家なら庭の手入れや屋根の修理、
水回りの修理などあるしさ面倒やん。

972:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:18:27.08 PExBV53l0.net
持ち家はずっとそこに住むんだよ?
そこに固定される人生ってどうよ

973:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:19:34 TdKiolSH0.net
>>931
表面6%ですべてのリスクを大家さんが持ってくれる。ありがたい。
30年で180%だから、確かにずっと賃貸なら3軒分くらいのコストだね。

974:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:19:50 gxp3qEAb0.net
>>939
公営住宅に生保物件がある
家を借りれなくてホームレスということはない

975:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:20:16 x6Pli+wZ0.net
確かこれって持ち家ありの前提で2000万不足と言ってたよな
もう絶望しか感じなかったよw

976:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:21:47 G+Hk+smM0.net
>>938
わからんというか保証?

977:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:21:49 RczKmETC0.net
>>941
ちゃうねん。

ローンできる利点を纏めたら、
?何の信用もなく銀行が貸してくれる
?国が税金使って利息分以上を負担してくれる

コレがメリットや。
たとい現金で払えたとしても敢えてローン組む価値があるってことだわ。

978:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:22:33.67 ptuaKrP40.net
>>945
都心分譲ローン完済だといつでも売るなり貸すなりできるので、
縛られてる感じは別にない。
地方の割安のマンション買って引っ越す妄想をよくする。

979:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:24:43 3nD5XDnO0.net
RC造なら減価償却を計算する際の耐用年数が50年近くだから長く賃貸に出せる
10年に1度は壁面の防水塗装やり直さないといけないけど

980:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:25:53.02 TdKiolSH0.net
>>948
住宅+車のコストを手取りの35%くらいまでのところに落ち着けばいいんだよ。老後は貯蓄増やさなくていいので。

981:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:26:08.13 Fr7zaxSw0.net
老人賃貸貸してもらえないじゃん

982:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:26:12.22 rkMAOyi00.net
オレはマンション買っちゃったけど
共栄費やら固定資産税やらなんら家賃と変わらんな
金持ちじゃないから子供の将来しだいでは売らないといけないかもな

983:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:26:24.35 O2SI1AS10.net
>>945
別に何軒買ってもええんやで?
ワシは10年前に買った駅近中古マンションをローン完済後に賃貸に出して、郊外に中古の戸建買ったわ
戸建のローン払いがほぼ賃貸の家賃やな

984:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:27:04.27 RczKmETC0.net
>>952
耐用年数
の意味分かってる?

985:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:27:51.28 6Qp5X86z0.net
都内城南区急行停車駅徒歩5分に財産の半分を使って小さい家(土地24坪3階建て)を建てた
売るも貸すも容易にしやすげ
老後、資産目減りするとしても郊外都市のマンションに買い替えるもよし
まだ金もあるので子に譲ってもいい
将来安泰

986:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:29:22 yDzPoAnn0.net
>>944
そういうの全て楽しんで自分で賄う側は
病気無用で金も貯まる

987:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:30:25.93 TdKiolSH0.net
>>948
持ち家ありというか、住宅コスト月1.8万だから。
家賃5万なら、3.2万の無駄を削るだけ。

988:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:30:37.43 7LW/ZrQh0.net
>>909
八王子とか大船とか浦賀とかがそんな感じだな
一応通勤


989:の末端、末端ゆえに始発だから必ず座れるんで 通勤中に毎日2時間本読んだり寝たりすんのが苦じゃなければ まあまあ良いんじない?たった500万で庭付き戸建買えるんなら



990:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:31:57.32 ptuaKrP40.net
>>955
賃貸すると15あたりのマンションだって、共益費修繕費固定資産税で、
4万いかないぐらいだろ。全然違う。
固定資産税が他の税金にも影響するけどね。

991:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:32:19.95 gD7myZYe0.net
>>941
職を失って困るのは絶対持ち家だろ
賃貸は失うものが少ないが、持ち家は今まで払ってきた以上手放せにくい
賃貸は最悪生活保護とかあっても、持ち家は生活保護は出来ないからな制度上

992:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:39:29.32 gD7myZYe0.net
市営住宅って月1万円とかよ、それ以外全くかからない
年12万円50年で600万円これに勝てる物件ある?
結局年収1000万円あっても家や家族に金取られまくってたら、そんなに得でもないってこと

993:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:42:38.14 j4B56K1y0.net
>>944
庭は手入れ面倒なら全面コンクリにすればいい、屋根なんて死ぬまでに一回修繕するかしないか、水回りは死ぬまでに一回か二回するかしないか、言うて修繕費なんてそんな高くないからな

994:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:44:13 ACJpx5Rq0.net
身寄りの無い老人に貸したい大家さん偉いよ
自分は孤独死より長生きや痴呆が怖い
金があるならサービス付き高齢者向け住宅とか老人ホームに行きたい

995:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:44:51 MfGgJG+X0.net
新しい市営住宅が最強ということで!

996:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:46:11.07 9DUa/S4A0.net
市営住宅とか当選確率の前に入居資格も無さそう

997:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:46:14.14 /OdTEh9R0.net
絶対持ち家だろ
例えば結婚相手の実家が賃貸だったらと想像してみろよ
破談の理由になりえるわ
ただし富豪の節税対策とかで、あえての高級賃貸等の場合はアリ
>>964
市営住宅住みなんて恥ずかしくて友達とか家に呼べないじゃん
自分の周囲との付き合いはもちろん子供の縁談にも悪影響

998:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:46:44 0gYNqIUa0.net
>>954
そうやって不動産屋は脅すけど正確には貸してもらえない物件も多いってとこ
借り手がつかなくて困っている物件なんて山のようにあるよ

999:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:46:44 +QctvvOH0.net
市営住宅は倍率高いからなあ

1000:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:48:03 6+lhXYpF0.net
>>964
低所得者に限定され、世帯収入で500万もあれば、月額8万とかになる
子供の多い母子家庭だったら6千円台もあるかもなw

1001:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:51:45.97 VrWaPvKk0.net
持ち家はともかく一生家族も持てず生活保護で細々生き延びることに意味を見出だせない
情けなさに発狂自滅するだろうな

1002:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:52:01.84 j4B56K1y0.net
>>968
市営住宅って収入いくら以下って低所得限定の物件だろ、前提がこのスレとは別問題になってると思うんですが

1003:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:54:35.25 4wPoKEWs0.net
WithコロナならICUだろうね

1004:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:57:00.66 upBt8f360.net
>>969
なるかボケ。いつの時代の頭してんだ?マジで死んでこい

1005:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:57:37 upBt8f360.net
>>969
お前まじで○すぞ

1006:不要不急の名無しさん
20/06/30 22:58:34 jExi4mFB0.net
持ち家はお餅ですか?

1007:不要不急の名無しさん
20/06/30 23:00:08 /OdTEh9R0.net
>>977
お前の実家賃貸なの?もしくは今家族で賃貸住んでるの?
まあお互い賃貸同士で結婚するならいいんじゃない

1008:不要不急の名無しさん
20/06/30 23:00:32 9DUa/S4A0.net
>>974
昔から賃貸派に生活保護狙いまで居るのでスレ違いでもない気はするけど
俺じゃなく市営住宅狙いを公言している人に言ったほうがよくね

1009:不要不急の名無しさん
20/06/30 23:01:29.18 WJc+zDpoO.net
>>111
固定資産税の方が安い
親の持ち家継ぐだけだからローンもないし、リフォーム済みだし持ち家一択

1010:不要不急の名無しさん
20/06/30 23:04:27 ri2leYZn0.net
65歳以上の持ち家率8割超えだしな賃貸がそんなにいいならこの数字おかしいやろw

1011:不要不急の名無しさん
20/06/30 23:05:55 rJ3EvoGa0.net
>>977
賃貸ボロの実家って本当か?
彼女連れて行けなかったろ?

1012:不要不急の名無しさん
20/06/30 23:06:11 R6z43Nhy0.net
昭和の人間ほど持ち家思考ガッチガチだからな。

1013:不要不急の名無しさん
20/06/30 23:06:55 3nAHPc8o0.net
寿命が延びるんだからこれからはより持ち家にシフトしていかないと

1014:不要不急の名無しさん
20/06/30 23:07:44 mNsDTjw/0.net
令和の珍態

1015:不要不急の名無しさん
20/06/30 23:08:50.03 DiikfOyK0.net
老後のこと考えたら持ち家一択なんだよ

1016:不要不急の名無しさん
20/06/30 23:10:28.95 k1dtaycr0.net
ある年齢から借りられなくなるからな。

1017:不要不急の名無しさん
20/06/30 23:11:26.93 ql5uPxjf0.net
地方都市、大都市、大都市近郊で大分変わる価値観だね
社宅借り上げ制度で家賃負担が数割とか、会社から住宅手当が充分に出るのと、福利厚生が少なくて全額自己資金の場合でも話が違ってくる
生き方や住まいなんて、自分が納得して決めたらいいだけ

1018:不要不急の名無しさん
20/06/30 23:13:02 rNm6c9uA0.net
最近は平成産まれが混ざる30代の持ち家率も50パーセント位あるぞ
若いやつほど持ち家思考や
中途半端な中年は若い時は金利も地価も高くて持ち家手が出なくて仕方なく賃貸になった負け組が多い

1019:不要不急の名無しさん
20/06/30 23:19:04.41 O2SI1AS10.net
>>964
マトモな家族持ちに市営とか有り得ないっす
市営住宅がある学区ですら避けたりすんのに

1020:不要不急の名無しさん
20/06/30 23:19:28.90 SmCHgYTf0.net
これ老後の住まいの話なんだから社宅があるからとか住宅手当とかクソ関係ねぇんだけどなw
社宅も無い住宅手当もない単なる年金暮らし老人になっても死ぬまで定額家賃払うんか?

1021:不要不急の名無しさん
20/06/30 23:20:06.66 DiikfOyK0.net
>>989
一生社宅とか地獄でしかないわ

1022:不要不急の名無しさん
20/06/30 23:20:20.56 KVUSHM/60.net
>>989
そうね
そのへんで話が噛み合わない部分、常識感の違う部分はある
んで、結局のところいろいろよく勉強しなさいと、そういう意味ではいろんな意見や体験談があるこういうスレは意味はある

1023:不要不急の名無しさん
20/06/30 23:22:25.28 RdUmD09O0.net
55歳で家買ったシングル♀
家賃+駐車場代+α
払えなくなったら売ったらいいわ

1024:不要不急の名無しさん
20/06/30 23:24:38.79 DiikfOyK0.net
>>992
一生社宅暮らしだったり
一生住宅手当に頼るつもりなのかねw
一生賃貸の奴らの思考はよくわからん

1025:不要不急の名無しさん
20/06/30 23:30:28.10 +muQW0Fi0.net
>>996
スレの論点は定年後の老後の住まいなのに住宅手当てガー転勤ガー転職ガー失業ガーって的外れ論点で話し出すの大概賃貸民w

1026:不要不急の名無しさん
20/06/30 23:30:36.25 YA1P5PZH0.net
>>982
>65歳以上の持ち家率8割超えだしな賃貸がそんなにいいならこの数字おかしいやろw
その世代は持ち家が流行したってだけ
それでも賃貸が2割弱いるのが現状
今40才の奴が30年後どうなってるか予測もつかないな
人口減少って大イベントの下じゃ
バブルも崩壊するまではバブル後の世界を予測できた奴なんかいない

1027:不要不急の名無しさん
20/06/30 23:38:46.72 ql5uPxjf0.net
社宅借り上げ制度と、社宅はまた違うのだけど

1028:不要不急の名無しさん
20/06/30 23:38:51.44 tCcpFTKv0.net
>>998
バブル崩壊味わった老人達が持ち家維持してるんだからすげぇなw老後の持ち家の安心しか感じないw

1029:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超え�


1030:ワした。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 8時間 21分 6秒



1031:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch