【毎日】持ち家か賃貸か「老後の住まい」適するのは ★8 [蚤の市★]at NEWSPLUS
【毎日】持ち家か賃貸か「老後の住まい」適するのは ★8 [蚤の市★] - 暇つぶし2ch327:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:13:36 rdUSg+s+0.net
>>24
投資のリスクを恐れる人は信用を担保に物件を買ってすませるんだよね
言ってることはわかるけど、勝負に出るのはオレはこわいなぁ

328:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:13:44 Uobs5PC10.net
>>305
運用とか言いつつ賃貸に住むのかよ
不動産投資してる奴の餌になっとるやんけ

329:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:14:17 9DUa/S4A0.net
>>301
管理費修繕費を10年払ったら高くない?
ペンキの塗替えとか10年に一度とかだし

330:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:14:22 wzqUXvGx0.net
>>302
孤独死した事故物件って腐乱死体化してて現場復帰するだけせも大赤字出しそう

331:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:14:31


332:AGPCald60.net



333:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:14:47 iRN5qTwX0.net
>>315
使わないと経費で落とせないでしょ
自転車操業するならいくらでも回せるでしょw
自分の金じゃないんだからw
そんな使い方で富豪とか言われたらヒカキンも苦笑するだろうw

334:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:14:48 mTlVs3UE0.net
賃貸だけど年取ったら実家に帰るわ
田舎だから無駄に9LDK2Sとかある

335:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:15:07 Dy1S5WK/0.net
東京だったら75歳でも賃貸は借りられる
田舎ならただ同然の空き家を買えばいい

336:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:15:42 m1QxxyDR0.net
>>135
おかげさまで安心の老後送れそうだよ
掲示板だから投資知らない奴に
物事を端的に言ってるだけ
具体的手段は自分で考えるもんだ

337:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:15:43 KVUSHM/60.net
>>309
鉄筋のないレンガ造りは論外
日本では建築基準法通らない
鉄筋は基本的にアルカリ性のコンクリートの中に密閉されてる限りは錆びない
錆るのは何らかの形で水が侵入したり空気に触れる場合
んで鉄筋のないコンクリートは引っ張り耐性に極めて弱い

338:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:16:25.97 uetM/joK0.net
>>314
大家は死にかけ老人には貸したくないから
もう自治体が支援する形になるんだろうなとは思う
まあそういう安否確認システムもできつつあるもんな

339:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:16:42.73 AGPCald60.net
>>285
不安にさせることが目的だから
特に何が言いたいわけでは無い
( ´・∀・`)

340:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:16:42.97 jIwyEVp20.net
>>326
タダ同然でもボットンライフになるよ、都会暮らしには馴染めないと思うが・・・

341:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:16:45.28 KMsOnxoX0.net
年金で家賃払えるのか?って話やろ
だいたいは無理や

342:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:16:52.77 BKK0EGMS0.net
>>299
貸し渋りの問題を事前に買えでは解決策じゃねーよな
本来は家族と同居しろとかその流れで家庭持つのを義務化するとかその流れで家長制復活とかウヨぽいのが理想なんだろうけどさすがにそれは嫌すぎるし
やれそうなのは終家積立義務化ぐらいかな

343:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:16:54.85 D6buT9+s0.net
>>308
みんなで仲良く同じ期待してるから下がることはないだろうな

344:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:17:36.83 USOLDUHZ0.net
>>257
車はほんと金食い虫だよね
地方だけど駅近物件にしたよ
いま2台あるから最終的には軽1台にするつもり

345:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:18:02.07 wzqUXvGx0.net
>>316
ボットンなら築60年は必要だぜ
40年なぞまだまだ

346:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:18:15.06 r7IvfHis0.net
>>313
頭金ある程度入れないと月々の支払いが家賃よりローンが安い物件は相当限られる
家を資産と考えなければいい

347:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:18:30.50 nT1exclu0.net
>>310
貸して得られるインカムゲインを自身の家賃と相殺してるだけ
自身の年収の何倍もするような買い物を
簡単に考えちゃうと貧乏から抜け出せないぞ
有り余る収入があったり親から資産を引き継げる御身分なら
好きにしたらいいけども

348:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:18:40.67 PsyA6eE+0.net
>>123
これ凄い
日本は進んでるな


349: この方法で高層建築物も行けるわ



350:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:18:50.96 uetM/joK0.net
>>325
庭の手入れきついぞー
涼しい時間に虫に刺されながら雑草むしりするか
真昼に雑草むしりするか
どっちも好きならオヌヌメ

351:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:19:23.56 rEmn9e4p0.net
子供が独立するまでは、築年数の古い大き目の借家。部屋が7つぐらいあって家賃7万以下。
子供が独立したら、築年数の古い小さめの借家を500万以下で買って、100万ぐらいで
表面だけ治すのがいいと思う。東京とかだと無理だろうけど。

352:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:19:54.92 GXcHr4Tg0.net
子育て終わった頃に
安い中古マンションとか買いたい

353:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:20:14.86 9DUa/S4A0.net
賃貸老人にスマートウォッチを着けてもらって健康管理と生存確認をするってのはどうだろうか

354:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:20:21.50 Y5+9GALu0.net
>>334
オリンピック後にマンション大暴落!と同じだよな
みんなそう思って買い控えてるならむしろオリンピック後に高騰すんじゃねえの?って思ってたわ
関東じゃないから眺めてるだけだけど

355:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:20:29.11 Z0765TfF0.net
>>332
公営住宅も利便性良い物件は競争率高いしねえ

356:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:21:11.00 jIwyEVp20.net
庭の手入れ確かにキツい、年取ってから始められるもんじゃない、だけど部屋の窓から庭の緑見ると
その苦労も吹っ飛ぶんだけどね。

357:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:21:31.95 nT1exclu0.net
>>343
老人の生存確認サービスか
金になるな、、、

358:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:21:35.15 Rav2OJXI0.net
これからリモートワークが本格化して富裕層ほど郊外に移るから
都会が貧困層のベッドタウンになるよ
現にアメリカやイギリスだと既にそういう雰囲気だし自然の多い地方の地価が上がり始めてる

359:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:21:57.04 5iyvVEF50.net
家族向け賃貸高いから3年前に都内でマンション買ったよ
2馬力やしあと10年くらいで返すわ

360:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:22:14.15 VWeJ1v4w0.net
戸建てだが隣家との境界線で植物育ててる家は苦手
枝葉が境界超えてもお構いなしだし園芸で長い資材使ってて台風でうちまで飛んでこないか不安
こんなん引越してからこうなったから調査のしようがないし
園芸やるなとは言わんけどちゃんと管理しろ
はみ出してる植物は相手の柵の向こうに押しやってる
管理費修繕費払い続けたくなくて戸建てにしたけど、こういう所はマンション羨ましいわ

361:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:22:17.24 Dy1S5WK/0.net
>>331
今どきボットンってどこの糞田舎だよ

362:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:22:44.95 XinW8FdG0.net
>>312
リーバースモーゲージと言うのも結局は担保があるから利率は低めだが、カードローンと
変わらないのだよね、利率は車のローンより可なり高いしね、
死んでから清算というけど、それまでに評価額が基準より下がればその時点で清算だしね、
例え、それをしなくても、売却でマイナスが出ると、その分は遺産相続人に負担が行くように
なっているしね、どう転んでも銀行のリスクは無いので、最も良い融資先だろうね。
使うメリットは、金は無いけどどうしてもその家から離れたくないと言う願望の強い人だけ
だろうね。

363:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:23:01.22 aSQe+UsJ0.net
結婚したら持ち家が1番
賃貸は考えられん
独身は好きにしろ
ていうか橋の下でダンボール敷いて寝てりゃ1番コスパがいいw

364:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:23:04.69 iRN5qTwX0.net
>>348



365:23区がニューヨークのブロンクスになる日も近いか()



366:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:24:07 /pWRMLT90.net
>>344
買い替え希望の俺は暴落を期待している。
しかし、東京って無駄にパワーカップルレベルの小金持ちが多いし、コロナで無傷なやつも多い。
てか、原資となるいまのマンソンば暴落したら意味ねーか。
むかつくから株買うことにする。

367:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:24:23 NgMMva510.net
都内の普通の住宅街だが最近土着の老人達の引っ越しブームで一時空き家だらけだったが今年入ってから取り壊しと新築の挨拶に赤ん坊抱いて若い夫婦が来るぞ
引っ越して行った年寄りはみんなマンション移ると嬉しそうに言ってたし引っ越してきた若夫婦たちは夢いっぱいで建築計画しとるんやろなぁ

368:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:25:01 CPq3DZpJ0.net
ローン控除期間にローン返済して、それから学費の貯蓄していくのが理想
一般サラリーマンだと2馬力必須やけどな

369:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:25:12 6a5xFLml0.net
>>1
投資とかの使い道は置いといて
賃貸にオーナーからの固定資産税とかも含まれているんだから
後の移転を考えていないのなら持ち家の方が生活しやすいだろ

370:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:25:12 0nENHf3D0.net
俺は持ち家派
ローン払い終わってるし、災害で喪失しない限り住み続ける

371:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:25:24 x3zUKcTU0.net
リーバースモーゲージで借りる金って家の建て替えにも使えるの?
安く叩かれたらやらないけどね

372:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:26:18 iRN5qTwX0.net
>>352
今時は
・家を買うのに『宅地建物取引士』
・金を借りるのに『貸金業務取扱主任者』
を利用者が持っていないといけない時代になるとは
笑えるな!
>>360
最期の生活費だろ、文字通り最期の

373:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:26:25 nZSz90OJ0.net
既婚独身論争に似てるわ
そりゃ欲しいけどでも身動き取れないのわなぁ
失敗も怖いし
って意見と
どうせ結婚できないんだから刹那的でいいや
って意見

374:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:26:34 NLy+nP3N0.net
どっちもメリデメがある
自分の都合にあわせればいい

375:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:26:51 r7IvfHis0.net
>>320
それは餌でいいんだよ
借主は日本では結構保護されるし、天災や隣人リスクなんかも大家が肩代わりしてくれてるし管理組合もないんだからいくらかは手数料としてくれてやる発想でいい
その上で老後資金は自分で資産運用は必要
つみたてNISA対応のインデックスファンドなら素人でもそれなりの運用可能

376:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:27:02 HMSoIelP0.net
仕事やめてから年金受け取りまで無収入の期間があるわけだけど、賃貸費用含めた固定費で貯金なくなるよ
生きられるの?

377:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:27:50 nZSz90OJ0.net
>>365
働きゃいいだろ
空き缶拾いでも警備員でも

378:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:28:50 x3zUKcTU0.net
>>361
そっか用途は制限されるのか。
いつかパンフくらいよんでみっかと思ってたけどそれもやめとこ

379:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:28:58 pCza1i9F0.net
そろそろ結論出た?

380:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:28:59 IG62jMRW0.net
>>343
火災警報器義務化されてるし
デジタル社会ならスマート家電やスマートウォッチで健康管理兼安否確認は義務化すべきだよな

381:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:29:04 a7T6Ie710.net
マンションは積み立ての修繕費が結構かかるからな
お金が無いのなら若いうちから都営とか県営団地に応募して当たるのを祈るしか無い

382:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:29:46.32 DjWHlPbn0.net
タワマンでない10数階の大規模マンションでも、修繕費が結構かかるんでしょ?
はじめは安く


383:積み立てるけどどんどん高くなって、 他に大規模修繕の時に+100万くらい取られるって読んだことある



384:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:30:30.74 VWeJ1v4w0.net
>>357
団信入ってるなら死亡保険と考えて現金持ってた方がよくない?
繰り上げ返済は最後までしなくていいと考えてる
どうせローン組んだ時に手数料払ってるし元利均等ならローン返済前半は利息分の割合の方が多いし

385:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:30:53.78 oW6/q2Dt0.net
売れない不動産抱えてる奴
かな このスレ続くのは。

386:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:30:58.88 iRN5qTwX0.net
>>367
そもそも、リバースモーゲージで建て替え費用が出せるかという問題があるだろうけど

387:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:31:07.61 PsyA6eE+0.net
>>238
武蔵小杉
その前は浦安の液状化
湾岸とかゼロメートル地帯に住んでる人は
関東大震災で壊滅的打撃
ローン残って住むところ無し
賃貸なら建物壊れても引っ越しすりゃいいが
マンション立て直しは無理だよ
戸建てだと海水で溺れる危険付き
埼玉なら溺れないだろうが

388:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:31:12.14 xDcQ7EvO0.net
親と同居か、安い賃貸で過ごしながら、コツコツ貯金して、貯まったら、一括で身分相応の持家になるのが理想的かな
もちろん、毎年の固定資産税、管理費、場合によっては駐車、駐輪代を意識しながら

389:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:31:21.44 a7T6Ie710.net
>>373
負動産か

390:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:31:35.12 w9lcyJTE0.net
>>368
現状、60歳以上の持ち家率が8割超えてんだから、答えなんざ最初から出てる。

391:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:31:37.61 XinW8FdG0.net
今の戸建ては見栄えをよくするためや、人件費を節約するために自然材が少ないので、
例えばモルタルに代わりサイディングボードや瓦に代わりスレート屋根などを使っているので
特に外回りは最低15年ごとぐらいには塗装などの手入れは必要で、最低でも100万は
かかるし、平均で150万の提示はされる。
固定資産税も都会では減価償却の効かない土地の部分は結構かかる、それに、給湯器などは
10-15年での買い替えも、浴槽も30年もたてば今のはもたないよ、
家賃がいらないと言うけど実際に住んでみて15年も過ぎれば結構なお金はいるような。

392:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:31:44.94 UuaPTwnN0.net
分譲マンションはアカンって事はわかった

393:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:32:10.59 JhxHBZBD0.net
>>316
そそポットンだわ(´・ω・`)
下水は来てるんだけど、接続してない

394:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:32:22.23 WUzmWw+00.net
持ち家でも20~25年経過したら数百万円かけて修繕いれないと
弱い箇所や水まわりダメになってくる

395:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:32:32.24 a7T6Ie710.net
>>375
あの辺は正直言って5年くらい住んだら早々に売りに出して別の所に住んだ方が良いよな

396:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:32:45.66 HYbdS7/Y0.net
ちなみに大手新聞社は不動産会社顔負けの大地主

397:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:33:02.60 y1YvGx4+0.net
持ち家なら最後売り飛ばして金に変えることもできる
…田舎の家は知らんぞ?

398:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:33:19.98 RczKmETC0.net
>>371
100万ではきかんだろうと思う。
戸建てだってちょこっと直してもらうだけでスグ100万jはかかる。
だから火災・地震保険に入ってる。
マンションは修繕積立金払わない人の分も払わなあかんし、
修繕のスケールが違う。

399:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:34:05.89 a7T6Ie710.net
>>379
それはわかるけどマンションと違って自分のペースが修繕が出来るのに対して
マンションは毎月確実にお金取られるからね

400:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:34:05.94 9DUa/S4A0.net
>>379
毎月の積立額にしたらそうでもないよ

401:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:34:16.49 +Lnb+d+y0.net
毎日使うものだから、お風呂とかトイレはちょっといいものにしたい

402:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:34:25.80 CgMjUCWQ0.net
VIPで糞みたいなレスしてたお前らが住宅について語るなんてな

403:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:34:36.06 nZSz90OJ0.net
俺去年断捨離して
最近もさらに断捨離した
収納やキッチンは別にして
一人暮らしに必要なスペース
四畳半で十分
もちろん空いたスペースの
解放感ってのがあるんだろうけど
あるいはもっと減らせるって思ってる

404:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:34:44.68 tkyhBI1R0.net
>>272
最近は、ネットで情報得られる時代になったから
競売の敷居が低くなり、価格もそれなりの値段
うちの地域で言えば安いと言えないレベルだね
不動産屋が中古物件売っている値段と変わらない
場合によっては、競売の方が高くないか?ってのもある
競売物件数も随分少なくなった
競売になる前に任意売却しているのかもしれない

405:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:36:19 Y5+9GALu0.net
退職金で実家をガレージ付きの新築にしよう、とか思ってるけどそういうタイミングで水害や地震に遭って全てを失うのが田舎の罠
タワマンが停電でウンコまみれとか言われても建物無事じゃんスゲエとか思っちゃう

406:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:36:36 r7IvfHis0.net
>>378
バブル期にローン組んで終身雇用で逃げ切った世代と不確定要素が多い現役世代で比較する意味は?
デフレの現代持ち家で資産形成にならない
前提が違う
だから富裕層以外の庶民はみんな迷う

407:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:37:06 +Lnb+d+y0.net
>>272
べつにいいじゃん
新築は気持ちいいぞ、自分の好みに作れるし

408:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:37:19 rAZzezkl0.net
歳取ったら2階上がるのきついっていうけど、2階で寝てたのを1階にしたとたんに
認知症になったり足腰弱ったりするって聞くよ
平屋は2階建ての1.5倍くらい建築費かかるから 2階建てにするとその分色んな所を
グレード高い仕様にできる

409:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:38:03 2RCxMZuh0.net
>>379
賃貸だと大家がその金払った上でさらに利益乗せてるんだぞ

つか最低100万ってなんだ?
屋根と壁に足場組んで100万ぐらいだろ

410:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:38:04 Dy1S5WK/0.net
>>378
あと三十年立つとその六十歳以上が死んで空き家が激増するから答えは出てるな

411:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:38:35.58 6sFSl/kk0.net
持ち家は損得だけじゃないからな
あと賃貸派は更新料という謎の出費に何の疑問も持たないのが不思議

412:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:39:06.84 KVUSHM/60.net
>>389
便器は普通の組み合わせ便器が一番いいぞ
一体化はオススメ出来ない

413:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:40:11.56 Uyukj1hr0.net
>>396
平屋のほうがカネがかかるのか?
構造的には2階建ての方がかかりそうだけど、
意外だな。

414:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:40:30.98 IG62jMRW0.net
3Dプリンターの格安平屋ハウスでシンプルなコスパ生活を目指すべき
既存工法の新築はやめとけ今は借家で十分

415:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:40:33.43 2RCxMZuh0.net
>>398
安い空き家なんて今でも腐るほどあるがそこに住む希望者なんて今でもいないけどな
結局利便性のいい駅近の土地が安くなることなんてない

416:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:40:50.53 +Lnb+d+y0.net
そんなに栄養価は変わらないし、最後はうんこになってしまうから
といったてうまい酒を飲みたいしうまいものを食いたい
家もそうじゃない、いい家に住むことは楽しみじゃないか?
まあ服はなんでもいいけど・・・

417:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:41:26.29 RJ4Sah/F0.net
持ち家中古マンションが最強
戸建てと賃貸は銭ドブだよ

418:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:41:29.02 XCBa229b0.net
老後まて賃貸で老後は家買えばいい

419:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:41:39.50 Dy1S5WK/0.net
>>403
今でも腐るほどあるのがさらに倍

420:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:41:39.98 PsyA6eE+0.net
>>328
日本の技術に期待するわ
築40以上のマンションも鉄筋コンクリート建造物も多数見たが、コンクリートは必ずひび割れするね
そこから水が侵入しないように養生を続けなきゃいけないが
10年毎のを続けるのは難しい
外壁剥がれの崩落からの住んだらダメ
で50-60年が限界かな

421:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:41:45 KVUSHM/60.net
>>371
逆にタワマンだと外壁の修繕って出来ないんだよね高すぎて

422:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:41:53 iRN5qTwX0.net
死ぬまで生保でいいでしょ

423:み
20/06/30 17:42:43 0+xrSDDl0.net
賃貸のがいいんやない。
持ち家だとボイラー壊れたり、風呂交換とかメンテナンス代高いもん😶

424:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:42:53 2RCxMZuh0.net
>>407
だから倍になったら駅から徒歩20分の築30年の物件に住むのか?
今でも空き家が500万もせずにあるぞ?

425:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:43:57 Dy1S5WK/0.net
>>399
持ち家の修繕費、固定資産税に比べれば更新料なんて安いもの
さすが損得考えていないだけあるな

426:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:44:14 9DUa/S4A0.net
>>411
家賃との差額を積み立てれば余裕ですよ

427:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:44:14 w9lcyJTE0.net
>>394
バブル期は千葉の山奥まで不動産価格が高騰した。
そんな家を今とくらべればとんでもない金利で手に入れたから
手放すに手放せないのかもな。
資産形成はおいといても、今のほうが不動産を手に入れる敷居は低いんじゃないかな。

428:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:44:36 B5x2z/5I0.net
地方公務員の養分、悪名高き固定資産税を語らずして
不動産の取得は語れない

持てば高額な資産税が永久に課せられる

429:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:44:37 RczKmETC0.net
>>395
俺は最近注文新築建てたが、
苦労ばっかりで嫌になった。
嫁がしゃしゃり出てきてうざったいの何の。
この窓が、この壁紙が、風水が。。。
聞きたくもないのに必ず相談してくる。
完成前にも、こんな感じにしてほしかったのに!
とか。
喧嘩しまくり。

何が楽しいのか分からん。
気が狂いそうになったわ。

430:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:45:23 m1QxxyDR0.net
>>397
いいじゃん
その家のライフ50年のうちの
必要なだけ10年分を買うと思えばいい

431:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:45:35 Dy1S5WK/0.net
>>412
500万が100万になるから差額の400万をタクシー代にすればいい

432:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:45:37 aSQe+UsJ0.net
>>411
アホ

賃貸はそういう修繕費も当然家賃に含まれてる
利益が取れるようにな
大家がボランティアでなおしてくれてると思ってるのか?w

433:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:46:01 Tp3YK3Qy0.net
>>417
それは夫婦の問題やろ

434:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:46:52 KVUSHM/60.net
>>417
ウチもメチャクチャ大変だった
でも基本的に嫁の意見はほとんど却下した
邪魔にしかならなかったから
出来たものが良かったので今は嫁は文句ひとつ言わない

435:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:47:29 2RCxMZuh0.net
>>413
家賃に上乗せされてるに決まってるだろ
大家が固定資産税払ってないとでも?

維持費+大家の利益=家賃って当たり前のことが本気でわかってないのか?

436:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:47:37 KVUSHM/60.net
>>421
でもあるある過ぎる話なんだよなw

437:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:47:37 WUzmWw+00.net
転勤、転職、リストラのリスクを考えて現役は賃貸
子供が独立したら小さな家を新築で建てる
リスク重視だとこれ

438:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:47:38 PsyA6eE+0.net
>>344
まあオリンピックは無しとして
オリンピック関連施設の急造のために割り当てられてた人員が平常運転に入るね
すると、工賃も下がる
今年の前半見ると新規着工も落ちてるから職人が余ってる
リフォームやるか、安い工賃で新築やるかって感じ
要するに仕事が減って価格競争になってきてる
土地はアゲアゲできたがホテルとか観光とか大打撃なので
現金化できる土地はどんどん売られていくよ

439:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:48:30 ElqAChr/0.net
新築で買うなら60坪くらいの土地に平屋が良いよ
固定資産税も安くなるし、家のメンテナンスも安くて済む
それに転売もしやすい

440:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:49:22 jIwyEVp20.net
>>381
嫁や中学生ぐらいの娘いたら嫌がらない?

441:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:49:34 dpUM0pxB0.net
家買っちまうとそこに縛られちゃうからな
そこに落ち着くという考え方もあるけど
今の時代にはそぐわないんだよね

442:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:49:37 Dy1S5WK/0.net
>>423
賃貸総額と持ち家の総額の話で更新料だけ不思議というトンチンカンなこと言ってるやつにレスしてるだけ

443:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:51:09 GkoYLxeC0.net
>>396
今は高齢化で平屋人気だけど
そのうちアイボをパワーアップした人乗せて運ぶ大型電子犬がクルと思う。金太郎も熊に乗ってたし

444:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:52:45 2RCxMZuh0.net
>>430
で、損得考えたお前の考えは結局なんなんだ?

445:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:53:04 3x1ZaCV60.net
>>420
壊れた理由次第で大家持ち
それと固定資産税とか住民税とか
色んなもんの改修費とか全部乗っけたら
田舎でも都心並みの家賃になるよ
分かるでしょ?家賃相場がある以上
適当な値段は付けられん事くらい

だからサービスして空き部屋減らして
手持ちマンション増やして行くんだよ
中々のリスクと選球眼が要りますよ

446:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:53:51 wRvGLc4u0.net
不便な戸建てより利便性の高いマンションこの流れは変わらない

447:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:53:53 PFlxMZZe0.net
ほとんどの奴の老後は病院か施設だろ
持ち家いらんだろ

448:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:54:12 KVUSHM/60.net
>>433
そういうこと
大家の都合で家賃は決められない
借り手が付かなきゃ成り立たないから

449:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:54:55 PFlxMZZe0.net
老後でもバリバリとか思ってる?

450:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:54:56 PsyA6eE+0.net
>>379
戸建ての修繕は業者の言いなり
大規模マンションだと建築関係の人が住んでると
業者は叩かれて薄利でやる
場合によってはデベロッパー系列の管理会社を切って
安い所と契約して節約したりもする

451:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:55:14 gM4/61cD0.net
そら、家を買っておいた方がいいでしょ、金が無くなっても追い出されずに済む。

452:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:55:47 KB6+W1aI0.net
>>433
やっとまともな意見でたね
家賃は相場で決まる
大家なら誰でも知ってる事

453:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:55:55 PFlxMZZe0.net
>439
金ないなら食い物ないわな

454:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:55:56 Dy1S5WK/0.net
>>432
お前は頭悪そうだから教えるだけ無駄だな

455:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:57:01 PFlxMZZe0.net
老後考えるから借家がいいんじゃないの

456:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:57:33 PFlxMZZe0.net
老後は結局は施設か病院

457:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:57:53 ElqAChr/0.net
場所にもよるけど一軒家は10~15年ごとに外装、屋根の塗装が必要
最低でも150万くらいは掛かるから結構な出費になる

458:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:58:08 PsyA6eE+0.net
>>399
更新料はジッと待つとタイミングが来る
今後一切更新料払わなくて良くなったわっ
悪用するなよ

459:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:59:06 CASF22/E0.net
賃貸だと毎月の家賃や数年ごとの更新料とか
何万も出すの大変じゃん
賃貸ならボロくなってもとりあえずは住んでいられる

公団や都営団地なら別かもだけど

460:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:59:08 PFlxMZZe0.net
残された人の考えろよ
処分は大変だから

461:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:59:10 wzqUXvGx0.net
>>417
相談


462:ポイントが微妙なとこだから、出来上がりに対して変化はない気がするけど…w 間取りとかベランダの配置、窓の位置による風通しの良さなら分かるんだけども



463:不要不急の名無しさん
20/06/30 17:59:17 lKp1z3RF0.net
家賃8万を20代前半から90代まで払ったら7000万だぞ
7000万で満足な住環境なら良いが都内通勤圏で8万てワンルームマンションか単身アパートやろ
田舎だから家賃安い言うヤツいるがそいつら給料も安いやろ
一生賃貸宣言民はショボい賃貸家賃に生涯年収何割持っていかれるつもりやねん

464:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:00:20 9DUa/S4A0.net
>>445
毎月一万円貯めれば余裕じゃん

465:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:00:41 iRN5qTwX0.net
>>450
90歳までずっと元気で生き続けられる可能性は?
それがないとその命題は成立しないだろ

466:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:00:44 N0q8yvbb0.net
管理費が3万値上げしたらしく、更新時に大家が家賃を3万上げていいか聞いてきた。
もちろん断って、家賃据え置きのまま10年住んだw

467:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:01:06 Xs+UKR8a0.net
賃貸住まいだけど備え付けの設備関係の故障や交換なんかは管理会社に電話一つで済んじゃうからなぁ
こちらの落ち度でもなければ修理交換費用は大家負担だから一銭も掛からんし
建物周りの清掃なんかも管理会社まかせだしな
まぁ現状だと年取ったら借りるの大変みたいだけどこの先老人ばっかりになったらそこら辺も変わってくるんじゃないのかな

468:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:01:12 PFlxMZZe0.net
持ち家持ち家やった~嬉しい!
老後は病院か施設

469:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:01:38 KB6+W1aI0.net
>>453
とんでもねえ大家だなw

470:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:02:45 CtWqTYs40.net
>>427みたいなことをいうやつもいる。
つまりは、少なくとも郊外か都内の話かにしないと議論は収束しない。
ってか、収束するとつまらんのか。

471:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:02:48 os0a6sGe0.net
まだやってんの?何度目だよ?

472:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:03:01 dpUM0pxB0.net
>>440
だから安く買えると美味しいんだよね

473:不動産関連業
20/06/30 18:03:01 ctTeqvuG0.net
またやってんのかこの話題
俺も仕事がら良く訊かれるんだが、昔から答えは同じ。

「どっちが得か損かなんて比較は全く意味がありませんよ。
どっちが好きかで決めればいいことですな。
持ち家志向の人は、雇用不安があるうちは、土地も上物も下がることが
分かってればいいだけですよ。賃貸で行きたい人は、歳取ってからも借り続けられる
ようにする方策を考えとけばOK。なお、不動産屋が言う、持ち家は資産ですから・・・
ってのは、単なるセールストーク。会計学上、資産というのは将来の費用のことなので、
家買っても将来の費用が発生するだけの、単なる勘定科目の仕分けのお話」

474:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:03:21 9DUa/S4A0.net
>>453
やはりマンションは怖いな

475:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:03:37 aQ+MXSlc0.net
>>450
まともな会社に入れば家賃補助出るだろ
家賃補助7割として貯金し定年になってから買えばいい

476:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:03:52 HiIzfAzg0.net
>>1
地方でポツンと楽しむ

477:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:03:56 aSQe+UsJ0.net
同世代見てみろ
ほとんど持ち家だろ
40歳~50歳の持ち家比率は70%近いんだぞ

478:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:04:05 Y5+9GALu0.net
己の健全な肉体こそが最強の資産
余裕資金は義体パーツの最新化に充てよう!
みたいな未来にならねーかな

479:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:04:10 lKp1z3RF0.net
>>452
元記事のテーマが人生100年時代なんだからお前らが書き込んでる元記事の重要な大前提やでw90代は温情で


480:少なめに寿命見積もっただけやw100歳で見積もったらさらに増えるがなw



481:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:04:40 iRN5qTwX0.net
>>464
実家を相続っていうのもあるからな

482:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:04:45 PFlxMZZe0.net
持ち家の最後
遺産相続とかあるから
大変らしいよ
色々w

483:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:04:45 bkqNqxUj0.net
>>401
地盤補強と基礎の面積がデカいと高くなる

484:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:04:47 KB6+W1aI0.net
>>461
いや全然怖くないよ断ればいいだけ

485:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:04:59 ElqAChr/0.net
>>450
固定資産税に家の修繕費、それと煩わしい町内会とかのことも考えないと

486:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:05:13 eSHy4rqH0.net
持ち家のほうが幸せ

487:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:05:43 PsyA6eE+0.net
>>433
専業で大家やってる人は物件100見て
買うの1個だからな
そこにサラリーマン大家とレオパレス大東建託が侵食してきて、相続税ゼロでいけまっせ
家賃が漸減中
空室だけは避けたいのはみんな同じ
賃貸不動産の管理会社って大家と店子の間に入って利益抜くんだけど、大家を泣かせることも多いんだよね
築年数だけは毎年プラス1になるからさ
そこ言われると
空室の場合の家賃下げましょう圧力も凄いよ

488:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:05:58 PFlxMZZe0.net
遺産相続を
調べたら
幸せなのは住んでいる本人だけw

489:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:05:58 ZQMGUeku0.net
>>450
大企業だと独身寮と社宅があるから
ギリギリまで社宅に居座れば、若い頃に家なんか買うより
メチャクチャ節約になるのさ これが貧乏人と資産つくれる奴の最大の差
そこから会社近くの10数年賃貸、子供が出て行って独立したら
コンパクトな賃貸で子供の近くに住むとかね
最期は不便な家でなく施設に入りたい

490:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:05:59 aSQe+UsJ0.net
>>467
年齢50歳以上、年収800万以上ならほぼ100%持ち家w

491:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:06:13 9DUa/S4A0.net
>>470
マンション持ち家の大家に管理費アップが襲う!
全部コントロール出来る戸建てが安心感ある…

492:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:06:50 phOJ+sx70.net
都市部の固定資産税かなり高いよ

493:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:07:00 N0q8yvbb0.net
>>461
管理会社が変わると管理費も変わるからな
東京だと外国人の入居者が増えてるから、セキュリティのしっかりした管理会社に変えるところも多いが、その分費用が嵩むわけで…

494:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:07:23 Gy6qVHJ/0.net
持ち家じゃないと好きな家電や配置できない。とりあえず買って他に住みたくなったら売ればいいのに。

495:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:08:04 lKp1z3RF0.net
>>471
持ち家は自分の物でショボいワンルームじゃないから金かける価値もあるやろw
ちなみにうちの地域は町内会は賃貸民も入ってるぞ

496:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:08:21 aQ+MXSlc0.net
嫁実家と実家の2軒相続しそうだからこれ以上家はいらん

497:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:08:31 84aNYUMI0.net
>>460
でも勉強するのは大事
極めて大事

498:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:08:46 X8McuV9l0.net
どんなに劣悪な環境でも住めば都

499:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:09:13 2RCxMZuh0.net
>>433
賃貸の品質はその相場以下のコストで賄うから購入マンションより設備がしょぼくなるってだけの話だろ

500:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:09:22 Y5+9GALu0.net
俺はそこそこの大企業勤めで家賃補助あるけど40歳で突然打ち切られる謎のシステムなんだ
系列会社で家買えって事なんだろうな
転勤あるのに買えるかよ

501:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:09:30 vWKQdrft0.net
>>396
正確に言うと同じ部屋数を平屋と2階建てで作った場合は
基礎と屋根の面積が増える為、平屋の方が高くなる

当然建っている面積を同じにして部屋数を半分にして
平屋で作った場合は平屋の方が安い

502:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:09:30 iRN5qTwX0.net
>>465
999号に乗って機械の身体をタダで手に入れられる星に行くんだ

>>476
それって、その世代の何割が該当するの?

503:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:10:00 PFlxMZZe0.net
どれだけ手続きが大変かw
残された


504:遺族悲惨かな



505:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:10:01 PsyA6eE+0.net
>>450
7000万円を70年だっけ?
の期間運用したら3倍にはなるよ
だから家賃払った上で1億4000万円が手に入る
7000万円の家買ったら現金ゼロ

506:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:10:44 84aNYUMI0.net
>>473
まー横見てその物件が割高だったら下げる以外の選択肢がねえからなあ
当たり前のことだよな

507:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:10:52 9DUa/S4A0.net
マンションは住宅界のコンビニだな
便利で快適だけど高く付く気がする
戸建て持ち家で節約するしかない…

508:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:11:39 +Lnb+d+y0.net
ベンツだって買おうと思えば買える、ロレックスだってそうだ

でも買わない、その分住まいに金をかけたほうがいいと思う

509:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:11:54 ElqAChr/0.net
>>487
床面積で計算するから2階建ての方が高くなると思うよ

510:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:11:54 gsOuCX2Z0.net
お前らの老後は国営のペンシル型ホームレス収容所だろ
持ち家とか賃貸とかお前らには関係ないから

511:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:12:09 lKp1z3RF0.net
>>475
別に住居費補助あるやつの話してないから
企業が住宅手当出すのは転勤やら会社サイドにもメリットある理由があるからであって社員に資産作らせたいからちゃうやんw
ある程度の年齢になったら社宅追い出されるし手当て出なくなるしw

512:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:12:48 N0q8yvbb0.net
家賃補助があるから月20万の部屋に住めてるけど、
これがローンだったら絶対住まないわ
月々の支払いと同額のローン組んで住める家なんか、足立区ぐらいだろうしw

513:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:13:10 2RCxMZuh0.net
>>490
初期費用で7000万持ってないのになんで運用する皮算用してんの?

514:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:13:19 Ks/4UZhr0.net
>>492
横浜駅から数キロエリアだけど、たしかにマンションよりミニ戸建てが安い。オープンハウスとかが建てるやつ。
でもかんな囲まれ感がある家に済むならマンションが格段にいい。

515:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:13:24 84aNYUMI0.net
>>490
リスクを背負わない運用は得をしない
金自体の価値の低下=金利だから
当然リスクを背負えば損する可能性がある

516:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:13:49 iRN5qTwX0.net
>>493
マイクに頼めばレストア済みのが手ごろな価格で買えるでしょ

517:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:13:53 PsyA6eE+0.net
>>454
借りた時に室内に有った物が故障したら大家持ちだね
何がどう壊れても修理無料と思ったら修理受付24時間
に徹底的に電話する

518:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:13:57 rAZzezkl0.net
>>487
そうそう それが言いたかった

519:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:14:02.76 Y5+9GALu0.net
マンションは割高とは言うが通勤時間の短縮や家や庭の整備から解放される事を考えるとな
金を時間に換算して考えれば十分にアリだと思う

520:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:14:07.13 bYY/M9eq0.net
まぁ御高齢に成ってからの賃貸探しは、貸してくれる所が無いからね。
子供の名義で借りて親が住もうと思っても、不動産屋の慧眼に見破られて絶対に無理。
貸主が、高齢者は御断りと言う条件で依頼しているから、どうしょうも無い。
いくら高額な家賃でも良いからと、お願いしても駄目と言われる驚きの現実。
どんなに小さくてもボロ家でも、持ち家を手に入れて置かないと生き地獄を見ますよ?w
貸す方は貸して数年で即身仏に成られて、事故物件にされたら堪りませんからね。

521:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:14:11.22 lKp1z3RF0.net
>>490
70年間細々払う家賃の話やぞwお前その間の住居費どーすんの?w

522:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:15:58 ZyZmvczB0.net
人によるしどっちでもいい。
本は図書館で充分という人もいれば自宅に所有したいという人もいる。
風俗で充分という人もいれば嫁が欲しいという人もいるw

523:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:16:20 84aNYUMI0.net
>>499
狭小3階建はなあ
隣家との距離


524:はないし階段の分だけ狭くなるし若いうちはいいけど老後はキツいから終の住処にはならないし いろいろ問題はあるな



525:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:17:02 iRN5qTwX0.net
>>505
不動産屋乙!
生保物件取り扱いの広告をどう説明するの?

526:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:17:04 aS1GMMGl0.net
>>505
URやJKKなら何歳でも貸してくれる

527:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:17:11 3x1ZaCV60.net
>>485
それで借り主が納得するか?
経営が成り立つか?
因みに借り主さんが引っ越した後に
年数によりリフォームして
最新の設備にしないとただのボロ部屋
だよ?誰が借りるの?

528:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:18:12 vWKQdrft0.net
>>505
最後の切り札公営賃貸という手が残ってる

529:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:18:41 ZyZmvczB0.net
ただリスクや経済合理性の観点から言えばまあ賃貸のがいいとは思う。
けどきっと家ってそういうもんじゃないんだよね。
金があれば築浅のタワマンを賃貸で住み替えるのが快適では?

530:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:18:45 h9FsqYV+0.net
>>433
固定資産税や修繕費も含んで家賃を設定してるに決まってるだろドアホwww

531:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:19:08 upBt8f360.net
ローン一生懸命払い終えてその直後に死ぬ。そんな幸せな人生を送りたいもんだね(笑)

532:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:19:16 PsyA6eE+0.net
>>464
実家と更地を相続したが
両方とも売ったわ
家は仕事場に近くないと意味ないんだよな
更地は毎年草刈りで5万取られるし
出費ばかりだったよ

533:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:19:30 vWKQdrft0.net
まとめ?
貧乏→賃貸希望→公営賃貸 田舎賃貸 ナマポ
貧乏→戸建希望→田舎中古 田舎マンション ナマポ
中流→賃貸希望→(地方)都市部(駅近)セキュリティ付き中層マンション
中流→戸建希望→(地方)都市部(駅近)中古 小型系新築住宅
金持→賃貸希望→高級系マンション タワマン
金持→戸建希望→庭付き高級戸建て

534:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:20:01 h9FsqYV+0.net
>>433
ごめん
アンカー間違えた

535:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:20:29 2RCxMZuh0.net
>>511
だから上っ面だけ壁紙貼って壁の厚さペラッペラな物件ばかりになるんだろ

536:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:20:45 upBt8f360.net
家買ってローンで困ってるやつ、コロナとか関係ないからさっさと死んでくれ

537:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:21:40 h9FsqYV+0.net
>>436
逆に言うと家賃が安いということはなにかしらの条件が悪いということ
条件が揃えば人気が出て家賃を下げる必要がない

538:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:21:49 r7IvfHis0.net
>>437
製造業だが70前後の職人や設計者が普通にいるよ
経験がモノを言う仕事は生涯現役で請われる

539:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:22:15 ZQMGUeku0.net
現実には会社の住宅手当とセットの話 個々の事情に鑑みて検討しないと意味なしね
社宅がいくらで何歳まで入っていられるとか、転勤のリスクとか、通勤時間とか、家族構成とか、
住宅補助も持家になると出ない場合が多く、賃貸だといくら出るとか

540:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:22:26 2RCxMZuh0.net
>>517
賃貸が楽でいいって言ってるやつはほぼ独身、も追加で

541:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:23:06 ElqAChr/0.net
自分の中の事だけど家を買ったり建て替えた瞬間に転勤になる法則

542:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:23:34.41 aSQe+UsJ0.net
賃貸経営者の立場になれば
いかに賃貸がボッタクってるかよくわかる

543:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:25:19.83 ZQMGUeku0.net
そしてえてして最終決定権は嫁の感情にある場合が多い
それは損得というより、こういう生活がしたいという感情だからしょーがない

544:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:25:26.95 rMNbju/N0.net
一括払いで安定。

545:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:25:36.26 xPzRMJC50.net
2馬力で1000万超の年収で舞い上がって
都心タワーマンション
離婚したら大変だな
新築マンション買ったとたんに債務超過ww

546:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:25:38.00 YA1P5PZH0.net
>>515
銀行のCMかよ
阿部寛が登場しそう

547:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:26:49.95 RczKmETC0.net
>>526
ぼったくっては無いだろうよ。
ウチなんか
5500万で買った戸建てを
30万/月で貸しているだけだわ。
駐車場も3台付いてるし、駅から10分圏内だし。
安いだろうと。

548:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:26:59.03 FAjwrOs10.net
>>1
まとまった金をもってるかローン組めるヤツしか
持ち家は無理だろ。
かわいそうだから、この話はもヤメレ。

549:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:27:45.09 rWPaN0Oe0.net
家を買うなら隣人や近所の事入念に調査しといたほうがいいぞ、賃貸なら隣人ガチャで失敗してもなんとかなるが、持ち家だとつむぞ

550:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:27:49.66 fWdkM1zj0.net
老後は刑務所でいいよ

551:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:27:53.70 9DUa/S4A0.net
>>525
安い住宅ローンで収益物件を買えてラッキーみたいなやつなら裏山

552:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:28:27.30 sXXAfYyB0.net
死ぬまで家賃を払い続けるとか無理

553:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:28:37 AM7KmmMc0.net
>>532
現在は審査ユルユルなのにローン組めないやつなんているの?

554:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:29:02 RPVkp3ab0.net
他人の家で死にたいの?

555:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:29:03 gsOuCX2Z0.net
現在の社会情勢で将来設計してる馬鹿って
未来のホームレス予備軍筆頭なんだけど自覚ないよねw

556:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:29:30 bYY/M9eq0.net
>>509
>>510
君達は甘い!甘すぎる!!!
試しに、70代の一人暮らしの親父を住まわせたいとか、不動産屋に相談してみ?
金は腐る程有りますから御心配なく、とか言い添えて?w

557:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:29:39 uF+FpVWD0.net
安いUR団地や都営住宅に住めばいい
家賃さえきちんと払っていれば
無職になってもOK
65歳で国民年金のみになっても怖くない

558:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:30:05.43 vA6WpksH0.net
里山に築15年の小さなログハウス買った。最寄りのCV,ファミレス,道の駅まで2.5km。
身体動く間はここにいて、貯蓄残次第で特養にでも入るか・・・

559:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:30:09.01 V35y3W5z0.net
>>536
無理だよ
毎月家賃払うって長生きすればするほど損になると言う謎システムだし

560:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:30:38.40 iRN5qTwX0.net
>>540
先ず相談する先が間違っている
お住いの自治愛の福祉課だろう
そこからじゃないと何も出来ない
※経験談

561:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:31:39.33 YA1P5PZH0.net
>>521
今の若者から40才くらいまでは収入が少ない
氷河期や非正規などで
そんな連中が出せる賃料には上限があるよ
そしてワンルームマンション規制で狭過ぎる部屋はもう作れない
となると賃貸の利回りも激減する

562:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:31:41.66 aS1GMMGl0.net
家を買うにしてもオリンピック前のクソ高い時期に買う必要はない
団塊世代、団塊ジュニアが買う時期に買ってもいけない。人口ピラミッドを見れば買い時は一目瞭然
あと十年もすれば団塊世代が死んで空き家だらけになるからその時に買えばいい

563:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:33:11.53 aSQe+UsJ0.net
>>531
せいぜい20万だろう
10万は粗利

564:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:33:49.59 aS1GMMGl0.net
>>540
東京都内なら全然借りられるけど
相場より1万くらい高い感じはするけど西武線沿いなら楽勝

565:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:33:59.88 bttBLVBH0.net
>>327
イケダハヤト好きそう

566:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:34:21.52 vTAReJgw0.net
>>537
結構いるやろ
一回取下げられてまた売り出される物件はローン通らなかったのが殆どやろ
滞納あったらアウトだしスマホの分割代払い忘れだか金ないだかで払わんで通らん間抜けが結構居るらしいw

567:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:35:06.13 GZZel7Hc0.net
>>536
一括で買える財力なけりゃ賃貸でいいよ
ローン組んでまで家買うとかアホの極み

568:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:35:30.17 tkxBH10b0.net
見栄えはもちろん一戸建てだが、実際には二階以上は老人には要らないし、管理できないんだよな。
賃貸はとにかく貧乏くさいのが嫌だね。

569:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:35:54.40 aSQe+UsJ0.net
>>551
アホ丸出し
一括で買える現金があってもローン組むのが当たり前

570:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:35:55.18 VWeJ1v4w0.net
戸建ては修繕費が言い値、マンションなら提携業者で安いってのはこの前実感したわ
ちっさい蜂の巣駆除で4万取られたんだが交渉すれば全然もっと安くなる事を後で知った
個人だから大抵のことは初めてだし知らないままで頼むから足元見られる
勉強つったらまぁそうなんだが
暫く引きずるくらいにはショックだったわ

571:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:36:32.20 vTAReJgw0.net
>>551
一生払う家賃もアホの極みやろ

572:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:36:37.91 MOZkT7bU0.net
小さい家一見買うのも躊躇するぐらいなら
投資してもたかが知れてるよ
給料をいかにあげるかと
生活のランクあげる方に労力使った方がマシ

573:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:36:42.44 h9FsqYV+0.net
>>551
賃貸で老後はどうすんの?
持ち家の同期がローン払い終えたあとも家賃払い続けるの?
恥ずかしくない?

574:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:36:53.17 KVUSHM/60.net
>>526
だったらおまえも賃貸経営すりゃいいじゃん
イヤというほど分かるよw

575:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:37:17.25 aSQe+UsJ0.net
>>558
してるから言えるんだよ

576:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:37:30.43 fdVFJO9p0.net
サザエさんちみたいな平屋が最高なんでは

577:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:38:04.90 h9FsqYV+0.net
小林なら

578:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:38:14.54 3x1ZaCV60.net
>>519
知らんよ レオパレス言ってんの?
俺建築屋だよ 新築ならCADから
強度計算も溶接のレントゲンも自分で
やるが、中古でもそんなボロくて
ズルいの中々無いよ
普通、強度検査通ってるし
ペラペラだから大問題になって
結果自分の会社が潰れそうじゃん
まぁいろいろ含む所があるなら
自分で経営してみたらいいさ
お客さんに入ってもらうには
どうしたらいいか 正解が見えるんじゃ?
自分は自分の経営で大家やってるだけ

579:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:38:18.38 vTAReJgw0.net
>>560
サザエさん家3億位するからな

580:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:38:29.75 KVUSHM/60.net
>>554
とりあえず修繕だったら相見積もりくらい取るとかな

581:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:39:09.29 YA1P5PZH0.net
>>550
携帯の数千円の支払いを滞納する奴は意外と多い
慌てて振り込みしてるのもいるし
払わずに止められてるのもいる
それが住宅ローン審査に響くんなら大損だね
コンビニのATMで残高数千円のレシートが置きっ放しで呆れる

582:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:39:32.75 KVUSHM/60.net
>>559
おまえはしてないよw

583:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:39:36.43 yw8nifw90.net
>>538
病院かアパートの一室で最期を迎えるつもり
でかい家よりいい

584:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:40:11.56 Hynx7GW50.net
今回みたいな突発的な収入減に陥った人もいるかもしれんな、それがローンのリスク
かといって賃貸住まいで失職もさらに厳しいか。正解は無いから貯蓄無ければ身の丈に合う生活しようか

585:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:40:19.68 tkxBH10b0.net
>>557
恥ずかしいとか若いときだけだよ。
40歳までには、人生は全然同じじゃないと気付くよ笑笑
他人の視線や世間体に構ってられるのはまだまだ若い証拠。
羨ましいよ。

586:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:40:54.23 aHPAyEYg0.net
コロナのおかげで老後3000万問題に成りました

587:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:40:55.52 NeryPdXK0.net
>>566
バレバレだよなw

588:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:41:01.56 TdKiolSH0.net
仕事引退するまで賃貸。
引退したら旅行がてら数年おきに引っ越して、最後は築35年のボロやを手にいれて死ねばいいさ。
それまでに、有価証券で運用して年金以外のキャッシュフローをよくしておけばいい。
という夢を見ています。

589:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:41:08.20 h9FsqYV+0.net
>>560
サザエさんの喘ぎ声が家中に聞こえまくりそう

590:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:41:55.86 nZSz90OJ0.net
47歳独身
借金はないが資産どうかき集めても
現金一千万円しかないんですが

591:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:42:00.60 hTF+W9PD0.net
どうせ老人ホームに行くから気にするな

592:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:42:26 h9FsqYV+0.net
>>569
貧乏くさくて嫌だというのも同じだと思いますよw

593:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:42:54 dynByyJc0.net
>>574
中古マンション買えるじゃん勝ち組

594:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:42:56 AM7KmmMc0.net
>>572
なんで夢なんだよw
株くらいかったらいいだろ。

595:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:43:09 YA1P5PZH0.net
>>563
サザエさん家っぽい平屋庭付きが今でも実在するからな
桜新町の相続税はどうなってるんだか

596:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:43:42 aHPAyEYg0.net
1000万だとロウホ入るのも無理だね

597:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:43:52 8LQ5A9eU0.net
老後はハイエースで全国行脚

598:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:44:05 Uyukj1hr0.net
>>469
土地代は高くなるのは分かるけど、
そんなところにカネが余計にかかるんだね。

599:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:44:23 nZSz90OJ0.net
今コロナ自炊で
生活費なんてコミコミ15万円有れば
事足りるってのを知って
これを二十年せめて十年前から実践してたら
今頃家買えていたって思った

600:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:45:03.61 Uyukj1hr0.net
>>577
共益費とか修繕積立金とかで資金ショートしませんか?

601:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:45:15.92 AM7KmmMc0.net
>>574
信用取引かFXで10倍にしよう!

602:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:46:00.26 TdKiolSH0.net
>>578
株もREITも米国債生も持ってるけど、コロナでずいぶん減ったんだ。ガッカリ(´・ω・`)

603:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:46:12.95 w4QDCm0c0.net
日頃から付き合い程度で遊びすぎず堅実に貯金して、
駅近の戸建て(2階建て、駐車場・庭付)を15年ローンは組んだけど
速攻4年で完済できた自分は一戸建ての選択に満足しています。
あとは子供の学費と老後の生活資金だけ。
自分のいる名古屋圏であればそんな人も多いと思う。

604:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:46:17.22 VhFOr+Mm0.net
>>7
独身はこれが一番キツイだろうな。
持ち家なきゃホームレスになるのは既定路線だもんな。
こないだもテレビで67でアパート取り壊しになった老婆が自殺まで考えたってやってて怖かったな。
独身だったら意地でもオンボロマンション買わなないと大変なことになる。

605:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:46:24.24 YA1P5PZH0.net
>>568
持ち家一戸建ての場合はローン払えなくなると詰む
家売って大損した上に失職してたら賃貸にも入れない
賃貸の場合は大家に相談し行政に相談すれば数ヶ月は時間稼げるし貯金もちょっとはあるだろう

606:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:46:37.06 1tUebskE0.net
賃貸ママたちは、旦那が死んだら住む家どうするのか計算してんのか?
住宅ローンならチャラになるから、保険金まるまる生活費に充てられる

607:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:46:43 WcW4kSd/0.net
マンションだと管理組合がかったるいね
住民の質を考えて永住型のそこそこ広い物件がいい
駅から近ければ必ず売れる
買い手のつかない戸建は相続の時最悪だぞ

608:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:46:57 KVUSHM/60.net
>>587
名古屋の人って堅実な人多いよね

609:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:47:25.32 Y5alJGwH0.net
毎月払う金が発生しない安心感は断然家持だわ
気分的なことだがこれはデカイ

610:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:47:37.09 KwLzjPDK0.net
>>1
持ち家の方が良いけどハウスメーカーで建てたような安普請じゃ賃貸の方がいいんじゃないの?
メンテで十年おきに金取られるからな。最初に金がかかってもメンテが少なくなるような材料使って建てた方がいい。
あと、人間関係こじれた時に持ち家だと未動きできないからな賃貸の方が良いのかな?
自分で好きな方を選べばいい。

611:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:47:54.46 TGTRQoPj0.net
爺になると現金一括しか消えないからね
別に賃貸でもいいけど
かなり貯金しとかないと

612:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:48:11.09 CASF22/E0.net
>>589
老後の住まいなんだから
老後時点ではローン終わってるよ

613:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:48:11.80 DtG5TtvG0.net
親ローンで持ち家が最強でFA?

614:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:48:45.00 yw8nifw90.net
>>574
逆転の発想
貯蓄額を十分の一にしよう
案外、幸福度がますかもしれん

615:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:48:45.31 AM7KmmMc0.net
>>586
リベンジ反動で復活どころかもっと大きくなるって。
俺は米株インデックス主体だけど、もう気絶することにしてる。
すでにダウは7割戻しはしてるしな。

616:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:48:50.81 r+pdLdz40.net
結局格安社宅最強ってか

617:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:49:07.93 aSQe+UsJ0.net
>>566
例えば?

618:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:49:14.04 YA1P5PZH0.net
>>574
10年で倍にしてやろうか
2000万円あればワンルーム買えるだろ

619:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:49:18.25 VhFOr+Mm0.net
家買うのしても身の丈に合った物件選ばないと地獄みることになる。
この前もテレビで35年ローンで買ったがいきなりのリストラで固定資産税も払えない状況になって差し押さえにあい、
別にアパート借りて家代2重に払ってるとかやってな。

620:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:49:33.67 t5V9mgw70.net
>>24
金持ち父さんワロたw

621:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:49:36 KVUSHM/60.net
>>594
ハウスメーカーが安普請とは言えない
ハウスメーカーはピンキリだから
でも建売は特殊なものを除いてほぼ安普請と言っていい

622:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:50:06 uredrSaw0.net
>>591
戸建てでも町内会は加入必須じゃね?

623:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:50:08 GeldrPdD0.net
持ち家じゃなくていいのは金持ちだけ
貧乏人は早めに結婚して安くても今の技術で作られた家を買うのが人生安定すると思う

624:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:50:11 W0+o0YfH0.net
すっきやな
ケツロンでてるだろ
貧乏人てかわいそう

625:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:50:15 TdKiolSH0.net
>>588
九州だけど、数百万でなんぼでもあるし。
1000万をJREITで今なら44万で廻せるから、とりあえずなんとかなるよ。

626:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:50:43 KVUSHM/60.net
>>595
てかさ歳とって家無し貯金なしなんて論外じゃね?

627:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:51:17.34 w4QDCm0c0.net
>>592
あと所得が高い割に住宅地の地価が安いので
東京圏と比べて生活環境はマジで良い。
同じ予算であれば名古屋圏の方がより良い家を買える。
マンションや賃貸を全否定する気はないけど、そこそこの立地に
それなりの戸建て建てられるのは名古屋の良さだと思うよ。

628:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:51:


629:43 ID:/bgVt4fb0.net



630:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:52:00 dCYE9C870.net
貯金あるうちに安楽死ホーム作ってくれんかね

631:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:52:06 TGTRQoPj0.net
>>606
問題はゴミ捨てだね

個別回収するようなちょっと都会ならいいけど
ゴミ置き場があるところは
町内会に入らないと使うなって言われる

632:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:52:07 YA1P5PZH0.net
>>586
ダイプリ祭りの時にキャッシュポジション増やさないと

633:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:52:19 WUzmWw+00.net
今50代の半ば以上の人達は逃げ切れるから良いけど
30代、40代は10年後に仕事あるか分からんからな
10年で支払い切れないローンを組むのは危険だぞ

634:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:52:29 DtG5TtvG0.net
>>587
うちも戸建てだが、20年位するとリフォーム必要になるからそれは貯めとかんと。
うちは10年であと1年半
その後貯まり放題かと思うと胸熱w

635:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:52:37 /bgVt4fb0.net
>>611
愛知って言うだけで嫌だろ

636:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:52:56.22 KVUSHM/60.net
>>599
投機の話はスレチだから程々にな
>>606
ウチの町内会は1割未加入
田舎じゃないんで不利益は特にはない
ウチは入ってるけどメリットも特にはない

637:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:53:03.91 wnTvqywb0.net
持ち家は保険の意味合いもあるから世帯持ちは考えるでしょ
田舎で賃貸なんて独身と転勤族以外いないし、田舎ならまず持ち家だろうね

638:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:53:30.98 +xXmUP2K0.net
>>445
祖父母の家行ったことない?
結構ボロボロでしょ
10年おきに修繕に100万かけろってのは業者が言ってるだけで
みんな実際は30年で50万~100万くらいしか掛けてないよ

639:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:53:37.50 aSQe+UsJ0.net
賃貸なんて俺に言わせたらボッタクリ
俺もマンション貸してるけど本当申し訳ないぐらいボッてる
相場上がるし仕方ない
設備は1番安い奴をさらに買い叩く

640:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:53:55.45 AQ4V7xOS0.net
家は安い時に買えばいい
これから高くなると思うなら今買っときな

641:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:54:10.64 LSS6TSaY0.net
生前贈与でつまんないアパート3棟引き継いだ
固定資産税が私の年収位きて直ぐに処分しようと思ったんだけどずっと住んでる人が結構いて
しかも家賃安いから引っ越して他に住むのも難しい人達ばかり
親にはボランティアだと思って売らないでくれって言われるしで今に至る

642:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:54:24.92 2R9bwkV50.net
離婚の予定あるなら賃貸一択よね
周りの離婚夫婦たち、マイホーム理想世代だから揉める揉める

643:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:54:44.78 bYY/M9eq0.net
>>544
ピンポーン
不動産屋巡りが最悪の悪手でした。
家の親父は金さえ有れば文句無いだろう?という甘ちゃんで、
高齢に成ってから遭遇した家無しの現実に本当に泣いていました。
今は思い切って買った、小さい中古住宅の持ち家で悠々自適。
都内だけど敷地30坪なのに、固定資産税と都市計画税合わせて年に約7万円。
月にすると僅か6千円。
小規模住宅特例とかで格安なのね。
是が所謂家賃に相当する全支出金額。
死ねば、土地を売って葬式代を清算しても大分余りますw

644:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:54:53 4Y3QQZmD0.net
>>621
そのボロボロとまではいかなくても
古さを我慢できるなら良いと思うが

俺は我慢できない

インテリア雑誌みたいなライフスタイルがしたいし
そうしないと仕事に支障がでる

645:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:55:06 r+pdLdz40.net
まっ結論は出てる
金のある奴の勝ち
金の無い奴は住むところも食べ物も、金持ちに比べ苦労する

646:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:55:33 w4QDCm0c0.net
>>618
全然。住めば都だよ。東京とかより間違いなく快適。

647:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:56:07.13 aSQe+UsJ0.net
>>628
金ある奴はみんな持ち家
データでもはっきり出てる
年収1000万以上で賃貸なんてほぼゼロ

648:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:57:04 KVUSHM/60.net
>>621
スレートカビだらけ、破風板ボロボロの家なんて結構見るよね、もちろん住んでる家で

649:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:57:23.68 4Y3QQZmD0.net
>>630
それは嘘だよ
1000万とかないと家賃30万の賃貸審査通らないから

650:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:57:44.01 veKfPEYv0.net
持ち家は災害と隣人ガチャが怖いのよなー

651:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:58:10.12 KVUSHM/60.net
>>622
おまえの寝言はもう書かなくていいよ
無意味だから

652:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:58:17.69 aSQe+UsJ0.net
>>632
いや、本当
ググればすぐ出てくる
「年収別持ち家比率とか」

653:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:58:24.29 js9KZA1C0.net
両親が最近老後は高齢者マンションに住みたいと言ってる
長生きしても皆がいて安心だからだとさ

654:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:59:06.48 4Y3QQZmD0.net
>>635
ほぼゼロとか言われても
じゃあ家賃30万の賃貸は誰が借りてるの?
年収1000万とかないと審査通らないよ?

655:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:59:27.81 nCfcU3D80.net
>>611
確かに名古屋は住みやすい

656:不要不急の名無しさん
20/06/30 18:59:55.16 NeryPdXK0.net
一人キチ害がいるな
大家になる夢でも見たんだろうよ

657:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:00:01.62 QWpMcFuu0.net
この話題は定期的に出るね。
決着つかないんだよ。

658:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:00:47 Ughfxuuv0.net
決着ついてるよ。
不動産投資のリスク負担をどこまでするかって話だから。

659:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:01:01 4Y3QQZmD0.net
>>640
俺みたいに持ち屋戸建てをタダで住んでから
賃貸マンションに住んだりとか普通は出来ないからな

なかなか良い経験だぞ

リフォームもしたしリフォームして1年で引っ越したりとか

660:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:01:16 w4QDCm0c0.net
賃貸30万円×12ヶ月×40年としてみよう。
それだけで1億4千万円。30年でも1億円強。
家賃が半分でも結局5000万円台。

それだけ払うなら持ち家の方がとは個人的には思うが・・・

661:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:01:25 5PRrYsaj0.net
>>634
悔しそうね

>>637
しらんがな
自分で調べろよ
若い20代のホストとか成金とかが借りるんじゃね?

662:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:01:38 KLlzH/eJ0.net
>>60
それはそれでいい気がする

663:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:02:06 YA1P5PZH0.net
>>625
中古マンションを見に行く時に不動産屋に登記簿を頼んでおく
最初に買った人から売りたい現有者までの履歴が実名住所付きで載ってる
新婚さんが夢見て買って
離婚で嫁が家もらって
都会から実家に戻り
転売目的の素人が買って
今不動産が持って来た
とかの歴史が面白い
中古物件はいろいろな経歴あるよ

664:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:02:07 dCYE9C870.net
まだ新しい1ルーム賃貸6万を10年払ったらとか考えちゃうな
20年借りたら?
中古のマンション買えるじゃん
階層気にしなければお釣りくるじゃん

665:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:03:38.45 Uyukj1hr0.net
>>585
なんでだろう?その2つで資産を増やしたヒトを聞いたことがない。
ゼロサムゲームのはずなのに、不思議。

666:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:03:50 5PRrYsaj0.net
>>641
結局持ち家の勝利しかない

賃貸の老後は詰む
いくら金あってもこればかりはどうしようもない

667:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:04:02 OSmAWLaJ0.net
またこの話かいなw

668:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:04:03 bYY/M9eq0.net
>>633
そうそう、戸建ての向こう三軒両隣には、相性の悪い奴が


669:一人くらいは居るからね。 付かず離れずが理想だけど、運が悪いと生き地獄の覚悟がw



670:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:04:20 o+dM48Tm0.net
>>640
決着付かなつーか
持ち家率高いのが現実だから賃貸に住んでるやつが必死に謎理論繰り広げて賃貸勝利宣言してるだけなんだよなw
賃貸のいい分は何の説得力も無いからなw

671:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:04:24 GeldrPdD0.net
理想は好きな時に好きな場所に住めるのがいいから、大金持ちは賃貸がいい
でも大金持ちじゃないなら同じ値段で広くてきれいな場所に住める持ち家がいい
金持ち以外で賃貸がいいのは人生が固まってない場合だけじゃない?

672:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:05:00.69 4Y3QQZmD0.net
>>644
違うよ
共働きとか会社経営者の社宅だったりするんだよ
何も知らないのによくそこまでいい加減なことが言えるね
>>643
社宅にしたら経費で家賃の半分落とせるんだよ
その計算だと7200万節税出来る

673:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:05:19 5PRrYsaj0.net
>>652
決着はとっくについてるのに賃貸派が見苦しい引き伸ばしを図るからなw

674:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:05:48 5q+/N4PV0.net
>>16
こんな奴が電車でGoをやりやがる
大迷惑だぜ

675:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:06:01.41 FgFppTnL0.net
中古マンションとか負動産やん(^^;

676:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:06:15.77 JczA+1uj0.net
ローン組んだ日から、嫁の毒入り料理を食わされる毎日w

677:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:06:31.93 YA1P5PZH0.net
>>637
借家人の年収が1000万超えてるのはもちろん、
保証人の年収も同様に必要
30万円の物件も結構あるよな

678:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:06:34.08 j4B56K1y0.net
URLリンク(youtu.be)

679:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:06:39.61 +xXmUP2K0.net
修繕積立費にせよ固定資産税にせよ家賃にも含まれてるだろ
更に大家と管理会社の取り分も含まれてるし
不動産投資用の金利は個人向けの住宅ローン金利より高いから金融機関の取り分もデカい
だから同じグレードの物件に住み続けるなら買った方が安い

680:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:07:15 iQa/KEOo0.net
>>594
ものを知らなすぎる
ハウスメーカーで建てられないから建売なんだぞ
それ以上の高級住宅になるともっとメンテも大変になる

681:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:07:25 bcbgtqio0.net
最近ひそかなブームの中高年の独身底辺YouTuber見てるが賃貸派はあいつらで再生される

682:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:07:26 r+pdLdz40.net
>>643
東京23区ならそんなもんだろ、芸能人の松嶋菜々子夫婦とかも、恐ろしいくらい高い賃貸の家賃払ってるよ
ある程度高い給料がずっと見込める国家公務員とかじゃないと、億のローンは恐いだろ、隣人の関係や何があるかわからんし、地震で液状化現象して住めなくなった一軒家とかも普通にあるしな

683:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:07:37 WUzmWw+00.net
この手の話題は条件定義付けない限り意味ないからねえ

転勤のある職業か?どれほど仕事が安定しているか?
仕事場は土地が高い地域か否か?

684:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:07:38 4Y3QQZmD0.net
>>653
賃貸だと節税効果がデカいんだよ
高年収の君たちも知っての通り、この国ではいかにして所得を減らすかが重要で
法人名義で借りて社宅にするのは非常に節税効果が大きい

685:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:07:48 BKK0EGMS0.net
持ち家=一生ここに住みます宣言がまだ出来ない
決められない

686:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:07:54.69 OSmAWLaJ0.net
そりゃ賃貸よりも売った方が業者は儲かるんだから掲示板で賃貸派がかなうわけないよw

687:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:08:16.50 9DUa/S4A0.net
>>648
300万くらい儲かったぞ
株の方が儲かって今派両方やってないけど

688:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:08:19.07 slK6FS740.net
かかる値段は同じくらいなんだから
・ずっと住めるが簡単に引っ越せない
・簡単に引っ越せるけどずっと借り続けられる保証なし。
のどっちを取るかだろ。

689:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:08:46 4Y3QQZmD0.net
>>668
そりゃ賃貸の方が儲かるなら売るわけないからな

丸の内の土地が売られないのと同じで
本当にいい物件は売られない

690:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:08:50 9H8nXgfc0.net
>>630
家賃補助がある会社に勤めてる
持ち家にしたら家賃補助が出なくなる

691:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:09:45 5PRrYsaj0.net
>>670
まずそこが間違い
単純に10万を50年掛けてみ?
賃貸に住み続けるのがいかに高いかわくわかるだろう

692:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:09:45 9DUa/S4A0.net
>>670
いや自分の不動産が残るから全然違う…

693:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:09:55 CASF22/E0.net
>>672
老後はどうするの?

694:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:10:04 4Y3QQZmD0.net
>>672
>>630
>家賃補助がある会社に勤めてる
>持ち家にしたら家賃補助が出なくなる

家賃補助というか借り上げ社宅なんだろうけど
あれは非常に効果が大きい

会社補助分は非課税になるし

下手にローン組んだら大損する

695:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:10:10 oWCqHQRQ0.net
老人には貸してくれないだろ

696:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:10:24 dCYE9C870.net
金持ちならちっちゃい平屋コンクリ固め車2台スペースと物干し竿置けるぐらいのスペースで暮らしたい
もう庭木あって虫出る庭嫌なんだよ

697:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:10:41 w4QDCm0c0.net
>>654
確かに社宅や公舎なら安くなるけど
決して終の住処にはならないからね。

社宅とかでガッツリ貯金して、できるだけローン負担を
減らして家を買うのが理想のような気がする。

698:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:10:54 Uyukj1hr0.net
>>669
そうか、それはすごいな。
元金がどのくらいなのかが気になるけど。
1億円ぐらい入れてそのくらいの儲けとか?

699:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:11:28.73 Vki3SVTv0.net
ご近所付き合いや子供のいじめでドツボにハマって引っ越せなくて心中したりな

700:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:12:05.07 OSmAWLaJ0.net
>>673
家賃は下がっていくし持ち家ならその時点で築50年

701:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:12:43.29 ctZSpBf30.net
民間の賃貸は、67歳になったら出ていけって言われるよ。

702:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:12:58.14 Ughfxuuv0.net
>>649
金あったら詰まない。
全く詰まない。
全てのリスクは金で勘算できるから。

703:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:13:16.40 4Y3QQZmD0.net
>>679
買わずに相続した方がいいと思う
俺も持ち屋戸建てから賃貸マンションに引っ越したけど
自分で戸建て買ってない

704:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:13:29.08 OSmAWLaJ0.net
老人に貸さないなんて言ってるやついるけど今時老人に貸さないで誰に貸すんだよ
しかもこんなに家あまってるし

705:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:14:12 5PRrYsaj0.net
>>684
むーりー

高齢者は金があっても賃貸はお断り
現実見ような

706:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:14:37 ido/ggQG0.net
1馬力やちいさな中小企業や工場勤めで住宅ローン35年組む人はホント度胸あると思うわ。

707:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:14:54.18 r+pdLdz40.net
まぁ老後はある程度利便性のあるところで中古住宅で良いんじゃね
もちろんその金は貯めて一括購入
お前らの老後がいつかわからんが、もう10年もすれば日本の家は空家だらけで都内とか都会以外は軒並み安値になるだろうからさ、その時安く買えば良いよマジで

708:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:15:57 w4QDCm0c0.net
>>685
相続とか特殊要因だからね。恵まれている人もいるだろうけど
そうじゃない層もたくさんいるのではないかと。
自分なんかは相続なし、遺産もなしで人生設計してるよ。

709:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:1


710:6:08 ID:OSmAWLaJ0.net



711:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:16:11 WUzmWw+00.net
安いボロアパートに独居老人がいるなんて
珍しくもなくなってきたけどな

712:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:16:14.08 Ughfxuuv0.net
>>687
金があれば、
高サ住もある、
高級老人ホームもある、
極端に言えば、歳をとって不動産を購入しても良いわけだ。
あらゆる選択肢がある。

713:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:16:25.93 4Y3QQZmD0.net
>>687
それは嘘だと思うよ
俺のおじさん75歳過ぎて家賃50万の賃貸かりてるから
会社経営してるから法人名義かもしれないが

714:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:16:30.07 YA1P5PZH0.net
>>671
>丸の内の土地が売られないのと同じで
>本当にいい物件は売られない
いい意見
本当にいい場所は地主が押さえてて土地が売りに出ない
逆に言えば頻繁に売買される土地は、価値が低い
そして地主が押さえている以上は賃貸でしかいい場所に住めない

715:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:17:39.33 5PRrYsaj0.net
>>693
甘い
いくら金あっても紀州のドンみたいになるのがオチ

716:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:17:58.81 TGTRQoPj0.net
空き家あっても立地のよくて安いところは業者がすぐ買って
リフォームしてぼった値で売る
逆に業者もつかないのは
立地がゴミか売主がクソみたいな値段で出してるかだな

717:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:18:08.35 r7IvfHis0.net
>>640
ローンの重圧に苦しむ奴がストレス解消に賃貸派煽る不毛な展開になりがちだな
煽ってる奴見ると夢のマイホーム()持ってるのに幸せに見えないw
年収や職業や親や子の事情にもよるし正解ないのにな

718:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:18:20.32 1UmV6Mka0.net
定年近くまで借り上げ社宅
働き盛りや子供の教育の期間が終わったら郊外の中古の家を一括で買う

719:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:18:48.95 fSVX5Nvk0.net
老後は天涯孤独予想だから保証人がいないわ

720:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:18:54.14 Ughfxuuv0.net
>>696
紀州のドンは、住む家がなかったのか?
生活としては何不自由なかっただろう。

721:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:19:40.40 lhNF+B+q0.net
賃貸のメリット云々は1世代でしか見てない話なんだよ
持ち家は1世代どころか3世代4世代先まで見据えたメリットなんだよ
もちろん、最近は売れない家がマイナス資産となってしまう問題があるから
メリットしかないってわけじゃないけどね

722:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:20:18.16 4Y3QQZmD0.net
>>696
まあお前みたいな非モテは結婚出来ないから極めてハイリスクだな

723:不要不急の名無しさん
20/06/30 19:20:45 OSmAWLaJ0.net
>>702
築百何年とか日本じゃ無理だろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch