【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★2 [ばーど★]at NEWSPLUS
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★2 [ばーど★] - 暇つぶし2ch895:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:52:59.06 +qTw3Nzu0.net
>>832
習慣ではなく勉強です

896:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:53:03.38 F6LRoApC0.net
感想を強制されるから面白くないんだよな
気に入った本を同級生に紹介するって形式だったら書きやすかった

897:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:53:09.03 JnOE5x3F0.net
>>731
自分の思い描く文章書いて読書コンクール出して好成績とって欲しいのに
「面白かった」「つまらなかった」「可哀想だった」ばっかりでイラっとするんだろうな
まあそれも激務でいちいちしょうもない大量の感想読まなきゃって義務感もあるからしょうがないんだろうけど
時間に余裕があって子供好きだったら「この子は概要しか書いてないけどまとめがうまいな」とか
「このクソガキはあとがき映してるだけだなしょうがないなあ」とか余裕を持って楽しんでもよさそうなのに

898:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:53:22.77 37rI7B/+0.net
全体主義の洗脳教育だから黙って従えよ
そんなんじゃ理不尽なブラック企業じゃ鬱で自殺すっぞw

899:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:53:29.29 56clwGFG0.net
感想文のせいでと言うと怒られるが文章を書くことが本当に苦痛だった w
文章書く訓練は必要なんだけどなぁ。

900:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:53:31.93 KvOYPRLh0.net
たしか、小学校だかの


901:夏休みの感想文の題材に 小説版機動戦士ガンダムを選んだ。 印象に残ってたのはアムロが戦死したことと、セイラさんのお守り(´・ω・`)



902:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:53:33.92 LPp1s0Xa0.net
考えていることを人に伝えるには
どう言えばいいのか、本の書き手は
常に考えている。
それらを参考にするために本を読むのは
非常に大事。
文章を書くことも大事だ。
何を思ったか考えたか感じたか
文章にすることで、より明確に、深くなる。
もちろん、表現しきれない感情もあるが。
言語化は人間として大事。

903:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:53:34.75 HUxehuxw0.net
なんかすごいなとおもいました。

904:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:53:37.71 DpsqX1WG0.net
おっさんになってからのほうが読書が面白くなった
人生経験があることで、自分に照らし合わせて
読むことができるからだと思う
「これは、あの経験の感じだな」って感覚があると読みやすい
だから子供が読書が嫌いというのは無理のない話じゃないのかね

905:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:53:41.05 IT6HcAsr0.net
(-_-;)y-~
中学生の頃、本、書籍が縫い物って知ってたで。
小さい頃、おかんが江戸時代の本の作り方教室みたいなのに行ってて、
それを見てたからな。

906:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:53:44.58 ZutUB0e20.net
>>806
興味が持てんって感想があるまろ?

907:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:53:48.25 li15M0H50.net
そもそも「本の読み方」って習ってないよな
「本は言いたい事がある人が、他人にそれを理解して欲しいので書かれたものです。
なのでこのように読みましょう」
って教えるべきだと思う

908:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:53:49.38 dNQvyqA10.net
>>786
昔の論パは
この点、ほかの考え方。しかし、また、よってで書かれてるな
高校の時に予備校で論評の仕方で習ったのとそう変わらない。
今は本条の趣旨は・・から始まるからストレートだよな
なんにしてもテンプレは確かに必要

909:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:53:53.60 3jGjwb7h0.net
三島由紀夫「仮面の告白」
書評:大蔵省に入省し、子をもうけ、命を断った主人公の人生は、
   主人公が仮面をかぶり、自らの人生を舞台にして演技していたことを予感させる物語である。
感想文:主人公は、小さい頃から女性より男性に興味があり、そのことを悩んでとても可哀そうでした。
    でも、その後結婚して子供もできてよかったです。
    最後に切腹したのは残念でしたが、人生を好きに生きれたんだからよかったと思います。

な?感想文って小学生みたいだろ?ww

910:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:53:54.34 ncAzSDSS0.net
中1の時にクラスで『読書感想文の書き方』を読んで読書感想文を提出した奴が先生に怒られていたなぁ…(´・ω・`)

911:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:53:55.19 L2BD/oyo0.net
>>805
ごめん、名前違ったね
斎藤美奈子「趣味は読書。」だった
久しぶりに読もうかと本棚見て気づいた

912:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:53:56.11 KZt9eZjQ0.net
子供の好きな本の感想文でいいんだよ
図鑑でもいいし、スポーツの本でもいい、ゲームの本だっていい
とにかくなんでそれが好きなのかを表現できればいいんだよ
課題図書とかアホみたいや

913:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:53:58.91 bGCMH9q80.net
>>845
ぶっちゃけ青空文庫で無料でめちゃくちゃ読める

914:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:53:59.18 Rl4Xa0l10.net
絶対教師の選考にひっかからないようにアニメのノベライズを選んで感想文書いときは
全然知らんどっかのクラスの腐女子数人に食いつかれてめちゃくちゃ後悔した
他人の読書感想文なんて読むなよ暇なのか

915:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:54:05.78 tPNRGi480.net
つまらない小説でした
時間の無駄でした
2行で終わる

916:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:54:06.67 Wtn7+WoP0.net
>>768
仕方ない。
今の日本に


917:教育の価値を感じられる子どもなんてほとんど居ない。親ですら「勉強なんてしなくていい」というアホがいるくらいだからな。



918:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:54:13.18 JH6UuDlf0.net
>>735
論理的思考力を伸ばすのとそれを表現するのは別の力が必要ってこと
もともと持ち合わせてる論理的思考力以上の表現はできんよ

919:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:54:13.45 +lf9lZZt0.net
偉人の伝記とかクソみたいな文章のモノばかり、
あれを読んで感想を書けとか、先生に気に入って貰える偉人べた褒め文章書くしかない。

920:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:54:15.27 gkjVguKT0.net
>>769
文章の巧拙はさておき「筆が走ってる」みたいな評価をもらったけどな
笑いながら言われたから先生の方も「面白かった」んだろう

921:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:54:16.62 NQJnBIx70.net
国語苦手だけど問題なく生きてる

922:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:54:17.84 Kt0cCgbO0.net
感想文は、読者させるための手段だろ?
読書は大事だと大人になって分かった。
俺は読書しなかったからカッコいい文章が書けないし、文学作品を沢山読んだヤツは美しい文章書くし、好きな作家の本ばっかり読んだヤツは、その作家に影響受けた文章の書き方になる。

923:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:54:24.21 R4ljPUDO0.net
読解力の訓練と確認と思えば必要
文章力の訓練ってことなら読書感想文でもなくていいな

924:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:54:28.58 Ng13mxq20.net
>>763
その聴きたくもないネガティブな気持ちにも他人から賛同を得られるような表現法を身に付けるのは
社会に出て生き残るには相当重要なスキルじゃね?

925:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:54:28.55 V7cFyWHS0.net
>>780
読書感想文を読書習慣のトリガーにしましょう、という目的でやってるなら
確かに合ってるとは言いがたいな
つまり何を目的として書かせているかによるのでは

926:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:54:31.03 Fi+6Eizm0.net
型があれば出来るやろという人は教育の強制賛成
嫌だったなという人は反対とみていいのかな
宿題も選択制になれば良いのにな

927:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:54:34.50 Hol111tK0.net
>>866
素敵な趣味のお母さんだね

928:名無しのリバタリアン
20/06/30 12:54:37.83 mF0tPlbV0.net
>>1
推論ではなく感情で論理を立てていく思考方法を覚えることになる。 ジャップが論理的思考が苦手な理由だろう。

929:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:54:47.53 FFMlCcup0.net
>>773
自分の感情を分析して文章にして述べるという訓練でもあるので
そんなカラッポな感想じゃ訓練になってない
例えば煽り運転とかのアレは
 「自分がなぜそんな感情になったか」
 「それをどう表現すべきか」
 「どのように感情をコントロールすべきか」
全部わからないまま発作的で動物的に行動してる
あいつもたぶん感想文が苦手

930:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:54:55.10 Xy+Lj/MS0.net
一番頭の良し悪しが出る

931:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:54:55.72 v3d3lFrC0.net
今年はもう鬼滅の刃でいいよ
いろんな感想文出てくるだろうよ

932:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:54:59.72 hsxA5zc/0.net
>>829
守破離って結果論
有名になって売れる作品を作るようになれば
世間が勝手に守破離にしてくれる
起承転結、と同じであったりなかったりする
守破離、というのは「守」を教えないと商売にならない教師のステマ

933:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:55:00.22 37rI7B/+0.net
進学校なら女帝 小池百合子の感想文をかけよ

934:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:55:04.70 795UbtBX0.net
>>821
そういう輩は読書感想文でもなければ一生本読むこもとなかったんじゃない?

935:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:55:06.53 y8OcEFKF0.net
>>854
あんなもんが書く練習になんかなるかよw
小論文の書き方を訓練させたほうが�


936:yかに有意義



937:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:55:09.36 r/rBIR4P0.net
将来働き出したら、書きたくないけどむりやり文章をひねり出さないといけない場面は多々あって、
読書感想文はその訓練になる。

938:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:55:14.15 AV45LfFA0.net
>>826
感想を書くのに課題図書なんて要らないよなぁ。
各自好きな本を読ませて、感想を書かせればいいだけだと思う。

939:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:55:14.62 YUqNPkdU0.net
俺は他人の感想文読むの好きだよ
「ああコイツはバカだな」とか
「おお、いいね」とか
思いながらアマゾンの感想見てるよ。
一番つまんねぇのは
「ちゃんと届きました」とかどうでもいいヤツ

940:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:55:20.17 jqOJRRYd0.net
>>762
日本だとまともな論述のしかたは大学に入らないとやらないからな
欧米だと物事を的確に描写したり、人を説得するための文章の構成などをきっちり学ぶのだと思う
日本だと文章の構成もろくに習わないから、いい大人になっても本当に作文調の適当な文章しか書けない

941:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:55:21.87 dje/qZNU0.net
中学の時、疑惑の仮面(ジミー佐古田 著書)というロス疑惑の本を読んで読書感想文を書いたら、担任にふざけるなと一喝された

942:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:55:22.69 bkJak61s0.net
長い目で見たら読書感想文の書き方やら書く練習やらそういうのはどうでも良いんだ
本をナレッジ得る手段として習慣化できる、読解力を鍛えられる
この2点が読者のメリットなんだから。 小賢しいことで反対してる親は子をアホにするな

943:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:55:27.52 ddTaLJZs0.net
本当に感想文ならいいんだけどね
教師のオナプレになってる気がするよ
感想なんだからダメ出しとか点数とかつけれないはずなのにね

944:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:55:30.38 33ThDrcV0.net
>>2
批評書いたら呼び出し食らったよ
書いた人が読んだらどう思うかって
同人じゃあるまいし、馴れ合いを強制するのはやめてくれ

945:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:55:36.85 JEz1sXEf0.net
ろくに文章の書き方も教えてないのに丸投げだよな
自由研究なんてのもひどいもんだ
小学校の実技教科はほとんど丸投げ

946:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:55:37.38 2twtRcc30.net
これで本嫌いになったというやつが、読書感想文がなかったからといって本好きになるわけでもないけどな

947:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:55:47.13 ithl08/20.net
>>1
読書に限定させずに、何かについて考えていることを書いてもらった方が良いのだろうか

948:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:55:50.94 DBA/9qDH0.net
自分の思っていることを文として表現する訓練として必要
教育関係の仕事をしてるけど今のこどもたちは一部を除いて文を書くという能力が非常に低い、単語しか出てこない
国は英会話等の前に自分の意見をしっかり表現する力を高める指導をするべき

949:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:55:51.16 1pferJS40.net
>>824
共通テストのモデル問題は景観保護ガイドラインを読むとか駐車場使用契約を読むとかあるからね
そういう方向でやればいいのになぜか小学校では道徳的なものがクローズアップされがち

950:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:55:52.61 soNcWFo60.net
感想文を二つにわけるとよい。
1. まず要約。あらすじを制限字数内にまとめる
2. 自分の感想。自由に書いてよい
この2つの提出を求める

951:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:55:58.98 daUxc5KM0.net
>>884
だとしたらなおのこと批評やレビューをやるべきだ

952:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:56:00.25 YIqkR5hu0.net
夏休みの宿題で読書感想文が一番嫌いだったわ
どう書けばいいのか全然わからなかった
理数系の人は苦手では?

953:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:56:04.64 sW6nfsDW0.net
一定の形式に則って、まとまった


954:分量の 筋道の通った文章を書くのはなかなか大変で、 これは練習が必要だ。 創造性だの自主性だのって話以前の、 文を書く技術の問題だな。 感想文書くのは良い訓練だよ。 技術になら点数をつけることができる。 その上で内容に新味があれば加点すれば良い。



955:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:56:05.74 y8OcEFKF0.net
>>889
短歌でいいわ
そんなもん

956:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:56:05.80 xTgHyCps0.net
読書感想文を書きなさいとは何回も言われてやった覚えがある
だけど読書感想文とは何を書いたらいいのかを教えてくれた教師は居なかった
読んでどう思った?って聞けばそんなの面白かった、つまんなかったって答えしか言いようが無いんだよ
どの場面が好き?自分だったらどうする?どの登場人物が好き?
そう聞けばちゃんと子供だって答えようがある
そういう思いを意見として書くことの手順を教えるのが読書感想文を書かせるってことだと思う

957:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:56:08.05 DpsqX1WG0.net
>>836
文章の練習なら論説とかのほうがずっと適してると思う
新聞のコラムみたいなやつもいい

958:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:56:10.74 wBHbGe/40.net
>>855
人権作文で嫌韓流とかを課題にするのも良いと思うんだよね
もちろん賛美の方向は一緒でw

959:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:56:13.76 Hol111tK0.net
>>882
自分も読書好きじゃなくてしてこなかった
読書って趣味の世界だから好きじゃないと苦痛でもある
卒論で必要だとか、仕事で必要なものだけは読むようにしているけど

960:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:56:19.57 FYtvFvoS0.net
低学年の頃、学研の図鑑で読書感想文書いたことあるわ

961:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:56:25.55 qs02dNLs0.net
だいたい文学作品て感想もらうために書いてるわけじゃないからな
文庫本のあとがき読んで感想文書くのはやりやすいのは、
そのあとがきに既に作品に対する一つの見かたが提示されているから

962:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:56:32.82 c96SR4m40.net
必要なやつは強制しなきゃ読書感想文なんて
やらんだろ
読書好きなら勝手に書くかもだけど

963:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:56:33.65 IT6HcAsr0.net
>>887
(-_-;)y-~
たぶん、仕事やったんやと思う、中学国語教師だったので。

964:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:56:41.72 SHSVHWzC0.net
やり方を教えないで結果だけ求めるのは教育じゃないよな
日本の教育者は無能過ぎる

965:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:56:41.99 p17lpjLp0.net
>>894
本を読むのは好きだけど感想文とか書くの苦手という層は一定数いる
そういう人たちを本嫌いにさせるのが読者感想文の強制

966:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:56:42.48 qaYH9y6c0.net
>>2
実際批判的に書いたら怒られるんだろうか?
薄っぺらい「面白かったです」よりよほど良いと思うが

967:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:56:46.65 q7IAwuA70.net
>>904
文章とか絵とか、方法とか理論教えないでやらせるのな

968:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:56:50.50 DcL/CQI50.net
こんなの小学生レベルで絶対必要無い

969:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:56:52.08 ithl08/20.net
関心のないスレに書き込めと言われたら、書くことが嫌いになるのだろうか

970:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:57:09.45 HltuEIp10.net
課題図書ってのも自分が選ぶジャンルとは違うものが多くて、それはそれでええことやで

971:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:57:10.54 GwAyGO8O0.net
感動を強制されてるんだよな
いわゆる感動ポルノ
つまらなかった作品の感想を書けと言われたら大人でも感想文を書くのは難しい

972:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:57:12.06 oKonfH2e0.net
読書に限定しなくてもいいから、映画やアニメやゲームでもいいから
「感想文を書かせる」ってのは良いと思う

973:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:57:13.25 795UbtBX0.net
確かなのは
嫌いなのは自分が出来ないことだから
好きなのは自分が上手く出来ることだから

974:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:57:20.30 MiUL8jSI0.net
>>872
ふざけんなやww
その本田と斎藤全然ちがうわw

975:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:57:22.89 kVWAwUjF0.net
>>891
鬼滅は中味スカスカな分好き勝手に掘り下げ


976:できるから 想像力を養う意味ではいいかもね



977:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:57:23.64 wBHbGe/40.net
>>915
天声人語の、「だが待って欲しい~」でいきなりそれまでの趣向をぶった切る文章のどこが?

978:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:57:24.27 W1OVUxmz0.net
>>748
そうなるよな、結局のところ、営業で求められる企画書となんら変わりがない
読む側が理解、共感できるように書かなければならないという前提がある

979:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:57:26.48 y8OcEFKF0.net
>>899
修士課程で初めて論文形式論述講義受けたけど
あれは義務教育でやるべき

980:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:57:32.51 ithl08/20.net
何のために文字数を決めているのだろうか

981:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:57:48.95 g/RxSeFt0.net
必要ない。
むしろテーマを決めて本を書かせて発信させる訓練が必要。

982:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:57:52.88 YMmur5CJ0.net
なにせ「働き方改革」の時代だ。
読書感想文に限らず「学び方改革」があってもいいだろう。
宿題は、禁止。授業時間内に終わらせろ。

983:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:57:56.30 T4Tz4l8x0.net
>>914
読書感想文に限らず作文のテクニックなんて教わった記憶がない
苦手な生徒はいつまで経ってもどうやって掻けばいいのって困惑して教師は詰るだけ

984:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:57:58.21 hsxA5zc/0.net
本自体が要点にいらんもんくっつけた抱き合わせ販売みたいなもんだからなあ
長いものを読むのが好きな人はいいかもしれないが
まず結論を一言で言え、そのあとで三つ根拠を箇条書きで言え、という訓練受けると
小説は読めなくなる

985:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:58:10 jqOJRRYd0.net
日本ではむしろ物事を正確に描写するような文章の書き方を指導することのほうが先決だと思う
1枚の絵をみながら、それを文章で過不足なく描写するような訓練のほうが大事

感想文とかだけだと、楽しかった、面白かった、みたいな文章しか書けなくなる

986:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:58:18 wKW11IT30.net
本を読むのは好きだけど何で感想を書いて人に見せなきゃいけないの

987:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)7 ◆EFvlPnIYE33o
20/06/30 12:58:20 Hl55swxG0.net
(; ゚Д゚)感想文すら書けないから、いい大人になっても感想とレビューの違いすら理解できない

988:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:58:29 gMYUW3QA0.net
>>918
俺も小学1年生の時「ザリガニ」で書いた。
県の特選に選ばれたよ。
自分で捕まえて飼っていたザリガニの話が良かったんだろうな。

989:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:58:29 IT6HcAsr0.net
(-_-;)y-~
よかった、イクキャバ先輩二人のバスコントローラ、
上手くいってるやんw
零戦操縦席に手帳やな。

990:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:58:34 yOL4HPw30.net
>>923
俺このタイプだわ
空想膨らませて本を読むのは凄く好きだけど
感想文書くとかが酷く作業に思えてしまって余韻が台無しになるのが嫌だった

991:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:58:55 JH6UuDlf0.net
>>883
英語で伊藤和夫の英文解釈教室使って勉強した時に何故か読解力が伸びた
和訳が意味不明すぎるから頑張って読みこなそうとしていたら日本語が伸びて笑えた

992:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:59:10 33ThDrcV0.net
>>555
うんにゃ、それとは別
人間ってのはコンプレックスの塊だから、論理的に読み解くと逆になるんだよ
見栄にあわせてお高いお店でランチ設定すると拗れたりね

993:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:59:10 H7yP89h30.net
自分の意見でも、教師が正解不正解つけるでしょ

994:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:59:12 gZFy8HtV0.net
>>857
勉強なら勉強でいいが、いくら指示した所で習慣にはならない。
読書を習慣にしたいなら、読み聞かせから始めなければ。

そういや日記も大嫌いだった、
あれを書く時間で本を何十�


995:茁ヌめるかと思うと。



996:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:59:12 votRpSvN0.net
>>768
自主性が備わっていない子供が相手だからね
昔の高専なんかは自主性を尊重しすぎたので、
ダメな子は遊んでばかりでどんどんダメになっていった
義務教育がもしそうなら将来的に非常にマズいよね
だから強制であるべき

997:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:59:19 63Ag8Z3B0.net
子供のころは嘘を吐くことに罪悪感があったから読書感想文や作文の類がほんとに苦手だった
思ってもいないことを書かないといけないから
表と裏の顔を使い分けて嘘八百を並べ立てられる大人になれば作文なんて何の苦労もなく書ける

998:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:59:20 AV45LfFA0.net
>>925
今も昔も学校ってそんなもん。
作文も絵画も体育もそれで、結局何も身につかない。せめて方法論くらい教えろよと。

999:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:59:27 NmDdMYSx0.net
感想文の書き方って習わないもんな
本は好きでも、感想文はどう書けばいいかわからないって奴は多いと思うわ

1000:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:59:30 15PRZun90.net
読書感想文、本当に感想だけ書くと内容を知らない相手には
何のことか分からないと思うんだけど
どこまで内容の説明を折れればいいのか分かんないから苦手だった

1001:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:59:34 p17lpjLp0.net
>>944
感想文の書いてても、そもそも感想文の書き方教えないから
いい大人になっても感想文とレビューの違いはわからないんだよなぁ

1002:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:59:34 3ZC4wlCP0.net
本を読む事は必要だが、読書感想文は不要だ。

1003:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:59:36 uBn5Lp4t0.net
そもそも強要されたら反発したくなるのが人間だし
読書が大事なら自分から読むように仕向ける教育をしなきゃな

1004:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:59:42 JNOw7XRy0.net
>>943
どれぐらいバカか、りこうかを
把握するため

1005:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:59:43 rzivRY+t0.net
本一冊分程度の長文を読解したエビデンスとして提出
させられてんだよ。

1006:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:59:44 MwYWMAH90.net
小学生のガキンチョがバカ正直に感想を書くと怒られる
それが読書感想文です

1007:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:00:07 V7cFyWHS0.net
>>919
解釈を読者に任せるものもあるしな

1008:◆65537PNPSA
20/06/30 13:00:15 I+2xh42/0.net
そもそも読書感想文の書き方教えないくせにな
「読んで思った事書けばいいから」って言うだけ
そんなんで書けたら天才だわ

1009:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:00:19 0nqEpL0S0.net
>>947
基本的に、文章読むのが嫌いな奴はここ読むのも苦痛だろうしな
この点については嫌いな奴はほとんど居ないと思うわ

1010:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:00:28 meqNtH3C0.net
>>909
要約を書くのかメンドイから課題図書にした

1011:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:00:32 H69wAz/E0.net
課題図書に選ばれると儲かるんでしょ

1012:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:00:40 hF1ej4rj0.net
読みたくもない書類を読み、評価書や申請書なんかを書く。書類書きなんてない職業につくかもしれないけど、だいたいの社会人の中年には必須の技能だろ

1013:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:00:40 eUasfdpd0.net
作品を舐め回すようで気持ち悪いんだよ
作者の気持ちなんか憶測でしか測れないのにわかりきってるような問答
読書感想テストとかだいっきらい

1014:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:00:48 nPHZORBO0.net
正確な読み取りと伝え方に力点を置いて
感想に良し悪しをつけるような道徳的な観点を持ち込むべきじゃない

1015:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:00:50 bkJak61s0.net
大事だから2回目書くぞ

長い目で見たら読書感想文の書き方やら書く練習やらそういうのはどうでも良いんだ
本をナレッジ得る手段として習慣化できる、読解力を鍛えられる
この2点が読者のメリットなんだから。 小賢しいことで反対してる親は子をアホにするな

要はなぜ読書が必要かを先に説かずにやれって言う教員が無能なんだよ。そうじゃない教員の人もいるから全員ではないが。

1016:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:00:53 Bftq0sfB0.net
何書いたか覚えてないし役に立った記憶もないな

1017:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:00:54 JnOE5x3F0.net
>>911
理系進んだ友達が小学校の頃書いた読書感想文が
要約と要約の間にちょこちょこと「ここが面白かった」「ここ�


1018:ヘ悲しかった」 と感想書いてるだけのスタイルだった 他の教科ができる子はこんなんでもビッチリマス埋めて提出すりゃいいみたい



1019:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:00:58 F6LRoApC0.net
>>895
小論文はいいな
子供と一緒に取り組んだら面白くて何本も書いたわ

1020:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:01:04 iazzNS7I0.net
>>794
そうなんだよ
だからまずは子供に本の楽しさを教える所から始めないと
興味のない本を無理やり読まされるだけでも苦行なのに長文感想を書けただし大人が認める感想を書くようになんて言われてもいらん反発心を生むだけ

1021:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:01:07 y8OcEFKF0.net
>>953
俺もそれ

思ってもないこと書けないし無理に膨らませれないから
いつも3行で作文終わった

1022:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:01:08 ISKkP0P+0.net
読書感想文しっかりやってたけど、母が添削しだして、何度も清書させられて嫌になったなぁ。母の感想文になってたわ。

とにかく苦痛だったな。

1023:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:01:11 DpsqX1WG0.net
読書スレはいいね
他のところより明らかに知的レベルが高い
5chも部分的にはまだ有用だな

1024:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:01:13 KZt9eZjQ0.net
なぜ「必要」なのかを教えない教育ってなくなって欲しいね

1025:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:01:21 HAx/zFRf0.net
国語じゃないけど、遥か昔中二の時の夏休みの社会の宿題で中国の旅という本の感想文の課題が出て写真でトラウマになった。
何を感想に書いたか記憶にない
見るのが怖くてしばらく棚の奥にしまいこんでたが家に置いておくのも嫌で捨てたなぁ
捨てたことに罪悪感があったから後年捏造であるとのことを聞いてほっとしたわ

1026:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:01:23 xpJcAE9X0.net
>>748
そういえば感想文で賞とるやつってほぼ性格に難のある奴らばっかだったな
滅茶苦茶いい事言ってるのに、なんでお前の性格最悪なんやと思ってた

1027:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:01:25 ont3GTn30.net
読書感想文は、学習として極めて効果がある。
それをやりたい人だけやって、やりたくない人はやらなくてよくなったら
本気で教育による能力格差が生まれてしまう。またゆとりがはじまるから止めたがいい。

1028:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:01:26 1pferJS40.net
読書は要る、感想文を書くような訓練は要る、というのはあるけど
今の「読書感想文」が必要だという意見はほぼゼロだな

1029:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:01:26 jM1BIkwdO.net
>>1
じゃあ古文や漢文は?何年やったところで話せもしない英語は?
化学の実験したって自殺に使うくらいだし千年二千年前の歴史学んで何になるの?
実生活で使わない数式覚えても意味無いしやりたくもない球技や縦笛吹いて下手な絵を描いても無駄だろ?
いい歳してそんな事言ったら読み書きと計算だけで良いってなるのがわからないか?

1030:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:01:27 33ThDrcV0.net
レビューより面白かったなろう系作品ってある?

1031:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)7 ◆EFvlPnIYE33o
20/06/30 13:01:31 Hl55swxG0.net
>>957
(; ゚Д゚)そこは教師の裁量で、また別の問題だな

1032:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:01:40 H7yP89h30.net
ある番組で作者の気持ちを問う問題を作者本人が解答したら不正解になってたな

1033:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:01:49 ABRNzqo90.net
>>704
うちの学校じゃ読書感想文に優秀者とか無かったし
学校新聞なんてものも無かったな。
結局書けなかったから提出しないまま終わった。

1034:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:01:50 LQOc1QMc0.net
作者の気持ちになってとか言う畜生質問

1035:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:01:50 tPNRGi480.net
これあれか
自分の好きな本なんでもいいのか
それとも
みんなに同じ本を読ませての感想なのか

1036:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:01:52 CKUn5OpK0.net
テンプレみたいな書き方で、ハッピーエンドにすれば評価される世界に嫌気が差した。
そもそも本選びの段階ですでに決まってるようなもの。

1037:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:01:53 jqOJRRYd0.net
>>9


1038:36 そうだろ? 論文の構成、あれこそ人を説得するための文章の基礎だよ 日本では起承転結などという非論理的な構成法しか教えないが、その程度ゆえに科学力も育たないわけだ あと、ワードなんかもアウトラインモードを使って文章を書く日本人は少ないと思う しょせん日本教育では作文程度しかやらず、文章を構成から構築する力を育てないのだよ



1039:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:01:58 AV45LfFA0.net
>>968
書類を書く技術と読書感想文は関係なかろう。小論文なら役に立つだろうが。

1040:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:01:59 gMYUW3QA0.net
>>980
本田勝一は罪深いな

1041:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:02:01 votRpSvN0.net
ついに答えが出たね
「学校は感想文の書き方を教えない」
これが諸悪の根源すべて

1042:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:02:10 6nFLIOTb0.net
>>923
増してや800字以上だ4000字以上だと強制されちゃうとな

1043:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:02:18 DcL/CQI50.net
本を読ませてあらすじだけ言わせるのでいい

1044:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:02:26 3O/GAJ/h0.net
>>977
アキバ加藤…(*_*;

1045:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:02:31 TXX6cVKS0.net
個人の感想に評価つけるってどうなの?と、子供の頃に思ってたわ。
大人が好む感想を書かなきゃ入選しないわけだし。(´・ω・`)

1046:不要不急の名無しさん
20/06/30 13:02:31 EITezgAd0.net
>>569
読書感想文よりレトロゲームの感想文の方が文書力考えたら良いかもな。

1047:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 10分 45秒

1048:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch