【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★2 [ばーど★]at NEWSPLUS
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★2 [ばーど★] - 暇つぶし2ch295:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:19:11 njsxrdsF0.net
>>192
すごく感動して、他人にも読んで欲しいと思った時以外は
特に他人に伝えたいことなど何もないんで、言語化する意味がない。
「つまんなかっら」「普通」「特に勧めないけど、興味あったら読んでみたら?」で事足りる。
どうつまらなかったかを詳しく聞かされても困るだろ

296:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:19:13 daUxc5KM0.net
>>143
それが結果的にウソになるってオチ

297:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:19:25 YUqNPkdU0.net
>>243
その通りだね。
正解求めてる方がおかしいわ

298:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:19:25 fcegBu1e0.net
夏休みの宿題で読書感想文を書かせるより物語書かせる方が面白かったりして

299:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:19:30 e7bJ9zeT0.net
高校の国語教師は一つの本の感想文100枚書いたら10段階の成績の10を付けてやると言ってた
強制じゃなくやりたい人だけ

同じ内容ばかり100枚とか、意味の無い文章100枚はダメだろうけど、普通の文章で100枚書いていれば内容が下手でも10をくれてたと思う
書いた人がいたかは不明

300:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:19:39.88 u93a17Ra0.net
感想文とは何を書くものなのか教えもしないで書かせてケチをつけるからみんな嫌いになる
本を嫌いにさせるためにやってるとしか思えない

301:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:19:40.46 Ay13UTb10.net
感想文があっても良いとして
他人の感想をどういう基準で優劣つけるかは疑問である
優れた感想や劣った感想なんてあるの?

302:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:19:54.90 55NvVejG0.net
私立麻布中学の国語の入試問題が本当に秀逸。
怒涛の長文と面白い設問で、小学校6年生なら読書感想文なんかよりも面白いぞぉ。

303:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:19:57.27 T4cyqdRB0.net
感想「文」とゆーのが時代遅れなのかもしれん。カメラの前で3分間感想を喋って、
録画して提出しる、とかゆー課題にした方がいーかも。

304:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:19:59.39 wIy7WdSL0.net
読書感想文がなければ普通の子には本を読む機会など無いだろうよ。
昔の読書感想文の指定書で 投げろ魔球 河童怪投手 みたいな
ユニークな本ならガキでも興味を持てそうかと思うが。
ちなみに森鴎外や芥川とかの短編小説だと国語教師があからさまに
拍子抜けしていたな。

305:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:20:00.41 5xoyZeT50.net
感想文教育はガキどもにとっては意味無いかもなぁ
短くても素敵な文章を見い出す力&書く技術は異性に対する想いから培われるもんや
まぁ学校教育とは別の話か

306:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:20:08.62 daUxc5KM0.net
>>286
苦痛を人に説明しなきゃいけないのがさらに苦痛です

307:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:20:18.42 NihY1NZ


308:s0.net



309:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:20:19.98 CiPqg/po0.net
小学校の頃は本当に書き方が分からなかった。
中学校の頃に勉強で躓いたときにどう解くかと同じように上手いと呼ばれる人の感想文を読み込んで分かった。
あらすじを書いたのでは感想文にならないんだな、という事だった。
そして上手い人は本のどうでもいいような箇所をを様々な問題に結び付けて論じることのできる人なんだなという事だった。

310:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:20:22.79 PDP4TB530.net
俺は昔から読書感想文否定最近考え方が変わった
今の中高生はSNSが当たり前の時代だからツイッターのような短い文章の読み書きに慣れてしまって
あるツイッターでは大学生がまとめサイトのような文体でレポート書くらしくって
そりゃ世界でも日本の読解力が低下するわって思った
小学生の時に長い文章のインプットアウトプットの訓練はやっとくべきだな

311:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:20:25.84 yUcGdG5l0.net
まあ戦前の小説が教養だった時代の名残やね

312:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:20:32.95 97VfuTqH0.net
必要
書けない漢字覚えたりアウトプットの訓練になる

313:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:20:35.74 A3KYF+Hc0.net
感想文の宿題が小中学校のころにでると、俺はいつもその本にであうまでのサイドストーリーを創作して
読後にどう変化したのかを書いてたなぁ 
あれでナンも言われなかったからそういうものだと思ってたんだが違うのか?

314:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:20:36.87 J2LlbfQf0.net
>>243
教師次第じゃリテイク喰らう恐れもあるのがな…

315:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:20:42.46 LE+WE7c90.net
>>275
いくら出来が良くても批判的内容だと評価低そうだもんな

316:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:20:42.74 K8pIuZGL0.net
>>280
イイネ!
読書感想文の基本的なフォーマットはこれでいいと思う
簡潔で覚えやすい

317:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:20:46.06 XCLWvXp/0.net
敵基地に潜入したスパイからの報告が「強そうだった」じゃ使えないだろ

318:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:20:51.58 JnOE5x3F0.net
>>257
つうか全く興味も感動もない本指定されたらマジで苦痛で内容要約するのがやっと
「主人公の家族が空襲でみんな死んでしまって(要約)可哀想でした(感想)」
こんなもんだろ

319:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:20:53.05 Ay13UTb10.net
>>290
おっ、それいいね!
審査員は単純にどれが面白かったかで判断すればいい

320:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:20:56.00 UTXTZhra0.net
野坂昭如の娘が、国語で?つけられて
「締切に間に合わないから。そんなこと考えてないと言ってました」
と抗議したら、国語教師があざ笑って、「作者に聞いたのか」と聞くと
「お父さん本人が言ってましたけど」
で家まで国語教諭がお詫びにきた話

321:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:21:11.35 3ZNMkaI70.net
自分の意見を考える訓練にはなると思うがそれに優劣をつけるのが気に入らない

322:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:21:12.85 TrWzpdTw0.net
>>298
パワハラ受けた時にいかに同情心を掻き立てる表現で訴えられるかの練習だと思っておけ

323:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:21:13.42 t3swZ/Jc0.net
>>108
冒頭の桃から生まれるって所だけでも相当書けると思う

324:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:21:18.80 0nqEpL0S0.net
確かになぁ、文系に寄り過ぎ感はある
理系色のある事が自由工作…だったよね?
これと混ぜていいと思う
感想文だけを分ける必要ないね、好きなことさせるってのでいいんじゃね?

325:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:21:18.80 cBYBgKfE0.net
感想はあってもいいが、教師の感性で評価されるのがいや

326:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:21:21.5


327:2 ID:bJjDZJzj0.net



328:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:21:29.09 wiachp/d0.net
文章書くの大好きだったので感想文自体は苦にならなかったけど文字数制限があるのはキツかった
小学生の頃原稿用紙20枚くらい書いちゃって怒られた記憶がある

329:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:21:30.99 daUxc5KM0.net
>>301
だからそれは感想文でやるな
せめて批評やレビューにしろ

330:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:21:32.33 +QQmVn1B0.net
感想文って文章の着地点が難しいんだよなあ。対象の書籍の内容を、感想文の読者が知ってるのか知らないのかも縛れないし。

331:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:21:38.06 zAsYZSiY0.net
元嫁が中1の担任のときに夏休みの読書感想文を読ませてもらったことあるけど、ガチで文才があるやつが世にいると知ったわ
たった原稿用紙数枚なのに読ませる読ませる、大人が読んで爆笑したり、唸ったりするレベル、
ただ学校の価値観とは合致してないから評価はされない
社会や大人に負けずあのまま突っ走れば文筆業を生業と出来るだろうけど、大抵はつまらん良い子ちゃんなっちゃうんだよな

332:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:21:40.08 U1WjzJ7h0.net
読書感想文に限らず、作文自体が教師の気に入ることを書かないといけないと
低学年の内になんとなく分かるよな

333:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:21:44.27 JH6UuDlf0.net
>>282
あなたやあなたの周辺がいらないだけ
歴史がなくなるから古文漢文は必要

334:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:21:44.66 fQexd31v0.net
宿題かーだるいけどしょうがない読むか→小説めっちゃおもろいやんもっと本読も!ってなるのはいい事
まあ逆もあるんだろうけど俺は読書習慣付いたなあ

335:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:21:45.50 ABRNzqo90.net
>>30
小論文と感想文は全く違う。
小論文は書き方教えてくれるしある程度型も決まっているが
感想文は書き方教えてくれないし型も決まってない。

336:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:21:47.66 zpHxVn3/0.net
>>288
嘘じゃないだろ
与えられた文章のみで論理的に考えれば正答に辿り着くもの
筆者の意図とは違ってるのは、文章が悪いか、引用部分の外で違うこと書いてるか

337:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:21:48.13 CLcxkMmD0.net
>>298
それな
つまり言葉にして表現するのがそもそも苦手という

338:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:21:49.51 otFf3+OT0.net
大学入試の小論文だと感想を述べると減点になる
読書感想文ほど、逆効果なのは無いだろ

339:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:21:50.06 iHT2n5Fi0.net
>>51
アスペの矯正になるかな?
むしろアスペな考え方を矯正してない?
文章中どうだろうと作者の気持ちや登場人物の気持ちなんて断言して書かれてない限りは腹の中なんて分からないし、どうとでも考えられるのが正解じゃない?

340:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:21:54.04 ETxcEQnk0.net
当時のこと思い出してきた
感想文は書けるんだけど、親に見られてとやかく言われるのが嫌で、本当の感想書けなかった
親が厳しかったから…

341:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:21:55.07 pgi1oTZ00.net
>>266
自分で見つけるに大賛成!
ただし暗記ゲームも耐えたとかやり切ったとかの体験を獲得させてやるためにやり方が適切ならたいへん有効。
あと226とはまったく関係ないが、>1の反対派の意見がクソ過ぎて説教するのも萎えるわ。

342:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:21:55.66 55NvVejG0.net
>>280
5chのAAか。
「そんなふうに考えていた時期が俺にもありました」

343:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:21:57.36


344:EogiLE0M0.net



345:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:21:58.57 LVk+KSVb0.net
>>211
そりゃ~オメーモーゼの原型

346:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:21:59.23 6l54xSLi0.net
読書感想文が自分の意見を持つ訓練てどういうこと?
日常生活が訓練の場だろ
普段は自分の意思ないのか?

347:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:22:03.44 bkJak61s0.net
ロシアや米国だって夏休みの宿題で読者出るぞ
てか世界中で見て韓国、中国、日本ぐらいだよ、アホほど反復学習させるのは。
読書読んでその内容に付いてディスカッション
自分がどう思ったかを言えることが大事なんだよ

348:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:22:07.19 sbKzCe9M0.net
>>308
ワロタw

349:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:22:14.02 8wQ/flXN0.net
昔、宗教歴史の講義で感想文書いたとき、
その宗教の偽善をボロクソ貶したのは良い思い出w

350:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:22:17.77 kVWAwUjF0.net
自分は読書感想文書くの得意だった
起承転結を視野に入れて書けば教師に高い評価もらえたし
でもその感想文凄くつまらなかった
評価されなかった友達の自由に書いた感想文の方がずっと面白かったよ

351:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:22:21.26 Dedf0AOJ0.net
ラノベでもポルノ小説でもblogでも読むのは自由でいいと思うんだがな

352:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:22:22.53 daUxc5KM0.net
>>313
いやです、それを求める行為がパワハラです

353:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:22:26.47 qVXsenZu0.net
普段5ちゃんに書きこんでるように書けばいいだけ
本タイトルをスレタイとして本文を1内容として見て普段通り罵倒しながら書いていけばすぐ終わる

354:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:22:26.64 Z92ys+3P0.net
ぼくにはとてもできない

355:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:22:31.45 1RO80D3z0.net
>>206
そこまでの意図があるかどうかは別として、たしかにある学年で読書嫌いになったわ
それまで俺の日常と言ったら、放課後は図書館で本を読み漁ることだったが、
「おまえの感想はダメだ」系の担任の後、本を全く読まなくなった
でもそれまでの間、低学年向けの良質な本をたくさん読めたのはよかった

356:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:22:33.58 n9xkedyF0.net
教師
「仕事したくないでのザル」

357:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:22:37.98 Zlejy2pz0.net
手書きが大嫌いだから苦痛で仕方なかった

358:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:22:39.11 zpHxVn3/0.net
>>319
感想文と批評レビューって同じだろ

359:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:22:45.16 dJO4nA1k0.net
思想調査だな
北朝鮮みたいで良くない

360:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:22:46.47 otFf3+OT0.net
>>280
それがムカつくんだよ
一ミリも思っていないことを書かされる
大人ならまだしも子供には苦痛だわ
虐待だし、憲法違反だと思うわ

361:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:22:55.46 W6SvrZtX0.net
添削が面倒だから不要って言ってるだけじゃないの?
自由を主張するなら本を指定するのをやめなよ、あんなの教師側の都合でしょ

362:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:22:56.79 votRpSvN0.net
超絶面倒だっので感想文書くのは嫌いだったけど、
本を読むことは今でも大好きだよ
だから「感想文のせいで本を読むことが嫌いになる」というのは言い訳

363:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:23:02.69 JyDIGu/T0.net
今思うと
ガキの頃は感想文じゃなくて
『あらすじ』を書いて提出してたような

364:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:23:02.81 +DMZWWYn0.net
>>295
顔芸や字幕ばっかりで
見る気も失せる代物になる

365:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:23:12.64 97VfuTqH0.net
作文→小論文→論文
将来大学で論文書く為には下地作りが必要

366:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:23:13.35 0z8o/vD+0.net
公立小学校は
国語は書き方をロクに教えずにひたすら、感想文を書かせて
書いた量を�


367:」わせていた。内容は教師の趣味趣向思想で採点されていた。 音楽は教科書は全くやらず、教師の趣味で選んだ曲を 合唱大会の練習と称して、ひたすら歌わせていた。 こんなことばっかりやっているのだから、 そりゃ国が衰退するに決まってる。



368:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:23:13.35 T4cyqdRB0.net
日本人に「意見」と「感想」の区別が付かない奴が多いのは、この「感想文」の弊害かもしれん。
テキストに対して反論しるとかゆー課題にすべき。

369:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:23:14.42 L2BD/oyo0.net
>>308
型の訓練って大事だよなw
何書けばわからない奴はまず型から入ればいいし、型がキマればそれなりにサマになる
型を崩すのは慣れてからでも良いし、型だけ学んで他の事に興味を移しても良い

370:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:23:18.73 hsxA5zc/0.net
>>311
国語は作者じゃなくて設問者がどう考えたかに合わせるのはあたりまえ
だから最近は「作者の考えを述べよ」というような設問の仕方をしない
「この文章はどういうことが言いたいのか」というように作者を主語からはずす

371:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:23:21.83 PqZ52WNF0.net
感想文苦手だったわー
適当にあらすじ書いてマスを埋めるのがデフォだった

372:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:23:26.68 bJ0A4Km20.net
読書感想文というからよくない。書評を書けと言えばよいのでは。

373:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:23:27.29 M2KmBYek0.net
対象から何かを読みとってそれを表現する
日本人に欠けてる要素が含まれてる
いらないどころか毎月やるべき

374:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:23:34.66 lxzNVvjn0.net
社会人なってから一番必要な能力になるけどな。

375:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:23:37.48 n+sFlYK80.net
まず、答えというかいい感想文なるものを提示してほしいんだよなあ。
クラスの大半が定形になってもいいと思うのよ。
授業が面倒で、前置きなしに感想文、っていうパターンが多すぎる。

376:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:23:40.36 X8cH+Q590.net
好きにかかせたらええ
理系向きなら理路整然とかけるし
文学的才能があればすぐわかる
やたら形式にこだわってかかせるからつまらん

377:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:23:45.05 IH+rWTs90.net
子供のとき博士の愛した数式が課題図書だったのだけど
本読むのがキライなので映画版を観て感想文書いたら
原作と映画で話が全然異なっていたので、教師にバレました
良い子のみんなはちゃんと本読もうね!

378:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:23:51.73 mi7tvAqk0.net
論文の練習だと思ってた

379:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:23:52.81 VDHUy9vd0.net
あっていいと思うけど、原稿用紙5枚とかじゃなく、1枚でまとめるようにすればいい
文の引用は禁止、名前タイトルは欄外にして

380:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:23:53.92 eBguaRIG0.net
>>269 追加
本を読んだことで、様々なプラスの影響があり、体験への動機づけともなり、
人生が豊かになりましたってことをアピールするのが重要だと思う

381:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:23:54.95 LsD4kbtq0.net
日本人は読書嫌いか?逆だろ

382:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:23:56.80 daUxc5KM0.net
>>326
表現の形式と表現者の思想、感情は必ずしも一致しない
そんな事は当たり前

383:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:24:03.85 4geRlouD0.net
読書感想文を書かされるのは嫌いだったが、文章を書く訓練になったと思う。
書いた内容は本のあらすじがほとんどのつたない感想文だったはずだが
それでも文章を書く練習になった
書いた内容について特別良いとか悪いとかの評価も受けなかった気がする
それで十分だよ

384:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:24:11.22 ExF1didg0.net
あくまでも感想文なんだから好きなように書いたら
叱られたぞ(;´∀`)
ほんと国語の教師はゴミばかりや

385:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:24:12.10 bkJak61s0.net
>>351
今の子供は朝読書等、強制で本を読む


386:時間作られてるよ 多くの子供は課題図書のせいで本嫌いになる ここまでは学校側もデータを持ってる



387:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:24:16.08 kaPHWgC90.net
と、思いました。終わり

388:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:24:19.17 tRX4wu6y0.net
>>172
他人の文章を読むのも訓練のうちやで

389:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:24:19.58 ImZzyf3Z0.net
本当に思った事を思った通りに感想として綴ってよいのなら問題なかった
先生(大人)が求める「子供らしい」感想を求められるからキツかった
本来はそんなルールはなくて好きに書いて良かったんだろうけど
ふわっとした暗黙のルール的な感じでこんなふうに思ったと書けみたいな圧力があった
読書感想文じゃないけど国語の授業で鶴の恩返しの話がテーマだった時
みんな鶴に去られた主人公を可哀想だと言っていて
自分だけ「鶴に絶対覗かないと約束してたのに我慢できずに約束をやぶって覗くのも悪い」的な事を発言したらフルボッコにされたのを思い出す
少なくともその時の先生はあれを主人公が全面的に可哀想な話だと感じないとダメだったらしい
そういう子供らしい感想を暗黙の中で求められてた
本を読むのは大好きだった

390:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:24:20.61 nLvV+TyH0.net
周りを見回して人生に頭髪が必要かどうか。感想文も然り

391:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:24:22.11 YCI4hYIX0.net
小説書かせた方がいい

392:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:24:31.74 ETxcEQnk0.net
>>358
国語じゃなくて学校のテストはなんでもそうよね
問題作った人の側に回って考えりゃ答えがわかると言うか

393:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:24:33.73 gMYUW3QA0.net
>>282
古文で語彙と修辞を、漢文で論理を身に付けないで文章を書いても
冗漫で退屈な文章にしかならないぞ。

394:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:24:35.74 o9RMwZs20.net
読書感想文書かせん前にちゃんと書き方の指導をするべき。手本になる感想文読ませるとか。
いきなり書けって言われてもどう書いていいかわからない。

395:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:24:36.03 ZxHFY9aq0.net
>>2
ほんとそれなんだよな
感想文書くのはいいんだけど
個人の感想に対して正解不正解の評価をつけるのが意味分からんかったわ
つまらないでも立派な感想なのに

396:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:24:36.36 wBHbGe/40.net
何回か解説者のあとがきを丸写しして提出したことがあったな
どの読書感想文も結局はあらすじだし
今のゲームサイトのレビューみたいにボロカスに書いて良い
というならいくらでも書けるけど、教師はおそらくそういうのは求めてないだろうしw

397:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:24:39.19 A3KYF+Hc0.net
>>307常識じゃん

398:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:24:42.64 lce/9xsL0.net
全く無意味、時間の無駄
論語の暗唱が千倍良い

399:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:24:44.99 7Wy5c+M30.net
>>108
鬼はこんなひどい奴らで毎晩村を荒らしてどーの
みたいな記述が加わったのは、ごく最近のことらしいぞ
それまでの版では、突然現れた桃太郎にボコボコにされる
さらに「桃太郎様、私たちの何がいけなかったのでしょう?」「やかましいわ、ボコッ」
なんて描写まで出てくる
むしろ、今からの方が感想文を書きたくなる素材かもしれんw

400:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:24:46.21 K8pIuZGL0.net
>>347
読書感想文で本のレビューは求められてない

401:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:24:47.22 rhU8LBbq0.net
>>96
俺が教師なら誉めるけどな。

402:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:25:04.49 6uedtZ2V0.net
こんなことはすべての教育に言える
小学校で勉強強制されて学ぶことが嫌いになりました
学びたいことを自由に学ばせるべきです
みんなユーチューバにでもなればいいよ

403:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:25:11.04 KvAsQq8S0.net
読書感想文�


404:ネんて毎年同じ本で出してもバレないから読む必要なかったわ



405:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:25:12.42 jPLm5EEb0.net
「質ラノベ」について語ろう 2 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(magazin板)

406:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:25:13.45 S75bDFQS0.net
>>280
結局は「本を読んで得た教訓」が大事なんだよな
問題はそんな「人生を変えた一冊」なんか中々巡り合えない事だけど

407:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:25:13.89 2Q4JGK8b0.net
教師が求める物を提出する、と言う空気を読まなくていいなら書けるぞw
「つまらん」

408:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:25:18.59 daUxc5KM0.net
>>327
違うよ、アウトプット自体が苦手なんじゃなくて苦痛の公表はプラバシーの公開に等しいから行為に対する嫌悪感だ

409:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:25:29.87 fcegBu1e0.net
>>310
面白そうだよね
それか最初から考えるのが難しければ、読んだ小説の続編を書いてみて下さい、とかでも面白いかもw

410:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:25:30.70 njsxrdsF0.net
>>243
大人になった今ならそれは言えるが
なんなら感想文を書くことの無意味さを書いて提出してもいいんだが
小学生くらいの子供にそれは無理だろう
中高生くらいならそういう奴もたまにいたかもしれないが
一般論としては無理

411:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:25:34.36 JH6UuDlf0.net
>>362
文章の書き方をフォーマットとして提示してから書かせるならいいけど今のやり方ならいらんかもな@元小学校教員

412:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:25:35.09 /Wa/N51r0.net
教師がアホなだけだからな

413:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:25:38.57 M2KmBYek0.net
国語は読み書き教えたら
後は全部読者感想文の作成と発表会でいいと思う
後はしなくていい

414:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:25:39.73 TOfBjXca0.net
書いたっていいし書かなくたっていいし
内容について教職員がなんか言って来たときに気にしてもいいし無視してもいい
学校との付き合い方を学んでもいいし柔順でもいい

415:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:25:41.74 ssY0j7no0.net
小学生の時は、つまらないっていう感想を書いていいっていう概念が無いよな
感動しなくちゃいけない

416:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:25:43.42 S2/5eXGG0.net
小学一年の時に「詩を書いてこい」って宿題でたな
「詩って何」と思ったけど、母親と相談して詩らしきものを出した

417:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:25:47.21 L2BD/oyo0.net
>>376
他人が求める正解を当てようとするその心、ハズレることを怖がる臆病さ、
ちょっと奴隷っぽくない?
アートはもっと自由でいいんだよ

418:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:25:48.41 Xy+Lj/MS0.net
感想文の書き方をちゃんと教えてる先生が少ない、自由な発想より78%伝わる表現と22%独自の見解のバランスとするのが読書感想における黄金比なんだよね。

419:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:25:52.37 8PaU47q0O.net
>>1
現実は面倒事が嫌いだからと違う意見口にする奴はつるし上げるくせに那にいい風なこといってんだかな
こういうのを建前とか言うんだな

420:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:25:55.39 JlT0DFpX0.net
昔は小学校の夏休みの課題の冊子を配布され
金の斧と銀の斧そっくりな話の感想文を書けと。
「よくある物語だと思った」とだけ書いたら職員室に呼び出されて説教くらった。
最初から展開読めて感動どころか新味さえ感じない。
予定調和の感想嫌いだし、今でもそう書きそうだ

421:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:25:56.39 PqZ52WNF0.net
>>358
そんなもん読み手の数だけ解釈があると思うんだけどなあ

422:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:26:02.27 wBHbGe/40.net
>>381
手本になる感想文とやら自体があらすじばかりだし
県のコンクールで賞を取った感想文ですらそれ

423:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:26


424::04.41 ID:akb7XQQj0.net



425:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:26:05.38 Ms8VgSVx0.net
小学生の時の課題図書が太宰治と三島由紀夫だった
量多くて、まともに最後まで読めなかったわ

426:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:26:07.49 zpHxVn3/0.net
>>370
表現の形式から、表現者の思想感情を答えなさい、っていう問題だろ
実際のテストでも、下線部から作者の気持ちを答えなさい、という問題文になってるはず

427:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:26:09.79 yyrvGFYe0.net
国語の教科書に載ってる作品を題材にすれば読まずに書ける

428:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:26:12.06 lqqxjyKw0.net
課題図書でなければ、後書きが充実した本を選んで
その要約で感想文を作ってたのを思い出した

429:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:26:16.87 ULbH3uHY0.net
本の作者が自分の親で、本人に気持ちを聞いて感想を書いたら先生に怒られたって話があったよね

430:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:26:19.29 /Wa/N51r0.net
>>396
自由に書いたら日教の気違いにひたすらいじめられる

431:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:26:21.99 X8cH+Q590.net
>>362
レポートならともかく
感想文なんざいらん

432:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:26:24.26 0z8o/vD+0.net
>>344
子供の癖に本を好きだなんて生意気だ。
いけ好かないガキだと思われたんじゃねw

433:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:26:27.21 v6kgkvCe0.net
>>361
だとするならば
ただ感想を書けと丸投げするのではなく
どこをどうしろと技術的な指導をしなきゃ無意味

434:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:26:31.02 YUqNPkdU0.net
人生で一度くらいは
自分の思ってる事を文章にする訓練はした方がいい
思いを形にするのに悩んで脳ミソのシワを増やせよ

435:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:26:38.22 bb5ayqiz0.net
感想を書く

ばんの

436:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:26:44.26 iUKuXEiA0.net
>>354
作文の練習が必要だとは思うが、作文の題材が指定された本の感想というのはなんだかなって感じ

437:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:26:45.80 vVUa4XEd0.net
なんの教えもなくいきなり書けだからな、そりゃ書けないよ
斜め上の視点で書くと怒られるのもダメ
感想に良いも悪いもあるかよ

438:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:26:47.75 JnOE5x3F0.net
いや小中学校の読書感想文程度なら>>280ありゃ十分だろ
つか読書感想文書かせるんならこれぐらいのテンプレ用意しとくべきだな
これが無いから
「主人公の女の子が友達に冷たくされて(要約)可哀想だと思いました(感想)」これしか書けなくなる

439:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:26:48.42 3jGjwb7h0.net
その昔俺の感想文をどっかに応募するからって教師に巻き上げられたけど
あれもこれも訂正入れられて最後は自分じゃなくなってた
おそらく編集に好きなように描かせてもらえなかった漫画家の気分

440:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:26:50.49 q4IgWj+x0.net
感想文は毎回野口英世ばかり書いてたわ

441:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:26:50.34 coAPcAibO.net
小学生の時に読んでない本の感想文書いた経験は、
仕事で何も書く事が無い書類の体裁整えるのに役にたってる。

442:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:26:51.73 TIhnypnS0.net
自分の考えを持つきっかけというより、自分の素直な考えを排除してみんなと同じような感想やみんなの共感を呼びそうな感想に塗り替える作業だよね

443:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:26:57.89 bkJak61s0.net
>>392
多読家の共通の意見として読む本は9割合わないって言うね。巡り会えるのは1割だけ。
それも突き止めると乱読が良いらしい。
作者縛りやジャンル縛りは積み重ねていくと発見がなくなってくるかららしい

444:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:26:59.64 T4cyqdRB0.net
>>380
漢文で論理は身に付かない。シナ文化は非論理で有名。
仏教もシナに入るや否や、非論理的になる。

445:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:26:59.82 bR7OvGea0.net
>>1



446:勉強そのものが強制だろ?



447:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:27:00.74 ZbEVNDcW0.net
>>230
おまえの人生はパルプンテ!

448:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:27:09.03 XCLWvXp/0.net
必要なのは文章読解力と伝達技術
意見や感想は知識や実績が伴わなければ他者にとって雑音にしかならない
意見や感想を通すのは別のテクニック

449:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:27:14.56 4LxAAGxO0.net
必要だが、先ずは本を本当に読ませることから始めなキャなw ネット見ればあらすじ・ネタバレまで分かっちゃうし。
感想文の殆どは、作家の文章の癖や表現方法似ついて書いたものではないので、上記の方法で間に合っちゃうんだよ。

450:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:27:22 JH6UuDlf0.net
>>358
解釈の問題だけど正解出るの?

451:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:27:24 sjtNABpB0.net
意味ないから辞めとけ
作者が何を考えていたか?
とか糞みたいな設問

腹減ったーとか考えながら、文章書いてる可能性だってある

452:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:27:30 LRdLNUhH0.net
こいつは国語教師をやめたほうがいい
読書の感想を記すことは国語の基本能力の向上を促すだけでなく
自分で考えて表現するという知性の基礎を養うことになる。
このくらい大事な学びはない。

453:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:27:31 V7cFyWHS0.net
>>358
結局のところ主体は学校だからな
学校だって学校の事しか考えてないし教師は教師の都合しか考えてない
そこでやる事はそれに合わせる事でしかない
その教育が問題ってなら感想文どころの話じゃなくなるしw

454:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:27:33 efqJLM470.net
>>371
これだけでいい
論文コピペとかしょうもない人間んkなるな

455:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:27:36 rhU8LBbq0.net
>>220
本の食べ物を実際に作ってみて食べた感想なんか書いてきたら俺が教師なら高評価あげるわ。

本の読み方、楽しみ方としては理想に近い。

456:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:27:40 VTDUgZ+m0.net
>>51
空気を読めない=アスペのが怖く根

457:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:27:47 HFnAnenD0.net
>>2
むしろそっちの方が大事に思うな
読書感想文はあった方がいいが、必ずしも内容の肯定ばかりでなく否定的な見解も書けて評価されるべき

458:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:28:03 bEbE0JVP0.net
読書は好きだし国語の成績も比較的良い方だったけど、読書感想文だけは嫌いだったな。

459:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:28:06 xpJcAE9X0.net
読書感想文の書き方がイマイチ分からなくて
感想文じゃなくてあらすじ書くだけの代物になってた
教師からこれじゃダメだと言われて
何がダメなのかもガキの頃理解してなかったわ
難しいよ読書感想文て

460:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:28:10 hyHcTraF0.net
強制がよくないってなんだよ
宿題なんかそんなもんだろう

461:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:28:10 unVz9XCY0.net
「だらだら長文読んで気が遠くなった」、「感想なんてない」というのも感想だ
読書以外の趣味は禁止と言うお上や保護者に言っておけ
教育がいじられているだけでもありがたいと思え

462:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:28:11 +5civTFn0.net
感想文向きの本とかつまんねえから
その時読んでた平井和正のウルフガイで書いたったわ

463:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:28:12 daUxc5KM0.net
>>411
だから愚問
実際にはその類の試験の質問から「作者」という文字は削除されてるはず、そうとう前から
今は、文章が表しているのは~となっているはずだ

464:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:28:12 YwUqToo+0.net
ラピュタで2000字書けと言われても辛いよな
本だって同じや

465:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:28:15 poV+Cxr+0.net
教師が求める理想的な感想文書かなきゃならんから苦痛なんだよ。

466:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:28:20 votRpSvN0.net
>>364
理数系って頭は良いけど文章書くのは下手じゃね?
報告書なんかはテンプレ通りだから大して文章力必要無いし
文系は


467:総じて頭悪いけど文章は上手いと感じる



468:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:28:22 wx2LcR4d0.net
ラノベを教材にしたら国語好きになる奴増えると思うんだがw

469:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:28:27 46TV7YTx0.net
>>358
問題製作者の求める答えを書けって問題文に書いてほしいわ

470:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:28:29 0nqEpL0S0.net
>>372
確かに

> 本来、読書は「知りたいから」「自分が好きだから」読むもので、強制されるものではないとしている。

この辺はマトモな事言ってるんだけどね
気に入ったら、若しくは感じた文句を周知したいならいくらでも製品のレビューはつくんだわ
批判コメントも書かせてくれない様な模範解答ありきの感想文ではダメなんだよね

471:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:28:30 bkJak61s0.net
>>436
これが分からずに本読めとか言うてる大人おるんやろか?
おったら相当ヤバいな

472:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:28:32 nlP26Z2i0.net
感想文にダメ出しされたら本読むのやめるわ

473:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:28:49 mRKVMrAq0.net
読書要約文を作らせれば?

474:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:28:56 Jhng/lF20.net
基本教師との一対一だからつまらないんだよ
生徒同士でビブリオバトルでもやらせたらいいんじゃね

475:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:29:02 25yHXbi+0.net
>>401
担任による
なんでこんなつまんない本を選んじゃったんだろう
全然共感できないみたいな感想文ですごく誉められたw

476:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:29:06 fUtGH0ew0.net
そんな事より、社会人に出て必須になる論理的思考能力を育てる授業がないのは何故だろう

477:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:29:08 njsxrdsF0.net
>>395
続編いいね
ストーリー作りに苦手な(興味のない)俺でも
それだったらできるかも。
しょーもない展開でもいいんだろ
気楽に心を遊ばせることができる

478:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:29:09 A3KYF+Hc0.net
>>349
アメリカ人のマスクをしない自由を叫ぶ人たちと似たようなにおいがするひとだなぁ

479:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:29:10 K8pIuZGL0.net
>>439
自分の経験に落とし込むことが出来たら大成功やな

480:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:29:11 qdo9TB+20.net
読書は必須だし,文章力も必須だが
それを伸ばす手段が読書感想文という形式である必要はまったくないと思う
強制的な手段のせいで読書と作文両方が嫌いになる子供もいるから

481:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:29:16 SMp0tbve0.net
学校はストレス耐性の訓練も兼ねてるんだから糞だと思ってもやらせないとヤバいだろ

482:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:29:22 px7ZpFae0.net
「学校は必要か?」
と同じようなくだらん質問だな。

483:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:29:33 ZxHFY9aq0.net
>>2
半日村っていう、山のせいで日が半日しか当たらず
湖のせいで寒い風がくる村で
一人の少年がこつこつと山を削ってその土で湖を埋めるっていう本の感想で
これは自然破壊だと思うっていう内容を書いたらクッソ怒られた
マジで理不尽すぎて読書が嫌いになった

484:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:29:36 97VfuTqH0.net
>>1
読書感想文書く為に図書室通い、そこで色々な本に触れるきっかけにもなるじゃないかね?

485:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:29:43 qVXsenZu0.net
作者が何を考えて書いていたかを書けとか言われても
知るかボケ!って感じだね

486:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:29:54 efqJLM470.net
感想文って言うからつまらなかったとなるわけで
実際は考察文を求められてる
感想文と言うのは
物凄い日本語の間違いだよな
本の内容を考察してその内容に意見しろってことだから
つまらなかったとかじゃない

487:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:29:54 fcegBu1e0.net
>>424
しかし漫画家が売れて偉くなって編集の言うこと聞かずに好きに描くようになると
途端に漫画が面白くなくなる法則

488:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:30:02.47 tVIAi2040.net
読書感想文って論理的思考のトレーニングだろ?
無しで良いって人は代案あるのか?

489:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:30:07.95 rhU8LBbq0.net
読書感想文で困ったことなん


490:かねーなあ。 課題図書は一切無視して自分の好きな本の感想で原稿用紙埋めて出すだけだったがいつも高評価もらってたわ。



491:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:30:10.29 u93a17Ra0.net
>>413
坊っちゃんなんかはその手でいけるね
やけにその土地に否定的だと思いながら読んで、後書きに実際に住んでいたと書いてあって納得して感想を書けた

492:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:30:12.30 M2KmBYek0.net
先生がまず点数をつけなければならないという立場なので読書感想文なんて点数から一番遠い学習法を受け付けない
先生が文章法と発表のスキルが無い

493:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:30:13.49 QhKMQxl+0.net
>>280
冷静になってよく考えてもなんの感情もわかないんだよ
読む前は読まされる、読んだあとは読まされた
強制された子供は本に対する感想なんぞ抱いていない

494:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:30:18.82 TsM5CNdd0.net
>>56
それが企画になって成立するんだから不満持ってる人相当数いるってことだよなw

495:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:30:18.83 EhVQnAor0.net
>>460
それ大きなお兄さんお姉さんがやってるあれにならんか?

496:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:30:18.89 daUxc5KM0.net
>>347
全然違う
批評は形式がある程度定まってるから指導可能
レビューはひとえに他者に読ませるための紹介だから目的が明確
感想文だけ形式も目的も曖昧糢糊とし過ぎている

497:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:30:22.86 UAjfiieO0.net
未だに何もかもが漠然としてた課題が残ってんのか
あれほど何がしたいのかわからん課題はない

498:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:30:23.50 AM7KmmMc0.net
本来、自分がどう思ったかを述べるのが必要なんだがな
答えを求めるなら定型文を学ばせた方が良かろう

499:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:30:25.77 hyHcTraF0.net
しかも読書が嫌いになるなら嫌いになれ
スポーツだって同じだ
しくじって恥かいて嫌いになるならそれでしまいよ

500:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:30:26.60 sjtNABpB0.net
出題者の意図汲むとか既に感想文ですらない

501:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:30:27.61 E6WBZu/L0.net
日本語がまともにできる国語教師を見たことない。

502:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:30:33.08 Rd0OnGoy0.net
URLリンク(imgur.com)

503:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:30:43.05 FfgAt0ow0.net
読書感想文はアウトプットの練習だぞ(´・ω・`)
どういう内容か?どこにどんな感想を持ったか?を分かりやすくまとめて表現する練習や
そんな風に指導しないから無茶苦茶だけどな

504:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:30:50.99 yqyrvodC0.net
感想文の書き方をしっかり教えてから要求してほしいわ

505:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:30:51.93 Fi+6Eizm0.net
先生お気に入りの本を選んだら文章書いてくれた上に賞状まで貰ったわ
書く意味はないかと思われる

506:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:30:53.00 pgZlLuL90.net
そもそも読書感想文をちゃんと評価できる教師なんているの?
千差万別の子供の感性を定形に押し込めることしか考えないやつらなのに

507:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:30:54.41 HM/jU2a10.net
まず読書っていうのが古いよな
本に限定する必要はない

508:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:30:56.55 4geRlouD0.net
>>372
そりゃあなたがもっと上手に書ける力があると教師が考えたからじゃないのか
教師によってそのハードルも違うだろうが
感想文と言ったって形式とか書くべき主題というものがあるだろう
あまりにずれすぎていたら指導もするんじゃないの?
その国語教師のことが嫌いなんだろうけどあなたの文章ではそれが伝わらん
だから文章を書く力は大事なんだよ
あなたの文章力が無いと言っているのではなく、丁寧な文章ではないよ

509:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:30:58.71 4Y3QQZmD0.net
読書感想文ほど無意味なものはない
企業同士の契約書を添削させる授業の方がいい

510:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:31:00.86 xpJcAE9X0.net
読書感想文は苦痛だったけど、本を読む事は好きだったんだよな
感想文と言われて、そこまで深く考えて読む事なんてないわ

511:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:31:02.39 Wn


512:vXcF0Q0.net



513:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:31:03.31 BfTN46Xd0.net
強制でやるものではないw
じゃあ授業も宿題も登校もすべて自由で良いじゃん

514:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:31:04.18 S75bDFQS0.net
>>443
俺の住んでる地域だけかもしれんが、「人権作文」或いは「弁論作文」なる自分や日常を主題にした作文を書く課題があって、その上位入賞が毎回自己批判だったのが凄く嫌だった

515:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:31:15.59 JH6UuDlf0.net
>>436
感想文書かなくてもその能力は伸ばせると思うが
むしろ書くためのの能力に必要なのはアウトプットの訓練よりまずは大量の読書
大量のインプットがありその上で書き方を伝えアウトプットの練習をするなら効果もある
いかに子どもに自由な読書をさせるか、大量の本を読ませるかについての議論がなしに表現の重要性を説いても片手落ちな気がする

516:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:31:16.25 aEAtm0yp0.net
読書感想文とマラソン大会を考えた教師はコロナで苦しめば良いと思う

517:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:31:17.28 rhd3lBtv0.net
>>2
感想文なのが良くない
書籍レビューに変更すべきだ

518:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:31:17.73 L2BD/oyo0.net
>>402
小学校低学年の頃、日記を書かされていたのだが、
ただの日常に伝えたいほどの発見もさほどなく、苦痛だった
そこで先生に文句を言うと「特に書くことが無かったら詩を書いてもいいよ」と言われた
が、詩とはなにか?という部分がさっぱりわからない
姉に相談すると、「全文で改行して、最後が『〇〇は~のようだ』で締める」と教わり
日常のあらゆることをネタに、最後は必ず律義に比喩で締める駄文を書き続けた
先生の評価は、最初は面白かったのか二重丸だったが、
そのうちすぐに同フォーマットに気づかれ一重丸になった
ところが、半期の間全く同じことを続けたら、また二重丸に戻った

519:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:31:19.15 hsxA5zc/0.net
>>407
だから問題設問者がどう考えているかを当てるのが現代文
したがって選択肢はアウトの物から作る
ちゃんとアウトという根拠を入れておく
>>423
ロアルドダールの小説で自動で小説を書く話があった
テンプレを知らないと作文は書けない
「本を読んで思考・行動が変容して成長した」というのが求められてることだから
それにあわせて行けばいいだけ
合わせられないのはただの自閉症スペクトラム(アスペ)

520:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:31:21.58 JnOE5x3F0.net
>>466
こういう多様で普通の視点とは異なる感受性を持った子供の能力を伸ばすのも教育なのにな
その教師はアカンどうせハイミスババアだろう
おじさんは君のような少年好きだ

521:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:31:25.99 +QQmVn1B0.net
導入の掴みが素晴らしい。世界の描写が緻密だった。主人公の表の顔と裏の顔のせめぎ合いを感じた。事件が起きて物語が動くのを感じた。事態の困難さがうまく書かれて感情移入した。転機のあとに困難が解決される流れにカタルシスを感じた。オチは納得のいくものだった。
とかいうのを散りばめれば感想文になる。でも感想文自体のオチをつけなきゃいけないのが鬱陶しいんだ。

522:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:31:29.38 bkJak61s0.net
>>461
あれはアメリカ人がアホなだけだよ。
アメリカは学校区毎に独立運営、独立採算だから教育


523:水準がバラバラなんだ。アホな奴はとんでもなくアホなのがアメリカ。日本みたいに等しい教育が受けれないから学のない事を平気で言ってるだけだね



524:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:31:31.08 RCofJ1y60.net
自分は登場人物に気持ちになって、「このときにこういう判断ができるなんて、
だれだれはえらいと思いました。あの人は悪い人だと思いました。」
とかそんなんばっかりだったな
ワンパターンだから尺を稼ぐのが大変

525:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:31:35.88 B39xXyrE0.net
>>285
人徳がある人間は総じて褒め上手だから、とにかく褒めるスキルを伸ばす事は大切ではあるけどね。
でも、それは学校教育で行うことではないし、徳のない教員にそんな事は教えられない。
気に入らない感想文を書いたから叱る人間に、つまらない文章を褒める方法を教えられないよ。そもそも叱る時点で矛盾しとる。

526:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:31:44.52 6GVIXVoy0.net
無理矢理書かされるだけで何も得るものがなかった

527:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:31:54.38 daUxc5KM0.net
>>485
それなら感想いらない、あっても主軸じゃなくていい
レビューでいい

528:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:31:58.78 5nMg4Yjw0.net
>>233
火垂るの墓の監督だかプロデューサーだかの子供がそう書いてバツ貰ったとか

529:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:32:05.79 dH8d/P4g0.net
まだどの分野が得意なのか不得意なのか、興味が湧くのか湧かないのかって
模索する年代なんだから強制でも「色々な事をさせてみる」でいいんじゃねーの?
好きなことだけやらせてても視野の狭い人間しか作れないぞ

530:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:32:10.01 LE+WE7c90.net
>>484
そもそも的な流れに持っていくことはよくあったな
当然評価は低かったけど

531:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:32:12.42 PqZ52WNF0.net
>>500
設問者の意図なんて知るかよw

532:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:32:14.52 kVWAwUjF0.net
>>280
それ知ってる
そういう風に書いたら教師受けするのもね
でもつまんない感想文だったよ
つかラノベって軽く扱われがちだけどめっちゃ深い十二国記も一応ラノベなんだよね
そういうのも課題図書にすればいいのに

533:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:32:18.86 t5I38CkG0.net
漫画読んでそれの原作読んだことにして書いてたな。

534:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:32:21.90 efqJLM470.net
>>478
でも面接もそういうもんだろ
アスペ系には一番難しいだろうな

535:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:32:25.58 IrR8NyQs0.net
>>1
必要性を感じない。
バリアフリーについてとか、地球環境についてとか、テーマを与えて議論をさせるようなレポートのほうがいい。日本人は自分の意見発信や議論が下手だから、もっと若いうちからディベートの力をつけないと。

536:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:32:26.71 QjLvQXxL0.net
課題図書がつまらないのがまたいけない
選定される本って誰が選んでるんだよ

537:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:32:29.46 ETxcEQnk0.net
思い出してきたぞ
たしか書き出しをカギかっこから始めたらポイントアップだったはずだw

538:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:32:32.51 pgZlLuL90.net
>>495
うえええ…
どこの自己啓発グループだよ…

539:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:32:34.18 WT9PCDUj0.net
読書感想文なんてフォーマットが決まってるし
一番楽な宿題だったけどな

540:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:32:39.34 TsM5CNdd0.net
酷評したら怒られて教師の求めるもの書かなきゃいけないんだから苦行にしかならんだろうよ
国語の成績は悪くなかったが感想文は嫌いだった

541:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:32:40.21 TA915NKy0.net
教師が宿題考えるのが面倒だから読書感想文にするんでしょ

542:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:32:41.31 nrI3vz1c0.net
>>401
批判は許さない、賛成・共感の感想しか認めない風潮も
読書感想文嫌いになる原因の一つだと思う


543:。 本をボロクソ批判する感想文もあっていいと思うんだけどね。 むしろ読みたくなる。 面白かったです、感動しましたばっかりの感想はつまらない。



544:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:32:45.48 K2RKYwQc0.net
読書感想文、夏休みの工作、自由研究、すべて不要と判断して一回も提出しなかった義務教育時代。
親に顔が三角になるまで殴られて説教されて教師にどやしつけられてもその考えは変わらなかった。
時代はやっと俺に追いつきつつある?のか?

545:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:32:46.44 dJzjk/n/0.net
読書感想文はあったほうがええやろ
勉強をつまらなく感じさせるのは、基本的にその教師に問題があるんや
そこに目をそむけるなや

546:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:32:47.66 wBHbGe/40.net
>>447
この部分は何が言いたいのか?
みたいな問題は国語ではよくあるが、じゃあ、そういうのを解けるようになった
と言ってじゃあ何が身につく?話にもなるよな
演劇の世界だと役者が台本を読んでそのセリフから役の心情を
読み取るという作業が必要で、そいうのは読書感想文の定型文句を
選ぶ作業に長けていると有利だが、みんながみんな演劇をやるわけでもなし
孫なのに労力をずっと使うぐらいなら、漢字の読み書きに注力した方が良い

547:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:32:49.82 o1oJxHzA0.net
>「医師として思うのは、『問題点を集約せよ』『それに対しどう思ったか』の能力は大変重要で、出来ない人間の相手は困難を極めます。重要」
別に医師に限った話じゃないよな、その医師アピールはどう考えても必要ないよね

548:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:32:53.50 lIBWdKyw0.net
まあ確かに国語の正解って定形の模範的な解釈できるかどうかだからな
あれどう考えてもおかしいよね

549:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:32:59.15 ICq4eFGG0.net
>>1
それなら宿題というか勉強そのものを強制するのをやめろ!

550:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:32:59.43 K2yd97MC0.net
採点基準がバラバラで良くない

551:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:33:01.25 aEZ1Tz5g0.net
要約すると、全部アホな公務員のせいやん

552:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:33:08 aOT5AedN0.net
そもそも、作文のやり方きちんと教えてねえからな
そのせいで読書感想文のテンプレに沿った形に整形して出す作業と化してて作文じゃないという本末転倒が起こっている
正解しかやっちゃダメ方式の管理教育の欠点が端的に濃縮して見られる噴出口だと思う、これは

553:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:33:08 0nqEpL0S0.net
>>280
読んで良かったものについてはそうなんだけど
得るものもない「時間返して」って本もあるしな

批判を許せばかなり読書感想文嫌いも減る気はする

554:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:33:11 uBn5Lp4t0.net
作文は別にいいけど指導が足りてない状態で書かせるのは良くない
問題を詳細にして出した上で型を教えて書かせないと

555:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:33:13 MYN+L42u0.net
本を読んで自分の感じた思いや考えを言葉に書き起こすという訓練のためだから
文章力をアップさせるのが目的といえば誰も反論してこないぞ

556:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:33:20 46TV7YTx0.net
>>280
1めんどくさいと思いました
2ググってコピペすれば簡単だと気づきました
3今後はいかに楽して得できるか考えて生きようと思いました

557:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:33:30 x2xu4Zou0.net
あの「推薦図書」
本当に面白くも興味深くもない

学級会で良い子ぶって
男子を吊るし上げるような女
が大好きなものばかりだ

大学生になって
本当に面白い本に出会って
あのゴミ本たちは何だったのか
と思うわ🤣

558:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:33:31 X8cH+Q590.net
文章かかせるのはいいけど
よくわからん先公ルールがあると台無しにな

559:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:3


560:3:31 ID:OdYlmugG0.net



561:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:33:33 V7cFyWHS0.net
>>471
代案っていうか、もっと良くしようって話なら
本を好きになるようにとか、自分で感想が書きたくなるぐらいに誘導できたほうがいいが
そんな無理を言ってもなw

562:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:33:35 K2yd97MC0.net
書店との癒着で辞められない

563:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:33:38 JH6UuDlf0.net
>>495
川崎市?

564:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:33:46 TsM5CNdd0.net
>>495
げー左巻きかよ

565:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:33:47 Uobs5PC10.net
教師や文科省の担当者のウケを狙って書けって最初から明記しとけ

566:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:33:51 hyHcTraF0.net
読書感想文に否定的な奴多いんだな
正直ほかの宿題となんの差があるのか理解できてないが
もしかして既に散々繰り返されてた答えのない議論なのか?

567:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:33:53 nBRp4Hl10.net
小説以外も認めればいいと思う
興味ないもの読む気がしない
パソコンとか資格の本とか
記述がわかりやすいとか
説明を工夫できてるとか

主人公の気持ちは
どうでもいい

568:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:33:54 hsxA5zc/0.net
アマゾンレビューかけ、と言ったら子供も喜んで書くかも

569:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:34:01.87 3e3ptHXv0.net
いらんでしょ
わざわざ作文にしなくても読めば感想や意見は自ずと持つようになる
なくせば教師も仕事減ってお互いWin-Winでしょ

570:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:34:03.97 B39xXyrE0.net
>>108
長文はともかく、50文字程度の文章ならどんなポジションからのコメントも書ける自信があるわ。否定派肯定派懐疑派社会派、切り口はいくらでもある。

571:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:34:08.29 bkJak61s0.net
>>498
レビューも感想も似たようなもんでしょw
課題図書がいけない、ただ一点これに尽きる。
もし自分が全く興味のないジャンルの本渡されて読書感想文書けって言われたら嫌じゃね?そういうことだよ

572:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:34:15.32 bw3Curib0.net
AV感想文なら喜んで書ける。

573:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:34:17.20 EhVQnAor0.net
>>280
それやってたけど私は文字数稼げないのよw
枚数の指定もおかしいよなかんそうぶんで

574:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:34:21.72 L2BD/oyo0.net
>>532
むしろ逆に、批判は許されないという発想がどこから出てきたんだ?
他人が許さないに違いない、と思い込む自分の心が、勝手に縛っているのでは?

575:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:34:23.59 7ELTB3L20.net
閉鎖病棟って小説の感想文でクズな人間には死んでほしいって書いたら呼び出し食らったの思い出した

576:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:34:24.27 YUqNPkdU0.net
まあ、読書感想文て
読書に求められる全てが詰まってるからな
ちゃんと読んだか
読んだ内容が判ってるか
それをどう思ったか
教師が何を求めてるか
それをまとめられるか
落ち着きのないバカにはムリだ

577:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:34:25.88 efqJLM470.net
>>525
そこは大事な能力だろ
人間関係の根幹やがな
感想文嫌いだからって
そんなに否定せんでも

578:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:34:26.49 pa/JKVPw0.net
そんなの空気読んで教師(読み手)に受けそうな本読んで文章を作る訓練でしょ
そんな大層な自分の本当の感想なんてものが大事なら腹の中で思っておけばいい
作文書かされただけで読書嫌いになるとかただの責任転嫁

579:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:34:31.18 daUxc5KM0.net
>>495
うちの子供が人権作文に入賞して聞きに行ったんだが、めちゃくちゃ選民思想の塊みたいなスピーチで、こんな素晴らしい事に気がついた素晴らしい私の言うことに間違いはなく、世間も私に従うべきだ、みたいな内容でなんでそれが入賞したのかさっぱり分からず、むしろ罰ゲームみたいな時間だった、、

580:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:34:35.10 FxOqd0sn0.net
何でこんなのが議論になるんだ? 自分で考えて文章を書くことは大事だろ

581:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:34:36.03 31qoev970.net
そもそも読書好きの子供ってそう居ないだろ
感想文が必要だってんなら
漫画でもアニメでも映画でもいいじゃないかって思うわ
感想文書かなきゃだからってどうでもいい本読まされたら
ますます読書嫌い増えそう

582:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:34:36.89 L5KzwOG10.net
>>316
感想なんだから「君はそう思ったんだね」以外の反応をするべきじゃないよな。

583:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:34:40.42 dRDfAT4Z0.net
>>459
読者感想文がそうだろ
面白くもないお題(仕事)を与えられ
自分の感想(主張)とその根拠を述べて
論理的に文書にする

584:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:34:40.57 C1275wGE0.net
点数のために感想文を書き分けるくらいの技量としたたかさは、実社会で必要ですよ
嫌いだから書かないという逃避癖は、いつかあなたの人生に、高い代償を払わせるだろうよ

585:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:34:43.42 A3KYF+Hc0.net
>>495
それはキモいなぁ

586:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:34:44.01 ZEqqR4ix0.net
先生も全員の感想文を読むのは大変な作業だよなー

587:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:34:45.30 nrI3vz1c0.net
>>520
批判は許さない、教師に都合の良い感想しか認めない風潮が
あるから、読書感想文嫌いが多いんだよな。

588:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:34:47.49 9E34JHlc0.net
>>1
確かに「感想」を「誰に」「どうしたいのか」がないからなぁ
書けと言われても困るよね
つまらんの四文字を原稿用紙4枚に増やすのは

589:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:34:48.40 4Y3QQZmD0.net
自分の子供にはストーリーの作り方とかを教えて
読書感想文には
作者の都合で登場人物を動かしているだけで、もっとこう登場人物が自ら考えて動くようにしてほしい
とか
クソ生意気なことを感想で書くように育てたい

590:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:34:53.62 6a09osbM0.net
本なんて読んでスッキリ出来ればそれでいいんだよ。感想文なんているかいな。

591:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:34:57.26 wBHbGe/40.net
>>522
レトロゲームのレビューを読んで、初めて感想が面白いと思ったなあ
たけしの挑戦状、スペランカー、とかのレビュー。
あんなに感想が面白いとは思わなかった

592:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:34:57.35 mhgg+Lhz0.net
小学生に感想文、ったってわからねえよ。
なのに「面白かった」「つまらなかった」じゃダメ!って言われる。
400文字もの大きな紙面にあと何を書いてほしいのか、教師の側から説明しなきゃダメだろ?
「読書感想文とは一般的にこういうことを書いて内容を膨らませてどういった人にこんなことを知らせるための文なんですよ」と。
感想として「面白かった、以上」で何がダメなのか本気でわからなかったよ当時。

593:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:35:00.55 ZxHFY9aq0.net
>>501
おっしゃる通りババアだったよ
そのあとに割と親しかった男の若い先生に相談したら
「自然は強いものが生き残る。それだけだ」
みたいなこと言われて、悩みは解決しなかったけど
ちょっとかっこいいと思った

594:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:35:05.97 9P8iqd0u0.net
文章の書き方を教えないで感想文やら作文を書かせるのはおかしいよな

595:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:35:08.46 gv9gKBMB0.net
読んだ感想とは別に、提出する感想文の文章が書けるようになるだけ。

596:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:35:09.10 dH8d/P4g0.net
>>553
素直な子供ですねw

597:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:35:10.71 ULbH3uHY0.net
今は本読まずにググった内容やコメントつぎはぎすればいいから楽だろう

598:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:35:11.00 vIbwQzg/0.net
>>3
あらすじを延々書いて、~だったのですごいと思いました。の繰り返しでごまかしたな。

599:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:35:11.83 Cm


600:0JNzZ20.net



601:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:35:12.55 jIDVX4rq0.net
>>8
印税とか賞を取ることとか

602:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:35:14.27 pgjhc5560.net
書き方とか教えてからやらせろ
取りあえず書いて来いって印象しかない

603:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:35:21.25 3jGjwb7h0.net
某直木賞作家がセンターに自分の作品を使われて
その作家自身が答えをまちがった例もあるくらいだから
感想文を書かせるのはいいとしても点数をつけるのはだめだと思うわ

604:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:35:22.52 Uc02VVAU0.net
とりあえず本は読んどけ
でも感想文はいらん三行でいい
感想文書く時間でもう一冊本を読むんだよこれが正解

605:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:35:23.61 3yRvDuwS0.net
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
みなさま気づいてないようですがこれが本当の感想です
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

606:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:35:31.44 I2o/tmiv0.net
読書感想文を書きたくなるほど感動する書籍なんてそうそう無い。

607:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:35:38.14 hsxA5zc/0.net
>>512
角川宣伝乙
あの本はつまんないからいくら宣伝しても売れない
5CHでもステマたくさん見たなあ

608:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:35:40.74 adlXKAsc0.net
まあ俺クラスになったらあらすじで書けるけどな

609:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:35:51.26 NzaNJJAWO.net
>>1
感想文を書くことは国語力を鍛えるトレーニングだぞ
なんか勘違いしてないか?

610:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:35:53.33 votRpSvN0.net
>>534
その程度だと子供は反論すると思うよw

611:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:35:59.62 MYN+L42u0.net
自分の感じた事を適切な言葉を選択して文章を構築する
これができないと何でも「ヤバい」で済まそうとする表現力の乏しく語彙力の無いバカが量産される

612:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:36:01.43 zpHxVn3/0.net
>>525
読解力って万人に必要だろ
今後、物語読んだり、人と文章のやり取りしないなら必要ないかもだけど

613:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:36:02.74 LhhoS7Y60.net
原稿用紙1枚でも埋めるのに四苦八苦した思い出しかないな

614:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:36:03.27 xZmIkumf0.net
ある程度は読まんと語彙力乏しくなるで
特に親が塾に教育丸投げの奴
進学校にもいるんよ慣用句通じないバカ
赤子の手をひねるの意味をガチで赤ちゃん虐待するのと勘違いしてたバカいたわ

615:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:36:03.95 pnZ9FaMj0.net
>>131
「面白い」という感情を掘り下げるために書くんだよ。
どこが面白かった?何に心が動いたとかね。
漠然と感じているものを考えて、言語化するんだよ。
感情だけでいいじゃんになると、マジかっけーとかだけ十分のなるしさ。

616:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:36:04.94 YUqNPkdU0.net
枚数や文字数の規定あるのは
ビジネスマンなら当然、訓練になるだろ
水増しするテクを覚えろ

617:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:36:05.99 kVWAwUjF0.net
>>516
左翼団体
洗脳するために選ぶ本だからそりゃつまらなくなるわ

618:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:36:07.28 rhU8LBbq0.net
おまえらに教えておいてやるけど、課題図書読んで定型的な型にきっちりはめてありきたりの感想びっしり書いてきた読書感想文は、どうがんばっても60点から70点の評価にしかならない。
90点以上の評価もらうやつは勝手に好きな本の感想を表現力豊かに読ませる文章で書いてくる。型なんか守ってない。
最初から土俵が違うんだよ。

619:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:36:11.79 xpJcAE9X0.net
>>495
そういやうちの地域でもあったわ
なんか人権作文は得意やったわ
思ってもない事スラスラ書いてた
まじ謎やけど

620:不要不急の名無しさん



621:
>>567 俺が教師なら満点を出すw



622:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:36:16.43 JX05Tj0t0.net
強制が良くない。
あれなら友達同士で感想を口頭で交換させ合った方がずっと効果的。
あと、文章を書く練習をさせたいならこの5chが最適。
ここは大喜利の練習場だから想像力も付く。
でも暗黒面に飲み込まれて一生帰って来れない子も多発する。

623:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:36:17.78 exDGF4bA0.net
>>1
読書は好きだが読書感想文は大嫌いだ
面白かっただけじゃダメなのがなぁ

624:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:36:18.27 55NvVejG0.net
>>511
入試における設問者の意図というのは、設問者や出典の作者の本心ではなく、
出典から切り取られた部分の文章だけで解答できる無機的、非人間的なものだと割り切っていいよ。

625:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:36:23.93 4Y3QQZmD0.net
面倒くさかったのでおばあちゃんに書いてもらって優秀とか言われたわ
ゴーストライターだな
今なら外注するのもいいと思う

626:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:36:28.64 c8nvXrs70.net
言い方の問題じゃないか。
「読書感想文を原稿用紙1枚以内に書きなさい」と、
「君が読んだ本のレビューを20行程度で書いて。ブログにアップするつもりで」だと、だいぶ違う。

627:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:36:28.85 UkRIAIsk0.net
本一冊も読めない奴を卒業させない方がいい

628:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:36:29.17 S75bDFQS0.net
>>518
因みに普通の市立小学、中学校な
自己犠牲ならまだしも自己批判を尊うのはあまりにもおかしいと今でも思う
あれ書いて入賞した奴って大人になったらサイコパス社畜になってると思うわ

629:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:36:39.10 M2KmBYek0.net
表現は自由ではなく様式があるということを教えられない先生が評価するから無茶苦茶になる

630:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:36:42.25 EITezgAd0.net
>>218
親が教師なので最初から知ってたぞ。感想文受賞感想文作品集もいろいろあったし。
例えば、感想文の場合、相手は本を読んでる前提な扱いだからあらすじはいらない、本をだしにはするけど一番求められてるのは自分のオンリーワンの体験とそれに対する考え等…。しかし、その自分語りが恥ずかしくて。
あらすじばかりのだめな書き方をせず、嘘をつかず、自分語りを極力避け、感想文を仕上げるのに困ってた。
後で考えると、構成とか時代考察、背景などを分析して、自分からずらした論文にしてしまえばよかったんだよな。

631:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:36:45.21 8mcTxHT20.net
読書感想文ぐらい書いとけば良いんじゃないすか?

632:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:36:49 dCYE9C870.net
感想
つまんなかった
面白かった
この二択だろ?

633:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:36:51 efqJLM470.net
でもドラゴンボールとか漫画の事なら子供でもめちゃくちゃ喋れるんだから
クリリンが結婚できてよかったとか
ヤムチャが何かかわいそうとか
そんなんでいいし
感想文できないって
本当はないと思うな
本読むのが好きじゃないだけだろ

634:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:36:59 hsxA5zc/0.net
>>535
ビフォアは悪い自分
アフターは成長したすばらしい自分にしないといけないんだよ

635:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:37:00 ctZSpBf30.net
>>52
訴訟起こしてもいいよな、精神的に嫌な思いを強制されたことでね

636:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:37:02 dRDfAT4Z0.net
>>525
空気読めない人だなと思われる

637:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:37:03 aOT5AedN0.net
>>558
地方によるけど
文章内で特定のテンプレ踏んでないとダメっていう感じで量産品アマゾンレビュー作業になってるだけのところがあるんだよ実際
全然自由作文じゃねえの

638:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:37:04 adlXKAsc0.net
>>5


639:87 それが書けない子の反論なんかたかが知れてるやろ



640:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:37:09 4LxAAGxO0.net
>>485
まーね。でも、文書の書き方なんて選んだ職種で違うし、指導しきれる上司や年配者なんて僅かだよ。
論文なら企図から確認手法、観察結果、得られた結論の順となり互いに成り立っている必要があるし、
報告書なら主題や結果が最初に来て、バックデータや今後の展望などが続く。
公文書なら主被を明確にして形式にに沿って記述だ。つまり、学校で習うレベルでは全く通じない。
でも、書き方の基礎を習うきっかけとなるのは間違いない。

641:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:37:10 4rxMiHcO0.net
国語とか感想文とか意味不明だったな
大学入ってようやく文章の書き方を教えてもらったわw

642:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:37:21 05H/Jap20.net
読書感想文という課題に対して基本何の説明もないのが問題なんだよな
批判だって問題ないはずなのになぜか肯定的な感想を言わないといけない暗黙の了解があるけど批判もしていい、自由に書いていい、例えばこんなのとか例文も出してもっと児童から多様な回答を引き出す姿勢が課題設定側に必要

643:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:37:27 ETxcEQnk0.net
今時の子なら作文よりもYouTubeにアップするつもりで動画の台本書いて、の方が書きやすそうだな

644:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:37:27 njsxrdsF0.net
>>510
感想文を書かせるのはとりあえず良しとしても
それを評価するってのがわからんな
何を評価するのか?

645:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:37:30 gv9gKBMB0.net
映画を見せて感想文を書かせたら良い。
みんな感想文の意味を理解出来る。

646:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:37:31 od+RbJzC0.net
>>31
それ見たい

647:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:37:45 0nqEpL0S0.net
>>534
そうだとするならさ
良い感想を持ったなら>>280とか
こういう模範解答と言うか、文章構成をまず示してくれてもいいと思うんだ

今の教育がどうだか知らんが、少なくとも俺の時には読書感想文で構成なんて示してはくれなかったな

648:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:37:54 v89MnWsO0.net
マンガとか映画とかYouTubeとかメディア関連の感想文なら面白くなりそう

649:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:37:55 qs02dNLs0.net
感想とかなにか、という本質的な問いは完全放ったらかしにしてただ書かすだけだからな

650:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:37:59 L2BD/oyo0.net
>>595
絵画も一緒だよね
普通の奴は型さえ出来ればいいんだよ
だが優秀な奴には型なんて必要ない

651:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:37:59 daUxc5KM0.net
>>514
反論できなくなるとそれかw
詭弁のガイドライン

>>600
その通りだからもう十年以上、作者の意図を尋ねる設問はないはず。文章の表すことを聞く質問のはず
詳しい分析を学者がしていた

652:(´・ω・`)
20/06/30 12:38:01 0CeD8Q880.net
自由に書けるならともかく用紙の文字数強制だからすげー嫌でしょうがなかった
文章書くのが楽しいと始めて思ったのが我が家にインターネットが登場してから

653:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:38:13 ab5fgFxN0.net
>>175
映画であらすじ見て、本から適当に流し読みして文を抽出すればいいかなと思って
里見八犬伝(鎌田敏夫版)を選んで読んだらエロ多過ぎて、これを感想文にしてはアカンやつって事があったわ

654:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:38:14 97VfuTqH0.net
>>421
指定するこで、後で皆んなで本の考察が出来るし、同じ本を読んでも違う感想を持つ人がいる、他者と自分の違いを学ぶ為じゃない?

655:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:38:14 bkJak61s0.net
>>583
本の重要性を説く努力を怠ってる可能性はあるね
知能を持つ人類がナレッジを�


656:`承させていく最もほポピュラー且つ普遍的な方法だというのに。 限られた人生で自分で知れる事は少ない、本を通せば書き手の半生、或いは一生を掛けて得た知見を知ることができるのにね。



657:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:38:28 V7cFyWHS0.net
>>556
読書嫌いになるってのがピンと来ないんだよな
それは元々読書してないだけじゃね
読書しないところを読書させよう、として強制して嫌いになる
って話だとしたら、うーん
どうすればいいだろうね

658:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:38:29 K2GLS7tN0.net
>>578
それだよなあ

659:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:38:41 MOQUTJAF0.net
今は文章書くのが好きで小銭も貰ってるけど
読書感想文と詩は全然書けなかった
自分の感情を文字に表現するのは子供には難しいと思う
強制されて読むと全然楽しくないし
これ本嫌いを量産してるんじゃないか

660:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:38:42 xB7uf5CQ0.net
読書感想文がなぜ非難されるか?
それは学校側が方法論を教えず、すべてを家庭に押し付けるから。
この一言に尽きる。

経済的に裕福で教育に恵まれている家庭の子弟は早期段階で
ハウツーとテンプレを身に着け、機械的に作文を生産する。
賞だろうが内申書だろうが何でもござれの取り放題

一方、資本や教育に恵まれない家庭の指定は、
なんの知識も指導もなしに本と原稿用紙の前に投げ出されて
ただただ途方に暮れる

これが教育といえるだろうか?

661:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:38:49 AV45LfFA0.net
>>495
あー、人権作文書かされたわw
中学時代、夏休みの宿題で毎年書かされたなぁ。
で、お決まりの自己批判だの「差別は良くないと思いまぁす!」って書く奴が良いとされる。

3年間毎年そんなものは自己欺瞞だ、この作文を書かせる奴もエゴ丸出しだって内容で提出してやった。
担任が緩い人だったから何も言われず済んだけど、もしも生活指導教師が担任だったら職員室呼び出し食らってただろうなぁw

662:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:38:49 TOfBjXca0.net
先生って呼ばされるからあたかも教職員の言ってることが正しくてそれに沿うような対応をしなければいけないような誤解をしちゃうんだよな

663:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:38:59.54 e4FLG4bD0.net
どの課題でもそうだけど、生徒に課するときに、実施する意図、意味、目的をしっかり説明できない教師側にも問題がある。
まぁ、教師なんてバカの無能ばっかりだから仕方無いんだろうけど。

664:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:39:01.74 yX04aD4K0.net
小学生に自主性望むなよ
強制的に経験させないと、一生、文章も絵も音楽も工作もしないカス人間が増えるだけ

665:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:39:08.23 efqJLM470.net
>>631
文字読むのが遅い奴がいて
そういう奴は本嫌い

666:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:39:14.30 wBHbGe/40.net
>>589
読解力って程でもないと思うけど?
文章なんて表示される文が分かればいいんだし
そこに隠された言いたいことなんて回りくどいのは憶える必要がない
むしろ、そういうのを覚えると詐欺にあう可能性が高い
(詐欺の手紙は思わせぶりな印象の文を書いて誤誘導を狙ってる)

667:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:39:18.61 JH6UuDlf0.net
>>599
それでいいと思うけどね
きちんとした文章を好きに読ませてりゃ文章力は身につくんだよ
少なくとも自分が書いた文章がおかしけりゃ推敲した時に違和感として感じるようになる
構成や文がなんかおかしいと気づくためにはまずたくさん読むこと

668:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:39:19.05 WH+86gcw0.net
本来こうこうだから強制されるのではないってバカ理路か通るんなら勉強�


669:ネんか全部アウトだろ



670:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:39:23.55 m7ilJMAH0.net
教育として感想を書かせることは強制するべきだが
型にはめた評価採点はすべきではない

671:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:39:23.98 T4Tz4l8x0.net
読書の本当の感想文書いても怒られるくらいで
本当は教師の求める感想文だからな
しかも教師の見解もおかしかったりする

672:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:39:24.72 W6SvrZtX0.net
>>580
タモリ倶楽部で入試問題になった作品の作家が自分で問題を解くってのをやってて面白かった
間違えまくってて、「これってそういう意味なの?」とか言ってたわ

673:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:39:29.83 C1275wGE0.net
>>570
なぜ面白いと思ったのか、を自問で深掘るのが知性につながるのよ

674:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:39:33.33 2cyiMnIs0.net
生徒の読書感想文読むのが苦痛だって正直に言えばいいのに

675:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:39:33.57 u93a17Ra0.net
>>629
クラスメイトの感想文なんて読んだことないよ

676:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:39:34.31 K8pIuZGL0.net
>>475
どういう構成にするにしても結局は自分語りにもっていけばいいんだけどな
何の感情もわかないなら、なぜ自分は感情が揺さぶられなかったのか
普段の自分の生活でも書けばいい

677:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:39:38 rhd3lBtv0.net
>>637
まあそれだよなぁ…

678:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:39:45 dRDfAT4Z0.net
>>608
それを論理的に語らないとな
どこが面白くなくて
面白くない理由は何なのか

批判的に書くと読書感想文は楽

679:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:39:47 XRvyOfpH0.net
なにが様々な角度からだよな
思ったことを素直に書くと激怒するくせに
そういう意見もあるという寛容さがないから強制とみられるんだよ馬鹿が

680:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:39:48 mhgg+Lhz0.net
ややアスペ的な俺だが、本を全然読まなくてたまたま好きだった軍事系の「大空のサムライ」だけ読んだことがあった。

しかし赤旗を購読してる父親とサヨク担任教師の手前、最後の締めに「やっぱり戦争は良くないことだと思いました」
で締めくくるくらいの知恵はあったんだよな俺・・・

80年代の教育現場ってそんなもん

681:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:40:02 auo0fDXE0.net
小学生の時に賞を取ったことあるけど
ぶっちゃけ担任が書いたものを上級生が清書してくれたやつだったわ

682:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:40:05 1pferJS40.net
議論として成立してないじゃん
本を読んで感想を言語化できるような言語能力があるのは非常に良いことだけど、
小中学校で読書感想文を強制し、コンクールで表彰したりすることの必要性は
どうなん?
問題の切り分けができてないのでは

683:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:40:07 hsxA5zc/0.net
私は今まで人を殴るのがきらいでした
坊っちゃんを読んだら正義があれば人を殴ってもいいんだとわかりました
今ではマスクをしてない人を見ると殴ってます

684:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:40:08 eVu5c4Hu0.net
本てのは思想の自由に直結するからな
どんな本を読んだか、またどう思ったか
それらは絶対に絶対に秘密でなくてはいけない

685:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:40:11 M2KmBYek0.net
自分の体験と照らし合わせるとか小学生でどんだけ苦労してるんだよって感じ
書き方から教えるべき
自由でも何でも書いて良い訳ではないこと教えるのが先決

686:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:40:12 2TErHdDg0.net
読書感想文 なんて文はない。

国語教師はエッセイの書き方をしっかり訓練せよ。

687:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:40:29 daUxc5KM0.net
>>639
本当はそういう人も丁寧に読み方を教えたり、読みやすくなる工夫をすれば読めるようになるんだけどね
意外と、文字を大きくする、色をつける、文字列を斜めにする、みたいな工夫で解決するケースも多い
読み方を知らないと言った方がいい

688:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:40:30 NuBMAKrW0.net
自分の意見?それを真っ向から


689:否定するのが読書感想文だろ 自分の意見だらけの俺とか、読書感想文なんてまともに書けないぞ



690:不要不急の名無しさん
20/06/30 12:40:30 eCbdvhN+0.net
まだ小学生なんて誰が何に向いてるか解らんのだから、感想文に限らず、まずはやらせて伸びる伸びないは本人次第でいんじゃね(適当


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch