【共同通信】米、香港への優遇措置を一部終了 軍民両用技術の輸出を制限 [爆笑ゴリラ★]at NEWSPLUS
【共同通信】米、香港への優遇措置を一部終了 軍民両用技術の輸出を制限 [爆笑ゴリラ★] - 暇つぶし2ch24:不要不急の名無しさん
20/06/30 07:29:41.08 qaVx7Dix0.net
香港ではデモ隊が一般市民に迷惑かけてるんじゃなくて、警官が無害な市民を虐待してたよな。
でも始まってから数千人自殺とか海辺に溺死体が上がってるらしいけど、やっぱ解放軍の仕業だよな。
最近はスマホで証拠ビデオ撮られないように軍事用のECM(電磁妨害装置)持ち込んでるらしいよ。
本来は航空機のレーダーとか通信機を使えなくする装置だけど、至近距離で使われたらスマホとか動かないわな。
まさにディストピア。

25:不要不急の名無しさん
20/06/30 07:30:50 SPYF1VW60.net
>>5
はよ現金化しておくれ

26:不要不急の名無しさん
20/06/30 07:31:42 TVbRqmzm0.net
香港の人らは中国に吸収されるのが嫌なら他国へ移れば良くないか?
例えば台湾がある
台湾と合併して新たな国となれば良い

27:不要不急の名無しさん
20/06/30 07:34:03 Stu5kpyZ0.net
cctvをCSで見てると、香港側の意見はすべて国家安全法大歓迎であり、
反対意見は一人もださない。ここまで徹底してるとニュース番組というより
中国語聞き取りの教材として十分。アナウンサーの発音きれい。

28:不要不急の名無しさん
20/06/30 07:34:06 d+RmzbfI0.net
米の香港優遇とは:

URLリンク(blog.knak.jp)
1997年7月1日に、香港がイギリスから中国に返還され、中国の特別行政区となった。
50年間は資本主義を採用し、社会主義の中国と異なる制度を維持することが約束された。
香港には「高度な自治」が認められ、言論・報道・出版の自由、集会やデモの自由などが保障された。

米国では「一国二制度が守られる 」という前提のもと、香港返還と同時に香港に対し
通商や投資について中国本土とは異なる優遇を認める米国 ・香港政策法
(United States-Hong Kong Policy Act)の効力が発生した。

貿易面では、WTO協定上の独立した関税地域とみなし、香港からの輸入関税はゼロに近い。
「香港の国際金融センターとしての役割を支援する」とし、「米ドルと香港ドルの自由な交換」を認めている。
その他、多数の優遇が認められた。

29:不要不急の名無しさん
20/06/30 07:34:10 UyuEUcoA0.net
>>26
台湾に対して虫共は、独立宣言したら軍事占領するって昔から脅してる。
虫共の内政で領土だって言ってる香港が台湾と合併とか宣言してもそれこそ香港を焼き払うだけだと思う。

人民よりも経済よりも全ては体制維持が最重要課題なのは北朝鮮と同じだもん。共産国家は全部それ。

30:不要不急の名無しさん
20/06/30 07:37:15.00 TVbRqmzm0.net
>>29
なるほど、中国がしっかり邪魔してる訳か
どうにか香港を中国に吸収されずに済む方法はないかね
いや、厳密にら香港人の人達を救う方法だね
やっぱり中国は消すのが最善かつ最短だと思う

31:不要不急の名無しさん
20/06/30 07:38:54 yMKubx5N0.net
チラ見せかよ 内容が発表されてからガッツリいくのかな

32:不要不急の名無しさん
20/06/30 07:40:25 e5zrsF6V0.net
>>24
それ男は種無しになるやつだな

33:不要不急の名無しさん
20/06/30 07:41:39 sbdfR42o0.net
驚くことも無い
当たり前の対応

34:不要不急の名無しさん
20/06/30 07:42:21.86 l2gQUHU+0.net
>>26
日本に来るよ香港人がたくさん。
台湾にいても危ないからと。
現に去年の騒動では関西あたりの不動産探す香港人急増した

35:不要不急の名無しさん
20/06/30 07:44:49.73 W4fasxyg0.net
ウイグルと変わらない収容所送りになりますよ

36:不要不急の名無しさん
20/06/30 07:45:00.28 l2gQUHU+0.net
>>30
大量に香港人の亡命受け入れるしかない
台湾
シンガポール
日本
で。ITや金融の人材ゲットできるチャンスだから日本もウハウハ

37:不要不急の名無しさん
20/06/30 07:45:18.01 Nftm7PkX0.net
香港はもうダメだな、台湾には頑張ってほしい

38:不要不急の名無しさん
20/06/30 07:45:53 AmsFxuF70.net
>>21
PS2のCPUが北朝鮮の弾道ミサイルに?とか
クソ懐かしい都市伝説だなw
CellはPS3、PS2はEEだったか

39:28 続き
20/06/30 07:46:06.04 d+RmzbfI0.net
なお、米国と中国の関係悪化を受け、2019年9月25日に「香港人権・民主主義法案」が可決された。
優遇措置の前提である「一国二制度が守られている」状態かどうかを毎年検証することが米国政府に義務付けられ、
検証の結果、一国二制度が継続されていないという結論になれば、優遇措置が見直される可能性がある。
今回、大統領は、米政府の対応は犯罪人引き渡しから輸出規制にわたる「香港を巡る広範な合意」が対象で、
「例外はほとんどない」とし、「米国の措置は力強く、意味があるものとなる」と語った。
ただ、こうした措置を実施する期限は示さなかった。
香港にも中国本土と同じ関税率が適用され、対中追加関税も上乗せされる 可能性がある。
また、米投資家が香港から資金を引き揚げたり、米ドルと香港ドルの交換が規制されたりする事態も懸念される。
中国本土への海外からの対中直接投資や本土からの対外直接投資の6割以上は香港経由である。
香港ドルが米ドルとのリンクを失えば、香港は国際金融センターではなくなる。

40:不要不急の名無しさん
20/06/30 07:46:16.19 TVbRqmzm0.net
>>34
日本に来てはダメだ、ごめんな
台湾という似たような立場の仲間と上手くやって欲しい
日本と台湾は友人だ
応援はするけど日本は日本なんだ
香港人は台湾と計画をたてるのだ

41:不要不急の名無しさん
20/06/30 07:47:17.02 BlcbmtwR0.net
>>38
psは性能いいし安いからな同スペック揃えようとしたらその倍の値段では絶対足りないと言われてる

42:不要不急の名無しさん
20/06/30 07:48:10 BlcbmtwR0.net
ましてや最近のpqはpc寄りになったからな

43:不要不急の名無しさん
20/06/30 07:48:32 l2gQUHU+0.net
>>40
香港からは日本入国が本土より緩い。
イギリスが発行したパスポートもってる人だと
簡単に入れてしまう。
香港からだと入国できる国まで差がある

44:不要不急の名無しさん
20/06/30 07:49:48 qa2nukw40.net
今の中国って第二次世界大戦前の日本みたいだな。(但し、政府ではなくてメディアが)
デマばかり吹聴して世論を中共悪に作り上げてまるで集団リンチされてる様で見ていて気分が悪いわ。
大体沖縄の保守連中は香港暴徒を先導しているスポークスマンが辺野古埋め立て反対している事知らないのかね?
解ってて加油してるならかなりおめでたいよ。呆
で、都合が悪くなると政府の工作員にしたいんだろうけど、それならむしろ香港のみの制裁ウェルカムなはずだから
あんなに断末魔の様にならないのでは?(トランプ大統領は習主席を制裁対象外にしているし)
結局、反体制の暴動に過ぎなかったんだよ。トランプ大統領も最初から言っているし。

45:不要不急の名無しさん
20/06/30 07:56:21 d+RmzbfI0.net
>>44 トランプは虫国に優しいよね  (。´・ω・)?

トランプ大統領 香港の優遇措置停止へ 米中対立さらに深刻化も
2020年5月30日
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

46:不要不急の名無しさん
20/06/30 07:57:30.66 sqSdyAJD0.net
>>30
ないよ
陸側から圧迫されたら守れない所だから

47:不要不急の名無しさん
20/06/30 07:57:30.99 pIPmyWGE0.net
>>8
それが昨年あれほど話題になった外国為替法の輸出管理だというのに。
旧COCOM規制相当はワッセナーアレンジメントで決まっている規制項目で、
物品とソフトウェア・技術情報がそれぞれ輸出貿易管理令別表1と外為令別表の第5~16項だよ。
もともと国・地域ごとに規制内容を細かく分けているし、香港だって規制地域だ。
輸出規制に非該当という証明書なしに規制官庁に黙って輸出できるものなどない。
若干の品目で中国本土に比べて簡単な輸出許可申請を認めていたものを、
アメリカがやめるというだけだよ。
日本は日本で、輸出管理が不十分な韓国への輸出を管理厳格化したように、
香港に対してまたどうするか決めないといけない。

48:不要不急の名無しさん
20/06/30 07:59:39 VSsIjuMh0.net
中国資本が更に進出するとは考えないのか

49:不要不急の名無しさん
20/06/30 07:59:58.15 RNTbtOQH0.net
まさかアメリカまで香港いじめに走るとは
自由とはいったい

50:不要不急の名無しさん
20/06/30 08:04:08 sqSdyAJD0.net
>>49
中国共産党にとって必要不可欠な金融窓口だからさ
習近平は香港野放しにして得られる利益よりも党内抗争による勝利を重視しているようだがな

51:不要不急の名無しさん
20/06/30 08:06:38.58 pIPmyWGE0.net
>>21
だからよけい面倒くさいのよ。
実際問題として輸出例別表1の第8項「電子計算機若しくはその附属装置又はこれらの部分品」の
規制対象の仕様が貨物等省令第7条第1~5号に書いてあるんだけど、
マイクロプロセッサがそれらに該当するかどうかいちいち判定しないといけない。
仕様を読むと、結構いろんなものが該当してしまうように見えるわけ。

52:不要不急の名無しさん
20/06/30 08:07:20 3nlHNeK20.net
>>43
香港パスポートはあんまり知られてないけどイギリスとほぼ同じくらいビザなし訪問可能国多い。

中国パスポートは日本来るのにVISAいるけど香港はもちろん日本人が台湾、香港行くのと同じでノーVISA訪問できるよ。

だから740万の人口で年間240万人も日本に旅行に来てる。

53:不要不急の名無しさん
20/06/30 08:10:44 OB/lczry0.net
>>49
1国2制度が終了したのだから、香港は中国独裁と同化した
当たり前だよ。キンぺーは、家族内でもキンぺー批判を
共産党員には禁止したってな。まるで、文革みたいに
なって来たね

54:不要不急の名無しさん
20/06/30 08:11:17 YIb8pC9x0.net
>>46
中国には送水停止という切り札があるしね
水を止められたら香港は死ぬ

55:不要不急の名無しさん
20/06/30 08:11:34 3nlHNeK20.net
>>50
野放しにしたところで別にないはないのに状況判断能力が明らかにないよな。プーさんは。

そもそもエゲレスさんは超放置主義で好き放題やらせてたから香港は香港になったのに。

金融の窓口ではあるけど、それ以上に本土の汚職官僚の資産隠し場所になってる。あり得ないほどの不動産価格上昇も汚職官僚が、香港のマンション買い漁るからで現地人は良い迷惑してるようだが。

香港の口座経由の隠し財産凍結したら一発で打撃与えられるのにな。

56:不要不急の名無しさん
20/06/30 08:13:50 mV+JuKkZ0.net
日本は中国の横暴にまた事なかれか

57:不要不急の名無しさん
20/06/30 08:19:18 Xkc1hMdm0.net
国家情報法からの国家安全法
次はなんだろう

58:不要不急の名無しさん
20/06/30 08:21:10 0zg82zQq0.net
>>49
アメリカが香港イジメ?
何でそんな発想になるの?

59:不要不急の名無しさん
20/06/30 08:24:17 d+RmzbfI0.net
香港・国家安全法が「中国の没落」と「日本の復活」をもたらす可能性
6/29(月)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

60:不要不急の名無しさん
20/06/30 08:33:56.97 ALDmGqDq0.net
>>7
ただの対立煽り

61:不要不急の名無しさん
20/06/30 09:13:02.13 qFaWD5pl0.net
デモのニュースも聞かなくなったし、残念だけど香港の支那化が進んだだけだったな
あまりにも多勢に無勢だわ

62:不要不急の名無しさん
20/06/30 09:37:42 e5zrsF6V0.net
純粋な香港人は、日本でもシンガポールでも
脱出してきて欲しいところ。

63:不要不急の名無しさん
20/06/30 09:59:16.81 l2gQUHU+0.net
>>62
仕事できる人ならいいけどそれできんやつは香港に残るしかない。
>>52
香港人からしたら台湾も危ないから日本へ逃げようとなる。コロナ考えたらアメリカやカナダはいかん

64:不要不急の名無しさん
20/06/30 10:18:05 ujY740k/0.net
>>9
いきなりそれはやらない
そりゃ小出しだり

65:不要不急の名無しさん
20/06/30 10:33:11.28 Oizh4aQi0.net
>>1
完全に香港見捨てるつもりか

66:不要不急の名無しさん
20/06/30 10:51:32.28 jkHbcmLT0.net
まーそりゃそうだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch