【車】「横一列表記」に「ハイフンなし」! 表記もカタチも激変してきたナンバープレート100年の歴史 2020/06/30 [朝一から閉店までφ★]at NEWSPLUS
【車】「横一列表記」に「ハイフンなし」! 表記もカタチも激変してきたナンバープレート100年の歴史 2020/06/30 [朝一から閉店までφ★] - 暇つぶし2ch1:朝一から閉店までφ ★
20/06/30 06:34:38.17 qsjg4uQ+9.net
「横一列表記」に「ハイフンなし」! 表記もカタチも激変してきたナンバープレート100年の歴史 (1/2ページ)
URLリンク(www.webcartop.jp)
投稿日: 2020年6月30日 TEXT: 小鮒康一 PHOTO: トヨタ/WEB CARTOP
URLリンク(udn.webcartop.jp)


すべての情報が横一列に記載された時代も
 公道を走行する車両には必ず装着されているナンバープレート。最近では好きな数字4桁を選ぶことができる希望ナンバー制度の導入やご当地ナンバーの採用、オリンピックやラグビーワールドカップなどを記念した記念ナンバープレートなどの導入が記憶に新しいところ。
 そんな日本のナンバープレートは果たしてどんな進化を遂げてきたのだろうか? 今回は簡単にその歴史を振り返ってみたい。
 そもそも、日本でナンバープレートの装着が義務付けられたのは今から100年以上前の1907年のこと。すでに1897年には陸運監督業務はスタートしていたが、自動車の普及が進むなかでより厳格な登録管理の必要性が生じたことが理由のようだ。
 当時は登録台数も少なかったため、4桁の数字のみという極めてシンプルなものだったが、大正に入ると登録台数の増加によって、4桁の数字のほかに登録地名の頭文字のアルファベットを表記するようになった。しかし、重複する地域が多く(神奈川、香川、熊本などはすべて「K」となるなど)判別が難しいことなどから、1919年には、登録地名の漢字1文字と改められている。
 1949年には現在の陸運局が発足し、全国の都道府県に陸運事務所が設置され、1951年には道路運送車両法によって自動車登録が本格的にスタートすることとなった。この時のナンバープレートは横長で、横一列に府県の頭文字、分類番号、登録番号が記載される形となっていた。
URLリンク(udn.webcartop.jp)
NEXT PAGE 旧車の世界でいう「シングルナンバー」とは?
URLリンク(www.webcartop.jp)

105:不要不急の名無しさん
20/07/03 15:39:24.56 295jgBJ60.net
4桁の大きい表示の数字って、犯罪摘発には役に立たないって聞いたが、
なぜ、無能な番号が一番大きく書いてあるのだろう。
役に立つものを大きく書けばいいのに。

106:不要不急の名無しさん
20/07/03 15:58:20 0uGeqiiI0.net
最近、軽の癖に白のナンバープレート見るから何事かと思ったら
よく見ると小さく五輪のマーク入ってんのな
今は貧困で軽乗りが増えまくった車必須の地方だが、そんな姑息なことで軽が減ったようには見えん
よく見りゃ軽は大きさで分かるっつうの

107:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


2から表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch