暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch87:不要不急の名無しさん
20/06/29 20:57:14.13 hv6PzSg80.net
>>45
死ななくても近隣トラブルとかゴミ屋敷とか問題起こしがちで過酷だからな
嫌になったら取り壊して追い出しゃ良いや、くらいに思えるボロアパートなら
まあ年寄り入れる事考えても良いかってくらいじゃね

88:不要不急の名無しさん
20/06/29 20:57:18.15 /8SKUmwu0.net
>>70
子供がいる間


89:が一番よい住居に住むべきじゃない?



90:不要不急の名無しさん
20/06/29 20:57:21.50 VuAIT+UW0.net
一人で3LDKの部屋に住んでいるが
広いと、やはり快適度は上がるんだよ
コスパコスパ言いつづけるんじゃなく
「一生の内で、どれだけ日々を
 快適に過ごし続けられるのか」を
考えた方が良いよ

91:不要不急の名無しさん
20/06/29 20:57:24.47 h3349kDf0.net
家賃払うの嫌だから中古で600万くらいの部屋買おうと思ったら、
管理費と言う謎の家賃が発生することがわかって買うのやめた
あれ払うなら賃貸の方がいい

92:不要不急の名無しさん
20/06/29 20:57:32.30 RFfVN9gS0.net
宝くじに当たったからずっと賃貸で良いわ。
泡銭だし。
築浅の賃貸に住みつづける。
購入すると面倒なこともあるからしない。

93:不要不急の名無しさん
20/06/29 20:57:39.06 Qd7spdit0.net
以下有料
朝日はいやらしい

94:不要不急の名無しさん
20/06/29 20:58:29.11 l57Fvn520.net
高齢者は心理的瑕疵物件になる可能性が高いし、認知症になれば物理的損害も出しかねんから問題抱込むぐらいなら貸さずに空家のほうがマシと考える。

95:づら
20/06/29 20:58:30.67 RU3FAP/W0.net
80. 匿名 2018/11/26(月) 10:01:21
持ち家です
夫が田舎の長男で結婚前からいくつか土地持ちでした
結婚直後は別の地域で賃貸暮し
結婚後数年して注文住宅を建てました
持ち家は快適だけど周囲が夫の親族だらけで良かれ悪かれです

96:不要不急の名無しさん
20/06/29 20:58:43.88 vshdLK4w0.net
買いようがないから賃貸かホームレスの二択

97:不要不急の名無しさん
20/06/29 20:59:04.77 oX9WyTtw0.net
隣人による

98:不要不急の名無しさん
20/06/29 20:59:10.24 YNYMkNed0.net
正しいのはライフステージにあった立地や広さの住宅を賃貸
日本は住宅は使い捨てで資産にはなりえない、中古住宅の評価もめちゃくちゃ低い
相続を始め税優遇があるから賃料の方が割安になっている

99:不要不急の名無しさん
20/06/29 20:59:15.55 1wDz9q0Y0.net
独身の負け組「賃貸の一択」
既婚者子あり「持ち家だろ」
これが事実なんだよなぁ
将来子供が成長して恋人を家に連れてくるときや挨拶するときに賃貸なら引くわな
え?マジ??って普通の感覚なら思うはず
独身の奴らはそんなこと気にすることないから賃貸を選びたまえ

100:不要不急の名無しさん
20/06/29 20:59:31.28 ES97A8qm0.net
場所によるだろ
田舎の持ち家なんて価値なし

101:不要不急の名無しさん
20/06/29 20:59:35.86 VuAIT+UW0.net
>>88
管理費と修繕積立金は重要だぞ
マンションなんてメンテナンスしなければ
30年くらいでダメになるが
自治体が強くて、計画的に修繕金を使える場所は
80年くらいは維持できるぞ

102:不要不急の名無しさん
20/06/29 20:59:41.24 0EFlqymS0.net
田舎はもう土地建物売れなくなるんじゃ

103:不要不急の名無しさん
20/06/29 20:59:46.16 CxvPW0Ub0.net
>>65
単純に
タワマンの利点は土地(場所)だわな。
だから、
戸建ても土地(場所)さえ良ければ売れる。
そうやって末代まで残していくのが
親としての役目。
アホな土地(場所)に手を出したら子孫もおしまい。
タワマン(負の資産)買うやつもアホやけどw

104:不要不急の名無しさん
20/06/29 20:59:47.72 1aDC0mjq0.net
四国や中国地方の山の中で主のいなくなった古民家(中古住宅)を
安く買って、豊かな自然の中のどかに暮らすとか言う頭はないのかね?
amazonもヨドバシも宅配は来るだろ?

105:不要不急の名無しさん
20/06/29 20:59:54.48 JD85Pr4b0.net
>>15
実家の親それやってて
年取って戸建ての維持って掃除とか保守がめんどくさいんだ�


106:ニ



107:不要不急の名無しさん
20/06/29 20:59:57.12 uETLYtBa0.net
この議論意味あるの?
賃貸はかしてくれないから施設か持ち家の2択じゃないの?

108:不要不急の名無しさん
20/06/29 20:59:58.09 qiDmXY4A0.net
貸せる/売れる住宅なら持ち家有利
貸せない/売れない住宅なら賃貸有利
老後の賃貸は金無いと悲惨だろうな。

109:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:00:04.45 q+3s678b0.net
100億持っていたら買わないな

110:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:00:09.66 fPKn4nNQ0.net
>>64
減税と優遇金利で投資する環境は、国が作ってくれてる。
ニーサみたいなもんだ。
実際投資するかは、各人次第。
家賃補助があるかとか、転勤があるかとかで、
受け入れるリスクの量を判断。

111:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:00:12.73 dHk+iqIs0.net
高齢老人は賃貸を断られる。
老人ホームは人間関係が難しい。
持ち家で自己管理するだけだろ。

112:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:00:18.61 aIFth1Jz0.net
>>76
それならリスクだけで賃貸にハイリターンないじゃん
持ち家は家が壊れて住めなくなったら住宅ローンと家賃を二重で払わないといけなくなる
災害大国日本でこれは大きなリスク
一方で賃貸では味わえない快適生活を過ごせる
とくに家族持ちにとっては人生を豊かにする大きなリターンがある

113:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:00:34.60 06mPlefe0.net
>>65
うちまさにそんな感じの家で子供いないけど
広すぎて邪魔とは思わんよ、あったらあったで使う
2階に上がれるように健康には気をつけてないとだけど

114:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:00:36.02 GtOp7bkv0.net
どっちもメリットデメリットあるから何とも言えないな

115:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:01:00.02 2QOGH8LQ0.net
賃貸で死ぬなよ
家主困るだろ

116:づら
20/06/29 21:01:07.09 RU3FAP/W0.net
90. 匿名 2018/11/26(月) 10:04:54
金持ちは好きにしたらいい。でも平均より下の世帯年収の方は一軒家でもマンションでもいいから買った方がいい。うちの親は平均的世帯年収だったけど突然父がリストラ→病気になり貧乏に。持家があって本当によかった。ボロ家でも家賃払わないのが本当に楽だと言っていた。賃貸だったら家賃支払う為に破産してたって。

117:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:01:10.80 EaSF2VKj0.net
持ち家は隣人ガチャの引き次第

118:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:01:25.15 tryAHVtP0.net
>>79
近所の空き家がどんどん更地になってる
ちょっと前はすぐマンションとかアパートとか建ててたけど、今は駐車場だわ
コロナで頓挫した計画多いんだろな
春に出来た駅前のホテルも開業しないままだわ

119:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:01:26.83 vshdLK4w0.net
>>111
死にますね多分

120:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:01:40.33 Qd7spdit0.net
いつ南海沖地震が来るか判らない。
移動が自由な賃貸派。

121:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:01:43.55 SnDGRsX80.net
子供がいないならどっちでもいいが
子供作るなら選択肢はない
(買う財力がないなら別だが)

122:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:02:07.92 TXgZ5iXx0.net
賃貸でも購入でもいいけどさ
集合住宅だけは嫌だわ

123:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:02:36.06 zdJsoDD+0.net
>>65
とことん不便な場所ならともかく、そうでもないなら同じように子供のいる家族が買うよ。

124:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:02:37.25 jLnX9pay0.net
大金持ちになってホテル暮らしをしたい

125:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:02:44.83 /3J/9PHJ0.net
持ち家でも各種修繕費でカネはどんどん出ていく
賃貸と持ち家のどっちが良いかは気分の問題に過ぎない

126:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:02:53.37 CxvPW0Ub0.net
>>87
それは自己満足。
欲のある奴らは
隣の芝生は。。状態だから。

127:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:03:14.20 KFdpsgn30.net
>>95
正解
定年後に安い物件を購入して住めば良い
そして死後は不動産屋にあげるくらいよ気持ちでいた方がいい

128:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:03:19.39 VuAIT+UW0.net
>>113
俺の家は、マンション1階の角部屋なんだが
隣の部屋がコンクリート剥き出しの
スケルトン状態で売りに出されて
買い手がついていない状態なんだ
左右、両方に気を使う必要がない
結構、上がりガチャを引いたと思うんだよね

129:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:03:23.96 28U6KxtO0.net
>>120
ホテル隣接のレジデンスおすすめ
そんな大金持ちでなくても入れる
食事がとにかく便利

130:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:03:39.68 YNYMkNed0.net
>>109
物置きにしてるか放置しているだけだろ
いまはかつての新興住宅地が軒並み老人ばかりでそんな感じ
年寄りしかいないから空き巣に入り放題
セコムなんてなんの役にも立たない

131:づら
20/06/29 21:03:47.50 RU3FAP/W0.net
98. 匿名 2018/11/26(月) 10:07:28
一生賃貸派でしたが子供が中学生になって(親30代半ば)家を建てました
もし旦那に万が一のことがあったらローンはなくなるのが大きかった
重い荷物をもってのエレベーター待ちから解放
部屋着のまま誰にも会わずに車に乗れるからラク

132:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:03:52.52 EJhytmSX0.net
>>118
コロナうず(なぜか変換できない)の今となっては戸建てのほうが安心だな

133:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:04:01.78 gjOe4tl60.net
よく田舎で1万円で売りに出てる月10万払わなきゃいけないリゾートマンションとかさ
持ち家と言って良いのかね
それは極端だけどタワマンなんか似た状況の多いよね
やたら管理費とか修繕費高いやつとか

134:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:04:05.54 Ni1Yksui0.net
年収が数億以上あるのなら高級アパートで優雅にというのもありだが庶民は賃貸しはみじめ

135:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:04:29.86 +NiK5J8z0.net
なんで資産にならないといけないのかがわからん
消耗品と思えばいいやん 賃貸よりコスパもよく快適で持ち家が良いとしか

136:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:04:53.56 S76XoOLV0.net
賃貸は残された人の相続や片付けが面倒臭いから
子供に残すなら持ち家の方がまだいい
片付けを急がなくてもいいし住まなければ売って財産になる

137:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:05:01.59 VuAIT+UW0.net
>>122
他人と比較なんてしなければ良い
比較すればするほど、快適性が減って
知能も低下するってメンタリストdaigoも言ってたよ

上には上が居る
気にしたらキリがない

138:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:05:19.85 EgphGFyW0.net
おれも家買おうと思ったことあるんだけど、
持ち家だから近所にキチガイが居ても引っ越せないって
友達が居たんだよなあ
やっぱ公共住宅の賃貸じゃね?
田舎なら空きがたくさんあるらしいよ

139:づら
20/06/29 21:05:29.20 RU3FAP/W0.net
106. 匿名 2018/11/26(月) 10:11:26
子供3人いるから家買ったよ!言いたかないけど旦那に万が一があったらローン無くなるし。子供3人抱えて賃貸だと(我が家の場合)野垂れ死ぬから。

140:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:05:30.29 UBkZWasD0.net
特養ホームで終の棲家

141:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:05:41.38 +aBfCgmg0.net
結局金さえあればどっちでもいいって結論にしかならねぇ

142:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:05:58.70 GP6Qj0vq0.net
どう考えても賃貸が勝ち組。
固定資産税も修繕もめんどくさくて金がかかるのは全部大家がやってくれる。
こっちは毎月の家賃と2年に一度の更新料を払うだけだし。

143:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:06:15.30 caTOSWH30.net
もう不動産暴落は決定的だからな
腐動産なんか買うのは馬鹿らしい
しかもこれからハイパーインフレ突入でタダみたいな値段で大量放出が起こる

144:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:06:16.26 aIFth1Jz0.net
持ち家でも管理費が永遠に続くマンションは微妙だな
やはり戸建てに限る
修繕費用といっても最近の家は耐久性高いからそんな金かからんよ

145:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:06:26.23 VuAIT+UW0.net
>>129
あれはただの負債だろ
10万で売りに出しているオーナーは
本音を言えば、金を払ってでも
引き取ってもらいたい金食い虫だと思っているぞ

146:づら
20/06/29 21:06:43.71 RU3FAP/W0.net
115. 匿名 2018/11/26(月) 10:15:05
親が残してくれた持ち家を兄が相続したけど
もうボロすぎて解体するにもお金かかるし固定資産税のこともあるから正直悩みのタネだと愚痴ってた。

147:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:06:56.88 rQEhvlyB0.net
金があれば一生賃貸の方が身軽だしリスクも低いけどまともな物件は家賃が高すぎるから凡人は結局買う。
俺も一生金に困らない確証が持てるなら賃貸がいいけど無理なのでイヤイヤながら買った。

148:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:07:05.39 fUuwde350.net
>>9
これな

149:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:07:15.79 DBrQqJ/f0.net
>>118
その意見、わからなくもないけど
一戸建てだと虫が出るじゃん・・・。
チョウもカマキリもイヤな俺は
やっぱり断然、マンション上層階派だわ。

150:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:07:17.39 YNYMkNed0.net
子供部屋が必要な時期なんてせいぜい10年だからな
そのために30年ローンを組むとか頭がおかしい、10年だけ借りればいい

151:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:07:40.29 nGk4q4zF0.net
>>137
ですね

152:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:07:42.13 3KIfUi3F0.net
>>27
えーやっぱりあるんだ…
災難だったね
外国人まじ入国チェックちゃんとやって欲しい
犯罪歴あるやつ入れるなよな

153:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:07:44.46 hBaUCR9e0.net
部屋を貸すというのは
結構リスクがあったり
高齢者には貸したくない

154:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:07:49.32 28U6KxtO0.net
>>145
同意
私などテントウムシですら怖い
20階以上がマスト

155:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:07:52 zdJsoDD+0.net
>>128
どうでもいいが、コロナうずでも普通に変換されるぞ。

156:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:08:25 bipPmE3k0.net
>>134
貧すれば鈍するって言うけど
公営住宅は底辺の集団だぞ
班長やらで関わるしかないし
田舎は中国人とか入ってくるから

親が出たい出たい言ってたから
一軒家さって一緒に住んでるわ
気楽そうではある

157:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:08:30 JvKpYB5F0.net
田舎は持ち家一択
但し豪邸新築はNG
元が激安だから使い潰すつもりで買えば良い
田舎の賃貸の利回り知ってたら賃貸は一時凌ぎ以外アホだわ
広い土地で田舎ならではのDIYにガレージにガーデニングと都会では出来ない趣味を存分に楽しむのが良い

158:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:08:38 JRpGvdgR0.net
結局は、賃貸続けて貯金して最後に老人ホーム入るのがいいの?
ただ子供2人いたりすると賃貸つっても子供が大きくなるの考えたら部屋数やら広さやら考慮せんといかんから賃料高くなっちゃうよね、そうなると貯金にうまく回せなかったり。なら結局持ち家のが良くね?ってならね?

159:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:08:54 Z5Md1KLL0.net
資産価値ていう概念がわからん
売る時のことを考えてるのか?

160:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:09:13 YK3hr+Ol0.net
首都圏直下地震とか南海トラフ地震とかが時間の問題なのに、いま家を買うやつってバカなんじゃないのか
バカじゃないんだったら、破滅願望があるとか。

161:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:09:15 aIFth1Jz0.net
>>146
子供と過ごす20年は人生で最も価値ある時間だと思ってる
その価値はプライスレス
その環境構築のために払うお金は惜しくはないよ

162:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:09:36 sIvdBu8c0.net
いまは都心の中古マンションに住んでる�


163:ッど 管理費と修繕積立金が勿体ないから 23区内の安いところに中古戸建を買おうかと思ってるんだけど、間違ってるだろうか? (戸建てなら年金生活に入ってから管理費+修繕積立金を毎月徴収されずに済む)



164:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:09:39 YNYMkNed0.net
>>148
千葉の船橋で家買ったんだけとボコボコにやられた
半年後に神奈川で捕まって自供したから南米系の窃盗団だとわかった

165:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:09:40 qiDmXY4A0.net
地震なんて明日かもしれないし
1000年後かもしれない
人間の感覚で地震語るのは無理過ぎ。

166:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:09:53 GtOp7bkv0.net
>>140
耐久性なんか高くないぞ(笑)
何であんなに早く戸建てが完成するのか知らないのか?無知だね~建築関係者より

167:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:10:16 Ql8F9p3S0.net
老人ホーム択一だろ

168:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:10:23 slXzyISA0.net
千葉で家買ったやつが311液状化で住めなくなったのテレビ見た

169:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:10:29 caTOSWH30.net
首都圏中古戸建 5月度RAINSサマリー

16.2%下落!!!

URLリンク(i.imgur.com)



早くも暴落

170:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:10:29 qDLBgFeV0.net
年収1500万で港区でタワマンを借りて住んでるけど家賃30万ぐらいだよ。
これ言うと田舎の人には勿体無いとか驚かれるけど、持ち家って人生を固定してしまうからね。

単純なコストだけじゃなく機会損失で考えると、一旦買ってしまうと転職しづらくなったり、
海外赴任だとか新しいチャンスに挑戦しにくくなるから、微妙なんだよね。
売ればいいというけど、手続き面倒くさそうだし。何よりローンのプレッシャーは嫌だ。

171:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:10:32 h/pVBZIg0.net
自分で建てたマンションの一部屋に家賃払って住む

172:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:10:39 HCpIafns0.net
>>150
こういう人可哀想だよなぁ
生きていく能力があまりにも低い
生きていて苦しいだろうに、災害や戦争があったらどうやって生きていくんだろうか
首を吊るのかね...

173:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:11:02 bipPmE3k0.net
>>156
耐震性能3以上じゃないと
潰されて死ぬ可能性があるぞ
賃貸でも

174:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:11:31 zdJsoDD+0.net
>>143
さらに有り余るほど金があれば買った方が気楽。
俺は伊豆の海辺に本宅建てて都心とスキー場にマンションを一室ずつ買いたい。

175:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:11:40 aIFth1Jz0.net
>>161
建売はそうかもね
俺は注文で仕様も明確に指示したし毎日現場見に行って杜撰に建ててないことは確認済みなんで
時間はかかったけど

176:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:11:43 qmtaBjbi0.net
田舎の広い一戸建てに住んでるけど、無駄に固定資産税が高い。家土地合わせて、年25万円。
払っていけるか不安。

177:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:11:45 2BntCD5E0.net
田舎の場合戸建て一択と思う。

マンションの場合やっぱ夜中はテレビとか付けたらクレーム来そうだしマイペースに生きるならマンションは無理っぽい

178:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:11:46 sJqSXYaO0.net
>>166
自分で立てたら家賃要らなくね?

179:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:11:56 0gf0CLQr0.net
>>164
すごいね…コロナパワー
16.2%も一気に下落か
まだ住宅ローン破産組が出るのはこれからだっていうのに…

180:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:12:01 yyocpx110.net
借金無しで持ち家

181:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:12:11 xf6akdhf0.net
俺は月に五度ほどビジホやシティホテルに泊まるが、
泊まるたびに「ああ、ここに住みたい、ここが俺の家ならなあ」と思うんだよ
仮に一日一万として、一年で365万円、
十年で3650万。二十年で7500万だ。
いや、単に計算してみただけだけどね。持ち家と賃貸、それよりホテル最高だよね。

182:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:12:24 fPKn4nNQ0.net
買い家も賃貸も、結局どっちも損得確かじゃないところで
価格が決定されてるから安心せよ。
家賃補助があるなら、やや賃貸が得か。
転勤ないなら、持ち家がやや得かというくらい。

ただ持ち家の最大の欠点は、
建物の流動性が極端に低いために、
買うチャンスが殆ど1度だけということか。
1度目の購入でベストバイできる消費者は少ない。

183:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:12:24 VuAIT+UW0.net
>>138
俺の住んでるマンション
管理費、修繕積立金 月24000円
固定資産税     年70000円

24000×12で年間288000円
それに固定資産税を足して大体36万円
これが1年に掛かる住居費


これが賃貸だと月75000円になる
75000円×12で 90万円
そこに更新費用1年分を入れて 大体98万円


年間に掛かるお金が
持ち家36万と、賃貸98万じゃ
かなり差が出てくると思う

184:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:12:40 HCpIafns0.net
>>165
根無し草だな
港区はこういう人が集中的に住んでるのでコロナの罹患率は圧倒的に高い
いわゆる流民だからね

185:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:12:41 ODEyMVHK0.net
今は受給する年金の額によるんだろうけど
オマエラの年金受給年齢が80歳になることを考慮すると
借家じゃやっていけんぞ

186:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:12:43 B+esBS6h0.net
賃貸でずっと行けるだけ金貯めてるならまだ良いけど、
結局持ち家の人の方が計画的に金貯めてそう

187:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:12:46 WHFTCOK20.net
タイニーハウスやコンテナハウス、ログハウスのどれかを買う予定

188:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:13:05 2LMz0QJ80.net
金があれば何でもいい
金がなきゃ賃貸しかない

189:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:13:18 1BYWJ9P10.net
心配しなくてもお前らはホームレスだからww

190:づら
20/06/29 21:13:20 RU3FAP/W0.net
155. 匿名 2018/11/26(月) 10:30:51

夫婦共に持ち家育ちだから、一生賃貸なんて選択になかった。家を建てて一人前というような感覚。

191:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:13:28 HYPeEWB00.net
ローン組むくらいなら賃貸だろ
ローンが支払い終わる頃に住まいはポンコツだから

192:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:13:29 h6FcMIgK0.net
>>164
いいねいいねー。どんどん下がれーww

193:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:13:33 qDLBgFeV0.net
>>176
ホテル暮らしは憧れるが、ビジホや古いシティホテルだと家に帰りたくなるな。
リッツカールトンとかマンダリンオリエンタルとかならしばらく住んでみたい。

194:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:13:39 wvjNxgoY0.net
>>150
26階だけど昨日てんとう虫入ってきた
ハチみたい模様のガガンボも今年3回目
蚊は2日おきぐらい、羽虫なんて入り放題
雨の日はベランダに鳩が来る
六本木徒歩圏内でこんなに野生だよ

195:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:13:49 JvKpYB5F0.net
>>158
予算と場所とどの程度の戸建を望んでいるかによる
23区の戸建は予算を削ると悲惨
隣と30cm3階建ウナギハウスになっちゃう
マンションより戸建言ってる人はこの現実知ってるのかなと思う

196:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:13:53 hFzKfgMC0.net
●マスコミと野党が監視カメラ設置に反対する日本は空き巣の天国ですと韓国窃盗団が続々来日

「日本は防犯カメラ少なく盗みやすい」と聞いて韓国から来日、空き巣81件

 2府7県で空き巣などを繰り返したとして、兵庫県警捜査3課と神戸西署は1日、韓国籍で住所不定、無職ユン・テヒ被告(48)(窃盗罪などで公判中)を窃盗と住居侵入の容疑で最終送検した。
81件約3300万円の被害を裏付けたという。
 ユン被告は調べに「空き巣仲間から『韓国と比べて日本は防犯カメラが少なくて盗みをしやすい』と聞いて来日した」と話しているという。

 発表によると、ユン被告は昨年5~11月、兵庫や大阪、愛知などの民家に窓から侵入し、現金や指輪、ネックレスなどの貴金属を盗んだ疑い。容疑を認めているという。これまで窃盗目的で3度来日しており、盗品は韓国に持ち帰るなどしていた。
防犯カメラが少ない郊外の住宅地を選び、各地を観光しながら盗みを繰り返していたという。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

197:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:14:00 HCpIafns0.net
>>175
普通の人が普通に考える結論がそれだなw

198:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:14:18 mKy+cq4c0.net
>>20
友人が5000萬で注文住宅おったてたら
3か月後コロナショック到来

199:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:14:31 HnBFfjHI0.net
>>2
うーんちっちチョコバナナだよ!

200:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:14:40.77 YNYMkNed0.net
>>181
買っても古くなるから減価償却してるんだぞ
なんで買ったら資産としか思わないのか理解に苦しむ

201:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:14:51.49 OjWHBUF/0.net
賃貸主婦って旦那が死んだらそこらの貧困ボッシーと同じじゃん
住宅ローンならゼロになって持ち家キープできる

202:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:15:03.06 7Yv8o7na0.net
大抵の会社は賃貸だと補助がでるだろ
賃貸一択

203:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:15:04.32 CKlqNDTf0.net
老人ホーム

204:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:15:13.48 BUQDohA4O.net
あきた

205:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:15:29.63 CxvPW0Ub0.net
>>163
千葉なぁ。
3.11最悪だったわ。
一発目の余震で家が上に浮いて
その後の長い本震から少しずつ家が傾いていくのが分かった。
建物直したけど、
アレは酷かったわ。

206:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:15:42.74 bipPmE3k0.net
資産価値は思うほどないというのはわかるが
賃貸はガチで毎月金捨ててるだけだからなぁ

207:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:15:49.08 2ezE1x9N0.net
40なるまでにローン完済する予定だったのに
100万ほど残してしまったわ

208:づら
20/06/29 21:15:57.37 RU3FAP/W0.net
166. 匿名 2018/11/26(月) 10:35:08
叩かれ覚悟で…
子供何人か居て、家賃10万前後の賃貸マンション住みのご家庭ってやっぱりそれなりの人達が多い。

209:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:15:57.87 URJ0zc7L0.net
無理せずに買える金があるのなら、あきらかに持ち家でしょう(´・ω・`)?
逆に逆さに振っても買えなかったら賃貸一択だし
論争になる意味が分からない

210:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:15:59.17 TEc+Zlss0.net
広い土地があれば戸建ての平屋がいい

211:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:16:07.77 07Dsvmao0.net
日本の経済学者や日本のカンリョウや日本の政治家に、英語で、twitterにでも書かせろよ。
さすがに世界中の経済学者が看過できずに突っ込むだろ。
だから、日本はとっとと英語を公用語にしろって。お前らがコシヌケでぐうだらでクズなせいだろ。迷惑しているんだ。
ああ、その際にはviewerの数もきちんと記録しろよ。見ているのが海外駐在の日本人300人だと意味ないからな。
日本の公用語を英語にしよう。ツイッターとかも英語に。
日本のマスコミやカスミガセキや日本の政治家や東大教授も英語で


212:書くわけだ。 すると、書き込むたびに世界中から、「英語がおかしい」とか「人権も理解していないでおかしい」とか、いろいろ突っ込みを くらいまくるわけだwww 日本の権威失墜しまくりwww革命やら起きるかもなwww 日本の公用語を英語にしよう! 俺は、もう、日本の味方はしないし、東大の味方はしないし、日本の中学高校の味方もしないし、日本のお受験の味方もしない。 日本は今すぐ滅びろ。ドイツは今すぐ滅びろ。お前らが俺を焦らすために、「英語だ留学だ」とか言い出したんだろ。 ざまあ



213:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:16:09.45 UmGSsGtl0.net
持ち家のほうが、メンテ費用見積もりが簡単
外壁と水周りとエアコン とりあえずこれを抑えとけば目標額が分かる
次世代に引き継ぐかどうかも決めとけば、あとは楽
とにかく計画的にできる

214:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:16:15.23 2vweWCXv0.net
>>164
半額ぐらいまでいくかな?ハイパーインフレ起きたら8割引きぐらいになるよね

215:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:16:28.92 VuAIT+UW0.net
>>200
それは大変だったなあ
よく持ち直したよ、大したモノだ

216:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:16:35.35 Et9NxK7K0.net
持ち家は家族に浪費家がいたらかなり大変だよ
うちの夫がまさにそれで
余剰資金を繰り上げ返済に回さず聞いたこともないようなアメリカの株に注ぎ込んでいるし

217:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:16:43.73 xf6akdhf0.net
>>188
ビジホでも最新の、あるいはリフォームされたところは
本当に機能的に出来ていて、何故人はホテルを快適と感じるかを思い知るんだよ
そして、もうひとつ想像だが、もし経費として落とせるならこれはおいしいよね、と。

218:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:17:00.83 RwJIdlno0.net
>>65
10年弱じゃなくて20年弱の間違いか?
うちは上の子が生まれてすぐ建てて下の子が高校卒業するまでだけで考えても20年強あるが

219:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:17:14.24 ODEyMVHK0.net
30年ローンを考えると30代までに家買わないと間に合わない
アラフィフで家買うとか銀行が金貸さんかもよ
年金は雀の涙で受給年齢80歳
人生に対する計画性のなさがダイレクトに出るよ

220:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:17:23.21 mbYqdqYk0.net
団塊が若い頃に投資も貯蓄もしてない
こいつらのせいで後の世代の年金は払損

221:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:17:38.24 aTETK+SB0.net
>>50
読んで参考になったけど著者は破産したんでは?

222:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:17:58.00 Nt2i4erX0.net
糞田舎のプレハブに住民票だけ置いて都内ホテル転々としてるがまあ快適よ
旅してる感もあるし

223:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:18:11.54 3KIfUi3F0.net
>>210
それはいい投資かもよ

224:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:18:16.10 3Ad9FGcG0.net
刑務所が一番いいんじゃないか
年寄りなら働かなくてもいいし手すりのついた介護施設のような快適な房でテレビ見ながら健康的な食事が食える
しかも家賃も食費もかからない

225:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:18:29.62 +VvnKvDR0.net
>>68
相続の話やで

226:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:18:39.01 OGJxfjV60.net
独身40代転勤族。
あと20年は、昇進でも停滞でも3年ごとに引越。
定年後はいっそのこと、高校生の頃に選ばなかった分野の大学に再入学して、学生寮生活したいとか思う。

227:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:18:50.42 YNYMkNed0.net
>>212
俺の感覚ではせめて高校生になるまでは個室を与えるべきではないと思う
まあ家庭の方針次第だがね

228:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:18:55.22 1QD2qdFF0.net
離れた両親が高齢化で確信した。老後の賃貸は無理。
寿命が分からないから計画が立てられない。
死ぬまで貰える年金は少額でも神。

229:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:19:08.12 UmGSsGtl0.net
〇〇ハウスの天井高い家とか、笑うしかないわな
歳とっての掃除のこと考えないと

230:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:19:18.58 hFzKfgMC0.net
●武装韓国人強盗団、韓流焼き切り空き巣70件で5人追送検。
マスコミが隠す韓流ガラス焼き切り空き巣団。
日本人空巣はガラスカッターで切る。
県警捜査3課、大宮署などと警視庁は7日、窃盗などの疑いで、東京都江戸川区中葛西、
いずれも韓国籍でコンサルタント業A容疑者(53)と、住所不定、職業不詳B容疑者(62)ら5人=窃盗罪などで公判中=を追送検した。同課は県内や都内で空き巣など70件を確認した。  
追送検容疑は、昨年3月~9月、東京都文京区の住宅など64カ所に侵入し、現金約2千万円と腕時計など924点(計2700万円相当)を盗んだ疑い。  
同課によると、A容疑者は昨年3月~10月、韓国から3、4人の窃盗団を計4組受け入れ、宿泊の手配や案内役など計70件の空き巣を誘導。
被害総額は約9200万円に上った。B容疑者は昨年9月に来日したグループの主犯格。東京都練馬区氷川台4丁目の自営業男性(70)方に侵入するなど、5件で総額約4700万円相当の犯行を重ねた。  
窃盗団は夕方以降に高級住宅街を狙い、窓ガラスをバーナーで焼き、脆くなったところで叩いて割り侵入し現金や貴金属などを盗み、B容疑者が売却していた。
県警は李容疑者らが使ったレンタカーなどから昨年10月に5人を逮捕していた。  
A容疑者が手引きした空き巣などは埼玉が県南を中心に30件、東京37件、千葉3件。窃盗団の受け入れはA容疑者が韓国で、グループのボスから指示を受けていたという。  
5人はいずれも容疑を認め、A容疑者は「ボスには恩がある。最初は宿泊場所の手配だけだった」、B容疑者は「韓国では窃盗の常習者なので、日本でやることを思い付いた」と供述しているという。

231:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:19:26.06 HCpIafns0.net
>>200
千葉と茨城は住んでる人には悪いけど流石に永住するのは憚れると思うな
地震はじめに災害リスクが高すぎる、あそこの土地は駄目だと思う
住む家の形態より土地の安定性の方がよほど重要だわ

232:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:19:32.30 VuAIT+UW0.net
普通に考えて35年ローンとか狂気だろ
35年間、社会が変わらず同じ場所で働き続けて
同じ額の給与をもらえる保証なんてないのに
毎月、高額の固定費がかかり続ける
「家賃よりお得」は悪魔の囁きだと思うわ
怖いから俺は2年でローンをフル完済したよ

233:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:19:39.34 J0nSUkXH0.net
頭のイカれた人間を強制的に放り出せれば持ち家だがな
現実は刑務所に1年程度住んでから元の家に戻る
前よりも壊れた状態で

234:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:19:48.87 WXlgMaBL0.net
>>161
簡単にクレーンで解体できる建売戸建の方がいいよ、大工が建てた昔ながらの瓦葺きの家なんて解体にどんだけ金掛かるか知ってんの?
耐久性だって大工次第だよ、でかいハリ渡して瓦ガンガン乗せてるけどコレ本当大丈夫なの?ってなる
2×4使用の戸建ての方が重量少なくてよっぽど安心、鉄筋コンクリのマンションが災害には最強

235:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:19:57.36 /8SKUmwu0.net
>>181
持ち家に住むと肝が座るし仕事も真面目にしてく
賃貸で嫌なら引っ越せばいいと言う人は仕事も嫌になったら辞めるから稼げない

236:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:20:00.39 zZhw25FC0.net
賃貸派とは、チンが退屈で365日24時間いつも賢者モードらすい
なので結婚出来ないってさ(´・ω・`)

237:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:20:22 choEEz1E0.net
やっすい持ち家がいいよ
固定資産税も安いし

238:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:20:25 oWc5Cd060.net
平均年齢48歳の日本で子だくさんなの?

239:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:20:33 RhwikIS30.net
持ち家とは言わないが、家賃は完全にムダ金

240:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:20:36 QqeaUoYv0.net
30年後とか日本は空き家だらけになっているんで
どういう住宅事情になっているのかわからんからなあ

241:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:20:45 2ezE1x9N0.net
20代の頃は3500万借りれたけどな
アラフォーなるとせいぜい1500万くらいか

242:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:20:47 sJqSXYaO0.net
>>204
逆さになっても買えない人達が頑張ってマウントするスレです。
不動産屋の養分になるか、大家の養分になるかの違い。
どっちにしても、不動産屋は困らないのに。

243:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:20:48 aIFth1Jz0.net
>>210
いや多分それは正解だぞ
現金より米国株のがリスク低い
銘柄選定のセンスないならインデックスが無難だけどちゃんと調べた上で個別株分散して買ってるならそれは正しい

244:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:20:49 zdJsoDD+0.net
賃貸のメリットもわかるけれど、お金に余裕があっても理想の部屋を借りることは難しい。
しかし持ち家ならばお金次第では理想の家に近づくことはできるし、
理想の家を手に入れられる人もいるだろう。
究極的には持ち家のほうが良いのは動かないと思うけれど、
理想も良し悪しもその人次第でしかないんだよね。

245:づら
20/06/29 21:21:06.60 RU3FAP/W0.net
185.匿名 2018/11/26(月) 10:49:34
賃貸って一人暮らしの大学生か独身の人だけでしょー。家庭持って子ども2、3人いたら持ち家!!
192. 匿名 2018/11/26(月) 10:52:25
>>185
君は馬鹿なのか?

246:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:21:13.33 o7xA0JsH0.net
まだ年金貰えると思ってるお花畑居るんだな

247:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:21:19.96 FpDJ1acL0.net
独身持ち家なし6000万持ってリタイヤ出来そう
貸してくれれば一生賃貸考えています
家賃10万くらいならそこそこの物件住めるかな?

248:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:21:33.96 zdJsoDD+0.net
>>236
不動産屋さんを困らせないといけないのか?

249:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:21:37.21 3Ad9FGcG0.net
>>229
精神論というか宗教みたいなもんなんだな
野球部だった人は人間が育ってるくらい信用できないけど

250:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:21:51.06 qsVA+Kt90.net
都内一戸建て
駐車場2台
百貨店複数、大病院徒歩圏内
3500万円を買った
コスパでは負ける気がしない

251:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:21:52.96 VNW3E6DQ0.net
>>9
自治会とか嫌じゃない?

252:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:22:17.73 YNYMkNed0.net
>>238
そりゃ金が腐るほどあればキャッシュで好きな家を立てて暮らせばいいと思うよ

253:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:22:33.73 JKkHzlYP0.net
地方に住んでいて子どもがいる場合
子どもにとって故郷の我が家が賃貸は寂しい

254:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:22:37.59 3EiJgEsY0.net
結局この話題は死ぬまで賃貸という前提で議論するからおかしくなる

255:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:22:43.33 /kGZlp7G0.net
老後なら都心部でマンションだね

256:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:22:44.12 VuAIT+UW0.net
>>215
破産して、また新しい事業を立て直したり
事業化は、その繰り返しだろ
トランプやスティーブ・ジョブズも
何度も破産してい


257:るぞ >>229 それは分かる、精神的な余裕が まったく違ってくるんだよな 持ち家の登記簿を持っている人にしか分からない感覚だ



258:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:22:49.78 Nle7SIxn0.net
分譲一軒家買って隣の家とは車2代分離れてるんだが
買った後に子供が生まれたから騒音クレームのストレスなくて助かってる
周囲の家はみんな小学生以下の子供がいる家なのでお互い様

259:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:22:49.78 m70QwUwQ0.net
普通か金持ちは持ち家
貧乏は賃貸
以上

260:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:22:52.92 oWc5Cd060.net
>>244
桁まちがい?

261:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:22:54.59 XUjERTaK0.net
1kの賃貸物件すでにリタイア

262:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:22:56.68 eOgF6Ltb0.net
お前ら会社経営してる奴おらんの?
賃貸を社宅にしたらほぼ全額損金処理できるんやぞ
税金三割分だから、不動産投資利回り30%と同じ意味やぞ
まあ、お前ら使われる側の人間しかおらんっぽいもんな

263:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:22:59.76 g0DIOo4v0.net
>>63 おまえさんさー

264:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:23:07.28 kjfOGag20.net
>>226
今の利息なら10年は住宅ローン控除で戻ってくる額の方が多いのに2年で完済?

265:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:23:08.19 YIhe/apR0.net
賃貸は60越えるとどこも貸してくれなくなるよ

266:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:23:14.37 Le8CX0Gu0.net
>>226
こういう人ってトータルコストを考えないのかな
今の低金利が続けば35年の総返済額も元本の1.1倍も行かないのに
と言うか2年で返すなら住宅ローン手数料の分、一括で買った方がいいだろうに

267:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:23:17 vSxN8H1I0.net
>>17
道の駅回るだけになるからツマらんぞ

268:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:23:18 9F8gr8+I0.net
賃貸は家族構成の変化に応じて部屋の大きさを変えれるし、隣近所に変人が居れば容易に引っ越せるし、最悪生活保護を受けれる。
問題は歳とってからだが、まあこれから空き家率が3割を越そうかって国だし大丈夫だろ。

269:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:23:24 YB2bVFAZ0.net
>>241
一生涯はやめてくれ、ここで死ぬのだけは簡便っていわれそう

270:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:23:25 UmGSsGtl0.net
独身に貸すのは孤独死リスクがあるからこれからは厳しいよな
普通に持ち家にしたほうがいいよ

271:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:23:29 z4zH4isU0.net
子供が独立するまで20年×家賃15万で3600万
そのあと中古の小さい家を1000万って感じで考えてる
5000万出してもこの辺りは狭い三階建の駅から更にバスみたいなところしか買えないからさ

272:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:23:39 dIlR5LrC0.net
マンションで在宅ワークしたら息が詰まったよ
定年して毎日マンション暮らしだと思ったら辛くなった

多少田舎の地方都市でよいから戸建て庭付き平屋がよいと思ったね

273:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:23:40 YB2bVFAZ0.net
>>258
そのためのur

274:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:23:52 /8SKUmwu0.net
>>186
賃貸でも引っ越すのが面倒で住み続けてるのが多いよ
結局経年劣化するし
金が無くなって安い賃貸へ移るなら持ち家より古い他人の手垢まみれの部屋に引っ越すことになる

275:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:24:04 aIFth1Jz0.net
フルローンで敢えてキャッシュを残して米国株に全力投資が正解なんだよな
繰り上げ返済とか頭金なるべく多く出すとかバカのやる事

276:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:24:11 vfKnTAoi0.net
投資も持っている間に自分で使える利点も考慮して持ち家にした
子供達に静かにするようにいつも言ったり、隣の生活音にイライラしたりしなくていい。

277:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:24:14 lNyitOhJ0.net
>>1


278:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:24:15 caTOSWH30.net
>>25


279:5 経営者なら社宅最強だよな



280:づら
20/06/29 21:24:18 RU3FAP/W0.net
208. 匿名 2018/11/26(月) 11:00:56

親が会社経営してた時は持ち家だったけど
倒産したから今は賃貸
70過ぎてますが私と妹が保証人って事で何の問題もなく貸してもらえました。

281:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:24:24 1nlHpaEA0.net
>>244
安い
都内のドコ

282:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:24:43 ODEyMVHK0.net
>>240
受給開始年齢が物凄い勢いで後退してゆくな
70歳の時に受給年金80歳になっててもおかしくない

283:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:24:53 cC6aqiwg0.net
古くて小さいワンルームマンションをキャッシュで買って6年
管理費と固定資産税が月1.5万
老朽化で立ち退きがちょい心配

284:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:24:58 RTtqbvpv0.net
>>203
家賃10万てもったいない
5万円のローンで同レベルの物件買えるのに
そのご家庭なら8万くらいのローンで買える物件に住むと幸せになれそう

285:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:25:06 eIbCeGHj0.net
>>253
都内でも三多摩エリアはド田舎だぞ

286:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:25:08 aSVDmNtY0.net
土地だけ買って
平屋の小屋をたてる
年寄りほど外との距離を近くするのがいい

287:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:25:09 zB7Oq8QE0.net
野宿、洞窟生活>生活保護で家賃限度額のところに住む>適度な持ち家=適度な賃貸>過剰な持ち家=過剰な賃貸

安さで考えるとこんな感じだろ
持ち家も賃貸も大して変わらん

288:ぬるぬるseventeen
20/06/29 21:25:12 My4WrVIm0.net
>>247
後始末に苦労するけどね(´・ω・)

289:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:25:12 fRhzcIra0.net
>>43
穏やかな夫婦が隣に住んでいても
認知症で徘徊したり包丁振り回したりと豹変

290:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:25:15 FNyy2+hN0.net
1DKくらいで充分なんだよな。
ひとりだし。
一戸建て平屋1DK建てようかな。
埼玉あたりなら2000万ありゃできるんじゃね?

291:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:25:15 B8v2ZWg20.net
>>14
犯罪被害率は一軒家>>>>>>>>マンションだからなあ。
年取ったらなおさら不安だわな

292:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:25:18 oWc5Cd060.net
>>255
娘の旦那がそれを会社から社宅扱いにして住まわせられてる
手厚すぎて独立に困るやつ

293:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:25:31 wnVfHulB0.net
持ち家の場合、お隣か、近くにキチ外が住んでいても簡単には引っ越せないよ。
少子化一直線だし、コロナ禍で売ろうにも売れない。
売れても、大損食らう可能性大。

294:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:26:02 4FBw1YlS0.net
歳とってから住まいに求める優先事項は何だろう
病院に近い
駅に近い
仲のいいご近所さん
階段のない平屋かエレベーター

295:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:26:06 TP9hFBzu0.net
持家で80まで住んで、その後は老人ホームが理想。

296:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:26:07 /8SKUmwu0.net
>>248
老後に一軒家ってのが一番馬鹿だと思う

297:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:26:10 o9LphcEl0.net
コロナ禍で近所の建売が5千万から値下げして3千万になってた
買おうかどうか迷ってるわ

298:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:26:17 VuAIT+UW0.net
>>257
精神的な問題だ
住宅ローン減税で収益を貰うよりも
「借金が無い」って状態の方が
快適に思えたから繰り上げ完済した

299:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:26:25 xobZZDKE0.net
安い中古の一軒家買って子供が独立したら潰して部屋数の少ない平屋に立て直す
年取ると階段登るのも億劫になるし手すりがないと危ない

300:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:26:28 zdJsoDD+0.net
独身だと7:3くらいで賃貸のほうが良いかもしれない。
所帯持ち特に子持ちだと7:3くらいで持ち家のほうが良いと思う。
地方だと持ち家のほうが良いけど、都心だと賃貸のほうが便利で良さそう。
貧乏だと否応なく賃貸が主で、小金持ち�


301:セと持ち家がお得でお金持ちだとどちらでもいい、 もっとお金持ちならお好きに建てましょう。 結局は人それぞれか。



302:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:26:36 vWVtEj2i0.net
家なんて10年も経てば設備も流行遅れだしメンテ必要になるしその費用は100万単位でかかるし
アホみたいに高い割にコスパ悪すぎる

303:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:26:52 mKy+cq4c0.net
>>234
持ち家派は不動産業界に騙されてると思うよ
老後に安い中古を叩き買ったほうがいい

それまでは賃貸で高層階だ

304:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:26:59 qiDmXY4A0.net
資産価値ある住宅買えば
20年後でも購入価格と同値程度で流通してる。
物買う時は売れるか/貸せるかを前提にが基本。
もしくは使い捨てか。

305:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:27:14 v09z0IZG0.net
>>102
売れて良かったな
それやりたくても売れない人の方が多いよ

306:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:27:23 oWc5Cd060.net
>>288
この時期の一軒家なんて毎日草むしりのオバちゃんよ

307:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:27:26 8XYpLJwL0.net
早めに安楽死がいい

308:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:27:32 HCpIafns0.net
>>243
元から住宅の話って風水とかあるからね
宗教の話になるのは必然といえば必然
実際そういう東洋哲学的な全体論的な考え方ってどうしても出て来る
住宅って長い人生を俯瞰して考えるようなものだから
医学に例えるなら東洋医学的だよね漢方薬だな

309:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:27:47.78 L8u2Gc5G0.net
家賃なしって気が楽だぞ

310:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:27:54.87 YNYMkNed0.net
>>275
俺は社宅で月5万、75㎡で丸の内まで通勤時間30分
ちと狭いが我慢して貯蓄と投資に回している

311:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:27:56.39 vJkXY+4o0.net
>>17
バンライフってやつだな

312:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:28:08.14 qsVA+Kt90.net
>>273
立川
都心へ電車通勤はきついのが難点
自分は府中なので問題ないが

313:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:28:17.26 WmeOx7Oi0.net
70歳以上しか入れない賃貸マンション作ったらいいのに。孤独死等の事も見据えて、その修繕費も普段の家賃に少しだけ上乗せして。

314:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:28:27.68 Le8CX0Gu0.net
>>268
正直頭金は相続税対策で親に出してもらう数百万から1000万で十分だわな…
家が収益産んでくれるわけじゃないし

315:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:28:38.31 vSxN8H1I0.net
>>139
ハイパーインフレで不動産がただになるとはこれいかに

316:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:28:48.86 fRhzcIra0.net
>>265
庭付きは手入れが大変
よっぽど草花好きじゃなきゃつらいぞ
緑が多い公園等の近くの賃貸が最強だろ

317:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:28:52.76 brGJGvVD0.net
家持てない人生は割りと悲しいものだ
賃貸らしいぜwwwってまぁ周りには言われてるだろな。
40過ぎて結婚出来ない独身みたいなものだ。扱いは半人前だよ

318:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:28:56.75 41PgBnUF0.net
>>157
>>146
>子供と過ごす20年は人生で最も価値ある時間だと思ってる
>その価値はプライスレス
名言だな!!
でも借家でもいいよな

319:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:28:56.96 bipPmE3k0.net
>>290
一括でいつでも払えるなら
手持ちキャッシュ持ってた方が
いろんな選択肢が出てくるんだけどなぁ

320:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:29:05 WmeOx7Oi0.net
>>300
持ち家の固定資産税がバカにならない

321:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:29:19 /8SKUmwu0.net
>>257
住宅ローン減税より


322:2年で完済した方が得だよ



323:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:29:19 v09z0IZG0.net
>>241
一括で1LDKくらいの家建てた方がいいと思う

324:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:29:20 9F8gr8+I0.net
>>304
その内国や自治体がやるよ。
てかやらざるを得んようになるだろうな。

325:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:29:23 kjfOGag20.net
>>294
安い中古になるのは不便な場所だけ
駅近物件は値段落ちないよ
老後に車必須のエリアなんて自殺行為だろ

326:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:29:29 rsp4SAbL0.net
まだ持ち家とか言ってるバカいるのかよ

327:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:29:43 x5/PVuiq0.net
災害大国の日本で持ち家って怖そう、異動が多い仕事の人だと大変だし

328:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:29:47.89 fRhzcIra0.net
>>304
そういうのあるけど
ぼったくりさ

329:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:29:55.89 VuAIT+UW0.net
俺らは家賃を払って
大家の養分になるために
働いているわけじゃないからね
固定費を削減できれば出来るほど
その分、お金を自由に使える
そしたら余った金で上質の白物家電とかを買って
更に快適に過ごせる

330:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:29:56.95 oWc5Cd060.net
借金持ってるなんて胃に穴が開かない?

331:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:30:03.02 yfesPJBF0.net
>>297
庭がある戸建てって裕福な方だと思うが

332:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:30:07.48 7+BHg1rw0.net
日本が日本のままなら戸建ていいよね
辺り見てみろよ乞食外人だらけだ

333:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:30:12.33 zdJsoDD+0.net
>>255
経営者だけど零細なもんで持ち家じゃないと材料屋に信用されない。

334:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:30:13.72 L4uPq0Fu0.net
>>17
キャンプ場も道の駅でも嫌われ者になるから意外と大変よ、
道端のパーキングや公園駐車場とかはすぐ通報されるし。

335:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:30:24 mKy+cq4c0.net
>>303
でもあそこ
少年院と刑務所が合体した
なんかヤベーの作ってるよね

336:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:30:32 CdQsE6T80.net
持ち家は貸せる可能性がある
貸せないと俺の人生設計が狂う
誰か借りてね

337:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:30:37 1nlHpaEA0.net
>>303
立川もデカい街になったよな
昔は何にもない東京の片田舎って感じだったんだけどな

338:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:30:42 q0cid9Bb0.net
>>289
2000万円の特じゃん

339:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:31:07 TXgZ5iXx0.net
>>145
たしかに虫はいるね…

でもさ、高層階って下まで行ってマスク忘れた…とかで戻るの怠くない?
たくさん買い物した物を一回で運ぶのも無理そうだし
その為にカートみたいの買ってる友達いたけど
それを買い物のたびに駐車場まで持って行ったり…無駄が多くて大変そうだった

自転車も駐輪場2台までとか…ファミリーどうするんだ?

340:づら
20/06/29 21:31:09 RU3FAP/W0.net
239. 匿名 2018/11/26(月) 11:12:08

お金があるなら賃貸でも持ち家でもどっちも楽しく暮らしていける

246. 匿名 2018/11/26(月) 11:17:19
所詮金よ
金があれば賃貸でも持ち家でも金あれば自由よ

341:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:31:15 oWc5Cd060.net
>>321
だっておばちゃんだし、孫もいるし本家だし
仏壇あるし逃げられませんわ

342:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:31:27 hcJTxh7m0.net
都内の11年住んだ5000万のマンションを売りに出して5000万で売れた
今は郊外の田舎のマンションに3000万で住み替えて差額は老後の貯金にしてる

343:ぬるぬるseventeen
20/06/29 21:31:27 My4WrVIm0.net
>>300
あり得ない。
固定資産税や修繕費を月割したらある程度の額は出てるもの。

344:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:31:39 lT+Gx7xO0.net
>>7
気づいた頃には満杯だよ
今でも大変なのに

345:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:31:51.46 YNYMkNed0.net
>>328
そんなの固定資産税ぶんだけマイナス資産だよ
朽ちるに任せるしかない代物

346:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:32:02.52 kjfOGag20.net
>>312
馬鹿なのか?
ローン借り�


347:ス時点で0.2%の手数料とられるんだから それならローンにしないで現金一括の方がよっぽどマシ 今なら0.45とかの利息でローン残高の1%が帰ってくるんだから 金持っておいて10年ギリギリに一気に返すのが一番安いんだよ



348:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:32:08.75 6h428zre0.net
>>315
価値が下がらないのは駅近の土地だけって
おぺんほーせも言ってるよな
これだけは間違いない

349:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:32:27.28 /2PXCM0K0.net
100万円以下のリゾートマンションを考えている。温泉大浴場付なら光熱費も浮かせれる。

350:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:32:29.10 8xBtV5VZ0.net
毎年毎年3%ずつ地価上がってて買値より高く売れそうだけどいつまで続くかいな

351:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:32:37.58 dIlR5LrC0.net
>>307
老後はやることないから芝生や生け垣の手入れしたり庭を美しく仕上げたり楽しみが欲しい

352:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:32:39.74 fRhzcIra0.net
>>309
狭い家で育った方が人間慣れしていいのな
勉強は狭くて居間でしたとか
兄弟で部屋を共有してたとか
広い家の奴は引きこもりになるし
人間が傍にいるのが慣れてなくて結婚も共同作業もハードルが高くなる

353:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:32:49.96 3EiJgEsY0.net
>>288
そうかねえ
うちの両親は不自由なく暮らしてるし毎月別荘でパリピやってるからピンとこない

354:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:33:07.45 lT+Gx7xO0.net
>>13
>>15
もう高齢化で空き家が増殖の一途なのに売れる?

355:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:33:08.15 xf6akdhf0.net
もう一つ、現代の住宅環境について言うと
温暖化は無視できない状況まで来てると思うんだよね
戸建ての場合、余程じゃないと二階は夏は暑いんじゃないの。
緑が多いところは多少大丈夫かも知れないが、40度時代がそこまできている

356:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:33:43.93 wnVfHulB0.net
>借金持ってるなんて胃に穴が開かない?
それも人生ボロボロにする多額で、長期(70歳までとかもあるんだよ!)に渡るローンだもんね!
金利ちょっと上がったら払えなくなって破産だしw

357:づら
20/06/29 21:33:45.77 RU3FAP/W0.net
261. 匿名 2018/11/26(月) 11:23:21
定年後に家賃を払い続ける自信が
無いので、早めに家を建てました。
もうすぐローンも終わります。

358:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:33:52.16 FpDJ1acL0.net
>>262
これからは老人多くなるし賃貸も貸してくれると思うんだけど甘いかな?
中古マンションも候補だけど
修繕問題や隣人問題が怖くどうせ修繕積立金と管理費払うなら一生賃貸で良いやと今は思っています
が選択肢はあった方が良いので、資産形成頑張ろう

359:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:34:02.26 VuAIT+UW0.net
>>310
言いたいことは分かるが
これは理屈じゃない
最初は、現金を残して米国株投資の追加資金に
使おうとも思っていたんだが
人間、口で何と言おうが頭で考えようが
「行動した事」が自分自身の本音で
俺の潜在的な本音は、借金を完済したかったんだよ

360:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:34:05.92 caTOSWH30.net
>>306
ハイパーインフレが起こると初期に必ず不動産の暴落が起こるんだよ。
世界恐慌の時にはマンハッタンの不動産が80%暴落した。
日本の新円切替の時には銀座の不動産が80%暴落した。
ハイパーインフレ後期に入るとインフレ率に遅れて不動産もそれなりに値上がりしていくにはしていくが、インフレ率をカバーできるほど上がらない。
結局不動産がハイパーインフレに強いなんて大嘘なんだよね。
しかも今回の日本はもっとやばい。人口減少するわ、中国人の不動産買いもコロナで無くなるわ、将来に希望が持てない凋落国だわで、不動産は永遠に元の水準には戻らないだろう。

361:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:34:14.01 lhKILTrU0.net
>>9
震災やらであぼんが珍しくないからな
まあ場所によりけりだがな、ゆとりがない住宅街とか俺は嫌だわ

362:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:34:15.85 6w9Tml160.net
>>333
そんなの家賃の10%程度

363:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:34:17.35 HCpIafns0.net
>>322
外人リスクは賃貸の方が圧倒的に高いからな
隣人がインド人と中国人とか耐えられそうもない
それで将来その子供と一緒に小学校通ってなんて無理だわ

364:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:34:38.86 oWc5Cd060.net
>>344
二階よね
窓あけに上がるけど、子が巣立ったから物置だ
あと、旦那がトイレ長いとき使うくらい

365:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:34:45.64 zdJsoDD+0.net
>>294
30年住んで無価値になっても金利諸経費修繕費いれても2000万くらいだから痛くない。
安い物件には安いなりの良さもある。

366:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:34:46.07 kzfOLc8A0.net
つじただのり死ね   

367:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:34:49.16 Q6CtoYe60.net
NHKで前にやってたな
車で移動しながら暮らしてる人
持ち家がある人もいた

368:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:34:50.77 10izM7VQ0.net
>>6
これに尽きる

369:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:35:04.08 L//grSJW0.net
>>345
その程度の資産なら賃貸でも悲惨だろ

370:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:35:04.82 CDMe8wi10.net
地方で戸建に訳あって一人で住んでるわ
ローンはあと三年で完済 セコムはしてるけど不安よ
マンションに引っ越したい

371:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:35:11.67 1pJjuFqR0.net
どちらでも家族と仲良く暮らせればええねん

372:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:35:15.28 suT3Flwp0.net
>>338
ああいうのって管理費で月3万とかとられてね?
安アパートに家賃払うのと同じじゃん・・・と思った

373:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:35:30.31 PS67dT700.net
>>178
住宅ローンの考慮がないのは、どうして?

374:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:35:34.50 6w9Tml160.net
都内で持ち家なら2013年までだな買えたのは
今の物件価格じゃ買う気になれない

375:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:35:35.58 u68IHpWq0.net
去年の台風2発で持ち家をリスクと感じるようになった
被害は全く無かったけど

376:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:35:36.58 fRhzcIra0.net
>>340
楽しめるのなら良いが
その手入れが出来なっていくのが老後
庭の手入れが出来なくなって家手放す年寄り多いぞ
近所からの苦情が怖い
体裁のためにシルバー人材センターに頼んだりしている有様

377:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:35:39.90 hBaUCR9e0.net
税金というの
なんでも税金

378:ぬるぬるseventeen
20/06/29 21:35:45.47 My4WrVIm0.net
>>343
売れないね(´・ω・)今の法律に照らし合わせたら昔の家は合致していない場合があったり。

379:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:35:45.88 /8SKUmwu0.net
>>311
固定資産税は場所や上物にもよるが
賃貸の一~二か月分くらいじゃない?
毎月家賃払うよりずっと安い

380:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:35:48.61 aIFth1Jz0.net
>>309
俺は子供が好き勝手走り回れるような間取り、梁からハンモック吊るしたり、柱で身長の線とかいれたり、子供が床に消えない落書きしたり、庭でピクニックごっこしたりそんな日々のために背負うローンなんていくらでも高くないって思っちゃう
実際そんな高くないけど
まぁ価値観だよね

381:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:35:53.81 vSxN8H1I0.net
>>349
何で不動産買うんだよw

382:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:35:58.65 hNaKZ6t80.net
>>338
管理費が馬鹿高いぞ
それに買い物に不便なとこが多い
結局月20万とか、かかって


383:老人ホームと大差ない



384:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:36:06.55 PRlLd11t0.net
>>352
賃貸なら引っ越せるが
建てちゃうと引っ越せない
出会う確率より、逃げられる事の方が大事だ

385:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:36:10.28 2nqzRrun0.net
>>170
逆だろ~
70の1年が、十代にとって10年

386:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:36:10.74 TXgZ5iXx0.net
子供居たら戸建てのがいいと思う
騒音で迷惑かけるから
戸建てでもそれなりに騒音あるけどさ
アパートマンションに比べたらお互い様って気持ちになるよ

387:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:36:40.48 tnj9jllz0.net
年金と蓄えで賃貸の家賃を払えるなら、賃貸でもええ。
そうでない人は持ち家じゃないと厳しいぞ。

388:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:36:45.39 5X3rZmcU0.net
災害を考えたら賃貸

389:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:36:48.35 zdJsoDD+0.net
>>349
俺はこれからの投資先は畑が最強だと思ってる。
井戸掘って汲み取り便所をつくれば最悪の世の中になっても自活ができる。

390:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:36:49.22 oW3hCvTW0.net
天災やコロナ禍で破産
ローン返せず自宅売却し借金だけが残るマイホームパパ

391:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:36:50.18 /2PXCM0K0.net
これからスーパー台風が毎年のように来る世になる。戸建てだと毎年屋根が飛ばされかねない。強固な鉄骨コンクリート製マンションしか選択肢が残らない。

392:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:36:50.69 ZGVeOEx/0.net
港区三田に約30坪の実家の一軒家があるのだが、古いし処分に困る。今の住まいは地方だが、駅から20分圏内。病院、ショッピングセンターが近くに有り非常に便利。マジで東京に帰りたくない。

393:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:36:53.14 caTOSWH30.net
>>370


394:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:36:53.37 6wXBewUV0.net
この話題、定期的に出る。
いつも結構スレが伸びる。
そして結論は、出ない。

395:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:36:54.13 Aa+dY/ET0.net
>>341
実家依存になるケースも。
自分がそれ
実家の家族以外と長時間いると疲れる
結婚(他人と暮らす)までいきかけたこともあったが
耳鳴り頭痛胃痛で破棄したくらい

396:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:37:04.08 D92t19tY0.net
>>347
老人夫妻ならともかく、1人身はだいぶ追いやられると思う

397:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:37:10.55 DZNvLYID0.net
>>124
マンションの1階と最上階はオススメしないな…。
>>161
一級建築士だけど、自宅兼事務所は重量鉄骨3階建。
耐震性ならRCより上。
>>210
ローンの金利にもよるが、正解だと思うけど?
ジャンク債絡みでなければ。
>>228
建売だけは絶対に買っちゃダメ。

398:づら
20/06/29 21:37:11.92 RU3FAP/W0.net
280. 匿名 2018/11/26(月) 11:37:12
昔は賃貸って笑われたのにね。
いつの間にか賃貸の方が金持ちになったんだか。

399:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:37:13.69 gm0cTvin0.net
>>1
年取ると賃貸でも貸してくれなくなるよ。
分譲でもローン払えなきゃ終了。
結局はナマポアパートでしょ。
まあ、空前の高支持率なんだから「みんな満足してる」ってことよ。

400:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:37:28.80 BOanu98x0.net
>>87
ほんこれ
金で時間は買えないというけど一生のうちどれだけ快適に過ごせるかは重要だよね

401:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:37:49.86 wnVfHulB0.net
>>315
>老後に車必須のエリアなんて自殺行為だろ
田舎とかどーすんだ??
日本全体、自殺予備軍かよ???

402:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:37:51.50 hBaUCR9e0.net
毎年100万位払ってるわ
税金

403:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:37:53.67 oWc5Cd060.net
>>374
窓あける季節は地獄なのよ
意外と�


404:竄フ上のほうが下のほうの音が窓から筒抜け



405:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:38:12.59 xf6akdhf0.net
>>353
そりゃ熱中症で人も死ぬよね
どう考えても二階とか暑いもん。エアコンなんて負ける
ホテルで真夏の昼間にエアコンの温度設定してベッドにゴロンとすると
何でこんな涼しいんだよ、って思うからね

406:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:38:29.80 L//grSJW0.net
>>344
ウチの場合は、夏の冷房代より冬の暖房代が高いわ。
37度→25度より、0度→20度がエネルギー必要だから

407:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:38:29.99 vSxN8H1I0.net
>>381
貨幣価値暴落する
資産価格暴落する
で、何持ってりゃタダみたいな値段で不動産買えるの

408:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:38:35.84 HCpIafns0.net
>>364
台風なんて大した事ない悪くても膝下まで水に浸かるくらい、土地にもよるが...
問題は地震と火災だわ

409:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:38:37.11 qiDmXY4A0.net
>>337 早めに価値ある不動産買って
    頑張って完済して。
    2件目は1件目の賃料で返済。
    楽だよ。

410:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:38:46.38 QfQCGkBp0.net
子供部屋ネトウヨおじさんはどうすればいいんだ?

411:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:38:50.24 6w9Tml160.net
>>367
学区でそこに住所がないとダメとかな
人が少なくなる分教育費は青天井

412:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:38:50.84 2GdXZWOr0.net
一括で払えるなら持ち家
払えないでローン組まなきゃいけないなら賃貸
ローンの返済総額考えたらそうなるんじゃねえの

413:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:38:50.89 +bH8hSau0.net
どちらにせよ4LDK以下の家は糞
部屋が足りない事は少子化の原因にもなっている
法律で4LDK以下の建築を禁止にしろよ

414:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:38:52.95 lhKILTrU0.net
>>349
不動産なんて安く捌けば良いんだよ!
棲みかを手に入れるってことに多額のカネがいる、そのために長々と働けと言わんばかりの
経済システムそのものが鬼畜だからw

415:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:38:58.67 oU1fnZ0x0.net
>>229
だから家建てると遠方に単身赴任させられるんやな

416:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:39:06.99 eL5/D0TW0.net
老後なんて貧乏か金持ちかの違いでしかないだろ
金持ちならどっちでもいいけど
貧乏人は必然的に賃貸だって話しで

417:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:39:11.09 ytqC8k5g0.net
>>45
だよねー
亡くなるリスク、認知症になって周囲に迷惑かけるリスク
火災のリスク、ゴミ屋敷になってしまうリスク等々…
よっぽど借り手のないボロ物件ならともかく
築浅なら絶対嫌だろうなとは思う

418:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:39:20.36 isLsXGae0.net
老人ホームで良い。
賃貸でいいと思うわ。買って損した感じ

419:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:39:35.94 bipPmE3k0.net
>>365
古い家は立派な庭がないとという感じだけど
今は分譲住宅で砂利引きとかしてるだけのところ多いしね
建蔽率で土地はどうしてもある程度いるから

420:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:39:38.94 oW3hCvTW0.net
>>379
大地震で傾くも、全戸の合意を得られず改修も出来ないパターンがある

421:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:39:43.39 S76XoOLV0.net
賃貸だと自分が亡くなった後どうするかしっかり考えておいた方がいい
自分名義なら残された家族が家賃を払えないと大変だし
不動産屋によってはもう一度審査や連帯保証人の署名捺印が必要だったりする
かなり面倒臭いので家族とよく話し合った方がいい

422:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:39:44.30 vvb9ke/H0.net
持ち家だが自分の好きな間取りでできたし
庭にはバイク専用ガレージ立てたしすごく満足
賃貸では無理だな
損得勘定ばかりして快適な生活放棄するのはもったいないと思う

423:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:39:45.17 7+BHg1rw0.net
>>352
すでに侵入して繁殖してる乞食外人の多国籍との共存は避けられんよ
ちなみに俺は賃貸ではないが賃貸も戸建ても皆さんそれぞれの選択であり個人的には人それぞれだと思う

424:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:39:46.11 UmGSsGtl0.net
新幹線の駅から徒歩5分の立地の大家だけど、普通に働かないと喰っていけません
まぁ田舎はそんなもんだよ

425:ぬるぬるseventeen
20/06/29 21:39:49.43 My4WrVIm0.net
>>351
いやいや、大規模修繕は中々しんどいぞ?!( ; ゚Д゚)
だからみんな新築で三十年ぐらい住んで売りに出すじゃん。

426:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:39:53.78 doM5d7Al0.net
持ち家にも色々あるからな
親が広い農地持ってて宅地転用して建てれるなら一番だ
隣と近い建売なら集合住宅と変わらんし賃貸のが良い場合もある

427:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:40:03.52 fXz/Ifwg0.net
>>343
日本中にはボロボロの空き家が腐るほどあるそれも含めての空き家率な
立地もいい家もいいなら貸せるし売れる

428:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:40:07.13 3EiJgEsY0.net
>>379
RC造の戸建あるの知らんの?

429:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:40:15.61 +bH8hSau0.net
とりあえず、空き屋の固定資産税を上げろよ
住んでないのに売りもしないとか、廃墟感丸出しで地域の迷惑や

430:づら
20/06/29 21:40:17.59 RU3FAP/W0.net
309. 匿名 2018/11/26(月) 11:53:58
私も子供が出来てから家購入を考えてる
高級マンションで作りはいい方だと思うけど、迷惑をかけるかもしれないし

431:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:40:17.96 /8SKUmwu0.net
>>362
ローン代は家の代金であり賃貸のような単なる支出ではないからでは

432:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:40:18.91 RxUG6AoJ0.net
持ち家を90年ローンで買うのがいい。
貸してくれる銀行があるか知らんけど。

433:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:40:23.76 fRhzcIra0.net
>>383
残念だな
自分の部屋がないぐらい狭い家で実家依存なのか?

434:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:40:24.10 Aa+dY/ET0.net
>>87
でも使う部屋はリビングと寝る部屋だけにならん?
うちも一人で3LDKだが
ひとつは物干し、ひとつは物置になってるわ

435:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:40:28.04 p2mV8CyK0.net
>>1
持ち家は最後の老後資金にできる
貯蓄して株などで儲けるのも良いが普通の能力じゃ無理

436:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:40:29.19 qBozF/Nr0.net
持ち家か賃貸かなんて、どちらに住みたいかのライフスタイルで変わるし、金銭だけで言うなら売価や家賃だけの問題じゃねーか
永遠に結論なんて出ないんだから好きなようにしろよ

437:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:40:47.98 dpm7DYWt0.net
いい歳して賃貸なんて
家も買えないなんて情けなくね?

438:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:41:01.96 caTOSWH30.net
>>394
地金か外貨がベストだけど、円でも大丈夫だよ。ハイパーインフレ初期には円の通貨価値下落よりも圧倒的に不動産下落するから。

439:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:41:13.20 0pgADIDB0.net
>>415
ヘーベルハウスもう知らなそう

440:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:41:13.30 hBaUCR9e0.net
家は大家なんだよ
昔から

441:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:41:13.44 Z36Fo+W90.net
>>424
自民党のせいだよ!

442:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:41:15.11 hNaKZ6t80.net
>>368
固定資産税だけじゃないだろ、ローンで買うと一番のネックが金利、いくら金利が下がったと言え最初の数年間は金利だけ払って元本払えないようなもの
それに持ち家は引っ越しもしにくいし、35年ローンだとずっと何らかの重しをもって生きていかないといけない

443:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:41:19.19 2nqzRrun0.net
>>264
3600万で買って売る時半分以下でも1000万にはなるって期待はないのね

444:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:41:19.46 1nlHpaEA0.net
>>382
もう結論出てるんじゃないの
自分の住む家くらいは最低でも自己所有だって

445:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:41:51.42 bgdZ7VAQ0.net
コロナの自粛生活で持ち家戸建てで良かったとつくづく思った

446:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:42:05.98 Q7CC2TRU0.net
ずっと神奈川に住んでいるが、先祖代々の築300年以上だが
関東大震災等も数回乗り越えている家なので、コスパ最強。
固定資産税も安いし、市の文化財指定も断ったので、
リフォームも自由に出来て、柱等の素材が良いので死ぬまで
余裕で住める。

447:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:42:20.29 MuP0XDQ30.net
滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)

大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.

448:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:42:36.23 ZcQgoAlz0.net
環境があわない可能性があるから賃貸のがいいぞ
金持ちならどうでもよい

449:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:42:43.71 eL5/D0TW0.net
車も家も嫁も借りることに抵抗がある

450:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:42:44.26 /2PXCM0K0.net
>>415
ヘーベルですね。お高くないですか?

451:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:42:46.08 ybmWOF9c0.net
実は賃貸なんて公営以外この世に存在しない。
何故なら全て大家の持ち家なんだから。

452:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:42:52.42 tnj9jllz0.net
単身で国民年金のみだと7万/月だっけ、
死ぬまでバイトしなきゃ賃貸とか住めないよ

453:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:42:52.79 xf6akdhf0.net
>>393
でも北海道とかはいずれ価値が上がる気がする
軽井沢はもう避暑地と言えなくなった。そして雪が積もることが貴重な時代になりそう
厳冬の地はやはり薪ストーブとかが理にかなっているのではないかと思う

454:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:42:57.27 jiLkRuzp0.net
自然災害もあるし、コロナとか訳の分からん感染症も流行るし、何があるか分からんから賃貸の方が身軽だぞ

455:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:43:04.51 YNYMkNed0.net
まあ戸建てを買うのとマンションでは価値観の問題の部分があるけど
少なくともマンションの賃貸と持ち家では賃貸が得というのは転売益のようなものを考えなければあまりにも明白なんだよ

456:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:43:05.19 vSxN8H1I0.net
家買って15年
ホームシアターも見なくなったし4台あったバイクも3台売った
家買ってやりたかったことは概ねやり尽くしたし
老後は賃貸で春夏は北海道、秋冬は沖縄で過ごしたい

457:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:43:12.75 Z36Fo+W90.net
>>139
ハイパーインフレなんか起こりようがないわ
むしろデフレが進行するよ

458:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:43:16.10 XakWFJmA0.net
>>1
老後時点
ローンなし持ち家>>ローン残高小持ち家>賃貸>ローン残高大持ち家

459:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:43:17.13 dpm7DYWt0.net
結論は既に出てるんだよなあ
持ち家一択よ
普通に生きてて自分の家すら持てないなんて
動物ですら自分の棲み家持ってるのに
借家とかありえない
ヤドカリでも別にアレは賃料払って借りてる訳じゃないからなw

460:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:43:40.42 dtY3tiwt0.net
>>1
最近、多いよな
この手の記事
持ち家を持てるほどの収入ある人も少なく、ローンも審査落ちる
と思えば、金ある人はリスク分散で、持ち家買わずにマンションを分散して複数買う
結果、土地が余って駐車場だらけで利益が出ない
不動産屋がじり貧になっているからな
マスコミ使って、地域のイメージ上げて価値上げたり
とんでもない所に、持ち家買わせる記事書いたり
いい加減にせいよ

461:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:43:40.85 6w9Tml160.net
>>429
2年に一度の更新料の重荷がないだけでもうれしかったわ
一回20万なんのための金だったんだろうな

462:不要不急の名無しさん
20/06/29 21:43:43.68 PQPrNleO0.net
>>430
3600万円を30年ローンだと、
支払い金額は7000万円前後


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch