日本文化の危機、三味線の最大手「東京和楽器」が廃業へ(東京新聞) [蚤の市★]at NEWSPLUS
日本文化の危機、三味線の最大手「東京和楽器」が廃業へ(東京新聞) [蚤の市★] - 暇つぶし2ch400:不要不急の名無しさん
20/06/28 10:49:40 zGgil5wQ0.net
全然、古くなくてワロタw
1885年創業とか、別に老舗というほどじゃない

401:不要不急の名無しさん
20/06/28 10:50:44.34 T/EB73aP0.net
これはいかん。

402:不要不急の名無しさん
20/06/28 10:50:56.68 BbBUCEXs0.net
80の爺が、後継者いないし引き時をわきまえてて辞めるだけだろ。
年間600本で社員18人って、1本当たり30万円くらい利益載せないとやっていけないレベル。ビジネスとしては無理だよ。
ギターの個人制作家とかもいんるだから、三味線も個人制作家が細々と残るんだろ。

403:不要不急の名無しさん
20/06/28 10:51:09.20 v4Ppprem0.net
政府が国債発行で借金して、国民一人当たり10万円給付しました
さて質問です、国民の銀行預金は増えましたか?減りましたか?
誰かの負債は誰かの資産
政府の負債は国民の資産
政府が借金をすると国民の資産が増える
逆に言えば、政府が借金を減らすと国民は貧困化する
財務省は国民を貧困化させるのに必死になってるキチガイ

404:不要不急の名無しさん
20/06/28 10:51:17.39 74AppA+P0.net
>>382
勝つ事が目標じゃない。
負けるのは規定事項。上手く負けるための手段。
一方的にボコボコにされなければ交渉の余地はある。

405:不要不急の名無しさん
20/06/28 10:52:07.08 4C5mlu6u0.net
>>5
電通「日本文化とはAKB」

406:不要不急の名無しさん
20/06/28 10:52:57 zGgil5wQ0.net
京都とか必要な所には普通に供給されるだろ
文化不毛の地トンキンに需要がなくなっただけの話を大袈裟な

407:不要不急の名無しさん
20/06/28 10:53:18 9Q+3O6M90.net
そもそも三味線やる人がいないのでわ

408:不要不急の名無しさん
20/06/28 10:53:33 PZh+hv/h0.net
>>383
もともとハードル高いからじゃね?

409:不要不急の名無しさん
20/06/28 10:53:38 74AppA+P0.net
>>397

それは資本家(一等国民)だから許されるのよ。
一等国民のみ文化の享受が許される。
金出すやつが一番偉い。労働者はただの道具に過ぎない。

410:不要不急の名無しさん
20/06/28 10:53:51 on6L5RvF0.net
伝統や文化そんなの関係ない
経済が全てであり守る必要はない
潰れるのは自己責任
それが日本の保守

411:不要不急の名無しさん
20/06/28 10:53:57.62 nG0i/Ifo0.net
>>404
まぁ、ある意味上手く負けたとはいえる。
原爆前で止められればなとは思うが。

412:不要不急の名無しさん
20/06/28 10:54:33.60 RiR7GGmt0.net
>>3
世界的にヤバいやね。
ギターのギブソンなんかも。

413:不要不急の名無しさん
20/06/28 10:55:16.01 SK1TsMpv0.net
>>412
文化というのは、人に余暇と時間がなかったらいとも簡単に死ぬのさ

414:不要不急の名無しさん
20/06/28 10:55:34.22 fxGGUauC0.net
廃れるものは文化といえるの?

415:不要不急の名無しさん
20/06/28 10:56:05.60 QH/Kza7q0.net
需要が無いならしょうがない
こうやって淘汰されていくだけ
コロナはただのきっかけにすぎん

416:不要不急の名無しさん
20/06/28 10:56:17 74AppA+P0.net
>>390

家畜になりたくなかったら世捨て人になるか資本家になるかの二択しかねーな。

417:不要不急の名無しさん
20/06/28 10:56:20 kkpAQOse0.net
裏から回って3軒目

418:不要不急の名無しさん
20/06/28 10:56:29 +lhIgO3n0.net
三味線1本売ったら自民党政権に10%罰金取られるから
厳しいわな

419:不要不急の名無しさん
20/06/28 10:56:58 SK1TsMpv0.net
>>416
資本家にはなれない仕組みになってるから、
実際はホームレス一択だな。
それもいいと思うわ

420:不要不急の名無しさん
20/06/28 10:57:04 j8bOD3To0.net
昔は子供の半分くらいはピアノ習ってたもんな

421:不要不急の名無しさん
20/06/28 10:57:14 l+ymrb3E0.net
これはめでたいニュースだ
日本文化なんてさっさと消滅させて
全て韓国文化に塗り替えてしまおう!

422:不要不急の名無しさん
20/06/28 10:57:39 nG0i/Ifo0.net
>>408
でかいくて重いからな。
とはいえ、音楽やるならまずピアノってのがあるんだよね。
というのも、ピアノで培った音感とかは他の楽器に応用きくから。
低音から高音まで出せてそれを10音一緒とかピアノくらいだし。
指揮者なんかピアノやる。

423:不要不急の名無しさん
20/06/28 10:57:46 zGgil5wQ0.net
>>414
そもそも三味線は上方文化のコピー
トンキンは明治維新を機に西欧文化のコピーに走ったから
この手の和風文化が廃れるのは時間の問題だった

424:不要不急の名無しさん
20/06/28 10:58:39 RiR7GGmt0.net
>>410
それ保守じゃなくて新自由主義者でしょ。
日本の場合色々変なんだよ。極左がリベラルって名乗ってたり新自由主義者が保守名乗ってたり中身が滅茶苦茶。

425:不要不急の名無しさん
20/06/28 10:58:48 616m0Vs10.net
>>311
これが最も大きいと思う

426:不要不急の名無しさん
20/06/28 10:58:50 I4DevQh80.net
オスマン帝国がトランシルヴァニア公国の面倒を見ていたら
ハプスブルグ帝国がやってきて乗っ取られたような感じだな

427:不要不急の名無しさん
20/06/28 10:59:08 9Q+3O6M90.net
>>403
他国は日本より政府の負債が少ないのに経済成長してるのはなぜなの?
なぜ日本は先進国で1番政府の負債が大きいのに経済成長しないの?
どうしてずっとデフレなの?

428:不要不急の名無しさん
20/06/28 10:59:16 74AppA+P0.net
>>419

土地と不労所得もある程度はあるから、猟銃持って山籠りでもええかな。農業と狩猟で生きて行く。

429:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:00:43.03 74AppA+P0.net
>>411
空母沈められたあたりで降伏しとくのが吉。

430:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:00:52.99 xmRu6oDI0.net
>>361
機械に作れるものは機械さえあれば誰にでもできる
しかも大量に作れるから価値が無いし儲けも少ない、安いものだよ
価値を上げるには稀少性、期間限定が必要だよ
職人は価値があるんだよ

431:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:01:08.47 F0Jv2eik0.net
学校教育を鑑みろ
伝統音楽を徹底的に蔑ろにして、西洋音楽ばかりを押し付け、
各学校には西洋楽器であるピアノまで常備する始末
口ではクールジャパンと言いながら、その実、日本文化を蔑ろにして欧米文化を押し付ける
普段から社会全体で日本の伝統文化を蔑ろにして、欧米崇拝しているというのが日本の実態と言えよう

432:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:02:04.23 MfgHMPQJ0.net
>>208
貧困国にふさわしい振る舞いだなw
先進国だと違うんだろうなぁ。

433:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:02:11.16 BQrD3bc20.net
>>1
笹川財団など、支援するところは無いのか?

434:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:02:47.18 AFt8mHec0.net
これで猫が殺されないですむ

435:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:03:09.56 9Q+3O6M90.net
>>412
ラッパーのせいだろ
昔はギター弾いただろう若者が今はラッパーになる

436:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:03:09.73 MfgHMPQJ0.net
>>213
日本だって、犬食やめたの最近だぞ。

437:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:03:46.77 74AppA+P0.net
>>430
その機械の加工精度が今は向上してるから、職人の感覚ってものは必要無いんだよね。
キーエンスの3次元測定器やら使えば検査も楽になるし。

438:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:04:07.68 9QQW4zkz0.net
>>428
ね、そういうことなのw
どこに生まれたかで人生決まるんだわ。
不労所得や土地を持ってる家に生まれればいいけど、
そういう人はどんどん減っていくから、家畜が増える。
たとえば、君は自分の代は大丈夫だろうが、
子どもや孫にその不労所得と土地を無事にパスできるかというと、
これが難しいんだなw
君の子どもや孫は家畜決定

439:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:04:24.65 BQrD3bc20.net
>>436
チョン。それはねえよw

440:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:05:30.92 FpTSZkyf0.net
日本古来の物は廃れる運命なんだよ。
三味線→ギター
相撲→キックボクシング
畳→フローリング
和服→洋服
履き物→スニーカー
焼魚→焼肉

441:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:05:31.09 QsGOEvHs0.net
>>409
究極の人種差別だな、共産党は一等国民、中国労働農民はただの道具という人種差別

442:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:06:24.77 Va9q1P0Z0.net
三味線文化とか残す必要があるとは思えない
ってか本当に価値ある文化なら滅びたりしない
ギリシャ神話みたいに何度も蘇る
文化は植物人間みたいに無理して生かす類のものじゃない

443:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:07:10 Up7fkaGN0.net
>>71
津軽三味線の演奏家を主人公にしたマンガ
「ましろのおと」はヒットとしているだろ。

444:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:07:15 v4Ppprem0.net
>>427
・経済成長してた時
1980年 GDP250兆円・個人消費131兆円
 ↓
1996年 GDP525兆円・個人消費280兆円 消費が2倍になり、GDPが2倍に。

・失われた20年
1997年 GDP534兆円・個人消費285兆円
 ↓
2016年 GDP535兆円・個人消費298兆円  消費が増えず、GDPも増えない。

成長してた時は民間部門がガンガン借金してマネーストック支えてた時代
プラザ合意からバブル崩壊で民間が借金しなくなって逆に借金返済やりだした
要はせっかく生まれたお金を消してる状態
仕方がないので失われた20年の時は民間に変わって政府の負債でマネーストック支えてた時代
で、この政府の負債でマネーストック支えてる時代に、クニノシャッキンガーなんてやって増税&緊縮財政やってるもんだから
デフレで全く経済成長止まってしまったのが日本
要は全然政府の借金の量も足らないし、やるべきことは増税じゃなく減税なのよ

445:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:07:26 RiR7GGmt0.net
>>435
あの手のは制作費が安上がりだから金の掛かるジャンルよりもレコード会社も力を入れるしね。

446:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:07:40 1DOJRSvD0.net
楽器文化に関しては住宅事情のせいも多分にあると思う
練習するのに神経使うんじゃやってられない

447:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:07:56 pWhP6Llz0.net
新調しない使用者が悪い

448:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:08:31 BQrD3bc20.net
>>409

こういうチョンは、

常に「国民」を分けて考えるよな。
「上級国民」とか「一等国民」とか。

チョンよ。
日本は、オマエの本国と違い、ヤマト朝廷以来、国民に区別はねえよ。

449:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:08:35 zKjZ6s8y0.net
国営でもいいだろ

450:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:08:43 zGgil5wQ0.net
>>442
京都の舞妓さん芸妓さん、大阪の文楽、津軽三味線など
必要な所には普通に供給されるから何の問題もない
顔なしのトンキンが勝手に騒いでるだけ

451:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:09:44 0MQrwfPV0.net
URLリンク(www.mukouyama.jp)

猫皮
三味線と言ったら、やはり猫の皮。猫のお腹の皮を使います。
一匹で一丁分しかとれません。
非常に高価ですが、一般には、舞台用に使われる事が多くその音は皮が薄いので「鈴」を転がしたような音です。


むかしは業者がそこらにいる野良猫をばんばん捕まえて、三味線の材料にしていたのかもしれない。いまそんなことをしたら、とたんにお縄ちょうだいとなる。
「非常に高価」なのは国内からも海外からも、ほとんど手に入らないからだろう。

452:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:10:11 BJvnOCfI0.net
文化の布教や広報活動がなされていない
日本でそれをしても広告代理店に中抜されて何もならない

453:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:10:21 wetERRRI0.net
太棹はナマに限る

454:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:10:27 v4Ppprem0.net
>>427
政府債務残高

米国→7000兆円
中国→1京円
日本→1100兆円

経済成長すれば、負債の額も増える
日本はデフレで間違った経済政策やってるので経済全体のパイが膨らまない
でも負債の割合だけは膨らんでGDP比で悪化してる
国の借金なんて経済成長とインフレで返すものなのに、経済成長止めてデフレにしてる財務省がキチガイ

455:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:10:33 wjYB6Wzm0.net
ネトウヨは黙ってないで買えよ

456:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:11:25 N3nRCJvk0.net
エレキ三味線とかエレアコ三味線とかシンセ三味線とか、活路を見いだせそうなニッチは無いものかね

猫の皮の加工技術を生かした物品とか
ダメなんだろうなあ、皮革製品ですらシンセ材料で代替しようとか言うご時世だもんなあ

457:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:11:51.29 74AppA+P0.net
>>438
地方都市の地主のもとに生まれたからマシな方だとは思ってる。
サラリーマンのもとに産まれてたら確実に家畜だものなぁ。例え東京でも。

458:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:12:21.23 gxDCoEEK0.net
amazonで調べたら三味線て2万円以上するんだな
趣味でやってる人ならそれ位出すかも知れないけど、興味ない人からしたら使わない物に金出さないな
どうやって使うのかも分からんしメンテの仕方も分からん
多分三味線業界に興味持って入っても老害が上から目線で弾き方が違うだの音程が違うとかクレーム付けてくるだろうからやる気なくす人多いだろうから先細りするだろうな

459:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:12:21.45 AyfOQHWl0.net
猫「よかったにゃ~」

460:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:12:56.38 zRw8usbf0.net
>>275
やってる人いるよ
URLリンク(youtu.be)

461:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:13:02.95 0MQrwfPV0.net
>>163
あの話はおもしろいですね。こじつけっぽいのですが、お話としてよくできています。

462:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:13:11.58 74AppA+P0.net
>>441
区別だよ。生産性に応じて対価が払われる。

463:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:14:23.28 5uREXVb50.net
文化関連国家予算が主要国中でダントツ最低で、共産主義の中国より歴史と伝統が嫌いな戦後日本
もはや世界のまともな人から嫌悪されるロリペド文化しかなくて、このままいけばマジで文化の貧しさで言えば韓国以下に落ち込むね

464:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:14:50.27 VlGJJ7SeO.net
三味線に使われる革は雌猫。
よくみると真ん中あたりに乳首痕が二つ並んでるから解る。
乳首痕が無いのは犬革。
最近はそれも高価になってきてカンガルー革も使われている。

465:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:14:53.15 NWv7WIRq0.net
庶民が気軽に使った楽器は笛だし作っても安いから儲からないよな

466:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:14:58.98 iq6nkgX50.net
>>3
明和電機は好調かも
URLリンク(youtu.be)

467:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:15:19.24 FqZbfp0C0.net
アベノミクスの成果ですね!

468:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:15:20.37 KXI4wZfJ0.net
>>1
巣ごもり需要の波に乗れば一発逆転出来たんじゃないかと思うジャンルなのにな

469:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:15:59.03 BQrD3bc20.net
>>1
まあ、この問題は、
三味線が企業として生き残れるかどうかでなく、
三味線製造の技術が受け継がれるかどうかの問題だけどな。
日本刀と同様、技術者を国が認定し、無形文化財として細々と生き続けるしかないだろう。

470:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:16:08.50 ElOZpU+60.net
中国の胡てきだっけ?
なんが三味線に似た楽器があったけどかなり上品な音出してたな
三味線はじゃんじゃんやってるだけでなんかちょっと下品でわざわざ子供にやらせようとか大人でもやろうって人が出てこないよね
流行らせたかったらもう少し工夫が必要だ
おっさんおばさん爺さん婆さんがじゃんじゃんじゃんじゃんかき鳴らしてるだけじゃ流行らんよ

471:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:16:42.72 /vhKVtKu0.net
電通の中抜き分を日本伝統芸術に回せばいいのに。自民公明に投票したお前らの自業自得。

472:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:17:39.94 k/VlsYeu0.net
世の中には「本物」というだけの
ガラクタが溢れている。
時の流れは過酷だ。
時代に合わせて変化出来ないものは
淘汰されていく。
悲しいが、それが自然。

473:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:17:44.94 bJ2DcMTZ0.net
>>462
生産性って、大量に作ったところで、それを買うヤツが居なければ大量在庫を抱えて破産だろ

474:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:18:05.32 g0IhK0T+0.net
消費税のダメージってほんとにデカいんだけど
とまらんなあ

475:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:18:14.03 Ga1VA8JD0.net
消費税増税はアホの極み
コロナで普通減税するか無くせばよかったのに

476:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:18:21.12 5uREXVb50.net
>>338
日本の財政がどんなにひっ迫しても、鼻糞レベルの伝統文化予算なんて簡単に出せるぞ。
例えば伝統建築物の修理予算なんて年間100億円ちょっとしか出てなくて、国の全体予算から見たら誤差の範囲。
結局、政治家と官僚が文化と伝統への理解がないからこうなってるだけで、財政の問題じゃない

477:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:18:56.37 9QQW4zkz0.net
>>457
日本には相続税ってもんがあるんだよw
君の子どもや孫は家畜決定。
もし、相続税でいくら持っててもびくともせんっていうなら、
君は大富豪の家に生まれたわけだ。
おめでとう

478:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:19:45.81 RiR7GGmt0.net
>>476
海外にバラ撒いて裏でキックバック貰う方が儲かるからねw

479:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:19:48.40 S1ZuX4370.net
ヤマハはエレキ三味線作れよ

480:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:19:53.86 N3nRCJvk0.net
>>451
そう言えば、皮取り用の猫を繁殖させる業者とか居ないのかね?
毛皮なら専用に繁殖させる業者が居るけど、三味線用に安定供給させるところが無いと大変なんだろうな

481:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:20:09.46 0t91YcFR0.net
新しいジャンルが生み出されているのに
古いものをすべて残しておけるはずがない
音源は残しておけても、引手がいなくなるのは仕方が無い

482:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:21:13.02 SXUzLXiI0.net
>>436
チョンが最近まで国内でも食ってたもんなw

483:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:21:22.07 F0Jv2eik0.net
まずは伝統音楽を蔑ろにして西洋音楽の押し付けをする学校教育を改めるべき
学生時代を思い出してみろ
和楽器を常備してる学校なんてあったか?
常備してるのは西洋楽器ばかり
和楽器なぞただの一つも常備してなかった
まずは各学校に常備してる西洋楽器の代名詞
ピアノを焼却処分することから始めるべき
和服を着て、伝統音楽を鑑賞、演奏する
これが日本人として本来あるべき姿

484:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:21:22.19 74AppA+P0.net
>>473
海外に売るから問題ないぞ。
最低賃金廃止、労働基準法廃止、更なる賃下げで内需を切り捨て世界の工場になる。

485:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:21:41.36 hhjwdu8d0.net
よく終わるときだけ惜しいとか言う連中ばかり
だったら普段から三味線やれよ、和服も同じ
1着も持ってない、着つけできないのに
倒産したときだけ何か言ってる、無言の方がまし

486:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:21:45.10 5uREXVb50.net
>>328
極論バカ。
コンピューターは日本起源ではないから任天堂ゲームは日本のゲームじゃないのか?
鉄道は日本起源ではないから新幹線は日本の技術じゃないのか?
尺八や三味線で奏でられてきた楽曲や周辺文化は全部日本の文化だ。

487:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:22:06 BQrD3bc20.net
>>476

ただなあ、

和楽器製造で企業が生き残って行くのは無理だろう。
需要が無い。(というより極端に少ない)

アトは、和楽器製造の技術をキチンと伝承さすことに政府は力を入れるべきだろうな。
日本刀の「刀匠」のように。

488:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:22:11 rnfBfVcQ0.net
ウクレレと違って教室行く銭がないと続かないからじゃなかろうか
発表会もチケットの手売りとかめんどくさい

489:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:22:14 Up7fkaGN0.net
>>457
だから、貯蓄を銀行ではなく、株式に直接投資する。
失われた30年で、GDPも賃金も横ばいなのに、
株式配当は右肩上がりで何倍にもなった。

今でも、配当利回り4%、5%の株式がゴロゴロあるだろ。

490:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:23:01 gtXjm5cn0.net
>>483
今は小学校で和楽器習う機会があると思うよ。

491:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:23:02 g0IhK0T+0.net
日本文化を消滅の危機に追い込む政治のどこが保守なんだろうね

492:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:23:10 CsdJ6Vox0.net
電通にばら撒く金の5%程度でもこんな企業救えるんだろうなあきっと

493:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:23:12 VlGJJ7SeO.net
>>480
革は全て東南アジアからの輸入だよ
それも高価になってきたからオーストラリアからカンガルー革で作るのもある

494:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:23:42 fEfssSHk0.net
殺された猫の為にも廃業はうれしい悲鳴

495:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:23:51 rFLz1gvZ0.net
>>483
中高両方琴部くらいあったけど…どんな程度の学校通ってたの
大学はそう言うの興味なかったから知らん

496:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:23:58 o1RizJtS0.net
>>484
大量生産され劣化した価値の無いものを何で外国人が買うと思うの?

497:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:24:17 9QQW4zkz0.net
>>492
順番が逆w

電通やオトモダチにばらまくために小さいところを潰してるんだ

498:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:24:22 NWv7WIRq0.net
三味線の音色が好きという外国の人は見かけるけど
和楽器だと音階から違うから普及しなそう

499:名無しさん@13周年
20/06/28 11:26:45.36 er0a9D9I2
五線譜じゃないからね。
師匠について覚えなければならないでしょ。
若者には無理だわ。

500:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:25:21.34 OclA33AV0.net
津軽三味線は迫力があって好きだけど残念だ

501:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:25:49.28 pJzg2c1v0.net
学校で三味線を教えたり
雅楽部を作らないのが悪い
なんで義務教育で
ピアニカをやらせるのー(笑)
西洋人を作りたいのですか?

502:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:26:04.91 5uREXVb50.net
日本でもてはやされてる橋下徹や堀江貴文あたりの、歴史伝統への無理解と教養のなさかこそ戦後日本なんだよな
あいつらの感性では、赤字になるから公的な博物館の文化財なんて全部売っぱらってしまえという感性だろうな

503:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:26:06.58 JL6Jbc1U0.net
次は桶屋か?

504:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:26:11.79 9QQW4zkz0.net
>>501
安いからですw
そんなこともわからんの?
あほすぎるわw

505:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:26:12.54 v4wMWbY00.net
子猫の革ではありませんよ
草加プラスチック工業と言う会社の作ってるポリエステルフイルム膜です

506:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:26:46.55 fCHyS2uX0.net
人の手じゃないとできない物なのか?

507:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:27:13.33 74AppA+P0.net
>>496
この国はまだ自動車と材料、素材分野ではまだまだ世界と戦えるで。

508:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:27:18.01 pZyaNawq0.net
どうしてこういう会社が政府から支援してもらえないの?
政府はオリンピック関連産業、特に電◯とかを手厚く保護するくせに

509:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:27:31.39 v4wMWbY00.net
錦糸町のギターの修理やっさんとかと同じ人種です

510:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:28:27.37 pZyaNawq0.net
工房がなくなって職人さん散り散りになってしまったら、取り返しがつかないことになるよ
政府は性急に対応してください

511:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:28:45.85 TM3sxysv0.net
需要がなければ廃れていくものだ
しょうがない

512:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:29:04.30 WiKBezc10.net
ゴミみたいなグラビアアイドルに持続化給付金払ってる場合じゃ無いだろ

513:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:29:05.47 pZyaNawq0.net
焼け石に水かもしれないけど、クラウドファンディングできない?
なるべく手数料の安いところで

514:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:29:38.88 5jvhHdhf0.net
>>510
別に取り返さなくていいだろ
そもそも必要ない
こんなもんに税金つぎ込むよりまともに経済回してる企業を優先すべき

515:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:29:53.16 v4wMWbY00.net
金与正が手一杯で救済できないからだよ

516:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:30:22.82 wjYB6Wzm0.net
三味線の音っていいよね。日本の文化だよね。
俺は買わんし、弾かんし、淘汰されても時代のせいにするけど。

517:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:30:28.92 ZARs9GEf0.net
>>434
犬皮と習ったが

518:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:30:34.39 9QQW4zkz0.net
>>514
まともな経済ってなんだろうw
ここんとこずっと日本は貧困化まっしぐらなんだがw

519:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:30:37.66 qRkzuXtS0.net
>>503
三味線屋潰れる→猫狩り無くなり猫増える→ネズミ減る→桶を鼠が齧らなくなる
→桶の買い替え需要が無くなる→桶屋も潰れる

520:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:30:53.50 ktVLzi9U0.net
学校の部活で和楽器をやらせればいいんだよ
俺の娘は邦楽部で琴をやってる
全国の学校でやれば需要は相当なもんだろ

521:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:31:09.18 kvsd+5A20.net
三味線の音なんかサンプリングでギターから出せるだろ

522:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:31:25.36 v4wMWbY00.net
原始楽器ですわ 朝鮮経由の

523:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:31:26.11 sAgSuENW0.net
>>507
日本製のはスキルが高いからな、マスクひとつとっても中国製のは素材が固いし蒸れるし重いし作りが雑ですぐゴムが取れるし臭いし作りが大雑把でチャチなんだよな

524:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:31:27.13 bkbvhey60.net
>>508
「見返りねーし」

525:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:31:27.18 TfYgYfEZ0.net
>>501
三味線みたいなフレットもない、まず耳から鍛えないといけないような楽器とか、学校で教えるにはハードル高すぎるやろ

526:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:31:34.97 gtXjm5cn0.net
>>504
安いのもあるし、子供の手のサイズ、
大人ほど繊細な指の動きが要らない、
一斉指導しやすいかどうか、
メンテナンスしやすいかどうか、
まぁ理由は色々あるかなぁ?

527:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:31:51.77 5uREXVb50.net
和楽器バンドで少しは盛り返すかもと思ったが、和楽器バンドは若者に全然人気ないんだよね
まあ衣装はコスプレ感丸出しだし、流行りのEDMやヒップホップ要素がないから、若者に人気がないのはわかるんだが
もう少し盛り上がってほしいのに

528:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:32:10.61 YPUniuqk0.net
三味線で135年って全然文化関係ないだろ
トンキンは朝鮮と同じで文化や歴史を捏造しすぎ

529:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:32:32.06 pZyaNawq0.net
>>514
歌舞伎、文楽、ぜんぶ三味線がいるじゃん
日本舞踊でも三味線が必要でしょ
アイドルみたいなルックスの津軽三味線奏者もいるし
需要はあるでしょう

530:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:32:54.82 nG0i/Ifo0.net
>>518
貧困化はしてないがなぁ。
生活水準は上がってるぞ。
ただ、それ以上に、介護と教育の負担が増えてるだけ。

531:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:33:03.72 FAzh5eiM0.net
>>361
わかるわ
日本の職人の技とか言ってたiPodの表面加工をしてたちっさい会社が
appleに工程の撮影を強要されて、アジアの安い国にあっさり真似されて仕事がなくなった事件とか考えるとな

532:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:33:09.39 v4wMWbY00.net
実は 飛躍があるんだよな
風が吹けば=>砂埃が上がり 眼病が流行る までは正しいんだけど
大声で喚けば=>コロナが流行ると同じ

533:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:33:23.95 rnfBfVcQ0.net
技術を保存したいなら東京都知事のお耳にでも入れなよ

534:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:33:31.54 ckxatwOB0.net
>>529
それがそもそも全部不要じゃねえかwww

535:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:33:53.39 bkbvhey60.net
>>520
昔はあったんだけどね

536:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:33:56.99 KJmy1Pkf0.net
三味線を弾いてるんじゃないだろうな

537:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:34:15.21 F0Jv2eik0.net
>>504
安いからといって伝統楽器を蔑ろにするのであれば音楽教育なぞもはや不要
我々は西洋人ではない
そもそもなぜ高いか?
大量生産の安物が出回らないからだ
なぜ大量生産されないのか?
学校教育で西洋音楽の偏重教育が行われているからだ
欧米崇拝ここに極まれりだ
音楽教育を改めるべきだろう

538:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:34:20.69 TO05oFUv0.net
>>15
ほくそ笑むほどの需要もないぞ

539:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:34:22.82 1Sxu9T0K0.net
>>338 >>476
本年度の文化庁予算をHPでみると、
文化財の適切な修理・保存等の予算は、463億円。
内訳の主要項目は、
建造物の保存修理等 130億円
美術工芸品保存修理等 13億円
伝統的建造物群基盤強化 18億円
史跡等の保存整備・活用 216億円 等
一方、電通が経産省とかから貢がせてる不労所得は400億円じゃきかないからね。
電通は五輪で1兆円税金を回してもらうべく動いてたといわれる。

540:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:34:51.45 qRkzuXtS0.net
芸妓見習いは今も修業が必須じゃないのかお三味線は?
谷崎潤一郎の細雪のような美人の先生なら生徒はいっぱいくるかも

541:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:34:52.65 dohkzw460.net
三味線とのコラボの名曲といえばこの2曲かな。
『Change』 MONKEY MAJIK+吉田兄弟
『STONES』 鴨川ロッカーズ

542:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:34:58.91 JhyibrCL0.net
>>527
和楽器でEDMか、新しいな、作りたくなった

543:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:34:59.34 7lxUFpzG0.net
クールジャパン

544:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:35:09.06 k8ceSklj0.net
>>529
需要ないから廃業してるんだと思うけど

545:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:35:36.53 1Sxu9T0K0.net
>>537
そんな偉そうに他人に説教するなら、自分が和楽器をやればいいだろ。
長唄三味線と義太夫節の区別もつかないような奴が突然伝統文化を振りかざして他人を批判しても。

546:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:35:46.23 zf06R5fV0.net
>>487
刀匠は具体的にどのように政府が関与し、どんな保護を受けているんだ?

547:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:35:59.78 IvWa7OYv0.net
>>527
去年
和楽器バンドの尺八吹いてた人 
大阪の西天満の居酒屋で
なんか泣きながら飲んでたよ(´・ω・`)

548:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:36:13.49 c4/PztiA0.net
>>276
チベットやウイグルの伝統文化は破壊してるだろ

549:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:36:17 TO05oFUv0.net
>>53
パクられたときだけ大騒ぎするのに、支える気はまるでないからな

550:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:36:21 FAzh5eiM0.net
ここが唯一の製造元なら文化継承のために救済やむ無しだけど
他にもあるみたいだから淘汰やむ無しかな

551:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:36:30 VlGJJ7SeO.net
>>501
宮内庁雅楽で人が立った状態で叩くでかい二つの大太鼓あるじゃん。
あれって注文受けてからあのサイズになるまで牛を育てるところから始めるんだぜ。

552:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:36:46 ZNpTXLW10.net
注文ゼロじゃしょうがないじゃん
伝統って今まで残ってきてるから伝統なんであって途中で途絶えたものなんて腐るほどあるんだし

553:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:37:13 gtXjm5cn0.net
>>541
志村けんさんがスカパラと三味線でコラボしてなかったっけ?

三味線はCDとかもいいけど
ライブで聴くとすごく良い…。

554:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:37:14 NdvarVoA0.net
歌舞伎とか止まってるからな

555:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:37:47 qRkzuXtS0.net
忍者ウォリアーズのダディマルクはゲームミュージック史に
残る。

556:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:37:59 vmI2fe7/0.net
>>520
都市部で自宅や近所で三味線したら騒音で揉めるから結果論で今に至る

洋楽器は音楽大学~オケ~海外進出ができるし最終的な活躍の場は少ないけどある
演者としての座席数が洋楽器より少なく騒音問題もある和楽器は下降するしかない

文化を壊すのはいつも人だ

557:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:38:12 Ypk7Ez/S0.net
なにか、悲しいね。
最近『いとみち』って本を読んだばかりかもしれないが、
後継者を育てる環境を、文科省は作ってあげて欲しかったな。

日本人は、ギリギリまで声を上げない。
皆、ギリギリまで頑張っているが、何時かは糸が切れる。。。

558:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:38:19 dohkzw460.net
>>553

コラボ良いですよね。

そういう方向も力を入れて欲しい。

559:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:38:29 v4Ppprem0.net
>>530
URLリンク(dotup.org)

これ見て日本がまともと思うか?

560:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:38:31 1Sxu9T0K0.net
>>522
日本の三味線は、沖縄の三線が17世紀にはいってきたもの。
和楽器のなかでいちばん新しい部類。
江戸時代に大流行したが、それ以前には存在しなかった。

561:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:38:42 eM9zfNxD0.net
>>546
関与してないよ。だって月200本売れてるし

562:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:38:46 v4wMWbY00.net
X=眼病でメクラが増える 
X=メクラは三味線を習う
X=三味線用子猫の革が必要
●=猫が減ればネズミが増える
X=ネズミが増えれば桶をかじる
●=桶需要で桶屋が儲かる

563:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:38:49 5uREXVb50.net
>>547
8人編制だから収入が少ないんだろうw
作曲や作詞をメンバーに割り振って印税が皆にいきわたるように努力してるが限界がある

564:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:39:17 m9s5OKQT0.net
ヤマハが引き継げよ

565:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:39:19 Mg64S86U0.net
自己責任だろ
努力が足りないんだよ
富国強兵新自由主義こそ今の日本の国是だぞ

566:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:39:22 pZyaNawq0.net
近い将来、自分が歌舞伎や文楽に行ったら、
生演奏じゃなくて録音を聴かせられたりして.....
そんなのは嫌すぎる

567:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:39:53 EcUyIP/00.net
電子楽器みたいなのでやっていけばいいし無理に現物にこだわる必要もないやろ

568:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:40:01 MwL/PhSQ0.net
三味線なかったらDaddy mulk弾けないじゃんどうすんだよ

569:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:40:08 v4wMWbY00.net
三味線屋が潰れれば

安倍や天皇 朝鮮総連らの失策

570:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:40:19 Wt6euhnU0.net
>>537
三味線の音楽って、俗曲と言うのかな
酒席で芸者さんがやるような音楽だから、学校教育には似合わんのだな

今のJ-POPだって西洋音楽で作っているわけで
伝統だって三味線なんぞ押し付けても子供が可哀想。芸者さんになるわけじゃないしw

571:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:40:34 zXHBVuhC0.net
仕事人もオワコンだな

572:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:41:28 7BXwgGIMO.net
猫が可哀想だから止めろよ

573:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:41:36 pZyaNawq0.net
>>554
歌舞伎は全然止まってないよ
歌舞伎版ワンピースもナルトもすっごい面白かったよ
プロジェクションマッピング使って初音ミク?と共演した超歌舞伎も人気あったし

若い人に関心を持ってもらうため、歌舞伎界は大変な努力をしているよ

574:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:41:44 nxf4EXDe0.net
海老蔵みたいなのに億やっといてこっちはほたらかしとかバカジャネーノ

575:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:42:31 iVVdOhI10.net
>>566
何が嫌なの?
音なんてただの波、波形が人が聞き分けられない程度に類似しているならスピーカーからでも楽器からでも同じでしょ

576:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:42:39 gtXjm5cn0.net
>>557
「一の糸」という小説も良いですよー。
文楽がどのように太平洋戦争から戦後を乗り越えて今に至るか…がわかります。

577:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:43:02 v4wMWbY00.net
俺のキーボ カシオのだけど 三味線3種類付いてるぞ
調べてないけど ヤマハにもKORGにもZENHAUSERにもあるだろ
CuBaseにもデーターあるんじゃないか?

578:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:43:45 9QQW4zkz0.net
>>530
 なるほど、政府は貧困化してないのに貧困化している数値を
捏造しているということかw

579:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:43:47 Pp6mRnWz0.net
和楽器高すぎるんよね

580:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:43:47 0UkvhbkK0.net
中国人に大人気の日本のエロ漫画
手塩にかけた娘が俺の子じゃないと判明したので チンジャオ娘。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
という作品があるのだが、ネットで中国語に翻訳したものが出回っている
実はコレ、中国人が勝手に翻訳したものをネットで無断で公開しているのだ。

勝手に中国語で公開して日本人に多大な迷惑をかける・・
なんと恥知らずな民族なんだろうか

奴らまいたコロナのせいで多くの企業が倒産した
多くの人が職を失った・・・
すべて子供の頃から日本人を憎むように教育されている中国人が元凶なのです

581:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:43:50 xC4GILxy0.net
ギターとかロックとかは、もはやオッサンの趣味

582:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:44:43 eM9zfNxD0.net
>>527
うーんはっきり言って2流かな。歌詞が真芯突いてない
レーザーで貫いてぇ~言われても困る
まず古式の言語を使いこなすことせず。
何やってんの?って感じ。米津のフラミンゴは
古い言葉でも売れることを示したのに。
和楽器バントは演奏も2流行で歌詞も2流アレじゃいかん
勉強してないこと丸わかりだし。そして芸術性を格好にして
音楽がハーモーニーになってない陰陽がついてないから
聞いても価値がない。

583:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:44:57 pZyaNawq0.net
海老蔵のやってた六本木歌舞伎の「地球投」という新作では、
三味線などの邦楽器を使って最初から最後まで生演奏だったけど、
エイリアンの話だから、「未知との遭遇」のテーマをちょっとだけ演奏してたよw

584:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:45:13.25 us6/bxdi0.net
>>520
琴はお嬢様の習い事のイメージがあるが
三味線は違うからなあ
親が何かやってるなら跡継ぎかなと
思うけど
普通のサラリーマン家庭に三味線は
中々無理

585:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:45:15.56 Wt6euhnU0.net
>>527
沖縄の三線なんかは、ポップスと融合して生き残っているのにね
三味線も演歌と組み合わせた曲はあるけど、和楽器バンドは西洋音楽を和楽器使ってやってるだけでしょ
あれはなんか違うと思う

586:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:45:20.78 GhJZn2go0.net
こういう日本文化を支えている所を真っ先に支援するべきなのにな
Uber Eatsのゆとり共に100万円も払うアホ国家

587:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:45:23.26 1H7eOhSP0.net
歌舞伎見に行った時に三味線の音が聞こえて、凄い良い音だった
一回プロの三味線を聴くのをお勧めするよ

588:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:45:37.38 1Sxu9T0K0.net
>>570
三味線は多彩に使われてきたので、酒席でやるだけじゃないよ。
歌舞伎のバックオーケストラの長唄や謡曲、語り物でも使ってる。
新しいジャンルでは、津軽三味線のように楽器演奏力で聴かせるジャンルもできてる。
津軽三味線で使う楽器は、高度な演奏ができる太棹だから、酒席で芸者さんがトンテンシャンやるのとは違う楽器を使ってる。
三味線の多様な使われ方は、ギターがクラシック、フラメンコ、フォークソング、ジャズ、ロックなど色々使われてるのとちょっと似てる。

589:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:45:37.97 v4wMWbY00.net
歌舞伎=松竹=JAF
入会初年度5,500円は嘘です
年会費を2年先払いすると500円割り引くというもの
怪しい中古車屋とかスールスが回って半ば騙して会員集めてるようです
注意してください

590:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:45:39.06 eM9zfNxD0.net
>>579
あの製造肯定みたら高いのは別にいい

591:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:45:51.25 cHBnYQkU0.net
仕方ないだろう プレイヤーがいないんだから 

592:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:46:04.43 VvavBTBd0.net
犬も使うんだよ。ケンピっていうのさ

593:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:46:16.17 9QQW4zkz0.net
>>537
庶民には文化や人権はいらないんだよw
そのほうが儲かるから
愚民化政策大成功中だ
>>548
あのね、あほだなw
中国ってのは漢人の国なんだわ。
チベット族やウィグル族は漢人ではないから、
漢人が入り込んで漢風の文化を流入させてるの。
日本も韓国を支配してた時代、言葉や建物やなんでも
韓国の文化でなく、日本の文化を持っていったでしょ?
それと一緒
>>549
ま、民度だな。
貧すれば鈍するってやつ

594:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:46:37.74 F0Jv2eik0.net
和服を蔑ろにして欧米文化であるスーツでコスプレして出社する
我が国の異常な日常風景
滑稽としか言いようがない
伝統音楽を蔑ろにして各学校にピアノを常備するという
西洋音楽の押し付けをする我が国の異常な教育
滑稽としか言いようがない
そんなに欧米文化を崇拝するのなら、もっと徹底的にやったらいい。
髪を金髪に染めて、カラーコンタクトを入れて碧眼にして、鼻を高く整形してはどうか?
そして日本から出ていけ、国賊が
今こそ和服を着て、伝統音楽を鑑賞、演奏するという
本来の日本人の姿に戻すべきだろう

595:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:46:38.61 BB/pDrFA0.net
津軽のあれ魂が揺さぶられるよな
九州で縁が無いなずなのに何なんだろう

596:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:46:51.69 VlGJJ7SeO.net
>>527
和楽器で演奏する意味の無い曲ばかりだから
たぶん五線譜変換で和楽器習った音大系だと、和楽器本来の味が活かせない
東儀秀樹は五線譜音楽出身だけど、宮内庁でやり直したからどっちもいける

597:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:47:08 pZyaNawq0.net
>>575
歌舞伎だったら、役者が生演奏に合わせてセリフをいう場面も多いよ
名場面では、掛け合いみたいなことをするんだよ
節のついたセリフだから、歌を歌っているような感じ

598:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:47:21 qRkzuXtS0.net
アパマンで練習できるようにBTイアホン、スピーカーに繋げ
本体はほぼ静音のハイテク三味線

599:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:47:29 gtXjm5cn0.net
>>575
文楽も歌舞伎もオペラみたいに役者さんと
オーケストラがお互いの様子を見ながら
舞台を作っているそうなので、
スピーカーからと同じかどうかは(´・ω・`)?

600:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:47:47 8KiM6Oeu0.net
>>586
そのとおり。邦楽で三味線の存在は大きい。

601:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:48:17 L67+l5lA0.net
思うんだけど、文化って現役で残ってないとダメなのか?

旧銭や千歯こきは、過去に使われてたものとして、当時のものが現存してるけど現役では作られてないよな?

昔はこういうものがあったんだよ

って歴史の教科書と博物館の中で行き続けてれば良くね?なぜ新規製造が止まると文化が失われるって話になるのか…
超謎

602:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:48:23 pZyaNawq0.net
最近ろくなニュースがないけど、
自分にとっては、これも最低のニュースの一つだ

603:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:48:25 kPzyhAAG0.net
吉田兄弟がDAISHI DANCEとコラボしてるころは三味線も面白いなと思ったたな

604:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:48:33 iVVdOhI10.net
>>597
…だから?それがなに?
むしろそれこそ録音のほうがリハもやりやすくて効率的でしょ

605:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:48:35 yR0j1TCy0.net
三味線屋がいないと必殺仕事人の撮影できないでしょ

606:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:48:35 mu25GliU0.net
>>575
一度もコンサートへ行ったことが無いヤツと理解した
演奏毎に音やノリが違うのがライブの醍醐味よ

607:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:48:40 TgPxQUsS0.net
クソ日本のクソ文化はさっさと日本から消し去って
中国様やイスラム様の伝統文化に置き換えたい勢力がいるもんなw

608:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:48:49 RFduk2ux0.net
デジタル製品が世の中に溢れ始めて、アナログ的な文化はすっかり廃れてしまったね。
それと、今の日本は、お金儲けが人生の至上主義みたいな風潮になっていて
この三味線も、お金を生み出さないからユーザーがいない。と言う状況だろう。

609:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:48:57 5uREXVb50.net
三味線で喝采を浴びる和楽器バンドのベニを見て心を和ませる
URLリンク(youtu.be)

610:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:49:00 v4wMWbY00.net
歌舞伎=松竹=JAF
入会初年度5,500円は嘘です
年会費を2年先払いすると500円割り引くというもの
怪しい中古車屋とかセールスが回って半ば騙して会員集めてるようです

注意してください
今の時代 JAFなんかいりません
ふつーの保険会社の緊急救済と違うところは 2輪脱輪しても引き揚げるということだけです

自動車はふつー4輪ですから2輪脱輪したら 底撃って廃車です
注意してください

611:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:49:00 PHLZQVY/0.net
これからはスコップ三味線の時代到来だな

612:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:49:11 gtXjm5cn0.net
>>594
なんかそれ、フェンシングやるなら
まず英語をマスターしろって言い出した人みたいだね。

613:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:49:49 pZyaNawq0.net
>>601
歌舞伎は現役の娯楽なんだよ
若い役者も大勢活躍しているし

614:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:49:57 ukgU8It50.net
>>571
三味線より和琴の弦の方が強度は上
仕事人はより強くなると思われる

615:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:50:24 HS4SO4XM0.net
三味線より需要のない琴とかの制作会社は
何故潰れんの?
単なる経営努力が足りないだけだろ?

616:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:51:03 /Q0z7ype0.net
特有の文化を蔑ろにして西洋の猿真似をし続けた結果、何の特徴も無い移民だらけの観光地になりましたとさ
最後のアピールが萌アニメという情けなさよ

617:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:51:09 H6Xi27c20.net
コロナ関係ないだろ

618:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:51:18 +0iwQmUp0.net
最大手が廃業したらそれ以外の所がその分、儲かるというだけで
そんな悲観することじゃない

619:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:51:52 1Sxu9T0K0.net
歌舞伎や文楽の伴奏は、役者のセリフや場面のタイミングに合わせて音を出してるので、事前録音は多分無理。
舞台照明のコントロールみたいに、音を細切れに出せるようにしておいてタイミング毎に誰かが操作して音を出す、、、なんてことやるならライブで演奏した方が早いw

620:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:52:31 GTnGSfi60.net
>>593
上級なんか庶民が居ないと食えないしゴミ捨てもできないくせにバカにしすぎ

621:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:53:06 v4wMWbY00.net
Amazonでオリジナルの中華メーカーが直接売ることになるだけ

例の白いビニールで来ることになる

622:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:53:44 gC9CklHy0.net
純邦楽は門戸がわからんかった
気軽にテケトーに入れる入り口用意しないと絶滅するよ

623:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:53:48 VlGJJ7SeO.net
>>604
それ、ライヴ聴きチケット買ってる客に、口パク聴かせるようなもんじゃん

624:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:54:12 5uREXVb50.net
>>618
最大手にいる一番腕のいい職人が職を失って業界水準が下がるんじゃないの?
小さな会社が自分のところの職人を解雇して入れ替えるわけにもいかないし

職人は経営者じゃないから腕が良いだけじゃやってけないでしょう

625:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:54:12 qRkzuXtS0.net
昭和ドラマだと流しのギターとかスナックやクラブにでて
事件のキーマンだったりする
流しの三味線弾き、琵琶法師とかいらっしゃるのかな

626:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:54:36 yR0j1TCy0.net
山田五十鈴が逝ったから廃業するの?

627:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:54:42 zf06R5fV0.net
>>561
わかってるよ?だから問うてるんだが
あと、刀匠が打った刀が月200本も売れてるというのはなにを根拠にしてるんだ?

628:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:55:34 gdK6WYMM0.net
ヤマハに会社譲渡すればいいのに

629:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:55:42 GZ09d8DE0.net
年末は増税で青息吐息、更にコロナだからな
キャッシュ使い果たして夏以降、バタバタ倒れるの多くなるだろ
秋以降は第二波、バッタによる食糧値上げもくるだろうから
もっと悲惨になるな日本でも餓死者続出するな

630:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:55:44 L67+l5lA0.net
>>613
そうか、歌舞伎は現役か…
だとしたらこういうのこそクラウドファンディングじゃねえの?

集まらなきゃ「国民は失われて構わない文化と判断した」として現役としては終了だわ

631:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:55:45 DGsODmAe0.net
>>601
鳥で例えるならトキみたいなものでしょ、もしくはキミが子孫を残さないみたいなものでしょ

632:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:55:51 F0Jv2eik0.net
日本会議の連中は日本文化に則った身だしなみすら満足にできない連中だから、
きっと娘、息子になんの疑問も持たずピアノを習わせていることだろう

日本について上から目線で一席語りだす日本会議の連中自身が
ゴミのような外来種である西洋音楽で幼少時から子供達に洗脳教育を施し
日本文化を蔑ろにする新たな欧米崇拝者を増やし続けているのである

こんな連中はただの国賊と言って差し支えないだろう

633:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:56:01 1Sxu9T0K0.net
弦楽器は、プロ用や高級品はそもそも発注ベースの手造りになるものだから、製作メーカー(会社)は無くなっても、伝統文化の担い手が使う楽器は、職人が作り続けるだけだよ。

ただ、安い量産品が無くなってくると、一般人向けのお稽古事は敷居が高くなる。ますます愛好者人口が減るということ。

634:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:56:28.22 v4wMWbY00.net
低学歴はヨケーな心配すんな
AKAI音源にもサイコーのが入っている
笛一本で尺八とお琴のアンサンブルができるぞ

笛一本で尺八。。。 コロナの心配しろ

635:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:56:43.35 95rn/eql0.net
三味線て未だに動物の皮使ってんだろ
猫とか犬とかの
いや和楽器全般がそうか

636:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:57:53.84 DRylSa2G0.net
ギブソンが潰れるくらいだからな…

637:名無しさん@13周年
20/06/28 12:05:08.08 QVnimrj3Z
>>635
焼肉や唐揚げなんて未だに動物の肉を使ってるらしいぜ?

638:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:58:07 vPhPL+sx0.net
>>593
中国人ですか?
最近、古典復古運動がビリビリ動画で流行しているの知って、
古楽器で古代の楽曲を演奏してる動画を見ました。あの手の楽曲は完全に伝承されてますか?それとも一部創作が入っているんですか?
日本の雅楽とは違うよな

639:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:58:14 v4wMWbY00.net
↑ メモリユニット必要

640:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:58:52 yR0j1TCy0.net
三味線でロックがーって叫んでいいのは田村岩男(※おれいも)だけ

641:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:59:01 4C5mlu6u0.net
狂うジャポン

642:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:59:12 jaAxGRFL0.net
えぇ…これで良いのか日本
もったいない…

643:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:59:20 bI7ParB+0.net
京都とかのゲイコ(変換できない)くらいしか需要ないだろ
あーーあ
国民総貧乏で楽器も売れないか

644:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:59:33 GZ09d8DE0.net
>>396
財務省は金持ちの為にデフレにして
格差拡大、固定してるとしか思えんよ

645:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:59:51 owMoXruB0.net
なぜか日本文化が廃れる事には無関心なネトウヨ

646:不要不急の名無しさん
20/06/28 11:59:53 1Sxu9T0K0.net
>>630
歌舞伎はもともと庶民向けの娯楽だし、歌舞伎界もそれを前提として新しい楽しいやつを色々考えて成立させてるよ。
歌舞伎座なんて、チケット高いけど人気演目はいつも満員で儲かってる。

実際観にいくとなかなか面白くて、へえこんな良いもんだったのかと感心するから、機会があるときにオススメする。(歌舞伎座は高いから国立劇場で)

647:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:00:07 v4wMWbY00.net
ギブソン潰れたのは上等のスプルースがなくなったから
地球温暖化だべ

三味線はレジ袋廃止とか プラゴミ低減の一環

648:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:00:12 wE8cZQ0j0.net
今時人の声すら電子で作れるからな、初音ミクみたいな録音をいじるのでなく最初から全て
アナログ楽器に税金つぎ込んで保護するなんてナンセンスで非効率で無意味で無価値で馬鹿げてる

649:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:00:28 L67+l5lA0.net
>>631
生き物は一度失われたら後世で復活させることは難しいけど、なんてか、携わってる人には言っちゃ悪いけどただのモノじゃん?

売れないのに人生張って無理に生産するくらいなら、設計図でも後世に残せば良いんでは?

後世で文化としての価値が再燃したら復活させりゃ良いし

その時代にとって価値のある文化が、表舞台にあがって、なくなったら一旦下がって、を繰り返すのが文化の新陳代謝じゃね?

価値が認められなくなった文化を無理やり壇上に留まらせるのは、新たな文化の創生に対して邪魔じゃねえかなぁ…

650:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:00:37 Qg9DN1SP0.net
>>1
にゃんこが一安心

651:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:01:05 fzZIXrfg0.net
呉服屋も買わないわ

652:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:01:10 F0Jv2eik0.net
各学校にピアノを常備するという異常な日本の西洋音楽の押し付け教育
一体どこの国の教育なのか?
日本には立派な伝統音楽があるというのに…

男系天皇死守については強硬姿勢なのに欧米崇拝には知らぬ存ぜぬが日本会議である
考えてみれば当然だ
どいつもこいつもいつもビシッと欧米文化のスーツを着こなして偉そうに日本を語ってる
己の服装が日本文化を蔑ろにしてることに全く気が付かない、その鈍感さ
呆れるしかない連中である

653:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:01:20 VHD2p2bN0.net
日本通の西洋人でも三味線の猫皮にドン引きするだけであんま良い評価もないんだよなぁ
舞台音楽としては能楽やエイサーに必要だから需要はあるだろう

654:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:01:48 yR0j1TCy0.net
にゃんこ『一安心』
後は、さだまさしのCMをもっと流すように政府に要望しないと

655:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:01:53 ShyJb7Gr0.net
>>642
とは言え潰れるという事はもはや社会にとって不要な会社と判断されたって事なんじゃない?

もし潰れたら困るような会社、例えばトヨタだとか日産なら政府が血税注ぎ込んででも助けるでしょ。

656:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:01:53 MLu1glle0.net
ギターのギブソンも経営破綻したからね

657:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:02:04 1Sxu9T0K0.net
>>651
成人式の晴れ着だけがもはや頼りの業界な。

658:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:02:04 NdvarVoA0.net
サッカーとかの応援隊に参入すればいい、ゴール!ベンベンベン

659:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:02:20 pYznOYlp0.net
需要の無い文化は廃れて当然
あらゆる文化を保存なんて出来るわけないだろ

660:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:02:33 v4wMWbY00.net
ぷ 初音ミクだって


太古の話するな
ゆっくりさん と書け

661:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:03:09 9QQW4zkz0.net
>>620
それは正しいだろうなw

>>638
だから中国はすごい伝統文化保護してるって。
国立の学校も、国立の職人養成学校もある。
その点は日本より民度高いわな

662:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:03:19 i99bRgwG0.net
ギターメーカーが潰れる時代なんだから、
そりゃ三味線なんて無理やろ

663:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:03:54.36 uLpGhRX90.net
>>5
マジで電通社員を皆殺しにしてやりたい

664:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:04:20.50 MizubBsQO.net
イタリアの工房みたいに残るしかないな
残ればだけど

665:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:04:23.18 v4wMWbY00.net
猫の皮とか蛇の皮とか
昭和爺は物を知らないにもほどがあると思え 
日本の恥じ
みっともない

666:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:04:43.29 nNoYOtTF0.net
こんな社会で三味線で食っていけるとは思えないし
趣味の範囲でやったとしても披露出来るわけでもないからね。
それに日本の音楽シーンて腐りきってるし(怒涛のアイドル、ジャニランキング)
音楽を楽しもうとか文化的なイベントで演奏しようとか全然無くなってるしょ
楽器を演奏する=将来音楽で食っていくというような感覚も多い気がするし
単純に音楽を楽しむ感性が死んでると思う。

667:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:04:49.60 TbVIqn780.net
猫殺しの業界なんて保護するな!国の恥!

668:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:04:53.95 DRylSa2G0.net
>>653
だから最近はカンガルーを使うらしい。

669:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:05:37.59 S1IHKKNX0.net
>>648
DTMやってるが、電子音なんて生音をパクって偽音を並べたバーチャル音楽だからな、本来の音楽は手間暇人脈があって初めて作れる結晶の音楽だから勘違いするなよ

670:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:05:40.85 G36i+bMh0.net
大相撲なんてくだらんものに受信料回してなきゃたくさん救えるのにね

671:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:05:43.29 fYzW1Xfe0.net
新たに家で出来る趣味探すライト層も増えそうなのに

672:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:05:45.70 LjprVOKv0.net
競争力のない文化が少し廃れていくのはしゃーない。
現代の洋楽・邦楽聞くのやめて、三味線聴きなさい、言われても皆無視するだろう。

673:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:05:57.47 sGGPxeqt0.net
>>633
言うてももはや、プラスチック製だったり3Dプリンタで作られる時代だからなあ。
ピアノですら、一般人は電子ピアノで十分になったし、
間口レベルならいくらでも量産できる世界。
むしろ、そういう玩具みたいなもの作らずにお高く止まった結果が現状ではないかと。

674:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:06:06.50 1Sxu9T0K0.net
>>653
それ以上にいまでは撥(バチ)が…
三味線の撥は象牙(安いのはプラスチック製あるが)。
津軽三味線だと鼈甲。
どちらもワシントン条約でもう輸入禁止なので、既存の在庫しかもう(正規品は)ないんだよ。

675:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:06:08.37 F0Jv2eik0.net
西洋音楽の蔓延こそが伝統音楽を蔑ろにする結果に繋がった
身だしなみは和服を基本とし、西洋音楽を徹底排除し、伝統音楽だけを聴かせる
これこそが日本を取り戻す近道というもの
各学校に常備してあるピアノは焼却すべき
西洋音楽では愛国心なぞ育たない
欧米かぶれの国賊が育つだけだ
皇室が日本文化を守れなくて一体何が皇室だろうか?
皇族がチェロなんていう馬鹿げた音色の楽器でゴミのような西洋音楽を弾いてる場合ではないのである
日本人ならば伝統音楽の深い響きに感動の涙を流すべきである

676:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:06:28.38 +d2Iw+Ch0.net
URLリンク(imgur.com)

677:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:06:39.05 02ZWRakg0.net
内海桂子師匠より先に逝くなよ・・

678:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:06:48.06 V3iMVEu+0.net
需要がないから仕方がない

679:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:07:08.60 NnXkJZFp0.net
>>12
いや、電通とかパソナとか不要なところに金が流れすぎてる
奴らは役立たずどころか国家の屋台骨をも食い荒らすシロアリども

680:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:07:27.22 v4wMWbY00.net
イタリアの管楽器工場見たことあるけど
あれはひどかった 北朝鮮の鍛冶屋と同じじゃないだろうか
げーじゅつか(工員)は鉛毒で死ぬだろう 全員

681:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:08:39 WOVDtQl90.net
日本の伝統文化なんかどうでも良いと思う奴らが大好きな「自己責任」と言う言葉片付ける
そしてそんな奴らが保守()として支持されてしまう
強者の理論を弱者が支持する
残念ながらそれが今の日本

682:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:08:52 if2nOtkE0.net
つかエレキ三味線とか普通にあるよ
和楽器バンドもエレキ三味線
URLリンク(youtu.be)

683:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:09:25 sGGPxeqt0.net
>>666
いや、演奏を披露することに関しては、動画の普及でチャンスは遥かに広がってる。
再生数がせいぜい1000程度しか行かないかもしれないけど、
普通に考えたら1000って県の文化ホール(大)を満席にするくらいの大入り。

684:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:09:29 u+Om17670.net
消費税はかなり痛くて、製造販売の現場では驚くほど売れなくなって
いまだに低迷したままだよ。
百貨店の売上が3割減って言ってたでしょ。あれ良い数字を持ってきてて、
普通の小売では6割減ってるからね。
当然仕入れも無いから零細製造メーカーは継続不可能になってきた。
買うだけの奴らは惨状を知らんだろうから上記言っとくわ。

685:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:09:31 ch35xCkq0.net
youtubeに三味線動画たくさんアップされてて
再生回数も多い
三味線文化は簡単には死なない

686:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:09:50 5ar1XijB0.net
中抜き政府により消された30年

687:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:09:59 VHD2p2bN0.net
>>661
中国の文化遺産のリストは凄いな
さすが四庫全書の国って感じ
URLリンク(www.gov.cn)

688:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:10:39 yR0j1TCy0.net
三味線が駄目なら三線で食べていきます
くらい言えばいいのに

689:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:10:51 qRkzuXtS0.net
細雪の衝撃のラスト
新潮名作アニメだとヒロインは島本須美だった

690:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:11:18 Wt6euhnU0.net
>>675
都々逸で愛国心が育つとは思えんがw

691:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:11:37 v4wMWbY00.net
STEINWAYの最新工場でも ピアノ胴のカーブを出すときは
10人がかりででかい万力で締めてから養生してるんだよ
ヤマハは3人位で機械で締めてる

その違いは知らない

692:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:12:08 G4LouiOT0.net
猫の皮は殺して取るの?
死んだ猫じゃだめなのかな?

693:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:12:08 Fuj7wbBD0.net
下町ボブスレーってその後どうなったの?

694:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:12:11 efdqL/qk0.net
>>681
文化ってのはな、移りゆくもんなんだよ 必要とされない物は淘汰され、その中で洗練されていくんだ
今がまさに転換期ってだけ
ま、ろくな文化的成長も経験してない国に生まれた奴には分からんかもしれんがw

695:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:13:16 JNqoGlj70.net
文化庁の責任ですな

696:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:13:44 vPhPL+sx0.net
>>661
いや、あの手の古い楽曲を聞くと
どこまで当時の音に忠実なのかな?と質問したかった。
有名な霓裳羽衣の曲も散逸して無くなったと言われてるでしょ?
雅楽は唐代の音楽から殆ど変わってないと日本で言われてるけど
今の中国の復古運動の音楽と全く似てないから不思議だと感じてる
なんか中央アジアの旋律が入っている気がする

697:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:14:06 v4wMWbY00.net
別に現在の社名で 三味線輸入するのやめて
同じメーカーからアコギター輸入すればいいだけだ

アコギなら売れる
メール一発だ

698:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:14:14 EaCK8cTW0.net
家元だ免状だってクソうぜえから近寄りたくもねえ

699:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:14:24 iOrWv3Ap0.net
>>594
お前からやってみろよ
やってないだろ全部

700:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:14:43 4C5mlu6u0.net
>>694
新しいものを生み出し、需要に応え、その余力で文化を保持する
というやり方なら行けるかも知れないが
いつまでも旧式文化一本で食っていこうとするなら無理があるよなあ

701:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:14:56 +B0HDcCY0.net
若手にも吉田兄弟とかそこそこ人気ある人もいるみたいだけど
自分でやりたいと思う人が増えないってことなのかな

702:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:15:05 9WlxVba60.net
>>697
職人にそんなアコギな商売ができるかよ

703:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:15:18 yR0j1TCy0.net
初音ミクでもゆっくりでも素人には分からないから大丈夫!

704:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:15:53 v4wMWbY00.net
>三味線の撥は象牙(安いのはプラスチック製あるが)。
津軽三味線だと鼈甲
 
便所いけよ 昭和爺 おしめかえろ 徘徊するな 明治のはなしすんな

705:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:16:21 EHuD7BJ10.net
三味線ってネコの皮でつくるんだぜ
ネコが救われてよかったじゃん

706:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:16:40.06 9QQW4zkz0.net
>>696
中国って、古いものを大事にするんだよね。
自国の文化に誇りを持ってるというか。
そこが日本人と違う。
なんか保護のスケールが違う

707:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:16:41.25 VHD2p2bN0.net
中国と言えば女子十二楽坊のヒット曲「自由」はオスマントルコの曲と最近知った
イスラム教はコーラン以外の音楽ダメだと思ってたよ

708:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:17:28 tgn4NFmK0.net
>>684
過度の一般化

去年の10月以降に売上6割減の小売業ってどの業種?
新型コロナで3月以降に6割減ならわかるが、消費税の影響なら3月以前から売上激減ってことだよね?

709:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:17:37 gtXjm5cn0.net
>>701
やりたいけど、
・家元制度
・練習場所の確保
で躊躇してしまうのかもね。

家元制度なくしてる音楽教室もあるにはあるけど。

710:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:18:09 v4wMWbY00.net
X=中国って、古いものを大事にするんだ

●=中国って、何でも作るんだね

711:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:18:27 jnJtaeBW0.net
三味線の皮って、猫が一番イイってのは都市伝説か?
今はベットはネコが最多になってんだから、
死んだ飼い猫を三味線にして手元に残したいって需要もありそうだが

712:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:19:15 NNwiTNyV0.net
呑気におんがくなんぞできる平民が居なくなったんだろ
貧乏奴隷国家日本

713:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:19:21 9QQW4zkz0.net
>>710
だな。
万里の長城とか、まず作ろうとは思わんよねw

考え方のスケール感が違う

714:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:19:25 80m9lA9Z0.net
ホリエのクズブタなんて何もしないでも金くれって言っただけで1千万集まるのにな

715:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:19:47 VGa9XzJL0.net
ねこニッコリ

716:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:20:03 EHuD7BJ10.net
>>706
え?
王朝かわったら前王朝の文化やら書物やら
全部破壊するあの中国のこといってんの??
まじ?

717:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:20:34 95rn/eql0.net
三味線のバチの使い方がジャンゴジャズ系の連中のピッキングとまんま同じなのが面白い

718:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:20:35 UqnQH9if0.net
自己責任論には注意ですよ
支払いができるところから巻き上げられて
周囲は潰れます

719:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:20:40 yR0j1TCy0.net
>>714
ホリエは存在が集金マシーンだから比較にならない!

720:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:20:40 9QQW4zkz0.net
>>716
それ、ソースは?
てか中国ってめっちゃ古い資料残ってるぞw

721:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:20:57 4C5mlu6u0.net
>>713
役に立たなかったというオチ付きがすごい

722:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:21:26 vPhPL+sx0.net
なんか中国の古い音楽て
中央アジアの影響あるよね
踊りだと胡旋舞だっけ…
最近知ったけど琵琶とマンダリンもイランルーツみたいよ
唐国のトップは絶対白人の血が強いと思う、純粋なアジア系では無いはず

723:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:22:19 9QQW4zkz0.net
>>721
ま、役に立つか立たんかっていう考え方だと、文化っていらんのよねw

奈良の明日香村の古い石の亀とか、いまだに何に使ったのかわからんw
そう考えると、こんなもんいらんやろっていう橋下みたいな人が出てくる

724:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:22:44 sODfPCN00.net
こういう業者達だけど逆に合併等して廃業しないように出来ないもんかな

725:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:23:10 EHuD7BJ10.net
>>720
え?それ捏造じゃないってソースは?

726:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:24:08 9QQW4zkz0.net
>>725
たとえば紙の質。
どの年代の紙かとか、成分からわかるんだわ。

727:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:24:08 RiR7GGmt0.net
>>625
琵琶法師わろたw

728:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:25:15 So4LYdKF0.net
>>726
え?それ偽造じゃないってソースは?

729:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:25:28 4C5mlu6u0.net
>>723
結果的に今は文化になってるけど、当時はそうじゃないからなw
いや残すのはもちろん意味があると思ってるよ
だけど誰だって自分が餓死してまでそれを維持しようとは思わんだろ?

730:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:25:38 rNV5h7hj0.net
>>683
どうなんだろうなー
祭りとかそういう人との繋がりがある方が良くないか?
楽器は生音が一番好きだけど、人の前で演奏するってのが大切な気がする。
確かにネットでお披露目出来るけど、
ああいうのって凄さを競うとか、再生数稼ぐとかいう競争に巻き込まれた感じある。
うちが考える理想が、プロでも何でもない多くの人が、趣味で街や公園で楽器を楽しんでる世界だから
無理があるんだけどね。

731:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:25:43 vPhPL+sx0.net
>>720
中国には正倉院文章や螺鈿の琵琶の様な逸品が墓以外の寺や宮殿から移動せず1000年以上代々で保存されてきた例がありますか?
もし、唐代の螺鈿の琵琶が中国大陸にあった場合、1300年間同じ場所と蔵で保存されてると自信を持っていえますか?

732:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:26:07 qRkzuXtS0.net
猫皮の乳首が音響に影響する
雄猫は喧嘩で腹皮に傷を負うからあかん
処女の雌猫が最高らしい。

ホンマかいな

733:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:26:24 bebn2NOF0.net
猫の祟り
   

734:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:26:28 EHuD7BJ10.net
>>726
え?それ捏造じゃないってソースは?
紙質で王朝の境目の前後をピンポイントで判別できるのかw
それどういう原理でそんな正確なのww

735:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:26:39 sogfpdJ20.net
>>716
前王朝の史官が残していた書物を用いて次代の王朝が前王朝の史書を編纂するのに何を言っているんだ

736:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:26:49 OrKBq8i80.net
ここはデカすぎたみたいだな
縮小するなりなんなりしなかったのが原因だろうな

737:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:26:53 ZLKGdpPm0.net
猫の皮なんだっけ

738:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:27:57 ZLKGdpPm0.net
元は沖縄の楽器なんだっけ

739:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:28:39 EHuD7BJ10.net
>>735
え?つまり捏造しほうだいってことじゃんw

740:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:28:59 jnJtaeBW0.net
>>720
ソレは滅してた次の王朝が破壊尽くし切れなかったモノや
次の王朝が自分に都合よく書き換えて捏造したモノだ

日本の様に中心となる皇統の交代が無くて、
時の武力政権も歴史の書き換えが一部にとどまっていた社会においては、
古いモノはともかくそれだけで価値があるって大事にしてる習俗だと古いモノが多くそのまま残っている

世界最古の木造建築は、何処の国の何という建物か、言ってみ?
中国人だと、前王朝のヨスガを残すモノは残らず焼き捨てるのがデフォだからな

741:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:29:36 KtI+w6Ub0.net
観光立国にするとか言ってるのにリニアや土建道路ばかりに予算使って日本の伝統建築や文化の保護とかしないのかな
西洋文化のコピーばかりじゃだれもこないぞ

742:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:29:39 ABGvg03r0.net
三味線で気軽に歌える唄がないとダメなんだよな
ほら 芸能人出番だぞw

743:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:29:39 VHD2p2bN0.net
>>730
そういうウィーンみたいな和やかな雰囲気は宗教的な要素がいる気がする
ヨーロッパは2000年くらいまで日曜は休店するかどうか議論してたし
日本だと商業と結びついてチンドン屋かバニラ求人になりそう

744:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:29:39 frN+VksA0.net
>>1
春節ウエルカムの安倍晋三のせいだな
やることなすこと頓珍漢だがテレビだけではきちんとした原稿でもっともらしいことを言う

ちなみに安倍晋三は北方領土4島を数千億円かけた独自外交でロシアに提供した売国奴だからな
あの民主党でさえ尖閣諸島を国有化して日本の領土を守ったのにそれ以下の売国奴
今回の新型コロナウイルスでも春節ウエルカムでウイルスを拡散させた張本人
しかも総理肝いりの対策が布マスク

コロナの緊急事態制限もヨーロッパのモノマネで休業要請は地方にとってはやりすぎだった

745:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:30:03 nr72HrAz0.net
著作権が厳しくてコピーも出来ない世の中だからな

746:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:30:04 sODfPCN00.net
>>722
古のシナの文化も勿論他の国々の影響を受けてるよ
文化は互いに行き来して伝播していくものだから
それから唐の皇帝は北方の鮮卑族出身だから漢民族じゃないぞ

747:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:30:12 gtXjm5cn0.net
>>723
役に立つかどうかを突き詰めてたら、
人間なんか要らなくなると思うんだけどなぁ。

役に立たないものが存在できない世界は恐ろしい、って言ってたの誰だったかなぁ。

748:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:30:12 ZLKGdpPm0.net
>>740
と言われてるけど、結構残ってるから
一万年も中国は遡れるけどね
日本は何もないけど

749:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:30:16 1sazwxSs0.net
犬とか猫の皮使ってたなら愛護大勝利やね…

750:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:30:55.81 LcV4WfOc0.net
廃れるものは廃れてこその文化だと思うんだが、無理やり残して文化といえるだろうか。

751:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:31:17.51 sogfpdJ20.net
>>739
前王朝のものを全て破壊するという君の説が間違っているという事に同意してくれてうれしいよ

752:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:31:40.29 gtXjm5cn0.net
>>734
モノにもDNAみたいなのがあるらしいから、
そういうので年代測定していると聞いたことはあるよ。

753:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:32:40.47 JoMoLF8M0.net
>>5
平蔵とゴミ一族の着服した金を取り上げれば向こう100年は日本文化を支えられただろうにね

754:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:32:43.40 Wt6euhnU0.net
>>625
津軽三味線なんかは、門付けと言うのかな獅子舞みたいに家を回って祝儀をもらう芸能でしょ
めくらの人がやってたみたいだし、半分乞食みたいなもんだわな。
戦後しばらくは、そういう芸能が残っていたはず。

755:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:32:55.00 VHD2p2bN0.net
>>741
それと全く同じ事を鳩山政権で平田オリザが言ってたな
土建から芸術に金が多少は流れたけど成果あったの?

756:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:33:04.18 BoLYNE1j0.net
>>752
だからその年代鑑定結果が捏造じゃないって証拠出せないんだよね?さっきからずっと突っ込まれてることなんだけどw

757:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:33:11.21 cVsB+iZT0.net
>>729
貧困化ってのはそういうことなんだよw
貧すれば鈍するってやつ。
日本人が生きてくのがカツカツなんだから、自国文化なんて
クソくらえ、かまってる暇なんかないんだよね。
文化を享受するには、金と余暇がいる。
そんなもん奴隷にはいらん、といのが愚民化政策だなw
>>731
詳しくないからしらんけど、移動したらなんか悪いの?
てかさあ、王朝変わったら文化破壊してたソースは?
初耳なんだが。
西太后ですらそんなことしてないと思うが

758:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:33:33 sODfPCN00.net
>>741
その辺どうなってるんだろうな
省庁が文化保護の概算予算請求しても財務省に削られてるのか
そもそも要求してるのかは不明だけどもw

759:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:34:32 jnJtaeBW0.net
>>723
こんなのとかw
URLリンク(i.imgur.com)

760:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:34:45 zf06R5fV0.net
>>739
ねつ造がないとは言わないが、少なくとも起居注などの公文書は残されていて、それに基づいて後の王朝の史官たちが歴史書を編纂していたのは確か
ゆえに、征服したらすぐ焼却なんてことは原則的にはありえない(戦乱で消失はありえた)

761:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:34:59 qRkzuXtS0.net
世界の好事家にクールジャパンで売りつける

762:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:35:42 cVsB+iZT0.net
>>740
その王朝が変わったら手当たりしだいに破壊してたってソースは?
ご存知の通り中国の王朝はころっころ変わり続けてるが

>>747
うん、人間はいらんのよ。
労働力だけあればいの。
文化や人権とかいい出すと、金くれ余暇くれっていい出すから、
言わないAIのほうがよっぽど儲かる。
初期費用の問題をクリアできればね。

お金持ちが出したゴミを集めるのは、別に人間でなくてもいい。
ロボットがやってくれればそれでもいいわけだ

763:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:36:16 jnJtaeBW0.net
>>748
ソレはお前が知らないだけ
日本にも残っているモノは多くある

もっとも、朝鮮だと残ってるのかこんな程度のモノだがw

韓国三田渡碑、独立門の脇に設置すべき「三田渡碑」・・・韓国王が九回頭を地面にこすり付けて清に謝罪するところ
URLリンク(park6.wakwak.com) 大清国属高麗国旗 URLリンク(park6.wakwak.com)
(大清皇帝功徳碑(だいしんこうていこうとくひ)の設置場所が、移転するらしい。大清皇帝功徳碑(だいしんこうていこうとくひ)は、ソウル市松坡区にある、清の皇帝ホンタイジの功徳を称える石碑だ。
もちろん清や清の皇帝が設置したものではない。
李氏朝鮮の16代国王、仁祖の命令で設置されたものだ。(まあ設置をせざるを得ない状況に追いこまれたのだが)この石碑は、当時としてはたいへんインターナショナルなもので、
同じ内容が3ヶ国語(中国語、満州語、モンゴル語)で記されていた。石碑の内容は、だいたい以下のとおりだ。
?愚かな朝鮮王は偉大な清国皇帝に逆らった。
?清国皇帝は、愚かな朝鮮王をたしなめ、この大罪を諭してやった。
?良心に目覚めた朝鮮王は、自分の愚かさを猛省し、偉大な清国皇帝の臣下になることを誓った。
?我が朝鮮は、この清国皇帝の功徳を永遠に忘れず、また清国に逆った愚かな罪を反省するために、この石碑を建てることにする。
なぜ朝鮮の王様が自国領の中に、しかも自らの手で建立するのだ?と誰もが思うはずだ。
1637年に清と朝鮮とのあいだで丙子胡乱という戦いがあった。朝鮮は、清の皇帝ホンタイジ本人が率いる軍勢の前に首都漢城(現ソウル)は陥落し、事実上国家はいったん滅亡した。
しかし皇太子を含む2人の王子を清の人質に差し出すとか、外交権は放棄しますとか、貨幣はもう作りませんとか、黄金100両、白銀1000両の他、牛3000頭、馬3000頭、女性3000人など20項目余りの物品を毎年献上しますということで、
ようやく国家滅亡と朝鮮王の一命は救われた。
この時、皇帝ホンタイジと朝鮮王仁祖のあいだで交わされた約束を「三田渡(さんでんと)の盟約」と呼ぶ。このとき朝鮮王仁祖が皇帝ホンタイジの前で9回土下座(三跪九叩頭の礼)したレリーフは、問題の石碑のそばにある

764:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:36:19 3p3h538u0.net
伝統文化を守れ!

765:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:36:26 9hCSEaC10.net
ネコは絶滅が危惧されている小動物の最大の敵。ネコは減らす必要がある。

766:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:36:48 sGGPxeqt0.net
>>730
自分は逆だな。
そういう場に出なければ演奏できなかった人が、ほぼ無料で、自由な時間に不特定多数に演奏をお披露目出来る。

この敷居の広がりこそ、マイナージャンルにはチャンスだと思う。

767:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:36:59 djL2Ejnn0.net
>>4
ベトナムやインドネシアなど新興国の大都市に行くと、
ショッピングモールに楽器販売店を見かける印象がある。

和楽器でなければ、成熟市場では難しくても、
新興国の成長市場が有望ではないか?

だとすると、ホーチミンやジャカルタに三味線教室を開いて、
市場を開拓していれば、需要を維持できたのではないか?

768:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:37:27 FRE1Cf910.net
最小手がやればいいだけ・・・

769:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:37:28 RWH/eKvb0.net
ここまでニンジャウォリアーズなし。三味線入るとこかっこいいのに。

770:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:37:35 tMprPav00.net
筝やってるけどこっちも大変だよ
地元の老舗和楽器店はどんどん閉業してるから道具や楽譜なんかを買うだけで一苦労
爪の周りの輪なんて今や中国産の粗悪なものばかり
和楽器業界、みんな頑張ろう!

771:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:38:33 7P4DdNU80.net
キャバクラ行くの止めて、お座敷でプライベートなライブを楽しむ人が増えればなー

772:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:39:15 cVsB+iZT0.net
>>759
写真じゃわからん。
どの王朝が何を破壊したの?

>>770
文化には金と余暇が必要なんだよ。
どんどん貧困化してる日本では、死にゆくのみ

773:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:39:28.19 3pGqcx5N0.net
楽器屋さんはシンドイわな。最近はヨシキさんもドラムとか壊さなくなったし

774:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:40:18.37 ercUtLzG0.net
>>740
>>748
山西省には唐代の寺が残っているけど
現役で途切れることなく運営されてないじゃん
唐招提寺や東大寺は現役で運営されてるこれは大きな差だね
今、そっちで大流行してる大理寺日誌のアニメ製作者たちはわざわざ唐代の風景を書き起こす為に日本の東大寺と奈良の博物館に来てます

775:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:40:44.58 j9b8T+gX0.net
文化など贅沢の極み、日本に必要ない

776:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:41:13.47 57TZXkTQO.net
楽器は体へのダメージが意外と大きいから需要が減りつつあるんだよな。三味線は手先や腕を痛めるし。
ピアノとかも子供の頃から習ってると指が慢性の腱鞘炎になる可能性があるから習わせない親が増えてるらしいし。代わりに英会話やPC教室とか。

777:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:42:12.52 rNV5h7hj0.net
>>743
宗教かー確かに
あと住宅環境も問題だよなー
やれる場所が少なすぎる
>>766
うーん味気ないと思う
だってさ、パソコンやスマホで見るんだろうけど
音がスピーカーによるし俺はそれだと魅力が半減すると思うわ。

778:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:42:46.33 yR0j1TCy0.net
>>776
PC教室も腱鞘炎や近視などの健康被害が

779:不要不急の名無しさん
20/06/28 12:43:08.34 hzNezUzS0.net
>>41
>福岡県に住む80代の男が先日、動物愛護法違反などの疑いで書類送検された。
>男には2014年から19年にかけて「猫島」として知られる同県北九州市の馬島
>にて農薬入りのエサをカラスやネコに与え、死なせた疑いがあるとし、約90匹
>いたネコが30匹程にまで減少した。
良し、俺に任せろ!!
…あッ、俺も80代だったわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch