【霞ヶ関】若手官僚の7人に1人「数年以内に辞めたい」に危機感 テレワーク定着など働き方改革抜本強化へ FNN ★2 [次郎丸★]at NEWSPLUS
【霞ヶ関】若手官僚の7人に1人「数年以内に辞めたい」に危機感 テレワーク定着など働き方改革抜本強化へ FNN ★2 [次郎丸★] - 暇つぶし2ch2:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:21:26 wOY+Ddpz0.net
他人には辞めろというくせに、自分はブラックな環境から抜け出さず、しかも自慢をする不思議な人たちが現れますw↓

3:大島栄城
20/06/23 09:22:32.65 zDbkR+am0.net
>>2
どうせ縁故だろ、円周率論文だろ

4:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:22:37.21 JgI/9wlr0.net
でも女は話題の引き出し(つまり知識教養)が浅くて自分に知識を授けてくれない男を嫌うよな?
これが社会的体面とかいう以前に、大卒女性が高卒の男を交際相手として倦厭する所以でもあるわ

5:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:23:02.83 Nhtm9b/A0.net
アーリーリタイヤまじ最高よ
好きなことしてるわ
ただし預金5000万はしといてね

6:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:23:05.06 yU98XTqV0.net
天下りするまでの我慢でしょ?

7:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:24:05 kbzNx4CM0.net
バカな低年収オッサンが公務員の給料減らせだの人数削れだの言ってるからこうなった
公務員叩いても自分の待遇がよくなるわけないのにいつになったら学習するんだ

8:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:24:54 xvjPv1yH0.net
改善点はテレワークじゃないと思うよ

9:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:25:01 KfKOHMgm0.net
東大卒や海外の有名大卒で霞ヶ関の公務員になったらする仕事が紙でこより作ってファイルまとめたり
ファイルにまとめるために紙を丁寧に折る仕事ばかり
作業所かと思っちゃう罠

10:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:26:10 qGU1qdDT0.net
旨い汁吸えるようになるには時間がかかるからな

11:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
20/06/23 09:26:26 zDbkR+am0.net
どうせ、左翼労働組合のフジサンケイの造り話か
釣られて損した

これも自治労の工作か

12:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:26:40 yD4xARW50.net
>>2
違う

辞めたいなら、さっさと辞めれば?

これで強制と思う方がおかしい

13:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:26:53 iR2FzCzr0.net
官僚が辞めて民間でやっていけれると思うことがすごいわ。
どれだけ甘いんだこいつら。

14:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:28:07 7EdhLikp0.net
厚生労働省のコロナ対策の無能ぶりに愕然とした。
PCR検査拡充の首相指示に応えられないわ、その理由も分かりませんと答えるぐらいだからな。
コロナでたまたま表面化しただけで、組織の硬直化はどこの省庁も似たようなもんなんだろう。
若手が失望するわけだ。
官僚が優秀だったのは過去のことになりつつあるんだな。
日本、マジでおわた( ^ω^ )になるのかもなあ。

15:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:28:44 GAf8AQgc0.net
だから官僚は行政の単なる執行者だっつの。
個人のアイデアや才覚は必要ないしあっても発揮しちゃダメです。
言われたことを言われたとおりに迅速にやるだけが全てであり何をやるかを決定するのは政治であり前例。
指示待ち軍団なんだからエリートとしては二流で充分。

16:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:28:44 NaONZt2R0.net
>>13
元官僚は引く手数多だが

17:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
20/06/23 09:29:02 zDbkR+am0.net
明治維新のときのまんま、出来る奴は早死にして

あとから来た中国共産党の中国人の官仕に乗っ取りにあう

それが縁故でずっとやってる

18:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:29:08 yD4xARW50.net
東日本大震災を見てれば、
あいつらが無能だってのは、
とっくに気付いてたはず

今回は二度目だな

19:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:29:15 rvhs95xJ0.net
てかお前らのほとんどは
官僚じゃなくても仕事辞めたいだろ
収入がなくなるから仕方なく続けてるだけで

20:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:29:38 DXaOXW/p0.net
天下りのため政治家のお守りしてるけど両方廃止しろ
官僚が介護してるから爺でも偉そうにできるしアホでも賢く見えるんだよ

21:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:29:49 1O8F8ApP0.net
どうせ辞める予定なら、辞める覚悟で改革すれば良くね?

それが社会貢献というものだ

22:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:30:03 /gN2xU2B0.net
民間には働き方改革を押し付けておきながら自分たちが1番ブラックでしたというオチ

23:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:30:26.42 jjRhjeOZ0.net
嫌なら辞めればいいじゃん

24:大島栄城
20/06/23 09:31:25.61 zDbkR+am0.net
馬鹿総出にしか見えないんだけどな
中国共産党の中国人のおばさん臭いのが、東大を警察に追い出して
官僚はいまは東大少なくなって、余計に首閉めて、さっさと天下り先が欲しい
それが中国共産党の中国人関連企業、地方公務員の馬鹿総出で中国利権を欲す
無茶苦茶じゃんけ

25:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:31:35.21 tKnvIuw/0.net
>>13


26: 若手はドライなんで官僚時代のコネと知識を利用して民間でも動き回る。 電通とかな



27:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:32:08 D7aP5cdB0.net
野党「深夜まで働かせるよ

28:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:32:25.02 3QI3XoOO0.net
新卒で採って定年まで培養
これがおかしいんだよ
特に高級官僚は政権が変われば一旦解散させて再度組み直すべき
そうしないから政治
ひいては国民の意志が行政に反映されない
なにが辞めちゃうから引き留め策が必要だよ
そんなん云ってたら省庁を全国に分散とか出来ないだろ
霞ヶ関を解体再構築しないと国が滅ぶぞ

29:大島栄城
20/06/23 09:32:26.01 zDbkR+am0.net
>>25
それでやることは、俺への幼児虐待と、親父への妨害だけか
電通は

30:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:33:11.14 wYE2rOCd0.net
>>13
若手だから
引く手あまた

31:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:34:12 1O8F8ApP0.net
辞める前に無能上司に逆パワハラして潰すべき

非効率FAX官僚を潰せ

32:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:34:38 cqgx2Ulb0.net
>>13
安い企業には来ないよ
学歴と家柄とコネがある人たちだから

庶民には公務員=無能のイメージがあったほうが反感持たれないだろうけどw

33:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:34:39 wYE2rOCd0.net
給料低いし
超忙しいし
転勤だらけ
パワハラセクハラの嵐
だからね

34:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:34:43 WVJY857O0.net
昔から事務次官に出世できる見込みがなくなれば早く辞めて天下りしたいと考えてた官僚いっぱいいた

35:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:35:06 1O8F8ApP0.net
>>29
何のスキルもなくね?

36:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:35:16.95 EqyuOkem0.net
中央政府の簡素化、外交防衛に特化し地方に財源と許認可権を移譲したらいい
地方の人材でその地方にあったペースで行政を進めたら激務も軽減する
東京の官僚に伺い立てたり天下りの人脈に頼る民間のありようは改めるべきやな
あと年功序列もやる気を阻害する
中途採用、幹部に外部から人材を登用など人事も柔軟にするべき

37:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:35:31.06 zdGH2Cdq0.net
働き方改革ってのは実は
今まであたりまえにやっていたことの中から
今後はこれはもうしない、と組織内で合意を図って実行することなんだけどな
しなければならないこと、実行する手続きのリストラ

38:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:35:31.21 yD4xARW50.net
40代以降の人脈がある元官僚だけでなく、
若手官僚も引く手数多なのか、なら猶更だ
辞めたいなら、さっさと辞めれば?
君ら元官僚は、次の仕事の心配もしなくていいみたいだよ

39:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:35:47.56 rvhs95xJ0.net
お前らも少し認識変えたほうがいいわ
東大出て官僚とか大会社に入ってもエリートじゃねえんだわ
陶芸家とか家具作家とか写真家とか好きなことをやって
なおかつ十分に収入がある人がエリート
日本でもごく一握りだよ

40:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:35:52.22 TjQAXdUx0.net
官僚やめたところで今の日本なんてどこも地獄ぞ

41:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:36:07 6OLgdp0u0.net
官僚の自殺は昔から多いしな

42:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
20/06/23 09:36:11 zDbkR+am0.net
>>33
文武百官で、文系の50音順番の該当者が
あいうえおの順番にリストがあって、1個でも入るとその同期に出世はもう無いって奴な

日立でも同じだが

43:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:36:25 1P3D8Zin0.net
7人に1人ってわりと普通の結果だな
官僚ってもっと理不尽な仕打ちに耐え抜いた猛者のイメージあったわ

44:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:36:35 FntYMVUn0.net
公務員の給料カットはするわ、
定年延長には芸能人含めて国民総出で反対するわ、
天下りは批判されるわ、
ちょっと賭け事やったら退職金カットされそうになるわ、
官僚なんてなってもしょうがないだろ。
優秀なやつがやるべき仕事じゃないよ。

45:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:36:45 79JYYCFz0.net
>>1
そりゃそうでしょう都合で殺されるから

URLリンク(biz-journal.jp)

URLリンク(www.msn.com)

46:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:36:55 v1brjUJn0.net
根性論振りかざしてる雑魚が未だにいるのが驚きだよな
観光立国(笑)になるわけだ

47:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:37:23 1O8F8ApP0.net
>>32
あらしー、あらしー

48:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:38:09 /UjSnS+E0.net
>>1
天下れればその先では顧問みたいな肩書きで年数回の出社程度で年収2000万円だもんな。

49:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:38:19 PyhGTWsf0.net
でも官僚は権力あるじゃん
タクシー券でタクシー乗り放題だし、
民間から毎晩ノーパンしゃぶしゃぶで接待される

50:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:38:28 UMf1tV3E0.net
>>1
官僚ってめちゃくちゃ儲かるんじゃ無いの?

51:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:38:33 yD4xARW50.net
>>43
公務員の給料なんて
増税しまくって右肩上がりじゃんw

52:大島栄城
20/06/23 09:38:56.57 zDbkR+am0.net
フジテレビの馬鹿がなんでこんな事言い出したのか

53:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:39:03.48 wYE2rOCd0.net
日本没落やね
もう待遇悪すぎて優秀な人が官僚にならなくなる
政治家は二世三世バカばかりだし
日本詰んだな

54:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:39:06.42 rsxHUfXe0.net
働き方改革だの、ITだの民間に口を出す前に
隗より始めろってんだ
役所と政治家が一番遅れてるじゃねーか
なんなんだあいつら

55:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:39:09.45 /C3u9w1f0.net
辞めたら新しく採ればいいだけ

56:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:39:22.01 VxqiF2bA0.net
技術士持っていたらうちに会社に転職したら?
ただし道路、河川分野限定ね

57:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:39:35.75 GQSZD3cc0.net
>>49
全然儲かんねえよ

58:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:39:39.17 i+AhmuiZ0.net
人材の墓場だからな

59:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:39:54.55 1O8F8ApP0.net
>>43
国民が不幸になるようなせいさくばっかりやるから嫌われるんじゃない?

60:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:40:20.65 uZNi2WK30.net
事前無通告質問止めたらいいじゃん

61:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:40:41.77 wYE2rOCd0.net
>>49
東大卒の中じゃ
最低額ランク
民間の半分くらいとか

62:大島栄城
20/06/23 09:41:00.82 zDbkR+am0.net
中国共産党の中国人みたいなおばさんが、おまんこ臭いのが
宮澤喜一とか、学歴主義東大主義批判してたが
前例主義馬鹿の官僚統治では東大馬鹿のほうがマシだったんじゃねえの

なんか言え、電通の馬鹿

63:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:41:37.57 kCYK4OUf0.net
「古き良き日本人の美徳、共生同民族帰属意識、それに付随する日本文化と風習の崩壊」までの流れ
生産層の人間が生産層の人間だけで社会を作る

生産性も相互互助システムも満足度も将来への希望も充実してるので人も増えてくる

利権の臭いを嗅ぎ付けたゴキブリどもが寄ってくる

ゴキブリがルールや各種制度の必要性を訴え、それを「何故か」自分達に管理・介在させる様に主張し始める

公益目的を謳って難癖を付けて手当たり次第に課税、陰でコソコソ自分達の利権や厚遇制度を作って増長

「ゴキブリ身内専用」の施設、団体、その他寄生利権構造を卵を産み付けるが如く増殖させて寄生の限りを尽くす

それを「恒久既得利権化」して、どんなに非生産的で赤字垂れ流そうが「被雇用者や関連業者が困る」と廃止阻止

自分達ゴキブリの餌の量は絶対優先で確保する為、足りなくなると他人の取り分くすね始める

利権維持の為の負担の為に誠実な連中の取り分や安全管理等の労働環境や福利厚生がどんどん痩せ細る

最初から居た誠実な連中は劣悪な社会環境にウンザリして一旦ゴキブリを駆除したいけどもう手遅れ

寄生虫側に都合良く法整備されてる為「法的に問題無い」で逃げ切り勝ち、方やゴキブリ駆除を試みた人間は徹底的に社会的制裁

「正直者が馬鹿を見る」が補強固定化、逆に厚顔無恥なゴキブリ公務員体質連中だけが幸せな社会

社会全体が完全に腐る
典型例:ふるさと納税やゆるキャラ等観光や地域活性化利権、廃業増加、自殺者増加、
本来行き渡るべき場所に還元行き渡らず動脈硬化、停滞
非婚化、少子化、貧困層増加、消費意欲減退、無気力化、地方非活性化、個人モラル低下、生活保護費私物化、感覚ズレた規制、
消えた年金、乱立天下り団体、各種増税、生活保護問題、部落問題、非正規雇用問題、
災害後の事後利権構造、各種公金運用制度破綻 、車バイクはじめゴキブリ公務員利権維持料取られる物の販売不振
どんなに「商品単品それ自体に価値も魅力もある物であろうが」
強制的に抱き合わせ販売されるゴキブリ公務員利権費用にウンザリして販売失速
ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいて今度はその疲弊改善を理由に更に合法的永続寄生

64:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:42:28.68 1P3D8Zin0.net
>>49
終身雇用ならどこでも同じだろうけど40からじゃね

65:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:42:53.89 kCYK4OUf0.net
さて、そろそろ「沸く」だろうから・・・

あれ?俺は民間勤め5年目の年収760万の平社員だけど、公務員の待遇ってこんなもんな ん?
俺は誰でも入れるようなどこにでもある一般的な中小企業勤務だけど、公務員以下の待遇の
民間企業なんての極々レアケースじゃないの?
ちなみに官公庁に出入りする事あるから解るけど公務員は過酷だね、この前も2時間残業してから打ち合わせの漏れがあったんで
ダメ元で役所行ったらまだ全員残ってた。それからまだ残業で、当然残業代も出ないらしい。
聞いた話じゃ給与上がったとかは統計マジックとかネットのデマで、実際は皆年収400万以下らしいよ。
あー俺民間で良かったわ(笑)
ネットで公務員を叩く連中は多分サンプルが少ないんじゃないかな、景気良いし非正規なんて極々一部だし、
実際は激務薄給の公務員なんかより全然民間が楽で稼げるのにね(笑

こんな感じでいい?
いつもいつも大変そうなんで先に少し掘っといてあげたよ?
工作活動手伝うからコピペ用にでも使ってくれ、ハイ「いつものテンプレのパーツ」用意しといたw
俺は民間勤めだけど  公務員待遇悪過ぎw 何で公務員にならなかったの? 俺の周りでは そんなレアケース
信じられないかもしれないけどソースは俺  ネット信じてる無職ワロタw  になってもいいの? そんなに羨ましいなら
民間勤めの俺はハタチで結婚したけど公務員は結婚も苦しいよね・・ 合コン行っても公務員は低年収だから敬遠されるよねw
公務員給与を基準にしてる民間企業多いから公務員待遇下げると  俺の兄貴は公務員だったけど過労死
初任給は  バブルの頃は皆公務員を 公務員の給料を下げると  公務員を悪く言うのは朝鮮人 自己責任
以前公務員の給料引き下げられた時に俺の周りの連中は皆減収や廃業   外国では  大した税金納めてない奴に限って
年収00万だけど(コピペして数字入れて使ってね)  民間でよかったわー  俺の知り合いの公務員は
公務員の待遇を下げると  役所の前通ったらまだ窓に灯りが  公務員には同情してるわー  民間の大手は
公務員にならなくて正解だったわw  どこの民間の話よ?  公務員の仕事は民間とは比較できないから
俺の兄貴が公務員なんだけどさ  給与明細見せて貰ったから間違いないよ 去年のボーナスは  公務員を嫌ってるのって
民間って楽杉ワロタw 朝5時出勤   朝帰り  公務員は激務薄給で  皆ネットに騙されて  知り合いの公務員は過労死
後は適当に組み合わせて使ってくれw

66:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:42:56.66 qPi3Go2W0.net
>>45
観光立国はないわな。
科学技術立国ならわかるがまじであたまおかしいわ

67:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:43:36 1O8F8ApP0.net
そもそも官僚が国会議員を甘やかすのが悪い

国会答弁ぐらい自分で準備させるべきだな

68:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:43:44 kCYK4OUf0.net
あっれー?いつもなら光の速さでダッシュして駆けつけてくれる

「俺は公務員だけどこれは極々レアケースで大多数の公務員はサビ残当たり前過労死寸前まで働いてるよあー楽な民間が羨ましいわ」おじさん
と、
「俺は生粋の民間勤めだけど公務員の激務薄給ぶり知ってるから叩けないわ、公務員を叩いてる連中は世間を知らない引きこもりなんだろうね」おじさんはー???

「公務員を妬む連中はなんで公務員にならなかったの?」おじさん

「そんなに公務員が羨ましいなら公務員になればいいじゃん」おじさんは安定の皆勤賞だね!!

アツいのは
「公務員の時間外手当は予算で上限決まってるから満額は絶対出ないよ」おじさん

「公務員は普段暇してるって誤解されてるけど公表されないだけで実は常に激務だよ」おじさん

反証ソース貼られて速攻で消え去っちゃった流れだね!

69:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:43:47 wYE2rOCd0.net
ボケ老人政治家

介護職だからな

70:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:43:59 ktp32p9J0.net
>>50
もうそんな金はない
貧しくなったのを受け入れよう

ちなみに韓国は上がってる
日本よりマシなのかもね

//i.imgur.com/FpUFDVA.jpg

71:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:44:14 PyhGTWsf0.net
掛け麻雀でやめた黒川氏の退職金6000万だろ やっぱ公務員すげえよw

72:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:45:07 R8zro/PG0.net
ソコジャナイ感

官僚としてのメリットが全て奪われて、
デメリットだけが残ったままという
今、官僚をえらぶやつはただの情弱かと

73:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
20/06/23 09:45:10 zDbkR+am0.net
>>69
よーゆーわ、まだトヨタ自動車のアキオ社長のカネ狙っておいて馬鹿ばっかりが

それだって俺が学生時代に自動車なんか乗らず、カラダ張って自動車産業護っただけで

偶然でできてんのにな

74:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:45:16 kCYK4OUf0.net
何で予算不足だの増税だのって話が出るか解る?

「納めた金額が足りない」じゃなくて「納めた以上にゴキブリ公務員が食い荒らした」から。
年収3千万円だろうが一億円だろうが、年収以上に金かけた生活レベル続ければ「足りなく」なって当たり前、だよね?
納税者から「既に充足分以上の先行徴収」してんのに
それを管理運用してるゴキブリ公務員が「既に食い荒らした」から。

寄生虫ゴキブリ公務員のいつもの普遍的な常套手段。
乞食が仮に「食い繋げるだけ充分恵んで貰った」として、
品位ある乞食なら「もう充分です有難うございました」て感謝して立ち去って他の乞食に場所譲るだろうけど、
品性無い腐りきった卑しい乞食は「感謝や満足を示したらもう恵んで貰えなくなる」
て解ってて「このお人好し共アホやろwもっと吐き出させたろw」て飢えてる振り苦しい振り続けるんだよね、それがゴキブリ公務員。
そもそも「予算が足りない」なんて「優先順位」の話ってだけだから。
「(公益絶対優先で予算計上した上で)公務員人件費が足りないんで増税です」
なんて言えば「ふざけんな既に充分過ぎる分くすねてんだろ寄生虫」
て言われるのが解ってるから
「(公務員の人件費を最優先確保した上で)皆々様の為の社会福祉予算が足りないんで増税です」
て「優先順位」にしてる訳よ。
そこで「あー社会福祉分の予算が足りないんなら仕方ないな」て皆ゴキブリ乞食公務員に騙される訳。
納得させ易い(騙し易い)「復興」「社会福祉」「インフラ」「待機児童」「教育」
なんて付け替えて毎回餌代くすねてるんだよねゴキブリ公務員。

税収減ろうが、民間が疲弊しようが、その民間からくすねて
利権維持拡大に余念の無いゴキブリ公務員www
ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいてさ、
今度はその疲弊改善を理由に更に合法的寄生だってよwwww

納税者「増税や予算削減や従来無料の制度を有料化する前に削る所ある筈だろ、寄生虫共そろそろいい加減にしろや」

寄生虫ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足で年金その他社会保障が先細りするよ?w」
寄生虫ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足で待機児童問題が顕著になるよ?w」
寄生虫ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足でゴミ収集や公的業務に支障でるよ?w」
寄生虫ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足で標識や公道整備できずに事故増えるよ?w」
寄生虫ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足で福祉予算も減額で高齢者は困るよ?w」
寄生虫ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足でいずれ救急車も消防車も有料になるかもよ?www」

寄生虫ゴキブリ公務員「だ・か・らッ!!増税はやむなしだよねー?wwwしないと結局公益を損ねるけどいいの?www」
この構図、「明らかにおかしい」わな?www

・ゴキブリ公務員の餌代は「一部の恒久成長優良民間企業」は基準にしても「全体の民間景気」は無視して増加し続けますw
・税収の再分配用途は「ゴキブリ公務員の餌代絶対最優先」その上で「余力が有れば」公益目的に「残して」あげますw
・寄生虫ゴキブリ公務員の関わる事業維持管理には一切の責任も問われません、幾ら放漫運営で赤字垂れ流そうが公金補填w

以上の条件を織り込んだ上での「予算不足」「税収不足」「公益目的事業資金不足」www
そして予定調和の「増税」で疲弊する民間人尻目に高笑いの寄生虫ゴキブリ公務員www

75:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:45:33 kCYK4OUf0.net
寄生虫ゴキブリ公務員「公務員の給料なんかトヨタや電通や三井三菱安田等財閥系列企業等の普通の民間より全然安い。ハイ論破」
寄生虫ゴキブリ公務員「民間で賞与も昇給も無いなんて一部の極レアケース。ソースは俺の周囲。ハイ論破」
寄生虫ゴキブリ公務員「非正規は好きでそうしてるだけで自己責任。何か偉い大学教授がそう言ってた。ハイ論破」
寄生虫ゴキブリ公務員「公務員はこんなに頑張っても規定通りの報酬しか無いのに民間は堀江とか竹中みたいに稼ぎ放題だから恵まれてる。ハイ論破」
寄生虫ゴキブリ公務員「公務員の給与に文句言う奴は公務員以下の低収入で、納税額も少ないんだから言う資格無し。ハイ論破」
寄生虫ゴキブリ公務員「我々不当に安い給料で頑張ってる愛国日本人の為にも黙って納税しろや。公務員を批判する奴は全員反日朝鮮人。ハイ論破」

消費税はじめ諸々の税金ってさ、徴収税金を「最優先分配」されるゴキブリ公務員にとっては「税」だけど、
取られ損払い損で何の還元も受けない一般民間人にとっては「罰金」なだけなんだよなw
同様に住民税やら所得税やら諸々もゴキブリ公務員にとっては「税金」でも一般人は「罰金」な?
一般民間人への恒久寄生決め込んでリスクも責任も負わず税金くすね放題の「特権」
が織り込まれた上での給料なのに偉そうに「民間準拠」だとさw
はあ?民間準拠を語るなら「民間には無い寄生特権織り込んだ分引いた人件費」じゃないとおかしいだろうがwww
しかもその比較対象は極々上層の「特殊」民間のみwww
その餌代を強制負担させられた挙句に倒産失業は自己責任w
ここまで寄生して食い荒らして一般民間人疲弊させた癖にのうのうと昇給やら賞与やらくすねてんだぜ?
マジでゴキブリ公務員一家ってよく堂々と表歩けるわなwww

76:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:45:40 xFgzCg970.net
それは大臣に変なの多くて諸悪の根源みたいに言われるからだろw

77:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:45:44 R8zro/PG0.net
>>25
若手官僚のコネなんてたかが知れてるわ

78:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:45:46 3NDMlKet0.net
>>70
民間ならそれが毎年の給料だろ

79:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:46:24 xItslSDj0.net
大恐慌並みの不景気になるのに、
公務員を辞めるのはバカ。
婚活でも人気職業なのに。

80:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:46:56 GAf8AQgc0.net
>>16
人脈やノウハウを当てにされてるからね。

81:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:47:00 R8zro/PG0.net
>>21
権限ない奴が改革って、とうやるの?
武力行使しかありえないんだが

82:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:47:08 9D88Ytz70.net
昔に比べて若手のレベルは落ちてるだろうが、
それは少子化や採用方法の問題であって、別に官僚を選ぶ層が少なくなったからでは


83:ないだろうな



84:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:48:17 R8zro/PG0.net
>>35
地方分権の行く末は地方格差の拡大でしかないけどな

85:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:48:29 mnxXe/yr0.net
>>1
優秀なんだろうから民間行った方が国のため

86:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:48:46 RiEtPHpt0.net
>>1
テレワークにしたら残業代払わなくて済むな、シメシメ♪

87:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:49:16 ktp32p9J0.net
>>81
全体的に見たら志願者は減少傾向ですね

//i.imgur.com/T7uyk77.jpg

88:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
20/06/23 09:49:21 EuDbN6On0.net
>>71
官僚に権力あるって時代から縁故でもない奴は
せいぜい町田に家買って、奧さん不倫で、餓鬼は不良って
なんのために生きてんのか不明の結構見たぞ

俺は隠し子の山で、子供はWRXで走り屋ばっかに育った
カルトカ~一族だが

89:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:49:27 gcGJLKqz0.net
ホントに優秀なら民間で稼いでもらった方がいいよ

90:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:49:34 R8zro/PG0.net
>>58
やってんのは政治家だけどな
アホ政治家の望む政策を作る奴が重用されるから

91:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:49:36 yD4xARW50.net
>>77
20代、30代前半でか?

外資しかないと思うが、調べたら激務で競争が厳しいらしいぜw
毎年、イェール、プリンストン、ハーバードとかの院卒と
競争して勝ち続けなければ高給は保証されない、簡単に首だとさ

92:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:50:10.13 0piZ5YWD0.net
官僚みたいな情報漏洩の塊が、テレワークとか勘弁だろ

93:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:50:23.06 RiEtPHpt0.net
公務員の仕事を楽しいと思って入っているんだろ?
なら問題ない。

94:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:50:54.51 FqxWU+oL0.net
どこの会社もそんなもんだろ
で、「辞める、辞める」と言う奴ほど辞める勇気がない

95:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:50:58.93 k1Baq44j0.net
たまに官僚相手に仕事するけど
全く羨ましいとは思わない
独立行政法人とかは羨ましいけど

96:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:50:59.52 BXXViyJD0.net
夢がない職業に成り下がったからな
偉くなり国のためって理念が崩壊した、今偉くなれるのは苦労知らずの世襲議員のケツの穴まで喜んで舐める奴だけ。

97:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:51:10.14 FSM+nshr0.net
>>80
根拠も論もなしに喚いてるだけの人?w

98:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:51:28.33 kCYK4OUf0.net
あれだろ、地獄のミサワ的なアレだろ
官僚「あーまじ官僚つれーわー電通や博報堂はアイドルの卵やモデルとヤリコンしまくりなのに俺は公務員志望のJDしかヤリ逃げできねーわーミジメだわー辞めてーわー」
官僚「トヨタ役員やキーエンス幹部より全然薄給だわーあーこんなんじゃとてもとても生活ギリギリだわーあー人生ミスったわー」
官僚「まじ官僚っていうか公務員辞めてーわーこんなにポテンシャル高い俺様なのに定額給与とか舐めてるわー民間の堀江や前澤は稼ぎ放題なのに不公平だわー」
「でも」実際は絶対辞めないってのがミソwww

99:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:51:32.05 sY/CoCVm0.net
知り合いにキャリア官僚で入庁し国の金で留学後速攻辞めてゴールドマンサックスに入社した売国奴知ってるよ
奥さんは結婚早々自殺してたな
かなりのクズだった

100:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:51:57 +V+CNkQa0.net
そりゃあれだけ優秀で長時間労働してるのに税金泥棒だのボーナス貰うなだの言われたら、辞めたくなるわな。
民間で若いうちから高給貰った方がいいとなる。

国一レベルの給与は上げて、市役所とかはもっと減らしていいと思う。

101:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:51:58


102: ID:3NDMlKet0.net



103:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:52:17 ktp32p9J0.net
>>91
そう、すべての労働者にそれがいえる

ブラックでも辞められないなら本人の責任
誰も強制してないし、何なら国籍離脱の自由もある

104:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:52:27 J4hrSKMK0.net
7人のうち6人は辞めたくないなら全く問題ないな
民間だと何も言わずにどんどん辞める

105:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:52:55.03 R8zro/PG0.net
>>78
その目的なら地方公務員で十分
国家公務員を選ぶのはアホ
国家公務員のメリットって、
ホント、「やりがい」「誇り」しかないんだよ
キャリアならこれに「民間に威張れる」「天下り」が加わる
でも全てうばわれた

106:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:53:06.62 0YYu1IkQ0.net
官僚テレワークとか一番したらダメな職業だろ
スパイし放題機密ダダ漏れやん
給料上げたれ

107:大島栄城
20/06/23 09:53:41.65 zDbkR+am0.net
>>96
古巣のオリックスでも、キーエンスなんかただのブラックで
日商岩井関係のほうがよほど高給だったわ
しかし、マスコミの出すホワイト企業一覧にもそれが出ることは無い
外務省の馬鹿筆頭に馬鹿しかいない表世界

108:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:53:54.02 clze1D/H0.net
>>15
前例主義と言うのかな?
法律の条文、判例踏襲主義。先輩の踏襲主義。
旧帝国大学法学部=そういう教育を受けた人を優先採用。

109:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:54:01.80 9D88Ytz70.net
金持ちになりたいなら、起業や投資したほうがいいし、
勉強が好きなら、専門職やアカデミックな分野に進んだほうがいい
権力好きなサイコパスがいっぱいいる省庁に入りたいというやつは、今も昔も同じような層だろう

110:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:54:16.92 R8zro/PG0.net
>>96
実際は辞めまくってて
優秀なのは受けなくなってるけどな

111:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:55:05.02 KLfkaHRV0.net
>>1
官僚だけではなく、地方自治体も40代で優秀な奴らがどんどん辞めていく
そういう時代なんだろう
時代の波は止められない

112:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:55:09.81 yD4xARW50.net
>>99
役員率が一番高い芋でも10%行かねーけどな
東大官僚やれるような頭脳だと、
絶対に一流企業の役員で定年退職出来るのかね

113:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:55:38.34 yGQ0otcm0.net
与野党ともにあの政治家たちの相手しないといけないなんてやってられんよな

114:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:55:42.97 9D88Ytz70.net
そもそも、政治が優秀ならいいだけだろ
いまだって大きな方向を決めてるのは全部政治家だ

115:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:56:27.23 NTjFEmCc0.net
>>1
辞めてどうするんだろう?底辺を知らないのも不幸だね。

116:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:56:34.66 R8zro/PG0.net
>>70
検察だからねー
裁判官と並んで高給だよ

117:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:56:41.63 piIQGXV80.net
テレワークなら給料三割くらい下げても良いな
酒飲みながらやれるし大歓迎

118:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:57:07 clze1D/H0.net
>>89
外資系は親分に嫌われたら、直ぐにクビになるから、
大多数の生涯収入は官僚のほうが上だと思う。

119:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
20/06/23 09:57:17 zDbkR+am0.net
>>111
それも違うよ、上で書いたけど、何千年と下手すると続いてる文武百官で
あいうえおの順番で、安倍晋三も極まってるようなもんだから

いまの総理大臣は官僚機構、あいうえおの順番だけでトップだよ

それで駄目なら官僚も馬鹿ってこと

120:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:57:31 3NDMlKet0.net
>>109
指定職5より上は誰もがなれるわけでないし、
黒川のように事務次官なんて運も実力もないとならんよ。

121:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:57:53.15 BqgKNZu50.net
>>6
その天下りが叩かれてるから
馬鹿馬鹿しいやってらんない辞めるか、ってことだろ。
>>107
東大生は外資コンサルに流れる傾向が高まってるよね。
実際、将来の天下りを狙って役人やるよりも
コンサル行って、役人やってる元同級生のコネで官公庁の調査案件受けたほうがコスパ良い。

122:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:57:54.36 xjtM4Enm0.net
【画像】レジ袋有料化でエチエチ女さんが増加中wwwwwwwwwwwwww
URLリンク(swec.tedjo.org)
【画像】女さん、とんでもない理由でHするwwwwwwwwwwww
URLリンク(swec.tedjo.org) pop po [p [p [p

123:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:58:06.49 clze1D/H0.net
>>94
上手く行けば、世襲議員の娘婿になり、国会議員に成れますよ。

124:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:58:29.72 9D88Ytz70.net
若いうちにカネ稼いでアーリーリタイアみたいなのが、これからの普通じゃないの?
そういう働き方に公務員は向いてないとは思う
ま、仕事が好きならずっとやればいいけど、組織の仕事でそんなに楽しいものってないからね

125:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:58:36.31 kCYK4OUf0.net
>>107
わかるわかる
NASAの極秘情報とか世間一般に公表されてる事の裏側も全部知ってるんだよね、わかってるよ!
この世界の裏側と事実を全部把握してるし、ソースは生き証人である自分なんだよね、納得できるわー

126:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:58:37.30 R8zro/PG0.net
>>98
長時間労働してるからといって、国民の役に立ってるとは限らないぞ
全力で省益と責任回避のために徹夜してんだぜ、あれ
「ここまでやるか」と呆れるよ

127:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:58:59.72 wqHgVS050.net
官僚で駄目な奴が民間でやっていけると思ってんのか?バイトとかしたこと無さそうだな

128:相場師
20/06/23 09:59:06.95 Fc7FUmoh0.net
職場環境にしても、せめてL字型の机にアーロンチェアぐらいは与えてやれよ

129:不要不急の名無しさん
20/06/23 09:59:48.27 1KzpeXeJ0.net
日銀総裁とか事務次官になっても、だから何?のレベルだからなあ。

130:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:00:01.65 k1Baq44j0.net
以前だと民間も激務だったけど
働き方改革とやらで若手は少なくとも労働時間的にはホワイト企業増えたしな(年収は減っただろうけど)

131:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:00:40.94 R8zro/PG0.net
>>122
東大からの受験も合格者も減ってるという明確なソースがあるのに
見たくないんだね、現実を

132:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:00:48.79 tiVhoIoL0.net
民間は1/3だからそーとー恵まれてるんだな

133:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:00:51.10 KhGDCKRK0.net
学生時代に遊ばず猛勉強して東大に入ったのに、やってることは安倍の汚物処理だもんなw

134:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:00:56.46 EqyuOkem0.net
地方集権は地方を貧しくする
地方が各々で生活していた縄文時代弥生時代、地方は豊かだった
地方が貧しくなったのは中央集権化が進んだ江戸時代以降
地方で生み出した富が地方で回るようになれば、地方は今より豊かになる

135:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:01:01.80 lAlbHzhV0.net
東京から逃げたらダメだよ

136:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:01:21.17 clze1D/H0.net
>>108
東名阪以外の地方は、そんなに民間に行けないよ。
地方は民間企業が皆無に近い。地方の数少ないインフラ民間企業は、生え抜き採用の方々で固められている。

137:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:01:58.80 53t4xn+H0.net
>>13
この手の公務員ってそこらの民間よりよっぽどブラックですぞ

138:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:01:59.99 bso+DTqB0.net
官僚にあるのはコネだけで、企業に求められる実力はないから
民間に転職できても、その唯一の武器であるこれまでのコネを使われたら、即ポイ捨てされるぞ

139:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:02:52.67 9D88Ytz70.net
>>128
それは東大以外や女を優先して採用するからだろ
採用方法の問題

140:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:02:58.78 lAlbHzhV0.net
地獄の釜の蓋が開いたのだよ

141:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:03:02.65 bso+DTqB0.net
コネと言うか人脈ね

142:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:03:09.54 fLyNX5R/0.net
省庁のトップが賄賂まみれで草

143:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:03:20.09 SYisyGZ60.net
国一官僚は民間に威張れる以外メリットなさ過ぎ。
威張りたい指向の低い若者はそりゃあ意欲無くすわ。
入庁1年目とか未だにマジでコピー取りとお酌が仕事だしw

144:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:03:27.14 OkLA6f+z0.net
人気のなりたい職業の公務員の実態がブラック

145:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:04:14.70 dKp0dii10.net
>>118
最近は理三卒も医師免許取ったあとや研修医終わった後に外資コンサルに転職してるからなぁ
税金で箔付して自らを高く売る術を心得てる
新卒が至上命題な国産企業とは価値観が違うよね

146:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:04:28.25 NVaPT3/C0.net
>>124
それがなぁ、結構いるんだよ
国費でアメリカ留学してコンサルとかシンクタンクとかな
やっぱり東大出はたいしたもんだと思う

147:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:04:41.37 2PE45LUI0.net
>>135
頭悪そう

148:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:04:45.78 MAHTvsql0.net
>>141
公務員にも色々あるでしょうが

149:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:04:48.71 lAlbHzhV0.net
閻魔様の審判があるのでこれから頑張ってもらわないと困る

150:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:05:02.14 sHyPGN5L0.net
我社では数年で1割の人間しか残らないんですけど

151:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:05:37 os0CPr/h0.net
>>1
そりゃそうだろうな。
役人の20代は精神的な奴隷状態だからな。
やりがいで言ったら、民間企業よりもむごいとは思うぞ。
どんなブラック企業でも役所と比べたら、自己裁量で仕事をできる部分は
お役所よりも多いからな。

152:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:05:39 jeo6Yikq0.net
優秀じゃん
うちなんかほぼ全員が辞められるなら辞めたいと思ってるぞ

153:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:07:57.84 /uU/DJ/K0.net
>>1
辞めたい。
「たい」な。
だいたいこういう奴らはしがみつくから問題ない。

さっさと給料半分へ。

154:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:08:22.09 KKuEcMmp0.net
専門の能力として官僚>政治家だから
駄目な政治家でも何とかなってるのは官僚のおかげ
そこは感謝しないといけない
但し官僚が常に正しいわけではない

155:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:08:28.02 MAHTvsql0.net
まぁでも民間も酷いもんだよ。
日本人労働者の組織へのロイヤリティと、
仕事に対する熱意は世界的に見て非常に低いみたいな記事もでてたよね。
給与が安すぎる上に、老人に搾取される仕組みなのに、
自分らが老人になった頃にはシステムが崩壊してそう、
という現実のせいなのだろうが。

156:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:08:34.66 XuMZcTr30.net
>>7
税金で食うメシはうまいか?

157:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:09:20.88 vWXHcqZr0.net
辞めたいヤツはやめろ
やる気あるやつだけでいい

158:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:10:02.10 TsfuKJIp0.net
国一が受かるぐらいのやつなら
民間でなら数倍の年収は稼げる、仕事もそっちのほうが面白い
先の見込みも昔ほどないし
辞めたくなるのも無理はない

159:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:11:41.85 yD4xARW50.net
だからこそ、東大廃校してBI導入が正しい
元々、日本国民の財産をお返しするだけ
奴等官僚は明治維新以降に作られた支配権、
既得権益維持に死ぬほど抵抗するがね
日本人の中にも「東大廃校したら、僕ちゃん死んじゃう」が
相当数居るので話にならない

160:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:11:46.87 MAHTvsql0.net
>>154
それやってたら、
少子化 + 実態が知れ渡る + 他に良い仕事がある、
の合わせ技で慢性的な人材不足になっている業界があってな。
国家資格が必要なんだが、そもそもの志望者が減ってしまったという。

161:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:12:09.98 KKuEcMmp0.net
給料下げろと言ってるのはマスコミに洗脳された老人

162:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:12:14.64 pP5jqWN80.net
>>124
無理だろ
給料は安い、長時間労働、世間体も悪くなる、いつ潰れるかわからん、周りは社畜だけ、高卒でもなれる
そんな環境よりは高学歴に囲まれて世間体のいい仕事してる方がいいべ

163:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:12:14.94 /uU/DJ/K0.net
辞めたいなら辞めさせて良い。

替りはいくらでもいるのだ。
なぜなら能力の基準は変動するものだから。
IQ200無いとダメとかそんなアホなもんではない。

164:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:12:30.20 i59cn8U70.net
無駄な業務が多い
それを改善する気もない

165:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:13:42.39 c4QVlWRn0.net
>>7
全然違う
給与が少ないのはその通りだが組織というものに執着しない雰囲気が高学歴にも蔓延している
その中で仕事で嫌な事が続いたり転職した仲間の状況が良かったりと辞める雰囲気が醸造されている
実際には転職してハッピーになるヤツなんてごく一部なんだが理解できていない

166:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:14:09.30 1TOQYKVx0.net
>>141
クビになりにくいと売り上げを求められないメリットは強いぞ
まさに努力しないここにいる無能の為の職業

167:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:14:51.46 /gKcGoVR0.net
岩手官僚の7人に一人がやめたいってか...
岩手僻地だし、おばあちゃんはイタコばかりだし、冬は寒いもんなー(棒ー)

168:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:16:02.78 MAHTvsql0.net
>>162
私は実際に過労でぶっ壊れる人を何人も見てきた。
転職してハッピーになるヤツなんてごく一部なんて嘘だよ。
洗脳されて逃げられずにぶっ壊れるほうが遥かに不幸。
逃げようと思うのは正常だし、逃げられるうちに逃げないと。

169:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:16:25.92 c4QVlWRn0.net
>>150
いや、実際にかなり辞めているから問題になっているんだ
昔から官僚は海外留学後に辞める奴は多かったし、事務次官なれなかったら辞めるのが慣習だったが、今は辞め方が全然違う

170:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:16:41.30 gTWRhxJ60.net
民間はピンキリだからな
官僚程度ではピンは無理
使えそう人脈持ってるなら、年収750万までなら転職きくけど、長く続かないパターンが多い
生涯賃金が同程度に落ち着く

171:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:16:41.54 EdvxYECM0.net
文系の官僚なんて縁故期待できるぐらいの役付いてた人じゃないと使いどころないだろ。
技官ならあちこちで待ってるけど。w

172:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:16:44.74 3NDMlKet0.net
>>158
無駄に給料高いゴミですな

173:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:17:00.54 eovRr0Th0.net
>>164
イタコは青森だな

174:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:17:57.79 /gKcGoVR0.net
>>170
ぐぬぬっ おらとしたことが不覚っ

175:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:18:17.55 jU7FWYfz0.net
ワイ高卒やけど実


176:家が大地主 働いてるやつ見ると可哀想になってくる まぁ俺はアホやけど金あるだけ生活できるからな 高学歴どもは高卒馬鹿にするがお前らじゃ一生地主みたいに稼げないんだよ



177:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:18:22.48 xee39jgv0.net
7人に一人が数年以内に辞めたい程度ならなんの問題もなくない?
半数が数年以内とか3割が1年以内なら少し問題感じるけど

178:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:18:41.04 /uU/DJ/K0.net
四の五の言わんと国民の給料を倍増させれば良い。
話はそこからだ。それが出来て初めて増税して
役人の給料を上げる話になる。
日本と違ってまともな国はそうなんだよ。

179:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:18:47.53 k1Baq44j0.net
意思決定プロセスが多段階で複雑なのが原因なんだろうね
(シャープもこれで潰れた)
原則ボトムアップで政策がきまるのも長時間労働に拍車をかけてる
ミスが少ない慎重な決定をするために必要と言えばそうなんだろうけど
台湾のIT大臣みたいなのが羨ましい

180:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:18:50.44 c4QVlWRn0.net
>>165
そりゃ霞ヶ関はいつでも夜中電気付いているし病む奴はいたよ
そうじゃなくて本当に普通の奴が突然辞めるんだよ
今はワークライフバランスとか言って若手は相当ぬるま湯だぞ

181:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:20:20 w4JFImFA0.net
いやいや
やりがいがなくなってるんだよ

内閣人事局のせい、つまりクソ安倍のせいだ。

182:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:20:39 u1/fDfNG0.net
東大の上位層が官僚にならなくなってるって
常識中の常識なのに、否定するレスがあって
びっくり仰天だよ。
自分も実際にソースを見て知ってる。

昔の2chならソースが貼られまくったのに
それもない。
自分も探してまで貼る元気もヒマもないし。

ずい分2chも落ちぶれたものだなあ。

183:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:20:49 9D88Ytz70.net
>いや、実際にかなり辞めているから問題になっているんだ

採用ミスだろw

184:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:20:54 PErta/Ff0.net
変わりに氷河期の俺らを採用してくれよ

185:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:21:11.58 c4QVlWRn0.net
>>172
高学歴は低学歴をバカになんてしないぞ
地主のが強いなんてみんな知ってる
中途半端な学歴のヤツがバカにして、バカにされた方が劣等感を持つんだ

186:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:21:40.99 R8zro/PG0.net
>>136
んなわけない
今も基本は順位順だ

187:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:22:06.82 /uU/DJ/K0.net
>>166
嘘つくなアホの癖に。
なってたら辞めてると言うニュースが先にくる。
役人が少ない事ももちろんあるはずがない。
貧国にありがちで、なりたい職業は日本は役人が万年1位。
応募人数も言わずもがな。いくらふるっても
落ちない
連中ばかりだ。

188:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:22:39.97 y1eFtsUG0.net
本日お休み
市役所は楽だぞ
汗かいた振りが難しいけどな
民間の人は頑張って

189:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:22:41.16 MlvRBokQ0.net
まあ20代はまんさん3割くらいいるだろうしなんとも
まんさん増えると考え方は変わるわな
安くて優秀なのだけど、そこら辺をマネジメントできる組織じゃないと使えないよ

190:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:22:48.70 EqyuOkem0.net
中央集権、官僚支配でどうなったか?
愛知県という例外はあるが、東京圏以外はみな等しく貧しくなった
人も減り富も減り文化伝承も失われた
官僚機構を大改革し地方の民の手に主権を取り戻す時だろう

191:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:22:57.63 c4QVlWRn0.net
>>182
いや、女性採用率は省庁の目標になってるからバイアスかかってるぞ

192:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:23:05.28 MAHTvsql0.net
>>176
官公庁だけの話じゃないんだよ。
先行きの不透明感は増しているし、
日本が泥舟なのがはっきりしつつあるなかで、
実際に実質賃金は低下している現実があるわけで、
昔と比べてぬるま湯なんて言えないでしょ。
組織のために命をかけて働こうなんて気に普通はならない状況だよ。

193:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:23:09.95 BD8HU4Mp0.net
なりたい人はまだまだたくさんいるのでは

194:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:23:25 9D88Ytz70.net
>東大の上位層が官僚にならなくなってるって

これも今に始まったことじゃない
そもそも頭がいい奴は組織には入りたがらない
理由は裁量がないから
官僚が一番人気あったのって、ちょうど安部ちゃん世代でしょ
国立マンセー世代と同じ

195:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:23:26 0H+d7od40.net
簡単な理屈だ
日本の官僚の年収は40歳で1200万円
可処分所得が700万円

東京で新たに持ち家取得が7000万円
子供一人で老後が詰む可能性があるwwww

経済音痴の財務官僚たちが自分で作った、経済非成長のせいだからなw
今頃、日本全土で年収2.5倍になっていないほうがおかしいw

196:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:23:44 PJLPysCo0.net
【静岡県への移住相談件数、過去最高】
アフターコロナで、名実ともに清潔感溢れる静岡県の人気急上昇。
東京から近過ぎず遠過ぎない絶妙な距離感。治安も良好。
日本3大美港、清水港を有し
富士山至近、中部横断道開通でスキーリゾートも身近になり、外人受けもいい。
静岡県の医薬品・医療機器生産額は全国の都道府県でトップ。富士山を源流とする純度の高い水と首都圏や他地域へのアクセスの良さが強み。県は東部地域を「ファルマバレー」と名付け医療関連産業の誘致や振興に力を入れている。
また美しく豊かな海洋の生物資源を活用して、産業振興や環境保全につなげる新たなマリンバイオテクノロジープロジェクトも始まっている。
圧倒的な清潔感と良好な治安、暮らしやすさから、今後もコロナ禍によるテレワークの普及を追い風に移住が増えそう。
静岡市内の不動産会社に東京、名古屋辺りから物件の照会増加中。

静岡県がこのほど発表した2019年度の県外からの移住者数で、富士市が102人(前年度比7人増)と自治体別移住者数で2年連続のトップになった。
 県外から県内への移住者は19年度は1283人(同8人減)で、3年連続千人以上を維持した。世帯主の年代は20〜40代の子育て世代が8割超を占めた。移住相談件数は1万85件(同104件増)と過去最多だった。
 富士を除く上位の自治体は、沼津市が94人(同8人増)、藤枝市が86人(同11人増)、三島市が79人(同12人減)、湖西市が77人(同42人増)。いずれも住宅助成を実施している自治体だった。
 富士市は最大200万円の住宅助成制度に加え、18年度に市が創設した「移住定住促進室」の相談者からの移住が24人(同19人増)と急増したことが要因とみる。新型コロナウイルス感染拡大を受け、今後はオンライン移住相談を進める方針。。

197:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:23:57.00 fb9AjufC0.net
>>168
世の中がどこでどう結びついているかなんて、予算執行権握っている
省庁の課長級より知っている奴なんてほとんどいない。技官の天下りなんて
ごく少数よ。役員以上では皆無と言っていい。今の東証一部で技官が役員
やってる実例あれば挙げてみて。

198:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:24:47.60 /gKcGoVR0.net
>>172
えーですのんw
雇われ人生は多かれ少なかれガマンせにゃならんこと一杯
お金に余裕があれば、好きなように生きられる可能性はかなり高くなります
自由で気まま ですのんw

199:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:24:51.97 7Nuz63au0.net
>>185
まんさん入れ過ぎると社会は停滞する
通勤もまんさんがとろとろ歩くから全体の移動速度がまんさん基準になる

200:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:26:13.51 BD8HU4Mp0.net
昔なんか試験に受かっても一流大学出てないと採用されなかった
京産大の人が頑張って試験に受かって官庁訪問したけど相手にされなかったと言ってた
一流大学出の人は受かる前に官庁訪問してて先に決まってるんだと
ノンキャリア試験みたいに試験に受かれば採用と分かれば希望者も増えるよ

201:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:26:51 9D88Ytz70.net
>>182
面接にどんだけ配点あるか知ってるかw?
ま、医者も同じようなこと言ってるからな
女(無能)を入れると全体的にペース落とさないとやってけないんだろう

202:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:27:03 0AWwg3oZ0.net
一度しかない人生で
努力して反社のケツ拭き仕事なんて選ぶバカいねえよなw
当然の反応だわw
反社自民党はクソみたい人間ばかり集まって自滅する運命

203:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:27:04 u1/fDfNG0.net
>>190
30年前からだぞ。
失われた30年とそっくりそのまま一致。

小沢・橋龍が官僚改革やってから。

大蔵省解体されて、採用も東大偏重・成績重視やめろ
人物重視にしろとマスコミや彼らが改革を断行してから。

こんなこと大々的に国を挙げてやってしまったら、
組織が腐ってしまうの当たり前だろ。

だから世襲の私大文系はダメなんだよ。

204:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:27:20 MlvRBokQ0.net
>>195
流石にそこまでは思わないけど、一回まんさん入れ出したら、安くてまんさんだらけになるのは目に見えてるけどある一定程度入れると効率がガタ落ちになるからある一定の戦略を持って入れないとダメ
でもそれやってる官公庁はないんだよね

205:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:27:23 woGuhfIB0.net
官僚ってもノンキャリ組とキャリアが混在している霞ヶ関でアンケとっただけだろ。
結婚退職したい若手女性も含まれてるからこんなアンケ意味ないよw
テレワークを推進して楽したいさぼりたいって思惑ありきの記事だよ。

206:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:27:44 MAHTvsql0.net
人より頑張って働いて、
少々多めに稼いでも、
全く金銭面の余裕を感じないからな。

労働に対する給与は安いし、
税金保険料年金の負担が大きすぎるんだよ。
老化し続ける日本の宿命みたいなもんだから、
もうどうにもならないという諦めが蔓延している。

207:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:28:04 9frdshdSO.net
辞めたい奴はさっさと辞めろ。
それで自然淘汰されていくんだ。

208:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:28:42.19 G9AuAWiA0.net
そら無能で頭あの悪い昭和のゴミの尻拭いを薄給でってんだからなあ
上に居るのは軒並み耳成芳一なキチだろうし待遇改善は望めんだろうし
ある程度の金稼いだらさっさと老害の介護なぞ辞めてとんずらで正解じゃろ

209:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:28:56.57 BlX5Mr160.net
>>196
今は六大学出てればキャリア面接ぐらい受かるからな
その代わり百番以内だろな法律職で

210:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:29:27.93 KDsNlwIG0.net
>>1
まず無駄を省けよ
どうせ効率が悪いのに長時間拘束状態なんじゃないの?

211:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:29:29.89 rmmHpARS0.net
無能な奴ほど残るんだろ?

212:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:29:44.99 h+1cTYM30.net
> 誰も国家公務員を志望しなくなってしまう
ここ3年くらいは、音を立てて志望者が減ってるそうだ
理由は、マイナンバー・戦争法・特定秘密保護法・共謀罪 などの米国からの押し付けで立法したワケワカラン法と、
森加計・桜を見る会などで、上級公務員が見え透いたウソ答弁・ハグラカシ答弁を繰り返すザマをみて
「自分は、あんな風になりたくない」 って思うことがあるからだ
それよりも 民間 へ行けば、高給で自由でやりがいのある仕事が出来る

213:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:29:50.59 c4QVlWRn0.net
>>188
すまんな、官公庁の話はよく知っているが他はよく知らないんだ
若手官僚問題は結構深刻で俺らから見ると至れり尽くせりだ

214:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:30:12.03 UF8WsmLg0.net
嫌ならやめろ
仕事が辛いのは仕事が遅いからだろ

215:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:30:13.02 MAHTvsql0.net
老人たちの若い頃の話を聞くと、
将来の不安や雇用の心配はまったくなかったと言うんだよね。
給与は上がるのが当たり前で、
若い頃は(特に結婚するまでは)あるだけ好きなだけ使った、
みたいに言うんだよね。
今の若い子でまともに働いていても、
こんなお金の感覚持っている子いないだろ。
むしろ一日中働いているのに、
ちっとも儲からないな、将来の不安も大きいなと。
そんな感じだろうな。
こんな働き方してたら、辞めたくなるさ。

216:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:30:26 73TYpjRk0.net
アメリカのエリートはトップクラスは
起業して落ちこぼれはグーグルやマイクロソフトの社員になるって感じだからな
官僚になるなんて権力欲が強いかなんか政治オタクか

217:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:30:40 7Ibd/IAj0.net
>>166
うちは中小のくせに優秀な奴に海外留学させて
その後全員やめられたが、官僚もそうなんだな

218:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:31:00 jhAMPN2Q0.net
その程度の仕事内容なのだろう
まあ地方駅弁大が担うことになんじゃね

219:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:32:53.57 eMEccWqq0.net
民間は半分は辞めたいだよ

220:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:33:09.21 oHSTp6Va0.net
数年以内に7人に1人がやめたいって正常だろ
官僚は上に上がれる人数が決まってるんだから
1800人採用される中で30年後も残っているのは100人いればいい方で普通は50人ぐらいなんだから

221:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:33:09.81 0AWwg3oZ0.net
安部のルビつきくっせえやってる感プロンプターの文面つくってるやつが
出世する組織だってバレちゃったら
そらもっともらえる外資の広報にでもなるわなww

222:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:33:15.08 BlX5Mr160.net
>>212
そもそも官僚自体が民間の若手エリートからの登用なんだよね
ブッシュのときに日米協議で来た通商官僚は
元大手食肉メーカーの広報


223:課長でまだ三十台だったな



224:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:33:27 MlvRBokQ0.net
>>214
すでにそうなってるわ
まあ次のステップはオールまんさんで回すか、貧困家庭出身者がやるようになるだろうな
本当は中途メインでやるのが良いと思うんだけど告発されまくりそう

225:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:36:20 c4QVlWRn0.net
>>215
そうじゃないんだよ
出世に響くからアンケートは正直に書かないのが普通なのにこんなに多いからビックリなんだよ
潜在的にはもっと多い

226:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:37:25 emyf13eT0.net
忖度で文書改ざん、やりがいなし

227:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:37:31 6YJNKo1p0.net
民間でクビにならない方法は、ホウレンソウを一切しない事。上司は何をやってるか知らないけど、売り上げを上げられる環境を作る。こうすれば絶対首にならない。

228:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:37:32 XtP1ZGlu0.net
議員様対応改革と真の事業仕分けをやらないと根本的に問題解決しない

229:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:38:13 TJE/CKst0.net
公僕なんだよ?
不景気でも食って行ける
贅沢しなければ

230:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:38:24 6e2jK/0/0.net
7人に1人が残ればいいのに

231:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:38:38 BlX5Mr160.net
>>222
なるほどなあ
さっそく実践してみるわ

232:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:39:33.29 W0rTtg8L0.net
IT土方大勝利が来るとはwww

233:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:41:38 FfyAoMVz0.net
おまえらすごいな
みんな東大出の若手の官僚よりずっと能力あるんだろうな

234:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:42:26.78 c4QVlWRn0.net
>>204
口は悪いがその通りだな
天下りがやりにくくなって行き場のない仕事しない奴らが中間職を占めてて、管理職への出世が全体的に遅くなっていて、氷河期からしてやる気ない
仕事だけじゃなくてもっと楽しそうにやらないと若手は逃げるよ

235:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:42:59.59 rydPcqm70.net
能力はないけどプライドはたまに飛び出るぞ

236:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:43:03.37 BlX5Mr160.net
東大出で一番気楽に活躍出来るのは重厚長大系の老舗らしいよ
役人って殺人的残業で薄給で、重厚長大大手から見たら可哀想なレベル
ちなみに銀行は早期リストラでもっと駄目だって

237:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:43:55 bWhlM+5f0.net
安倍に擦ったゴマの量で評価が決まる現状見たらそりゃまともな官僚は見限って脱出するよね

238:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:46:08.10 koIyvbiP0.net
本当に危機意識もたなきゃいけないのは地方公務員なのにな

239:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:46:31.32 xTVHbl330.net
官僚が少なすぎるから激務になってるだけだろ(笑)

240:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:48:45.48 bUvmc1XR0.net
今辞めてくれ

241:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:49:28.55 Ypvb91HI0.net
やめて構わん
というか、やめるべき
公務員も今後とどうなるか分からんよ

242:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:49:42.50 uTGVZi7C0.net
>>1
そりゃ中抜きキッキバック身内優遇で仕事もせず担当分野の法律期限切れにも気付かない
無能上級官僚様の部下なんか真面目にやってられない罠
しかも期限が来て発覚しても報道されない上に適切な懲戒処分もなく退職という名の天下り
厚〇省お前のことやぞ

243:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:50:56.07 S2b/rKCG0.net
だがゆとりエリートたちは辞めないw

244:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:51:22.68 BlX5Mr160.net
少な過ぎだよね
法改正作業と審議会と予算ヒアリングが同時進行って死ねと言ってるに等しい
せめて今の2倍以上は居るべきだが
全然増やす気ないのは天下り枠の縛りだよw

245:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:52:49 sL3MEboS0.net
行政職は今後AIに置き換わっていくから誰もやりたがらないような現業を公務員に頑張ってもらうしかないな

246:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:57:49.41 W0rTtg8L0.net
外資IT土方だけどずっとテレワーク
楽だわ

247:不要不急の名無しさん
20/06/23 10:59:28.28 yD4xARW50.net
        ノ  ̄ `ー-、
      /⌒       \
     /           `ヽ       どうぞどうぞ
.     |   l~~\        ヽ      引き止めはしません
     |  ハノ   ヽハハ、      |      どうぞお辞めください
.    | ノ   ー―   \   .|
    | / ____― __ヽ、 |      辞めて 民間に下り、汗水流しながら働き
    r-l、 ___`  '´___ |Yヽ      10年20年かけて役員を目指すというのも
.   に| | `―゚‐'|   |`ー゚―' |.|っ|
    |O|.| ―'|   |`―' ||б!     これもまた一つの選択
    ヽ_||  _.ノL__」ヽ_  |l_ソ
 , -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-    止めません
 ::::::::::::::::|l\   ̄ ̄ ̄ ̄  /|:::::::::::::::    どうぞご自由に・・・・・・
  :::::::::::::::|.\\  ≡  //|::::::::::::::::::
  ::::::::::::::::|  \  ̄ ̄ ̄ /  |::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::|    \  /    |::::::::::::::::::::::

248:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:00:18.01 U62QKfEU0.net
労働時間減らすより給料あげたほうがいいんじゃないの

249:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:02:06.85 E9tGAJ1s0.net
このたび初めて聞いたアンケート項目の結果で危機感って言われても
20年ぐらい同じ事聞いてたのかと思ったじゃんw

250:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:05:34.04 e0Ezrm3S0.net
>>183
ニュースにならないくらい辞めてる

251:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:06:13.10 knqpP1kf0.net
>>232
下手すりゃ虚偽を公文書に残すことを強制され
部下を庇って自殺まであるわけで

252:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:06:51.68 5NY0hAfP0.net
激務激務と連呼して必死でガス抜きしようとしてるがきっちり残業代出るだろ
民間なんてサビ残サビ残なのに

253:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:07:42.26 DuTnnjXd0.net
自宅で仕事しろはきついかもな
社内で上司にあれやれこれやれ 指示待ちのやつもいるからな

254:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:07:46.85 4FZKONWI0.net
官僚は生活に困らないのはいいが仕事がつまらないだろうな。勉強も出来ない芸能人やスポーツ選手が
高収入やし頭がいいのもしんどいな

255:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:09:37.64 3NDMlKet0.net
>>218
トランプの若い女報道官もいいな

256:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:10:37.93 hSlSYep30.net
コウムインガーやブラック企業、ド底辺自慢でスレが埋まっていくwww

257:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:11:01.85 /Z+jQ1Yb0.net
官僚は前からそんなもんじゃないかな。
町役場の公務員に聞けば違った答えになる

258:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:11:39.77 /uU/DJ/K0.net
>>245
よう世間知らず。
民間の離職率見たら馬鹿らしくなるからだよ。
二束三文の賃金で不本意なクビがごまんとある。
辞めたいから辞めるは問題ではない意味がわかれば良いよ。

259:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:12:42 nzOC8CdG0.net
年間400万円の大学院を2年間
しかもその間の給料は普通以上に出る

総額2000万円くらいタダもらいなんだから
コロナの影響でそれが遅れるなら
やる意味ないんだろう

260:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:13:10 nzOC8CdG0.net
海外のね

261:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:14:27.38 1hRa7O9L0.net
富裕層の9割以上が社長、医者、弁護士、大企業出世リーマンだからね
官僚は派手な遊びできないし、ストレス溜まりそう

262:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:14:59.43 urKp7BW80.net
そりゃアへの妄言に付き合わされて売国右翼に突き上げられるんじゃたまらんわな

263:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:18:16 54yMlUUg0.net
>>98
金に不自由なく名誉とか、もしくは
政治家のレールに乗るためのステップならいいのかも?

普通の人は、激務で帰宅が遅く、給料安いなら、
本人の健康や家族の潤った暮らしのために、
もっといい所就職した方がよさそうだね

264:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:20:25.10 ELBZVpyH0.net
>>13
この手までくると多分民間のほうが甘くて給料3倍

265:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:20:29.54 dMFDaqrb0.net
閉塞感ハンパない霞が関のボロビルで朝から晩まで達成感のない仕事で詰められるのに対して
丸の内や大手町とか六本木の最新鋭オフィスビルで初年度から海外出張もバンバン行かしてもらえる学生時代の同期とか見ちゃったら
そりゃ心折れるよね

266:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:20:57.07 ZSEg82EM0.net
辞めるんじゃなくて死ね
就職氷河期を放置して、何が国のために働いてるだ、
死ね

267:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:22:23 ObSbhUww0.net
>>260
気楽でいいじゃん

268:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:23:15.48 xfq3TVzk0.net
7人に1人w
民間ならもっといるわ

269:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:23:27.26 4rSYUmGi0.net
30歳年収
2000万円 外資投資銀行
1500万円 外資戦略コンサル
1000万円 総合商社、キー局
900万円 大手保険、大手証券、勤務医
700万円 メガバンク
600万円 超優良大手メーカー
500万円 官僚 ← 東大出てここ

270:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:23:54.80 Qy3tlHFG0.net
>>247
国家公務員は予算の範囲でしか給与や手当は付かない
(一般職の職員の給与に関する法律)
仮に支給しなくても違法性を問えない
制度も実態も一切理解してない馬鹿なコウムインガー

271:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:23:56.64 e6NLjMs90.net
仮に7人に1人が全員辞めたとしても離職率15%弱だからそれほど突出して高いとは思えないが

272:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:24:32 ELBZVpyH0.net
>>49
転勤多くて共働きできないから30までの子持ちはむしろ貧困家庭で
行政から支援されるレベル

273:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:25:15 kD6n8K3f0.net
ちょっとイレギュラーな仕事が増えればこれだ。
辞めたきゃとっとと辞めろ。

274:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:26:32 fJJUpw9Y0.net
正常。 そりゃ前川みたいな上司ばかりじゃやめたくなるわな

275:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:27:46 54yMlUUg0.net
>>264
>>267
なんかかわいそうだね
せっかく優秀なのに。

276:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:27:48 TRkXZ5aq0.net
辞めた官僚は色んな人いっぱいお話できるね

277:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:28:41 zQk05K1H0.net
>国家公務員が優秀な人材を確保し続けていくためにも
>国家公務員が優秀な人材を確保し続けていくためにも
>国家公務員が優秀な人材を確保し続けていくためにも

民間からしたら、やりたくない奴って優秀じゃないよね? やる気ない=公務員だよね
っつーか全て詭弁で辞めさせてるのもオマエラだし、そのオマエラが楽をしたいだけじゃね?

278:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:29:18 m63zGJIf0.net
>>82
それでも東京一極集中よりマシ
そして民間が霞ヶ関の顔色を伺う護送船団方式が
国際競争力の低下や天下りの温床
国にとって害悪

279:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:32:33.35 BwA+bZDS0.net
>>1
安倍みたいな低学歴にこき使われる将来なんてそりゃ嫌になるわな

280:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:33:27.34 F8PUzxL50.net
くそ使えねえ頭いい馬鹿共だろ
一生そこでスタンプラリーしてろ

281:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:35:00.32 YxZ5MKxU0.net
参議院を廃止して国会議員の数をまず減らせ
働き方改革の基本は入り口を絞る事

282:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:35:30.21 m63zGJIf0.net
>>36
働き方改革が何を指しているのかの定義は判らんが
単なる採算分析ではなく
うちの場合、VA価値分析無しで働き方改革は出来なかった
古い付き合いの大口客から請けてた小口の仕事など
向こうにとっても大して意味がない案件はバスバス断りまくった
逆に、小口で採算上大したウェイトを占めていないが
短時間小コストで出来る仕事や
社員教育や他の分野に転用できる業務は捨てなかった
怖いくらい休みを取って残業も減らしたけど
収支はアップしてる

283:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:39:07.85 zyHdHFWS0.net
国家公務員で本気で残業削減したいなら多数の法改正が必要だし
国会審議の制度や習慣もどうにかしないと業務はいつまで経っても減らない
そういうことを誰も考えない(考えてもどうにかできる力がない)からアホらし、みたいになるんだろう

284:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:40:06 dC77Y5W90.net
>「数年以内に辞職したい」と答えた人が全体の5.5%を占め、
非管理職である30歳未満の男性職員では、7人に1人の割合に達している

民間企業ではこんなの普通だろ?

285:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:41:24 m6fH0V2r0.net
辞めても、公務員より待遇いい企業なんて
まずない。
低賃金でクソみたいな量の仕事やらされて、
ポーナスなしとか、中小企業では普通。

福利厚生しっかりしてるだけでも、数段まし。

286:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:42:55.23 DHEEUTEd0.net
高卒でもできるでしょ 議事録や文書の黒塗りなんてww

287:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:43:07.60 +LCMEeOc0.net
官邸官僚とか、古代中国の宦官並みの人間性の腐った奴ら

288:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:44:33 bsnu97YT0.net
中央だと毎日午前様が当たり前だし、立憲のクソたちがしょっちゅう恫喝や嫌がらせしてくるしそりゃやめるだろって話で

289:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:44:37 WO6PKsNz0.net
長期のテレワークは結果的に人を壊すと思うがな。
都会のように密度が高すぎるが故に人と一定距離を置きたいと思う面もあるが、
それが続くとだんだんそれが辛くなってくるんだよ。
人間は群れの生き物だからな。

週休3日、1日10時間勤務が一番成果が出ると思う。

290:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:46:12 I7S7fZ/00.net
国民のために働きたいから役人になったんじゃないのか?

291:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:46:20 teGDsLYZ0.net
エリート職は楽じゃないんだよね

292:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:48:13.99 ELBZVpyH0.net
>>285
政治家がそうさせてくれない

293:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:48:19.24 WSzQEHKK0.net
下級職は賃金安くて休みもなくて大変だな

294:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:50:01.09 jRH2/ZpS0.net
>>280
なんで中小限定なの?
東大京大卒で1種試験突破して官庁訪問で面接にも通るくらい能力ある人が勤める企業と比べないとおかしいだろ

295:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:53:00.67 3l/lg2j50.net
7人に1人しかいないのに不満なのか

296:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:53:49.15 WhYBKjdR0.net
官僚に合格する気量ならファナックやキーエンスに就職できるだろうに、20代だと給料は500万くらいか?
むしろ6/7が辞める気ないって回


297:答したのに驚き。



298:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:54:22.30 m+8h5Srq0.net
ブラック組織が民間はサビ残やめましょうとか定時退社に努めましょうとかギャグだよな

299:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:56:30.97 nzOC8CdG0.net
櫻井とか神田うのとか秋元姉妹とか
兄弟で慶應幼稚舎から大学まで入れて
豪邸に住んで別荘まで持ってる
キャリア官僚というのは転勤が多く
その都度、「日本古来の慣習である餞別」が出るんだよ
だから年収は額面の3倍はあると思っていい

300:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:57:50.94 nzOC8CdG0.net
ただの国家公務員が
子供二人、慶應幼稚舎に入れられるとか
本当に思わないだろ?

301:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:58:05.40 Xe1GNito0.net
官僚とかめちゃくちゃ良いじゃん。社会的地位があるし、安定しているし、周りからも凄い凄い言われるし、一体何が不満なの?

302:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:58:08.37 vc8enabk0.net
>国費でアメリカ留学してコンサルとかシンクタンク
国土交通以外の技官は
事務次官に基本なれないから
国費留学先で声をかけられて
マッキンゼーとか多い
だけど1年後 適応できなくて
どんどんショボい所に行く人の方が多い
最初から
理一駒場生あてに本を送ってくれる
キーエンスの研究所の方が良いよ

303:不要不急の名無しさん
20/06/23 11:58:43.76 fLwdAj650.net
結局省庁にダメージが無いと動かない

304:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:00:06.06 vc8enabk0.net
不当にメーカーの給与を下げたい人がいるみたいだけど
おいらの勤務先 四季報公表 メーカー東証1部

平均年齢 35.8歳 平均年収 21,100千円

305:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:01:10 Bh5IobnX0.net
>>298
キーエンス?

306:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:03:27 NbIpCJng0.net
そりゃ、あれだけ頭の悪い内閣の尻拭いで無理筋な答弁させられたりしている上司や先輩見てたらやってらんないだろうよ

307:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:04:55 QaHgLZBz0.net
辞めたいやつは辞めさせてかわりに公務員になりたいやつ雇えよ
希望者は山ほどいるだろ

308:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:05:25 vc8enabk0.net
コード番号6861だよ 

8035東京エレクの社長給与9億円には叶わないけれどな
エントリー通過 行く気なくてこっちは寝坊した


業種別では、建設が1・81%増の172万3818円で最も多かった。
↑ハウスやゼネ行ったので2年目で600から700万円が多いね。
東証1部 東大京大指定 建築学科に来る
基本給2倍のところに行ったの どうしているかな^^
2年目から運転手さん付き車 戸建社宅 社長直属

309:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:05:29 BlX5Mr160.net
若手は午前三時様とか午前六時様もあるよ
死なないほうが不思議なぐらいだわな

310:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:07:01 FSM+nshr0.net
>>303
待機時間がたくさん含まれてるんだけどね
野党が時間潰ししてんだよ

311:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:07:33 vc8enabk0.net
>神田うの
技官のあの真面目な神田さんのお嬢さんが・・・
バレエやってて慶應なんかじゃないよ
某ガスメーカーに天下りだね

今は そんなに天下り先がない
秘書課が面倒見なくなって自分で探せないとない

312:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:07:55 2TEEc42t0.net
全員辞めればいいのに

313:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:08:44 DeZMAYN10.net
>>304
野党でなく、省内、他省庁でのスタンプラリー待ちじゃね?

314:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:08:59 m6fH0V2r0.net
>>289
新卒なら。天下りなら別だが。
既卒だと、かなり厳しい。
余程金になるスキルがないと。

315:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:10:40 ojGQsW/w0.net
どんな職種でもワカゾーはもう辞めてえって言うもんなんだよ
本当に辞める無能はどうせゴミだから気にすんな

316:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:10:52 nhhdqqQ60.net
>>307
野党の質問のお世話がたいへんなのよ

317:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:11:23 /dCkd/hA0.net
日本のエリートを自認してりゃ
自分からユダヤ、中華、朝鮮のパシリになんぞなるわけない
内部破壊工作のためにいるならわかるがw

318:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:11:27 vc8enabk0.net
>平均年齢 38.8歳 平均年収 9,070千円

↑ 東大東工大博士号取得で研究所に行った後輩いる
所長さんの給与9,000万円

役人って若い時にお金がない
三越からのお中元を三越が買い取ってくれる ミジメだよ

319:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:12:07 S5hVhFM/0.net
>>307
省内クリアと合議にいちいち決裁とってるとこあるのか?

320:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:12:12 DeZMAYN10.net
>>310
野党のお守りがまさに省内高官への説明、調整のスタンプラリー

321:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:12:14 yxkdRCUL0.net
7人に1人しか辞めたいと思ってないのかよ!
キツそうと思ってたが何だかんだいい職場なんだな

322:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:12:39 BlX5Mr160.net
>>304
待機なら楽だが法改正や予算で難航だとマジ地獄
大きな改正後はぶっ倒れてる人が普通に居る
マジ恐ろしい世界だ

323:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:13:06 eXHBp6eO0.net
でも実際は辞めないだろ?
民間はみんなもっと辞めたがってるけどやっぱ辞めれないやつが大半だと思う

324:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:13:41 9UxVtgzq0.net
手当てが手厚いし
有給いっぱいあるし
退職金もたんまり貰える
辞めるインセンティブなんてないだろうに

325:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:13:42 rAMaEVbe0.net
>>98
地方は国家よりも給料安いのにこれ以上安くされたら逃げ出すぞ
ただでさえ早期退職で逃げ出す人間多いのに

326:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:14:41.44 fKInHGoD0.net
激務の割に薄給で政治家の我侭に右往左往、なのに国民に感謝されるどころか罵倒される。
今官僚やってるのは聖人かマゾか、前田ハウスみたいな見返りがある一部の人だけだろ。

327:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:15:19.13 clze1D/H0.net
>>259
日本の民間企業は、
新卒、
スカウト、
中途応募(大抵、年収が下がる)で
かなり違って来る。

328:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:15:28 rAMaEVbe0.net
>>102
地方だと給料安いし、出世できなきゃ給料安いままで天下りもない
セクハラパワハラ不払い残業がまかり通って上司に嫌われたらマジで終了
天下りがあるキャリアの方が格段にマシ

329:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:15:40 wYE2rOCd0.net
>>317
官僚、離職率高いやろ

330:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:15:59 Pcgk8O8f0.net
>>98

市役所なんてカスみたいな給料しか貰えないぞ
いつの話をしてるんだよ、オッさん

331:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:16:10.12 X+ktxqbY0.net
>>315
意思表示しないだけだよ。
朝10時から翌朝5時まで
やたら責任の重い激務だから気が狂うよ。
これで給料は時給換算で最賃法違反の低賃金だし、
競争厳しくて定年まで勤務できるのはごく一部に限られる。
結婚しても家族に構えなくて破たんが普通。
人間らしく働きたかったら都道府県庁に就職すべき。
学歴に見合った収入が欲しければ民間に就職すべき。

332:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:16:17.04 nP83x7Z50.net
>>323
ソースは?

333:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:16:17.30 rI2YKs+B0.net
やる気のないジャップには、やめてもらうのが正しい。
「お勉強頑張っただけ」という奴も不要だろ。

334:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:16:50.38 oQeSvXaf0.net
真面目に職務を遂行するより安倍のために公文書改竄する方が出世するなんてのを見せられたらそりゃねw

335:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:16:52.43 clze1D/H0.net
>>276
定数を減らすのは反対→世襲ばかりになる。
報酬を下げるのは賛成→日本は一般民間人や外国議員より高い。

336:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:16:53.05 rI2YKs+B0.net
そんなに勉強に自信があるのなら、弁護士を目指せばよかっただろう。

337:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:17:26.75 BlX5Mr160.net
>>320
というか官僚の人数が圧倒的に少ないのが諸悪の根源なんだよね
今の三倍雇えば午後8時で終業できると思うぞ

338:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:18:36.05 FSM+nshr0.net
>>316
そっちは必要なことなんだから仕方ないだろ
大事業のあとぶっ倒れてる人が普通にいるってだけなら
どこの業界も同じだよ
みな必要なことだから頑張ってる

339:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:18:38.49 Ifx67bj+0.net
>>15
そんなことは議員立法100%になってから言え。

340:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:19:07.87 clze1D/H0.net
>>322
ノンキャリの地方公務員も、
民間でいう係長・課長レベルまで行くと、地方の第三セクターみたいな組織に天下り出来ますよ。

341:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:19:30.84 vc8enabk0.net
父親
審議官までやったけれど
有給なんてあったのかなー 
2時間睡眠でボロボロな姿しか見たことがない
だから官僚の子は官僚になるのは稀
弁護士ほか幾らでも稼げて良い仕事があるもの
父親の友達がN産の顧問だったけれど桁違いだから

342:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:19:34.14 rAMaEVbe0.net
>>133
開業したり自営やったりかな?
アーリーリタイアもあるが
せっかくいいところの大学出ても上司に嫌われたら能力あっても出世できないからな
なんでさっさと早期退職する

343:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:19:59.55 X+ktxqbY0.net
>>318
手当なんてほとんど出ないし有休なんて使えない。
使えても年間2~3日取れれば奇跡的だよ。
これで土日関係なしに朝10時から翌朝5時まで激務、
給料を時給換算すると最賃法違反の低賃金、
定年まで勤務できるのはほんの一握りだけ。
平成以来の不景気で転職もできない。
ちっとも楽じゃないよ。

344:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:20:11.98 y3+xazJ80.net
>>317
大手だと官僚崩れの中途おおいで
実際仕事出来るし重宝されてる

就活が死ぬほど大変で残業100時間超えが日常、40くらいまでにある程度出世できないと将来無しだからなあ
…有能でも管理職にならんと給料上がらん
ドロップアウトも多いし成功したらしたで天下りに必死になるのもわかるわ

345:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:20:20.76 J64jy6v50.net
全体の95%が辞めたくない30歳未満でも85%以上が辞めたくない
人数比的に30以上なら100%近くが辞めたくないって事でしょ
とんでもなく優良だと思うけど

346:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:21:15.28 X+ktxqbY0.net
>>326
定年まで勤務できるのはほんの一握りなのに、
ソースもへったくれもないぞ…
定年まで勤務するなら都道府県庁が良い。

347:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:21:34.08 wYE2rOCd0.net
>>326
>経済産業省の若手官僚(キャリア職)がこの1年間に23人もの大量退職していたことが明らかに

348:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:21:39.33 FSM+nshr0.net
>>334
真性クズが紛れ込むのはそこなんだよなぁ

349:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:22:18.72 jRH2/ZpS0.net
>>308
東大京大卒で官僚出身なら転職先なんていくらでもあるわw
現にコンサルとか外資金融に流出しまくりじゃん
キミの知り合いにいないのかもしれんけど�


350:rめすぎだろ



351:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:22:19.49 X+ktxqbY0.net
>>327
志願ご苦労!お前が官僚やれ!
特別に給与レベルも同じにしてやるから頑張れ!
…間違いなく2日以内に逃げ出すだろうけどなw

352:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:22:44 3B7DxuSO0.net
官僚はアメリカのような上役のポストを政権とともに変えるようにしないとダメだわ。
官僚になりたがる東大生なんて一番変革が苦手な人種だろ?

353:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:22:50 vc8enabk0.net
兄妹の一人 弁護士になったけど
性格悪くなったな^^

裁判官 転勤多いよね 今は空調あると思うが
空調がない時に裁判最中に水入りバケツひっくり返した話は直に教えてくれた

民間大手で空調がないところとかないから

354:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:22:59 FSM+nshr0.net
>>338
想像だけでウソついてんじゃねーよ

355:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:23:15 rI2YKs+B0.net
>>341
広告代理店に天下りしただけだろ。
入省して5年もたてば誰が出世コースかどうか、わかるだろ。
特に入省時の順位で決まるんだろ。そもそも公務員試験の順位で決まってるんだろ。

356:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:24:15.84 BlX5Mr160.net
>>335
審議官は省内や他省、業界、政治家の交渉役だからなあ
激務も責任もハンパないだろねえ
生きて終えただけでもお疲れ様だね

357:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:24:42.16 M5mhTrzF0.net
こういっちゃなんだが昔からだろ?
初年度に2割辞めて10年定着率が5割そこそことか聞いた覚えがあるんだが

358:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:25:23.54 9D88Ytz70.net
公務員叩きもあれだが、公務員マンセーもアホくさいわ
本当にエリート街道知ってる人間なら、官僚になるのはトップ層ではないって知ってるのに

359:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:25:42.97 wYE2rOCd0.net
まあ官僚にも原因がある
昭和の官僚は金持ち娘と見合い結婚していたから薄給でも豊かだった
今の官僚は普通に恋愛結婚するから貧乏、
共働きもできないから
凄い貧乏

360:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:25:43.32 UZpThBIy0.net
出世も学歴とかでまずふるいかけられるんじゃないの?公務員って。
なにをめざしてるんだろうな

361:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:26:33 rI2YKs+B0.net
お前らは入りたくても入れなかった電通だが、こいつらにとっては天下り先だぞ。
他にも、5年で辞めて弁護士事務所開く奴とかいるだろ。経産省にはいないけどwww司法試験受かる奴がそもそも経産省にはいないけどwww

早くやめたくてしょうがないんだよ。

362:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:26:37 Pcgk8O8f0.net
>>335
良く生きて帰ったねー

天下りとかコスパ悪すぎだし、最初から外資系とか行って中年に地方公務員になって悠々自適ってのが一番勝ち組かな

俺の知人がそんな感じ
苦労知らずの順風満帆な人生だから、他人を見下しているところがちょっと嫌だけど

363:不要不急の名無しさん
20/06/23 12:27:05.62 JrKb+wTB0.net
>>74
こんなの顔真っ赤にして貼りつけるだけが生きがいの
ゴミみたいな人生、ほんとに同情するわ…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch