【総務省】スマホ決済が便利に “統一QRコード”「JPQR」を全国で導入へ 18の決済サービスに対応 [的井 圭一★]at NEWSPLUS
【総務省】スマホ決済が便利に “統一QRコード”「JPQR」を全国で導入へ 18の決済サービスに対応 [的井 圭一★] - 暇つぶし2ch350:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:39:11 IXOpTvew0.net
どうせまた中抜きIT企業()から営業電話が来るんだろう

351:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:39:28 kud5vaCF0.net
丸亀製麺がQR決済やめたのと関連してんのかな

352:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:39:52 P+5hIJ8j0.net
>>340
分かったマイナペイだ。
これ一つで買い物から公共料金税金資産管理税金年金税金生活保護税金養育費全て賄える。

353:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:40:23 anWZVVjN0.net
文化包丁 文化包丁 JをKILL アル🔪( `ハ´)🔪

354:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:40:41 cvEZkwmH0.net
>>339
自分が普段使ってる店で使えればOKってこと。
ちょいちょい海外出張いったり、買い物が趣味だったり
入ったことが無い店に行ってみたいという人は
決済手段が固定化されにくい。

355:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:41:19 cvEZkwmH0.net
>>341
都市部からちょっと離れて個人店とかだとまず使えないからねえ

356:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:41:20 jfA/tN/X0.net
現金とクレカで充分
スマホ操作が面倒

357:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:41:45 jRfGcMhC0.net
>>50
モバイルSuicaは、Suicaエリアじゃなくても使えるし、
BiC Viewカードなら1.5パーセント還元

358:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:41:53 Oyd+Z1Im0.net
sim無しでもできる?

359:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:43:10.63 CGcqKhlC0.net
道端の無人販売でもPayPayあるもんね。

360:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:43:29.55 KYRi2Ddj0.net
文化放送かな?

361:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:43:29.57 jfA/tN/X0.net
今月でポイント還元と手数料補助が終わる
終わったことに気づかず使い続ける人がどれだけいるか

362:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:43:30.56 mwMKs1Dm0.net
なぜ頑なにfelica技術をハブるのか
まあQRコードも国産技術ではあるけど

363:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:45:15.12 HGQGP4ef0.net
現金ジャラジャラの原始人には戻りたくないのでこれからもキャッシュレスで行きます

364:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:45:54.55 JWBcr/SG0.net
これはパスワード5つ位登録するの?
間違えてパスワードロックしたら総務相に出向く感じになるの?

365:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:46:11.43 P+5hIJ8j0.net
>>347
とりあえず、世界標準規格なQR決済だけの店が出たら考える。

366:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:48:15.70 cvEZkwmH0.net
>>358
田舎は多いけどね。ペイペイだけの店。
利用料金が無料だから。

367:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:48:23.25 2lMyVSp/0.net
いらね。
あんなめんどくさいもの誰が使うか。

368:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:49:08 cvEZkwmH0.net
>>360
利用回数伸びてるけどなww

369:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:49:24 J+I9jeKw0.net
一つにまとめる意味は?
何も考える機会を与えず全ての決済を導入しろってこと?
そもそもqrは提示する方が
どの決済のQRかを明示しているんだから

統一QRなんてものの需要はどこにあるんだろう。
導入してないQRの決済を中継してくれるってこと?

370:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:52:45 +dlI5kJM0.net
JPQRとマイナポイントと電子認証。
QRコード決済業者は、マイナンバーカードのサービスにぶら下がる形になるんでないかとおもう。
電子認証で本人確認やらないとまず信用も得られないだろうし。
今は行政も業者もどっちもうさんくさいけど。
このまま放置したら、収益をあげることも不可能になりQRコード決済業者はガンガンつぶれていく。

今後、コロナ給付金やらコロナ対策旅行券やらで、マイナポイント大量発行20,30兆円規模の市場が強引につくられる可能性もある。
ここでQRコード決済業者は決済手数料をいただいて多少の維持費を回収できるという話になるのではないか。
単純計算しても300,400億だ。 少しかんがえても永続しないビジネスモデル、壮大にコケる可能性が高い。

371:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:53:01 P+5hIJ8j0.net
>>359
そこらに行くと、
現金つー最強規格がQRより便利でどうにもこうにも。

何でも良いから国営でやってくれんものか。
全ての決済で海外資本に手数料を持って行かれるのも面白くはない。

372:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:53:22.58 cvEZkwmH0.net
>>362
今回はそこまで行ってない。
単なるコードの統一で、利用者と店舗側がそれぞれ同じサービスと契約してないと使えないはず。
だからこそ圧倒的シェアの上位企業が参加してる。
ゆくゆくは利用者がどのサービスを提示しても、店舗側が選択してるサービスでの
支払になる可能性はある。店舗が選択したサービスの総取り。
店舗の取り合いになる。
まあ1強他弱になって意味がなくなる可能性もあるけど。

373:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:53:25.64 /jJ6/ELD0.net
>>362
QR読み取り機能が1つで済む

374:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:54:26 HStV0NPM0.net
スマホ出して水仕事してた店員がやって来てスマホに水付いて壊れたらどうするんだよ

375:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:54:45 cvEZkwmH0.net
>>364
いまデジタル円の検討に入ってるけどね。

ちなみにQRコードは民業発なので、国家事業としてはない。
民業圧迫になるので。

あるとするならデジタル円を導入して現金を本格的にやめる場合。

376:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:55:30 ITffwX7D0.net
文化放送文化放送♪
JOQR www

377:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:55:42 wTycd+X30.net
QRコードはイベントの出店専用でいい
通常店舗では不便すぎる

378:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:55:45 a2lv2HtN0.net
欧米はQR決算をやる気なし
だから、世界標準にならない
てか、東アジアだけ

379:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:56:03 cvEZkwmH0.net
>>367
その店と交渉しろよ。コード関係ないだろww

380:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:56:36.01 P+5hIJ8j0.net
>>366
いやいや、クレカみたいにアプリ側で自動判別してそれぞれの規格に渡すくらい出来…
…今まで出来なかったのか、
囲い込み狙い過ぎだろだから日本は…

381:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:56:54.53 CjKeQNkF0.net
>>344
あれは単にレジの歩どまりがひどいからやめたんだろう
あんな人数コンビニ方式でなきゃ混雑するにきまっている
決算方法手間取りすぎ

382:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:57:01.28 LhLr/H7b0.net
やっとか

383:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:57:25.71 Dh3na7xX0.net
えー?また日本独自でやっちゃって
世界から孤立するっていう寸法ですかぁ?
お役人の権益保護のためなの丸わかりじゃんかよ
国益損ねるようなことばかりすんなよ役人の糞ども

384:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:58:56.55 P+5hIJ8j0.net
>>368
デジタル円は期待している、硬貨と紙幣の発行よりコストが少なくなりゃ良いが。
客からしてもクレカ会社に海外手数料の10倍20倍も払いたくない。
小売店なんてそれだけで利益の25%くらい吹っ飛ぶってんだから。

385:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:59:04.36 cvEZkwmH0.net
>>371
先行してクレカ大国になってたからで決済手法を変えるほどのインパクトが無かったというだけ。
現金不安や個人信用力の小さい国はクレカ微妙なので
信用力の担保がいらないQRは後進国にはもってこい。
後進国はまだまだある。

386:不要不急の名無しさん
20/06/07 10:59:18.69 ymHmCfWO0.net
なにを今更な話だよ。
もう今月で国の還元お終いじゃん

387:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:00:40.00 LhLr/H7b0.net
いまだに複数パスワードを覚えようとしてる奴いるのか
アプリ使いなさいよ

388:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:00:41.14 wTycd+X30.net
>>378
日本は後進国なのか

389:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:01:09.22 LhLr/H7b0.net
>>376
日本の内需舐めすぎ

390:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:01:09.39 cvEZkwmH0.net
>>373
自動判別する機能をなぜ大手が開発コストを出してやる必要があるのか。
むしろ自動判別しないほうが競合を駆逐できる立場。
じゃあ弱小が自動判別する機能を搭載するコストをかけるのか。
当然搭載したら大手が仕様変更して妨害する。
出来ないのではなくヤラナイのが正解。

391:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:01:21.88 1SkNEId10.net
コードで決済するのアプリ開くの面倒なんだよなぁ
あとQRコード偽造防止はちゃんとしているのしら

392:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:01:29.35 xakXTDhY0.net
日本独自規格とかいうのが一番信用ならない
アリペイにしろって

393:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:02:01.08 YyQs/2j90.net
>>338
離島のスーパーですら交通系とiD、QUICPay、Edyあたり持っておけば大体なんとかなる上に、
それが使えないなら使えないでどんな店でも使える最強の決済手段があるからなぁ。
「現金」っていう名前なんだぜ?知ってたか?
だから何ちゃらペイとか出る幕がないのさ。

394:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:02:38.33 cvEZkwmH0.net
>>377
クレカの手数料が海外並になってれば日本もずーと前にクレカに移行してたろうねえ。
まあペイペイを除くQR企業の手数料も3.5%前後なので、このままいくと
当然ペイペイ一強が進むけど。

395:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:03:06.68 5mdN7kwo0.net
林家三pay

396:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:03:12 cvEZkwmH0.net
>>381
電子決済後進国。かなり遅れてる。
中国より遅れてるね。

397:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:03:31 p6IGhKtg0.net
>>3
朝鮮人キモ

398:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:04:25 cvEZkwmH0.net
>>386
離島のソバ屋では使えまい。
現金じゃないということが前提なのに現金もってくるなら
都心のど真ん中でも現金でいい。

399:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:04:42 P+5hIJ8j0.net
>>383
だろうな、日本は何時もそうだ。
それでガラパゴスして海外勢に全て掻っ攫われる。

400:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:05:43 2IykGCwR0.net
俺のような非利用者からみれば、何がなんだか分からなくても何も動けない状態だわ。
もっとわかり易くかつ統一してくれないと利用出来ん。

401:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:06:36 t/F5PvI30.net
日本は治安良いから電子決済が発展しないんだよな。現金持ち歩けるから。
アフリカとか現金持ち歩けないから電子決済が進む進む

402:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:07:22 E3VOb7K30.net
>>3
話にならん

日本の国民総資産は過去最高だった17年末の1京887.5兆円から4.1兆円減ったが、1京883.4兆円で過去2番目の高水準

財務省によれば日本政府の負債は国民1人あたり800万超だそうだが、その言い方をすれば日本の資産は国民一人当たり一億近いんだぜ(笑)

韓国みたいに政府、企業、家計の全てが外国人に借金まみれで企業倒産、失業、首吊りしてる支払いに�


403:ヌわれる多重債務者の収入がいくらだなんて、一体何の意味があるんだ?(爆笑) こっち見るなよw



404:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:08:22 9iQ+HBoO0.net
>>17
俺も思うんだよな、
現場で働いているのに、
数字を動かすだけで金を得るなんて、
詐欺か違法じゃねぇかと、

405:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:10:08.13 jpD1Cmu30.net
アダモちゃん、CMに引っ張りだこと思うんだが出ないね。

406:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:10:09.78 FvGquAAR0.net
キャッシュレスって便利は便利なんだけど
レシート貰ったり店のポイントカード出したりで結局財布出すんだよね・・・
ポイントカード無い店はレシート貰って財布に入れるのがめんどくさい
ポイントカードがアプリになってる店は店でスマホの操作がめんどい
Edyとかはアプリ立ち上げないけどペイペイペイはアプリ立ち上げないとなぁ

407:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:10:11.91 P+5hIJ8j0.net
>>387
アリババとの連携狙った禿のYahooJAPANだろ、
個人情報個人情報言って勝手に規約を変えてくるのがどうにも気に入らない、
良く盛大に漏洩する癖にだ。
そもそも社名のネーミングセンスが気に入らない。
日本人(Japan)は欲深い猿(Yahoo)だってのか。

408:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:10:27.70 cvEZkwmH0.net
>>392
海外のサービスの方が強かったというだけだけどな。
たとえば自動車はもとは海外の商品だが、今のトップ企業は日本勢。
多くの国には世界基準をもつ企業が1社ですらないのが普通。
そのくらい世界基準になるのはきつい。
人口が少ない日本が勝てる確率はほぼないので、日本国内の市場を
海外に取られるよりはまし。
上手く立ち回ってるのはAmazonとグーグルやツイッタを入れなかった中国。
自国市場がでかいので国内企業が世界で戦えるだけの規模になれた。
日本は公平平等が行き過ぎて世界市場への国の戦術がない。

409:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:10:57.52 9iQ+HBoO0.net
>>394
日本には、つけ払いという最強の決済方式が有ったんだけどな、

410:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:11:18.57 Dh3na7xX0.net
けっきょく役人の天下り企業が儲かる仕組みになってるんだろ
ほんとうにどうしようもねぇな

411:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:11:43.11 LOvMKGjQ0.net
>>1
弱小payにとっては救いだな

412:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:11:52.90 Tch1ntZV0.net
セブンイレブンだとどこのQRコードか言わなくてもだいたい通るけど(paypay 楽天 メルカリ)
他のところのレジはそうじゃないのかな?
コンビニバイトの人教えてください

413:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:12:27.79 ApCBB6qS0.net
スマホ持ってないからいつも
クレジットカードか現金かWaon払いだわ

414:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:13:22.62 28nVr32/0.net
>>1
利権の匂いしかしないわ

415:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:13:30.57 vCGcfqI20.net
>>138
それこそ給付金でiPadでも買えばいいんじゃないの?

416:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:14:47 SplalwWh0.net
通信のボトルネックが起きそうだね

417:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:14:52 hOxE1C7HO.net
今度は総務省
あれやこれや煽る無能官僚

418:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:16:36 jizxNmYz0.net
Jデビットみたいな感じでw

419:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:16:46 F6WY/JZQ0.net
>>38
QUICPayが一番使いやすいけどな

420:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:17:43 KPhd5+TE0.net
>>1
電通が仕切ります

421:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:18:17 gSuVluXC0.net
>>1
広告代理店に中抜きされてなければいいけど

422:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:19:52 1RtAyL4t0.net
Quick PayとかiDとはまた別の話なの?
客側はアプリ入れたり設定いじったりする必要ある?
よく分からなくなってきた

423:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:19:54 SplalwWh0.net
店に読み取り機械を売る代理店みたいな会社がいっぱいあるんだけど
あれも怪しいよな
光通信の末端じゃないか?

424:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:19:55 M8o8fB+B0.net
>>400
今回の統一QRコードも海外勢が入ってきだして慌てて整備したからな
第一波で規制してなけりゃ今頃アリあたりに牛耳られてたかもしれん

425:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:19:57 bMB3EPDu0.net
>>412
ああ…

426:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:21:01 FTvEmkiH0.net
>>410
対応してるところほとんど見たことないや(´・ω・`)

427:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:21:23 /jJ6/ELD0.net
>>398
クレカとか電子決済するとレシートの枚数が増えるとか
電子データ残してるのに逆にゴミ増やしてるのには欧米人びっくりだよ

428:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:21:41 wGfHoAWG0.net
Adamo Pay はまだかなー

429:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:21:52 At75kYAh0.net
iDが一番いいんだわ
ローソンのようにdポイントと同時にdポイントついてiDで決済してくれて楽
一度かざせば2つ一緒に処理してくれる
なのにキャンペーンはいつもd払い
めんどくさい

430:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:21:58 JCz00aeh0.net
JPって日本郵政?
あんな失敗会社にやらせてもロクな事にならねえぞ!

431:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:23:18 eYYtDzhM0.net
>>293
何たらペイが統一される訳じゃないぞよく読め、コードが統一されるだけでサービスは別

432:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:23:40 6/PFr2vS0.net
近所のスーバーもホームセンターも還元事業に申請していませんとかでキャッシュレス還元まったくゼロだったんだが。
さらに現金じゃないとポイント付きませんとかでキャッシュレスに何のメリットもなかった。
てかまともに値引きとか還元されたのコンビニだけだったぞ。

もしかしてほとんどの小売り店は国から金だけ貰って抜いてるとか無いよな?

433:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:23:48 tb6uR9iZ0.net
店のQR読み取る奴が対象だから
大手チェーンしか使わない奴は見ることはないんだろうな

434:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:24:38 UX/tHKS60.net
アダモ「ペイ!」

435:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:24:42 L7uVwX0k0.net
スマホ出すの面倒いわ
Suicaでいいわ

436:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:25:44 wTycd+X30.net
最近はQRコードの文句増えて来てやっぱそうだよなと思って安心してる
あんなめんどくさいもの流行るわけないし万が一流行ったら迷惑でしかないのに有名人がこぞって便利でお得って言ってるのが違和感しかなかった
太いスポンサーだから乗っかってたのかバカなのかどっちなのか分からないけど

437:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:26:27 nNfb0RBJ0.net
AndroidでモバイルPASMOが使える
ようになってからスーツのポケットに
入れてるスマホのみで電車の改札から
買い物まで出来るようになりめちゃくちゃ
楽になった

FelicaとQRと両方使ってるが
一番多く使ってるのがD払い

基本スマホをポチポチ操作してばかり
だからアプリ立ち上げが面倒とか思わん

438:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:27:02 +dlI5kJM0.net
キャッシュレス決済推進キャンペーンのように
クソみたいなサービスをつかわないと個人が使える金額が目減りするようになる。
ペイペイなどのように、客を提携店舗に誘導するような試みもされている。
店舗も利用者も利点よりもメリットよりもデメリットを提示されることで実質義務付け、そういう話になりかねない。

すでにマイナンバーカード義務付けが決まっている。全口座マインバー紐づけも検討中。
マイナペイとQRコード業者が結託すれば、中国とアメリカのわるいところどりという日本式キャッシュレス決済が誕生してしまうかも。
おとなしくフェリカにしとけ。

439:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:28:23 7AXA48ez0.net
意味わからん。二次元バーコードの規格って同じだと思ったけど
業者によって違うから統一するって事?

440:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:28:29 ZCdxLa6d0.net
iD払いで全て事足りる

441:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:29:20 SplalwWh0.net
>>431
総務省がな

442:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:29:47 KK5Gsq460.net
ついでにスマホアプリも統一化して、第二電電のときみたいに、自動的にキャッシュバックの大きいペイを選んで払ってくれると良いのだが。

443:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:30:46 NVPLNDmQ0.net
 
JCBがクィックペイ止めてぺいぺいにするとメールやハガキで知らせてきた
ショックだ! コイン大のキーホルダー型が使えなくなる
ぺいぺいなんぞ誰が使うかってんだ チャンコロみてーでキモい

444:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:31:55 kWtvDvKG0.net
これかなり前からやってるのになんで今更

445:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:31:56 K3+v8RHF0.net
>>293
アホだろ

446:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:32:10 OHdKrs/L0.net
>>2
全くその通りだペイ

447:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:37:02 SdSRJuT60.net
まあユーザースキャンの店は二度と行くかって気にはなる
忘れた頃に行くことも多いがw

448:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:38:33 8cnAuQXu0.net
>>330 泥は知らんがiPhoneはJCB,Amex,Masterならapplepayでコンタクトレス決済してくれるから出来ると思う。

449:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:39:21 L1SBq7r90.net
>>278
日本全国どこにいてもスマホでSuica作れるの知らんの?

450:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:48:08.60 SdSRJuT60.net
つーかビックカメラsuica(jr東のクレカのビックカメラ版)作るのに住所制限ない

451:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:48:36.40 0OvxAoUe0.net
利用者がQRを読み取り
利用者が金額を入れ
店員が確認してボタンを押す
こんなシーケンスありえなくね?(´・ω・`)
店員が美人とかでもなければ。

452:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:50:27.95 NVPLNDmQ0.net
統合名はKTOTIYANPAYが一番だと思ってたが
DAFFUNDAPAYで良いかもと思っている

453:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:52:29 cbpHUBRj0.net
その気になれば祭りの屋台でも導入出来るな
いちいち小銭出さなくて便利

454:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:53:33.14 M8o8fB+B0.net
>>431
二次元バーコードは文字や数字を図形化したもの
何を書いているかは業者によって違う

455:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:54:58.91 GevbnEkS0.net
政府は10年くらい前から各社のポイントのマネーロンダリングに目をつけていて、これは政府による電子マネーやポイントの管理ですよ。
政府の将来構想には電子マネーや換金化しやすいポイント等はお金と言う認識でマイナンバーと紐付けを最終目標にしてる第一段階がこの共通サービス

456:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:55:43.95 G7x7BRae0.net
>>235
多分分かってないんだよ

457:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:57:39.90 Kt6x27wl0.net
>>435
ガラケーのQUICPayモバイルが終了って話じゃないの?
今年度末で終了だからカードやコイン型に移行してって話だぞ。

458:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:58:15.72 G7x7BRae0.net
>>255
なんてつまんない事を言うんだと思って読んでたら意外と面白かった

459:不要不急の名無しさん
20/06/07 11:58:28.87 WpioBEKD0.net
どれくらい中抜き?

460:不要不急の名無しさん
20/06/07 12:00:31 rI5FpbeN0.net
>>308
クレカ対応増えてるけどシステム利用料が取られるんだよな

461:不要不急の名無しさん
20/06/07 12:04:04 NVPLNDmQ0.net
>>449
ああ そうか よく見たらスマホのモバイルが来年の3月で終了って話だ
 
コイン型は使える

462:不要不急の名無しさん
20/06/07 12:05:01 G7x7BRae0.net
>>431
二次元バーコードっつーかQRコードな
これはちょっと前に中国で普及してるとかよくテレビでやってた店側にQRコードが用意されてて客がスマホでスキャンする方式の話だろ
今までは○○ペイの数だけQRコードが必要だったのを1つで可能にするって話じゃねーかな

463:不要不急の名無しさん
20/06/07 12:06:03 yIOQcVl00.net
edyでお願いします(笑)

464:不要不急の名無しさん
20/06/07 12:06:08 Crocdc5Y0.net
au PAY UnionPay FamiPay PayPay メルペイ d払い LINE Pay commoney
似たよな名前はいくらもあるのに 私じゃ駄目ネ
(中島みゆき「あの娘」の歌詞から)

465:不要不急の名無しさん
20/06/07 12:11:48 o5a9blm80.net
QR使ってるヤツなんて一度しか見たことない

466:不要不急の名無しさん
20/06/07 12:16:48 feUWZQIO0.net
還元祭りのときは結構見たけどな
最近はあまり見ないけど

467:不要不急の名無しさん
20/06/07 12:18:41 UlK/4crZ0.net
>>1

総務省:「統一して電通に任せるからww」

468:不要不急の名無しさん
20/06/07 12:26:51.31 MKEdFvc50.net
こう言うの国が関わると大抵イラナイ天下り先が出来たりする
統一なんてそのうち民間がやるだろうし淘汰されてくるもんだがな

469:不要不急の名無しさん
20/06/07 12:26:57.48 cvEZkwmH0.net
>>457
外にでろよ。
コンビニでもスーパーでも腐るほどおるw

470:不要不急の名無しさん
20/06/07 12:27:37.60 niaFYbzb0.net
世界標準セブンイレブンで始まるな。
ガラパゴスFelica哀れ

【セブンイレブン】クレジット5社のNFC非接触決済サービス開始 6月11日から全店舗 [ばーど★]
スレリンク(newsplus板)

471:不要不急の名無しさん
20/06/07 12:29:58.43 JdCqFBCb0.net
クレジットカード使えない店でもペイは使えるから便利なんだよな

472:不要不急の名無しさん
20/06/07 12:30:59.78 A2zbuK7m0.net
電2がまた受注すんのか?

473:不要不急の名無しさん
20/06/07 12:32:22.67 bDveLSXO0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【ニコラ・テスラ/準クローン体】

*ニコラ・テスラとは
Google最高の頭脳と考えられた
その理由は
永久電源♾を発明したからであるが
Google側は、軍事利用の為に
その交流式を全世界に拡めた
--
*WIFI波を多用した
・気象兵器
・電子飛翔体兵器
・WIFI波の針、ノコギリ、超伝導素粒子
・量子パケット(毒、ウイルス)
・貯水槽、人間リチウムイオン電池を充電後爆破
・脳の記憶(感情)を管理(AI)
・他、大多数
==
*上記を背景に
コロナウイルスを撒いても、誰も攻撃が出来ないので
米国は、東アジアを皮切りに、人類を全滅させて行く
by8
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

474:不要不急の名無しさん
20/06/07 12:32:25.92 OG7BOUTI0.net
>>249
最近は現金払いも機械が数えるからな。時間的には大して変わらんよ…拒否反応ばかり示していないでまずは自分でもやってみたらどうだ?

475:不要不急の名無しさん
20/06/07 12:32:58.01 P+5hIJ8j0.net
>>400
公平平等…うーん、むしろ同調圧力かね。
LineだのiPhoneが一人勝ちしているのを見るに、
「みんなやってますよ」と言うのを押し付けがましくなくやらにゃならんと。

476:不要不急の名無しさん
20/06/07 12:33:38.93 ms+9rT1d0.net
これも電通案件??

477:不要不急の名無しさん
20/06/07 12:33:46.54 niaFYbzb0.net
飛行機乗る時、QRコードかざしてなかったっけ?
海外でもQRかざして飛行機に乗るの?

478:不要不急の名無しさん
20/06/07 12:48:59 hBDlsnTh0.net
そろそろ淘汰されて3社くらいに絞られるだろ。

479:不要不急の名無しさん
20/06/07 12:51:47 7SyUo3vY0.net
スマホ決済で店側読み取るのはマシだけどこっちで店のQRコード読み取って金額入力するタイプのとこは最悪だ。
手間かかるし金額ちゃんと入力できてるか気まで使う。

480:不要不急の名無しさん
20/06/07 12:54:08 ftlC2XUe0.net
OPQRの方が並びがいい

481:不要不急の名無しさん
20/06/07 12:54:22 iXKJ4H7E0.net
>>2
じゃあまとめて左とんペイで

482:不要不急の名無しさん
20/06/07 12:54:45.26 wAqdIZXS0.net
払ったふりして口で『ペイペイっ』と言って無銭飲食

483:不要不急の名無しさん
20/06/07 12:55:16.98 OmH2znNh0.net
昨年はpayバブルで稼げたけど今年は代わりに株価年やいびんど🤔
まぁ見極めて使うか決めてやるです🤔

484:不要不急の名無しさん
20/06/07 13:10:27 IBS3SptM0.net
>>31
やたら貯まる期間限定楽天ポイントの消化に楽天ペイはうってつけ。

485:不要不急の名無しさん
20/06/07 13:12:20 IBS3SptM0.net
>>474
というかバーコードスキャン系は偽アプリで払ったフリできちゃいそうだよね。

486:不要不急の名無しさん
20/06/07 13:21:01.56 D4N0rtQy0.net
>>257
それな。
フェリカ端末導入に全力で補助金投入すれば
中華に席巻されることもなかった

487:不要不急の名無しさん
20/06/07 13:35:49 5U9EEr4t0.net
FeliCaでよかったのになんてこんな面倒な決済方法を

488:不要不急の名無しさん
20/06/07 13:36:20 BtHaUMJ/0.net
まあ統一規格はあった方がいいよな
使ったことないけどw

489:不要不急の名無しさん
20/06/07 13:57:39 nGGIrAaA0.net
Suicaは還元がないから使うだけ無駄。チャージ面倒だし500円最初ぼったくられてさんざん

490:不要不急の名無しさん
20/06/07 14:01:20 P+5hIJ8j0.net
SuicaはViewチャージの時点で1.5%還元だ。
まあ正直Suicaの使える店は高いからポイントなんてどうでもいいが、
あれ一つで公共交通機関を乗り回せるのが良い。

491:不要不急の名無しさん
20/06/07 14:09:51.84 ZIMLqRyU0.net
なんで税金を使ってソニーを
儲けさせないといけないんだよ
馬鹿なこと言ってんな
あとなんで店側はFelica導入しないんだ
とかトンチンカンなこと言う奴多過ぎだろ
教育ちゃんと受けてきたのか?

492:不要不急の名無しさん
20/06/07 14:12:08.45 P+5hIJ8j0.net
むしろ積極的に宣伝していないからだろ、
「Suicaやクレカを使える店は糞高い手数料が商品価格に上乗せされていますよ」と。

493:不要不急の名無しさん
20/06/07 14:14:49.90 6ETwd+h20.net
ガラケの吉川晃司が ↓

494:不要不急の名無しさん
20/06/07 14:19:48.01 jqP537kp0.net
コード決済はお腹いっぱい
FeliCaがらくだわ

495:不要不急の名無しさん
20/06/07 14:26:33.29 5AShuHZm0.net
>>28
無茶苦茶便利じゃん

496:不要不急の名無しさん
20/06/07 14:29:06.74 5AShuHZm0.net
>>193
中国で既に顔認証決済が始まってるよね

497:不要不急の名無しさん
20/06/07 14:37:19 yIOQcVl00.net
それで政府に反抗的な分子を摘発するのに利用するんですね。

498:不要不急の名無しさん
20/06/07 14:46:47 5vy2ghDy0.net
SuicaPayってないんだな

499:不要不急の名無しさん
20/06/07 14:48:58.78 wUuXJTN60.net
システムは電通に丸投げ

500:不要不急の名無しさん
20/06/07 14:50:36 dSttS09A0.net
ポイントのうまみが無くなった時点でペイは終わると思う

501:不要不急の名無しさん
20/06/07 14:54:06 0M2xxHvB0.net
今乱立してるのが3年後にどれだけ生き残れるのかな

502:不要不急の名無しさん
20/06/07 14:55:52 hxSv+/Br0.net
スマホ決済自体をやめてほしいのだがw
電池切れたら使えないじゃん

503:不要不急の名無しさん
20/06/07 14:56:18 5vy2ghDy0.net
>>493
2,3社じゃないかな

504:不要不急の名無しさん
20/06/07 14:56:52.45 0M2xxHvB0.net
クレジットカードか銀行口座に紐づけしたタッチ決済が楽

505:不要不急の名無しさん
20/06/07 14:57:51.78 t+D1a44G0.net
クレカとか銀行に行く支払いは数えるの面倒だから簡便
チャージ式にしてくれ

506:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:01:21.24 t+D1a44G0.net
>>50
送金なんて銀行でやれよ

507:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:02:02.77 VhiwfXMK0.net
>>82
ないから

508:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:12:19 IXOpTvew0.net
財布無くした(´;ω;`)
スマホの充電あと5%
どうしよう(´;ω;`)

509:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:13:58 QqFD/MgJ0.net
>>500
ゲームするなよ

510:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:14:24 5AShuHZm0.net
>>500
5chやってんじゃねーよ

511:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:14:56 QW75y8Zy0.net
>>479
もっとFeliCa推せばいいのにね

512:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:16:22 IzRMl2110.net
クイックペイ一択

513:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:21:12 pq9DMy2w0.net
本来なら途上国向けだったQRコード決済が日本でバンバン導入されてるのは何だかなぁ
FeliCaの導入がもっと安ければ違ったんだろうけどあれクッソ高いしなるべくしてこうなった感ある

514:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:21:32 KqJh5VXv0.net
PayPayのキャッシュバック無くなったからもうQRなんか使わんで

515:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:24:25.32 yk2fqZmA0.net
せっかく統一するならアプリで
その時一番還元率の高い
支払いで払う用に作ってくれ

516:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:25:25.76 6CmX6BGw0.net
システム障害で全滅

517:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:27:24.37 dwpIyj8U0.net
間違って文化放送の株が上がったりして

518:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:31:14 6CmX6BGw0.net
俺のiPhoneは

モバスイ、iD、QUICPay
のFeliCa御三家と

au PAY、d払い、PayPay、楽天Pay、ファミペイ
のバーコード決済入れてるわ。

えきねっととか使えなくなってもSuica自体は使えて障害には強いイメージ。
モバイルSuicaはよく障害起こすけど・・・

519:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:38:41.83 5HToSODN0.net
>>187
デビッドは常用すると通帳が悲惨なことになる

520:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:50:55.02 2OglYHe80.net
Felicaは世界のガラパゴス。だから日本が落ちぶれる

521:不要不急の名無しさん
20/06/07 16:05:46 Kt6x27wl0.net
>>500
Felicaならバッテリー切れでも使えるのに

522:不要不急の名無しさん
20/06/07 16:11:45 T3FFrrXt0.net
デビットは通帳ひも付で何買ったかバレバレだもん

523:不要不急の名無しさん
20/06/07 16:13:07.50 6CmX6BGw0.net
>>511
じぶん銀行のデビッド持ってるけど、あれは紙の通帳なんてのはないからネットバンクのやつならいいんじゃね?

524:不要不急の名無しさん
20/06/07 16:14:06 6CmX6BGw0.net
Suicaみたいに総大将的な物を据えて、相互利用できるようにすればいい。

525:不要不急の名無しさん
20/06/07 16:27:03 G1z7M86C0.net
>>514
じゃあデビットもチャージしたお金から落とすようにw

526:不要不急の名無しさん
20/06/07 17:00:29 T3FFrrXt0.net
>>517
使い方知らない
デビットってチャージするものなの?よくわからない

527:不要不急の名無しさん
20/06/07 17:20:40.08 G1z7M86C0.net
>>518
デビットは銀行口座から落とされるものだよ

528:不要不急の名無しさん
20/06/07 17:24:21 mVtaPRgY0.net
店頭で支払い方法はなんて言えばいいんだ?
ペイペイはなんか言いづらくて使わなくなったから発声しやすい言い方にならんもんかね

529:不要不急の名無しさん
20/06/07 17:26:01 P5u/znRE0.net
死ぬまで現金使ってろよ

530:不要不急の名無しさん
20/06/07 17:34:59.87 2CwIpuAJ0.net
これって、お店に貼ってある方のQRコードの統一ってことだね。
スマホでQRコードを読み込むやり方の支払は、金額入れたり、お店の人にスマホ画面を見せながらやるのほんとに面倒だから統一なんかしないで廃止してほしんだけど。

531:不要不急の名無しさん
20/06/07 17:48:10 3h0Vp+3k0.net
>>98
端末カード会社がばら撒いてるから、負荷かわらないんですけど

532:不要不急の名無しさん
20/06/07 17:52:01.06 cvEZkwmH0.net
>>522
それやったらQRコードである必要ない。バーコードで十分だがwwwwばかなのw

533:不要不急の名無しさん
20/06/07 17:57:05 yG15Ubtr0.net
文化放送

534:不要不急の名無しさん
20/06/07 17:57:32 Sa/O9NV50.net
20%とかの高額な還元キャンペーンやらないなら
もうスマホ決済は使わないわ

535:不要不急の名無しさん
20/06/07 17:58:23 oq70GDPh0.net
スマホ決済は電池要るじゃん?
不経済だよね
電池代くらいは店が持つべきだろう

536:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:00:59 2RbqFIwB0.net
QRは面倒なだけだろ😱

537:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:01:17 p4xCMYyv0.net
中国人が使えるようにするためか

と邪推

538:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:03:35.49 2QBshMw40.net
これバーコードリーダー決済は統一できるの?
できないとQRコード置いてるだけの屋台とかは18ペイ対応になるけど、
バーコードリーダー決済のコンビニやスーパーは逆にいくつかだけのみ対応のままになるよな。

539:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:07:37 6qL+vnNX0.net
>>147
ww

540:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:07:40 nE4J+Qyl0.net
QRコードの時点で不便

541:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:07:53 1yM1AXhW0.net
文化放送~♪文化放送~♪

542:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:11:01.21 1r1qkK6+0.net
アマゾンpay は よ~

543:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:11:10.64 BPS5TCSO0.net
>>1
QRコードは日本のデンソーが特許持ってるから普及しすぎると中華が弱み握られて困るんだろうな
だからスレでも批判的な工作が多い

544:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:13:09 TP3ZheKr0.net
Suicaでいいだろ

545:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:16:26.79 6qL+vnNX0.net
>>28
これは今持ってるVisaカードをかざすだけでいいのかな
nanako とどっちがいいの?

546:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:18:44.64 cvEZkwmH0.net
>>523
ペイペイは今のところ利用料0円。
他は3.5~4.5%。
粗利30割の会社なら利益の1割り以上が支払い手数料。
そりゃ広がらない。

547:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:20:00 cvEZkwmH0.net
>>530
スーパーは大手でも読み取り式。
レジシステムから改修しないといけないので資金が無いところや
薄利多売で頑張っているところほど対応しないよ。

548:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:23:35 CtLhxuNU0.net
>>46
盛岡駅の在来線改札・券売機はSuica非対応!(新幹線改札は対応)
定期はもちろん磁気カード式な。
同じJR束と思えん岩手の闇。

549:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:26:05.57 xzcJ7pWB0.net
使わないし関係なさそうだ

550:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:26:20.33 azFpozSF0.net
漏れます漏れます

551:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:26:24.49 Z1oUaeni0.net
ケータイも持ってないベテランの自宅警備員なのでクレカもなんちゃらペイも持ってないんだが、
これ「アップルペイ」が入ってないのはなんで?もしかアップルペイはこのなんちゃらペイのくくりではないのか?

552:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:31:18 ZTsL8P2/0.net
また電通に税金垂れ流すの?

553:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:32:22 1r1qkK6+0.net
マイナポイント上限5000円ならいらんわ プライバシーさらけ出すのいやだな
一番最後でいいや

554:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:36:49.90 5WUsAJxv0.net
総務省発のこの手の案件はうまく行ったことない気がする。

555:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:39:09.92 IUMY904D0.net
これメッチャ使えるニュース

556:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:40:14.09 drtCON9U0.net
で、これで電通にいくら入るの?

557:あみ
20/06/07 18:46:03 8K0dYKwr0.net
アベペイ

558:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:47:35 IzRMl2110.net
大人はfelica
ガキはqrコード

559:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:52:18 JixJwiOU0.net
俺、決済手段の内訳シェア

現金 10%
クレジットカード(ポストペイ型電子マネーを含む) 28%
プリペイド型電子マネー 20%
スマホ決済 13%
ポイント払い 6%
商品券 ビール券 グルメ券 7%
口座振替(クレジット返済分を除く) 8%
振込み 8%

そのスマホ決済(13%)のうち
>>1 に関係する話で、QRコードのユーザースキャンは そのうちの8%程度。
即ち 全決済の1.04%しか関係ない話。

560:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:58:24 MUSF3snV0.net
中国でさえQR使わなくなってきてるのに
この国はどうなんてのよw
恐ろしいわ

561:不要不急の名無しさん
20/06/07 19:09:34 lDuQev


562:WY0.net



563:不要不急の名無しさん
20/06/07 19:09:54 3ehz3lmP0.net
結局小さな店舗がFeliCaの読み取り機買う余裕がないのでQRでって事だな
FeliCaをもっと普及させた方が利用者の利便性ははるかに高いのに

564:不要不急の名無しさん
20/06/07 19:10:51 cvEZkwmH0.net
>>552
金融の起業はタイミングがあまりない。

QRへの参入が無ければ日本のクレカ業界は全滅だった。
QRの決済額を背景にして次にRやYがやるのは自社ブランドの決済総合事業だろう。

決済商売に足掛かりないとマスターやビザの過剰には手をかけることすらできなかった。
だからこその孫正義の大盤振る舞いなんだよ。

565:不要不急の名無しさん
20/06/07 19:37:37.94 wFW0B0C80.net
申し込みのHP見たけど
JPQR申し込みで確実に入るの
au PAY d払い メルペイ ゆうちょPay LINE Pay
他のは追加で申し込めるかどうか選べる(8月以降対応とかもある)
オマケでAlipay WeChat payの申し込みも一緒にできる(バーコードは別になる)
こんなものか

566:不要不急の名無しさん
20/06/07 19:40:12 bT8qZ3p+0.net
脱税しないようにするためじゃないよな?
それでもいいんだけど、まず国会がキャッシュレスにしたらどうかね

567:不要不急の名無しさん
20/06/07 20:02:48.47 Ad58yJk70.net
>>332
同意
企業間競争とかエンドユーザーの知ったことかよ
普及目指してるのに利便性犠牲にしてどーすんだっていう

568:不要不急の名無しさん
20/06/07 20:05:26.08 RLx7AzRj0.net
QRはもう誰も使わない。
スイカの導入費用や手数料を国策で安くすればいいのに

569:不要不急の名無しさん
20/06/07 20:30:08.89 xLYGLl7S0.net
Suica推し多いけど、そんなに便利?
明細分からないし、そもそもチャージ式は煩わしい
クレカのコンタクトレス決済普及させた方が良くない?

570:不要不急の名無しさん
20/06/07 20:34:39.36 niaFYbzb0.net
>>560
チャージ面倒、チャージ額上限2万円、500円最初取られる、還元ない、送金出来ない、クソです

571:不要不急の名無しさん
20/06/07 20:34:47.69 ZvBo4Qrk0.net
国が税金を使って特定の企業のサービス
だけを優遇して普及させるとか
できるわけないだろ!アホか

572:不要不急の名無しさん
20/06/07 20:35:22.22 KSE8SGSm0.net
>>558
競争のないJ-Debitの現状見るとなあ

573:不要不急の名無しさん
20/06/07 20:51:59.76 nUyK+pnB0.net
QRは情弱のイメージ
最近やっとキャッシュレスに乗り換えたって感じの

574:不要不急の名無しさん
20/06/07 21:15:44.48 mv3NB6b20.net
ほぼ対面販売でレジに行列ができないような店ならQRコードでもまあイイかなとは思う
今や行列必須のスーパーやホームセンターでの決済はクレカやおサイフケータイ、その他電子マネー等の非接触型のどれかにしてほしい
後ろで見ているとイライラする

575:不要不急の名無しさん
20/06/07 21:52:19 kodySiLQ0.net
キャンペーンやってた時はレジでスマホいじってる人をよく見かけたけど、今はまるで見ない。
金額言われてから小銭ジャラジャラまさぐり始めるババアは相変わらず。

576:不要不急の名無しさん
20/06/07 22:50:49.04 Ftf/BubE0.net
俺はd払いとpaypayはよく使ってるな
(QPも使ってる)
前はQR使ってた奴は結局現金に
戻ったんだろ?コロナの危険もあるし
一番馬鹿なパターンじゃん
ちなみにQP使ってる奴も以前と
比べて増えた感じ全くしないからな

577:不要不急の名無しさん
20/06/08 01:29:07 tjmH7QOB0.net
ようはレジで「QRで」て言えば、それだけで通じるってー話な
そのうち、「電マで」「カード�


578:ナ」で済めば楽だよね~て話



579:不要不急の名無しさん
20/06/08 01:38:49 gA+xblRu0.net
NFC TypeF積ん出てもお財布開放しないからね
お財布対応するなら約8000円高くなるからSIMフリには載せにくい
JRとDocomoがバカ

580:不要不急の名無しさん
20/06/08 01:41:18.46 cdO00VkA0.net
>>569
8000円とか信じてるのか

581:不要不急の名無しさん
20/06/08 01:43:44.97 Kj9gQCRh0.net
はよう血管認証やれや
いつまでカードやQRやらやっとんねん
手かざしたら終わりにせんか

582:不要不急の名無しさん
20/06/08 08:22:15 wyQCzLyE0.net
>>1

キモーイ

583:不要不急の名無しさん
20/06/08 08:24:19.34 wyQCzLyE0.net
クレカ使えなくなったら考えるわ

584:不要不急の名無しさん
20/06/08 09:08:22 eyqrU0xb0.net
>>569
その話はデマ

585:不要不急の名無しさん
20/06/08 12:45:08 O9eEPKyJ0.net
これも20億くらい抜いて電通に再委託ってなってるけど、どういう経費なんかね
持続化給付金のやつは15億くらいは振込手数料とか言ってたけど

586:不要不急の名無しさん
20/06/08 14:29:55.31 nJ3U93hc0.net
>>1
入金してから~ってサービスが糞
支払い方法決めて後払いでいいじゃん
キャッシュレスの意味分かんないよ

587:不要不急の名無しさん
20/06/08 20:14:53.60 IdPJpo0b0.net
QRもFeliCaも同じカード引き落としだから
逆に店員に選ばせてるww

588:不要不急の名無しさん
20/06/08 21:31:19.84 o4Figwpn0.net
初日に大規模障害で大コケするわな絶対に・・・w

589:不要不急の名無しさん
20/06/08 21:39:33.01 rWbKel7b0.net
還元終わるころに本気出してんじゃねーってのw

590:不要不急の名無しさん
20/06/08 21:40:29.80 jhq+xhMs0.net
文化放送か。

591:不要不急の名無しさん
20/06/08 21:41:46 lkS1qLDc0.net
ペイペイたまに使うけど、QRコードの店だと面倒臭いといつも思うな
たいした手間じゃないけどさ

592:不要不急の名無しさん
20/06/08 21:43:40.14 MCLaKASx0.net
>>581
会社の同僚4人といつも昼飯食いに出てるけど、俺以外みんなQRコードで支払う。
もちろん、いつもニコニコ現金決済の俺が一番早いのは言うまでもないw

593:不要不急の名無しさん
20/06/08 21:56:11.50 Kdwr4N/X0.net
皆様、シカトしましょう

594:不要不急の名無しさん
20/06/08 21:57:28.86 u3V7v/DW0.net
何でいまどきQRコードなんか使うんだ?
中国への配慮?

595:不要不急の名無しさん
20/06/08 22:08:54.83 EiT7Yfgv0.net
何これ~
ちゃんとオープンソースなの~?

596:不要不急の名無しさん
20/06/09 09:12:57.39 FpuSkN9F0.net
>>511
デビット使ってるけどスマート口座にしてるから悲惨なことにはなってないぞ。
>>518
クレジットカードと同じように使えるが、支払いはそのときに銀行口座から直接って感じ。
口座直結というと危ない印象もあるが利用限度額を設定(日、週、月)できるし利用お知らせメールあるからそこまで自分は不安にはならない。

597:不要不急の名無しさん
20/06/09 10:36:47 LrRnyQ5L0.net
統一コードなんて必要無いんだよ。
キャッシュレス推進協議会って言う天下り団体が
コード決済の上前を掠め取るだけの糞規格。

QRコードなんて1cm角の大きさでも読み取れるんだから、
サービスごとのQRがレジに並んでもなんら場所を取らないし、
それこそユーザーは自分が使っているサービスのアプリを起動するフローは
今までと全く変わらないんでホントこれ意味がない。

598:不要不急の名無しさん
20/06/09 10:40:01 HNj6WVb+0.net
マイナンバーカードに紐付けろや無能総務省
免許証も全部やぞ

599:不要不急の名無しさん
20/06/09 10:42:23 o16LmlD80.net
俺の周りでペイ使ってるやついねー
マジ日本人に普及してる?

600:不要不急の名無しさん
20/06/09 11:07:22.83 /6rfIRvp0.net
>>546
規格を統一すると詐欺の参入コストも劇的に下がるから
その分だけ


601:セキュリティレベルを上げないといけないんだけど QRコードは詐欺なんか無関係の場所での利用を想定して開発されたものだから 決済とか金融には本来不向き 上からシールを貼れば簡単に詐欺ができる 総務省は性悪説の発想が苦手で こういう点を重視しない



602:不要不急の名無しさん
20/06/09 11:21:03 qigClvgx0.net
>>569
visaタッチがあるで。
FeliCa搭載してない海外スマフォでも余裕。

603:不要不急の名無しさん
20/06/09 11:23:27 YeQLxaOZ0.net
丸亀で使えるようにしてよ

604:不要不急の名無しさん
20/06/09 11:24:16 v22h1gDT0.net
東京オリンピックのおかげで一気に普及するはずだったVISAタッチ
コロナのせいでどうなることやら

605:不要不急の名無しさん
20/06/09 11:40:26.43 e87/BLyj0.net
QR決済やめるところジワ増だから、結局メインは観光客向けに導入したみたいだね

606:不要不急の名無しさん
20/06/09 12:32:58.90 qigClvgx0.net
世界最強はSamsungpayの方式なんだが、なんせサムスンだから日本では不人気のため未導入。

607:不要不急の名無しさん
20/06/09 12:36:26.49 WDvpNZMp0.net
QR決済に拘るのは何故?
最初からお呼びじゃないんですが

608:不要不急の名無しさん
20/06/09 12:36:26.72 N7+5lCKB0.net
クレカコンタクトレスも還元率20パー上限1万円くらいのキャンペーンやれば半年くらいは持つかもしれん
今のままじゃほぼ死産

609:不要不急の名無しさん
20/06/09 12:53:18.86 qZBCrIiM0.net
>>597
クレカコンタクトレスはクレカそのものなんだから
手持ちのクレカが対応してれば敢えてタッチ決済しないで接触IC決済をする理由もない気がするが

610:不要不急の名無しさん
20/06/09 13:12:52 EJJqCFyC0.net
速攻で中華に割られて億単位の被害でそう

611:不要不急の名無しさん
20/06/09 18:54:26 i4S7pz7b0.net
便利なのは良いんだが膨大な利権そのものだよな

612:不要不急の名無しさん
20/06/09 20:22:23 vzK7uSdc0.net
便利は不便

613:不要不急の名無しさん
20/06/09 20:32:06.93 IbbuIpLU0.net
手数料高いところも
低いところも
全部バスケットに入ってるから
店は選べない
むしろ罰ゲーム決済

614:不要不急の名無しさん
20/06/09 20:38:13 SWb7Lis90.net
誰が儲かるシステムなのか

615:不要不急の名無しさん
20/06/09 20:40:29.19 noe2Adjc0.net
各社とも決済手数料高いわー
高いなら、ペイのアプリでテイクアウトや席の予約までできればお店も客も便利なのに

616:不要不急の名無しさん
20/06/09 20:47:12 34OAU3cV0.net
QRなんて後進国中国用の廉価決済方法
今更日本人に普及させるようなもんじゃないのに
中華連中にじゃぶじゃぶ保s除菌入れてバカかとw

617:不要不急の名無しさん
20/06/09 20:49:54.63 LFMXi5RK0.net
またなんちゃらペイw
いい加減飽きた。現金かクレカで十分。
スマホと同じで使いこなせない人の方が多い

618:不要不急の名無しさん
20/06/09 20:52:04 Yy4NgFLV0.net
>>78
モバイルSuicaって改札通らないとオートチャージされないんじゃないの?

619:不要不急の名無しさん
20/06/09 20:53:59.20 f6qBNf9k0.net
スマホ持ち歩くの嫌だから
常に楽天カード

620:不要不急の名無しさん
20/06/09 20:58:02 VbBqHeeN0.net
>>582
一緒に飯食いに行ってんのならみんなの会計終わるまで待ってるんだろ?
早いことに何の意味もないな

621:不要不急の名無しさん
20/06/10 01:44:41 /7S37kzd0.net
ここの奴らはニュース見てないの?
PayPayは段階的に手数料引き上げて
最終は来年3%を店から引く
5%還元も終わるので店は負担が増えて逃げ出すか値上げ
早く脱PayPayしなさい

622:不要不急の名無しさん
20/06/10 04:56:49.63 xyEpVVlw0.net
>>17
店側なんてどうだって良いだろ

623:不要不急の名無しさん
20/06/10 05:02:00 xyEpVVlw0.net
>>68
paypayも手数料取るよ

624:不要不急の名無しさん
20/06/10 05:13:37.79 pKph2ivb0.net
>>1
仮想通貨ジャパンコインも国が発行してくれよ。JPC。

625:不要不急の名無しさん
20/06/10 05:14:41 JrKTn4I00.net
QRコード決済てモバイルポイントカードでスマホ画面のバーコードみせるやつと同じだろそんなに否定しなくても
タッチでおkのポイントカードもあるけど使ってる人は少ないだろうな

626:不要不急の名無しさん
20/06/10 05:16:43 79B/qwvo0.net
ダイソーでいかにもな乞食がpaypay使ってるのは見たが
それ以外でQRコード決済なんか使ってるやつ見たことない

627:不要不急の名無しさん
20/06/10 05:20:07 ZrrigSA30.net
ペィペィはアホな還元で客を増やしたつもりが、手数料上げて加盟店が無くなるのか(笑)

628:不要不急の名無しさん
20/06/10 05:22:38.81 wyikqzeE0.net
スマホ決済スマホ決済JPQR♪

629:不要不急の名無しさん
20/06/10 05:44:50 8ZC4hSuu0.net
>>33
これはいいね

630:不要不急の名無しさん
20/06/10 05:54:40 KhSQIgwT0.net
1番の問題はネット利用による不安定さとタイムラグ
これからもsuicaがメインになりそう

631:不要不急の名無しさん
20/06/10 07:53:20.25 h1NFw5d+0.net
全てSuicaに統合してくれ

632:不要不急の名無しさん
20/06/10 11:47:03.70 NeQPxgU50.net
>>620
自分の好きなサービスは人それぞれ。
俺は「物販」としか明細出せないSuicaは糞サービスで使いたくないので
統合なんかしなくていい。

633:不要不急の名無しさん
20/06/10 12:19:56.68 h+7AlPkV0.net
開拓から安定運用まで民間がやって
後からしゃしゃり出てきて上から目線で官僚が天下りを作って統治したがる
どうしようもない国ですね
上納金を掠め取る簡単な商売です。
一度決まれば仕事はIT会社へ丸投げなだけでしょ
最低な国に落ちぶれたね

634:不要不急の名無しさん
20/06/10 12:37:59.63 g8j9vAPu0.net
>>620
チャージ式は仮にオートチャージにしたところで煩わしい

635:不要不急の名無しさん
20/06/10 12:48:19 jTYVpyd70.net
今までキャンペーンで利用者囲い込もうとしてた企業は強みが無くなるじゃん

636:不要不急の名無しさん
20/06/10 17:15:12 pxtc1M4N0.net
>>620
Suicaはリーダーが高いから使える店舗増やすにが難しいQRなら既存のバーコードリーダーとかスマホが使えるからな

637:不要不急の名無しさん
20/06/10 19:30:30.77 pKph2ivb0.net
>>620
SuicaとMasterCard付きauペイとnanacoで全て使えるようにしてくれればもうほかは何も要らん。
あと国発行のJPC(ジャパンコイン)。
充分だろこれで。

638:不要不急の名無しさん
20/06/10 22:12:46 nt3QTmIr0.net
QR決済はアプリがこっそりアップデートしたからか何か知らないけど、
起動すると稀に再ログインを要求されたりしてすぐ使えないことがあるから
店に入る前とかに一度アプリを起動してすぐ使えることを確認しておかないといけないのが面倒臭い

639:不要不急の名無しさん
20/06/10 23:36:50.25 pKph2ivb0.net
スマホ充電切れたら、スマホ突然不具合なったら、と考えるとやはりカード式が便利。スマホとデータ連動させるのはいいがカード式も使えるようにしておいてほしい

640:不要不急の名無しさん
20/06/10 23:47:56.48 dAz16Y6b0.net
スイカで→ピ 1秒
QRで→画面操作→店員モタモタしながらタッチ 8秒
7秒の経済損失は大きいよ

641:不要不急の名無しさん
20/06/10 23:53:11.05 WSLEdqZh0.net
QR使ったこと無いのだけど、アプリとカードを紐付けしておいて、アプリで表示されるコードを読み取ってもらうの?
もしくは、読み取るのか?

642:不要不急の名無しさん
20/06/11 00:43:48 hEfKIYb80.net
アプリの起動でモタモタすんな、1秒で立ち上げろ。

643:不要不急の名無しさん
20/06/11 00:51:42.21 Hincihs20.net
>>33
これって例えばVISAのイオンカードなんかも使えるんだろか?

644:不要不急の名無しさん
20/06/11 06:28:33 DWL4Cvob0.net
こんなクソみたいなもん止めろよ。

645:不要不急の名無しさん
20/06/11 08:16:17.14 Nh3XZDCK0.net
>>632
))) ←の


646:印がカードに付いてたら使える。paywaveのマークらしい。



647:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch