【気象】埼玉県熊谷で10分に50mm、日本歴代1位の雨か 東京にも竜巻注意情報 [首都圏の虎★]at NEWSPLUS
【気象】埼玉県熊谷で10分に50mm、日本歴代1位の雨か 東京にも竜巻注意情報 [首都圏の虎★] - 暇つぶし2ch621:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:08:30 AU5lPs5Y0.net
31>
>>23
1時間に3m家の前の水位が上がると思えばいい

イメージとしては正しい言い方ですね。
大したことないと言っている奴らは、降っている面積に等しく300mm降水で
地表の起伏のことを考えていないので、水の集中を考えてません。
やっぱりすごい降水量ですね。

622:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:10:51.65 TP3ZheKr0.net
>>615
5年前に鬼怒川かどこかが氾濫してたな
リンゴ台風って上陸は長崎県だけど被害は名前からして東日本まで
あと東日本は冬に大雪災害も

623:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:14:08 FxbXKAih0.net
気象庁記録更新してた

624:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:22:22 REAlZk320.net
多摩地区もヤバかった
雨、雷、ヒョウ、風で洗濯機の中にいるようで怖かった
竜巻だったのかも
いたるところで冠水してしまったしもうゲンナリ

625:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:23:04 O4bu7rUc0.net
>>1
>群馬県内で発達した雲が南下し、

雲は内陸部でも発達するのか。
発達するのは海だ、と思っていた。

逆に言うと、群馬県は当日は多くの「水分」が無くなり→カラカラに乾燥した訳だ。

626:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:23:56 zTA+v6WQ0.net
熊の谷だからな
冠水も仕方なし

627:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:32:22 REAlZk320.net
>>571
超巨大台風が来て1日中こんなんなったらどうしよう
もう死ぬわな

628:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:37:09 AWQcw7+d0.net
雨のたびに浸水寸前までくる
引っ越すか、土地の高さを上げて新築したい
こんな時に緊縮財政なんてやめてくれよ、日本政府に財務省

629:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:41:15.34 RTezvPmJ0.net
>>627
沖縄辺りの低緯度地方は台風がノロノロ進むので、去年の千葉の台風クラスの暴風が24時間続く(千葉はせいぜい4時間程度であの被害)

630:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:44:42 FTvEmkiH0.net
>>621
学校ちゃんといったか?

631:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:46:24 rKvD7Jba0.net
日本歴代一位の雨が、今後も毎年記録更新されるっていうことになるわけで

632:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:56:08.39 Mg7y555F0.net
地球温暖化を放置した安倍政権の責任は大きい

633:不要不急の名無しさん
20/06/07 16:16:19 RfefdCNI0.net
すっっっっごいなぁ。YouTubeで見たけど。
近畿は嘘みたいにいい天気だからまるで実感がわかないが。

634:不要不急の名無しさん
20/06/07 16:22:31 uWOV0rG10.net
>>434
なにひとつ計算があってないってすげぇな・・・

635:不要不急の名無しさん
20/06/07 16:23:15 EfDO6m+A0.net
近畿だけど去年の8月の末にすごい雨の日があった
スーパーから出ていきなり豪雨
徒歩15分かけて帰ったら家についたとき雨がやんで腹がたったw
そんな短時間の雨だったのに歩いてる時は足がずっぽり水につかるくらい
道路に水があふれていた

636:不要不急の名無しさん
20/06/07 16:25:02.15 uWOV0rG10.net
>>625
雨雲は低いから
山にぶつかった気流が作用して起きるんだよ
入道雲とかは海辺の方が発達するよね

637:不要不急の名無しさん
20/06/07 16:34:28.91 jfA/tN/X0.net
つまりコップを置けば10分で0.8センチ雨水が溜まるってこと?

638:不要不急の名無しさん
20/06/07 16:35:36 uWOV0rG10.net
>>571
この地点の映像だと10分50mmは達成してないだろう
1時間あたり150~~180mmくらいの感じだな

200mm超えるとマジで3m先の景色は見えなくなるよ
斑尾で体験したときは15分足らずで2m下にある田んぼと道との境がわからなくなった

とてもじゃないが車のワイパーも追いつかないよ

639:不要不急の名無しさん
20/06/07 17:10:32.80 B9ieGyKr0.net
>>563
北埼玉は普通に群馬南部と同じだよw 利根川が暴れ川で、歴史上あちこち川筋変えてくるから。
たまたま県が出来た時代に、流れてた川筋を県境としただけだからな

640:不要不急の名無しさん
20/06/07 17:16:58.24 GO8/C9aT0.net
四国とか紀伊半島ならこんなの屁レベル

641:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:19:06 +yD3nSTa0.net
>>639
埼玉=群馬だろ
何を勘違いしとる

642:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:19:31 gQVbz0ST0.net
>>79
|は大津波に備えて作られたもんじゃねぇし
東京湾で200年に1度の大津波なんて言う日も全くねーよ
ほんとにネトウヨは石原とかのボンクラの言ってることを信じてるんだなw

643:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:21:33 gQVbz0ST0.net
>>91
床上浸水になったところはそんなに本全く通じないだろ
日常の全てが失われたとおんなじ状態になるんだから

644:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:26:36 Urv2dAOr0.net
あとは関東地区最大積雪量くらいだよな

645:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:27:15 0Enp/dAe0.net
全然大したことないやんw

646:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:38:54 Giu6dSSk0.net
10分で50mmの雨だと毛がハンパなく抜けるわね?
10分で50000本かしら?

647:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:40:25.40 i5YuNsuR0.net
胆振地震の前日も台風後の大雨で異様な雷が鳴ってたわ

648:不要不急の名無しさん
20/06/07 19:43:23 SBoa2hIc0.net
>>557
そうなん は関西でも使うやん

649:不要不急の名無しさん
20/06/07 19:54:07.18 UYlxAwGm0.net
>>640
大雨に慣れっ子の尾鷲市民から見ても大したこと無いってなるのかな

650:不要不急の名無しさん
20/06/07 19:55:47.49 Na8Becbe0.net
>>629
沖縄はコンクリ住宅がほとんどで屋根瓦の心配が無いから流石だと思った


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch