20/06/06 04:38:44 VeRwDwRs9.net
森本昌宏「痛みの医学事典」
2020年6月5日
医療・健康・介護のコラム
痛い「こむらがえり」の正しい応急法…繰り返すなら服薬、注射も
「明け方にふくらはぎが 痙攣(けいれん) して、あまりの痛さに飛び起きたんです。家内をたたき起こして、足の親指を引っ張ってもらい、その場はおさまったんですが、昼になってもまだ痛くて」と言って、私の外来を受診される方がおられる。同様の痛い経験をお持ちの方も少なくはないだろう。さて、今回のテーマは、この「こむらがえり」である。
線維のズレが神経を刺激
痛い「こむらがえり」の正しい応急法…繰り返すなら服薬、注射も
画像の拡大
こむらがえりとは、ふくらはぎに起こる痛みを伴った筋肉の痙攣(つり)であるが、医学的には「 腓腹筋(ひふくきん) 痙攣」と言う。別名「転筋」とも称され、「てんきん」「からすなえり」「からすなめり」と3通りの読み方がある。『日本語大辞典』(講談社)に、「こむら(腓)とはふくらはぎ(腓腹)、こぶら」とあることから、「こぶらがえり」と呼んでもよいだろう。なお、地方によっては、ふくらはぎのことを「くそぶくろ」と呼ぶこともあるようだが、「くそぶくろがえり」とは言わないようだ。
ふくらはぎにある 下腿三頭筋(かたいさんとうきん) (二つの頭を持つ腓腹筋、その奥にあるヒラメ筋)の一部が異常に縮んでしまう現象が、こむらがえりである。このとき、つっている筋肉に触れてみると硬くなっているはずだ。では、なぜ痛みを伴うのか? それは、筋肉が強く縮んで硬くなると、縮んでいる筋肉の線維とそうではない線維との間にズレが生じ、それが筋肉に枝を出している神経の先端(「侵害受容器」、これが痛みの受け皿である)を刺激するからである。
この筋肉の痙攣は、ふくらはぎだけでなく、首や肩、指にも起きる。私も診療中(患者さんへのトリガーポイント注射を行っている最中)に、右の人さし指がつりかけることがあり、この場合には注射を“ちょっとたんま!”することになる。
寝返りをうった途端…
ゴルフやテニス、水泳などのスポーツを楽しんでいる最中のみならず、就眠中(特に寒い時期の明け方)に寝床のなかで伸びや寝返りをうった途端、起きることが多い。一度起こってしまうと癖になって、繰り返すので厄介だ。
原因は、筋肉の疲労、その逆に運動不足、脱水や体液の成分である電解質の異常(カリウム、カルシウム、マグネシウムの不足)などが考えられる。したがって、下痢で脱水を起こしている時、妊娠中のカルシウムやマグネシウムの不足、糖尿病や肝硬変、腎不全などによって電解質のバランスが崩れている時にも起こりやすい。また、脚の伏在静脈に静脈 瘤(りゅう) がある場合にも起こりやすくなるが、これは心臓に血液を送り返している静脈のポンプ機能の低下が原因と考えられている。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
URLリンク(yomidr.yomiuri.co.jp)
951:不要不急の名無しさん
20/06/09 13:09:03.61 yzZxIRfM0.net
>>47
お姉様たちは何人組?
年齢は?
ひとりひとりのルックススタイルを大体でいいので教えて
952:不要不急の名無しさん
20/06/09 13:11:58.83 RBd0iXrx0.net
>>21
同じだ。
寝起きに伸びをすると、こむら返りになる。
そういう時は、片膝をついて、痛い方の足のふくらはぎの
筋肉を、キツめに伸ばす。
953:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています