同じ「新宿から40分」でも行ける距離はこんなに違う 首都圏アクセスの東西格差を考える ★6 [首都圏の虎★]at NEWSPLUS
同じ「新宿から40分」でも行ける距離はこんなに違う 首都圏アクセスの東西格差を考える ★6 [首都圏の虎★] - 暇つぶし2ch150:不要不急の名無しさん
20/06/06 07:37:10 Ujbhaz2o0.net
逆に西から東へも同じことだな
新宿区住みだが銀座勤務で短距離なのに要乗り換えで面倒
自転車通勤楽勝な距離だがすげー起伏あるんで無理

151:不要不急の名無しさん
20/06/06 07:37:25 EWnDagsi0.net
>>146
掲示板見てもどれに乗れば最速なのか混乱するのが大宮駅と赤羽駅だからね。
路線の知識無いとチンプンカンプンな人多いと思う。

>>148
それなら理解できるけど、一時間に4本なのにずっと立って待ってる人とかいるんだよ。

152:不要不急の名無しさん
20/06/06 07:43:05.27 dL4oXG6h0.net
>>32
埼京線はともかく湘南新宿は繋がるという話を以前聞いたけど?

153:不要不急の名無しさん
20/06/06 07:48:02 dL4oXG6h0.net
>>139
赤羽からだと埼京線に比べて遠回りだからね。
あれ、一旦駒込付近まで走ってそっからヘアピンカーブで池袋戻るから。
だけど、大宮、浦和から乗ると便利なんさ。なんだかんだで埼京線より止まる駅少ないから速いし、そもそも浦和駅は昔からの旧浦和市民がメインで使う駅だらね。

154:不要不急の名無しさん
20/06/06 07:51:04 ynjLYWuz0.net
>>153
埼京線は恐怖の各停があるしね…

155:不要不急の名無しさん
20/06/06 07:52:51.05 Y8kT6Uv/0.net
>>132
駅間が狭いので散歩にちょうど良かった。郊外ではこんなに散歩を楽しめない。

156:不要不急の名無しさん
20/06/06 07:56:17 EWnDagsi0.net
>>149
相鉄線乗り入れしてるのは湘南新宿ラインじゃなくて
埼京線だというのをここのスレでも知ってる人少ないかも。
埼京線は大崎通って新木場行くと思ってたら、湘南新宿ラインの
線路使って横浜・相模原方面行くとか、はぁ?だもんね。

157:不要不急の名無しさん
20/06/06 07:57:31 b3pgI3Q+0.net
都庁がある新宿が東京では1番重要な場所
日本全体としては東京駅周辺なんだろうけど
山手線の駅で標高が1番高い新宿の都庁から都内を偵察したかったから湿地帯の低地から引っ越した

158:不要不急の名無しさん
20/06/06 07:58:02 WP2/e4n30.net
都心の同業他社の組合の飲み会だと、銀座だの浅草だのでやることが多いんだが、
あいつらは東京の西の広さを知らない。

159:不要不急の名無しさん
20/06/06 07:58:31 Ugwn3OaB0.net
>>127
渋谷はもはやオールカマーじゃないなぁ。
汚い若者に囲まれて山手の富裕層が肩身狭そうにしてる街。
新宿と池袋はバランス良く揃ってる。

有楽町は東急ハンズやロフト、ビックカメラやユニクロの大型店がオープンして
新宿と大して変わらなくなった。

160:不要不急の名無しさん
20/06/06 07:59:23 NWa9qsFi0.net
>>103
東側だと思う
霞ヶ関一帯がなくなれば新橋も衰退するからな
ますます新宿渋谷池袋に比重が行くな

161:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:03:47 vsqArKsZ0.net
>>149
近鉄西大寺駅ほどではない

162:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:05:05.18 /Nw69B2W0.net
東側は狭い範囲しか行動範囲がない
西側の東京住みはオールラウンダー
地元の鉄道で新宿、渋谷、池袋に行きやすいし地下鉄で東側の都心にも行きやすい

163:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:05:42 NWa9qsFi0.net
>>159
と思ってるのは田舎者で実際には渋谷こそ新しい富裕層が住んでんだよ
安倍の住んでる富ヶ谷や麻生の住んでる松濤も広義には渋谷エリアだし、当然その近辺に関係者もいる
C2の富ヶ谷インターが近いからいざと言う時の移動は首都高封鎖しちゃえば楽勝だし

164:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:08:35.48 VRZpd2a70.net
山手線東側は商業地としての魅力が低い。
上野や秋葉原が独特の存在感を持っているくらいで
新宿、池袋、渋谷に比べると規模質とも3周回以上遅れてる。

165:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:09:22.34 Y8kT6Uv/0.net
>>103
やっぱり東側かな。
若者や学生が伸び伸び闊歩できるエリアが貴重なんだと今になって思う。
東側の大人感やビジネス感は社会人になってどうせ出先で回るからなあ。元々都内東側育ちならばそれはそれで羨ましいけどね。
ただし外周区は除く。東側って外周区がそのまま他県と隣接してるのが多い。あれは駄目だわ。追い討ちで海抜ゼロメートル地帯。

166:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:10:24.53 Ugwn3OaB0.net
>>163
渋谷区の富裕層の多さと渋谷の街の汚さは別問題だから。
あの一帯の富裕層が渋谷で買い物してるわけでひい。せいぜい東急本店くらい。
大半が銀座や日本橋の一流百貨店のお得意さんだったりするわけよ。

167:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:10:34 2gReca/F0.net
>>58

横浜や川崎があるのに
蒲田や品川に行く理由ってあんまりないからな。
実際は川崎なんだろうな。

168:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:15:57 NWa9qsFi0.net
>>166
あの一帯の富裕層なんてそもそも自分で買い物なんてしないよ
アッキーが銀座で買い物してるの見たことあるか?
ただ渋谷も近年どんどん汚い一角が消えていってる
井の頭線近辺とか昔は汚い焼き鳥屋でホッピー飲みながらうろついてたが今はきれいに整理され、東急プラザ周りも区画整理が進んでる
そこからJR挟んだ反対側は更に大規模開発で今後一変する
やっぱり渋谷富裕層の影響力もあるんじゃないかな?

169:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:17:37.07 Ugwn3OaB0.net
>>167
敢えて言うなら渋谷。
田園都市線は首都圏最悪の混雑で有名なくらい人口が異常に密集してるのに
沿線にまともな繁華街がないので、沿線の川崎や横浜の山奥の若者が
渋谷まで遊ぶために遠征してくるわけよ。
渋谷のダサい若者の大半が横浜や川崎の山奥民。

170:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:18:14 VRZpd2a70.net
>>166
そんな人たちは外商利用だろ。
店舗なんか行かないよ。

そもそも百貨店の売上も新宿の伊勢丹などの方が上だし。

171:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:18:34.15 cgpi1Xmk0.net
頭の悪そうな記事だな、当たり前のこと
田舎から上京したばかりかな?

172:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:19:50.99 5CC4KN8l0.net
格差って
嫌なら引っ越せばいいだろ
家賃の安い所に住んで贅沢言うなよ

173:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:21:41.83 NWa9qsFi0.net
>>169
その意味じゃやっぱり神奈川の玄関だな

174:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:21:49.51 Ugwn3OaB0.net
>>170
だからお得意さん=外商利用ってこと。
伊勢丹よりも高島屋や三越の方が格だけは上だからな。

175:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:22:19.14 vXYsyfzF0.net
新宿が全国の乗降客数一位だからな

176:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:23:04 vXYsyfzF0.net
東京、新橋とか社畜ばっかりやん

177:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:23:17 xjn1xo3Z0.net
>>9
違うな
同じ中央線だからそれじゃ何も変わらない。40分で立川まで行ける。38km
新宿は西側の巨大ターミナルだけど東京は日本の巨大ターミナル
東側一の巨大ターミナルは北千住であり、その北千住から池袋、新宿、渋谷に時間が掛かるってだけの話。上野からも同様
北千住、上野なんか行かないってのと池袋、新宿、渋谷なんか行かないってのでは悔しさの次元が違う

俺も北千住系だけど、複数人で集まる時にとても北千住や上野に来いとは言えず泣く泣く池袋、新宿、渋谷に向かう

178:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:24:39 ia7sAzzF0.net
新宿が中心の前提とか
何の意味もない議論

179:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:24:49 dk1D1oAQ0.net
西側は西側で楽しくやってる、東側もそうなんだろう
そんな広範囲を頻繁に動き回ってる奴はそうそう居ないだろうしw
好きな街を選んで住んでるんだろ、自分に合ったエリアにw
どこがダメとかイイとかは主観でしかない、オレは新宿好きだが

180:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:25:53 5CC4KN8l0.net
新宿以外だと池袋、渋谷、上野、秋葉原ぐらいしか買い物には行かない

181:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:26:45.75 vXYsyfzF0.net
新宿 789,366
池袋 566,994
東京 467,165
横浜423,651
品川 383,442
渋谷 370,856
新橋 281,971
大宮 258,108
秋葉原 252,267
北千住 220,903

182:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:27:32.74 vXYsyfzF0.net
ここで文句言っている90%以上が千葉県民www

183:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:28:28.96 vXYsyfzF0.net
>>178
新宿が圧倒的な乗降客数全国一位だから

184:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:29:26.87 2gReca/F0.net
東京課税所得ランキング

1位 港区 1217万 2位 千代田区 1081万 3位 渋谷区 872万 4位 中央区 690万 5位 目黒区 637万
6位 文京区 623万 7位 世田谷区 569万 8位 新宿区 549万 9位 武蔵野市 532万 10位 品川区 497万
11位 杉並区 472万 12位 三鷹市 450万  13位 豊島区 449万 14位 江東区 445万 15位 国分寺市 444万
16位 国立市 441万  17位 大田区 436万 18位 台東区 433万 19位 小金井市 430万 20位 中野区 418万
21位 調布市 418万 22位 練馬区 416万 23位 稲城市 404万 24位 小笠原村 402万 25位 狛江市 401万
26位 町田市 394万 27位 府中市 391万 28位 西東京市 391万 29位 墨田区 387万 30位 小平市 386万
31位 青ヶ島村 384万 32位 立川市 374万 33位 北区 374万34位 日野市 374万 35位 荒川区 373
36位 板橋区 372万 37位 多摩市 369万 38位 江戸川区 367万 39位 東久留米市 362万 40位 八王子市 354万 
41位 葛飾区 354万 42位 東大和市 351万 43位 東村山市 350万 44位 足立区 346万 45位 清瀬市 341万
46位 羽村市 339万 47位 昭島市 335万 48位 三宅村 331万 49位 利島村 320万 50位 青梅市 317万
51位 武蔵村山市 316万 52位 あきる野市 316万 53位 福生市 314万 54位 神津島村 312万 55位 瑞穂町 305万
56位 大島町 305万 57位 新島村 304万 58位 御蔵島村 303万 59位 日の出町 297万 60位 八丈町 295万
61位 奥多摩町 277万 62位 檜原村 256万
多摩は武蔵野市を抜かせば終わってるたいていが下町以下、比較的ハイソなイメージがある国分寺、国立、小金井も江東区にも負けてる

185:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:30:17.55 vXYsyfzF0.net
東京駅なんか新宿の7割程度しか乗降しないからな
千葉県民の遠吠えレスでしかない
新宿 789,366
池袋 566,994
東京 467,165
横浜423,651
品川 383,442
渋谷 370,856
新橋 281,971
大宮 258,108
秋葉原 252,267
北千住 220,903

186:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:31:19.14 2gReca/F0.net
>>164
お前何言ってるの?

187:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:31:30.58 Ugwn3OaB0.net
>>168
街並みだけは綺麗になっても街を歩く人の汚さはどうにもならない。Hikarieも閑古鳥だし。
東急両線が地下鉄に直通するせいでマトモな買い物客を都心や新宿に吸い取られしまってる感じ。

188:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:32:41.45 vXYsyfzF0.net
都庁が新宿にあるからな

189:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:33:36.66 9zXNwAkr0.net
日本の中心が東京駅エリアで
東京の中心が新宿駅エリア
あえて簡単には行きにくくしてる

190:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:34:09.06 RvAN1Xh90.net
コロナに乗じて町内会の属人業務を改善しまくった一人のおばあちゃんの話
URLリンク(mvggler.seneka.org)
頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか
URLリンク(mvggler.seneka.org)

191:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:34:48.54 6I3+pnXq0.net
>>151
特に大宮は困るな
あと二分とかだと埼京線ホームに間に合うかどうか微妙
これも池袋がわかりやすい

192:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:35:00.43 Ugwn3OaB0.net
>>188
東京の半分は三多摩だから三多摩地区からアクセスの良い新宿に都庁を移転したわけ。

193:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:35:51.87 921Xiqmb0.net
東京が独立したら港区なんてただの下町だな

194:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:36:39 VRZpd2a70.net
>>186
事実しか言ってない

195:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:38:44 3DFWhPhn0.net
>>185
客観的事実で言えば新宿が圧倒的だな
数字で見ると秋葉も銀座も鼻糞レベル


千葉県民と県境の区民は新宿認めたくないの分かる

196:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:40:29 WP2/e4n30.net
そもそも水害リスクの高い東側に住みたいとは思わない。

197:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:40:37 Ugwn3OaB0.net
>>194
東側で買えるものは西側でも買えるし。西側の人間にしてみりゃ東側に魅力を感じないのは当然。
敢えて言うなら、オフィ集積は東に重心があるので西側の人でも通勤先は東ってことは多いし、
逆に歌舞伎町や渋谷みたいな繁華街は東にはないので、東側の人でも遊ぶのは西ってことはよくある。

198:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:41:34.45 921Xiqmb0.net
うん東側とか今年の夏が終わったら消失してる可能性すらあるしな

199:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:41:52.72 llpmOUNS0.net
オフィスは東側しかありえん
副都心は遊ぶだけだよね

200:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:45:04 KX++PxJI0.net
だからなんだとしかいいようがない
地方なんてもっとひどいだろ

201:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:47:01 HGhhO8Gy0.net
>>156
相模原には行かないだろ

202:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:48:20.29 WWWG8sDV0.net
都心部の西端を起点にすりゃ当然こうなるだろ
東端を起点にした場合も出せよ

203:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:49:24 G9xcXnCA0.net
新宿あたりもなぁ、地盤良くてオフィス化進むかと思ったら、50年前の高層ビルがそのまま
新しい高層ビルは、大手町とか汐留とか日比谷とか、東側ばっかりだもんなw

東のオフィス、西の歓楽街という固定化

204:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:50:07.33 BPMikFmi0.net
田園都市線ユーザーがとないにでるのはわかるけど渋谷につく間に都内めちゃくちゃ通ってるんだけど関所の表現には違和感しかない東横ユーザーはわざわざ渋谷まで行かん横浜で済む

205:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:51:14.12 30yKRKbc0.net
東京駅を起点にすると逆の結果になるんだろうね。

206:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:53:28 3DFWhPhn0.net
>>192
全都民に不公平が無いように東京の真ん中にある新宿に都庁を作ったのは納得出来る

207:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:54:16 mXKeCjrQ0.net
>>204
神奈川のバカは句読点も使えないのか。twitterの短文で句読点打たないのは許容するが、この長さで句読点打たないのは単なるバカ

208:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:54:46 NYNAOiMW0.net
>>206
「真ん中」というと違和感があるが、趣旨には賛同する

209:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:54:50 Uy4QBoJE0.net
>>199
新宿が職場ってやっぱり格落ちだよな

210:不要不急の名無しさん
20/06/06 08:57:01 HTzOW/0b0.net
昔 都心3区
今 24区

211:不要不急の名無しさん
20/06/06 09:00:20 KoXrg/gs0.net
>>130
モランボンとか駅前さくらグループとか、無くなったけどサンリバーのサウナとかの韓国系
戦後モノ不足のときに市民に放出してた事もあって嫌悪されてない珍しい例じゃないかな
サンリバーも惜しまれた

212:不要不急の名無しさん
20/06/06 09:09:00 1aoFv+jS0.net
>>158
山手線の西側なんて戦前は畑
何もないところだから開発して鉄道を通して、途中下車して遊ぶ場所もないし、人が住んでないから音がでてもいいので電車のスピードが速かった

213:不要不急の名無しさん
20/06/06 09:18:03 i/it08Vc0.net
池袋 巣鴨プリズン
新宿 淀橋浄水場
渋谷 ワンコがお迎え
品川 下水処理場   だろ。
新宿なんて地図さえない番外地。
URLリンク(map.goo.ne.jp)

214:不要不急の名無しさん
20/06/06 09:27:01.93 JA+BLUeR0.net
東側の人間にとって新宿以西は人類未踏の秘境の様な物

215:不要不急の名無しさん
20/06/06 09:32:00.98 dNC717r90.net
>>92
戸越銀座と巣鴨地蔵通りもよく映る

216:不要不急の名無しさん
20/06/06 09:37:27.52 3DFWhPhn0.net
>>212
昔話なら江戸時代の東京駅より東側は海だからな
畑どころか人の住むところじゃなかったが、江戸から出た大量のゴミ捨て場で後にゴミの上に土を盛って貧民が住む様になったのが東京駅より東側の土地だぞ

217:不要不急の名無しさん
20/06/06 09:41:46 fL0OBWON0.net
東京の中心は新宿で大阪の中心は梅田でいいんじゃない。小売り額からみても。
まあ新幹線でいえば東京駅でもいいけど、そうなると大阪の中心は新大阪になってしまう。

218:不要不急の名無しさん
20/06/06 09:43:27 fL0OBWON0.net
田舎者の俺が賑わっているなと思う大繁華街
新宿>渋谷>銀座>池袋>上野
六本木や日本橋はちゃんと見てないので評価できません。

219:不要不急の名無しさん
20/06/06 09:45:29 1aoFv+jS0.net
>>216
電車のアクセスの話してるんじゃないの?
人が住んでいるところに鉄道を通すのは大変だけど、何もないところに通すのは楽って話

220:不要不急の名無しさん
20/06/06 09:46:16 WWWG8sDV0.net
>>216
全然違うぞ?
埋め立てたのは本当だけど、江戸時代初期に神田川の形を変えるための大規模な工事して、
そこででた大量の土を使って計画的に埋め立てたのが今の中央区

221:不要不急の名無しさん
20/06/06 09:46:20 fL0OBWON0.net
東京都区部 - 7兆3471億円
千代田区 - 5210億円
中央区 - 8464億円
港区 - 2458億円
新宿区 - 1兆824億円
台東区 - 2624億円
江東区 - 3265億円
品川区 - 2028億円
大田区 - 2567億円
世田谷区 - 3760億円
渋谷区 - 9570億円
豊島区 - 6620億円

222:不要不急の名無しさん
20/06/06 09:47:29 klCd2rjH0.net
東側民だけど錦糸町と北千住だけで生活に困らないから大丈夫です

223:不要不急の名無しさん
20/06/06 09:47:30 gWoEHZiA0.net
>>12 14 家康と麻生の先祖大久保に言えよ。 畏れながら 江戸市民のために千年のみやこ京都から 来られたんだぞ

224:不要不急の名無しさん
20/06/06 09:50:16.67 HE2hhfG+0.net
>>221
新宿区すげえw

225:不要不急の名無しさん
20/06/06 09:51:47 fL0OBWON0.net
>>220
この結果をもとに各区の代表的な繁華街をランクづけると
新宿>渋谷>銀座>池袋>秋葉原>二子玉川>亀戸>上野>大森>大井町>六本木
となります。

226:不要不急の名無しさん
20/06/06 09:54:18 iJKIcPiq0.net
新宿は都政や西側庶民の中心地っていうイメージ。
日本の中枢やエリートは東側かな。

227:不要不急の名無しさん
20/06/06 09:57:06.84 HE2hhfG+0.net
銀座 千葉県民の玄関口
日本橋 千葉県民の玄関口
新橋  二流企業
丸の内 一流金融街と中小企業
西新宿 不動産と一部上場一流企業だらけ、都庁
池袋 埼玉県民の玄関口
渋谷 神奈川県民の玄関口、IT企業多し
表参道青一 ファッション企業とカリスマ美容院、えいべっくそ
原宿明治神宮 明治神宮

228:不要不急の名無しさん
20/06/06 09:57:26.79 HE2hhfG+0.net
>>226
は??

229:不要不急の名無しさん
20/06/06 09:57:51.29 NWa9qsFi0.net
>>177
西側の人間は北千住行った事ない人間多いよね
おれも行った事ない

230:不要不急の名無しさん
20/06/06 09:58:13 ckRYiojP0.net
>>5
無い。

231:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:00:10.67 HE2hhfG+0.net
>>227
やっぱり新宿区が1番すごい
郊外の玄関口じゃないし

232:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:00:11.23 ckRYiojP0.net
>>214
わざわざ行く価値も無いし。

233:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:01:49.21 0lG8tL0H0.net
なにまた低い土地の人間がコンプ爆発させてんの?w

234:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:01:54.85 ckRYiojP0.net
>>227
丸の内に八重洲や神田や有楽町を入れていますな。
丸の内→やり直し

235:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:02:08.50 JrYigOwF0.net
>>41
詳しいなw
俺も文京区の山の上に生まれ育ちだから良く解るわ
新宿は発達しすぎて、今は面倒くさいな。池袋、渋谷も再開発しすぎて
昔の土地勘だけで活動してる。要町~千川なんかは治安も良くて住みやすいけどね
最近は中野坂上辺りも随分綺麗になって良くなったな
今は中央区に家持ちで、浦和に住んでるけど
さいたま市、旧浦和市は坂だらけで萎える、電動チャリが多い地域ってのは坂が多いんだよな

236:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:02:09.67 G5+wVQrH0.net
>>232
住宅街だけの不毛の地だな

237:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:05:34 en/I6Upk0.net
なるほど…
だから神奈川県民のコロナが収まらないのか
不思議だったけどよくわかったわ

238:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:07:56.42 NWa9qsFi0.net
>>184
江東区は湾岸エリアがあるから高いだけだろうな
その他の下町は悲惨だな
墨田区は国分寺、国立どころか西東京以下
荒川区は立川や日野以下
江戸川区は多摩市以下
葛飾区は八王子以下
足立区に至っては東大和や東村山以下www
逆にびっくりしたわ

239:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:08:33.36 wYorEBeb0.net
東の玄関口と呼ばれた上野だと
ガラッと変わるだろうな。

240:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:08:43.42 pD1XhvxA0.net
>>231
三多摩の玄関口と突っ込んどく。
三多摩から京王や小田急で押し寄せた郊外民が毎日大量にJRや地下鉄に乗り換えてますな。

241:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:10:44 JrYigOwF0.net
西側の人間からしたら北千住は住みやすいんだよ、
チャリで浅草、上野、日本橋界隈までは平地で動きやすいし
千代田線から首都圏いけるし、上野、鶯谷辺りからタクシーでも そんなに掛からない
荒川渡ると一気に距離が伸びて高くなるけどね

中央線沿線、新宿線沿線は何だかなぁ・・・
道は狭いし、細かいし、終電乗り遅れてタクシー帰りすると結構金掛かる。
新宿区は東京ドームの目と鼻の先の神楽坂辺りからだと坂がキツイ、

242:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:10:46 hyYPVB460.net
伸びるなー
移住地愛は偉大なのね。

243:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:10:49 NWa9qsFi0.net
>>5
都庁だな

244:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:11:10 NYNAOiMW0.net
>>235
私も、学生時代は自転車で移動することがけっこうあったので>>41はいろいろと思い当たる

当時は体力で押し通したものだが

245:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:13:05 HE2hhfG+0.net
LINEジャパンは新宿区だし
紀尾井町のヤフーも新宿区よりなんだよなあ

246:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:15:08.76 G5+wVQrH0.net
>>41
都内散策楽しいんだよ
ワンゲル気分

247:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:16:35 HE2hhfG+0.net
理系企業は千葉によっていくのはしょうがないけど
原発の研究所かなんかが千葉なんでしょ
千葉県民はエリート多いしな

248:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:16:59 JDSoRbDq0.net
>>209
バブル崩壊してから新宿は25年間、殆ど変わってないな。
古びた、落ちぶれた一都市って感じ。アキラで止まってる。

丸の内とは違う。

249:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:18:58.32 HE2hhfG+0.net
>>248
西新宿とか凄いことになってるが
三井ビルだらけだし
都庁も凄いし
ハイアットヒルトン軽プラ
あと外資系の凄いホテルもできて
中央公園もセレブしようになってる

250:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:20:12.14 EamlCgdU0.net
なんで新宿で比較するんだよ。
「名古屋に行くには東京と京都のどちらが便利?」
みたいな比較するなよ。公平に、東京都の中心の東京駅で比較しろ。

251:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:23:32 IpJ3dNL30.net
>>218
渋谷は落ち目
上野はもう繁華街に数えるようなレベルではない

252:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:24:32 HE2hhfG+0.net
>>249
あとタワマンもすごい
高級ホテルより高級なのが何個もある

253:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:24:43 qIvCkwAi0.net
乗り換えがあるからしょうがないってだけでは?

254:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:27:42 3/nelgp20.net
西新宿は地盤がめっちゃ強いらしいよ
だから超一流企業のビルばっか
場所もいいしな代々木公園と明治神宮がすぐだし

255:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:28:19.35 hyYPVB460.net
>>249
でもさ、全てJR新宿駅を起点にすると遠くないか?三井ビルも三角ビルもなんか面倒いイメージなんだよね。

256:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:30:42 HE2hhfG+0.net
>>255
小田急から歩いてすぐだよ

257:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:33:26.44 NWa9qsFi0.net
>>248
丸の内は結局まわりに伸び代がないから東京駅も丸ビルも立て直すしかないけど新宿はまわりにどんどん拡がってる
25年前だと大江戸線も全線開通してなかったし、南北線もなかった
今は東新宿エリアも開発され、隣接した大久保エリアも巻き込んで西新宿五丁目から東新宿までのエリアがぶっ続きで一つの街になってるとも言える

258:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:34:22 eGN5rXJq0.net
やたら西新宿押しの人がいるけど
あんまり気がよくないから滅多にいかないかな
新宿は伊勢丹のみだな

259:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:34:48 NYNAOiMW0.net
>>257
南北線は関係ない気がする

260:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:35:48.91 3/nelgp20.net
>>258
一般人行かないだろう
西新宿
レストランとか飲み屋もホテル系列でセレブ
安飲み屋は野村ビルにいくつかあるくらい

261:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:36:05.52 eGN5rXJq0.net
地震くるかもしれないし
コロナもあるし
そんなに開発して密集させる必要ある?
なんだか金のことばかりで住みやすい都市計画なんか一切ないんだろうね

262:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:37:51.91 NWa9qsFi0.net
>>255
地上目線ならそう思えるかも知れんがJRの改札を出てそのまま新宿の目を通って行けばセンタービル、住友ビル、三井ビルは都庁まで一本道だ
信号もないし雨らが降ってても関係ない
そのまま地下通ってセンタービルから野村ビル抜けて丸の内線の西新宿まで地下だけで歩いていける
もちろん都庁前も地下だけで行ける

263:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:37:56 G5+wVQrH0.net
>>260
西新宿なんて歩くと疲れるじゃん
嫌いだ

264:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:39:09.75 eGN5rXJq0.net
>>260
まあパークハイアットぐらいかな
あとはコンランショップね
レストランなら自宅の周りにいくらでも高級なところあるしw
六本木や銀座で十分
都心から西新宿に行くことはありませんわ

265:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:39:16.39 JrYigOwF0.net
上野ってのはさ、確か陰陽師?が考えた地形を生かした造りになってるんだよな
上野は廃れた、30年くらい前にあった浅草口辺りの再開発がポシャって開発が消えた
新宿は密集しすぎだけど、35年くらい前の風営法施行の時とか石原が浄化作戦やった時
寂れた、そこに入ってきたのがチャイニーズマフィア、
伊勢丹辺りまではノンケには安全だけど2丁目区画に入ったら、いきなり腕を掴まれたり
何かと物騒w
私鉄の始発が多いから乗降客数多いだけで、なんやかんや全ての新幹線の始発である東京には敵わん
浦和も便利だけど、マンション建てすぎで人口増、都内と物件の値段が変わらん
逆に都内の杉並とか墨田、江東辺りの一戸建てもマンションも値下げが始まってるよ

266:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:41:39.32 hyYPVB460.net
>>256
俺が地下通路の混雑が嫌なだけかな?夏場は特に苦手なんだよね。
小田急利用民だけど南口を出た途端、わーとなる。
個人差の問題なんだね。

267:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:42:29.33 NWa9qsFi0.net
>>259
地元民にとっては新宿区役所近いし
夜の街としてもゴールデン街とか二丁目とかは明治通りの方なんだよ
更に新宿三丁目駅で繋がってるからそこからは地下だけで新宿に行ける

268:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:45:57 HImW9ayy0.net
>>266
上から行った方が近いんだよ
ハルク抜けて
地下通路からくると出口ややこしいし
近道知らないと遠い

269:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:47:26 XEEU7leW0.net
>>101
新宿=紀伊國屋で本、東急ハンズで雑貨
池袋=ジュンク堂で本
渋谷=ニトリで安家具あさり
銀座=全国の都道府県ふるさとショップ巡り
上野=東京国立博物館などの博物館や美術館へ

270:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:49:44 NYNAOiMW0.net
>>267
副都心線のことかね

271:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:51:54 Y2icL9Bh0.net
ぶっちゃけ新宿とか池袋って昭和の時代からあまり変わってない
その間東京東側や南側や川崎や横浜みなとみらいなど大変身してる
昭和の時代に比べて新宿や池袋の存在感が薄れてれのは確か

272:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:52:14 NWa9qsFi0.net
>>268
上通っても下通ってもロータリー迂回するのは同じじゃん
憶えちゃえば三井ビルや住友ビルなら道路に出る出口の階段じゃなく、ビル内の出口を使えばエスカレーターで地上に出るから超楽チンだ
基本あの辺のビルは出入り自由だから

273:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:53:45 VRZpd2a70.net
>>271
お前が田舎者なのはよくわかった

274:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:54:08 ZRvLbM2o0.net
>>272
自分はビル抜けてるけどね
夜遅いとビル抜け出来ないから
地上からだけど
同じくらいじゃね

275:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:56:07 wiqImM9b0.net
新宿と東側比較するなら基準は東京駅じゃね?
何故東側からアクセスしづらい新宿駅を基準にするのか

276:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:57:44 wJSuK6Tr0.net
これは不公平
一番近い山手線駅にするべき

277:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:59:33 hyYPVB460.net
>>268
夏場は得に嫌なんだ。ハルクからもビル内で上がったり下がったり。
面倒くさいんだよ。

278:不要不急の名無しさん
20/06/06 10:59:50 NWa9qsFi0.net
>>271
お前昭和の新宿知ってんの?
とりあえず新宿十二社温泉の黒湯入って出直してこい

279:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:00:19.26 wiqImM9b0.net
>>271
新宿などが対して変わってないは同意だけど
川崎横浜も最近ほとんど変わってないだろ
ここ10年変わった事があるとすると郊外に大規模店舗がポツポツできたぐらいじゃねーかなぁ
ららぽとかIKEAとかコストコとか

280:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:00:21.56 gPQs19sg0.net
>>160
なるほどね
新橋は、法律事務所も多いから合同庁舎がなくなれば、撤退するな
西新宿の高層ビル群も変容するとは思うけど。

281:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:01:15 ZRvLbM2o0.net
>>278
じゅうにそう温泉は潰れて
高級タワマンのスパに入ってるんだよな

282:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:03:46 284ZoZBP0.net
その代わり、東側からは東京駅や銀座、秋葉原なんかへアクセスしやすいわけだし、山手線の内側でもなければどこだって一長一短だから

283:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:04:11 NWa9qsFi0.net
>>280
西新宿は都庁が移転しない限りそんなに変わらないんじゃないかな?

284:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:04:41 NWa9qsFi0.net
>>281
寂しいね

285:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:04:53 gPQs19sg0.net
>>165
主要な大学が西に多いのも大きいよね
まぁ大学も移転する可能性はあるけども
東だと、東大、明治、慶應辺り
でも下級生キャンパスはそこいらも西にある

286:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:06:20 +hdVGvEt0.net
コロナ時代に通勤してるやつは負け組

287:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:07:18 gPQs19sg0.net
>>175
世界一でもある

288:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:07:45 ZRvLbM2o0.net
>>285
大学はあまり関係ないよ
小2時間かけてくる人も多いし
大人だから
初等科がでかいよ
慶應青山学習院の初等科が新宿渋谷エリアだから

289:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:09:10 K0Atc0ao0.net
「新宿」を「東京駅」に変えるだけで東西の関係は真逆になる。

何か無理矢理話題を作った感がパ無いね。

まあ、ライターなんてのが多過ぎるわけだがw

290:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:11:24.05 ZRvLbM2o0.net
成城中高も新宿区だし
あと三菱財閥の成蹊も言うても吉祥寺で新宿エリアだしな
安倍さん渋谷から通ってたわけで
鳩山は父親の一郎が新宿区出身で
本人は総理になったら田園調布に引っ越したw

291:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:12:23 0EhRfbo40.net
>>283
西新宿っていつ立て直すの
そろそろ50年経つだろ
あと何年もつわけ?

292:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:13:01.88 F4r5fbnf0.net
そもそもこのご時世
電車使う前提ってのが発想が貧困

293:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:13:50.03 qnPDSfZD0.net
>>110
京王は朝の通勤時間が異常に遅いから住みたくない路線ではある。

294:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:14:03.42 F4r5fbnf0.net
池袋歩いてる人って田舎臭いのは何故だろう

295:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:14:15.91 ZRvLbM2o0.net
>>291
五丁目駅の裏手は再開発の余地ありだわ
もう既に建ててるとこもあるし
日大院の方

296:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:14:20.26 wiqImM9b0.net
「飲み会は東京丸の内で」がいえないコミュ障の救済記事かこれ
どっちかっていうと銀座新橋と飲むイメージが強いのは東側の方なんだがな

297:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:15:46 ZRvLbM2o0.net
>>296
千葉県民の常識だわなそれ

298:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:20:57.08 hyYPVB460.net
>>292
逆じゃない?運転手付きとかタクシー常時使用だけが上級だよ。
自ら運転して都内に行くとか田舎もんの発想だ。

299:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:21:55.01 JrYigOwF0.net
>>290
山にそびえる鳩山御殿、あの横の辺りの坂はギア付きチャリでも苦行w
ギリ文京区の田中角栄御殿は、今は大幅に小さくなってしまったな。
東京駅八重洲も日本一の高層ビル建てるらしいけど、
正直言って、もうあんまりオフィス需要なんてないように思う。
虎ノ門、西新橋も昔から随分変わったけど、維持していけるんかねぇ・・・
晴海のトリトンスクエアなんて人気って言われてるけど
投資目的で買った連中が2年前から放出しまくっていて、売れないw
タワマンの投資、購入は終わりを迎えてる

300:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:22:05.93 NYNAOiMW0.net
>>298
「上級」はタクシーは使わないと思う

301:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:24:24 LJKLaacH0.net
>>250
江戸時代ならともかく、今や広大な東京郊外に
住む人たちの一番の都会が新宿なんじゃないか

302:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:24:44 NWa9qsFi0.net
>>298
それは自分で会社持ってる中小企業までだ
上場とは言わなくても株式公開してる企業なら仕事上で運転手つきの車使ってもプライベートでは使わない
公私混同で株主総会で叩かれる

303:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:24:46 0EhRfbo40.net
>>297
え、新橋と錦糸町以外に飲む場所なんてあるの?

304:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:26:29 LJKLaacH0.net
>>254
本当?
昔は沼だったんでしょ

305:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:26:55 hyYPVB460.net
>>300
ハイヤーね。

306:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:29:40 LJKLaacH0.net
>>258
昔から住んでる人でそういう人多いと思う
新宿は何よりも伊勢丹

307:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:30:00 NWa9qsFi0.net
>>304
沼じゃねーよ
淀橋浄水場だ

308:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:30:34.60 uKWtTdEa0.net
>>1
八王子も40分って…
そりゃ数少なく日常で毎回利用しない特急とか使えばそうなるのかもしれないけど
山形から一時間とか言って、一部だけ新幹線使う位違和感があるわ

309:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:31:40.05 YMXyR6Or0.net
東京の中心はアキバだよな
アキバへのアクセスさえ良ければ問題ない

310:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:32:25 BD8+TUlt0.net
>>306
あっち側の住宅街といえば、東新宿と大久保だしなw
歌舞伎町と二丁目も近いし
買い物でしか使えんわ三丁目は
東新宿はお水売れてる人とか反しゃが多いよ

311:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:33:01 hyYPVB460.net
>>302
だから自ら運転して都心なんか行かないだろ。百貨店の駐車場も行列だし、道も渋滞が常態化してる。

312:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:33:38 176ApRFK0.net
>>310
住吉会だし

313:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:34:12 kHbXCbRV0.net
>>1
新宿を起点に考えてるから公平じゃない
東京駅を起点にした地図も作ってみればいい

314:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:36:53.84 fkIJkew30.net
新宿は東京の東の玄関、JR特急も新宿発が多い。
上野は東京の北の玄関みたいなもの

315:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:40:59.79 LJKLaacH0.net
>>290
ポッポのパパは威一郎、一郎は祖父

316:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:42:53 gUT+Xd+m0.net
>>308
10分に1本出てる電車に乗れば40分なのに、
仕事でもいつもそうやって間違いたまま発言しちゃってるの?

317:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:43:50 LJKLaacH0.net
>>296
リーマンの飲み会はそっちのイメージだね
新宿だと学生とまじりあって、みたいな感じ

318:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:44:51 U7gY2Nop0.net
新宿だけですべて済めばいいけど東京はいろんなところがあるからね
西側は新宿よりさらに東の各所へ行くのに時間がかかる
東側は新宿行くより短い時間で到達できる場合がほとんど

319:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:46:47 6nb69ews0.net
>>293
だよなぁ、
京王八王子〜新宿は定刻通りで65分って認識しておかないと

320:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:46:49 LJKLaacH0.net
>>307
その前だよ

321:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:47:30 F4r5fbnf0.net
>>298
そんなんだから東京はいつまで経ってもコロナが収束しないんだよ

322:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:47:39 nYc/zvCM0.net
東は丸の内も銀座も新橋も秋葉原もあるんだからいいんじゃん
西はその辺行くのが遠くて面倒だから新宿や渋谷やたまに池袋で済ましてるんだよ
贅沢言うな

323:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:49:07.12 Rg7kIoJT0.net
URLリンク(i.imgur.com)

324:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:49:26.70 LJKLaacH0.net
>>309
人によって中心は違うよな
自分の中心に合ったところに住めばいい
自分は就職するまで東京駅は通るのも稀だったわ

325:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:49:49.91 Rg7kIoJT0.net
山手線まで30分
URLリンク(i.imgur.com)

326:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:52:06 MEMc2Sag0.net
娘を北朝鮮に拉致されて嘆いていたら自国が北朝鮮みたいになってたでござるの巻

327:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:53:56 mXKeCjrQ0.net
>>247
成田空港や千葉港があるから海外と渡り合って行くには千葉が最適

328:不要不急の名無しさん
20/06/06 11:55:38 fL0OBWON0.net
夜の歓楽街で1番賑わってるの何処?
歌舞伎町?銀座?六本木?池袋?渋谷?錦糸町?

329:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:00:37 KXJOdRqJ0.net
都内でも車移動最強
ドアトゥードアで雨風無関係、痴漢にまちがわれることも立つこともなく長い階段乗り降りも不要
駐車場は自宅と会社にあるし、通勤定期代貰ってガソリン代はらえば釣りが来る

330:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:06:14 748JPEVJ0.net
>>320
それ十二社池じゃないか?

331:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:09:27 3xcP8csR0.net
>>138
その住宅地と鉄道と利便性の高い街という組み合わせが新宿界隈の良さでは
オシャレ感はないがw便利で気張らず気楽なのがいい。

駅の周りを鉄道系のデパートや商業施設が囲み(ルミネ系、小田急、京王)
新宿通りはやっぱり一番新宿らしいカラーがあって(そして伊勢丹がある
近年開発された南側が、お洒落感と自由で開放的なスペースを生み出し(高島屋がある)
そして一方でオフィス街があって、一方で新宿御苑の緑がある。

昔は新宿の空気はごみごみとして重くて苦手だったけど、石原が浄化に頑張ったせいか気楽で便利な街になったと思う。

332:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:09:57 z16OWtxA0.net
>>5
伊勢丹新宿店

333:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:13:01 z16OWtxA0.net
>>19
駅間の距離が長くなるのは三鷹以西では
私鉄でも23区より西

334:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:13:38 hPmznwUe0.net
新宿だけでなく六本木でも南青山でも一歩入るとボロアパートや古い民家が並んでる
そういう街のほうが面白い
豊洲なんて味もそっけもない

335:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:16:02.03 Ky68C9ot0.net
>>328
1971年 歌舞伎町の女 49年前
野村正樹(野村将希) =水戸黄門の飛猿さん

336:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:18:12.71 DSth0raD0.net
西側の住民は丸の内的で東側の住民は新宿的
そっくり入れ替えれば妥当な感じ
「歌舞伎町」なんだから江戸の中心にあるべきw

337:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:18:29.90 /VBOy4+60.net
港区住んでるけど新宿は滅多に行かないな。
たまにパークハイアットのジランドールとかで食事したくなる時に行くぐらい。
買い物はほとんど銀座日本橋丸の内方面だわ。

338:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:19:34.10 tYVlk8h10.net
>>258
西新宿は歩くと、何か超高層ビルに飲み込まれそうな感じがするよな。
沖雅也、ポール牧、藤圭子、皆、西新宿で飛び降り自殺してるしな。
今年の1月に新宿駅南口の歩道橋でマフラーで首吊り自殺もあったろ。
あれも西新宿だよ。

339:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:21:44.80 DSth0raD0.net
>>338
新宿駅南口は渋谷区千駄ヶ谷か代々木だろ

340:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:23:31 tYVlk8h10.net
>>339
あの現場の住所は西新宿だろうが。

341:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:24:57 dtxObYeh0.net
令和なのにまだ電車とか乗ってる奴w
家畜かよw

342:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:25:06 tYVlk8h10.net
>>339
ちゃんと確認してからレスしろよ。
URLリンク(www.sanspo.com)

343:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:25:22 /VBOy4+60.net
西新宿は90年代で時間が止まってゴーストタウン化してる印象。
オフィス街の格でも丸の内大手町日本橋はおろか品川渋谷にも負けてるし。
かつて華やかだった京王プラザとホテルは中国人団体客の定宿に。

344:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:26:55 z16OWtxA0.net
>>285
1,2年が西側キャンパスだから下宿は世田谷あたりに借りることになる
3,4年が千代田区文京区ったって、西側からすぐ行ける場所だからそのまま世田谷あたりに住み続ける

上京したときに最初に住んだエリア近くにその後就職結婚しても住み続ける人は多い
金持ちになって港区に住む人はいるかもしれないが、下町や千葉にはいかない

345:撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
20/06/06 12:28:18 4FXEDKMB0.net
>>1
新宿駅へ向かう鉄道を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

346:撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
20/06/06 12:28:33 4FXEDKMB0.net
>>1
新宿駅へ向かう鉄道を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎

347:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:29:36 DSth0raD0.net
>>342

そもそも歩道橋に住所があるのか?

348:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:30:11 tYVlk8h10.net
>>347
くだらん揚げ足取りするな。

349:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:31:40 eBVWu/n+0.net
こういうふうにコロナは拡散します

350:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:32:15 FUcXS1740.net
35 STAY HOME
大阪市北区は確かに大都会だけど、東京都北区は23区内でもかなり住みやすいと思うよ

先に書いておくけど長文スマン

前も書いたんだけどさ、都心に向かう公共機関が埼京線と京浜東北線系の2系統に南北線も使えて充実してる
板橋まで行けば三田線も使えるし
なにより赤羽だと池袋まで8分、新宿まで14分、渋谷まで18分はデカいね
中距離快速系の湘南新宿ライナーや上野東京ラインも使えるから京浜東北線沿線の主要駅への特別快速があってかなり速い
羽田や成田に向かうのも23区内の山手線より左側の地域よりも北区内からの方が早いだろうね
北側方面への新幹線を利用する場合は大宮と上野で迷うからちょっと中途半端だけどね
大宮で乗るのが正解だろうけどさ

351:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:32:37 o4gz9ZD50.net
>>1
くだらない差を出して不公平だと?
バカなんじゃないかな

352:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:33:01 xgcqnPxQ0.net
東新宿とか青梅街道沿いの東京医大~中野坂上あたりはかなり再開発したよ
俺がキッズのころだった90年代とは全く違う
今は中央公園と淀橋付近が絶賛工事中だな
まあ新宿に縁がない奴にはこのあたりは全くわからんだろうけどね
駅から離れてるしな

353:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:33:21 FUcXS1740.net
車は首都高の入り口が王子二カ所に滝野川ランプの計3箇所、出口も王子二カ所に滝野川のこれも計3箇所もある
北区内北部住みの人は五号の板橋本町出入口も入れたら全ての出入り口は計8箇所使える
C2両方向と5号も両方向、C2外回りは江北JCT前で入れるからS1方向にも行ける
なので都心に向かうのが5号上り、C2山手トンネルから3号上り、C2から6号上りの計3系統あって、もし5号上りやC1の内外のどちらかが混んでても混んでないルートを選択できるから、渋滞にぶち当たる心配が無い
出るときも全方向から来ても北区内で降りられる

354:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:33:22 ZZphsJXm0.net
>>293
京王八王子で新宿まで通勤してたが、帰りの激混み新宿駅で座る為に二本見送るのが辛かった。

355:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:33:38 DSth0raD0.net
>>348
そもそも新宿副都心の空気感と新宿駅南口の空気感は全く違うのに
複数の自殺と一件の自殺を強引に結びつける滑稽さ

356:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:34:04 FUcXS1740.net
5号から外環使って関越に流入するルートも渋滞がある箇所を過ぎてから乗れるから他の地域より楽だろうし
こういう地域って全国的にもあまり無いと思うんだが
高速のこれは特に本当に凄いと思うんだけどね
日本一混む首都高で通勤渋滞に事故渋滞も複数併発された時間帯でも、ルートが選択できるからここ十年間くらいの中で北区内から乗って一分以上速度5キロ以内のノロノロやどん詰まりに当たったことはない
出入口の件も両方向四カ所あるのに慣れてるから、他も当然両方向とも○○ランプは出入口があるだろうと思って他の区内で上乗ろうとすると反対方向への入口しかなかったり出口も片側だけだったりで一区間降り過ごしUターンする事がある…

357:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:34:28 gLgSiRQK0.net
はっ!
埼玉の南北と東西の移動格差に比べたら目糞鼻くそだな

358:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:34:41 FUcXS1740.net
36 STAY HOME 東京都名無区民 sage 2020/05/15(金)
下道も明治通り、環七、環八、板橋区内に行けば山手通りの主要なのが揃ってる
ただ、渋滞が激しいから近場の移動はバイクだと楽
補助83号と73号が完成すれば、京浜東北線西側の南北間の移動がかなり楽になるね

スーパーは西友や角上等、他にも色々と揃ってるし、商店街も多いし、各種飲食店や古典酒場や立ち飲み屋も充実
北区内には大型の家電量販店と超大規模ホムセンは無いけどね

一級河川があってサイクリングを楽しむのもいいし

359:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:35:04 tYVlk8h10.net
>>355
自分の勘違いを必死にごまかすお前の方がよほど滑稽。

360:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:35:08 BVz5l8Zd0.net
>>303
神田

361:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:35:12 7BhlQ7TV0.net
新宿を起点に考える脳

362:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:35:14 /ozcV12GO.net
日本橋⇔丸の内⇔有楽町・日比谷⇔銀座 界隈が
大規模再開発で、だいぶ様変わりしちゃったからなぁ
古い雑居ビルがごちゃごちゃしてた界隈が
再開発ですっかりあか抜けちゃったというか…

あれに比べたら、新宿はちょっと遅れをとってる感じするわ
2000年代から時間が止まってる感

363:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:35:32 FUcXS1740.net
北区の西側は武蔵野台地だから100メートル級の大津波が東京湾を襲来しても届かないだろうし、地盤がしっかりしてるから311の時も思ったよりも揺れなかった

ともかく城南地区の地価の高いところよりも色んなとこに行きやすくて住みやすく、コストパフォーマンスに優れるんじゃないかなと
北区の北部は今後は地価が下がる事はなさそうだし、地価のわりにかなり便利で評価されてももっといいと思うんだけどね
かなり高い利便性のわりに知名度低いよなぁと…

こんな街は23区内でも全国でも探してもないと思うんだけどな

364:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:35:51 UtsSrV570.net
進む距離が長いってことは田舎だってことだろう

365:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:36:06 NYNAOiMW0.net
>>344
代々木上原から千代田線を使えば、根津まで楽に行けるからね
本郷から駒場キャンパスに行く際も、代々木公園から裏門まで徒歩15分程度だし

366:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:36:50 LJKLaacH0.net
>>334
虎ノ門ヒルズの通りはさんだ斜め前の駐車場の
向こうに民家が見える
東京って都心でも一歩裏に入ればああいう民家
いっぱいあったんだと思う
たぶん、借地

367:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:38:08 FUcXS1740.net
こういう意見の人も中にはいる
新宿区から40分も離れたとこに住むなら23区北部の武蔵野台地に住む方がいいと思うのだが
板橋や北区は生活保護多いや豊島区は治安が悪いとか言われるが、板橋、北区、豊島区、文京区、練馬区、中野区(北部)、新宿区(東北部)の武蔵野台地がオススメなんだけどな
//i.imgur.com/EuxjMTG.jpg

368:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:39:20.59 FUcXS1740.net
レス付かんな
やはり北部は人気が無いから住む以前に行こうとも思わないんだろうな
赤羽とか東十条の飲み屋は結構良いのに…
でも北区内の武蔵野台地側のJR駅は災害にも強くて最強のコスパだと思うがね

369:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:40:00.51 gPQs19sg0.net
>>353
俺は、巣鴨~西巣鴨辺りのマンションを買いたいわ
白金地区より住みやすく便利だし、一歩入れば閑静

370:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:40:12.69 NYNAOiMW0.net
笹塚のヤンキー事情に詳しい人を待てばよろしいな

371:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:40:23.15 dtxObYeh0.net
>>367
それは単に、大規模開発用地が無いから、カッぺをダマすための広告費をかけるメリットが無いってことなので
自分で判断し実を取る選択ができるならもちろんそうなる

372:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:41:49 z16OWtxA0.net
>>275
普段は東京駅基準だけど新宿を基準にしたらどうだろうという記事でしょ

杉並世田谷区民は交通機関で東京駅大手町まですぐ行けるが、対照的に東側住民が新宿に行くのに時間がかかるというのがミソ

373:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:42:13 /VBOy4+60.net
秋葉原起点にしたら筑波まで行くだろw
そこから出てる線の方向に遠く行けるのは当然じゃ無いか

374:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:42:24 WOw8uDmh0.net
>>6
北千住 錦糸町の間違いやろw

375:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:42:46 ZCRqT3ku0.net
朝の京王線は本当に遅い。そこから更に乗り換えはキツかった。
だから北区赤羽に引越した。

376:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:43:38 nugts1jg0.net
新宿に行く用事が何かありますか?

377:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:44:18 hPmznwUe0.net
youtubeで1960年代の銀座の街並みを見たけど古いビルに趣があってあの頃のほうが品があると思った
今はペンシルビルが多いしほかの街並みと変わらない
ほかの地域も巨大商業ビルがどこも似たり寄ったりで本当につまらない

378:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:45:17 NYNAOiMW0.net
>>375
西側に住むつらさはそういうところね
山手線の駅についてさらに乗り換えて、がキツかった
直通運転が増えた今は、多少は事情が変わってるのかしら

どうかな

379:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:45:32 SWPBLWlR0.net
現在新宿区駅は改修工事が入っていて、東口出たところに駅周辺の昔の写真が展示されている
あれを見て懐かしいと思うのは相当乃お年寄りだとは思うが
あの頃が新宿の最盛期だったんじゃないかな
ビックロ、かつては三越だったが、その裏手の細い路地に青蛾という喫茶店があった
区画整理で今は無くなってしまったが、木造でとても趣のある店だった

380:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:46:55 gPQs19sg0.net
>>368
北区は、荒川の氾濫が怖い
スーパー堤防構想あるが、あれ、板橋区までは完成してるのかな?

381:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:47:10 LJKLaacH0.net
>>362
そのレトロ感で人が集まるまで待て
垢ぬけたビル街って、地方都市のイメージだよ

382:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:48:40 JSwSCxig0.net
新宿にも東京丸の内方面にもアクセス至便で皇居にも散歩にいける四谷あたりが結局最強だと言える
基本オフィス街だけどしんみち通りという都内有数の飲食街もある

383:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:49:43.47 xgcqnPxQ0.net
主要ターミナル駅の再開発なんてのは古くなったら必ず行われるものなのだから
今どっちが新しいかなんて時代とともに移り変わっていくものなのでどうでもいいわ
古くなった丸ノ内、渋谷の再開発ときて新宿もいずれ必ず再開発されるだろう
だけど東部低地の抱えるリスクは隅田川と荒川の付け替え工事でもしなきゃ永遠な 用心しろよ
URLリンク(i.imgur.com)

384:sage
20/06/06 12:50:58 eapGEuIi0.net
これは京葉線延伸計画が必要だな

385:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:51:17 NYNAOiMW0.net
>>382
四谷から皇居に散歩に行くには、けっこう回り道するんじゃないかね

半蔵門から入れてもらえる人なら便利そうだが

386:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:51:53 50++kCpI0.net
>>8
新橋~

387:不要不急の名無しさん
20/06/06 12:51:59 5o/ihthj0.net
新宿行く理由って都庁以外であるの?

388:不要不急の名無しさん
20/06/06 13:21:35.13 FUcXS1740.net
>>370
あれ?今日は忙しいんじゃなかったの?
今日の設定は銀座みゆき族じゃなくて原宿竹の子族にするの?

389:不要不急の名無しさん
20/06/06 13:22:51 9vUnBpEn0.net
新宿とか仕事以外だと全然行ってないな
23区に4年住んでて2回くらいかな

390:不要不急の名無しさん
20/06/06 13:29:58 FUcXS1740.net
>>369
巣鴨はかなり良いと思うよ
駒込もオススメ
どちらにせよ巣鴨も駒込も武蔵野台側で買わないと災害時は不安だね

>>380
荒川はいつかは氾濫するよ
スーパー堤防は江戸川区の話しじゃなかっけ?
どちらにせよ北区の京浜東北線東側は水没する
なので、武蔵野台地側に住めば超巨大津波が東京湾に来ても武蔵野台地北側の板橋や北区西側まで到達するとは思えない

東十条で例えると分かりやすいが崖になってるから坂上と坂下は50メートルの高低差がある
東京湾に1000メートル級の津波が来ても河口から20キロほど離れて海抜50メートル以上の武蔵野台地には到達はしないかと

391:不要不急の名無しさん
20/06/06 13:33:41 rypwapo90.net
>.>366
>東京って都心でも一歩裏に入ればああいう民家

今でもたくさんある。地方は人口少ないから商店がバタバタと倒れて
大規模モールに変わって、どんどん姿を変えているが、
都心は一歩中に入れば、古ぼけた民家や商店が時が止まったように
たたずんでいるディープなレトロ空間

392:不要不急の名無しさん
20/06/06 13:35:18 CCo+8XgW0.net
>>379
都庁が移転、タイムズスクエア開業、大江戸線全通の辺りの90年代から2000年くらいがピークかも。
更に前の学生運動の時代は渋谷よりも新宿が若者の街だったらしいが。
六本木ヒルズ、新しい丸ビル開業辺りから潮目が変わってきて感じだね。

393:不要不急の名無しさん
20/06/06 13:41:17 FUcXS1740.net
>>391
さすがに港区はほぼクリアランスされてるよ
麻布台のも開発の為についこの前封鎖された
港区で残ってるバラック群住宅は三田一丁目と元麻布の一部だけかなと

394:不要不急の名無しさん
20/06/06 13:42:32 50++kCpI0.net
>>189
五街道の起点は日本橋

395:不要不急の名無しさん
20/06/06 13:45:20 NWa9qsFi0.net
>>311
運転手つきでも行かないよ
どっちにしろパーキング混むし道端で車待たしとくこともできない
タクシーでもハイヤーでも時間かかるのは同じだ

396:不要不急の名無しさん
20/06/06 13:45:32 3xcP8csR0.net
>>377
祖父が銀座のビルを持っていて
その後伯父が相続してから建て替えたけど
確かに昔の時のが趣あるし、ありがたいことにレトロな建物マニアの人がサイトに画像を残してくれている。

ちなみに伯父が相続して建て替えた後、晩年になって結婚した奥さんに財産を全て相続させると遺書を作り
その後ビルと土地を売り(新しいビル名が、銀座の他のいくつかのビルと共通の名前になっているから、そういう会社に売った?)
その後まもなく伯父が死に、しっかりしていた奥さんの母親が死に、奥さんが行方不明というブラックな状況w
伯父がすし店で893と知り合っていたり奥さんが三国系の人っぽかったり
奥さん弟と名乗る人が財産を持って行った臭いが、奥さんの旧姓と別の苗字な上にその弟さんが名乗ってた苗字の人は
遺書の検認の時は奥さんの友人と名乗ってたり、実は伯父がなくなる大分前に奥さんの弟の葬儀に行っていたり
遺書や法律事務所からの文書がおかしかったり、伯父は故郷の他県のお墓を確保してたのに、篠崎のお寺に永代供養されたり(遺体を調べられないじゃん)

397:不要不急の名無しさん
20/06/06 13:45:57 CCo+8XgW0.net
>>393
港区は余すことなく再開発されてるからね。
北側の文京区には密集住宅街が残ってるけど、港区のそれは殆どが高層ビル群に化けてる。

398:不要不急の名無しさん
20/06/06 13:46:55 3xcP8csR0.net
>>379
あそこにあった三越は売っているものが洒落ていて好きだった

399:不要不急の名無しさん
20/06/06 13:48:43 fGd0Ts9L0.net
>>391
港区って元々都心なのは一部だけ
六○木あたりはもはや都心じゃないし

400:不要不急の名無しさん
20/06/06 13:48:52 UaJZ696i0.net
東京の西側はガキと貧乏人と田舎者が狭い街に押し合いへし合い住んでる地域
地方からやって来た若者は西側に住みたがるが、早く金持ちになってそんなとこから卒業しなさい

401:不要不急の名無しさん
20/06/06 13:51:25 3xcP8csR0.net
西特に西武線沿いは地盤も強く洪水にも強くやっぱりそっちへの居住へのニーズがあるし
全国的にも高速バス網がすごく、小田急沿線京王沿線の起点だから
新宿は一定以上は栄え続けると思うけどな。

ちょっと前の渋谷や六本木や吉祥寺のように「今ホットな地域」みたいにはならないだろうけど

402:不要不急の名無しさん
20/06/06 13:55:06.96 CCo+8XgW0.net
>>401
需要が強いのは西武線じゃなくて中央線。
そこは間違えちゃダメ。
池袋的なターミナル需要は不滅だろうな。
渋谷みたいに直通運転ですり抜けられる心配もないし。

403:不要不急の名無しさん
20/06/06 13:56:33.49 ucJS6Riu0.net
京阪神も南北方向より東西方向の方が新快速ではるかに速く遠方まで移動できるし、
要は国土幹線に沿った方向の交通が直通で速い。
東京の場合は国土幹線が京浜から埼玉方面へ南北に通っている。
京阪神を反時計回りに90度回転させると東京の構図になるわけだ。

404:不要不急の名無しさん
20/06/06 13:56:39.90 dNC717r90.net
学生もファミリーも高齢者もとても住みやすいのは東長崎だと思うな
東長崎の駅前交番なんてトキワ荘の形に新築したし
東日本で初のノーパン喫茶も東長崎だった
中型ストアは西友と東急の2つもあるし、マクドナルドも鳥貴族もキャンドゥもスイミングスクーPWASHもあるし
以前はオモチャ屋ブンブクでベイブレード大会やってたけど、今はどうなのかな
北池袋と離れてるから治安もいいし、とにかく坂が無いのも暮らしやすい

405:不要不急の名無しさん
20/06/06 13:56:56.25 NWa9qsFi0.net
>>401
神田川、妙正寺川はよく氾濫したけどな
20世紀中は西武新宿線は洪水でよく止まったよ
ガッチリ治水工事したおかげ

406:不要不急の名無しさん
20/06/06 13:58:18.38 3xcP8csR0.net
テレビは土地開発系・不動産系の会社の思惑がかなり入っている気がする
ここがホットーみたいな刷り込みを視聴者にする
例えばテレ東のドラマにあるような不動産系のドラマでも微妙な土地ばかりプッシュされていたし
風水的に悪い三角の部屋まで推奨されていたし

407:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:00:51 fGd0Ts9L0.net
>>403
そりゃあるな
東海道横須賀3複線だし、東北上越も3複線
キャパシティがあるから速達を走らせられる
中央線はずっと複線でしょぼいまま放置されてたし、
常磐線に至っては高度成長期に全線複々線化が見捨てられてる

408:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:01:20 W8UIm0V40.net
新宿→高崎・宇都宮 1時間

新宿→水戸・静岡・甲府 1時間30分

409:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:02:22.57 i2Q/ilKq0.net
大阪に喩えたら【梅田から30分】で行けるような距離か

410:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:03:25 CCo+8XgW0.net
>>403
国土の軸に沿った路線は昔から貨物の需要や長距離列車が多かったので、
早いうちに複々線化済み。
それがトラックや新幹線に移ってから列車線や旅客化された貨物線を利用して
新快速や湘南新宿ラインみたいな速達列車を運行してるわけ。

411:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:03:51 3lhvdPcZ0.net
>>164
上野とか秋葉原とかインバウンドで延命しただけだろ。
このまま鎖国が続けば、シャッター街不可避。

412:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:04:31 F+sZVHxR0.net
明治以来
落合は地方の旧家素封家が長男を住まわせ
東京の学校に通わせるための別宅を構えた
母屋の周りを垣根で囲った住宅
童謡 「たき火」 の舞台でもある

413:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:06:25 NWa9qsFi0.net
>>407
そりゃさいたまの方が東京の西部、特に多摩の方よりも交通の便は圧倒的にいいよ
しかも埼京線も京浜東北線も行けるから新宿へも東京へも行ける
でもその利便性を捨てても「腐っても東京都民」という見栄を捨てられない層が多い
なのでさいたまは浦和や大宮とかでも駅を離れるとすぐ田舎になるんだよな

414:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:08:00 Sp2CBGaO0.net
実家は東側、自分は北側だけど、確かに東側から副都心は時間かかって不便なんだよな

東側で集まるとなると上野~御徒町~秋葉原になるなやっぱ、あとは浅草ぐらいかな
新宿集合みたいにお呼びがかからない限りあえて西側は行かないかな

まあ東側のメリットは新幹線とかかね 東京、品川にはアクセスしやすい

415:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:09:07.52 PqEKU5ED0.net
>>6
確かに行かないw

416:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:12:18 A/A84FWk0.net
行っとくけど八王子は40分じゃ着かねーぞ

417:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:12:59 3xcP8csR0.net
>>412
戦後唯一の家族出身のお妃と言われる
常陸宮(上皇の弟)妃の華子様(津軽家)の生家も下落合にあるね

あと近衛家
関東大震災の時にやっぱり西のが被害が少ないということで
上流階級が越してきた
そしてその後西武が買い取った(のせいか西武線の古株の人が堤家は上流の家の土地を買い取ったから嫌いと言っていた)

418:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:13:23 3xcP8csR0.net
買い取ったでなく買いたたいた

419:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:13:46 CCo+8XgW0.net
>>413
多摩の場合は埼玉と違って地元で働いてる人も多いからね。
中央線や京王線は埼京線と違って逆方向の電車も通勤客や通学客が沢山乗ってるよ。

420:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:15:00.67 tFsXwyfR0.net
京王プラザホテルへと向かう地下道にいたルンペンが怖かった

421:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:17:15.83 90Ch2gwz0.net
おくたま

422:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:17:26.49 g+XVhxUh0.net
>>6
新宿が都心って田舎者の発想だよなw
都心ってのは、東京駅や銀座周辺の事

423:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:18:15.58 VRZpd2a70.net
>>414
そのあたりのこと気にするのはおのぼりさんくらいのものなんだよ。
ほとんどの都民にはどうでもいいこと。

424:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:18:30.70 9+x04T6e0.net
>>6
行くなら有楽町から銀座界隈か、
秋葉原から上野界隈かな
あとは縁日気分で浅草
ホームセンター目当てに豊洲とかもあるけど、
お台場は本当に遊園地だしな
新宿は新大久保とセットでバーとかにいく夜の街って感じ
キャバとかより。
文化的に映画とか演劇かな
さすがに中央線まで使って降る気ないし。
軽い旅行だね

425:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:19:22 VRZpd2a70.net
>>422
それこそ田舎者だろ。
東京駅なんて旅行行くのでもなければほとんどの都民に用事はない。

426:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:20:50 g+XVhxUh0.net
>>425
都心の定義の話だよ

池袋、新宿、渋谷は都心じゃなくて副都心
副都心線の名前から分かるでしょ

427:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:21:04.23 9+x04T6e0.net
>>423
多分おまえのほうがお登りさんだと思うぞ
大方東中野あたりだろ
>>414はむしろ江戸から明治の中心地だから当たり前
新宿渋谷なんてのは明らかに昭和から始まった新しい街で、
都民からするといまの豊洲みたいなとこ。
そんな俺は駒込に住んでた

428:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:21:50.96 yceqRHV30.net
代々木上原で千代田線に乗り換える
新宿には行かないなあ

429:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:22:31.19 VRZpd2a70.net
>>426
そんな言葉遊びはどうでもいい。
東京駅近辺なんか大多数の都民には用事がない。
そんな場所を起点に話しても無意味。

430:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:22:32.01 9+x04T6e0.net
>>426
まあまあ
新宿が都心なんだ!っていってるのは、
新宿より西の民族だから。
ね?そんなにいじめないこと。
西武新宿線かいいとこ中央線の新宿より西、
荻窪あたりなんだよ

431:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:23:53.38 VRZpd2a70.net
>>430
自作自演乙

432:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:24:23 CCo+8XgW0.net
>>425
東京駅は兎も角、大手町や日本橋、丸の内、日比谷界隈のオフィスに毎日通ってる都民は山ほどいるけどな。

433:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:26:33.33 ePXnhj//0.net
東京駅と皇居周辺が東京の真ん中じゃないの?
東の人間は新宿、渋谷とか行かないよな
ちょっといい買い物は日本橋とか銀座でいいもんな
新宿は都庁があるからかな?

434:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:27:29.25 tFsXwyfR0.net
>>427
新宿は甲州街道に新しくできた宿場
江戸時代から賑わってた

435:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:29:43.00 2WOmYIQk0.net
>>1
なんで新宿が拠点になっているのか意味不明。
都庁があるから?
でも、都庁も新宿駅のすぐ近くではないし、
昔、浄水場があったところだよね?

436:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:31:12.95 9+x04T6e0.net
>>431
そうかー
化けの皮はがしちゃったかー
じゃNG

437:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:31:20.42 k6eQQ4e00.net
新橋の話題もちょこちょこ出てるので、新橋から40~45分でどこまで行けるか調べてみた
平日日中、有料特急はなしで
高崎線:新橋-宮原 41分
宇都宮線:新橋-東大宮 42分
東武東上線:新橋-和光市 43分
西武池袋線:新橋-ひばりヶ丘 44分
西武新宿線:新橋-上石神井 40分
京王線:新橋-府中 40分
小田急線:新橋-新百合ヶ丘 42分
田園都市線:新橋-たまプラーザ 42分
東海道線:新橋-藤沢 41分
横須賀線:新橋-鎌倉 44分
京急線:新橋-金沢八景 44分
京葉線:新橋-海浜幕張 43分
総武快速線:新橋-稲毛 43分
京成線:新橋-新鎌ヶ谷 40分
TX:新橋-流山おおたかの森 41分
東武伊勢崎線:新橋-新越谷 41分

438:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:36:22 CCo+8XgW0.net
>>437
一番大事な中央線が欠けてるぜ。
中央線:新橋-三鷹 42分

439:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:37:26 oUQD3dcN0.net
新宿から西は都心に行きにくいから話にならない

440:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:41:04 9+x04T6e0.net
>>434
品川宿、板橋宿、千住宿のほうが人気だよ
はい大正
www.24-1.jp/about/rekisi_02.php

はいソース
>
当地の発展を決定づけられたのは、大正12年の関東大震災である。
旧市内の建物、住宅は消失したが、
当地をはじめ郊外地区の損害は軽微なもので、
郊外に住宅を求める人が多く、新宿が交通の中心点となった。

だから大正12年から人が住み始めて、
昭和初期に最盛期迎える
ちなみに前身の内藤新宿は1697年から1718年まで。
一旦幕府にお取り潰しになって、
1772年にスタート。
簡単に言えば、江戸から歩いてちょうど夕方になるところ

441:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:41:50 VvHagsFa0.net
>>438
新橋が目的地だと中央線が一番不便

442:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:42:26.80 lBPFHOmS0.net
東京の西側出身だけど東側に住み出したら離れられなくなったわw
西側は駅遠多いし車走りづらいし山手線までの距離の割に家賃高いし職場遠いし住みにくいんだよね
まぁ色んな考えあるだろうけど

443:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:43:01.63 SMjiLTAv0.net
東京やお茶の水や神田迄なら中央線

444:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:44:21 k6eQQ4e00.net
>>438
常磐線も抜けてた
常磐線:新橋-我孫子 43分

445:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:44:54 ANVJf1cm0.net
西側は高度成長期になし崩し的に宅地化されたままで無秩序だしな

446:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:46:12 o/VYkHIP0.net
新宿と言えば大遊戯場歌舞伎町しか思い浮かばない関西人の俺

447:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:47:38 fGd0Ts9L0.net
>>437
乗り換え時間も入れてほしいな

448:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:47:53 CCo+8XgW0.net
新橋や品川だと中央線は不利だね。
東海道線や総武快速線は言うまでもなく、宇都宮・高崎線と常磐線も上野東京ラインで直通。
対して中央線は新宿や東京で乗り換え必須。

449:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:47:59 NWa9qsFi0.net
>>425
まあ確かに行かないよな
新宿なら都庁もあるけど霞ヶ関には普通の人間は用事ないよな
とはいえおれが新宿に勤めてた頃都庁に行ったのは収め忘れて期限過ぎた自動車税を払いに行ったくらい
休憩時間使って行けてよかった

450:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:48:03 Cqu2rvf10.net
新宿ってあくまで、副都心だけどね。土地的に言えば多摩エリアは広大で、大学なんかも西側に多いけど。
国際的な評価の指標である世界大学ランキング見ても東京だと都心エリアと多摩エリアは多い印象。
URLリンク(japanuniversityrankings.jp)

451:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:49:15 CCo+8XgW0.net
>>447
乗換時間込みなんだよなぁ。

452:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:49:42 Wp+QpMw80.net
>>5
オキニ

453:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:49:49.18 NWa9qsFi0.net
>>438
それ総武線だろ
なんで中央線使わないんだ?

454:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:50:46.87 qhoVYR6b0.net
>>271
新宿はジュンク堂が閉店したり外国人が増えたり
ぶっちゃけ言って昭和の時代よりも随分と衰退した印象
池袋は若い女性が減ったのと中国人が急増した印象
地方拠点駅の大阪梅田や岡山駅や広島駅や博多駅が
昭和から一変したのと比較すると新宿や池袋の変化はゴミ

455:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:54:16 4zE6Cips0.net
最近の西新宿
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

456:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:54:27 2WOmYIQk0.net
千葉方面から新宿に行く電車があったようななかったような?
(1日に1本ぐらい?)

千葉方面から新宿に行く高速バスはあったようななかったような?
(乗ったことないけど)

そもそも京葉線が変。TDRのある舞浜駅や幕張メッセ
や野球場がある幕張駅はあるけど・・・
東京駅の乗り換えには時間がかかるし、蘇我を通って
成田に行くには千葉駅まで行かなければならないし。

山手線の品川方面に行くのなら、京葉線の先頭車両に乗って
有楽町で乗り換えたほうが速い気もするけど、改札を
通らなければいけないから切符は買い替えるんだっけ?

総武線も横須賀線も京葉線も東京駅のはずれ&地下深い。
新宿に行くのなら錦糸町で各駅に乗り換えて御茶ノ水で
快速に乗るのが無難?

457:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:54:30 CCo+8XgW0.net
>>453
平日だから中央線でも時間がかかる。
国分寺辺りまで行けるかと思ってたから意外。

458:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:55:12 NWa9qsFi0.net
>>448
まあ新橋や品川が職場じゃないと意味ないけどな
限定的な話
逆に電車通勤なら西側は新宿通過するから休日に定期で新宿行けるけどな

459:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:56:39 XmlugtPD0.net
このスレの結論
千葉と伊勢崎線は不便

460:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:58:36 NWa9qsFi0.net
>>457
特快は有料特急じゃないから特快つかまれば早いんじゃないか?

461:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:58:37 oj//K9rM0.net
>>457
新橋~神田~新宿でも20分使うしな

462:不要不急の名無しさん
20/06/06 14:59:15 Ob1/91U30.net
起点をどこで考えるか次第なので、東側へのアクセスは
逆になるだろうし格差と言う意味があるのかどうか・・・

463:不要不急の名無しさん
20/06/06 15:00:05.18 CCo+8XgW0.net
>>458
新橋や品川が職場の人って結構多いからねぇ
羽田空港も品川から。リニアも品川。
休日に新宿行って一体何するの?

464:不要不急の名無しさん
20/06/06 15:00:27.93 3DFWhPhn0.net
>>416
京王八王子~新宿
15時9分発
15時51分着
所要時間42分
40分切る時もあるから40分は間違いじゃない
しかも座って40分だからな
痴漢にも遭わないし冤罪で捕まることもない
サラリーマンにとって安全に爆睡出来るのは大きいぞ

465:不要不急の名無しさん
20/06/06 15:02:49.26 fGd0Ts9L0.net
リーマンは通勤がメインだから、勤務先に近いことが重要
買い物や飲み会なんて非日常だから近いことのメリットはあんまない

466:不要不急の名無しさん
20/06/06 15:03:29.77 CCo+8XgW0.net
>>460
特快使ってこの時間。
平日の特快は遅いからな。
早く着く抜け道があれば教えてくれ。
総武快速線は都営新宿線を上手く使うと新宿から船橋まで40分以内で移動できた。

467:不要不急の名無しさん
20/06/06 15:05:28 2WOmYIQk0.net
三鷹っていうのは意外と不便。三鷹より先は論外。

都内にでかけたり住むのはのは吉祥寺か西荻まで。
吉祥寺は井の頭線があるから渋谷にも出られるし、
西荻は一応杉並区で23区内だから。23区内と
東京都下ではいろいろ行政面でも違う。そういう面では
人気のある吉祥寺がある武蔵野市もいまいち。

468:不要不急の名無しさん
20/06/06 15:06:48.43 B4/symbl0.net
新宿は都心ではない

469:不要不急の名無しさん
20/06/06 15:08:11.47 DVqyaXbw0.net
田舎民は新宿を起点に考えるがこれがそもそも違うだろ。
日本の超一流企業本社の多くは大手町丸の内有楽町にあるんだから
東京駅や銀座、日本橋とかの方がエリートにとっては親和性高いじゃん。

470:不要不急の名無しさん
20/06/06 15:08:52 oUQD3dcN0.net
>>449
普通の都民は新宿に行く必要感じない
もう5年くらい行ってない
もっと渋谷は行かないな
レアなケースで国税や反則金ならBOJで払ったことがある
サラリーマン時代毎月BOJに月次報告書を持参したついでに
入口から左へ行って長いカウンターの奥の窓口
プラスチックの番号札を記念にガラケーで撮影したわ

471:不要不急の名無しさん
20/06/06 15:13:21.81 vXjRgMI70.net
この前の洪水で、ちゃんと江戸川流域が水没すれば、
速くなったのに。

472:不要不急の名無しさん
20/06/06 15:13:42.16 9+x04T6e0.net
>>459
まあド都民なら松戸にはいくんだけどね
八柱霊園あるし。
もっと古いと谷中になるけど。
青山なんぞ明治以降だしな
なわけで千葉でも北西部はほぼ東京
なにせ東葛飾郡って名前なんで。
江戸川でわけただけなのよね
あと伊勢崎線は確かに田舎鉄道なんだけど、
急行だと60分で浅草から終点の赤城までいけたりする
常磐線特急の土浦より近い
太田はまあ群馬つうても館林足利含めて徳川だしな

473:不要不急の名無しさん
20/06/06 15:16:57.63 ePXnhj//0.net
新宿はシティハンタ―や笑っていいとも全盛期の時は憧れてたが
今はオカマと歌舞伎町のチンピラと都庁のイメージしかないわ
西に住んでたら伊勢丹は行くだろうけどね

474:不要不急の名無しさん
20/06/06 15:17:09.56 oUQD3dcN0.net
>>472
うちの墓は池袋
石森章太郎とか山田浅右衛門と同じ寺
だから池袋までは年に何度か行くが
新宿は滅多に行かない

475:不要不急の名無しさん
20/06/06 15:19:42.14 NYNAOiMW0.net
>>474
祥雲寺か

476:不要不急の名無しさん
20/06/06 15:22:46 fL0OBWON0.net
東京23区って千代田区 中央区 港区に住んでる人は他の20区に比べて優越感あるの?

477:不要不急の名無しさん
20/06/06 15:28:11 Y2icL9Bh0.net
昭和の頃は新宿西口の高層ビル群が東京の昼間の象徴だったんだよ
そして新宿東口の歌舞伎町が東京の夜の街としての象徴だった
今はどちらも違うと思う

478:不要不急の名無しさん
20/06/06 15:29:58.47 kVf882X00.net
>>453
無印の快速だからじゃね?
日中1時間あたり5本の特別快速なら
新橋から国分寺まで42分

479:不要不急の名無しさん
20/06/06 15:30:57 2WOmYIQk0.net
池袋、新宿、渋谷は西の乗換駅・ターミナル駅という印象。
そこにデパートができたり、高層ビルができたり。
そこから西の方の住宅街に向かうという・・・

新宿はごちゃごちゃしていてあまり好きじゃない。
ビックロなんて外人向けでインバウンド狙いとしか思えない。

480:不要不急の名無しさん
20/06/06 15:31:37 CCo+8XgW0.net
>>477
URLリンク(youtu.be)
平成初期だけどこの動画が正にそれ。

481:不要不急の名無しさん
20/06/06 15:32:38 oUQD3dcN0.net
>>475
うん

482:不要不急の名無しさん
20/06/06 15:32:54 V+lu89rS0.net
>>433
新宿二丁目は全世界の中心地だから
仕方ない。

483:不要不急の名無しさん
20/06/06 15:34:31 NrjQeopF0.net
>>479
結局線路を引いた私鉄がターミナル駅を盛り立ててるだけだしな

484:不要不急の名無しさん
20/06/06 15:34:40 oUQD3dcN0.net
>>482
オカマか

485:不要不急の名無しさん
20/06/06 15:35:28 w8LNDnbh0.net
>>5
ホモ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch