【速報】拉致被害者・横田めぐみさんの父 滋さん(87)が死去 ★5 [首都圏の虎★]at NEWSPLUS
【速報】拉致被害者・横田めぐみさんの父 滋さん(87)が死去 ★5 [首都圏の虎★] - 暇つぶし2ch816:不要不急の名無しさん
20/06/05 21:25:35.15 6Lx6JtS90.net
>>795
 緊急事態宣言の延長とは、すなわち感染拡大防止に向けた政権の取り組みが失敗した結果だということに他ならない。
 確かに今回の新型コロナウイルスの感染拡大は、かつてない規模の世界的な危機だ。
 すべてを政治の力で制御するのが無理なことは、誰にでも分かる。
 安倍晋三が「ばばを引いた」という思いをひそかに抱いていたとしても、そういう思いを持つことを否定はしないし、ある意味同情もする。
 ※なぜ同情するのか理解不能?
 例えば東日本大震災と東京電力福島第1原発事故も、政治の力だけでは背負いきれない大きな危機だった。
 明らかに自らの手に余る「国難」級の危機であっても、逃げずに立ち向かい、結果を出せず理不尽な批判を受けても、それを受け止め耐えるのが、
 国民に選ばれた政治家の責務だと考える。
 まして今回の危機において、安倍政権が国民の生命と暮らしを守るために、やるべきことをやり尽くしたと信じられる人は、一体どれだけいるの
 だろう。これまでの国内政治と違い、いま私たちは、世界の為政者たちが新型コロナウイルスという同じ課題にどう対応しているかを目の当たり
 にしている。比較対象がいくらでもあるのだ。
 緊急事態宣言の発令という大きな政治判断によって、全国民の私権をここまで強く制限した以上「国民に痛みを強いる分、私自身も結果を出す」と
 宣言し、汗をかくべきだった。自らが定めた「5月6日まで」という期間内に、何らかの目に見える結果を出すべきだった。結果を出せなかったの
 は「要請を守らない国民のせい」ではない。国民が要請を守れるような施策を準備できなかった政権の側に、より大きな責任があるのだ。
 ところがこの政権は、自らの失敗を省みるどころか、その責任を平気で国民に転嫁する。湘南の海に集まる人々や、営業を続けるパチンコ店に焦点
 を当てて「自粛に応じない」と嘆いてみせる。自省的ではなく、常に他罰的なのだ。
 パチンコ店が現在の状況で営業を続けることに疑問を抱く人は少なからずいるだろう。
 この問題は「営業を続けるパチンコ店」以上に「パチンコ店が安心して休業できる環境を作れなかった政権」の側が責任を負うべきものだ。
 安倍晋三は4月30日、「ある程度の持久戦は覚悟しなければならない」
 誰のせいで持久戦になってしまったのか。自ら決めた「6日まで」を守れず、国民にさらなる痛みを与えることへのおわびの言葉はないのか。
 緊急事態宣言は安倍政権にとって、はなから「国民を統制する手段」でしかなかったふしがある。
 だから「医療崩壊を防ぐためにPCR検査の件数を増やす」などの「政権がやるべきこと」でなく「外出自粛要請」などの「国民がやるべきこと」
 ばかりがやたらと強調された。ろくな「見返り」も用意せず、一方的に国民に義務と負担を求め、目標が達成できなければ「国民のせい」と言わん
 ばかり。営業を自粛しないパチンコ店の店名公表(公表の権限は知事にあるが、各知事は政権と緊密に連携をとっている)などは、その最も分かり
 やすい例だろう。実際、西村経済再生担当相が4月27日の記者会見で、休業に応じないパチンコ店の事例に触れて「罰則を伴う強制力のある仕組み
 の導入」を検討する考えを示している。
 対応の稚拙さ以上に、この政権の「心根」がやるせない。
 国民の側が感染の恐怖や将来の生活への不安におびえているのに、その国民の生命に責任を持つべき政権の側が、自ら掲げた目標を守れなくても
 その総括すらせず、自分たちは無傷のまま、国民には引き続き痛みを強いる。それが「緊急事態宣言延長」にみる政権の本質だ。
 この政権が今後も、「緊急事態」の名のもとに国民の生殺与奪を握り続けるのかと思うと、ただ暗澹(あんたん)たる思いしかない。
名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!!<->>1首都圏の虎 ★2020/06/05(金) 20:40:14.47ID:3Fya5NEz9の間抜けなスレが
安倍政権が末期を向けている事の証拠で「ERROR: We hate Continuous! 199/3993 埋め立てに見えますよ。」


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch