暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch2:持して発令を宣言。都民に警戒を呼び掛け、レインボーブリッジと東京都庁には警告を意味する「赤」のライトが。  現在の休業要請の段階的緩和は「ステップ2」だが、アラート発令だけではステップに変化はない。ネット上では「意味ない」「ただの点灯式じゃないか」とツッコミが殺到。赤ライトが点灯した建造物を撮るべく人が集まり「3密」を心配する声まで上がっている。  それよりも注目すべきは、夜の街に出入りする若者の間で感染が広がっている点だ。  2日の新規感染者34人のうち20代が9人、30代も6人いた。5月27日からの1週間で、感染者数の約3割は接待を伴う飲食店従事者が占めるとみられる。地域では歌舞伎町のある新宿区が突出しているという。ガールズバー、ホストクラブ、キャバクラ、ヘルス、ソープ、ハッテンバ(ゲイ風俗)…歌舞伎町は欲望の街だ。 「ホストクラブなどで感染者が出ると、保健所は経路を追いづらい。客から感染したとしても、ホストは顧客情報を安易に漏らせないので『わかんないっすね』で押し通すことが多いからです」(区の関係者)  新規感染34人のうち、経路不明が12人いるのも、そうした事情が働いている可能性がある。  こんな危機的状況に陥りつつある東京を横目に、感染の抑え込みに成功しているのが神奈川県。先月25日に緊急事態宣言が解除された時は東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県が人の移動などを考慮し、ひとまとめにされた。そのうち解除の目安とされる人口10万人当たりの感染者数0・5人以下を満たせなかったのは神奈川だけだった。  他県の住人からは「神奈川のせいで解除が遅れた」「東京の足を引っ張るな」などと、心ない声も浴びせられたが…。  神奈川県の2日の新規感染者は3人。5月26日から6月1日までの1週間では計37人で、10万人当たりの感染者数は0・4人で減少傾向にある。対する東京は0・6人。  これを受け、一部のネット民からは、これみよがしに「東京モンはこっち来るな」「神奈川まで(休業要請)食らったら、絶対許さん」など“倍返し”が炸裂している。  ちなみに小池知事の「東京アラート」に関して、隣接する神奈川県の黒岩祐治知事はすぐにSNSで「東京アラーム発動。接している神奈川県としても他人事ではありません」と投稿。危険への警告の意味があるアラートと、目覚ましの意味で使われがちなアラームを間違えてしまった。住民から「知事!アラームじゃなくアラートです。コロナを起こさないでください」と投稿が寄せられた。 全文はソース元で 6/3(水) 14:27配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c3b7c4612f7f6e10c0c857d13ddfb3eccc47943a https://amd.c.yimg.jp/amd/20200603-01885701-tospoweb-000-5-view.jpg




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch