「死にたい」…底なしの雇用悪化 矢面に立たされる派遣社員ら ★2 [蚤の市★]at NEWSPLUS「死にたい」…底なしの雇用悪化 矢面に立たされる派遣社員ら ★2 [蚤の市★] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト157:不要不急の名無しさん 20/06/01 14:45:45 c8yQmNbe0.net >>128 いくらでもチャンスあったけど?? 1974年生まれの超氷河期だけど 25でフリーターからIT系にひろってもらい 三社転職して今年収1400だわ 158:不要不急の名無しさん 20/06/01 14:45:51 RabG1YwM0.net 派遣会社は雇用調整助成金使えないの? 特例で今は相当緩いぞ? 159:不要不急の名無しさん 20/06/01 14:45:54 VZyFqIqh0.net 自身で選択した生き方ですしおすし 160:不要不急の名無しさん 20/06/01 14:45:55 jhXSC3FP0.net 一般的に「優秀」が意味するところは理解が早い、先が読めるといった 高い技能や知識を有する人材を想起させるが日本企業においては少々意味が異なる。 思考停止して上司の無茶な指示でも黙って従う事、会社のためには家庭を犠牲にして長時間労働に励む事 会社の不正を見つけても口外しない事、いざとなったら会社のためには死さえ受け入れる覚悟ができてる事 このような心構えが学卒時に出来ている人間が日本企業における「優秀」なのである 一部の専門職を除いては能力や資格は関係ないとまで言わんが、無いよりマシという程度 だから、スキルがないやつに職業訓練をさせれば就業の機会が増えるという発想がそもそも間違ってるんだな むしろ、スキルアップすればするほど「頭デッカチ」「理屈っぽい奴」という評価になり就職が難しくなるのが現実だ 日本の場合は就職じゃなくて就社だから 雇用形態がどうあれ、ほとんどの会社の採用基準は「アゴで使えるか、どうか」に尽きる。 日本企業が採用にあたって重視するのは、無能でもいいから、無茶な指示や無理難題を押し付けられても黙って従ってくれそうな人かどうか。 「無能&従順」と「有能&野心的」の2人が応募者がいたら、ほとんどの会社は前者を選ぶ 「有能&従順」」のパターンがベストだが、そのような応募者はほぼいないからね だから有能で高級資格を持っていたり、PCスキルがあっても 会社に滅私奉公してくれる可能性が無さそうだ、逆に頻繁に意見具申してきて煩い人だと思われたら 不採用あるいは低い処遇しか用意するつもりないんだから、家で寝てた方がマシという結論になる。 その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する 20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch