【研究】 コロナ感染例の60%以上が気温5度~15度で・・・375万人のデータを分析 [影のたけし軍団★]at NEWSPLUS
【研究】 コロナ感染例の60%以上が気温5度~15度で・・・375万人のデータを分析 [影のたけし軍団★] - 暇つぶし2ch150:不要不急の名無しさん
20/05/28 15:54:17 2okcy8j+0.net
つまりエアコン禁止な

151:不要不急の名無しさん
20/05/28 16:00:38 VvtOgOQV0.net
60%以上ってまた微妙な数字だなw

152:不要不急の名無しさん
20/05/28 16:01:17 WYAHpeof0.net
>>73
もう、なんなん
このウイルス

153:不要不急の名無しさん
20/05/28 16:02:04 YXMg0BEI0.net
高温多湿の方が生物活動が活発になりそうなものだがそうで無い理由はなに?

154:不要不急の名無しさん
20/05/28 16:03:10 u9nv+Ct+0.net
>>153
生物じゃないから

155:不要不急の名無しさん
20/05/28 16:07:16 PgNiZRKY0.net
潜伏期間50日もあるし、夏でもクーラー効いてるとこだとヤバイな

156:不要不急の名無しさん
20/05/28 16:08:56 dnu0uvmU0.net
病院や介護施設あったかいのに

157:不要不急の名無しさん
20/05/28 16:10:55 AT4EKVPT0.net
感染例の60%以上が気温5度から15度の地域

気温はほぼ無関係という分析結果?

158:不要不急の名無しさん
20/05/28 16:12:31 iXPs/jeW0.net
>>8
モルディブ多すぎる
モスクでクラスター発生かな

159:不要不急の名無しさん
20/05/28 16:16:02 TfJ2TnkE0.net
>>130
北九州は南米だったんだな

160:不要不急の名無しさん
20/05/28 16:18:53 SPdS9UPv0.net
ってか

流行り始めの中国がその気温だったって
だけだろ?

ブラジル サンパウロは最高気温26°
サンパウロ コロナ感染数 86000人

説明が付かない

161:不要不急の名無しさん
20/05/28 16:24:15.23 pOmA5UeI0.net
>>1
東京のコロナ新規感染数も、絶対湿度10を超える4月下旬辺りから収束著しいけどね。
米2018研究にインフルエンザは高湿度でも感染力が変わらないとの報告が出ているし、
ウイルスがエアロゾルと共に浮遊している間に何が起きているのかは結構な謎。

162:不要不急の名無しさん
20/05/28 16:27:13.94 jWFWHI9d0.net
接触感染に気温は関係ない
屋外の飛沫感染や間接感染のしやすさが気候に左右される
例えば大雨降ってたら感染しにくいw

163:不要不急の名無しさん
20/05/28 16:28:50 VZKxQVsQ0.net
>>137
ワロタw

164:不要不急の名無しさん
20/05/28 16:30:10 zHLOPSUr0.net
紫外線も調べてくれい
次の秋冬を乗り越えられるかなあ
もっともっと分析してほしい

165:不要不急の名無しさん
20/05/28 16:37:34 VOAAiISW0.net
>>136
間違いだよ

166:不要不急の名無しさん
20/05/28 16:51:17 b8lbYbQg0.net
ベトナムでやったように窓から外にむけて扇風機で換気するしかない。
皆がエアコンつかわなけらばそれほど暑くならないかもしれんし。

167:不要不急の名無しさん
20/05/28 16:55:09 nZagHcfL0.net
>>2
15度以下に設定とかアホか

168:不要不急の名無しさん
20/05/28 16:57:10 wOe5l4v80.net
俺の発症した原因は13度の雨の中傘をささずに自転車三時間

169:不要不急の名無しさん
20/05/28 16:58:24 aDOLguEj0.net
>>166
窓から外に向かって換気すると、窓の外を歩いている人間に感染する・・・

170:不要不急の名無しさん
20/05/28 17:00:37 bJnrLUtV0.net
60%が寒いアル
それは冬ニダ

171:不要不急の名無しさん
20/05/28 17:05:02 a+CYt+ry0.net
コロナ感染者の99.999%はDHMOを感染前24時間以内に摂取してた

172:不要不急の名無しさん
20/05/28 17:07:32 b8lbYbQg0.net
>>169それは普通に換気してても変わらないでしょ、窓を避けて歩けばいい、紫外線で不活化するし、強風に煽られるとスパイクが折れるのが顕微鏡で確認されてる。

173:不要不急の名無しさん
20/05/28 17:29:49 7vZ24mMi0.net
カタール「・・・」

174:不要不急の名無しさん
20/05/28 17:29:53 dh6Rzs3x0.net
恒常ウイルスになっていつかは感染するんだろうけど、喘息持ちのワイどこかで死ぬなこりゃ

175:不要不急の名無しさん
20/05/28 17:34:36 YhvEmx1l0.net
今の北海道の気温がまさにこれ

176:不要不急の名無しさん
20/05/28 17:36:57 S121ncu80.net
5~15℃の感染が60%以上!

80%とか90%ならともかく60%って半分ちょいじゃねえか。
犯人は男または女に通じるなw

177:不要不急の名無しさん
20/05/28 17:43:49 Ckk+pmfd0.net
インドとか東南アジアに広がってないのはそれで説明つくか

178:不要不急の名無しさん
20/05/28 17:53:27 4Dm3Xqng0.net
何にもわからない文だ
論文書いた奴が馬鹿なのか、それとも記事にする過程で必要な情報落としすぎたのかどっちだ

179:不要不急の名無しさん
20/05/28 18:25:45.88 oKjlNoxc0.net
単に季節的にその気温や湿度だっただけでは?
高温高湿度になったら収まるエビデンスにはならん

180:不要不急の名無しさん
20/05/28 18:27:26.06 +OYa4AzM0.net
東京や札幌市、北九州は感染者が増えてきているぞ。

181:不要不急の名無しさん
20/05/28 18:34:40 1rbxz5iw0.net
アジア人だから死亡率が低いのではなくて
アジア人は高齢化率が低いからだよ
URLリンク(www.globalnote.jp)

日本は別格に高いので最も危険な国であることを頭に入れておくべき。

182:不要不急の名無しさん
20/05/28 18:43:32 FcH4+kPF0.net
>>181
死者の数が桁違いで
高齢化率だけで説明できないんでないか?

183:不要不急の名無しさん
20/05/28 18:46:24 n1c70azY0.net
寒いと単純に免疫落ちる

マスクは湿度+体温が上がるのも効果的

184:不要不急の名無しさん
20/05/28 18:47:32 FcH4+kPF0.net
コロナ風邪は夏風邪というか
夏場も粘り強く感染するから
インフルエンザが淘汰される時期に目立つ。
冬季に流行しやすい傾向はインフルエンザと変わりないが
夏場に目立つ。

185:不要不急の名無しさん
20/05/28 18:50:12.28 TfJ2TnkE0.net
シンガポールがパンデミックになってる時点でお察し

186:不要不急の名無しさん
20/05/28 18:50:27.98 lZ2VWhKj0.net
>>177
出たなインド最強野郎w
カレーだ、ウコンだと適当な事言いやがってw

187:不要不急の名無しさん
20/05/28 18:51:29.52 Z7UyDi8R0.net
結局、季節性だから、暑い季節の間に、修学旅行も、甲子園もやっとけよ。

188:不要不急の名無しさん
20/05/28 18:51:42.73 FcH4+kPF0.net
インフルエンザ、ライノ、アデノ、コロナ
とか長い付き合いなんだから
もう少し特性が理解できていてもいいと思うが
専門家もわけわからんしなあ。
どういう風に残って次の季節に流行するとか
なんもわからんもんなあ。

189:あみ
20/05/28 18:53:32.40 UT/pP/OA0.net
今年はハロウィンやクリスマスどころじゃないわね

190:不要不急の名無しさん
20/05/28 18:54:49.05 FcH4+kPF0.net
風邪もいろいろだが
インフルエンザ以外で検査だ検査だなんてやったのは
人類初のことで初体験。
ローカル的にはウイルスの同定の研究をやったりしているが
地球規模的にやったことはない。

191:不要不急の名無しさん
20/05/28 18:58:41 FcH4+kPF0.net
特定のウイルスを執念をもって調べだすと
また死んだ、どんどん死んでるとなって怖い怖いとなるが
今年だけ特異的に人類が人口を減らしているわけでもない。

今までとの違い、今までのウイルスとの違いも明確ではない。
以前のウイルスとの違いも明確でもない。
風邪感染症で大量に死ぬというのは毎年のことで超過死亡に現れる。

192:不要不急の名無しさん
20/05/28 18:58:43 qTtkyNkw0.net
90%とかせめて80%ならともかく、60%じゃなぁ

193:不要不急の名無しさん
20/05/28 18:59:37 n11hh+II0.net
中国発表は信用できないわ

194:不要不急の名無しさん
20/05/28 19:06:35 z9/AFam80.net
冷房は使えないな

195:不要不急の名無しさん
20/05/28 19:39:04.37 v80aEqZy0.net
>>54
全部に共通する項目、蚊に悩まされている+結核蔓延地域

196:不要不急の名無しさん
20/05/28 19:39:54 v80aEqZy0.net
>>82
ふーん

197:不要不急の名無しさん
20/05/28 19:41:43.55 mhoeKJQ60.net
エアコンキンキンデブ終了w

198:不要不急の名無しさん
20/05/28 19:44:19.10 TfJ2TnkE0.net
季節性もロックダウン不要論者ともに経済優先の願望で現実を捻じ曲げているだけ

199:不要不急の名無しさん
20/05/28 20:01:27 v80aEqZy0.net
エアコン、窓閉める、閉鎖空間でアウト

エアコン、窓も開ける、電車に蚊が入り放題でアウト

200:不要不急の名無しさん
20/05/28 20:02:51 W9ZL1p6I0.net
地球温暖化させるしかない

201:不要不急の名無しさん
20/05/28 20:04:24.68 a8Nxi3hz0.net
>>177
どうしても気温関係あるにしたい奴らには残念な話だが50度超えるインドでどんどん拡大してる

202:不要不急の名無しさん
20/05/28 20:16:59 GMHwKB0z0.net
>>132
うへ。
えげつない民族だから既にやってそう。
そして第二の汚染地域になるのも時間の問題だな。

203:不要不急の名無しさん
20/05/28 20:25:18 ZBdNxjQ/0.net
そりゃ冬に感染拡大したからそうなる

204:不要不急の名無しさん
20/05/28 20:26:43 Y7zQbwCH0.net
サンプルに偏りがあるんじゃないの?

205:不要不急の名無しさん
20/05/28 20:27:25 sKDmwbOl0.net
温度説はシンガポールやブラジルでの流行を説明できないのだよ。

206:不要不急の名無しさん
20/05/28 20:29:45 sRjC4od60.net
だって去年の秋から始まりだしたんだしな・・・

207:不要不急の名無しさん
20/05/28 20:35:50.13 8TYUbVv00.net
全世界の各国から「中国は信頼できない国だ」と言われているのに、
いつまでたっても「中国政府発表の数字を信用する馬鹿が多過ぎる」

あんたのことだよ、そう、あんたのこと

208:不要不急の名無しさん
20/05/28 20:36:15.52 8p5gzRo60.net
>>100
そうだよ
ちょっとしたことで肺炎になる
別に新型コロナに限った症状じゃないよ

209:不要不急の名無しさん
20/05/28 20:38:35.44 5cK72IRx0.net
また70%以上が絶対湿度(空気1立法メートルあたりの水蒸気量)が
3グラムから10グラムの環境に集中

210:不要不急の名無しさん
20/05/28 22:14:54 TfJ2TnkE0.net
北九州でサンバを踊らないと

211:不要不急の名無しさん
20/05/29 01:40:02 MKjmS1bo0.net
いや、ただの季節性のもんだろ...


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch