暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch6:不要不急の名無しさん
20/05/25 10:57:25 heC4LnW+0.net
本社は工場の横に移動した方ええんちゃう?

7:不要不急の名無しさん
20/05/25 10:57:33 5DleePz20.net
実際行動に移すのは僅か

8:不要不急の名無しさん
20/05/25 10:57:38 qDH8TnEi0.net
インフル以下の被害しか出てないのに感染ビビりまくってるアホ層だろ
アホに来られる地方も迷惑だろな


左翼がID切り替え工作で大量検査と自粛、五輪中止に誘導しているのは、日本に被害を与えるのが目的
単発IDでこれらの書き込みが続くときは工作を疑った方がいい。工作員は1日400レスする(モリカケ時)

積極的に検査しまくった中韓欧米が瞬時に医療崩壊したのに、検査しないと医療崩壊するとか意味不明
検査で感染数は増えても大半は風邪で医療圧迫するだけ。検査で蔓延が止められないのも欧米が証明した

必要なのは検査でなく重症の治療と集団免疫の獲得。自粛は感染先送りするだけで解決にならない
日本の被害での自粛は病死より自殺が増えるのもある。不況と自殺数の相関性は統計で証明されてる

9:不要不急の名無しさん
20/05/25 10:57:48 HzJsF+LD0.net
>>1
来んなマジで
既に足立とかトンキンナンバーうろついてて迷惑

10:不要不急の名無しさん
20/05/25 10:59:12 UgsySZIR0.net
家賃が払えないんだとさ
バイトの子は地方の店舗に異動したわ

11:不要不急の名無しさん
20/05/25 10:59:53 gGRJZchO0.net
取りあえず国の食い物の生産率は上げた方がいいしな
寂れてる地域にある程度の人数を一気に移住はありかもね
1~2人だと村人にいびられて都会に帰るだけ

12:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:01:22 /Iih57xM0.net
田舎でリモートワークやって、たまの出勤は新幹線で小旅行、出勤の用事終わったら「すいません新幹線なんで」って言って飲み会断って帰る
引きこもり傾向の人はこれで幸せかもしれない

13:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:01:47 t//3CUEl0.net
これはコロナ禍以前のアンケートの話だからな。
コロナ禍で大都市と地方の世界観が全く変わった今となっては意味の無い話。

14:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:02:46 WK20b3Ww0.net
ぜひ!青森へ移住してください!
人手不足で困っています!仕事はいくらでもあります!
介護や医療、建設の仕事がた~っくさんありますよ!
初任給は総支給13万円台からです!
医療は16万円くらいからです!
皆さんの移住をお待ちしております!

15:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:04:01 fDBFr0YJ0.net
東京の人口密度の高さは異常だよ。
国の政策が間違ってるわ。

16:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:04:53 xwdiaOLn0.net
ええこっちゃ

17:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:05:24 nwV16Gft0.net
移住したいが、企業が職場への90分以内の通勤を強制する以上は
実際は無理だよ

誰が好きこのんで大阪みたいなクソみたいな場所に住むかっての

18:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:06:41 nwV16Gft0.net
>>13
2倍以上、できれば3倍は必要
東京なら手取り30は貰える。13万とか生きていけないわ。

新築戸建てを無料でくれるんだよね?

19:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:07:17 qYvARZ960.net
この感覚が普通だと思う
東京はストレスを溜める町

20:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:07:17 WcOdLTST0.net
バカみたいに密集して住んで『こんなせせこましくて幸せなのかなあ』と思ってた

やっぱりアリンコみたいだもんな

21:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:07:58 WcOdLTST0.net
蟻塚みたいなタワーマンションは、コロナウイルスのクラスターになってる

22:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:08:12 haU4Tqe50.net
里山ののどかな風景には憧れるものの、田舎のムラ社会とカースト人間関係がある限り移住はムリ

23:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:09:39 CU9B5Q+C0.net
大規模イベントもライブも出来ないんだったら、無理して過密に耐える必要性薄い

24:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:15:56 dQJk8dIw0.net
ムリして 地方に来なくていいよ?
都会は 都会で 便利で良い部分があるからね

ただ 東京都は かなりリスクが高い

25:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:17:52 wSo1p/rf0.net
首都分散も進むと良いけどな

26:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:18:21 /2meEQlC0.net
>>21
まあ田舎は人や地域によって合う合わないあるけど、日本人ってどこも基本陰湿で監視社会だと思う
むしろ自粛警察みたいなのとかゴミ出しに厳しい人とか都内のが多かったわ

27:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:18:23 +6f40BoO0.net
茨城、群馬、栃木、山梨くらいだろ?

28:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:18:28 eeArl7wQ0.net
地方は面倒くさそうで嫌だわ。

29:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:19:02 ddG9Abt90.net
これを機に人口分散が進めばいいと思う
いまの首都圏の密度は、明らかに適正値を超えているし

30:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:19:28 6PQTDDaJ0.net
そもそも田舎モンの集まりだからな
実家に戻りたいだけだろ

31:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:20:24 BRMTnOto0.net
関西の北部でのんびり暮らしてるけど、
大阪駅直通特急と都市ガスもきてるし不満は無いな。
雪は降るけど数日で溶けるし、北国ほど冷えない。

近年、都市圏からの移住が多いと地元ではニュースになってる。
過去の大震災で移住者受け入れてるから、地元民も慣れてる。

32:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:21:27 5Y12ZkI10.net
寺や村の集まり、祭りや自治会、ニート・引きこもりにはつらいだろうな

33:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:21:51 n4hxC+T50.net
>>49・8%が地方暮らしになんらかの関心を持っている

実際は大半が地方で暮らしたいなんて思ってないよ
出身が地方なら少しは違うだろうけど

34:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:22:37 OfLnvyTW0.net
関東だと長野に移住はハードルが結構高いだろう
北関東ならそれほどでもないし、千葉や茨木の太平洋側とか
秩父とかそういう場所でも十分、郊外生活ができる
畑もできるし、庭も広いし、東北とか日本海側とかじゃないだろう

35:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:23:54 SUWff9EY0.net
警察は念のため国内の在日ホモを拘束しろよ。
これで感染したらホモ達は隠れて潜伏するから厄介だ。

36:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:24:17 +6f40BoO0.net
>>30
都市ガスってところにリアリティを感じる

37:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:25:13 ZSMVx0lN0.net
自分は千葉県中部地方在住だけど、人口密度の高い所は感染症には弱いから、
東京の都心部に住もうとは思わないな。通勤・通学には良いだろうけど。
テレワークなんかが普及すると、従来とは違った価値観が生まれるだろうけど、
コロナ後の世界がどうなるか、関心を持って見てる。 
しかし今までのところ、住むには都市近郊の、やや広い住宅地くらいが良いのかなと思ってるよ。

38:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:26:20 LfdBkqLp0.net
トンキンから出てくんな

39:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:26:27 DMrkLa8F0.net
帰ってこい。オレのアパート埋めてくれ早く。

40:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:26:56 YRXH1qEo0.net
東京に住んでる人の多くは地方出身なんだから、単に地元に帰りたいってだけじゃないの?

41:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:28:32 YDH2QPwT0.net
たとえば国土交通省が茨城か埼玉に移転すると、建設会社はあわてて本社を
そっちにを移すはず。これは法務省とテレビ局も同じ
省庁関係者と常に麻雀やって接触してないと会社をやっていけない仕組みを
なんとかしないとね

42:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:30:21 3+jCsS3Q0.net
トンキン人は地方に来るな

43:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:30:36 zVjkDQrw0.net
東京の徒歩圏内に何でもあるに慣れてしまうと、田舎の車がないと買い物にいけないは億劫になるやろ

44:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:31:00 BI2pXF9k0.net
他地方への移住で意外なハードルになるのが言葉の壁
標準語の習得は簡単だけど方言を後から習得するのは至難の技

45:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:31:36 PQvR3C2/0.net
上京ボンビーガールみたいな番組見て自分もいけるかもって思って出てくるのかな
森泉が笑い堪えてるやつw

46:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:32:16 53Hj1e5m0.net
むしろコロナで田舎の糞さが露呈したと思うんだけど
精々都市部の郊外程度だよ

47:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:33:04 FD3VVZKa0.net
トンキンは西日本に来んな臭ぇ
北カントンとかトウホグで我慢してろカス!

48:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:33:17 ri4zbwNX0.net
長野とかゆうてる時点でこいつら
移転する気まったくねーなとしか思ってないわ。
だいたい静岡ですら移転しない東京が全てってやつばっかなんだからなw

49:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:33:37 /2jphUCo0.net
みかん県に住んでて唯一の良い事、みかんは買うものじゃなくて駐車場の隅に、知り合いの農家の知り合いがコンテナごと置いて行くものって事だけだな

50:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:34:02 DI2jUE2d0.net
若い頃、東京で電車通勤しながら仕事したけど、冬場はありとあらゆる風邪を引いたな、
ゼリー状に固まった痰が出てきたときは、本当に死を覚悟した。

51:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:34:56 0gODiqXU0.net
大事なご老体を殺してなじみのなかったテレワークを推進
満員電車を減らし、日本のオンライン関連の弱さを露呈
そのうえ東京一極集中まで解消しやがるとかコロナ最低だな

52:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:35:05 PQvR3C2/0.net
>>40
そう言えば大学や企業が本社移転ラッシュだったけど

53:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:35:06 OfLnvyTW0.net
東京の区部に人が集中するのが感染爆発の原因だから
関東平野に省庁や、国会などを点在させる事が
集中緩和だろうし、それが一番いい、一カ所に集めるから
人が密になる、国会が秩父に移動すればNHKもマスコミもついてくる
官僚も移住するし、東京区部がスカスカになるべき
関東にはほとんど無人の場所はたくさんある

54:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:35:18 /2jphUCo0.net
>>39
もはや地方から流れて定住した元地方民の子孫の方が多いんじゃねえか?

55:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:35:34 BriSqHwI0.net
フクシマ…

56:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:36:33.54 FD3VVZKa0.net
>>43
よっしゃ!方言喋れないトンキン民見かけ次第差別する!

57:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:36:35.67 PQvR3C2/0.net
>>53
いや東京は子供生まれないから若者は地方から輸入してるケースも多いはず

58:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:37:09.25 3dp3CP/X0.net
関心(住みたいとは言っていない)

59:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:38:36 IKDeI5jZ0.net
>>11
素敵な生活✨

60:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:38:54 lL2ItU3w0.net
一時間程度で東京へ行ける新幹線の駅がある県庁所在位置レベルの場所がベストだろ

そこら辺の駅近物件だったら安いし最高だわ
渋滞もしないインフラもある程度そろってるしいざとなったら東京すぐ行けるし

61:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:39:14 PQvR3C2/0.net
>>52
日本の場合は天皇が移動したら全部ついてくる歴史だけど最近はわからない

62:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:40:03 PQvR3C2/0.net
>>59
新幹線止まる駅の前は高いはず

63:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:40:53 6mQH7+360.net
無いわ

64:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:41:29 ri4zbwNX0.net
>>59
今までそれすらしないんだから
都民に何いっても無駄でしょ。ハッキリしてるわ。
する気があるならとっくにやってるだろっていうね。

65:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:42:04 OlViutTR0.net
現在都心で生活してる人は実際に移住しようとしても無理でしょ?生活基盤があるんだから
今の職場辞めて地方に行って生活建て直せるの?殆ど無理でしょ?地方に移住しやすい人は
子供も巣立ち年金生活に入って悠々自適に生活できる貯金持ちのごくごく一部の人だけ
それに東京は交通網が発達していて車とか必要ないけど地方は車がないとどうにもならんよ
地方住みの俺が言うんだから間違いない。あと町内会の付き合いもうるさい

66:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:42:17 PQvR3C2/0.net
バブルの時は新幹線通勤の金払う会社あったらしいけどどうかなあ

67:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:42:51 BI2pXF9k0.net
人間関係は専門用語だと「社会資本」といって立派な財産なんだけど
上京するとこれがなくなるから貧困になって
追い詰められて死ぬ人が増えるのよね
官庁とか芸能人みたいに東京にしかない職業に就くならともかく
円満な関係を築けて安定した収入を得ているのに
わざわざ移動するのは自殺行為
地方でも じゃなくて地方だからこそ豊かに暮らせる

68:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:44:12 4+Y+4j4E0.net
東京の企業が地方に移すチャンス来たな。

盛岡、新潟、長野、岡山辺りが人気なりそう。

69:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:44:53 ri4zbwNX0.net
熱海とか一大都市作っててもおかしくないんちゃうとか思ってまうけど
やっぱ東京でなんだろなってさ。

70:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:45:03 OfLnvyTW0.net
>>60
今は皇居は関係ないな、それに江戸時代から関係は幕府が上
今の政府についていく、目的はみんな税金狙い、予算狙い
省庁の周りに本社なのも、政府の契約狙い、税金狙い
日本は官製経済、国会が移動して、官庁は関東平野にまんべんなく
それが密を防ぐし、東京の異常な通勤や居酒屋などの密集も終わる
それに関東平野ならまだまだ移住を受け入れは余裕

71:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:46:15 1KSKAPSC0.net
自治体がテレワーク移住者には
Wi-Fiとかインフラ費用負担しますと
言い出しそう

72:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:46:35 rRRcR3JA0.net
東京に住んでいると新型コロナウィルス感染の危険が当面つきまとうと思うので、新型コロナウィルスがひとりも感染しない安全地帯の岩手県に家を建てて住みたいです。
お魚がおいしそうだし家賃や生活費も安そうだから働かなくても一生生きていけそうだし、地元の人たちもわれわれ都会人が来れば喜んでくれるのではないでしょうか?
田舎の人たちは親切な人が多いので漁業従事者は毎日無料でお魚を届けてくれるだろうし農業従事者も野菜を分けてくれるでしょう。
今から岩手県に引っ越すのが楽しみです。

73:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:47:40 tSRC3xZF0.net
>>64
子供いたり共働きならまず無理だな

74:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:48:37 YkVricjP0.net
危機管理の一点からでも
東京一極集中は不味いからな。
直下型が来たらどうすんの?
今回、小池がやらかしてくれれば
一極集中も見直されるかも。

75:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:50:03 dYjuvSFb0.net
まあ、こう言っちゃなんだが
東京に住んでるという理由だけで気が大きくなった人は割りと多いよね
早慶のような私大も東京にあるというだけで、かなりの下駄を履かされてるし
要は実力が伴わない人が多いんだが、なぜか自分がひとかどの人物だと
錯覚に陥ってしまうのが東京マジックなんだろな

76:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:50:17 W+H5gj8V0.net
徒歩3分でスーパーに着く幸せに慣れ過ぎると、不便が恋しくなるのだろうな。

77:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:50:24 fcfBGg8Y0.net
イオンモールとユニクロGUで生活完結出きる奴は無理に都心に住む必要ねえわな

78:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:50:40 OlViutTR0.net
移住するならどこがいい?でいつも長野県が1位だけどさ、長野県はアルプスの自然あふれる
景色が素晴らしいし空気も綺麗だし旅行でたまに行くといいとこだなあって思うけどさ
北海道もそうだけどたまに行くからいいんだよ。毎日そこで生活すれば必ず飽きもくる
ハワイに移住したって辞めて帰ってくる人なんてたくさんいるんだしね。四季もなく毎日同じ服で
海ばかり行っててもすぐに飽きてしまう。地方に移住するにしても地方都市くらいにしておいたほうがいいよ

79:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:51:22 jZ3YqgWd0.net
>>11
俺がほぼそれだけど快適だよ
ただし会社が東京で自宅が田舎だと会社の管轄の役所に呼ばれた時が面倒
あと教育と文化と飲食店のレベルは話にならんのでそこを重視する人は要注意だな
特に子育て中の人は、子の選択肢を大幅に狭めることになりかねない
虐待と言ってもいい

80:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:52:48 bPH1+NF80.net
1週間位なら周りが田んぼで夜真っ暗みたいな所に住んでみたい。長くても2週間が限界かも。

81:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:52:50 J6lImmQX0.net
秋に強毒型による第2波で大移動が発生する前に行動しないと、『東京の第一線でやってました』の魔法の言葉が通用しなくなるぞ

働き口、クライアント、住居、オフィス物件... 条件がいい所は早い者勝ちだ

82:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:52:58 zOCMDpXu0.net
>>30
兵庫県日本海側か

83:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:54:14 PQvR3C2/0.net
>>69
政府は国際空港が近くにないとダメなんじゃないかな

84:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:56:04 RqsEc0ne0.net
来るなって言ってるけど
ほとんど地方出身者なんだって

85:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:56:08 lUlCubAr0.net
都心で運動できる場所って全部室内じゃん。あと恐ろしく混んでる公園。
運動する人は絶対地方の方がいい。あと車方が実際楽だぞ。

86:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:57:02 OlViutTR0.net
移住しやすいのは東京でアパートで暮らしてる学生とかは地方に移ってアパート借りて
バイトして生計たてればいいから学生とかは大学辞めれば移住しやすいとは思うけど

87:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:57:18 ICh6BVkR0.net
>>21
そういったところでも市街地が近くにあったりするのでそういうところに住めば別に東京と変わらん
散歩できる範囲でそういう風景になるし
田舎はど田舎しか存在しないと思うのは間違い

88:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:57:58 OtWDjIUN0.net
>>6
しばらく住んだら飽きて都心に帰りたがる人が大半だと思う
養老さんも週末だけの疎開を勧めてたし

89:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:59:16.97 J6lImmQX0.net
>>77
ハワイは物価が高いし、グリーンカード保有者じゃなければいつ国外退去・入国拒否になるか判らん(その場合、動産・不動産は全て代理人に頼んで処分してもらう事になる)
ビザ免除プログラムで入国しても90日以内に1回出ないといけないし、何度も出入国を繰り返してると不法就労してるとみなされて入国拒否になる

90:不要不急の名無しさん
20/05/25 11:59:45.69 RqsEc0ne0.net
>>85
じゃあなぜ地方から出てきたんだよ
地元の大学にいけよ
別にあなたを責めているわけではないけど

91:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:01:18 GD9MZXg50.net
>>78
俺も田舎に戻ったけど、教育、飲食、文化は話にならないな。
特に教育は地元のトップ高校行かないかぎり、そこそこの大学への進学は絶望的。
選択肢がないのが子供にはかわいそうだった。

食は、まぁ自炊で地元の野菜とか食う分には問題ないけど、飲食店の選択肢がないんだよ。

92:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:01:42 f9wSCgjx0.net
政治機能だけでも移転させれば全然違うんだけどね 北関東には土地が余ってるんだからやれよ

93:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:02:57 OlViutTR0.net
>>84
登山好きとかアウトドア派とかは地方に住んだほうがいいだろうね
元アイドルYouTuberかほなんみたく自分の山を買っちゃうくらい好きなら地方もいいと思う

94:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:03:01 vtpH1s4c0.net
大都会にも町内会とかあるけど、田舎は密度が違うぞ。すぐ役が回ってくるぞw
ある意味監視社会だぞ。

95:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:03:38 OfLnvyTW0.net
>>82
茨城空港の近くに国会でいいじゃないか
茨城が首都になる、NHKもフジTVもやってくる
茨城がおしゃれになるし、官僚は金もってるから
セレブ街ができるし、大量の飲食店もやってくる
大学も新幹線もくる、経済効果もいいぞ

96:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:04:10 HGVA9VgV0.net
北陸は基地外アスペルガーの土地
親切で忠告しとく

97:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:07:55 HGVA9VgV0.net
>>78
地方はゴミ講師しかいないしね
演奏家志望の子が、コネと指導のため東京の著名な先生に毎週通ってた新幹線か親が高速道路で往復
何時間も体力精神力奪われ

98:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:08:51 AsIvBMGn0.net
裾野御殿場あたりに首都でも良いよな。

99:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:09:06 wW+Yi1390.net
自然の豊かなとこは観光でたまに行くから輝いてみえるだけで
いざ一年二年とか住むと、飽きたら広域の檻のねえ監獄。
プラスアルファがあるとしたら、幼年期からの同級生とかの
人間関係だけ。それのねえ移住者は無理。

100:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:09:24 QIxFnOmB0.net
>>86
鳥取のどこに東京と変わらん市街地があるんだよw
岩手とかだと市街地に行くまで数百kmだろ。

101:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:10:18 OlViutTR0.net
>>89
都会生活に挫折したら地方に帰る場合だけどね。まあそんな学生は殆どいないだろうけど
ちなみに看護学校の挫折者は多いそうだよ。看護師も大変な仕事だしね。スレチだった

102:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:10:22 cZg16pVO0.net
>>82
成田市に移転する?
千葉市に移転する?

103:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:10:54 5UJehJ600.net
ないないw
日本人てその場だけ盛り上がってすぐ忘れるからw
便利生活手放せるわけないし
冷静になって考えりゃコロナを機に移転してきましたなんて
言ったら村八分確定てわかんじゃんw あほくさw

104:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:12:09 nyp9eTss0.net
東京一極集中の歴史なんて2000年代からのはなしなんだぜ

105:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:13:38 BI2pXF9k0.net
長期間住んだ時の感覚は調べてもわからないもんな
遊べば天国留まれば地獄なのか、それとも住めば都なのか

106:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:14:13 cWtXV5ac0.net
TXで通えるつくば辺りは教育水準高そう

107:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:14:52 bx1Kyj+S0.net
自動車通勤20分の人が
10分の人を妬むような県にどうぞ @愛知

108:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:16:43 gQrNhcL30.net
放射能が心配で首都機能移転したくなったのかよ
東京で頑張れよ
タワマン暴落するよ

109:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:17:07 mDxx1TgJ0.net
>>94
北関東は訛っていて好きになれない

110:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:17:38 fHzwGx5e0.net
>>102
東日本震災と違ってコロナは東京が爆心地だからマスゴミも抑えることは難しいよ

111:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:18:19 HiNikve80.net
地方つっても電車で30分で政令指定都市にアクセス、レベルの話だろ?

112:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:18:31 NDjLixpZ0.net
一極集中って途上国の証なんだよね
安倍政権になってから色々と衰退したな

113:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:19:27 cZg16pVO0.net
甲府市か富士吉田市あたりに首都移転する?

114:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:21:15 gQrNhcL30.net
タイターの人が住めない地図はほとんど当たっているのでそこは外すと思うよ

115:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:21:20 OmSUjkDX0.net
地方暮らしは地上の楽園?

116:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:21:34 gaEBKA0U0.net
彼らは、地方の実態をしらない妄想だとおもうww、仕事もないしあっても3k低賃金長時間拘束w、生活インフラは、ま、最低限のモノはあるのが当然だよな・・;

117:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:21:49 uIYzi3hW0.net
今も田舎は地方都市一極集中してるからな

118:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:22:47 gQrNhcL30.net
田舎の人も迷惑だし東京の不動産価値が下がるので不動産屋も焦っている

119:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:24:07 fHzwGx5e0.net
>>117
地方の金持ちこそ都心に不動産を買って家賃をぼったくって
自分たちは土地の安い地方で家を守ってたりするものだからな

120:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:24:49 S8+vKn980.net
まず日本は「格好良い地方都市」を作るところから始めようぜ
田舎だからってダサくないといけないなんて事無い

121:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:25:02 fHzwGx5e0.net
>>102
そもそも都心の生活は全然便利じゃないのでね狭い家にバカみたいな家賃
そして外人だらけで教育環境も良くはないし

122:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:25:22 gQrNhcL30.net
東京が放射能を防御できなかった事は
最高権力者が東京にはいないという事になるからな

123:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:25:44 S8+vKn980.net
>>111
イギリス、フランス、北欧全般、韓国、台湾
はい論破

124:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:26:23 S8+vKn980.net
>>120
半グレみたいな奴ならまだしも、真っ当な外国人ならむしろ教育上プラスだわな

125:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:26:24 edQMx4bc0.net
結局は団塊世代も定年後の目立ったUターンIターン現象も起きなかったし
ただ言ってるだけだよ

126:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:26:40 Vay4lNN80.net
都民の考える地方生活とは週末ごとに都心に遊びに行けるのが前提。
マイカー必須で買い物がイオンしかないところは論外な。

127:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:27:24 +6f40BoO0.net
>>122
韓国は途上国だろ

128:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:28:01 PQvR3C2/0.net
>>101
成田の方がリアリティ高そう

129:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:28:06 IT9/mrPv0.net
遠距離通勤してまでそんなに人のあふれるオフィスで働きたいのかね?
新幹線通勤してる人の生活みて俺には到底出来ないと思ったわ

130:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:28:18 S8+vKn980.net
道路環境が悪い地方都市って結構多いんだが、あれはマジで苦痛だよな
オンラインゲームやりたいのに激細回線しか無いようなもん

131:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:28:24 YZJuqo+O0.net
仕事ないよ

132:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:28:36 wW+Yi1390.net
そもそも東京さえもガチで全部知ってるわけでもねえのに地方移住ってのも先走り過ぎ。
俺は高尾山のふもとに大学の協力下宿があって最初に住んだw。あれ東京じゃねえw。
真冬は窓ガラス凍るし、天気予報で都心の気温3℃つってるのに、八王子駅界隈でも
零度つってるのに、おれんち室内がマイナス2℃だったし。
その後、もうさすがに都内の過疎地ぐらしに飽きて下北沢の近所に住んで、渋谷の
笹塚に移って、錦糸町に行って、ゴミゴミしたのも飽きて戸建ての中古が欲しくて
江戸川区に住んだ。八王子よりは冬でも海風のせいか7℃ぐらい暖かい。真夏も
八王子が36度でも海風のせいか32℃とか少しはマシ。夜には風があってしのぎやすい。
しかも道路標示に「日本橋から10キロ」とか書いてある辺りからちょっと幹線道路を
外れたら、ビニールハウスが複数あって野菜の自販機も。かと思えばちょいチャリに
乗ればカオスな終末の許されぬ神に呪われた地の小岩とかw

133:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:29:01 S8+vKn980.net
>>126
他の残り全部を認めてしまった時点で負けなんだぜ
これ、テクニックな

134:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:29:10 fHzwGx5e0.net
>>119
そういうイメージがいい地方都市といえば
福岡横浜仙台札幌あたりかね

135:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:29:54.83 HiNikve80.net
>>119
まず東名阪がダサいじゃん

136:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:29:58.56 6jKCqA7g0.net
東京圏在住者の言う地方=東京都心主要各駅から片道1時間半~2時間程度の地域まで、かつ乗り換え無し
つまりは宇都宮なり水戸なり高崎なり大網なり君津なり逗子なり小田原なり熱海なり高尾なり青梅なり飯能なり寄居なり京成成田なり、
その辺が限度という考えで、その辺りは東京衛星都市圏なので地方ではない

137:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:30:16.03 YMQyGi9I0.net
地方でフルタイム月給手取り13万円暮らしはいいぞ!!!wwww

138:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:30:26.32 hRTjACDR0.net
わりと自由に動ける今のうちに考えたほうがいいな
おまえらどこ住むよ?

139:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:30:40.52 +6f40BoO0.net
>>132
うん
他は没落してないよね

140:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:32:12 Vay4lNN80.net
地方都市で親の家と土地があって幼稚園から高校まで一緒の友人が沢山いる
そういう奴は東京に出てくるなよ。

141:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:32:21 uXyfLtp90.net
若けりゃ消防団に半強制的に入れられ、地域の冠婚葬祭は出席必須。
何かやれば村八分になり郵便や救急車が来なくなる。誰が住むの?

142:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:32:34 cZg16pVO0.net
>>135
甲府とか富士吉田は?

143:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:32:35 IT9/mrPv0.net
まずPCだけで出来る仕事増やさんと
でも爺は嫌うからな

144:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:32:40 RPyA5r9R0.net
庶民に地方移住を促しながら、中央省庁の地方移転は何だかんだ理由を付けて頑なに拒む、役人共...

145:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:33:13 p7pP2mtR0.net
大企業が本社移転しろよ

146:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:33:26 fHzwGx5e0.net
>>143
口だけなんだよね少子化も一極集中もさ口ではつレーわといいつつ
予算だけしっかり確保して実態は改善されないホントクソ

147:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:34:15 PQvR3C2/0.net
>>137駅から徒歩50分ぐらいの豪邸

148:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:34:16 YMQyGi9I0.net
>>141
DQN珍走だらけじゃん
民度もひどいものです

149:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:34:42 cZg16pVO0.net
>>144
企業法人税の税率設定権は
都道府県に移譲するべきだね
それと首都圏税も導入する事

150:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:34:57 cR5/3beC0.net
東京は人間が住みやすいところじゃないわな
3代ずっと東京都民以外は夕張あたりに送ってしまえ
一極集中やめれ

151:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:35:11 6jKCqA7g0.net
>>141
有料特急以外の普通・快速等の列車で乗り換えが必要な地域は嫌うだろ
大月だって常に東京から直通の電車が走っているわけじゃないし

152:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:35:45 HbEqT5we0.net
田舎に帰れ

153:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:35:48 xEAC9O9t0.net
>>120
>狭い家にバカみたいな家賃
狭いだけじゃなくて、音の問題もクリアしてない。



154:観だけで、長屋みたいなレベルのぼったくり商売。



155:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:35:48 ThwOI2Ex0.net
>>3
せめて官庁街が越谷当たりに動けば、群馬や栃木あたりに人が移るんだがな。

156:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:36:21 BHhhJWM00.net
PRとか要らんから金をばら撒けと
移住補助金1千万とかくれるなら割と考えるわ

157:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:36:42 IT9/mrPv0.net
地方は法人税半額にしたらいい
人口で上下させてもいい

158:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:36:53 xV8wiSOP0.net
岩手だけは止めとけよ焼け死ぬから

159:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:37:28 6jKCqA7g0.net
>>153
何でさいたま新都心に官庁移せなかったんだろうな
さいたまくらいなら東京から40分もしない庭だってのに

160:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:37:42 cZg16pVO0.net
>>153
最高裁を京都市に移転
日銀を大阪市に移転

がいいね

161:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:38:12 QCjiFDfP0.net
岡山か兵庫の西側考えてる

新幹線あるし瀬戸内は良いよ

162:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:38:56 kv5Kv8Ye0.net
田舎でリモートとかまさに理想の労働スタイルだが
経団連が許すわけがない

163:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:39:22 Vay4lNN80.net
企業の地方移転は結局うまくいかないんだよな。
目先の土地代なんかは安くて済むが、長い目で見ると優秀な人材が来てくれない。

164:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:39:50 /AF6YSWb0.net
>>153
消費者庁か何かを四国に移すという案があったみたいだけど
猛反対にあって立ち消えたとかなんとか

165:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:40:26 cZg16pVO0.net
>>161
アメリカは大企業本社が
結構辺鄙な場所にある
ドイツもだけど

日本だけ東京に集まり過ぎ

166:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:40:55 g4FQgdc+0.net
>>155
税を弄っても意味ない
企業はそこでビシネスが成り立つかどうかで判断するから
そもそも不動産価格考えりゃ今も東京で特別な金負担してるようなもんだし

167:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:41:06 +6f40BoO0.net
>>153
国会議事堂移せば移るでしょ

168:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:42:07 k2OlwfRW0.net
そこそこ栄えてる地方のことであってガチの過疎地のことではないんだろww

169:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:42:15 QIxFnOmB0.net
>>163
連邦制の国は州の予算や決定権が大きいけど日本の限界集落県はねぇ

170:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:42:40 IT9/mrPv0.net
諸悪の根源は頭の古い経団連幹部とそれに媚びる政府だが
既得権益守ることで政権取ってきた自民には変えられないだろう

171:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:42:45 /AF6YSWb0.net
上半身裸に釣り用のベスト
下半身は半ズボンに素足に革靴

172:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:43:41 IJ61J0F50.net
関心があるだけで
行きたいって訳じゃないだろ

173:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:43:43 lC11/pQV0.net
リニアか新幹線の駅まで60分以内がいいな

滋賀南部とか岐阜美濃地方とか田舎だけど都会も近いからよささう。
首都機能移転すればいい。

174:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:44:53 cZg16pVO0.net
>>168
試しに都知事選、ホリエモンが出馬するそうだから
当選させてみたら?

175:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:45:11 P2Y90Zwr0.net
もともと全国から集まってきてるだけだし
地方に分散する方法はあるよね
故郷に戻れば東京とか閑散してる
お正月大晦日、神社以外は人いないもの

176:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:45:11 WXuXlrR/0.net
東京から出て横浜へ

177:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:46:19 NFg7dByc0.net
>>13
リンゴ農家は?
東北はもれなく陰湿なのと雪道の運転、雪かきがネック

178:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:47:02 lC11/pQV0.net
まずは東京ー大阪間に首都機能移転させろよ

経済と政治は分けろ

東京に人が集まりすぎ

179:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:47:53 W5ElgPzW0.net
>>1
上京カッペは痴呆に帰りましょ


180:うね



181:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:47:59 PQvR3C2/0.net
>>161
アフターコロナは変わるかもね

182:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:48:22 OtWDjIUN0.net
>>99
横須賀はオススメ
今なら地価も下がってる

183:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:48:34 cZg16pVO0.net
>>176
安土桃山城を首都にしてみる?
かつての首都かな?

184:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:48:46 mDxx1TgJ0.net
>>160
大学も一時期、八王子や神奈川に移ったが
受験者が減ってしまい、都心へ戻ってきた

185:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:49:07 tx0D3KA70.net
>>139
若い家族のいなくなった年寄りばかりの集落だともうなんの縛りもないよ 土地はタダみたいもんだし 収入は大幅に落ちるけどね

186:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:51:55 wW+Yi1390.net
・消防団への強制参加がない
・神社の掃除とか祭りへのそれも(う~じこちゃんに任せるのよルパン)
・当然、農家でもないのに用水路の清掃への参加も
・小中学校のそれも子供がいようがいまいがモンド無用セレクションさ

これらが担保されてねえと、まず住んじゃいけねえぜえ?
安心しちゃならねえのは、過疎地だけでなくそれなりの栄えた市の郊外にも
こういうのが隠れて潜んでる。不動産屋はめんどくせえんでそこまで調べねえらしいし。

187:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:52:01 TPfpK6K50.net
地方はいいぞ
飯がうまくてそこそこ都会で夏暑くなくてウィンタースポーツやり放題の札幌
そこそこ都会で夏暑くない仙台
仕事が豊富で給料も割高だけど物価は高くなくて交通の便が最高の愛知
最強の海瀬戸内海があってそこそこ都会の兵庫や広島
飯がうまくて活気があってそこそこ都会で交通の便のいい福岡
最強の自然を擁する沖縄

さあ選べ

188:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:52:41 gBdcfXAn0.net
最近俺の町が地元移住が流行ってるらしくてユーチューブでそういう動画見たらなぜかおすすめに何個も出てくる
みんな同じことばかりいってて笑た、曰く
飯がうまい、コスパがいい、家賃が安い、海山の自然が近い、空港アクセス便利
東京のフリーランサーもう来なくっていいって
本当にずっと移住定住する気あるのかちょっとだけ引っ越してきましたの腰掛け的ファッションなんかよく分からん

189:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:52:53 KrqVR19h0.net
これからは原発事故立ち入り禁止区域も構わないから住みたいって声も出てきて国も大幅に規制緩めていくだろうな。

あの辺りの株買っておくといいかも

190:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:53:33 3cOD1B6x0.net
移住しても、多くの人は耐えきれずに帰っていくw

191:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:54:07 a3T99EYd0.net
首都を移せば早いよ

192:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:56:09 7tEtHNSu0.net
青梅や秩父や房総の南の方でいいだろ

193:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:57:31.47 9wIdrLMk0.net
仕事があればいんじゃね

194:不要不急の名無しさん
20/05/25 12:59:12 tFC/mNIb0.net
サイトだけ作って今までの制度を変えずに移住促進ってバカ丸出し
何も変わらないよ

195:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:03:37 LPXod37N0.net
都心部への通勤が大幅に減るとか無くなるのなら移住してもいいんじゃないの
不便だから郊外位にしておいた方がいいけどね

196:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:05:06 mIays3x+0.net
単独50万前後、都市圏70万の地方都市が最も住みやすい説。仕事さえあれば。
西日本で言うと、鹿児島、大分、松山、金沢。これ以上の都市は人が多すぎるし、これ未満の都市は買い物が不便。例えば長崎や高松は有名セレクトショップなどが不足している
ただし鹿児島は


197:火山灰が降るのがマイナスポイント



198:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:05:58 qppwW9XX0.net
今から15年前に、東京に3年住んだ。
片道1.5時間の通勤と人の多さにうんざりして、
地元に帰った。

やることなくて、ひたすら貯金だけはしてたので、
地元で就職、結婚、現金で家を建てた

今はのんびりと好きなことをやりながら、気楽な毎日さ。

199:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:08:51.26 J6lImmQX0.net
>>119
軽井沢、忍野八海/富士五湖、沖縄あたりだな

200:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:10:14.40 OEx1cbd/0.net
でも五島に住んでて東京の仕事は普通無理だからなw
ある程度すぐ来れる距離でないと

201:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:10:34 cZg16pVO0.net
>>193
その条件だと・・・

福山市

202:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:11:53 J6lImmQX0.net
>>122
ロンドンとパリは駐在したけど、東京の一極集中とは中身も希望も違うぞ
だから、満員電車とかそこまで問題になってない

203:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:12:30 OfLnvyTW0.net
首都機能移転法案てもう可決してる
あとは候補地の決定で止まってる、関東だと栃木の那須が
候補地、那須に国会が移動した方が混雑は緩和だろう
省庁も移るし、人が移るとインフラも整備される
そうなると住民も移住する、東京からは大量流出する
那須に都市を作れば、今度はちゃんと都市計画できるだろう

204:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:14:23 sghChBLp0.net
地方は姥捨て山じゃねーぞ(笑)

205:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:16:08 PAqSG/AH0.net
子持ちにはきついわ
田舎って一部の地頭いい子以外は予備校もマトモになくて矯正できずに高卒マイヤンコースしかないんでしょ?

206:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:16:31 lexoH+Ez0.net
こういうのは結局地方の都市部に移り住むだけだろ
言葉通りの「地方暮らし」なんて想像している物とは全然違う

207:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:19:09 9H68dByz0.net
都落ちしたポン助達に上から目線で「東京では‥」なんて語られたら田舎もんはたまらんぜ。やっかいなだけだ。悪い事は言わん。東京でみじめに暮らしとけ。

208:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:21:41 YnOdbTRF0.net
この前埼玉とか見てたけどほんとなんもないから安そうな物件の辺りって

209:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:23:10.40 gXD8yCqS0.net
地方がいいとか都心がいいとか、ほんと日本人は小さいことが好きだな
好きなところに住めば?結局自分が満足出来るかどうかだろ

210:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:27:10 hgzrgqKr0.net
来るなや。お断り。

211:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:27:35 OtWDjIUN0.net
>>200
バブルの時代にはスペインやポルトガルから批判されてた
日本は老人まで輸出するのかって

212:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:27:51 S8+vKn980.net
>>198
ロンドンの地下鉄なんて最低じゃん
大江戸線より狭いぜ、あれ
当然クソ過密

213:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:30:31 x5zvEETz0.net
生まれも育ちも東京で、就職を機に愛知にいるけど正直全くおすすめしない

東京だと機能してなかった自治会がきっちり機能している
警察や消防のお知らせ読むだけの毎月のしょうもない会合(興味ねーよ)、輪番で公民館の受付当番、防犯パトロール、交通安全活動…(こんなもの住民に押し付けるのは行政の怠慢だろう)
そして遊べる場所が無い、栄と名駅位しかろくな街がない

メリットは家賃クソ安い(体感的には都内の半額以下)、
満員電車が無い(座れないけど東京と比べれば全然)
あと京都大阪に気軽に遊びに行ける(新幹線で京都まで30分)

地方出身者が地元に帰るのは良いかもしれないが


214:、東京生まれの田舎暮らしは、三鷹とか大宮位の近郊までにした方が良いと思うよ



215:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:32:58 a2cN45oe0.net
臭い水、ネズミだらけの街、そんな東京のどこがいいんですか?ってPRしたら

216:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:39:20 P7uoWmXQ0.net
>>201
これからの時代はオンラインで予備校授業いくらでも見れるから地域格差なくなるんじゃないの

217:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:41:04 EroXHx440.net
田舎モンは田舎にカエレ

218:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:43:21 S8+vKn980.net
>>210
水はその施設の配管がちゃんとしてたら臭くない
ネズミがウロウロしてるのは渋谷ばっかり

219:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:43:52 S8+vKn980.net
>>211
東進なんて何年前からビデオ授業してんのよ

220:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:43:57 CjzmqZ3S0.net
仕事がねえ!
レジャアがねえ!
週末行くのはイオンだけ!
数日過ごす旅行じゃないんだからさ地方生活なんて良い事何にも無い
夢見んな

221:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:49:41 CT2Da7g90.net
>>163
ロンドンもパリもマドリードもモスクワも一極集中なんだが

ミラノ・トリノ・ベネチアも埼玉千葉神奈川みたいなもんだし

ドイツも多極化じゃないぞ
ベルリンに一極集中だぞ
ノルトラインヴェストファーレン州に3000万ぐらい集まってるし

222:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:49:56 eswrDAsM0.net
>>193
松山は都市圏人口70万もいない
四国の都市圏人口は

高松>徳島>松山>高知

223:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:50:36 8mpKd3H+0.net
意地っ張りメンヘラが自業自得で自滅して
田舎に現実逃避し移住するけど
東京に未練タラタラで
インスタで必死にリア充アピしてる痛々しい行き遅れ
かまってちゃん女はいっぱい知ってる
めんどくさいから早くしんで

224:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:50:59 cwfB8LKL0.net
「生まれも育ちも東京」みたいな人間に地方移住は無理、どうせ親は大卒ホワイトカラーで自分も学歴のどこかに私立が入っているような身分なんだろ?中卒高卒ブルーカラーが当たり前の地方とは価値観が合わないよ

225:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:52:57 gQrNhcL30.net
放射能で死ぬのに学歴は関係ないよ

226:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:55:07 CT2Da7g90.net
>>185
移住者はファッションでやって大抵失敗してる

同級生・学年上下のつながりの交遊が多いんだから
歳食ってからの移住だとまずプライベートの人脈ができにくい

227:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:55:22 zyN+Uta30.net
定年退職後を考えてない

医療機関が多い
買い物遠い
そもそも健康で車が運転出来るのを前提としてて、考え甘くね?

228:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:55:28 2jsHzKnF0.net
京阪神とか名古屋まですぐ行ける田舎なら悪くないけど東北とか北陸はやめた方がいい

229:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:58:51 dovk+REg0.net
普通の田舎はまだいいけど、のどかな田舎はやめたほうが良いぞ
病院遠いし、コンビニあっても24時間なんて珍しい
てか、物価高けぇぇわ
インターネットになれた人には住みにくいんじゃね?

230:不要不急の名無しさん
20/05/25 13:59:49 HnTba1cC0.net
熱海も含め、関東近県の郊外のさらに奥に住みたい!はけっこう多いけど、
本当の地方に住みたいヤツって周りにほとんどいないけどな。
地縁血縁で縛られ、コロナ感染で石投げられる地方には行きたくない。
移住するなら異文化だけど同じ大都市圏の関西か、東京と似てる感じの札幌。
名古屋や福岡仙台広島でも微妙かなぁ。

231:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:00:53 jwIC84oW0.net
>>211
大学がない

232:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:01:37 gQrNhcL30.net
東京、大阪、名古屋が災害になると危険だと言われているな。

233:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:02:56 n4KWRXNs0.net
>>161
理系でも工場研究所は田舎だから嫌って声少なくないもんな

234:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:02:57 qgXM/ZkD0.net
帰りたいだけゃんイキらんと謙虚になれよーっ😠
ゴースッゴースッゴースッ😠

235:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:03:07 CT2Da7g90.net
>>227
なにその小学生レベルのレス

236:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:04:57 gQrNhcL30.net
>>230
海外の研究所のデータ

237:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:07:58 gQrNhcL30.net
日本政府がマスコミに圧力かければ何でも安全

238:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:08:05 RQ3oNOkJ0.net
恐怖の実話!悪夢と化した「夢の田舎暮らし」 2018/07/07
URLリンク(toyokeizai.net)

コロナでは岩手の焼き討ち、徳島の投石などで田舎の凶暴性があらわに

239:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:08:06 YcEvEdxm0.net
一極集中解消のために人口移動政策を採るべきだな

240:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:08:55 7MxyvEX50.net
都心航路化どころか警視庁やらのキチガイが税金で遊ぶために騒音ヘリ飛ばして
人権侵害に威力業務妨害しまくってるからな
とはいえ地方は地方でわざわざ上空から地上眺めるために
JALだのANAだのテロリストどもがわざわざ陸域飛ばして騒音撒き散らしてやがるけどな
静穏を求めて日本じゅうあちこち旅したけどまともに住めるとこあらへん
コロナ蔓延しろとか言いたくなるわ

241:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:11:43 gQrNhcL30.net
田舎の人も迷惑だと思うよ
ただ現実に放射能に耐えられないのかもしれない
盛岡から静岡までは人が住めないレベルらしいよ

242:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:12:06 HnTba1cC0.net
>>226
東京一工阪・・・
一流大学は関東と関西にしかないしなぁ

243:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:13:30 yvRH4Qnk0.net
>>8
どこの田舎か教えてくれ
嫁の通院のため月1で田舎に行ってるんだけど…

244:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:13:42 zyN+Uta30.net
>>236
放射脳は相手にされてない事を知った方がいいぞ

245:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:14:11 bqUWq0a+0.net
田舎の閉塞感をなめるなよ。
地方出身者は全員が思っているよ。
「東京で育ったやつは、東京でしか暮らせない」と

246:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:14:36 yvRH4Qnk0.net
>>13
六ヵ所なら仕事はいっぱいあるだろう

247:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:15:01.86 gQrNhcL30.net
首都機能移転するのは理由があるはずだよ

248:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:16:28 gQrNhcL30.net
>>241
これは青森の人の書き込みでは無いよ

249:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:17:13 4o+zfIlK0.net
>>11
私が地方出ならそーするわ。

250:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:17:18 z7j9XcWY0.net
軽井沢に住んでるけど、ここ最近定住者が増えた。
東京で大手企業の役員や社長、地主をやってた人とか、医師とかの高所得層や富裕層が多い
そのおかげで浅間山にかなり巨大な砂防ダムができたらしい。まぁこれは安倍総理の国土強靭化政策の関連だけど、万が一破局噴火した時に家土地が全壊せず残るのは助かる
あと群馬で働いてた地方公務員とかの子育て世帯も移住者が増えてきてるらしい

だんだんド田舎は過疎化が進んで、東京も都心以外は空き家が増えて、都心や裕福な自治体に人が集中し始めてる段階だね

251:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:18:38 miPGflJA0.net
★犯罪、暴力、貧困、病原菌だらけの東京★

・犯罪認知件数ワースト(昭和46年から平成31(令和元年)年までの49年間で平成13年を除く全ての年でワースト)
・街頭での暴行(19年連続)、傷害(6年連続)、恐喝(18年連続)、強制わいせつ(2年連続)事件全てワースト
・強盗(4年連続)、侵入強盗、強制性交(強姦)(6年連続)といった凶悪犯罪ワースト
 【東京都の女子大生5人に1人はレイプ被害】←検索
・すり多発地帯。常にワースト。毎年全国で起きてるすり事件のほぼ半数が東京で発生。
・器物破損が18年連続ワースト
・駅員に暴力、東京が最多。平成30年度全国合計670件のうち246件が東京都。2位神奈川県78件の3倍、3位大阪府53件の5倍
・自殺者ワースト(都道府県別の表記がある平成18年からずっとワースト)
・身元不明遺体の宝庫 1995年以降、3347人
・日本一バラバラ殺人事件が起きている
・銃器押収量ワースト(2011年から2014年までの4年間でなんと636丁!2位愛知県210丁の3倍)
・アメリカ国務省のホームページで「六本木は殺人、暴行、盗難、またぼったくり等の危険が多い」と警告される
・生活保護受給世帯ワースト 平成25年~平成30年まで6年連続ワースト
・ホームレスの数ワースト (東京都の発表と違って実態はその2倍~3倍とも。海外のメディアからも指摘される)
・病原菌だらけ。感染すると命に関わる結核(3,140件 全国平均の7倍)、O-157(387件 全国平均の5倍)
 エイズ(397件 全国平均の15倍)、肺炎球菌(379件 全国平均の5倍)、梅毒(1,688件 全国平均の12倍) etc.、多数がワースト
・がん患者だらけ。「肝および肝内胆管」 以外の全ての部位で東京都が男女共にワースト
・在日だらけ。東京都の25人に1人が外国人。特に中国人が断トツに多く人口の65人に1人が中国人
・駅構内や電車の中で平気で脱糞する東京 (渋谷駅ホームにウンコ30個が散乱。新宿の地下通路で30メートル級のウンコ。有楽町線の電車内で脱糞 etc.)
・街の中やコンビニ店内でもネズミが多数走り回るほどネズミだらけ
・東京湾は汚く糞便やセシウムだらけ。見た目も汚く匂いもひどく、日本人は元より海外のスポーツ選手も東京湾で泳ぐのを嫌がるほど
・水道水はセシウム入り (令和元年6月)

252:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:18:42 518l9ekH0.net
関心はあっても実際に移住したり移住後の生活はハードルが高い

253:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:19:04 qbXVNS5d0.net
汚えから一生出てくんな

254:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:19:31 gQrNhcL30.net
個人的には東京首都で頑張ってもらいたい (^o^)

255:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:21:56 CT2Da7g90.net
>>157
今からでも全国見渡してやるなら埼玉か静岡か茨城ぐらいだろうな

256:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:23:35 dHgPvMua0.net
逆逆
地方は共働き志向だよ
専業主婦が出かけて息抜きする場所がない
パートは毎日出かける場所の確保という感じ

257:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:24:14 GcdDd8XZ0.net
地方といってもいわゆる田舎は駄目ですね
人間関係が煩わしいという強烈に嫌なイメージが強い

地方の政令指定都市、東京から見れば仙台とか静岡、
大阪から見れば、岡山、広島、福岡とかが候補ですかね

沖縄や札幌はあまりにも遠いので住みたくはないですね
5年転勤で札幌に住みましたが、東京からの遠さで疎外感が
半端なかったので

258:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:25:33 +0sfUc260.net
マジで田舎出身者は帰った方がいい
悪いこと言わない
東京なんてダメだよ終わり終わり

259:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:25:49 NP8mGSd40.net
低能の集まる街から出てくるなよ…

260:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:26:20 z7j9XcWY0.net
地方の政令指定都市・裕福な自治体・都心
ここばかりにひたすら人が集中して、ほかの安くなった土地は中国人が買いあさる
最近の傾向はもう5年以上こんな感じだよな

261:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:26:50 FD3VVZKa0.net
>>252
トンキン民は東京から遠いと息できなくなるのかwww

262:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:27:23 qcoJv3Wu0.net
今更東京から脱出したとて仕事なんてないからな
テレワークでどこでもお仕事出来るから~て言ってる奴らは
昔派遣の方が高時給で拘束もないと粋がってた奴らと同じ末路をたどるぜ

263:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:28:48.68 Vay4lNN80.net
「おれ地方暮らしに興味あるんだ」
「へえどのへん。島根とか高知、それとも沖縄?」
「川越とか鎌倉あたりかな」

264:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:28:58.39 iI3nCDEE0.net
>>1
病気になったり
車が必須だったり
地方なんて年をとれば最悪だよ
いつまでも足腰、頭が明晰だったらいいけどね

265:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:30:58 4JH1zz6v0.net
>>1
首都を移転しろ

266:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:31:56 eZhejgvT0.net
とか何とか言って、長文拾って来れる無職が仕事の心配しております

267:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:32:06 voh6L9GB0.net
リップサービスを真に受けるアホカッペw

268:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:33:54 xXp9jgRJ.net
>>1

マジでくんな!!
自治会が混乱するだけ
新聞に載りたくねーよ!!

269:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:34:16 Vay4lNN80.net
地方移住とりわけ田舎移住ってつまりさ、
土着地元民の強固なヒエラルキーの最下層に新参者として入るということだよね。
何のこだわりもブライドもない人でないと持たないよ。

270:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:35:01 0hjAZ+1J0.net
環八あたりからもう田舎

271:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:35:03 6DMf9xAy0.net
>>11
新幹線代は自腹だけどなw
あと、新幹線通勤は結構疲れるぞ
最近は座れないこともあるらしい

272:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:35:18 z7j9XcWY0.net
>>259
政令指定都市か、病院と警察署とバスがある裕福な自治体のレベルじゃないと住みづらいよね
だからド田舎の地方民ですら、最近はみんなそういうところに群がり始めてる。
その見放されたド田舎に中国人やベトナム人が住み始めてるって噂は聞く

273:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:37:06 lcoMDEot0.net
  西日本都市部で、元コンサルしてて
いろいろあって今タクシーやっています(o^^o)

わりと成績よいので、会社係長さんくらいは稼いでおります
大卒 わりとイケメン?笑、清潔感ある優しい男です

taximan23 あっとsoftbank.ne.jp

274:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:37:49 hZ/yZCHM0.net
>>14
間違ってるのがわかってても
変えようという意識が低い!
それが日本。

275:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:38:23 6DMf9xAy0.net
>>13
東京の大企業に籍残しての移住だから、青森なんてど田舎は眼中にない

黙って雪とリンゴに埋れてろ

276:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:39:32 lcoMDEot0.net
  2

好きなものは道の駅巡り、ヨーロッパ映画アンジェイワイダ、パトリックティムシット、ジュリエットビノシュ 日帰り温泉、 赤ちゃんできたらワンカルビや回転寿司に皆で行きたい
そんな
幸せ求めています(o^^o)

両親は持ち家ありですが、個人タク目指していますので専用の家を建てるつもりです(o^^o)

277:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:39:34 qmm95oAk0.net
地方の財政なんて地方交付金を減額してもライフライン維持できるんだろうか? 
東京から人や仕事を地方にって、そんな簡単な事ではないと思うけど… やらなきゃ始ららないのも確かなんだけど…

278:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:39:41 gQrNhcL30.net
>>270
これは東京の人の書き込みです

279:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:41:47 lcoMDEot0.net
  3

両家の両親大切にします

嘘でも業者でもないです(o^^o)

ほんとの優しい小柄なお嫁さん探しさせていただいております^_^

taximan23 あっと softbank.ne.ジェーピー

何時でもご連絡お待ちしています!

280:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:42:14 6DMf9xAy0.net
>>51
大学は都心回帰になっている
田舎のキャンバスじゃ受験生の受け悪いからね
中央は多摩の山奥に移ってからの凋落酷いだろw

281:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:42:26 ihDPpK3T0.net
>>217
へぇそうなんだ。
明治時代は、四国では徳島がダントツ1位で、全国の都市でもTOP10にはいっていたのにな。
福岡や岡山、高松なんかより、はるかに多くに人が住んでいた。

282:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:43:03 se8M3QOX0.net
>>13
いや、あの、仕事は東京にあるんですが


ってことだろ

283:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:43:05 gQrNhcL30.net
>>13
これは青森の人の書き込みではありません
東京の人を怒らせようとしています

284:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:43:15 VDr6KGao0.net
群馬に来いよ
物価安いぞ
前橋・高崎辺りに住んで、週に1・2回東京に通勤するとか最高だろ

285:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:43:19 jQfKOxJ60.net
>>11
時間を気にして職場をあとにする。んで、周りに出し抜かれる、と。

286:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:43:33 wLe0n6Dp0.net
東京から出てくんなトンキン土人
純粋な都民ならわかるが

287:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:44:12 TarzrKml0.net
収録スタジオとか東京にある必要のないもんは山梨とか群馬に移転しとけよ

288:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:44:15 lcoMDEot0.net
  4

イクメンになります、又コンサル業もやりますので…年収…それはメールでお尋ねくださいね(o^^o)

幸せにします!とは、言うつもりはないですが、

一緒に幸せに向かって歩みましょうね(o^^o)

何時でもご連絡お待ちしていますねm(_ _)m

taximan23 あっと softbank.ne.ジェーピー

まで

お待ちしていますねー

289:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:45:02 jQfKOxJ60.net
>>30
都市ガス、はいこれ大切。
クソ田舎でもこれが通っていればあれこれ様々な指標になる。

290:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:45:31 +Fr6sFAv0.net
今度こそ本当に東京一極集中を止める気になったのか

291:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:46:50 9YkeKBgE0.net
>>264
コロナ疎開で妻の実家に転がり込んで今は本格移住準備中だけど
妻自身が生まれ育ってる上に妻の両親が今まで地縁を維持してくれてたおかげで
少なくとも最下層にはならん感じだけどな。

専門職系ホワイトでこのまま在宅勤務押し通せそうでむしろ田舎住まいで収入だけ東京レベルだから
低く見積もっても中の上くらいじゃなかろうか。

292:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:48:00 zZxwzYGL0.net
>>54
中通りは新幹線も空港もあるからいいかもな。
浜通りは刑務所でも新設した方がいいわ w

293:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:48:16 KjmNNgQy0.net
年金で家賃の安い 海辺に住みたい。 7イレブンの近くで。

294:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:48:20 FD3VVZKa0.net
>>279
高崎市は東京からの距離に敏感なトンキン民には遠


295:すぎるだろw



296:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:48:40 6DMf9xAy0.net
>>285
やめないだろ
集中してるから企業は便利で合理的な活動ができる
ただ、経理処理みたいなルーチンワークまで東京でやる必要ないと気付いた所は営業と経営マネジメントだけ残して、間接部門はテレワークや地方に移すかもな

297:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:48:46 H+ha/v+D0.net
まともな仕事はないぞ
地方の最低賃金と同時給のバイトぐらいだ
それでもいいのか

298:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:50:07 lL2ItU3w0.net
栃木の那須とかは既に別荘持ってる東京や神奈川の金持ちの奴が定住し始まったらしい

週一新幹線で通勤するんだとさ
テニスや登山ばっかりやって優雅なもんだ
金持ちだけじゃなくて東京の地価や物価のクソ高いところで貧乏暮らし
してるなら地方行けばマシな暮らしできる人間はいっぱいいると思う

299:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:50:31 R/rq1G9t0.net
お前ら待ってろ、確実にコロナぽかったオレが移住するからな。田舎県の中心都市に引っ越すのが夢だったんだ!

300:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:53:16 p4lzqWBG0.net
毎度お馴染みの馬鹿スレw都会が~田舎が~地方政令都市が~マジで馬鹿みたいw

301:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:54:12.18 jgdNbrr30.net
地方に住むならリゾート一択だな。
田舎だと消防団に入らないと虐められるからな。
伊豆のリゾマンに住みたいな。

302:不要不急の名無しさん
20/05/25 14:55:04.10 V7JWZDWA0.net
田舎なんか情報源がテレビしかないバカばかり

303:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:00:54 dHgPvMua0.net
>>291
移住希望者は経営者か資格職じゃないの?
無資格リーマンは難しそうだけどねぇ
地方公務員は最近民間経験者採用も増えてるから受けてみてもいいかもしれん
移住希望者限定採用も偶にあるよ

304:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:01:53 s9/w2saE0.net
同じ東京在住でも
東京出身と地方出身で分けてアンケートしてくれ

305:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:08:22 e3+WeULw0.net
東京在住の地方行くかーは南関東くらいまでが範囲だな

306:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:11:54 PQ7FxsoY0.net
>>1
ガンガン促進するべしw

307:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:11:59 WIFQi6Ya0.net
地方なんて仕事ないから都会に出てきてんじゃないの。
地方に仕事あんの?

308:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:11:59 2wtqLgYC0.net
地方移住のお勧めサイトとかいらんわ

それよりも
テレワーク助成金
完全テレワーク企業への税額控除
移住資金の給付と1年間の所得税免除
をやれや

それだけで地方移住は自然に加速する

309:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:12:39 nLvthB+h0.net
物の選択肢がなさすぎて絶対に無理だから。都会で生まれ育った人たちは絶対無理だからね。

310:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:15:17 jQfKOxJ60.net
>>286
気をつけてな。数年後に、
「あのお家は何の仕事をしているのかさっぱりわからないね。」と何故か毎日会話の締めのネタに重用されがちだからさ。
その誤解を解こうと何度か説明しても彼らには届かないことが結構ある。会合以外でも時間とカネを割いてあなたが集団に切り込んでいかないと老後面倒なことになる。
これが公務員や医者ならもう民衆とは突き抜けているので逆に悪く言われることはないが、それ以外のは本当に気を付けろ。

311:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:17:21 LJxtnC4o0.net
みんな地元に帰れば
東京生まれ東京育ちって奴も
親かその前の爺さん婆さんの時代に
上京してきた人が多いでしょ

312:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:20:53 dHgPvMua0.net
>>304
東京は金持ちが貧乏人いじめる感じだけど
地方は貧乏人が金持ちいじめるんだよ。
地方民は嫉妬心が強い。

313:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:24:33 W/c3RNAc0.net
正社員で手取り月15万以下
最賃に近い時給だらけ
募集中は介護職ぐらい
土地建物は安くてもな
こんだけテレワークできるなら
地方に仕事まわして欲しい

314:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:25:23 jQfKOxJ60.net
>>306
そうだな。勉強に勤しむ子、小学生で塾に通う子、中学受験、高校受験を私立一本にする、とか必ず色眼鏡でモノを言われる。


酷いのだと小学生の公文通いにもケチつけるからな。

315:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:27:15 FD3VVZKa0.net
私立一本とかどんだけトンキン脳よwww

316:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:27:44 P34cc+2s0.net
在宅勤務が常態化し地方住みが増えれば車が間違いなく売れる
勤務=自宅缶詰だから休みは必ず出歩く

317:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:27:44 se8M3QOX0.net
>>307
テレワークの意味勘違いしすぎ
物理的に家でやってるだけで仕事の内容は都内へ通勤してる時と変わらないんだけど

318:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:28:34 wfvF+Pue0.net
県外ナンバー狩りいこーぜー

319:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:29:21 se8M3QOX0.net
>>305
三代揃えば江戸っ子
爺さん世代から何処に住んでかで決まる

320:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:29:54 W/c3RNAc0.net
士業も弁護士含め
地方は客も所得も少ない
サービス、外食で起業も
人口少なくて行き詰る
消費税増から閉店が増え
空地空店舗だらけ

321:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:32:26.43 OSmrXhik0.net
コロナはまだ続くし、子育て世代は地方へ行きたがりそう。

322:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:32:53.24 se8M3QOX0.net
>>290
せめて埼玉神奈川千葉くらいには散らばっていいかもね
営業の人はちょっと面倒かもしれないけど
我々のような技術部門はどこでも変わらないことがわかったし

323:名無しさん@13周年
20/05/25 15:34:40.73 lOYwo6Nyx
そうした方が、良い!

324:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:32:58 crVBO++20.net
地方が嫌いだから、田舎が嫌いだから、雪が嫌だから、何もないからと
故郷を捨ててトンキン行ったんだろ?トンキンで一旗あげると言って
コロナで大変?帰って来るな。地方は疲弊してんだよ。

325:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:33:02 9YkeKBgE0.net
>>304 >>306
どっちが本当??どっちなのか分からないから当分東京の拠点は残すつもりだけど。

外車二台持ってるけど、>>306が本当なら、片方は東京に置いておいた方が良さそうだな。

326:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:34:44 KfyLB1yW0.net
>>17
それ嘘
医療は資格職なら東京よりずっともらえる

327:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:35:14 8yyOM5EO0.net
トンキンのオサレオフィスとかもはやアホでしかないからなw もはや単なる勘違いかっぺの巣窟

328:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:36:10 qcoJv3Wu0.net
>>318
しかも戻ったら戻ったで地元のしがらみが~自治会が~
やれ時代遅れで学歴がない癖に~てマウント初めて好き放題しだすからな
アイツラ地方移住をバカンスかなんかと勘違いしてるからな

329:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:36:35 se8M3QOX0.net
>>321
お洒落なオフィスなんて都内だって一握りだわ
地方のデザイン事務所とかのほうがよっぽど綺麗

330:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:36:39 WU6UHL770.net
これコロナ広まる前の結果だから、コロナ広まってから変わってるかが気になる。

331:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:37:34 dHgPvMua0.net
>>308
全部嫉妬だから聞くに値しない。
知り合いのセレブ妻さんは地元民と一切交際せず新幹線で習い事に通ってた。

332:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:37:35 S8+vKn980.net
>>323
それは流石に滑稽な比較

333:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:38:01 se8M3QOX0.net
>>319
知人は沖縄に移住したけど都内の拠点は残してるよ

334:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:40:30 +D+BVy5I0.net
田舎はたまにでいいわ

335:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:42:41.69 trw0Xp7B0.net
>>314
だからこそテレワーク地方移住組が東京で稼いだカネを地方に落としてやろうって話。
実際この2ヶ月、高めのスーパーで毎日買い物して、インバウンド激減で
虫の息の高級旅館の露天風呂付きの離れの部屋に泊まったり、ちょっと足を伸ばして高級ソープに行ったりしてる。

336:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:43:13.93 O9xVWs630.net
また違う感染症とか流行らないとはいえないし、東京は人が多過ぎて危険性は高い。

337:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:45:20 4uMNgGLs0.net
東京近郊の田舎が一番だよ。
田んぼに山に畑に囲まれ、だがしかし東京へは通勤圏内。
工業地帯が近くにあるおかげで住宅団地が点在し、大学病院や大型ホームセンターもよりどりみどり、渋滞もほとんどない。

つまり千葉のことだが。

338:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:45:59 oqJVENKx0.net
福山市の北部の町においでよ。神辺町とか新市町は物価が安いし土地は坪10万円くらい。広大な土地で家庭菜園したらいいぞ。

339:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:47:26 trw0Xp7B0.net
>>331
要はメリットは東京近県ってだけだよね。
テレワーク地方移住組にとっては東京の通勤圏内って何の価値もないんだが。

340:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:47:30 S8+vKn980.net
>>331
千葉なんて道路網ゴミ屑の極みじゃん

341:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:48:59 dHgPvMua0.net
田舎は外車好きが多く、やたら外車の販売店が目につく。
だから何台あっても問題ない。
でも学歴は商業高校くらいしか出てないのがデフォだから世間話では一切禁句な。

342:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:49:07 Cwt9JlYM0.net
首都圏プラス静岡ぐらいまでで、時々東京に出てくる条件で
一番快適に暮らせるところはどこか?

賢い5ちゃんねらーの皆様教えておくれ
条件は、大型スーパーが有って買い物が便利で適度な自然に囲まれて気候が厳しくないところ

343:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:49:42 HLPDfK3Y0.net
大都市本社から地方支社に出張して、
気に入った地方の支社に永勤を希望して、
好きな地方に移住+支社の役職・給与+低価格豪華戸建て
をゲットした人は知ってる

344:名無しさん@13周年
20/05/25 15:52:00.06 UdiCuD1Zg
サントリーホール、オペラシティ、新国立劇場、東京文化会館、
文京シビックホール、NHK ホール、その他。
神奈川だけど、ミューザ川崎。みなとみらいホール。

何で東京を離れるの?Covid-19 にある程度、カタが付いたら、
音楽会も美術展も再開するでしょう。

345:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:51:58 S8+vKn980.net
>>336
浜松だな
イオンはでかいしコストコもある
都心部にもかなりデカい書店とかがある
新幹線で東京へはすぐ
浜名湖や中田島砂丘や天龍の山林など、自然は豊富

346:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:56:22 Cwt9JlYM0.net
>>339
浜松も考えたんだけど、少し遠いんだよなあ
もう少し東京に近い所で浜松みたいな所無いのかなあ

347:不要不急の名無しさん
20/05/25 15:59:58 WU6UHL770.net
>>336
快適って意味だと静岡県内かな

348:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:00:01 FD3VVZKa0.net
【結論】
トンキン民は東京から離れると息ができなくなって死ぬ

349:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:00:21 jQfKOxJ60.net
>>325
半端な収入より突き抜けた財力持っていればお構いなしに行動出来るんだろうね。周りをキョロ見することもなく知的な行動が出来る。羨ましい限りです。

350:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:01:38 WU6UHL770.net
浜松じゃなければ静岡市ってことになりそう。
東京への近さを重視するなら三島。

351:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:03:09 OfLnvyTW0.net
東京の過密を防止するには
法律で規制しか無理だろう、長年言われてるのは
市町村の人口定員制、本当にやらないとダメだろう
居住面積に均等に居住するのが、GDPにも良いと
ドイツで出てる、関東平野にも均等に居住する
埼玉、熊谷の付近が国会になるし、混雑も消える

352:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:09:20 S8+vKn980.net
>>344
静岡東部は道がストレスフルなのがなぁ

353:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:12:04 Cwt9JlYM0.net
御殿場、裾野、三島、沼津、新富士

この中だったら、仕事抜きにして、どこが一番暮らしやすいと思う?

354:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:18:04.79 VLQK1TpV0.net
>>347
少なくとも工業地帯の新富士はない
沼津文字盤沈下気味
頻繁に都内に出るんであれば三島、出ないなら御殿場
トヨタのスマートシティが気になるなら裾野

355:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:19:44.93 VLQK1TpV0.net
>>336
都内までの出やすさで言えば小田原が一番いい
新幹線で30分、小田急ロマンスカーで60分
20万弱いるのでお店もそれなりにある。

356:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:20:26.33 9YkeKBgE0.net
>>318
妻は上京1世だからか東京志向が強くてそんな感じだけど
コロナ疎開中田園風景走るとき
何回も渡良瀬橋流して「きれいなとこで育ったね ここに住みたいと言った」を繰り返し歌ったら
サブリミナルなのか妻も本格移住に乗り気になったw
自分も含めて上京2世の方が都会暮らしに飽きてIターン願望強い気がする。
父親は医者だけど上京1世だからか、田舎に戻ればまったり年収3000万稼げるのに
なぜか激務の第一線の病院でバイト込みで年収2000万くらいに甘んじてたし。
上京1世にとってのUターンは都落ち感が強いっぽいよね。

357:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:21:49 DlAPfri60.net
ニューヨークやロンドン等の欧米の大都市と比べ、都市計画に失敗した東京の都心部は緑や芝生が圧倒的に少ないから、とても人の住めるところではない

358:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:24:17 L4xElW2z0.net
定年退職したのでどこかに移住を考えている。
スーパー、量販店、病院が近くにあればいいかな

359:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:25:34 /wMreQ7I0.net
でも現実には

>総務省の住民基本台帳に基づく2019年の人口移動報告によると、東京圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)は転入者が転出者を上回る「転入超過」が14万8783人だった。

転入超過は外国人も含めた集計を開始した14年以降、6年連続。長期統計のある日本人に限ると、バブル経済崩壊後の一次的な転出超過を経た96年以降、24年連続となった。
中でも、東京都への転入超過は8万2982人で全体の55.8%を占めた。

360:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:25:51 QJYPG8P50.net
両方住んだ経験ある自分からしたらほんとに子供の時(小学生ぐらいまで)だけなら田舎暮らしは本当にいいものだと思う
ただそれ以降だと遊ぶものもない、進路や将来の事など田舎に住んでいるというだけで色々諦めなければならないことも本当にたくさんあるしで何のメリットもない
もちろん家庭の事情とかも含めてだけど
総合的に見たらやっぱり都会暮らしに勝るものはない
老後は~とかいうけど老後に生活するにしろ病院通うにしろ色々不便だし結局車を運転しないと何もできないからそれだけで大変だよ

361:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:25:53 cwfB8LKL0.net
>>350
そりゃあ田舎の悪いところを知ってるから上京した人はなかなか地元には帰らないよ

362:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:27:30 oYxKtHVR0.net
愛知においでよ^^
郊外は自然も多いし仕事もまああるし。
車社会だから県民性なんてスルーでいいよ。
東京に20代30代いたから相談にのるよ!

363:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:28:35 SqTH8QAf0.net
よくこんなとこに家建てるなと思ってて、案の定1年くらいで、売りに出てた。

364:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:28:58 QcNcOfrU0.net
人が多いだけ、バカも多い。
普段は付き合わなければ、良いんだけど。今回みたいな時はこまるよね。
しかし、地方はバカばかりで日常にバカが入り込むよ。

365:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:29:26 Cwt9JlYM0.net
>>349
小田原って大きすぎて、自然に近い所に住むと買い物が不便そうだし、
便利を取ると自然が遠いように感じた

そうなると、三島から御殿場のどこかが有力か

車移動を考えて、東名で近い松田とか秦野は住み心地どうだろう?

366:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:30:40.58 9YkeKBgE0.net
>>354
上京2世的には今の世の中、東京にいないと手に入らないものなんてないし
そんなに勉強ができるなら県立トップ行って東大に行けばいいだけだし
田舎だから進学諦めたとか、所詮言い訳でしかないように思うわ。
東大、せめて早慶くらいに入れる学力ないなら地方でまったり楽しく暮らしてた方が幸せでしょ。

367:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:31:17.48 OlR8LHAF0.net
アホか 千葉埼玉は地方だろーが

368:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:33:52 x5zvEETz0.net
>>356
愛知は自治会あるじゃん
某市がホームページで自治会活動盛んですって書いててドン引きしたわ
ホームページで自治会はありませんって書いてる武蔵野市と大違い

369:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:34:57 9YkeKBgE0.net
>>219
アラフォーになったからか、地方を支えてる、いわゆるマイルドヤンキーには敬意しかないけどなw

370:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:35:33 jQfKOxJ60.net
>>354
街場はゴミゴミして嫌い!自然が1番!田舎が1番!と30年越しでグチグチ言っていた母も、親の面倒を見るために田舎へ戻ってしばらくしたら「…やっぱり何もない。暇!」とか言っていた。
馬鹿だよ。転勤族でもないのに首都圏に浮き草気分で賃貸生活で子育てして色々失敗していた。
最終的に30代キモデブ無職引きこもりを誕生させた。

都内住みでも地方住みでも悪くはないんだろうが、今いる場所で腰を据えて付き合いしないといかんね。

371:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:40:35.80 9YkeKBgE0.net
>>364
ドライブ好きにとっては走ってて楽しい峠道まですぐ行ける田舎ほど楽しいとこはないわ。
家の周りも遠くに山々が見える田園風景で走ってて気持ちがいいし。
都内は深夜の首都高とか都心くらいしかないし、人工物の景色は変わりばえしなくて飽きる。

372:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:42:51 FD3VVZKa0.net
とりあえず、もう少し分かりやすい日本語書けるようにしようぜ

373:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:44:30 VLQK1TpV0.net
>>359
求めている自然が何かによるけれど、御殿場も三島も市街は小田原と変わらないと思うよ。秦野も松田もしかり。
いずれも箱根や丹沢に車で10分ほどで行ける。

山北町とか小山町、清水町だったら自然の中で暮らす感は出ると思う。
丹沢も箱根も山が急に切り立つからよい場所を探すのが難しいね。

374:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:48:12 ccP2+xLy0.net
地方っても、水戸や宇都宮といった、関東の中核市クラスだろ

375:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:50:26 BTAGm8


376:xi0.net



377:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:53:22 BTAGm8xi0.net
宇都宮市いいよ
東京にも通えるし

378:不要不急の名無しさん
20/05/25 16:56:08 VAXI4mLQ0.net
転勤族で都会と田舎両方住んだけど、子供が小学生のうちは田舎がほんとに良かった。
問題は中学。田舎では部活動(運動部で種類が少ない)中心の生活にしないと周りから浮く。
勉強中心に…と思っていたり、運動苦手でガリ勉タイプは辛いかも。
どうにか耐えて、公立トップ高に通えているけど、中学時代は暗黒時代w
都会にいた時の友達(中受組)と交流があったからなんとか乗り越えられたと言ってるよ。

379:不要不急の名無しさん
20/05/25 17:02:16 9YkeKBgE0.net
>>371
地元公立中→県立トップの妻も同意見だわ。
国立中に入れたい模様。転塾の面談でこの成績なら国立だけじゃなくて私立の特待も全部取らせますよって豪語された。

380:不要不急の名無しさん
20/05/25 17:04:19.86 L4xElW2z0.net
津波の来ない所だな

381:不要不急の名無しさん
20/05/25 17:07:50 9YkeKBgE0.net
>>373
妻の実家は水害ハザードマップで真っ赤だから避難できる拠点を別途借りといた方がいい気がしてる。
妻の両親は大雨の時は友達の家に避難してるらしいが、そういう人付き合い面倒だから金で解決するしかない。
基本的に田園風景=水害不可避地域だから一生に一回は流されると思って暮らさないとダメだわ。

382:不要不急の名無しさん
20/05/25 17:13:55 Cwt9JlYM0.net
>>367
家から結構な緑が見えるとか、隣との距離がギチギチではないとかを求めてる
急に切り立ってる山があると、そちら向きは良い感じの眺めが期待できる

松田とか秦野は丹沢の山々がすぐ近くて、それを眺めて暮らせるのかなと考えてみたんだけど
もう少し小さい町に行かないとギチギチの住宅地なのかなあ

グーグルマップで歩いてみるか

383:不要不急の名無しさん
20/05/25 17:19:45 e8/aEOauO.net
関心持つのは別にいいが
本当に移住したい奴は最低限の人付き合いは出来るようにしておけよ
田舎は基本的で町内会や自治会ありきだからな

384:不要不急の名無しさん
20/05/25 17:39:40 vI4blqNX0.net
トンキン人が他県に移動した場合は
2週間隔離です

385:不要不急の名無しさん
20/05/25 17:41:54 oG4n1NL00.net
>>2
でも、Uターンで帰ってきた人達が、
この県の人はオカシイ
って言うのを何度も聞いたよ。

386:不要不急の名無しさん
20/05/25 17:48:09 83QEQ0Ha0.net
さっさと田舎に行く奴は行ってくれ
邪魔だ

387:不要不急の名無しさん
20/05/25 17:57:19 jotkEr7w0.net
子育ては田舎でやったほうがいい
東京は独身者だけでいい

388:不要不急の名無しさん
20/05/25 18:01:58 AjaVJfOj0.net
これで家賃安くなって大学生も助かるなら良かったじゃない

389:不要不急の名無しさん
20/05/25 18:22:54 VLQK1TpV0.net
>>375
それなら函南の別荘地がおすすめ

390:不要不急の名無しさん
20/05/25 18:37:44 Bb5l1dMd0.net
御殿場、小田原、熱海、三島、沼津、新富士、静岡とかマジでいってるのか?
鎌倉近辺は絶対に住んじゃいけないとこだろう
まともな危機意識と常識があればなんでトヨタが富士の工場撤退したかわかるよなあ
表向きはスマートシティ実験都市とかいってるが…

391:不要不急の名無しさん
20/05/25 18:41:24 4uMNgGLs0.net
>>336
千葉の木更津や袖ヶ浦
都心から車で30分のところに山や田んぼが広がってる田園地帯
東京で雪が降っても雨

よく千葉は道路網が糞って言うけど、それは下手に東京に近い北西部や内陸部の話であって、
千葉沿岸部は言われるほど悪くない

392:不要不急の名無しさん
20/05/25 18:43:39 Luc10jFX0.net
うちの会社に自由ヶ丘生まれのわりとリッチな家の娘さんが、東京支店で田舎にある本社から出向で来てたやつと結婚して現在田舎暮らししてるが馴染んでるね。子供も明るくて一緒に真っ黒になって遊んでる
このスレで田舎は文化がクソ、教育はクソで子供がかわいそうと書いてる人が何人もいるが、人によって見える風景は違うんだろうな

393:名無しさん@13周年
20/05/25 18:50:09.80 KF5tiLHL6
先人の知恵で,住まいは夏を旨とすべし
海辺より長野県
静岡県でも富士山周辺だろ

394:名無しさん@13周年
20/05/25 18:53:30.56 KF5tiLHL6
浜松市だったか有名な子供病院があったけ
子供の身体が弱い人はいいかも

395:不要不急の名無しさん
20/05/25 18:47:42 BwAbBjcW0.net
>>385
確かに自分の住んでるとこを口に出さなくてもこんなとこでクソ呼ばわりしてる親は嫌だな
クソじゃなくなるようになんかしたのかね
してないくせに文句だけは一丁前のフリーライダーおじさんにはゲンナリする

396:不要不急の名無しさん
20/05/25 18:54:07 po0I2Puv0.net
凪のお暇再放送していたし、西東京が魅力的にみえてきた

397:不要不急の名無しさん
20/05/25 18:57:34 KfyLB1yW0.net
>>350
俺医者の田舎だが、かなり激務で1500万だぞ
まったり3000万ってのはさすがにないわw

398:不要不急の名無しさん
20/05/25 18:58:49 Cwt9JlYM0.net
>>382
函南はスーパーが遠すぎて日々の生活が大変という結論

>>384
千葉方面は高い山が無いのが欠点だけど成田空港近いのは良いなと思ってる
千葉で自然が楽しめて東京に出てきやすいのは木更津方面だけなのかな
成田方面には無い?

399:不要不急の名無しさん
20/05/25 19:01:30 9YkeKBgE0.net
>>390
田舎でも県庁所在地の基幹病院はそんくらいだろうね。
過疎ってる医者不足に喘いでるところなら普通に副院長ポストで3000万とか。

400:不要不急の名無しさん
20/05/25 19:04:17.19 R2WNiFjg0.net
放火されたり石投げられるから嫌だよ地方なんて

401:不要不急の名無しさん
20/05/25 19:07:41 KfyLB1yW0.net
なじめないと地獄だと思うけどそのへんはどうなのよ?
ヨソ者とか言って排除されるんでしょ?
田舎の人って噂話とか大好きだし。
他人に無関心な東京と違って濃厚な人間関係が支配する土地が大半だよ?

402:不要不急の名無しさん
20/05/25 19:09:07.36 KfyLB1yW0.net
>>392
ない
めちゃくちゃ過疎地の郡部だがそんなもん
青森のど果ての一人診療所とか、上小阿仁村の24時間休みなし住み込み診療所で2000万
北海道とかの過疎地で3000万はあるが同じく一人きりで、死ぬほど激務な挙げ句全責任を負わされる
嘘だと思うなら他にも医者の求人情報見てみ

403:不要不急の名無しさん
20/05/25 19:10:43.04 KfyLB1yW0.net
>>392
っていうか、医者の年収に関しては明らかにお前は嘘ついてる

この分じゃお前の全カキコも怪しいな
読み返してみたら、田舎に本当に住んでるとは思えない記述もあるし

404:不要不急の名無しさん
20/05/25 19:11:08.12 4uMNgGLs0.net
>>391
成田方面だと東京まで遠いのと、国道51&296号が片側1車線が多くて絶望的に渋滞スポットだからなぁ

405:不要不急の名無しさん
20/05/25 19:14:40 cwfB8LKL0.net
>>385
>>388
うんうんそうだね、田舎にケチつけてる奴を批判するのは気分がいいだろうね

406:不要不急の名無しさん
20/05/25 19:15:00 KfyLB1yW0.net
医師不足のところは医者が少ないから当然激務だし責任も重い
全てが効率化されてないから無駄な業務や書類書きばかりでますます忙しい
変なクレームや暴力沙汰、地元民を巻き込んだ厄介ごとも多い
おまけに小金持ってるから妬まれる

407:不要不急の名無しさん
20/05/25 19:23:52 NQq4lvBG0.net
年俸600万円
給料月手取り25万円(ボーナス�


408:ハ) で基本テレワーク、出張旅費全額支給ってとこだな。



409:不要不急の名無しさん
20/05/25 19:30:04.99 Luc10jFX0.net
>>398
視点が狭すぎると思うわ、どっちも

410:不要不急の名無しさん
20/05/25 19:30:14.91 NQq4lvBG0.net
>>394
長野は移住団地を作ったから、団地内での人間関係は都心と変わりない。
その他の地域には来るなって事だ。

411:不要不急の名無しさん
20/05/25 19:38:45.70 Cwt9JlYM0.net
>>397
成田アクセス沿いの北総エリアは東京へ出やすく道路も太いの通してるしどうなのかな?
印旛日本医大辺りまで行けば身近な自然が残ってる?

412:不要不急の名無しさん
20/05/25 19:45:25 mLzBUdV7O.net
>>1みたいな連中が言う"地方"って
政令指定都市とか
ちょっとした中核地方都市とか、
田舎っつっても、ちょろっと車走らせたら
イオンモールがあるような程度くらいの田舎で、
ほんとのド田舎ド僻地の地方に住みたい訳じゃないんだよ。

413:不要不急の名無しさん
20/05/25 19:55:19 9YkeKBgE0.net
>>395-396
そうなのか。父親が御三家勤務で今は100床超の雇われ院長だけど
御三家時代は確定申告見たことあるけどバイト代込みで2000万くらいだったよ。

雇われ院長の今は知らんし、過疎ってるとこの副院長が3000万っていうのは
元地方公務員の妻の父親が言ってた伝聞だから実際のところは分からん。

ただ、たとえば自治医大が給料付きで医者になれること考えるとそんだけ需要と供給が偏ってるってことだから
過疎ってるところで高待遇なポストはあるはずだと思うけど。

414:不要不急の名無しさん
20/05/25 19:55:52 nI3wO4kw0.net
東京でも猿みたいなバカばかりなのに地方なんてヤバイだろ

415:不要不急の名無しさん
20/05/25 19:57:17 9YkeKBgE0.net
>>396
あと、そもそもまだ2ヶ月コロナ疎開して今から本格移住しようとしてるから田舎に住んだことはない。

416:不要不急の名無しさん
20/05/25 20:04:17.87 noO7v+4I0.net
八王子や青梅なら十分地方暮らしできるぞ
てか23区に通勤通学できないレベルの田舎は論外

417:不要不急の名無しさん
20/05/25 20:07:01.06 ML/ErIYf0.net
トンキンが舐め腐ってるのは東京の給与基準のままで地方に暮らしたいとか希望してることだな。
地方の基準に合わすか地方を東京と同じ給与基準にしろと言う感じ。

418:不要不急の名無しさん
20/05/25 20:08:27.10 trw0Xp7B0.net
>>409
テレワークならそれが可能って話でしょ。
アフターコロナは東京一極集中が緩和されて普通に地方活性化すると思うよ。

419:不要不急の名無しさん
20/05/25 20:11:24 +xZDqVPp0.net
低賃金は御免だそうです


>総務省の住民基本台帳に基づく2019年の人口移動報告によると、東京圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)は転入者が転出者を上回る「転入超過」が14万8783人だった。

転入超過は外国人も含めた集計を開始した14年以降、6年連続。長期統計のある日本人に限ると、バブル経済崩壊後の一次的な転出超過を経た96年以降、24年連続となった。
中でも、東京都への転入超過は8万2982人で全体の55.8%を占めた。

420:不要不急の名無しさん
20/05/25 20:12:13 W/c3RNAc0.net
政令都市て
新潟静岡とか
最賃に張り付く時給
だらけですが…

421:不要不急の名無しさん
20/05/25 20:12:33 3k8Fqq2k0.net
>>4
地方交付税交付金も減らそうぜ

422:不要不急の名無しさん
20/05/25 20:12:47 YSEdNILm0.net
過密が解消されて都市も地方もwinwin だな。

423:不要不急の名無しさん
20/05/25 20:13:03 erguxMut0.net
>>1
謹んでお断りします
来ないでください

424:不要不急の名無しさん
20/05/25 20:13:12 ymuMwmwI0.net
今回のコロナ騒動を経て東京ヤバいと感じ取れない奴は次の大災害で死ぬわ
何もかもが無理

425:不要不急の名無しさん
20/05/25 20:13:43 gf/GTw4q0.net
どうぞどうぞ是非地方へお帰り下さい

426:不要不急の名無しさん
20/05/25 20:18:05 3k8Fqq2k0.net
>>23
なんでもかんでも都心に集めるからおかしくなる
都心部はもう飽和状態だからオフィスは郊外に移すべき
今どき昭和の古きアナログな時代じゃあるまいし都心にボッタクリな家賃払ってオフィスを置く必要はない
都心のオフィスなんて昭和チックな時代遅れの単なる見栄に過ぎない

427:不要不急の名無しさん
20/05/25 20:19:27 Nl1rCll90.net
テレワークが普及したら、東京のようなコストがかかり、自然環境


428:の悪いところに事業所、本社をおく必要もないし、家賃が高くて環境の悪い東京に住む必要もなくなる。 東京一極集中の緩和、地方の復権、復活にテレワークの普及は貢献するだろう。 リニア新幹線がほんとうに必要か再検討したほうがいいよ。



429:不要不急の名無しさん
20/05/25 20:20:01 trw0Xp7B0.net
>>416
ってか嗅覚の鋭いやつは一斉休校になってホワイトがこぞって全面在宅勤務に切り替えた3月には東京に見切りをつけてるよね。

430:不要不急の名無しさん
20/05/25 20:21:42 WKdPNqeQ0.net
仕事を求めて東京に来ざるを得なかった人も多いだろう
そう考えたら東京は日本一嫌々住んでる住民が多い街とも言える

431:不要不急の名無しさん
20/05/25 20:21:52 xPczdrLq0.net
代々東京からすると早く上京民は帰っていただきたい

432:不要不急の名無しさん
20/05/25 20:23:54 3k8Fqq2k0.net
>>417
地方は腐った因習が生き残ってるからそれを嫌って上京するものも少なくない
他県ナンバーの車に石を投げるトーホグの土人県とか四国のド田舎ブラク県とか

433:不要不急の名無しさん
20/05/25 20:25:31 trw0Xp7B0.net
>>422
代々東京民だけになると思いっきり過疎化が進んで東京が田舎になるわけだがw
さすがにそうはならんからそう思ってる奴こそ地方出身の配偶者つかまえて地方に移住した方がいい。

434:不要不急の名無しさん
20/05/25 20:27:30 trw0Xp7B0.net
>>423
東北って飢饉とかでリアルにエグい江戸時代を過ごした記憶が集団的に染みついてるから
閉鎖的でヨソモノに対して排他的なのかね。

温暖で肥沃な地域は明らかに開放的でそこまで陰湿なやつは少ないっぽい。

435:不要不急の名無しさん
20/05/25 20:38:51.41 +xZDqVPp0.net
>>424
本当にそうなればいいが現実には

>長期統計のある日本人に限ると、バブル経済崩壊後の一次的な転出超過を経た96年以降、24年連続となった。中でも、東京都への転入超過は8万2982人で全体の55.8%を占めた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch