【歴史】鎌倉幕府は、なぜ滅亡したのか?~「引き金」となった後醍醐天皇の常識外れ [首都圏の虎★]at NEWSPLUS
【歴史】鎌倉幕府は、なぜ滅亡したのか?~「引き金」となった後醍醐天皇の常識外れ [首都圏の虎★] - 暇つぶし2ch876:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:03:32 k4wcMAZWO.net
高転び、フランス革命理論は絶対法則だなw

877:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:06:33 LWcFft6D0.net
>>831
大江広元の子孫が歴史の表舞台にたまにひょこっと顔を出すのが
鎌倉時代〜戦国時代にかけての面白さの一つだと思う
時代の変化に柔軟に適応した一族の一つとして

878:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:07:20 pKDQvaKj0.net
>>804
尊氏は後醍醐天皇大好きだもん

879:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:09:41 n/ijSsBg0.net
>>168
足利の家人だった高師直、元は高階氏らしいが
足利は名門なので筆頭家人もそれなりの名門だが
北条はどこの馬の骨か分からん存在なので、その家人平頼綱の長崎も同じどこの馬の骨の存在なんだろうな
織田にも柴田や林や佐久間など、徳川にも酒井や大久保や本田など
家人みたいな代々仕えたのがいたけど
出世し天下取った出家を、傀儡にするようなのは出てこなかったな

880:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:11:06 hJeIU7/c0.net
三笠宮さま曰く

「うちが天皇をやっているのは(北朝を擁立した)足利のお陰」

881:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:11:23 PHQr9ZWA0.net
>>836
大江広元が武士の時代を作って、末裔の毛利が武士の時代を終わらせる
大江一族の壮大な自作自演

882:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:13:06 pKDQvaKj0.net
>>838
柴田、林、佐久間って確か父親の代からの家臣じゃね?
祖父まで遡らん気がしたんだが?

883:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:15:00.42 D1Y6FF3r0.net
家康の家臣って家康の祖父を殺害してるじゃん
彼は存在しない事になってんの?

884:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:15:30 LWcFft6D0.net
>>840
幾つもの時代を超えた壮大な物語だね

885:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:18:06 H6Qn1Vjq0.net
>>790
尊氏の脚色してもしても漏れてくる人間臭さは
マジでほっとする
欲に塗れたって感じもしないんだよな
なんか超強い武士の棟梁なのに、現代の人間みたいな弱さが随所に見えてくる

886:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:18:20 c0rBDV9+0.net
尊氏が裏切らなければ鎌倉幕府はまだまだ続いてたのかな?

887:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:19:08 Wg4xHY3d0.net
後醍醐の息子で征夷大将軍になったの誰だっけ

888:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:20:24 H6Qn1Vjq0.net
>>829
やってることが女装して暗殺だからな…

889:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:20:53 UP0NASnI0.net
日本人なら知っとくべきメジャーな天皇
天智天皇、天武天皇、桓武天皇、後白河上皇、後鳥羽上皇、後醍醐天皇、明治天皇、昭和天皇

890:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:24:13 UP0NASnI0.net
>>840
幕末島津は頼朝の末裔を騙ってたから頼朝と広元の末裔ってことで同盟できたんだろうな
鎌倉の頼朝の墓の傍には毛利季光と島津忠久の墓があるよ

891:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:25:47 H6Qn1Vjq0.net
>>848
流石に神武と推古もいれよう

892:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:25:47 oPNOzkPI0.net
北畠顕家が後藤久美子 あれ
ドンパチ切りきら


893:れ好きじゃないけど あの大河は 見てたなあ



894:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:26:44 xtBrMGuu0.net
今の政治も強権をとかいうけど、そうすると滅亡するのが早くなるかもね。
抑えられないから強権を発動したがるわけだからね。

895:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:27:51.88 /fbQdtuUO.net
仁の無い天皇は癖があるな

896:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:28:06.37 zNMRSUgp0.net
元寇のせい

897:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:29:20.88 UP0NASnI0.net
>>850
聖武天皇入れるの忘れた

898:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:30:26 H6Qn1Vjq0.net
>>852
程度によるのでは
日本の土地の半分が私物化というか私物になることはあり得ないだろ

899:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:30:54 n/ijSsBg0.net
>>403
後白河法皇にも同じ事が言えると思う
後醍醐と後白河、何か似てるんだな
何度失脚しても諦めず復活し、ついに打倒平家・北条を倒す事に成功するが
新たな敵源氏・足利に負けてしまう
朝廷権威権力を高めようと戦ったが、結果は朝廷権威権力を弱める事となった点

日本の組織運営は、トップは何もしない軽い神輿の方が運営は上手く周り
実質指導者は2番手が行う
権威はトップ、権力は2番手
これに逆らい権威だけでなく権力を行使しようとすると
最初は上手くいったりするが、いづれ失敗に終わってしまう
武家政権でも将軍は神輿のような存在となり、鎌倉時代では2番手であったはずの執権得宗家が神輿となり
長崎氏が鎌倉末期には実質指導者となった
足利政権でも3代と6代が、権力も行使し独裁者となったけど、その一代だけで長続きしなかった
現代の総理大臣は何もしない神輿ではないが、実質政治を動かしてるのは官僚
田中角栄のようなのが出て来ても、引きずり落される結果となった

900:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:33:34.63 0JfTQR3x0.net
なぜもなにも頼朝が馬鹿だったからとしか
身内よりも北条なんかを信用するからそうなった

901:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:35:09.67 WWisxsuy0.net
要するに一族を全国に配置してただけで
支配体制の中身はとっくにスカスカだったんだろう

902:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:35:23.98 H6Qn1Vjq0.net
>>857
リスクが少ない方が自由にできるからかもね
責任は上が取って、実務は下がこなす方が
大きな決断も、筋を通して迅速にできる

903:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:35:50.08 MPzSci/Y0.net
>>23
よくまあ集めたものだ、素晴らし

904:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:39:36 p9wsdL1h0.net
富子ちゃんの日野家て東京の日野市もなんか関係あんの?

905:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:40:26 WWisxsuy0.net
後白河も後醍醐も自身の軍事力が無い

武家が発言力を強めれば
武家どうしを争わせたところでいずれは武家に食われる

護良親王は足利を警戒し自身の軍事力を持とうとしていたが
後醍醐はこれを遠ざけた

906:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:40:39 Bb6T8Uy90.net
なんな山と海に挟まれた狭い平地に首都が成立したか不思議しかたない。

907:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:41:09 sbTzbLJk0.net
>>10
源頼朝が江戸に幕府を立ててれば初代で倒されてたと思うよ
諸国を完全に制圧できてない段階では陸の孤島に城を設けた方が絶対安全絶対安心

908:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:42:10 H6Qn1Vjq0.net
>>862
全くない
京都の日野から。

909:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:43:26 n/ijSsBg0.net
>>408
例えば田中角栄がタナカでなく、デンナカの読み仮名だったとして
未来の人は田中角栄をタナカと読んでたが、昭和の時代の文献にこんなのがあり
「電中角栄はロッキード事件で逮捕され」「伝中角栄と福田赳夫が争い伝中が勝利した」
もしかし


910:てタナカでなく、デンナカなの? 護良親王を以前はモリナガが正しいと思われたが、後にモリヨシが正しいに変わった これは上記のような例で、定説が変わったらしい



911:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:43:34 WWisxsuy0.net
政治的中心地と同時に
天然の要塞でなければならないからな

新田に難なく攻略されたが

912:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:44:54 H6Qn1Vjq0.net
>>867
読み方が分からんのが、漢字の良いところでいい悪いとこだな

913:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:51:06 Ls3a2dhu0.net
>>868
新田義貞が攻めこんだ所こそが、唯一守りの手薄だった場所なんだよ。
そこへ行くにも、分倍河原での戦に勝っておく必要があったのだけどね。

914:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:54:42 H6Qn1Vjq0.net
>>838
徳川が豊臣っていう主家を傀儡にして食ったそのものじゃん

915:不要不急の名無しさん
20/05/23 12:59:34.72 A2Q7oNl30.net
ゲームオブスローンズみたいな残酷エピソードが次々起こっていたんだろうなあ

916:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:00:12.15 0Y05nPuO0.net
>>858
自分は革命やってついでに親の仇を果たせりゃそれでいい。あとの政はスポンサー(北条家)がオレ使って好きなようにやればいい
って感じだったのかもね

917:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:00:29.28 H6Qn1Vjq0.net
>>868
天然の要塞って基本的に交通の便が悪くなるから政治をするには不向きなんだよな
そういう意味では鎌倉も地方だけど、ある程度両立できたのは奇跡的

918:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:01:28.48 fWvx3LzC0.net
>>848
明治要らなくね

919:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:03:27 yU1EpunG0.net
>>865
そもそも治水技術が上がって戦国時代以降は安定して住めるようになったって話で
江戸のあたりは荒川とかのせいで洪水頻発のとても住みにくい土地っていうことじゃないか
戦国北条氏の拠点も関東平野の端っこの小田原だし

920:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:06:12 gsTAeXZj0.net
日本人にはあまり知られていない時代の話しは面白いな。
昔、大河で足利尊氏をやったが、あれも面白かった。
陣内孝則の佐々木道誉が好きだったわ。

921:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:06:53 UDttAGyL0.net
天下統一しなければ商業が潤わない戦乱と隣り合わせの不安定な消耗都市になるからな。
秀吉か徳川時代並みに反乱分子に徹底した抑止力を発揮できなければ経済も続かん。
信長は道半ばで滅んだからな

922:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:08:45 Ne1EDfOq0.net
大河太平記は石と花夜叉パートが壮絶に要らない

923:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:10:41 EnFZEQNa0.net
>>876
もともと利根川が江戸湾に流れてたし香取海もあって湿地だらけだしね

924:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:12:18 H6Qn1Vjq0.net
>>876
それよく言われるけど、東京の東部の低地側の話であって、山手側は問題なく住めるからな。
江戸湊も浅草、品川とならぶ、室町時代から武蔵の水運の重要な拠点で、港町もあり、だから太田道灌が城を築いた訳で。

925:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:12:51 n8OjkdBI0.net
撃ちてさは止まん、鎌倉幕府

926:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:15:21 pKDQvaKj0.net
>>857
後白河は、ただの場渡で幸運だっただけで、
現在は曲者というイメージは否定されてるよ

927:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:17:47 DrIyukCE0.net
この世で滅亡するのは地球と幕府だけ

928:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:21:55 dLunrNyP0.net
>>1
ユダヤ中キリスト教派だった天皇制を三種の神器を使ってユダヤ人ユダヤ教に戻したかったんでしょ

929:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:22:07 8iCZUqMA0.net
後醍醐天皇の墓は横浜にありますね

930:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:23:33


931:n/ijSsBg0.net



932:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:23:43 7nlFYWtz0.net
うちの先祖は鎌倉幕府成立に戦って頼朝の御家人として地頭の職をもらい、後醍醐天皇について鎌倉幕府を倒したまでは良かったが、懐良親王を助けて新田義貞と一緒に幕府方と戦ってたが敗れ、地頭職も取られて没落していった。

933:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:25:05 AqCypJlt0.net
徳川も源を名乗ってんだから
源氏征夷大将軍による統治は近世まで続いてた

934:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:25:13 T7MDMoAP0.net
鎌倉幕府は室町幕府は100年ちょいで地方制御できなくなったよな
250年もばっちし支配してた江戸幕府最強

935:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:33:22 phQMffyy0.net
ガンダーラガンダーラ

936:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:36:26 n/ijSsBg0.net
>>539
昭和の神風特攻隊は、命令を下されたら
心の準備をし、親や知人に手紙を書いたりもしただろう
いざ出陣となった時、上官や同僚に叱咤激励され飛び立つ

しかし鎌倉武士は、さあ行こか!ってノリでモンゴル軍に単騎突入を繰り返す
ユーラシア大陸を蹂躙したモンゴル軍も、こんなキチガイ武士軍団には劣勢
平家を倒し朝廷を倒しモンゴル軍を倒した最強の鎌倉武士団
この最強軍団もキチガイ天皇と、新たな組織悪党の兵法には勝てなかった

937:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:37:38 8mN6nNZz0.net
>>848
仁徳天皇がいない
仁徳天皇は不況の今に通じる経済政策をやったんだぞ

938:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:39:04 UP0NASnI0.net
>>879
要らないは同意だけど一応直冬に繋がるから全く無意味ではないんだよな
駒と菊丸はどうすることやら

939:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:39:07 ieFETiBN0.net
ちょうど今年太平記の再放送してる

940:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:39:28 buGH44K60.net
>>846
護良親王。
淵辺義博が護良親王を首の首を取ったと
されてるが、首の形相が怖かったので、
捨ててきたというから、それは嘘で、
たぶん護良親王は生かされたはずw

941:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:39:55 ieFETiBN0.net
>>879
この前の回の藤夜叉はうざかった
見た目が美少女な分駒よりははるかにマシだけど

942:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:41:59 ieFETiBN0.net
>>894
駒は小学生にも楽しんでもらえるように設定したキャラらしいよ
そのわりに逆ハーレム設定とか乙女ゲーム好きなヲタ女�


943:�けキャラになってるけど



944:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:42:16 H6Qn1Vjq0.net
>>892
単騎突入したのは最初だけで
後は集団戦やってたぞ

945:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:47:20 Cq9IS38B0.net
>>857
よく長崎氏が指導者いうけどさ
あれは得宗が若年だったり病弱だったりして
という事情のせいだぜ
将軍が傀儡で執権が権力握ったのと全然違う
長崎氏が得宗にあれこれ手出しする権力はない

946:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:48:12 H6Qn1Vjq0.net
>>887
足利も北条の一門みたいなもんだったんだけどな…

947:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:49:19 KGdzrUxR0.net
>>381>>821
天然の山城みたいな場所だからな
そりゃ、古人大兄の時代から負けた方が攻められないために逃げる場所だから当たり前といえば当たり前だがw

948:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:50:14 UP0NASnI0.net
>>901
北条も足利は警戒してて代々北条の嫁を嫁がせてたんだよな
尊氏の父貞氏だけ例外で上杉の嫁貰ったらその子が謀反
政略結婚て大事だねw

949:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:50:59 Cq9IS38B0.net
つまりあくまで長崎氏は虎の意をかるで得宗不在では力出せない
執権は全然違うしガチの権力者
将軍いなくても平気で上皇島流したし将軍のクビを挿げ替えてた
天下の副将軍言われたが要するに天下人

950:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:51:02 tCo4R0Tb0.net
>>583
元寇を撃退したのは地元の九州御家人だよ
2回とも鎌倉からの本隊が到着する前に決着がついてる

951:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:52:22.61 Cq9IS38B0.net
足利が天下取れたのは名門だったからではなく北条の外戚で
勢力伸ばせたから
新田が北条の外戚だったら新田が天下取れたよ

952:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:52:33.39 H6Qn1Vjq0.net
>>892
しかし、江戸の武士なんてすぐ骨抜きになったのに
武士の野蛮さを保ってた鎌倉武士はすげえな

953:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:56:22.90 tPhOxsbb0.net
北畠の東北勢=直前に東北へ下向した関東武士団
筑波山の麓、常陸国伊佐庄中村(下館市)から中村常陸介念西入道が子息らとともに伊達に下り、氏を改めて伊達氏を名乗ったのをはじめ、
相馬・蘆名・結城・二階堂・伊東・長沼の諸氏は一族または家人を地頭代として奥州に派遣し、新しい所領を経営した。
これらの諸氏はみな関東地方に本領を持つ豪族であり、家督が子息・一族郎党を引き連れてその主力をいち早く奥州に移した伊達氏を例外として、
ほとんどが鎌倉後期(南北朝期)まで関東の本領に住したのである。
(『福島県の歴史』山川出版社)

954:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:56:33.97 KGdzrUxR0.net
>>830>>832
あの話には無理があるよなあ
確か日本武尊って大林素子や狩野舞子よりデカいのに

955:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:57:56.45 Ls3a2dhu0.net
>>907
太平の世が続くと、気の弛みからそうなるんだよ。
鎌倉時代は、何かと御家人同士の争乱が起きていたから戦慣れしていた。

956:不要不急の名無しさん
20/05/23 13:59:24.29 AdM3gGBf0.net
イイクンニシヨウ鎌倉幕府

957:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:00:16 RrF6YGJU0.net
ニュース速報 鎌倉幕府が滅亡しました

958:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:00:41 WI5H6qZD0.net
>本日5月22日は旧暦で鎌倉幕府が滅亡した日

東京大学が創ったファンタジー歴史
〇〇幕府
征夷大将軍

そもそも鎌倉の文化財は、1600年に新築した建築物

959:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:01:56 UP0NASnI0.net
>>907
江戸の武士も幕末になると侠気染みた切り合いするようになるけどなw



960:血は争えない



961:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:02:54 KGdzrUxR0.net
>>864
鎌倉の事か?
ありゃ、ヨーロッパの城塞都市みたいなもん(天然の山と海だけどね)
攻める方にとっては極めて難儀な場所であったので平安時代から源氏の根城だった
ただ、一度破られると逃げる場所がないという欠点が幕府滅亡のときに露呈したので、
以後は有力な勢力に攻められたときは放棄して早々に逃げるのがデフォになった

962:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:03:12 buGH44K60.net
日本のライバル国であるモンゴル帝国の政情がずっと不安定だったのが、
鎌倉幕府に断続的に不安を与え、瓦解に導いたんじゃないかな。
鎌倉幕府が倒れた1333年5月20日前後と見て、モンゴルの新しい政権も
同じ1333年の7月19日に誕生し、その後35年間も続く安定政権?となった。

963:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:03:17 uzuGREQ70.net
護良親王の霊所も鎌倉にあったな
鎌倉宮だっけ
天皇直径の血筋だから、神社本庁でなく宮内庁で今も管理しているという。立派な神社だった

964:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:04:50 tPhOxsbb0.net
『室町幕府東国支配の研究』 江田郁夫 高志書院
東国大名の存在は、擾乱以降、不安定な状況が続いていた畿内の政治、軍事情勢を回復するうえでも重要な役割を果たした。
尊氏は文和2(1353)年に東国大名を率いて大挙上洛した。
このとき尊氏に従って活躍した「東国ノ諸大名并軍勢」として次のようなものがいた(『源威集』)。
佐竹右馬頭義篤、同刑部大輔師義、結城中務大輔直光、同大内刑部大輔重朝、常陸大椽入道浄永、那須備前守資藤、
小田讃岐守孝朝、小山左衛門佐氏政、武田陸奥守信武のほか、高坂氏重らの平一揆や白旗一揆である。
尊氏勢上洛のさいには、「関東ノ武威ヲ恐テ、洛中ノ敵従退散」、「其武勢ニ恐、山陰道南方ノ御敵、不戦洛中ヲ退散ス」という(『源威集』)。
上洛してくる東国勢の精強は、南朝方もよく知るところであった。
足利政権にとって東国大名の保持する軍事力は、まさに切り札的な存在だったといえる。
その点は、畿内での戦闘においてもいかんなく発揮され、南朝らは以降も何度か入京を果たすものの、結局は一時的なものにとどまっている。

965:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:06:02 aVOKsbmD0.net
【歴史】<トリビア>「鎌倉幕府成立」年号が、昔「1192年」→最近「1185年」、最新説は「1183年」!
URLリンク(www.nikkansports.com)

966:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:07:37 tPhOxsbb0.net
とくしまの南北朝

佐々木経高
近江源氏佐々木秀義の次男、母宇都宮氏。平治の乱後、相模国渋谷荘で育ち、渋谷氏の婿となる。
治承・寿永期の平家追討戦で活躍。平家滅亡後、阿波・淡路・土佐の守護となる。
次男・高兼を守護代として阿波に派遣、自らは大番として在京。
承久の乱では朝廷方に加担、敗れて自害(1221年)。

小笠原長清
信濃源氏。承久の乱後、阿波国守護。
子・長経を守護代として阿波に派遣、佐々木高兼を滅ぼす。
長経の子・長房は三好氏始祖。

細川和氏
足利氏族。相模国鎌倉�


967:o身。1334年阿波守となり阿波入国。 板野郡の秋月に居を構え、吉野川流域を侵略。 和歌の達人。 細川定禅 鎌倉若宮別当。宮内卿律師。知勇兼備の人。 1334年讃岐入国。阿波の板東・板西を押える。 細川頼之 1362年讃岐にて白峰合戦に勝利、細川一族を掌握し四国平定。 1367年管領。 勝海舟が心服した事でも知られる。



968:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:07:47 n/ijSsBg0.net
>>906
源氏は他にも武田や佐竹などいるが
最大の権力者北条と深く結び、上野だけでなく三河などにも勢力があり
祖先によって磨かれ輝いてた名門足利

新田の祖先は足利の兄であり、本来こっちの方が少し上だったが
祖先が失政ばかりし、鎌倉末期には足利の家来みたいな存在まで落ちぶれた名門
>>696に詳しく書かれてるな
新田義貞の大殊勲で、足利との立場をかなり縮めたが
義貞の軍にまだ子供だった後の二代将軍義詮が参陣しただけで、兵の数が一気に増えた
惨敗し九州まで落ち延びたのに、ここから一気に復活した背景など
足利と新田とでは当時の武士にとって、名門の大きさに差があったと思う
しかし足利尊氏にとって、自分の存在に取って代わる可能性あったのは新田義貞しかいなかったと思う
それだけに敵愾心も強かった
(弟の直義や庶子の直冬と対立したが、尊氏ブランドの方が上だったんだろうな)

969:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:10:06 5zEs066/0.net
子供騙しのモンキービジネス

970:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:10:35 T7MDMoAP0.net
鎌倉末期すごい

天皇 おかざり
将軍 おかざり
得宗 おかざり
執権 おかざり
内管領 実際の支配者

971:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:12:48 P/4IhdJt0.net
北条時宗が、元寇の後、
高麗征伐を急遽取り止めた事だ。
それによって倭寇が正当化されて、
各地の武士団が海賊化して、
富を蓄えていった。
名和長年も山陰の海賊。
尊氏が都落ちした後頼った
九州瀬戸内の武士団も海賊。

972:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:13:19 n3YvnNkn0.net
>>838
源義家の四男かなんかが養子入りしたから、男系では源氏だ
本拠地は三河国菅生郷、比志賀郷



高階惟長(御家人、陸奥国信夫郡)→滝口惟忠→大平惟行(三河国滝山寺)

高階惟長(御家人、陸奥国信夫郡)→惟重→義定(御家人、近江国辺曾村)

高階惟長(御家人、陸奥国信夫郡)→惟重→南頼基→惟宗→宗継(備中・三河守護、侍所頭人、室は高師兼の妹)→※宗久(遠江守、高師兼猶子)


【師行流】高階惟長(御家人、陸奥国信夫郡)→惟重→高重氏(御家人、近江国辺曾村)→師行→

師秋(土佐守、家時置文保管者)→師有(関東執事)
師秋(土佐守、家時置文保管者)→三郎(三河国滝山寺)
師冬(播磨守・三河守、武蔵・伊賀守護、関東執事、室は高師泰の娘、高師直猶子)
女(高師直室)

【師氏流】高階惟長(御家人、陸奥国信夫郡)→惟重→高重氏(御家人、近江国辺曾村)→師氏(三河国菅生郷・比志賀郷)→

師重(三河国菅生郷)→※師泰(尾張守・越後守、河内・和泉・尾張・越後守護、侍所頭人)→※師世(幕府執事)→いち(三河国総持寺住持)
師重(三河国菅生郷)→※師泰(尾張守・越後守、河内・和泉・尾張・越後守護、侍所頭人)→師秀(尾張守)
師重(三河国菅生郷)→※師泰(尾張守・越後守、河内・和泉・尾張・越後守護、侍所頭人)→明阿(高師冬妻、三河国総持寺開基)
師重(三河国菅生郷)→※師泰(尾張守・越後守、河内・和泉・尾張・越後守護、侍所頭人)→師武(国司師武)?
師重(三河国菅生郷)→※師直(三河守・武蔵守、武蔵・上総守護、幕府執事)→※師夏
師重(三河国菅生郷)→※師直(三河守・武蔵守、武蔵・上総守護、幕府執事)→師詮(丹後・但馬守護)
師重(三河国菅生郷)→※師直(三河守・武蔵守、武蔵・上総守護、幕府執事)→師冬(播磨守・三河守、武蔵・伊賀守護、関東執事、室は高師泰の娘、高師直猶子)
師重(三河国菅生郷)→※師直(三河守・武蔵守、武蔵・上総守護、幕府執事)→※師兼(尾張守、三河守護、高師直猶子)
師重(三河国菅生郷)→※師直(三河守・武蔵守、武蔵・上総守護、幕府執事)→※師兼(尾張守、三河守護、高師直猶子)
師重(三河国菅生郷)→※師直(三河守・武蔵守、武蔵・上総守護、幕府執事)→女(渋川直頼(姉妹に足利義詮室)室)
師重(三河国菅生郷)→※師直(三河守・武蔵守、武蔵・上総守護、幕府執事)→師永(秋里師永)?
師重(三河国菅生郷)→師茂→重茂


973:(駿河守・大和権守、武蔵守護、関東執事) 師重(三河国菅生郷)→師久(豊前守)→※師景 師重(三河国菅生郷)→貞円(三河国滝山寺) 師重(三河国菅生郷)→女(高師春室)→※師兼(尾張守、三河守護、高師直猶子) 師春→※師兼(三河守護、高師直猶子)→※宗久(高師兼猶子) 師春→女(南宗継妻) 師信→※師幸(備前守) 女(稲荷女房、三河国比志賀郷) ※は武庫川で殺害された8人(師直武蔵守入道・師泰越後守入道・師兼高刑部・師夏武蔵五郎・師世越後大夫将監・高備前(師幸)・豊前五郎(師景)・高南遠江兵庫助(宗久)『園太暦』)



974:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:13:48 VUgEeRGi0.net
>>873
頼朝存命時に北条氏にそこまで権力ないでしょ

975:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:14:16 tPhOxsbb0.net
鎌倉時代は実に宗教思想的にみて、日本精神史に前後比類なき光景を現出した。
平安時代の四百年も決して無駄ではなかった。
いずれも鎌倉時代のための準備であった。
こんな根蔕があったので鎌倉時代の春が来た。
ここで美しき思想の草花が咲き出した。
そして七百年後の今日に至るまで、それが大体において我らの品性・思想・信仰・情調を養うものになってきた。
(『日本的霊性』鈴木大拙・石川県金沢市出身の仏教学者)

976:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:14:18 KGdzrUxR0.net
>>923
細かいが、得宗と執権は逆な気がする

977:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:16:10 H6Qn1Vjq0.net
>>918
東国武士の頭が逝っちゃってるのはそうなんだが、
南朝は何度も何度も京都を落としてるけど
京都を守るのは基本的に無理で、京都に拘ったことがもともと寡兵の南朝の勢力を削ることになってしまった自滅だと思っている。
太平記の湊川の前の楠木の献策が事実かはともかく、守れないのは本当で
故に信長は京都をはずして安土城をつくり、秀吉は伏見城を作り、
家康が二条城を立て直してやっと安定したくらい。

978:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:17:15 tPhOxsbb0.net
貴族で固めた文化財のなかからは宗教は生まれぬ、霊性はわき出さない。
美しい女の子が生れないで尊貴の身分に近付けぬ悩み、位が上がらぬので威張れぬ悩み、
文芸の際がなく男振りがよくないので異性に持て囃されぬ悩み・・・
そんな悩みくらいで宗教は生れぬ。
なるほど宗教は現成世界の否定性をもっている。しかしそれは心の底の底から感じられるものでなくてはいけない。
霊性そのもののおののきでなくてはならぬ。
平安時代の多くの「物語」または「歌集」中に見られる如き憂愁・無常・物のあわれなどというものは何れも淡いものである。
人間の魂の奥から出るような叫びは、どこにも聞こえぬ。
(『日本的霊性』鈴木大拙・石川県金沢市出身の仏教学者)

979:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:19:18 n/ijSsBg0.net
>>923
戦国時代の尾張
守護大名斯波   おかざり
守護代織田大和守 おかざり
奉行信長     実際の権力者

尾張の奉行が、斯波の上の足利を滅ぼしてしまうんだから下克上ですな
さらに尾張の百姓に取って代わられる

980:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:21:10 +gHjaVlU0.net
まぁ後醍醐以降親政がないのもまた事実

981:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:23:08 Dv6SY82O0.net
外戚が源氏将軍を殺して乗っ取った政権だから、最期はそれはもう凄惨だったな

982:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:23:11 n3YvnNkn0.net
>>921
違うつーの
足利氏の貴種性は源頼朝との繋がりによるもの
三河の源頼朝は三河の源義兼に足利荘を安堵し、源姓足利氏を誕生させた
そして頼朝は、頼朝と足利義兼の従兄弟を日光に送り込み、東国の宗教界を支配下に置いた



三河の源頼朝(征夷大将軍)=三河の徳川家康(征夷大将軍)
寛伝(�


983:O河の藤姓熱田大宮司家)=明智光秀(進士氏(三河の藤姓熱田大宮司家)) 三河の源頼朝は、三河にあった自身の母方の菩提寺の僧を日光に送り込んだ ■日光山 源頼朝がその母方の従兄弟を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて東国の宗教的権威の一中心であり続けた 源頼朝 ・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(由良御前)→源頼朝 寛伝(母方従兄弟、三河国滝山寺僧) ・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→寛伝 藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→女→足利義兼(初代源姓足利氏)



984:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:24:10.17 tPhOxsbb0.net
尾張の支配者変遷
尾張氏 熱田大宮司。尾張国造、つまり尾張の古代豪族。
藤原氏 尾張氏の婿となり大宮司職を継承。初代は三河四郎大夫季範(源頼朝の外祖父)。
小野氏 武蔵国多摩郡(東京都)出身、横山党。平氏追討戦で活躍。尾張国守護として3代任じられる。
中条氏 武蔵国北埼玉郡中条発祥の横山党小野氏族。小野氏に代り尾張守護に任じられる。頼平(神奈川県)ら剣の中条流で知られる一族。基本的に鎌倉在住。
名越氏 北条氏族(神奈川県)。鎌倉末期の守護。
中条氏 再び
南北朝以降は土岐、足利、今川、一色・・・と移り変わり、織田氏(福井県剣神社の神官出身)の登場を待つ。

985:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:29:13.00 n3YvnNkn0.net
足利尊氏に新田が同族との認識は薄い
何故なら、当時、本当の先祖は源為朝と信じ込んでいたからだ

足利氏が親戚として尊重していたのは、為義の血を引く一族と三河の藤姓熱田大宮司一族

足利一門以外では足助氏、吉見氏、熊野別当家、佐々木氏

986:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:29:34.36 D1Y6FF3r0.net
徳川も豊臣の対してそうだったけど
悲惨な滅び方てもなかったじゃん

987:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:31:04 pKDQvaKj0.net
>>936
三河の系図コピペさんは、冗談まで覚えたのかww
しかし、飽きないねえw

988:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:32:22 buGH44K60.net
>>430
うま~~いw

989:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:32:25 tPhOxsbb0.net
今川貞世(了俊)
出生地は相模国鎌倉。幼少~少年期を鎌倉、次いで東海地方で過ごす。
46歳のとき九州探題に任命され、以降25年に渡り九州の地で活躍。

990:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:36:47 oPNOzkPI0.net
この天皇 趣味に走った割に 観光の足しにもなってない

991:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:37:29 n3YvnNkn0.net
>>938
梅松論、難太平記に書いてあるだろ


梅松論
足利尊氏「為朝は当家の祖神」

難太平記
今川了俊「義兼は本当は源為朝の子」

992:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:37:46 n/ijSsBg0.net
>>938
三河さんに直接レスするのは怖くてできないので、君に聞きたいのだが
源為朝といえば保元の乱で活躍し、その後太平洋の島に流され、そこでも活躍したと言われる
大きな弓を持った人だな
足利とは親戚になるが、決して近い親戚ではない
源為朝が活躍した保元の乱では、足利は天皇方に参陣してたな

「当時、本当の先祖は源為朝と信じ込んでいたからだ」
どう考えたら、こんな結論になるのか?自分の想像力では無理だった

993:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:37:58 8mN6nNZz0.net
>>905
時宗が今の日本民族みたいに平和ボケ馬鹿だったら日本終わってたかもなw
時宗は2回目の撃退の後でも3回目が有るかもと考えてたんだろ

994:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:42:24.51 TNBbIjAG0.net
鎌倉幕府を開いた源頼朝は熱田神宮関係者の息子
歴史を紐解くと、何かしら熱田神宮が関わってくることも多々あるから、
草薙の剣のある熱田神宮は歴史的に重要だね

995:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:42:48.99 KGdzrUxR0.net
>>889
つっても、あいつ元は藤原だったじゃんw
家系図を捏造して源さんになっただけで
ちな、鎌倉時代には藤原氏の将軍もいる

996:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:46:29 5/y4dGHS0.net
日曜日の早朝にbsで太平記の再放送やってるよね
宮沢りえの美しさに感動してるわ

997:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:49:10 NiixChiw0.net
俺は実は、義兼の生まれ変わりなんだ。

998:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:50:19 buGH44K60.net
>>909
男が女装するということは単に「私はホモセックスの受け身側
です。」という意思表示に過ぎなかったのでは?
南九州では、男色の伝統が明治まで続いていた。
クマソのカワカミタケルには男色の趣味があったということでは?

999:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:54:52 LokJHi0I0.net
奉公と恩賞の形が崩れて鎌倉幕府への信頼が崩れたからだろ

1000:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:55:23 CGYZHmIq0.net
>>1
過去を振り返るなよ(笑)
女々しいのう

1001:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:56:03 iR8BdX1c0.net
やっぱ太平記だよな
個人的にNo1大河

1002:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:58:18 pKDQvaKj0.net
>>943
おれお信じてないから、わからんよ。

ただ為朝は人気だからな。
昔の知り合いにも為朝の子孫いるよ。
為朝の子供が佐々木氏(高綱だったけか?)に養子に入ったのが、ご先祖という人。
南部藩の高級家臣団が出自の人だけど。

1003:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:59:23 uzuGREQ70.net
>>941
観光は、流された島が・・w
しかし文化人だからね
和歌や書家としては相当な天皇

1004:不要不急の名無しさん
20/05/23 14:59:55 LokJHi0I0.net
藤原氏の摂家将軍の下でも
武家の棟梁=清和源氏は維持された

1005:不要不急の名無しさん
20/05/23 15:00:21 iR8BdX1c0.net
佐々木さんって人がいて
もろ四つ目結の家紋で
近江源氏じゃんすげーってなったね

1006:不要不急の名無しさん
20/05/23 15:00:48 iR8BdX1c0.net
佐々木判官高氏の子孫なのかなぁ

1007:不要不急の名無しさん
20/05/23 15:01:26 pKDQvaKj0.net
>>955
でも鎌倉幕府って3代まで源氏で、
2代摂家、それ以降親王が将軍だよな?

1008:不要不急の名無しさん
20/05/23 15:01:49 8mN6nNZz0.net
>>947
片岡孝夫の後醍醐天皇が秀逸過ぎるw
あと近藤正臣の親房卿もはまってたな

1009:不要不急の名無しさん
20/05/23 15:02:12 AQxIWZLD0.net
後醍醐天皇って一番名の知れた天皇じゃないの

1010:不要不急の名無しさん
20/05/23 15:04:03 pKDQvaKj0.net
>>960
平城天皇とか、好きだぞ、おれ。

1011:不要不急の名無しさん
20/05/23 15:04:33 pekw1D0o0.net
旅先でしか食べられない珍しいグルメを堪能、これこそ旅の後醍醐!

1012:不要不急の名無しさん
20/05/23 15:07:02 LokJHi0I0.net
>>960
建武の新政は
日本人のほぼ全員が知っていると言っても
過言じゃないからな
普通に学校に行ってれば

1013:不要不急の名無しさん
20/05/23 15:11:52 klrDDACr0.net
>>953
為朝の子孫なら八丈島にいそうだな
八丈島には宇喜多秀家の末裔が数家あるそうだが

1014:不要不急の名無しさん
20/05/23 15:14:15 klrDDACr0.net
>>958
源氏でなければ征夷大将軍になれない、は嘘ってことになるな
まあ、初代の坂上田村麻呂からして源氏ではないがw

1015:不要不急の名無しさん
20/05/23 15:21:15 n3YvnNkn0.net
>>964
ウジャウジャいるのは三河
一次資料で確実なのは、足助氏に嫁いだ為朝の娘の系統

三河の鈴木氏さんは、源為朝の子孫であり
つまりイチローもそうかも知れんな



源頼朝の曽祖父は三河県豊田市民→三河県岡崎市民
源頼朝の祖父は三河県岡崎市民
源頼朝の嫡男の正室(辻殿)は三河県豊田市民
その嫡男の息子が鎌倉鶴岡八幡宮でやらかした公暁


・吾妻鏡では辻殿を妻、若狭局を愛妾としている


・源頼家(2代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁

・辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁

1016:不要不急の名無しさん
20/05/23 15:24:46 d/IjPtJi0.net
>>459
いやそうではない 北条泰時の治世について藤原定家の明月記には(誠にありがたく万民の父母である)と評されたほど一般民衆の事を考えた慈悲深い為政者だった
飢饉の時には蔵を放出して民を救い自分は贅沢を一切控え食事も質素を極め餓死を心配されるほどだった
鎌倉時代は飢饉が多かったが執権達は民の事を考え良い政治を行った人達が何人もいるし逸話も沢山残っている

1017:不要不急の名無しさん
20/05/23 15:27:07 my1x4uul0.net
>>944
防衛だけじゃなく朝鮮半島へ反撃に出て高麗征伐も検討されてたよ

1018:不要不急の名無しさん
20/05/23 15:32:41 1OLrhhIo0.net
ヤマトタケルの話がしたい

1019:不要不急の名無しさん
20/05/23 15:34:57 pKDQvaKj0.net
>>944
いやあ、元からの親書を返事もせずにひたすら無視してた外交音痴でもあるぞ?

1020:不要不急の名無しさん
20/05/23 15:36:34 KGdzrUxR0.net
>>965
うん、尊氏以降に源氏じゃない将軍がいないだけというのが本当のところだろうね
別に将軍になるだけなら徳川は藤原氏のままでも無問題だったと思う

1021:不要不急の名無しさん
20/05/23 15:38:26 KGdzrUxR0.net
>>969
天皇じゃない皇族で2番目か3番目に名の知られた人だからな
(流石に一番は聖徳太子で異論はあるまい)

1022:不要不急の名無しさん
20/05/23 15:42:41.14 F9pzVnUrO.net
>>92
ちょっと清盛が威張り過ぎてしまっただけ
もう少し謙虚であれば平家の時代が長続きしたかもな

1023:不要不急の名無しさん
20/05/23 15:43:28 buGH44K60.net
>>969
ヤマトタケルは近年では、焼畑を古代の日本全土に
広めた人として見る人もいるようだ。

1024:不要不急の名無しさん
20/05/23 15:43:42 bZQ1tIHDO.net
>>967 北条執権は、名君多く、ことに 北条家は、男子が多い。内ゲバもかなり、少ない。何かよりどころが無いせいかも知れない。

1025:不要不急の名無しさん
20/05/23 15:45:16 D1Y6FF3r0.net
後北条も兄弟の争い少ないようなイメージあるな
たんなる偶然なんだろうけど

1026:不要不急の名無しさん
20/05/23 15:47:22 LokJHi0I0.net
「氏」の下位概念として「家」がある
摂家将軍は
源氏に属する鎌倉将軍家を藤原家が相続したと考えるので
武家の棟梁=源氏は維持される

1027:不要不急の名無しさん
20/05/23 15:49:33 NofECiGe0.net
長い平安時代の後の初代武家政府で鎌倉幕府自体はあまり興味が出ない
皇帝になった後の漢の劉邦にあまり興味が出ないように

1028:不要不急の名無しさん
20/05/23 15:55:36 n3YvnNkn0.net
>>969
ヤマトタケルの実在モデルが建稲種命なら、三河に墓があるぞ
正法寺古墳がその墓で、祀る神社が旗頭神社だ



正法寺古墳
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)(%E8%A5%BF%E5%B0%BE%E5%B8%82)

幡頭神社
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)


正法寺古墳の上には、足利尊氏が創建した寺がある

1029:不要不急の名無しさん
20/05/23 15:57:47 NofECiGe0.net
鎌倉幕府は生まれた事が最大の意義だった
生まれる直前がクライマックス

1030:不要不急の名無しさん
20/05/23 15:59:05 D1Y6FF3r0.net
元寇とか頑張ったじゃん

1031:不要不急の名無しさん
20/05/23 16:03:03 u+ES+lx30.net
権力奪取後、武士を厚�


1032:オなかった――と非難され続けてる後醍醐帝。 けど、軍人を優遇しちゃアカンやろ!! それを明治になってからやりまくって、大日本帝国は破滅した。



1033:不要不急の名無しさん
20/05/23 16:07:34.35 u+ES+lx30.net
連行してきたアテルイの処遇を巡る会議から田村麻呂は締め出された。
左翼史観では、なぜだかこれを極悪な失政扱い。
軍人が政治に関与しては、絶対にアカンだろがっ!!!!!!
戦後処理は政治の決めること。軍人が口出ししてはならない。

1034:不要不急の名無しさん
20/05/23 16:12:08 bZQ1tIHDO.net
日本に農奴制が定着しなくて良かったと思う。なぜなら、強い政権がなくては ならなくなるから。

1035:不要不急の名無しさん
20/05/23 16:15:22 j8rKJGKv0.net
>>292
日本版マイケルジャクソンだな

1036:不要不急の名無しさん
20/05/23 16:15:54 bdomaBak0.net
後醍醐が尊氏と妥協してれば両統迭立はまだ続いてたのかな。
そうなれば今のような皇統断絶の危機もなかったかもしれないのに。

1037:不要不急の名無しさん
20/05/23 16:17:52 sEu5wpvx0.net
元寇の仕返しに皆んな倭寇で忙しくて幕府どころじゃなかったからだよ

1038:不要不急の名無しさん
20/05/23 16:19:07 Q39zVyiE0.net
>>12
そうかね、俺は鶴太郎が画面に映るだけで、おでんとかオスマン万マン万コンが直ぐ浮かんでダメだったけどな
チコチャン見ても、岡村風俗嬢が浮かんでもうそれだけでだめだが、

1039:不要不急の名無しさん
20/05/23 16:20:50 se8trS5y0.net
>>978
劉邦は皇帝になってからの方がすごいぞ。
功臣を粛正しまくったり、奥さんに好き放題やられたり、
あげくの果てに匈奴に捕まって土下座の命乞いしたり。
秀吉どころの騒ぎじゃねーぞ。

1040:不要不急の名無しさん
20/05/23 16:23:34 v0uHqXI40.net
>>985
マイケル・ジャクソンは少年が性欲の対象の変態だったが
タケカワは人道目的で養子を養っていた

1041:不要不急の名無しさん
20/05/23 16:24:43 D1Y6FF3r0.net
>>989
中国や世界の権力者の女って凄いよな
日本で悪女と言われる日野富子なんて問題にすらならない

1042:不要不急の名無しさん
20/05/23 16:25:33 za5BcRgR0.net
後醍醐JKて聞いたことないよなJK
でどうなったの

1043:不要不急の名無しさん
20/05/23 16:26:07 Ls3a2dhu0.net
>>991
とはいえ、皇位にまで就いたのは武則天ただ一人なんだよな

1044:不要不急の名無しさん
20/05/23 16:29:21 za5BcRgR0.net
そういえば大河の太平記の再放送やってたの見たけど
絶望的に面白くないな
時代の問題ではなくて作りがダメすぎ
人間ドラマやりすぎて時代が動かないw

1045:不要不急の名無しさん
20/05/23 16:29:28 Ls3a2dhu0.net
>>964
あと、琉球王尚氏も為朝の子孫を名乗ってた(本当

1046:不要不急の名無しさん
20/05/23 16:30:25 K0r4aPHv0.net
>>990
過去形なの?
もう巣立ったってことかな

1047:不要不急の名無しさん
20/05/23 16:30:33 EnFZEQNa0.net
日本が外敵からの侵入受けたのは元寇が最初じゃない
新羅の入寇で30回近くチョンが攻めてきてるからな
律令体制下で防人を大宰府に送ってるのはこれのせいだから

1048:不要不急の名無しさん
20/05/23 16:33:40 se8trS5y0.net
>>26
だからじゃねえ?
くそ高蛆は、高時にへつらい続けて、世話になりまくったくせに
裏切ったうんこ野郎だぞ。

1049:不要不急の名無しさん
20/05/23 16:35:24 pKDQvaKj0.net
>>982
つっても後醍醐天皇も足利も、制度の基本構造は鎌倉幕府を踏襲してるんだけどね。

1050:不要不急の名無しさん
20/05/23 16:35:38 iR8BdX1c0.net
>>994
今何話目や?
我慢してみてろ

1051:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15時間 19分 36秒

1052:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch