【歴史】鎌倉幕府は、なぜ滅亡したのか?~「引き金」となった後醍醐天皇の常識外れ [首都圏の虎★]at NEWSPLUS
【歴史】鎌倉幕府は、なぜ滅亡したのか?~「引き金」となった後醍醐天皇の常識外れ [首都圏の虎★] - 暇つぶし2ch2:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:16:26 K0r4aPHv0.net
キャバクラ幕府

3:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:17:11 Mq+QTZnF0.net
ゴールデンラッキーで執拗に使われたネタ

4:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:17:35 T7MDMoAP0.net
後醍醐天皇「さあ行くんだその顔をあげて~」

5:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:18:20 igVisI+b0.net
>>4
愛の国ガンダーラ

6:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:19:01 MGPABORa0.net
いざキャバクラで濃厚接触

黒川

7:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:24:42 SRn3orNK0.net
元寇スレと違ってこっちは盛り上がらないな

8:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:24:57 NY9/1vNT0.net
>>3
いざカマクラ

9:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:27:42 c/vByEnH0.net
おのれタケカワユキヒデ

10:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:30:13 4DVe2iIr0.net
鎌倉育ちだけど、こんな所が日本の中心だったとか信じられんかった

11:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:30:47 z7B34qKm0.net
>>2
不覚にもw

12:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:31:12 TmIva++F0.net
片岡鶴太郎の北条高時役は圧巻だったな
あのお笑いの鶴太郎があんな凄い役者に化けるなんて誰も思わんかったはずw

13:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:33:17 LGwt3PbK0.net
鎌倉時代は御内人の長崎氏が御家人を凌ぐ実権を握ってしまったことによる原因だと思う

14:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:33:33 8GShDPkO0.net
>>10
言うほど中心だったわけじゃなくね?

15:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:34:26 yN8u+kEP0.net
や~や~や~我こそは

16:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:34:43 UKd9LBc70.net
いい国作れなかったから禁止

17:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:34:57 wSVMnuq00.net
いざJKと援交で濃厚接触


前川

18:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:35:24 LGwt3PbK0.net
御内人とは北条氏の家臣

江戸時代で例えると単なる旗本が皇族を将軍にしたりしてた

19:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:36:06 DP+DWKhL0.net
いざこざ鎌倉

20:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:36:44 LGwt3PbK0.net
長崎氏は平清盛の子孫を称する

長崎氏が滅んだ時民衆は長崎氏が滅んだのを見て喜んだとのこと

21:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:38:28.56 tUABjAXr0.net
いい箱作ろう鎌倉幕府

22:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:38:49.43 cKD0tZeE0.net
1192にできたんじゃないんだっけ

23:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:39:18.04 vW6qahsK0.net
尾張系京都伊豆人源頼朝「日本一の猛者といえば武蔵国住人熊谷次郎直実」
藤原摂関家出身の慈円「武蔵国住人畠山重忠最強伝説」
最強鎌倉武士「下野の足利忠綱怪物伝説」
徒然草の吉田兼好「相州鎌倉住人安達泰盛こそ武士中の武士」
武蔵武士系河内国住人楠木正成「ガチンコ決戦なら武蔵相模の二国>その他オールジャパン」
剣豪将軍足利義輝「剣日本一は上州の上泉信綱、西国一は肥後の丸目長恵」
奈良興福寺「やはり甲斐越後が最強」
三河者の武田家軍師山本勘助「関西侍は下の下」
戦国最強甲斐侍「関東武士は馬上戦闘&長刀、関西武士は下馬戦闘」
越後の豪族北条氏「畿内、中国侍は町人似の弱兵」
尾張の太田牛一「馬上巧者の関東衆西上野小幡党」
宣教師フロイス「上方武士は馬から下りて戦う」
宣教師フロイス「島津軍は弓が多く長刀を巧みに操る」
近江の名族京極「西国最強は九州立花」
薩州島津家当主「信州真田兵が日本一」
ミスター三河武士大久保彦左衛門「上方奉行は口だけの腰抜け」
江戸本所の暴れん坊勝子吉&信濃の最強力士雷電「江戸


24:の平山先生最強伝説」 豊後中津の天才剣士島田虎之助「幕臣男谷先生を筆頭に江戸の剣客は強すぎる」 陸奥の大剣豪千葉周作「江戸の高柳先生や男谷先生には生涯勝てない」 江戸の幕臣勝海舟「白井(江戸人)の剣は神の領域」 東京出身の文豪芥川「千葉の山田次郎吉先生が最強」 水戸の高野茂義&岡崎の三橋鑑一郎「天下第一の名人は栃木鹿沼の下江先生」 別府の堀「水戸の門奈正最強」 京都の大日本武徳会「技の水戸人門奈、気の水戸人内藤」 昭和天皇「天覧武道大会全制覇の法神流(群馬)」



25:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:40:14 cKD0tZeE0.net
>>1
三行にまとめて

26:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:40:30 gc66xkM30.net
天皇家は、遅くとも承久の乱の時点できっちり滅ぼして王朝交代しておくべきだった
おかげで中世以降の日本は上も下も二重権力三重権力当たり前のぐちゃぐちゃな状態に

27:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:41:04 SXr763XE0.net
北条高時 安倍
足利尊氏 吉村

28:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:41:08 Q1Ey7b0t0.net
NHKで再放送してる。真田広之が沢口靖子がいるのに宮沢りえと子作りしてた

29:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:43:21 il5gWtoL0.net
>>18
それを言うなら佐倉あたりの陪臣が老中の職権で好き放題していた構図だな

30:(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
20/05/23 01:44:00 p/DteQXR0.net
>>1
鎌倉幕府最後の執権は第16代の赤橋(北条)守時って習った気がする
ちなみに赤橋守時って足利尊氏の正妻の兄なんで義兄になるんだよね
(´・ω・`)

31:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:44:01 CpMlwimQ0.net
実際には単なる源平合戦リバイブなんだが

32:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:44:08 95YmkDx20.net
朕が新儀は未来の先例なりってね

後醍醐帝がもう少し器でかくて
部下の進言を聞ける人だったら
日本史はどう変わっただろうか

ひところ流行った架空戦記のノリで
書いてくれる作家さんいないかな(笑

33:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:44:52 OUdLOt740.net
>>4
意外なんだけど
ミッキー吉野が吉野つながりで
後醍醐天皇にシンパシー感じて
バンド名にしたこと
知らない人いるよね

34:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:45:27 O1SJydk10.net
後醍醐天皇のワガママで倒れたと。

35:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:46:11 excJFVL30.net
>>25
交代といっても当時の北条家は朝廷滅ぼして次の天皇かなんかになれるほどには
権力も求心力もなかったから反発する御家人の内乱になったと思うよ

36:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:46:35 F06V8QBy0.net
いざキャバクラ

37:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:47:26 v2iaxjsz0.net
ガンダ〜ラ ガンダ〜ラ

38:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:48:29 JPOe1iLJ0.net
国宝建造物数

関東 4(白鳳0 平安0 鎌倉0 室町2 近代2)
 東京 2 (室町1 近代1)
 神奈川1 (室町1)    ←鎌倉時代一つも無し
 埼玉 1 (近代1)
 千葉 0  


近畿 160(白鳳25 平安17 鎌倉51 室町22 近代45)
 滋賀 22(平安1 鎌倉7 室町5 近代9)
 京都 51(平安7 鎌倉10  室町7 近代27)
 大阪 5 (鎌倉4  室町1)
 奈良 64(白鳳25 平安7 鎌倉23  室町5 近代4)
 兵庫 11(平安2 鎌倉2  室町2  近代5)
 和歌山7(鎌倉5 室町2 )

鎌倉時代と名乗るほどのモノは無い
取り消すべき

39:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:48:43 bj4Nnd/O0.net
URLリンク(or2.mobi)

40:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:48:51 5LJ6THJX0.net
まあ最大の引き金になったのは恩賞のない元寇だよな

41:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:48:55 NiixChiw0.net
そんなことより、孝明天皇暗殺の件を議論しようよwww

42:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:49:13 XKSEUn8z0.net
ゴダイゴ、ややこしいことばっかりするから
日本の歴史上で1番むかつくわ

43:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:50:03 5LJ6THJX0.net
>>35
90年代とかキャバクラ幕府なんて名前の店が全国にいくつあったやら

44:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:50:38 BSewLLQp0.net
柄本明の高師直、陣内孝則の佐々木道誉はハマり過ぎ。

45:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:50:56 OUdLOt740.net
>>40
暗殺じゃないから盛り上がらない

46:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:51:15 oKNB0EQs0.net
GODAIGO天皇

47:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:52:13 SwwAeLr20.net
北朝天皇上皇皇太子を拉致監禁
あいつキチガイでっせ
歴代天皇で断トツのキチガイ

48:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:52:24 wtrKGZJo0.net
>>10
奈良の明日香とかもな

49:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:52:52 NiixChiw0.net
>>44
と思いたいんだねw

50:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:53:36.09 yoH/SiIA0.net
>>37
>近畿 160(白鳳25 平安17 鎌倉51 室町22 近代45)
>鎌倉時代と名乗るほどのモノは無い
>取り消すべき
すごいバカを見たw

51:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:53:56.90 D71PM6DP0.net
『食後に毎回下痢をしてしまう』健康な腸なのに食後に下しやすい方がTwitterでのアドバイスを実行したところ下痢の頻度が減った話「これわかります!」
URLリンク(covmo.jazar.org)
友達の彼氏ばかりを狙う女がいて、ただの人のもん好きだと思ってたら、狙う理由が"日高屋"みたいだった
URLリンク(covmo.jazar.org)

52:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:54:58 fEk8EAzh0.net
畠山重忠を騙し討ちにしたのはまずかったな

53:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:55:02 /bPs4AvN0.net
>>32
これマジなの?!
スゲー!!知らなかったわ

54:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:55:25 JPOe1iLJ0.net
>>49
鎌倉と言う名前を取り消せと言うこと

55:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:55:30 hKpHetMP0.net
なま倉卿や八島共神務帝始まって以来初の太罪やらかした?

56:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:55:34 95YmkDx20.net
>>10
安土とかねー
行ってみて
え?ここ?って感覚は楽しい

57:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:55:35 uHAP7CZg0.net
>>1

人間関係メンドイから歴史キライ

58:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:57:29 zflt98yC0.net
『海道記』

抑相模国鎌倉郡ハ、下界ノ鹿渋苑、天朝ノ築塩洲也。
武将ノ林ヲナス、万栄ノ花万ニヒラケ、勇士ノ道ニ昌ヘタリ、
百歩ノ柳百タヒ中ル。
弓ハ暁ノ月ニ似タリ、一張ソハタチテ胸ヲ照ラシ、
剣ハ秋ノ霜ノ如シ、三尺タレテ腰ススシ。
勝闘ノ一陣ニハ爪ヲ楯ニシテ寇ヲ此ニ伏ス。
猛蒙ノ三兵ハ手ニシタカへテ互ニ雄称ス。
干戈威厳シテ梟鳥敢テカケラス。
誅戮罪キヒシクシテ虎狼永ク絶タリ。
此故ニ一朝の春ノ梢ハ東風ニアフカレテ恵ヲマシ、
四海ノ潮ノ音ハ東日ニ照サレテ波ヲ澄セリ。
貴賤臣妾ノ往還スル多駅ノ道隣ヲシメ、
朝儀国務ノ理乱ハ万諸ノ機カタカタニ織ナス。


(新日本古典文学大系)
鹿渋苑→麁渋苑。帝釈天の城外にある武器庫のごとき園
築塩洲→塩洲。唐代ここに築かれた城壁が匈奴の侵攻を防いだ
万栄ノ花万ニヒラケ…→養由基のような弓の名人がたくさんいる
勝闘ノ一陣ニハ爪ヲ楯ニシテ寇ヲ此ニ伏ス→死物狂いの白兵戦で敵を降伏させる
一朝の春ノ梢ハ東風ニアフカレテ恵ヲマシ→朝廷は幕府の威光によって栄え
四海ノ潮ノ音ハ東日ニ照サレテ波ヲ澄セリ→天下は幕府の威光によって平穏である
朝儀国務ノ理乱ハ→朝廷の儀式や政治の治乱は
万諸ノ機カタカタニ織ナス→機が多くの糸をさまざまに織るように、政務万端が見事に採られている

59:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:59:02 excJFVL30.net
>>22
どっちでも間違ってないけど今の教育だといい箱が主流

60:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:59:24 +QsPx9fY0.net
結局、鎌倉が崩壊したのも楠木とか赤松とか
土豪がちょこちょこと抵抗していた流れに足利
や新田が乗っかったからであって、後醍醐帝は
お飾りやからなあ

61:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:59:39 hlQoFl4q0.net
>>24
NHK大河ドラマ
太平記を
みろ

62:不要不急の名無しさん
20/05/23 01:59:51 3XD7hbK50.net
BSプレミアムで太平記の再放送やってるぞ

真田広之が若くて全然貫禄がない
今とは大違いやな
あと、宮沢りえがデブい

63:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:00:38 JPkIDIk60.net
新田義貞
新田義貞

64:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:02:17 KGdzrUxR0.net
>>39
ダウト
1.鎌倉幕府滅亡は元寇?(文永の役)の59年後元寇?(公安の役)の52年後、これが原因ならもっと早く滅亡しているはず
2.鎌倉攻めしたのは関東の武士で、元寇に立ち向かったのは九州の武士

65:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:02:48 IOylTDCz0.net
滅ぼした当事者たる三河人に聞け


◇元弘の変(1331~1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆

66:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:03:09 zflt98yC0.net
鎌倉武士に憧れる中世中国地方娘



『田植草紙』は安芸・石見の山間部に濃密に分布しておりました田植歌の書き留め、同じような写本、田植歌本とか歌本と申しますか、そんなものがたくさん残っております。
『田植草紙』は田植歌本を代表する最も優れた一本でございまして、我せられた歌謡はほぼ中世小歌圏の中で醸成された田植歌であるという定評を得ております。
(友久武文・広島大学名誉教授)

・坂東殿ばらは弓は上手なるもの 空立つ鳥を射て落といたり さても上手や空飛ぶ鶴を落といた 若い殿御が翔け鳥射たる弓手は さても射たのふ見事や弓の姿は
→坂東武者は弓の上手、空かける鳥を射落とすそうだ。え、落したのは鶴だろうなんて冗談は無し。ほんと素晴らしいんだから。
・宮仕ひをせう坂東方へ 武士の奉公好むと人や思ふらう 武家奉公なんぼう見ては好いもの 殿に参らせ塗籠籐の弓おば
→弓と矢があれば坂東方へ赴き、武家奉公をと男の願い。女も意に添いたい風情。
→なんぼう…「何ほど」の変化形。今も関西方言に多い。どんなにか、とても多く。
・重籐巻いたる弓の振りをしてな 坂東殿原の肩に掛からばやな 弓のふりして坂東殿御に惚れたよ 何と言ふても思ふに寄らぬ我か身や いつくしいは坂東殿御の姿よ
→弓は女の暗喩として用いられることが多く、女として自分を殿の傍らに置いて欲しいの意を含むか。
(『田植草紙』新日本古典文学大系/岩波書店)

「さても上手や、空舞う鶴を落といた……見事や弓の姿」と鶴に結びつけて(坂東殿御の)弓上手を謡っている。
更に「武家奉公、なんぼう見ては良いもの」と坂東武士への憧憬につながって、「思ふ弓や、御前引かば……」と、
この憧憬が具体的なかたちに変わる。
田植歌謡圏(中国地方)に種々導入された話から、恰も映画やドラマの主人公に憧れるのと似たような形態で、
坂東武士(関東武士)に憧れたものであったろう。
「面影ばかり残して、あづまの方へ下りし人の名は、しらじらといふまじ」(『閑吟集』)とか、
「吾妻下りの殿は待たねど、嵐吹けとはさらに思はず」(狂言小歌・虎寛本・靱猿)などの気持ちである。
(『田植歌謡と儀礼の研究』、坂東憧憬と弓矢の章)

67:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:03:54 YplZ2N5/0.net
♪今日も子供達は

68:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:04:25 IOylTDCz0.net
滅ぼした当事者たる三河人に聞け


関西(六波羅探題)、関東(鎌倉、中先代の乱)を同時にヌッ殺したのは三河だけだよな


足利尊氏は、後醍醐天皇を討伐すべく、鎌倉を出発した。
途中、三河の矢作川のほとりの矢作宿(三河県岡崎市)で三河の足利党19家の兵馬の出迎えをうけたが、ここで倒幕の決意を固めた。

19家とは
01.西条吉良氏■後に将軍御一家
02.奥州吉良氏■後に奥州管領家、関東公方御一家
03.今川氏■後に九州探題、守護職
04.一色氏■後に四職家、九州探題、守護職
05.仁木氏■後に室町幕府執事、守護職
06.細川氏■後に管領家、守護職
07.斯波氏■後に管領家、守護職
08.戸賀崎(荒川)氏■後に守護職
09.畠山氏■後に管領家、守護職
10.桃井氏■後に守護職
11.渋川氏■後に将軍御一家、九州探題
12.上野氏■後に奉公衆
13.岩松氏■
14.石塔氏■後に奥州総大将、守護職
15.鹿島氏■
16.粟生氏■後に奉公衆
17.倉持氏■後に奉公衆
18.高氏■後に室町幕府執事、守護職
19.上杉氏■後に関東管領家、守護職

太平記第20回「足利決起」

69:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:05:19 hqHpr7hA0.net
ゴダイゴの曲をテーマに後醍醐天皇の大河ドラマやってほしいわ

70:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:06:33 DH8DKA0T0.net
君側の奸を除く、の典型みたいなモンだな。絶対後醍醐が悪いもんなw

71:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:07:29 9y+aQrT00.net
「円喜。これでよろしいか」
「春渓尼。高時こういたしましたと母御前 にお伝えしてくれ」

72:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:07:36 LcJX2VTDO.net
ルールを強引に変えようとしたのが切っ掛けはそうだが
倒幕の気配は年中行事に忙殺されてる朝廷にすら伝わったん
だろうね。徳政令が行けなかった。破産した御家人が
増大したからね

73:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:12:24 /9bnFlM+0.net
>>37
>>49
鎌倉時代のもんばっかやね

74:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:12:59 frD33X130.net
新田義貞ごときに攻められた程度で一族郎党みんなで腹切りするような軟弱ぶりでは滅びるわ。
叡山や笠木に潜伏し、隠岐から逃げ出し、吉野に隠れる後醍醐帝のしぶとさに学んだのが
時行くらいだものな。

75:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:13:55 OvCeMCg/0.net
天皇なんて碌なの居ないのになんでお前ら天皇崇拝しとるの?

76:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:14:22 IOylTDCz0.net
分かっている奴の答えはこうだ


霜月騒動の後、北条が手を出せなかったアンタッチャブルの三河に手を出した事を、足利氏が危険視したから
具体的には

・北条が初めて三河国の荘園の地頭職を獲得した
・北条の家人が初めて三河守になった


霜月騒動の黒幕とも言われる大仏宣時が三河国重原荘の地頭職を獲得した
六波羅探題北方に出仕してい北条仲時の家人が三河守になった

77:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:14:33 QNGCt6NA0.net
足利がようやく南朝を説得し終わるのが戦国時代の始まりだもんなあ
凄まじいわ

78:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:14:35 k4nEFA230.net
今東光「今だから言うが、叡山では後醍醐天皇は不徳の君主であるとするのが常識だ」
海音寺潮五郎「後醍醐天皇は我欲の旺盛な人柄だ」
とか、明治生まれの爺さんたちも戦後は後醍醐帝を批判しとるわな。
つか、太平記の冒頭でも「君主の失徳と武臣の政治の乱れのおかげで世の中が滅茶苦茶に
なっていた(大意)」とか書いてある。
戦前の学者は美化するのに大変な労力を要したんだろうな

79:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:14:45 Sl6Uxf110.net
俺のせいだわ、すまん

80:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:14:54 dC9o9MxA0.net
楠木正成とかいうチート兵器にボコられたからだろ

81:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:15:47 ABUirKog0.net
>>48
君が暗殺説に固執しているのはわかった

82:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:15:52 l8I8tlya0.net
>2)御家人たちは、分割相続の繰り返しで所領が細分化し、貨幣経済の発展に巻き込まれて、窮乏していった。

いわゆる田分け者の語源だな
中世ヨーロッパも分割相続で身内同士で戦争ばかりしてた暗黒時代になってたな

まあ現代社会も分割相続だから他人の事いえないけど
時代が進むごとに国民が貧困化していくのはどこの国もこれが原因だな

83:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:16:01 ZQwgyQfS0.net
建武の新政はうんこ

84:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:16:23 kz5iabXy0.net
150年続いたのが意味不明

85:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:16:24 frD33X130.net
>>74
院と犬の区別がつかない人かな

86:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:16:45 muxqANCF0.net
>>65
現代で置き換えれば、韓流ドラマを見て、韓国人男性に憧れるようなものかな。
現実に会うと、想像上の理想像と、現実の野蛮なギャップに驚くことになる。

87:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:17:28 k2vqNitS0.net
>>10
歩いてみると「自然の要塞」って分かる

88:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:17:29 CpMlwimQ0.net
>>74
一応日本の国土全ては天皇のもので我々は金払って借りてるだけ
この建前こそが最強の武器

89:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:17:57 pCoEMxKE0.net
モンキーマジックか

90:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:18:02 2du7MxMC0.net
モンキーマジックやがな

91:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:18:27 LGwt3PbK0.net
>>74
俺は天皇を崇拝してない

俺の先祖に天皇いるから同族意識って感じだ

ちなみに俺がこの世で一番嫌いな思想はネトウヨ

92:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:21:36 excJFVL30.net
元寇によってかえって北条得宗家の力は強くなったって説もあるみたいだね

93:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:21:40 2mLQff1M0.net
>>20
平家物語で平氏が壇ノ浦の戦いで滅亡したのかと思ったら
元寇辺りで政権中枢に平氏が居て何だ、最後に生き残ったの平氏じゃんって思った

94:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:24:04 IOylTDCz0.net
三河は東国一番西の国である一方、西国の一番東の国でもあった
三河国の分国主は院、知行国主は関東申次、共に三河の源頼朝と縁が深い
そして同じく三河の源頼朝と縁が深い三河の足利氏が、幕府では守護としてある一方、京方の下司でもあった

三河はアンタッチャブルだったんだよ



三河国分国主、知行国主

1191年07年:九条兼実(知行国主)、関東申次、嫡男の嫁は一条全子(坊門姫の娘)
1199年02年:吉田経房(知行国主)、初代関東申次、母の兄弟に藤原俊成(三河守) 、孫が水無瀬信成(父は藤原親兼(室に足利義兼の娘)、後鳥羽院の命で養子入り後に水無瀬殿を譲られる)娘
1200年03月:七条院(分国主) 、姪は坊門信子(源実朝室)
1227年11月:七条院(分国主)、再任
1234年01年:四条隆親(知行国主)、室に足利能子(足利義氏(三河守護)の娘)
1240年12月:葉室資頼(知行国主)、藤原顕頼(三河守、正室は藤原季範従兄弟)の玄孫、すぐに四条隆親と交代
1240年12月:四条隆親(知行国主)、再任
1254年04月:平敦朝
1288年02月:西園寺実兼(知行国主)、関東申次
1301年02月:持明院統(伏見院)(分国主)
1303年04年:持明院統(伏見院)(分国主)
1321年06年:日野俊光(知行国主)、辞退
1321年06年:西園寺実衛(知行国主)、関東申次
1324年01月:持明院統(花園院)(分国主)

95:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:24:14 kns1t2wq0.net
安倍晋三=北条高時

96:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:25:05 excJFVL30.net
>>92
北条氏のことなら、平氏かどうかはかなり疑わしい
既に源氏とか平氏とか名乗ってても疑わしい家系が出てきてる

97:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:25:15 LGwt3PbK0.net
>>51
畠山重忠が北条時政に滅ぼされなかったら執権は畠山氏になってたんだろうか?

98:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:25:59 V/5RT5rU0.net
元寇による日本侵略をスポイルしたいがための話かな

99:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:26:20 dC9o9MxA0.net
高々数千行かない楠木正成相手にオールジャパンで挑んで一方的にボッコボコにされてたらそりゃあ失墜するわ
当時世界最強だったのかもしれんが
全く相手にならないんじゃあなぁ

100:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:27:42 MjkW2G8Y0.net
よくわからんから、いつものアレで例えてくれ

101:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:27:56 IOylTDCz0.net
北条が手を出すべきでは無かった、アンタッチャブルの源頼朝、足利氏縁故地の三河な



吉田経房(初代関東申次)

養和元年(1181年)に参議に昇進し、2年後に従三位に昇叙した頃から、一転して源頼朝の友人の一人として経房の名前が突然浮上する事になる。 
今まで平氏政権の下で順調に出世し、反平氏の行動と全く無縁であった彼がなぜその地位を手に入れたのかは判然としない。


藤原俊忠
・忠成→女(以仁王妾)
・俊成(三河守、三河国竹谷荘・蒲形荘開発領主)→定家→為家→冷泉為相(初代冷泉家)
・女(藤原顕頼(三河守)室)
・女(藤原顕長(三河守)室)
・女→吉田経房(初代関東申次)


関東申次

吉田経房(三河国知行国主)
坊門信清(源実朝正室の父)
西園寺公経(母は一条全子(坊門姫の娘)、将軍九条頼経外祖父)
近衛家実
九条道家(祖父は九条兼実(三河国知行国主)、将軍九条頼経実父)
近衛兼経(道家の娘婿、道家の補佐役)
一条実経(道家の子、九条頼経の弟、道家の補佐役)
西園寺実氏(公経の子)
西園寺実兼(三河国知行国主、実氏の孫、先に病死した父・公相に代わる)
西園寺公衡(実兼の子)
西園寺実兼(三河国知行国主、公衡病死に伴い、復職)
西園寺実衡(三河国知行国主、実兼の孫、公衡の子)

102:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:29:15 V/5RT5rU0.net
>>95
多分、北条時宗の御内人の平頼綱の事を言っているのではないかな?
源平ともに様々な系統があるのだが、平頼綱は良く言われる平家の平氏の系譜であるのは確かではあるが

103:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:29:50 jnEwGLLg0.net
元寇で勝って浮かれて滅亡した。勝って兜の緒を締めよ。はここから生まれた(´・ω・`)

104:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:29:57 QpUpkZcx0.net
実際はもう実朝が死んだ時点で滅亡したも同然なんだけどな
その後は北条に傀儡にされ、その北条も内管領の長崎氏に操られ
と、後醍醐から見たら傀儡の傀儡の傀儡の更に傀儡を闇のフィクサー操っているという恐ろしい構図
でも日本はこういうのが合


105:ってるよね、今の官僚が牛耳ってる日本が全てを物語ってる



106:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:30:40 excJFVL30.net
>>101
あーそっちか
けど元寇の時の次の執権の時に殺されてるから
最後どころか短い栄華だったね

107:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:31:08 kFj7WJzl0.net
鎌倉時代中期から主に、元寇の影響が大きかった西国を中心に悪党が現れる。 政治が乱れている証拠である
北条時頼のとき、悪党対策が取られたが、充分な成果をえられなかった。鎌倉時代末期には
御家人の中にも落ちぶれて悪党になるものがあった。 しかし悪党は、幕府と正面切って対決する力はなかった。それで朝廷に属して幕府の圧力をかわそうとし
後醍醐天皇と手を結んで倒幕に加担する。 元弘の乱を引き起こした悪党の楠木正成も、後醍醐天皇と結びついた悪党で、御家人だったといわれている
峯相記の著者は、悪党こそが鎌倉幕府滅亡の原因と言っているほどである。悪党の反乱が討幕のきっかけとなった。

108:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:32:07 HlDTvDxk0.net
>>20
現代で例えるとエダノンをイメージしてる

109:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:32:43 j8rKJGKv0.net
>>4
ビューティフル・ネームの気持ち悪さに耐えられず
けっこう好きから大嫌悪に変わった思い出

110:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:33:04 36V+Q8T50.net
信長も元を辿ると平氏氏族だったりする
統一直前でやられて最後源氏系(家康)に持ってかれた当たりが
清盛と一緒で持ってないなとw

111:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:33:14 HlDTvDxk0.net
>>10
御家人子孫だが鎌倉の土地返して

112:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:33:26 IOylTDCz0.net
>>103
何処が?
政子ちゃんの頭の中では、後継者は足利氏だ



大頼朝が所有していた源氏の宝刀(源氏の宝刀はいくつかあったらしい)は、政子ちゃんから足利義氏に譲られいる
最終的には、三河県西尾市の御剣神社の納められた


北条が乗り越えられなかったのは、頼朝が構築した三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)であり
その三河システムの存在は政子ちゃんは周知の事だ

頼朝やその息子孫がいなくなって、政子が頼りにしたのは三河で繋がる人々だったのは明白だろう、政子の葬儀奉行は三河守護の足利義氏だった


金剛三昧院(本尊、愛染明王は北条政子が、当時仏師として世間に名を広めていた運慶に依頼し、頼朝公の等身大の坐像念持仏として作成)

・建暦元年(1211年)、北条政子の発願により源頼朝菩提のために禅定院として創建する
・承久元年(1219年)、源実朝菩提のために禅定院を改築して金剛三昧院と改称し、以後将軍家の菩提寺として信仰する
・貞応2年(1223年)、北条政子が禅定如実として入道し、建立奉行を葛山景倫(願性)・安達景盛が務め、源頼朝と源実朝の菩提を弔うための多宝塔(国宝)を建立する
・嘉禎4年(1238年)、足利義氏は政子の十三回忌にあたり、当院に大仏殿を建立し、丈六の大日如来像を奉安して、政子と実朝公の遺骨を納める


・源実朝
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→由良御前→源頼朝→源実朝

葛山景倫(願性)
藤原実範(三河守)→女(藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)の妹)→高橋惟康(三河国高橋荘領主)→鮎沢惟兼→葛山惟忠→景忠→景倫(願性)

・安達景盛
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→安達景盛(三河国小野田荘地頭、1221年まで三河守護だったか?)

・足利義氏
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→女(養女)→足利義兼→足利義氏(三河守護)

113:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:33:27 dC9o9MxA0.net
>>99
後醍醐天皇はリアルランボーの巨ちんで
楠木正成とかいうハンニバルとくんでたから負けた

114:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:34:08 JPkIDIk60.net
この時代なんかコアすぎて好きじゃないと付いていけないだろ
現代の方が余程奇々怪々だが

115:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:35:00 2RuFJztw0.net
新田義貞ってなんで有名じゃないの?
この人が鎌倉幕府滅亡させたんだろ

116:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:35:10 gjupjgpi0.net
>>87
墾田永年私財法

117:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:35:26 sMvPegau0.net
後醍醐天皇は結果を見ると統治の基本的な部分が何にも解っていない人だったオチだよな
妙に持ち上げられて偉人扱いされているけど

118:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:35:52 dC9o9MxA0.net
>>113
明智光秀みたいなもんだからだろ

119:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:35:54 vSP7qqQb0.net
室町幕府の唐物基地外見れば支那の市場経済の影響は明らかだな。
南北朝の争いも北朝の農本主義と南朝の貨幣経済派の主導権争いだし、
その後の信長統一
明治維新
第二次世界大戦
いつの時代も争う原因は経済秩序の再編成

120:歴史家
20/05/23 02:36:15 QNzd8TC+0.net
>>58
イィーイク鎌倉幕府

121:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:37:25 0NxnMop20.net
>>113
楠木正成と同等レベルで有名だと思うが

122:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:37:26 LGwt3PbK0.net
>>108
織田氏はいちおう清盛子孫称してる
江戸時代の系図によると

123:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:37:31 36V+Q8T50.net
>>112
いや、割と簡単だと思う
武士のトップがほしいから殺し合いを続けてた
でも結局泥沼化して足利時代でもまだ殺し合いを続け、
結局信長が中枢にいたほぼ全員駆逐するまで続いた

124:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:38:32 JPkIDIk60.net
>>113
名家に生まれただけのラッキーマンの一発屋だから
だけど忠誠心だけは高い
そこがいまの政治家とは似てるようで違う

125:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:41:00 dC9o9MxA0.net
>>121
尊氏がなぁ
みんなで力を合わせて勝つタイプの主人公だったせいだよな
粛清して仲間の力を削がないから足利本家の力はそこまででもなく
力を持った仲間が多すぎた
そいつらがいちいち従わないからそりゃあ収まらねーわ

126:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:41:04 LGwt3PbK0.net
昔は源氏だと天皇を意味する御所様と呼ばれたりする
平氏も天皇の子孫なのに源氏だけ特別扱い

127:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:41:26 iHH+Sg0d0.net
>>26
ご利用は計画的に
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

128:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:41:35 V/5RT5rU0.net
>>102
戦後に「ムクリコクリ」が流行ったというのは恐怖からだろう

戦地は、専守防衛で日本の北九州だったので、勝利とはいうものの戦地は日本だし、
防衛戦で田植えもおろそかにしてたろうから、得るものなく与えられるものも無く、生産力や人口は打撃を受けただけ
不満が膨らんでいく過程に入った感じじゃないかな
しかも奮戦した急襲侍が没落したあとに得宗専制で九州の守護職を軒並み北条一門にしている

足利尊氏に九州武士が味方しても致し方なし、でも北条氏もそう言われても困ったろうけど
銭の発行する能力が無く、富裕なら銭の備蓄で凌ぐということが成り立たな


129:かっただろうと思う



130:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:41:39 G7rnN9FZ0.net
>>116
たしかに
強かったけど節操無かったからね
木曽義仲・陶隆房的なタイプ

131:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:41:56 vSP7qqQb0.net
北条ぶっ倒して室町じゃ将軍から守護まで源氏で独占してんな。

鎌倉時代はなんで源氏連中は大人しかったんやろ

132:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:42:23 B8zHe/zT0.net
なるほど、鎌倉後期から日本が核家族から直系家族へ移行し始めたわけか。移行期の室町時代が揉めまくったのも納得だなw
現代なら超少子化で解消しそうだけど。

133:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:43:29 dC9o9MxA0.net
>>128
頼朝超恐いからなあ
身内だろうと裏切れば絶対に赦さん人だから
力が集中してた

134:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:43:32 c9Gd6CNX0.net
>>55
戦国時代までは集住が進んでないから首邑といってもせいぜい数万レベルだからな
安土は灰燼に帰したから仕方ないとして、大坂、江戸と、集住によって飛躍的に都市が大きくなった
生産しない人間が集まった巨大消費都市の誕生で、経済もものすごく発展した

135:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:43:48 k4nEFA230.net
湊川の戦いに至る経緯もそうだし、保元の乱も確かそうだったと思うけれど、公家が
軍事作戦に容喙して武家がそれに押し切られると負けフラグが立つよね…。

まあ日本史全体では「瀬田の唐橋を落として戦えば絶対勝てる!」に勝るフラグは無い
かもしれんが。
あれなんか「戦争が終わったら結婚するんだ!」レベルの威力があるように思える

136:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:44:48 CpMlwimQ0.net
織田は物部氏とか藤原氏説が強い
徳川は征夷大将軍になる為の詐称であり決して源氏では無かった
源平合戦は足利尊氏で消息
ほぼバラバラになった平氏の落人は東北地方でひっそりと百姓になった

137:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:45:33 V/5RT5rU0.net
>>122
新田は上野に土着した源氏としては本来主流の方だったが、
頼朝への加勢に日和見して、そもそも独立性が高いから、一度滅んだ義朝の子がどれほどのもんよと読み間違っても仕方ないとは思う
そして執権政治に入っても基本冷遇は続いた。
幕府が終わるころには、足利の方が格が上みたいな認識が世間に広がっていた。
そういうなにもかもに対する不満とかをご醍醐と言う兆しに投じたんじゃないかな?

勝手な憶測で合ってなんの史実でもないけども

138:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:45:54 dC9o9MxA0.net
>>132
正成の最後は悲惨すぎるわ
数は足りないし戦い方限定させられるし
そんなもん勝てるかよと

139:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:46:00 6+nFBWJM0.net
>>108
後の世でも光GENJIしか売れないしな

140:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:46:07 LGwt3PbK0.net
源頼茂も将軍狙ってたんかな?

平賀氏も足利氏も苗字を名乗らされたなか
源頼朝と源頼兼の子孫だけが源氏のまま

河内源氏の嫡流の源頼朝
摂津源氏の嫡流の源頼兼

これが鎌倉時代のブランド感覚だったが
後に足利氏が台頭してきた

141:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:46:21 vSP7qqQb0.net
>>130
殺されるのみんなの総意ぽいな兄ちゃん怖す

142:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:46:24 fByUE/Al0.net
後醍醐天皇は隠岐島から冬に脱出するくらいだから結構マッチョだよ。敵もその時期に戻って来るとは思わないよな。

143:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:46:54 rTwWEXs50.net
>>37
これ面白いね
西側はむしろ鎌倉期に国宝建造が進んでるのは
なぜだろうかね

144:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:47:13 X6dDmEPi0.net
>>1


145:23 高師直とか弟の足利直義に助けられた部分が大きかったからな 庶子の足利直冬をぞんざいに扱ったり、結構冷たいタイプ でも御家人には大盤振る舞いしたから好かれた が、それが災いして結局足利氏の地盤は脆いままだった 要は祭り上げられたトップの域を出られなかったのよね 太平記での佐々木道誉との関係は面白かったけど



146:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:48:13 DH8DKA0T0.net
>>122
一発も実力のうちだw 鎌倉要塞と決死の北条本部武士団だから、六波羅落とすより絶対キツイ

147:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:48:46 k4nEFA230.net
>>135
坊門なんちゃらだっけ、ドラマであくどい描かれ方をされてる人。
史実はどうあれ、あれには殺意を覚えますな

148:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:48:50 CpMlwimQ0.net
そんな源氏最後の生き残りである武田も秀吉に滅ぼされ壊滅
源平は仲良く百姓になった
めでたしめでたし

149:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:49:19 0JRVrjvH0.net
>>128
三河が独占すりゃ、結果的に源氏になって当たり前だろ


三河政権たる室町幕府の支配層一覧(三河繋がり優遇)

■将軍御一家
【三代将軍足利義満時代】(3家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・今川氏(三河国幡豆郡今川、三河県西尾市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

【八代将軍足利義政時代】(4家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・東条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・石橋氏(三河国設楽郡石橋、三河県新城市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

■三管領(将軍に次ぐ最高の役職、将軍を補佐して幕政を統括)
幕府執事(管領の前身)(3家)
・高氏(三河国額田郡菅生、三河県岡崎市)
・仁木氏(三河国額田郡仁木、三河県岡崎市)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

管領(3家)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
・斯波氏(三河国碧海郡矢作、三河県岡崎市)←初代足利家氏は、祖父より三河国碧海郡碧海荘を相伝し本拠とした
・畠山氏(武蔵国男衾郡畠山)←初代畠山義純は三河国生まれ

■七頭(管領家とともに幕政に参加できた七家)(7家)
・一色氏(三河国幡豆郡一色、三河県西尾市)(四職)
・山名氏(上野国多胡郡山名)(四職)←初代山名義範の実父は、矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・京極氏(山城国葛野郡京極)(四職)←京極高秀(佐々木道誉の嫡男)親子は三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)の領主
・赤松氏(播磨国播磨郡赤松)(四職)←善住寺(三河県豊川市)に赤松円心親子の墓あり、赤松円心は一時、赤田和城(三河県岡崎市)に隠れ住む
・土岐氏(美濃国土岐郡)(五職)
・上杉氏(丹波郡何鹿郡上杉)(関東管領)←事実上の初代上杉頼重の屋敷あり(日名屋敷、三河県岡崎市)
・伊勢氏(出自不明)(政所執事)←活動を記録した最古の資料では、初代伊勢俊継は父、叔父、従兄弟と共に三河国額田郡賀茂郡(三河県岡崎市・豊田市)で活動

150:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:50:42.38 V/5RT5rU0.net
>>58
1185にしたいのは、今の教育が天皇とかに対して攻勢的な主義な人達の手にあるからだろう
源頼朝が後白河天皇からの官軍としての承認を独占する形で坂東武士たちの神輿として内側への権威として乗っかっていた
朝廷の武士勢力の均衡に乗るという在り方を突き崩す、勝手な奥州攻め以降揺らいでいた官軍を独占する立場に対して与えられていた承認による立場の正当性が揺らいでいた
征夷大将軍に任命されることで双方が和解したというシグナルとし外にも内にも機能しただろうし
名分として形式的上位からの承認が無くては成立しない、1185説の言いたいことは解るが、両方あって成立する名分を意図的に無


151:視するのは教育というより政治的主張だろう 天皇が嫌なんだろうけど、それをスポイルする運動を歴史学に持ち込んだんだよ



152:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:52:14 V/5RT5rU0.net
>>140
鎌倉時代の建物は新田の鎌倉攻めなど
後代の戦乱なども加わって燃えてしまったから

153:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:53:18 X6dDmEPi0.net
>>144
秀吉が対武田戦に参加したのって長篠の戦いだけじゃね
武田殲滅軍は信長の息子の信忠が中心だった

154:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:53:28 6+nFBWJM0.net
>>144
佐竹は今でも秋田のトップじゃん

155:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:55:57 tpg9r0Va0.net
鎌倉幕府の滅亡ほど壮絶なものはないよな
滅亡する寸前まで盤石にしか見えなかった政権がほとんど一瞬にして消滅して果てたんだから

156:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:57:06 W9Yloysp0.net
北条高時がアホで遊び人だったから足利尊氏に裏切られて潰されたイメージ

157:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:57:22 vSP7qqQb0.net
>>145
吉良さんさすがの名家でやんすね

158:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:58:53 6+nFBWJM0.net
>>150
鎌倉カスターも一瞬で無くなるよね
多くてふた口ぐらいで喰っちゃう

159:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:58:53 EMkhOHZ10.net
>>124
そりゃ源の方が平より格上だからな
源は天皇の息子が与えられるが平は孫だ

160:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:59:12 li+fNSYG0.net
鎌倉幕府ってすごいよ
日本のトップは名目的に天皇で、天皇に代わって征夷大将軍が幕府を開いて政権運営してる
しかし鎌倉幕府ではその将軍も傀儡で、実際には北条家が世襲する執権が運営してた
しかし鎌倉幕府の後期になると北条家の家人である内管領が実力を付けてきて実権を握っていた
傀儡が何人いるんだよ!?

161:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:59:19 tucba4jR0.net
>>1
なぜニュースでもないスレを立ててしまうのか?

162:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:59:41 DH8DKA0T0.net
>>150
あとあの時代の忠誠心が凄い。東勝寺でかなりの人数自決してるのな。戦国なら大半逃げとるよw

163:不要不急の名無しさん
20/05/23 02:59:52 XWCWvnr00.net
1曲目「Computer Children」

164:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:01:22 tpg9r0Va0.net
>>157
北条一族は裏切り者ほぼゼロだもんな
たいてい反主流派は寝返るもんだが、因縁のある名越すら裏切らなかった
まあ超優秀な一族だよな

それと比べたら足利はw

165:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:01:35 XWCWvnr00.net
>>68
ビューティフルネーム❓?

166:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:01:36 i0eJeRoN0.net
>>155
責任所在のわかりづらさは現代に通づる物があると思う

167:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:01:42 CpMlwimQ0.net
平氏に共通するのは海
平氏は解散し百姓になるというよりは漁師となり各地に土着
源氏は野山だな

168:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:02:14 k4kgjWzw0.net
徳川みたいに諸大名を常に監視して嫌がらせしないと長く持たないわな

169:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:03:37 DH8DKA0T0.net
>>163
家康は鎌倉室町の長所短所全部調べたでしょ。そしてあの盤石体制を思いついた。コレもまた大したもんだな

170:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:03:46 MJCDmt2f0.net
>>25
それな
そのせいで豊臣も徳川もあくまで天皇から位を授けられて幕府を開いていた体になってしまったもんなー
何で公家衆もろとも天皇家を滅ぼさなかったのか理解に苦しむ

171:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:03:49 DnkRhQsN0.net
>>90
背乗りがお得意なんですねw

172:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:04:11 9We4x/Fk0.net
>>10
鎌倉は山に囲まれてる分、都市としての発展に限界があるからな
まあ、12世紀ならアリだったのかな

173:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:04:48 50Oo6jla0.net
平頼綱の家系は平資盛を祖と称するが、これは仮冒された


174:系譜であるとされ、実際は 伊豆国の土人で古くからの北条家家臣の一族で得宗の執事(召使い)となる おそらくは北条氏の私有畑ではたらいていた小作人であろう 北条さんの郎党でも、北条氏が強くなるにつれて、(実際は働かない)北条さんよりも 野良仕事や申次を請け負っていた伊豆国の土人のほうが金も権限もにぎるようになる 例えば北条義時は鎌倉を有する相模一国の守護、相模守を務めて幕府に優遇されていたが 三代将軍実朝に、「北条氏は特別なので、北条氏郎党を、侍に取り立ててほしい」と要求 これは北条義時の願いというよりも下からの突き上げ要求であろう 若い将軍は「郎党は武士ではない、郎党を御家人にするなど幕府の身分を壊すものだ」とはねつけてる そのなかで平氏など身分を飾り、のしあがってきた もともと郎党など、伊豆の平民以下の存在であろうが、こうして実力をつけてきた 全国の源氏平氏など9割はこのような私有畑ではたらいていた小作人



175:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:07:32 NgoFotnp0.net
>>113
実は足利と太田の確執はこの時代から続いているわけよ
高崎と前橋の比じゃねぇんだよ
もう永遠に打ち解けねぇだろな

尊氏、足利来たことねぇんだけどなぁ・・・

176:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:07:36 wPr0YIuW0.net
>>159
足利のへっぽこっぷりはすごいからな
やや安定してたのは初代~義持ぐらいまでで、
一貫して政権が安定しないというのは変わらなかった
尊氏なんて死ぬまで戦乱に明け暮れてたし

177:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:07:49 MRcj9Xxq0.net
「目的に向かって限られた時間で効率を最大化する」
という発想があんまり無いのがデジタル化が進まない根本原因

終身雇用だから使用者はだらだら非効率な残業させてもいいし
従業員みんなメンツがあるから
自分が代替可能、果ては用無しにならないように
「俺がいないとこの会社は回らない」
って風に持っていく

178:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:08:03 9We4x/Fk0.net
>>55
安土は地政学的に悪い選択ではないとは思う
平野がそこそこ広いし、琵琶湖を使った水上交通もできるし
土地が欲しかったら琵琶湖を埋め立てて造成できるし

運が悪かったな

179:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:08:03 0JRVrjvH0.net
>>165
この流れみて、そんな事すると思うか?
三河の足利、三河の徳川共に、三河の先輩源頼朝の考えに沿って行動した



【三河最強伝説】


■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党?1 兵藤正経 三河国住人、郎党?2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)

■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士

■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士

■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士

■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士

180:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:08:19 VwVzXRrM0.net
鎌倉幕府はアベが潰した

181:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:08:40 tpg9r0Va0.net
>>168
伊豆北条館のすぐ近くに長崎って集落がある
だから長崎氏は北条家の古くからの家人でしょ
ちなみに北条館の近くには江間って集落があってそこが江間義時、江間泰時の本来の本拠地

狭いところから鎌倉時代の支配者が出たもんだw

182:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:09:36 MIi8yg+f0.net
大河で楠木正成やる布石?

183:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:10:17 p9wsdL1h0.net
>>167
鎌倉
駿府
関東平野

似てる地形が時代とともにでかくなるな

184:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:10:22 2EQkpEn/0.net
答え)宮沢りえが白拍子だったから

185:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:12:50 wPr0YIuW0.net
北条から旧領を受け継いで本拠を小田原にしなかったのは家康の凄さだと思うわ
鎌倉といい神奈川の限界を知っていたのかな

186:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:13:07 L2i3iZxN0.net
ゴダイゴのメンバーが死んだのにこれか(´・ω・`)

187:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:13:48 0JRVrjvH0.net
>>169
尊氏だけじゃないだろ
そもそも頼氏から下は、足利に行った事は一度もない
行動範囲は三河~鎌倉

足利尊氏も三河で生まれた
徳川家康の生誕地から直線距離で約1.5キロしか離れていない


おそらく足利尊氏直義は、足利氏の大門屋敷南方すぐ近くにあった上杉氏の日名屋敷で生まれた


■上杉氏

太田亮
上杉-勧修寺家支流と称するが疑問が大きい。
丹波国何鹿郡上杉庄より起り、上野を本拠として、越後や関東各地等に分る。
『東鑑』を含め確実な史料には、先祖重房の下向記事が見えず、足利家家人の上椙三郎入道(上杉頼重)より前は不明。
その出自は難解であるが、三河の日下部(穂国造一族か)と関係をもった場合も考えられ、その場合は、同国の足利被官で藤姓を称した杉山氏や大草氏と同族か


足利尊氏、直義が生まれただろう日名屋敷


■日名屋敷(事実上の始祖である上椙三郎入道(上杉頼重)の 屋敷)

鎌倉末期に三河国額田郡日名(三河県岡崎市)にあった上杉氏の屋敷。
足利貞氏室となり尊氏・直義を産んだ上杉頼重の娘清子が、暦応2年(1339)10月15日に丹波国光福寺(現綾部市安国寺)へ日名屋敷を寄進、
翌年4月5日に清子の甥上杉重能がこの屋敷を光福寺雑掌へ渡すよう岩堀右衛門三郎に命じている。
頼重は額田郡を含む足利氏所領群を管理する奉行人のひとりであったから、現地支配の拠点として上杉氏がこの屋敷を所領とし、頼重から女子清子に譲与されたものであろう。
日名屋敷跡伝承地の近くの墓地に14世紀後半の宝塔の笠1個がある。

188:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:15:47 MJCDmt2f0.net
>>173
そりゃ家康は公家衆に賂をしまくって「我こそは由緒正しき源氏長者なり」と認めさせたけど、それじゃ源氏が天皇家に取って代わろうと思わなかったのが不思議でならんのよ
名実共に国王になればいいじゃん

189:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:15:55 tpg9r0Va0.net
>>172
あそこは今からじゃわからんけてど当時は琵琶湖に接する城だったんよ
長浜、安土、坂本と琵琶湖に面する城で琵琶湖の水運を押さえた
当時の近江は80万石近い大穀倉地帯だし、琵琶湖の水運で中山道方面や日本海からの物資を京に輸送する当時の日本のチョークポイントだよ
そして東国から来る連中が西に向かう時に必ず通らなければならないポイントだから東国を平定するまでは極めて大事なポイントなんだ。
東国押さえたら西の大坂に移転して海外展開する予定だった

190:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:16:12 moSVAiVF0.net
>>115
今となっては立川真言流セックス密教の教祖的なイメージが付いちゃった

191:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:16:35 9We4x/Fk0.net
>>170
初代から15代まで戦争続きだよ
路線が狂ったのは


192:義持が勘合貿易やめて財政基盤失ったのと 義教が気紛れに家臣を討伐したり、相続問題に首突っ込んだあげく 謀殺されたあたり 義教は織田信長の先駆者みたいな再評価の向きもあるようだが、 やっぱりアホだと思う



193:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:17:26 0JRVrjvH0.net
>>179
違う、部外者らしいな
吉良氏の威光が輝く地の方が統治しやすいだろう

三河から来たと言えば、吉良様の三河と恐れおののき臣従するだろうと
実際、無抵抗で三河の王に臣従した



有史以来、武蔵国にあった御所号は全3ヶ所

■平安時代
・吉見御所(埼玉県吉見町)
源範頼(三河守)の息子、源範円(正法寺(三河国宝飯郡、三河県豊川市)僧侶)が移り住む
範円の息子(為頼)から吉見氏と名乗る
現在も、吉見姓は三河県蒲郡市(源範頼の本拠)が日本一多い

■室町時代
・世田谷御所(東京都世田谷区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖する奥州吉良氏、三河国生まれ吉良治家(初代奥州管領、吉良貞家の息)が移り住む

■戦国時代
・蒔田御所(横浜市南区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖とする奥州吉良氏、吉良頼康が移り住む


家康入城前の江戸城主は富永直勝

三河国設楽郡富永保を本貫とする三河富永氏
家紋は木瓜に足利二つ引両(太平記、多々良浜の戦いの功労により、家紋に足利二つ引両を与えられる)
先祖は源頼義の家来、鶴岡八幡宮社職家の三河伴氏の平松氏、源義家の郎党No.2 三河伴氏の伴助兼

194:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:17:39 cge1/Skc0.net
>>185
だがそれが良い

195:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:20:39 MIi8yg+f0.net
家康はわざわざ一旦滅亡した北条氏規に大阪で1万石やって関東で蠢動するの防ぐようなことやってるからな

196:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:22:42 0JRVrjvH0.net
>>182
だから、三河の先輩源頼朝に倣ってだろ
また、松平が日本一の親皇室の地にあった歴史も見逃せない


皇室が所有した最大面積の荘園は、三河国高橋荘、高橋新荘


松平郷に地の力があるのは流石は最大の皇室領と言うしかないわけだが
出自の悪い田舎者は見抜けず、何もない山の中に見えるらしいが



■三河国高橋荘・高橋新荘

豊田市ほぼ全域とみよし市は源頼朝の曽祖父が開発し、後に皇室に寄進された最大の皇室領荘園
高橋新荘から松平家が、高橋荘からはトヨタ自動車が発祥した


・開発者は源頼朝の曽祖父、藤原季兼か?
・寄進者は藤原季兼の妹の子供、高橋惟康(藤原伊周の孫)か?


・平安末期~戦国期に見える荘園名
・矢作川中流域の低地と山間部、豊田市(旧上郷町・高岡町を除く)・三好町・藤岡町・小原村にまたがる大荘園
・八条院領目録に院分御荘として「参河国高橋荘」「参河国高橋新荘」とあり、鳥羽院政期の院領寄進系荘園の一例とみられる
・寄進者は藤原(高橋)惟康か←藤原伊周の孫、源頼朝曽祖父の妹の息子
・八条院没後、春華門院昇子ー順徳天皇ー後高倉院→安嘉門院邦子ー亀山天皇ー後宇多天皇ー昭慶門院憙子と相伝される
・昭慶門院目録に、高橋荘は亀山院の時石清水八幡宮に寄進、新荘は冨小路前大納言(小倉実教)とあるのは領家職とみられる

197:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:24:08 QNGCt6NA0.net
家康の配置は神がかってる
これは神君東照宮

198:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:24:37 hw


199:2/Namv0.net



200:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:24:38 a2LRenXW0.net
分断目的の朝鮮三河厨が湧くと歴史スレが臭くなる
さっさと北に帰って餓死しろよ

201:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:24:38 iQNgLYED0.net
増税の話か

202:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:24:43 NgoFotnp0.net
>>159
伊勢新九郎は北条ちゃうで

しかし、権現様はマジで源氏名乗っておったのだろうか???
つ~~のはど~~もうちのご先祖様が東照宮に土地献上したらしいんだが
母方の家紋は平氏なんだよな・・・
そのあと一帯の庄屋になったらしいんだが<本家は

ま、うちは分家筋だったからそのさきのことはよくわからんのだけどね

>>165
それ将門のせいじゃね???
さすがに首になってまで飛び回るってどうよって思われていただろうからね
そりゃ天皇家立てておけば、それなりに浄土にいけるのならそのほうがいいだろ

ま、信長はもう一歩のところで及ばずってなっちゃったんだよな、光秀に感づかれて・・・

>>167
当事の鎌倉って、今の鎌倉のエリアじゃなくて、小田原あたりまでの一帯が鎌倉だから
あのごちゃごちゃしてるところに永田町があっただけだからな
その当事の江戸は大田道灌が城建てるまでずっと沼地だったからねぇ・・・
それこそ天然の要害だったんじゃね???
ま、それで安心しちゃって、新田を見くびっていたのかもしれないよね

203:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:25:04 K9r6IEx60.net
しかし嘘の歴史を上手く話す事

204:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:26:15 tpg9r0Va0.net
>>188
氏規は秀吉の時に大坂近辺に領地もらってる
7000石くらい
1万石になったのは氏規が死んで後継の息子が自分の領地と父親の領地足した結果

205:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:26:22 zK5Rh6Pf0.net
>>18
御内人は北条氏の家来、陪臣
江戸時代の旗本は将軍家直臣だから御家人だよ
長崎とか安東とかの御内人は大老井伊直弼の長野主膳や宇津木みたいなもんだ

206:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:27:01 E+M1zvyt0.net
>>169
世良田に「足利麺」というラーメン店が。
戦争が勃発したのかと思った。

207:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:28:01 tpg9r0Va0.net
>>197
御内人の多くは御家人兼任だよ
将軍の家来であると同時に得宗の家来でもあるの

208:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:28:45 mNUe7ffA0.net
>>155
たった3人じゃねえか

209:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:30:49.18 0JRVrjvH0.net
>>194
鎌倉期、三河にいた藤原さんな
伊勢氏の出自については、徳川家康も周知していだろう

後北条氏(伊勢氏)の先祖、伊勢俊継

伊勢氏(藤原俊経→伊勢俊継(初代伊勢氏)→伊勢盛継→伊勢貞継)
■藤原俊経(****~1238):初代伊勢氏・伊勢俊継の父
・肥前前司
・法名願仏
・弟の相模法橋円辰と円辰の子大進法眼増恵は三河国滝山寺僧侶
・三河国滝山寺に持仏堂を造営する(後に持仏堂は、甥の大進法眼増恵に譲られる)
・三河国滝山寺に古市場御油畠を寄進する
・歴仁元年(1238)5月13日、京都東山一切経の谷で死去
■伊勢俊継(1217~1274):初代伊勢氏
・藤原俊経の息
・伊勢前司
・建長7年(1255)、三河国滝山寺に、足利義氏追善の法華堂(宝幢寺)を造営、この堂に田畠3町8段を寄進、足利家氏に働きかけ、家氏の三河国碧海荘青野、宇祢部の料田畠を寄進させる
・天照大神のお告げで姓を伊勢に変える
・文永11年(1274)6月23日、鎌倉で死去
■円辰(****~****):初代伊勢氏・伊勢俊継の叔父
・藤原俊経の弟
・三河国滝山寺僧
・相模法橋
■増恵(1209~1283):初代伊勢氏・伊勢俊継の従兄弟
・円辰の息
・聖蓮坊大進法眼
・三河国滝山寺僧
・叔父藤原俊経の持仏堂を譲られ、自身の持仏堂とする
・吉良荘の奉行として、吉良氏の所領経営をする
・建長6年(1254)、本堂屋根瓦替工事の大勧進を勤め、同年、温室を改造する
・正嘉元年(1257)、一切経蔵を造営する
・文応2年(1261)、山王社の宝殿を改築する
・弘安6年(1283)2月13日、鎌倉滞在中に死去

210:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:32:09.12 PIgCqBCy0.net
>>107
私もです
身近に共感者はいませんでした

211:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:32:31.56 WwfMTMG00.net
義経が朝廷から官位をもらって、京都を中心に幕政を一気に
西日本一帯にも引いとけば、平家不在の空白地が恭順しただろに
頼朝の完全な判断ミスだよ。
頭わるかっただけな

212:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:33:55 mNUe7ffA0.net
令和は第126代天皇っていうけど
北朝の5代分の天皇はカウントされていないんだよな
南朝に正統性があるゆえに

今の天皇家は北朝の血統だけど
本来、令和天皇は血統を考慮して131代天皇っていうべきだろ

213:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:34:02 v0uHqXI40.net
>>160
幽閉から脱出する時は999のテーマ

214:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:37:09.43 NgoFotnp0.net
>>183
ついでにいうと、焼き討ちにした比叡山の監視のためにあの地になったそうだ
ま、秀吉を長浜に、光秀を坂本に置いたのもよくわかる差配
はじめは公家衆を味方に入れるべくそっち方面に強い光秀を置いたのだろうな
そのうち、公家集たしたことね~~なっていうんで光秀を難癖つけて西方に飛ばして
結果叛旗を翻すことになったんだろ
同時期、武田、上杉の脅威も無くなって秀吉も西国討伐に向かっているわけだけど
田舎から田舎ならさほど苦にならねえけど、都会から土田舎に左遷させられちゃたまったもんじゃねぇからな
そりゃ逆恨みも出るし、成果が上がらなくても仕方ねぇよなぁ・・・

215:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:37:20.71 IWCjPZ8z0.net
法の支配という観点から北条泰時が作った御成敗式目は日本史における文明のターニングポイントの一つだじぇ
聖徳太子の十七条憲法 徳川吉宗の公事方御定書とともに重要なもんだ

216:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:39:43 tpg9r0Va0.net
>>204
南朝が正統とか意味わからん
元々後嵯峨が兄貴の後深草より弟の亀山を溺愛したのが南朝の始まりで、後醍醐とかその南朝の傍流で中継ぎとして即位した男で、南朝自体後醍醐の兄貴の系統が継承していくはずだった
当時の両統迭立の慣習を勝手に破った後醍醐の系統が正統とか意味わからんよ

217:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:39:56 mNUe7ffA0.net
天皇が2人いるとかいうトンデモ事態を巻き起こした南北朝時代は
日本の歴史上最大のスキャンダルやで
多くの国民は忘れてしまっているだろうが

218:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:42:03 tpg9r0Va0.net
>>206
光秀飛ばす話は根拠ない
光秀は当時信長本軍の主力みたいな立場だから信長に従って中国に出陣しただけ。数ヶ月前は信長に従って武田討伐に行ってる
あれと全く同じ

219:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:42:07 IWCjPZ8z0.net
建武の新政って1300年遅れでやった新の王莽の懐古主義と同じだからな

220:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:42:39 mNUe7ffA0.net
>>208
中継ぎとして即位したとしても天皇は天皇だろ
それを無視して北朝擁立とかバカバカしすぎる

北朝の天皇を歴


221:代天皇にカウントしないことは 南朝の正統性を暗に認めている有力な証拠



222:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:43:03 cK1lRol90.net
後醍醐帝の基地外っぷりが光る

223:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:43:51 tpg9r0Va0.net
>>212
次は北朝の順番だったのを破ったのが後醍醐
どこが正統なんだよ

224:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:43:52 n14/NCn40.net
タイムマシン使えば一発だろ
早く使えや

225:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:44:32 0JRVrjvH0.net
>>203
頭が悪いのはお前だろ
一番危険なのは、天皇の外祖父藤原範季が養父の源範頼だったが
義経にそんな事許したら、義経の子や孫の世代に、源範頼、源義経、足利義兼らの子や孫を巻き込んで大混乱に陥るわ

人間関係が近すぎ、被り過ぎ
先を見通す力を持つ頼朝が殺して当たり前なんだよな
足利義兼は、それを察したからこそ、気が狂ったフリをした



藤原経忠→信輔→信隆→坊門信清→信子(源実朝室)

藤原経忠→信輔→信隆→七条院(三河国主)→後鳥羽天皇(中宮は九条兼実(三河国知行国主)の娘)

藤原経忠→信輔→親信→水無瀬親兼(室は足利義兼の娘)

藤原経忠→忠能→一条長成→源義経(養子)

226:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:44:37 KGdzrUxR0.net
>>208
>南朝が正統とか意味わからん

だって、明治天皇がそうしろって言うんだもん、仕方ないじゃん

227:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:45:39 1YYQ03vH0.net
>>185
室町幕府って全盛期の義満時代でさえ
山名氏とかバキバキに歯向かって来るし
守護大名強過ぎだろ

228:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:47:09 mNUe7ffA0.net
>>214
順番とかいうけど
順番が来ないから勝手に擁立とかありえんだろw
「俺が天皇」とか言ったもん勝ちとか子供の喧嘩かよ

229:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:47:24 tpg9r0Va0.net
>>217
そら幕末は太平記読み全盛の時代だからな
冷静に考えたらどっちも正統だろ
変わりばんこに帝位に着くことになってたんだから
それを力で変えようとしたのが後醍醐で、最終的に力で負けたのが南朝なんだから、南朝が正統とかおかしな話

230:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:47:48 yHYO2xN/0.net
御内人を含む得宗家の勢力がまさにピークに達してた時に、
足利新田が東西で火の手をあげて、鎌倉を突かれて、ポッキリ折れた感じ。
むろん、後醍醐天皇の特異なキャラクターが引き金だが、
ピークで折れて、しかも北条一門及び御内人に裏切者はほぼなくて、見事に玉砕したのも特異だ。

231:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:48:19 tpg9r0Va0.net
>>219
後醍醐がルール破って力に訴えたわけだよ
その結果負けたんだから正統じゃないでしょ

232:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:48:56 KGdzrUxR0.net
>>185
鎌倉時代も似たようなもんじゃないか?
前半は御家人同士の潰し合いで北条がのし上がってきて後半はその北条の身内で争っている

233:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:49:55 IWCjPZ8z0.net
>>218
義教が苦労して三管領で機内に基盤持つ畠山解体してるわけだし
赤松にやられて結局管領は細川一強になっちゃったけど

234:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:50:08 VslNF2yd0.net
>>203
頼朝の望みは貴族に口出しされないような武士の独立政権を作りたいという
東国武士の漠然とした望みを具現化することだもん西国のことなんか知らんよ
そもそもただでさえ平氏打倒の大功を挙げた義経にさらに手柄挙げさせるような危険な真似をする訳がない

235:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:51:04 V9u9sqB60.net
フランキー堺が悪いんだよな

236:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:51:41 mNUe7ffA0.net
>>222
力に訴えたのは北朝の足利だろ
北朝を長年治めてきた鎌倉幕府が擁立したならまだ分かるが
新参の足利とか頭おかしいだろ

で、北朝を歴代天皇にカウントできない理由は?

237:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:51:45 UqxpVnzb0.net
また大河でやってほしい

238:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:52:41 yHYO2xN/0.net
鎌倉から室町までには基本的に、御家人の制圧とかできてないんだよ。
得宗専制体制を固めたかに見えた鎌倉幕府ですら、最後は御家人の反乱でああなったし、
尊氏はもう御家人に対する専制は無理と悟ってたのよ。
御家人ないし各地の豪族、諸大名を制圧できるようになったのは戦国のテクノロジーや、
組織上、経済上の革新があってからだろうね。

239:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:53:12 zK5Rh6Pf0.net
>>157
鎌倉という立地上、逃亡は困難だったのかもよ。

240:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:53:13 eSsPrrK30.net
防衛に徹するから戦闘に勝利しても恩賞出せずに滅ぶんだよな
後の明国も同じだけど
そう言う意味では信長は茶器高騰させておいてからの恩賞茶道具とか対策抜かり無い

241:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:54:14 yHYO2xN/0.net
>>226
あのラスボス感は良かったなあ。
あのラスボスを倒すために忍従したうえで挙兵するのが、大河前半の革命物語。
後半は絶望と虚無の物語だな。

242:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:54:42 QNGCt6NA0.net
>>228
三谷幸喜で鎌倉殿の13人を発表してる

243:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:54:51 M4x3Be3p0.net
>>226
長崎は全て北条家の為を思っての事

244:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:54:59 k4wcMAZWO.net
結局、後醍醐はどうなったんよ?

245:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:55:37 ex4LASW20.net
鎌倉爆風

246:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:55:50 tpg9r0Va0.net
>>227
自分の息子を皇太子にする見込みがないから倒幕に出たのが後醍醐だよ
全てはここから始まる
ルールではなく力の勝負に出た以上、最終的に勝った方が正統
だから厳密には南北両方の負け
力完全に失ったからね皇室は
だけど勝った側の幕府に乗っかってたおかげで子孫に皇位を継承させることが出来たんだから普通に正統は北朝

247:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:55:52 0JRVrjvH0.net
>>227
物を知らんな
持明院統は三河国主、足利その下司



三河国分国主、知行国主

1191年07年:九条兼実(知行国主)、関東申次、嫡男の嫁は一条全子(坊門姫の娘)
1199年02年:吉田経房(知行国主)、初代関東申次、母の兄弟に藤原俊成(三河守) 、孫が水無瀬信成(父は藤原親兼(室に足利義兼の娘)、後鳥羽院の命で養子入り後に水無瀬殿を譲られる)娘
1200年03月:七条院(分国主) 、姪は坊門信子(源実朝室)
1227年11月:七条院(分国主)、再任
1234年01年:四条隆親(知行国主)、室に足利能子(足利義氏(三河守護)の娘)
1240年12月:葉室資頼(知行国主)、藤原顕頼(三河守、正室は藤原季範従兄弟)の玄孫、すぐに四条隆親と交代
1240年12月:四条隆親(知行国主)、再任
1254年04月:平敦朝
1288年02月:西園寺実兼(知行国主)、関東申次
1301年02月:持明院統(伏見院)(分国主)
1303年04年:持明院統(伏見院)(分国主)
1321年06年:日野俊光(知行国主)、辞退
1321年06年:西園寺実衛(知行国主)、関東申次
1324年01月:持明院統(花園院)(分国主)

248:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:56:13 M4x3Be3p0.net
>>232
鎌倉炎上の回は泣ける

249:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:57:21 h1OoVsR+0.net
三河ってどの辺?

250:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:57:41 M4x3Be3p0.net
>>235
ミッキー吉野

251:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:58:07 tpg9r0Va0.net
>>240
豊田市のあたり

252:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:58:20 w0axZBef0.net
朕に逆らうでない(笑)

253:不要不急の名無しさん
20/05/23 03:59:32 mNUe7ffA0.net
>>237
多数派が北朝を正統と考えるなら
北朝を歴代天皇にカウントできない理由は?
なんで子孫が皇位継承できてるのにカウントされないの?

254:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:00:01 zK5Rh6Pf0.net
>>199
たしかに諏訪氏とか御家人が自ら得宗家に名簿を出して御内になったのは多いらしいけどね

255:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:01:20 tpg9r0Va0.net
>>244
今の歴代決めた明治の頃は太平記全盛時代だからだよ
それだけのこと
わし�


256:轤ェ太平記の史観に縛られる理由はない



257:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:03:00.78 tpg9r0Va0.net
>>245
得宗が最高実力者なら得宗の子分になった方がお得だからね
ちなみに楠木正成も御内人だからなあ

258:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:03:10.07 Cjc0EIDn0.net
>>224
畠山に掻き回されて
最後シッチャカメッチャカにされちゃったよね

259:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:03:54 0JRVrjvH0.net
>>170
違うぞ
洛中であれだけゴタゴタしていて何故230年も室町幕府が続いたのかが大事だろうが
ある意味安定していたとも言えるわけだ

その答えは、足利義満のおかげ
義満は、足利将軍家の軍隊本体を足利将軍家本拠地たる三河において、東国に睨みをきかしていたからだ


室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250~300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)
【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田
【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部
【三河源氏】
足助、水野
【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永
【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)
【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下
【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、進土、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和

260:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:04:47 mNUe7ffA0.net
>>246
ということは
明治の頃は南朝が正統という認識でよろしいか?

261:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:05:12 lUjqHy110.net
(-_-;)y-~
モンキーマジック天皇

262:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:05:37 9ZQz6dgt0.net
>>1
真田さんの太平記、おもしろかったなあ
平安時代から室町中期までは有力氏族、有力豪族がそのまま存在してるってことを
強く感じる
炎立つ、太平記の流れがいい

戦国時代になると平安以来の有力氏族がことごとく滅亡していく
ここで日本の血脈はいったんリセットされるというか、断絶があるよね
やっぱ実力がものをいう戦乱の時代の中でも、戦国時代は格別の影響があるんだよなあ

263:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:05:43 /IDPq3Ir0.net
北条が所領独占したからだろ
御恩と奉公が瓦解して御家人が見放した

264:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:06:22 tpg9r0Va0.net
>>250
そだよ
だから今の皇室の見解も正統は南朝

265:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:08:23 lUjqHy110.net
(-_-;)y-~
明治維新、明治時代って、
江戸時代にくすぶっていた歴史の見直しをやってたりして面白いよな。

266:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:09:50 PKeJZGOB0.net
>>10
日本の中心だったので、古いものを残そうとした結果なのかもしれない

267:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:09:50 Z4vjUfLN0.net
楠木親子ってなんであそこまで後醍醐のために尽くしたんだろう

268:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:10:09 mNUe7ffA0.net
>>254
明治の頃の大勢、及び皇室の見解も、南朝に正統性を認めているのに
あなたが北朝を正統というのは、ただの足利ファンだからということでよろしいか?

269:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:10:20 l7jJYa+C0.net
白頭山の噴火で渤海国が亡び、そこから出た武装難民が
朝鮮半島を日本海沿いに南下して、九州を襲撃。
所謂刀伊の乱で、関東に居た平家一門が動員されて
鎮西平氏に成るって話が教えられてないのは何故なんだろうな

270:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:11:21 67HxhwLu0.net
>>258
俺は北条ファン
足利大嫌いw

271:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:11:37 mNUe7ffA0.net
>>257
天皇だからだろ
勝手に北朝天皇を擁立する新参天下人のトンデモ足利の言うことなんか聞けるかよw

272:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:14:09 kKXKOVXv0.net
結局の所六波羅幕府

273:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:14:10 0JRVrjvH0.net
>>247
御内人とか、駿河に楠木の地名があるダッペ、北条の御内人ダッペか?


三河の足助重範の生母は楠木正成の伯母さん、足助重範の嫁は楠木正成の息子
尾張の那古野荘の足助氏の嫁は三河の安達氏
観心寺荘は旧安達泰盛(三河国小松原荘地頭)領


楠木正成の出自を探るに一番重要なのは、三河の名族足助氏に正成の伯母さんが嫁入りしている事
つまり、その縁故で安達氏領の地頭職を獲得したと考えたほうが良い

274:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:14:59 mNUe7ffA0.net
>>257
楠木親子は明治維新でいう旧幕府軍
足利が薩長

275:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:15:13 muaTyJt50.net
>>251
つまり、猿の手品天皇?

276:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:15:28 gdA6t1oF0.net
幕府のあった神奈川、京都が最強

277:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:15:34 nitpKdBK0.net
大河の枠は太平記放送しとけ

278:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:16:50 yRLSF1tN0.net
南北朝合一時の後小松天皇は南朝最後の後亀山天皇から譲位をされたわけじゃないんだよね
ということは後小松天皇以降の皇位は南朝由来ではないので、南朝を歴代に数えるのはおかしい

279:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:17:23 9oB5nMAa0.net
足利嫌いなんだが、師直と道誉は好きなんよねw

280:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:17:31 muaTyJt50.net
>>220
そんなこと水戸黄門に言えよ><

281:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:17:47 0tu4oDl60.net
・・→平安→鎌倉 → 後醍醐天皇(南北朝) 足利 戦国 → 徳川 → 明治 大正 昭和 平成 令和2年

282:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:18:28 A2Q7oNl30.net
ベースの人が辞めちゃったからな

283:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:18:38 l7jJYa+C0.net
吾妻鏡、北条政子演説意訳

頼朝公に忠勇なる八幡太郎の武者たちよ。各々心を一にして聞いてほしい。
これは政子、最後の言葉である。

我々は英雄の子、実朝を失った。しかし、これは終焉を意味するのか?
否!始まりなのだ! 公家勢力に比べ、我等関東の国力は30分の1以下である。
にもかかわらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か?
諸君!関東の戦争目的が正義だからだ。これは諸君らが一番知っている。

我々は公家共にいいように使われ、関東移民にさせられた。
そして、一握りの公家が奥羽にまで膨れ上がった朝廷を支配して400余年、
関東に住む我々が自由を要求して何度公家どもに踏みにじられたか。
頼朝公が掲げた自由のための戦いを八幡神が見捨てるわけはない。
私の子、諸君らが愛してくれた実朝は死んだ。何故だ!?

新しい時代の覇権を我ら選ばれた関東武士が得るのは必然である。
ならば、我らは襟を正し、この時局を打開しなければならぬ。

我々は源家と共に過酷な関東を生活の場としながらも共に苦悩し、
錬磨して今日の文化を築き上げてきた。その恩義はシュミ


284:山より高く、海よりも深い。 しかしながら朝廷の公家共は、自分たちが東国の支配権を有すると増長し我々に追討の偽綸旨を下す。 諸君の父も、子もその公家の無思慮な抵抗の前に死んでいったのだ! この悲しみも怒りも忘れてはならない! それを、実朝は死をもって我々に示してくれた!    我々は今、この怒りを結集し、公家共に叩きつけて、初めて真の勝利を得ることができる。 この勝利こそ、源家への最大の恩義となる。 坂東武者よ!悲しみを怒りにかえて、立てよ!坂東武者よ! 我ら関東武士こそ選ばれた民であることを忘れないでほしいのだ。 優良種たる我らこそ日の本を救い得るのである。 この演説で武士の時代は始まったと言う学者もいるくらいだからな



285:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:19:01 0JRVrjvH0.net
三河に繋がれば、みなが腐れ縁になる

それは徳川家康も例外ではなく、家康は楠木正成の血も引いている

部外者は、家康が高家として名門を優遇したのは家康は貴種好きだったと間抜けな事を抜かすが
家康にしてみれば、三河の腐れ縁を優遇したに過ぎない

286:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:19:04 muaTyJt50.net
>>205
ふふってなった

287:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:19:56 PEZFc9lT0.net
この時代、オリジナルネームじゃなく
後を付ける天皇多いな
それと、何でその先代の後を名乗ろうと思ったかってのは気になる

288:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:20:23 1555cQSO0.net
誰も責任をとらない国日本

天皇はとっくの昔にうわべだけの存在になり、将軍も形だけのもの、北条得宗家でさえ
傀儡になり、実際に政治を司っているのは長崎氏。しかも皇室は二派に二人の天皇の
上には上皇までいたw

289:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:22:29 lFNnmhV70.net
太平記は今CSでやってる、日野俊基が捕まって楠木正成鉄矢に知らせが行ったところだが弟の赤井秀和が下手で見てらんない
今日最終回の秀吉では釜茹でされたけど5年たってるので演技はましだった
沢口靖子も両方出てるけど、どの役やっても同じ下手さ
若い宮沢りえは見れるけど、後藤久美子はどこにいるか分からん
もちろん真田広之は尊氏と三成で両方出てる
三成の子役で小栗旬が出てたらしい

290:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:24:05 k4wcMAZWO.net
>>277

何かずっと多重権力なんだよな日本はさ

291:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:24:05 9oB5nMAa0.net
>>276
諡は死んだ後で勝手につけられるもんよ
後醍醐は自分で後醍醐にしろと遺言したけどこれは例外
後水尾とか父親と仲悪かったんで父親に後陽成という最低の諡をつけてしまった鬼畜

292:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:25:31.60 mNUe7ffA0.net
>>268
後小松天皇以前の北朝の皇位は南朝由来ではない
ゆえに、北朝は歴代天皇にカウントされない
ゆえに、正統は南朝
北朝の血統の明治天皇が、南朝に正統性があるって言ってんだから
北朝フリークは、ただの足利ファンだろw

293:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:25:50.71 0tu4oDl60.net
第96代 後醍醐天皇系の南朝天皇家に対して
京都の足利将軍家は北朝天皇家を立てた
室町幕府 第3代将軍 足利義満は南北朝を合一した
足利将軍家が立てた北朝天皇家は 現在の皇統でもある

294:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:26:39.96 muaTyJt50.net
まず平家と平氏の区別がついてない人、結構いるよなあ
あれ、関東平氏が源氏を責任者として担いでただけで
実質関東平氏VS伊勢平氏(平家)の平平合戦だから

295:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:29:24 2nZlH9Up0.net
足利尊氏ってあのザンバラ頭の肖像は間違いって本当?
家紋が違うとかなんとか。

296:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:29:56 BPKCizbv0.net
『吾妻鏡』には楠木氏が玉井、忍、岡部、滝瀬ら武蔵猪俣党の武士団と並んで将軍随兵となっており、
もとは利根川流域に基盤を持つ武蔵の党的武士だった可能性が高い。
武蔵の党的武士は、早くから北条得宗家(本家)の被官となって、播磨や摂河泉など北条氏の守護国に移住していた。
河内の勧心寺や天河など正成の活動拠点は、いずれも得宗領だった所であり、正成は本来得宗被官として河内に移住したものと思われる。
討幕運動への参加は、同じ得宗方の紀伊湯浅党との勢力争いがきっかけである。
楠木正成は得宗勢力の内紛によって、旧主を裏切って後醍醐に接近したのであり、この点では足利尊氏(相模国鎌倉出身)と何ら変わるところがない。

海津一朗・和歌山大学教授

297:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:31:11.27 k4wcMAZWO.net
>>273
なかなかの力作だなw

298:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:31:31.32 BPKCizbv0.net
公家二条道平の日記である『後光明照院関白記』(『道平公記』)に くすの木の ねはかまくらに成ものを 枝をきりにと 何の出るらん という落首が記録されている
この落首は「楠木氏の出身は鎌倉(東国の得宗家)にあるのに、枝(正成)を切りになぜ出かけるのか」という意とされ、河内へ出軍する幕府軍を嘲笑したものとされる

299:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:32:08.37 9oB5nMAa0.net
>>284
高師直という説が有力あのザンバラは
足利尊氏だろうと言われているのは伝平重盛像で、伝頼朝像が直義と言われている

300:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:32:18.51 0JRVrjvH0.net
だから源頼朝、鎌倉将軍家はポッチじゃねーつの
密かに、三河の母方に繋がる人材でガッチリ固め、坂東平氏など排除されていた
北条が乗り越えられなかったのは、このネットワークであり
鎌倉将軍家の後を継いだこのネットワークの親分、足利氏に滅ぼされたのさ

三河政権たる鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)
【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系
■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系
■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加


301:賀美遠光(信濃守) ・安田義資(越後守) ■執権・連署 ・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏) ■政所(一般政務・財政を司う機関) ・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市) ・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹 ■侍所(軍事・警察を担った機関) ・和田氏(相模国三浦郡和田)



302:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:32:46.64 R9LLVopO0.net
>>276
後っていうのはヨーロッパ王室でいう2世だろ
よくあること
イギリスだってこの時代は
チャールズ2世
ジェームズ2世
がいたし
もちろん2世といっても1世と親子ではない
エリザベス2世はエリザベス1世の400年も後だしね
同じ系統で尊敬する人の2世を名乗ったんだろ

303:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:33:42.77 k4wcMAZWO.net
楠木正成とか新田義貞とか名前がカッケーよな

304:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:34:31.29 v0uHqXI40.net
>>107 >>202
ボーカルのタケカワユキヒデがリアルで
世界中の貧しい子を養子として引き取って育ててたからな

305:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:34:45 AvKi2EmlO.net
>>255
見直しどころか中共も裸足でトンズラしかねん規模の文化大革命やらかしとりますがな

306:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:35:17 yRLSF1tN0.net
96後醍醐→97 光厳→98光明→99後崇光→100後光厳→101後円融→102後小松→…→128今上
南1後村上→南2長慶→南3後亀山

または

96後醍醐→97光明→98後崇光→99後光厳→100後円融→101後小松→…→127今上
北1光厳
南1後村上→南2長慶→南3後亀山

南朝を正統としたら後亀山がラストエンペラーになってしまう

307:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:35:26 IWCjPZ8z0.net
明治維新後に長州が楠木正成に兵法教えたのが毛利だとか言い出してるしこの頃1330年前後に毛利時親は越後におったわけだけども

308:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:37:56 gSoyyA1M0.net
大江氏の軍法みたいなのがあるんだろ。
それが代々三河らへんに受け継がれてるから、
楠木正成の戦術=大江氏の兵法書 で間違いない

309:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:38:30 BPKCizbv0.net
足利尊氏・直義兄弟が貞氏を父に上杉頼重娘の清子を母として生まれたのは
鎌倉大倉邸(ないし近くの上杉邸)であろう。

足利尊氏と直義―京の夢、鎌倉の夢(吉川弘文館/峰岸純夫著)

310:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:38:37 muaTyJt50.net
>>273
ガノタうぜえ

311:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:38:56 0JRVrjvH0.net
>>295
知識が乏しいな
長州の萩は三河の萩に由来する


家康が生まれた岡崎の平安時代の領主、高階惟長の嫁は大江広元の娘だ


実は明治政府というは三河国宝飯郡萩に隠れ住んだ南朝落人の政権で、同じく南朝系を称した徳川政権から禅譲されただけ
譲られただけだからこそ江戸城は無血開城され、今までどおり東京が首都になった
事実上、徳川幕府は崩壊していない


URLリンク(books.google.co.jp)
=tYDHrH7uuT&sig=fBVt13JJ3pGPoJN1o7c5a6G4XE8&hl=ja&sa=X&ei=bHggU5HHKImgkg


312:WuoYD4Bg&ved=0CDkQ6AEwAw#v=onepage&q=%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E8%90%A9&f=false >三河の萩の南朝の末裔が、大江氏に連れられ長州に移り住み、三河の萩を忘れない為に萩と名づけた 三河国宝飯郡萩と大江広元(毛利氏の祖) 大江忠成(海東忠成) ・鎌倉幕府評定衆 ・大江広元の五男 ・三河の藤姓熱田大宮司家に養子入り ・熱田大宮司 藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→忠季→忠兼→海東忠成(養子入り)→萩忠茂(三河国宝飯郡萩、萩大宮司))



313:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:40:23 IWCjPZ8z0.net
大江流は礼節を守って正々堂々とっちゅう精神論的なブシドーなので山岳ゲリラ戦やった楠木とは相容れないわけなんだが

314:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:40:46 AvKi2EmlO.net
検証すべきは何故なる理由で維新後の皇国史観に於いて南朝を正統と定めたかだろ ここを無条件に盲従していたら何も始まらない

315:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:41:07 2nZlH9Up0.net
政子=政所=マンドコロ=マンコで、女の大事な所=マンコのなったって本当?

316:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:41:10 gSoyyA1M0.net
大江氏の戦術はゲリラだから。調べればわかる

317:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:41:11 0tu4oDl60.net
第96代 後醍醐天皇は 建武の新政に依り 京都に大内裏を復旧すること等を令ずるが
人心を得ること叶わず

室町幕府 初代征夷大将軍 足利尊氏の方に 当時の人心が求心した

318:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:41:46 MCFUGSUS0.net
鎌倉時代は交互に天皇になってたんだから天皇の血統なんてもはや気にする必要はないだろ

319:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:42:31 ItMsKpol0.net
ニュース速報板だよね?

320:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:43:11 TJpf64740.net
>>10
>鎌倉育ちだけど、こんな所が日本の中心だったとか信じられんかった

幕府って臨時の政府って意味だから鎌倉は政庁府。ずっと都は京で地方自治。

321:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:43:22 k4wcMAZWO.net
ダイクン家とザビ家のどっちがジオン正統なのか

322:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:43:41 IWCjPZ8z0.net
>>303
闘戦経でググれば礼法重んじる精神論なのわかるとおもうが

323:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:43:44 LCv9rVPU0.net
>>92
あくまで清盛関連の平氏が滅びただけでそれ以外は生きてたから

324:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:45:39 q1HIKx3e0.net
長い1読んでレス見たら大喜利スレだった件

325:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:46:00 iEqMQV/fO.net
北条がケチで不満溜まってたとこに天皇家のゴタゴタに巻き込まれたのが敗因ってこと?
鎌倉時代は北条と後醍醐のせいでろくな印象がない
さっさと滅んでくれて良かった

326:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:46:12 1qCor83k0.net
大体頼朝が自分の親戚をまともに取りしきれてなくて開始されたのんだからどうしようもねーわ
土台がなけりゃそうなるわって話
きっかけではあっても結局は仲間割れでぶち壊れただけでしょ

327:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:46:43 XWLcqozU0.net
>>92
壇ノ浦で滅んだのって、
平氏じゃなくて、その一部の平家じゃん。
(平家も、頼盛は生き残っている。)

328:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:47:48 mNUe7ffA0.net
>>301
後醍醐天皇がいるのに、もう一人天皇を擁立するなんてことは許されないということ
これが第一義的なところ
後醍醐のやったこととか、性格が悪いとかは、皇統問題にとっては小さなこと
いかに嫌な奴でも天皇を引き釣り下ろすなんてことは絶対に許されない
これが許されたら天皇の地位なんて、時の政権が好き放題してもいいということになってしまうからな

329:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:49:32.56 3tPYufTr0.net



330:後醍醐天皇のせいで話がややこしくなってるだけで 実質的には鎌倉~三好政権ぐらいまでは一体的 支配層が北条から足利に移っただけにすぎんでしょ



331:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:49:37.62 rsglftm30.net
>>92
滅んだのは伊勢平氏だな。
平氏は伊勢平氏以外にも一杯おるよ。

332:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:50:21 +iVX5YmG0.net
ゴダイゴじゃないぞ
正式名称は、ゴーダイゴーだぞ

333:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:51:02 IWCjPZ8z0.net
Monkey Magic

334:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:51:05 kw0KqO9/0.net
いい国つくろうじゃなかったからじゃね?

335:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:51:11 XWLcqozU0.net
>>153
今も売ってるの?

336:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:53:11 1qCor83k0.net
>>316
これなー
あと初期の幕府っていってもおえらいさんから権力もらってーって程度のものでしかないイメージ
偉い人からお墨付きもらったなら、変なことじゃないかぎり従ってもいいか程度の存在

337:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:53:22 XWLcqozU0.net
>>168
大河ドラマの平頼綱みたいに、
本当にどこの馬の骨とも分からないような人なんじゃないのかな。

338:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:54:24 oS9loaWx0.net
秋篠宮が中国共産党軍をバックに蜂起

339:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:55:15 LB0DlWVG0.net
成功したのは源氏棟梁の足利氏が博打覚悟で立ったからでしか有り得ない
足利に比べたら後醍醐も楠木も北畠も雑魚だし新田は足利の末端支流ド田舎侍

340:不要不急の名無しさん
20/05/23 04:56:50 PhW2S/8d0.net
「北条氏『一味散々(1333)』滅ぼされ」 だっけ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch