【自衛隊】 約30年ぶり新小銃 陸自、離島防衛に備え★2 [夜のけいちゃん★]at NEWSPLUS
【自衛隊】 約30年ぶり新小銃 陸自、離島防衛に備え★2 [夜のけいちゃん★] - 暇つぶし2ch2:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:00:43 ZdPwujAk0.net
ふたまるしき小銃カコ(・∀・)イイ!!

3:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:01:29 w/PzHRE40.net
竹島を守れよ

4:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:01:41 eoeImfW10.net
ドイツ製の拳銃ってヘッケラー&コッホかな?

5:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:02:00 teo97JcM0.net
ワルサー

6:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:02:28 3l7TyAvy0.net
いまだにガムテープべたべたの64使ってるのに

7:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:02:32 IgkR2ZuD0.net
64式は文鎮?

8:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:03:08 Wyl7GiD20.net
コロナのどさくさに紛れて軍備も増強する糞安倍

9:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:03:28 8E2nbsn50.net
パート2いらねーよ
キモヲタの評論ばかりじゃねーか

10:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:05:39.98 TtBoJwbi0.net
良く知らんけど「5.56ミリ」弾自体が時代遅れに成りそうって話があったかと

11:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:06:27.95 IiFnHpO80.net
>>1
HK416とSCAR-Lと20式新小銃で、
トライアルして20式新小銃のが、総合得点高かった。
○第1段階:有効射程や命中精度等の必須要件を採点
○第2段階:「性能」、「後方支援」、「経費」を採点
豊和工業製『HOWA5.56』が勝ち残った。
「後方支援」では、
アメリカは納期守らない。突然ストップする。
不良品だけじゃなく、未完成部品やまで混入してる始末、
返品して部品再発注しても、また納期守らなく、まったく届かない。いつ届くのか未定。
軍や国防組織の基本装備を外国依存できないとか、戦闘機エンジンと違って国産でも代わりが効くとか、いろいろな側面もある。
さらには、とうのアメリカのSCARは、アメリカ本国で全く配備してなく、日本の小銃製造能力ストップ次第では、日本の足元みてい変な売り付けしようとしてる。
外国産2品の導入維持コストが、国産20式より高額だった。

12:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:07:58.15 li/jafw30.net
SNSに投稿した「スタイル抜群の体」現実の姿はこれ(画像)
URLリンク(contact.prettyweak.com)

13:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:08:28.40 Ggz4hIZe0.net
>>1
そつなくまとめたんやね。
MLOKとピカティニのコンボかな?

14:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:09:30.03 NuSZjFXw0.net
カーボンファイバー竹槍とか作れよ

15:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:09:54.01 XBdyz1MY0.net
軍靴の音が聞こえるアル

16:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:10:10.58 RIUa/YfL0.net
自衛隊への装備はどんどんやってくれたまえ

17:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:10:11.60 eoeImfW10.net
銃剣装着出来るんだな
拳銃はヘッケラー&コッホのSFP 9M

18:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:10:24.19 D+4hWzN/0.net
装弾数20発のタイプかな?

19:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:10:37.16 de7incZn0.net
飛び出す銃剣とか必殺技仕込んでおけよ

20:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:10:55.24 A9PBPME40.net
軽そうで冷却よさそうなデザインだな。華奢っぽいけど。
海外派遣で移動中に襲撃とかされたら、
この小銃で自衛する訳か。

21:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:11:13.89 STOIg41y0.net
>>10
アメリカが自分んちは、6mmにしようか言ってるけど、アメリカ以外の国々は冷ややか。
アメリカは国防費にモノを言わせて、
バンバン開発をして、採用直前で「やっぱやめた」のドンデン返しを年がら年中するから、
「そうなんだ。頑張ってね^^」って、
温かい目で10年くらい見てあげれば良いと思うw

22:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:11:44.00 RNHyKTLr0.net
>>7
筋トレ

23:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:12:36.16 GvelU/Nj0.net
> 国産で1丁約28万円。
> 弾倉を交換しやすいドイツ製の拳銃を採用した。
国産でドイツ製ってどういう意味?

24:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:13:15.33 GGwMb0s20.net
またソケットグレネードとか撃てるのかね
あれショットトラップ式の奴は個人的にはいいと思うんだが
確かフランスも同じはず

25:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:13:23.69 eoeImfW10.net
>>23
小銃は国産
拳銃はドイツ製

26:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:14:12.09 STOIg41y0.net
>>23
小銃が国産。
拳銃がドイツ製。

27:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:14:36.22 D+4hWzN/0.net
>>23
ライセンス生産するんでしょ?
長野県の御代田町のミネベアの工場て生産する

28:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:15:51 2BDXxd7S0.net
んな無駄なもん揃える金と時間あったら
バリアとレーザー機能を兼ね備えたレーザートラップ開発しろ

29:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:16:01 zWwIh56z0.net
30年も同じ道具を使っていたこと自体が信じられん
いざという時そんな武器で大丈夫だと思ってたのかね?
同じ武器だけずっと使うのではなく
もっといろいろと種類をそろえたら?

30:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:16:46 C2qEP69t0.net
ア・ベ
タ・ダチニ
レ・ンコウサレロ

31:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:17:26 xe89gcYF0.net
>>1
最新の主力小銃の中でもカービン並みに短くてよろしい
手足短い160cmチビ助でも持てる
軽そうだし

32:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:17:29 eoeImfW10.net
>>29
型が同じってだけで
同じものを30年使ってたわけではないでしょ

33:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:18:03 IzJLvd7F0.net
小銃は豊和工業
拳銃は長野のミネベアで組み立て

34:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:20:00 8MOBJBZj0.net
>>29
いまでも世界で現役バリバリの輸送機C-130の基本設計は1950年代だぞ?
輸送ヘリCH-47も同じくらいの年代の設計でいまだ後継機は開発されてない

35:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:21:21 KhMfXOQN0.net
>>8
ゴキチョンは新小銃で皆殺しだから、楽しみにしとけやw

36:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:23:27 TyZJIjgw0.net
ハリボテ軍隊には立派な武器が必要

37:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:23:54 IiFnHpO80.net
>>1

89式→ 単発・連発・3バースト

だったのが、3点バーストあんまいらなくね?って事で、

20式→ 単発・連発

になって内部構造が簡素化したらしい。


構造が簡素化すると、

○耐久性や信頼性が上がる。
○製造コストが安くなる
○整備性が上がる。

'

38:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:24:40 eoeImfW10.net
>>35
ガチで通報しておいた

39:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:27:02 xAlPEHZC0.net
>>32
使ってるでしょ
64式小銃もまだ残っている位だから
初期の89式なんて余裕で現役

40:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:29:28.68 vWo7kdSP0.net
竹島に福島の汚染水ばらまけば領土問題一挙に解決
スレリンク(war板)

41:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:31:32.28 YVREm4lC0.net
コロナや景気対策が急務なのにいらんものに金かけるな
日本から出て行け

42:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:31:34.74 rTjjewxX0.net
陸自 にいまるしき5.56ミリしょうじゅう
海自 ふたまるしき5.56ミリしょうじゅう

43:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:32:24.97 uRBkBLC50.net
>>11
SCARってFNの銃だからベルギーじゃね?

44:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:33:09.31 otBlAumL0.net
64式で タンタン タンタンタン って撃てって言われたけど タタタタタって5連射した 気持ち良かった 怒られたけど

45:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:40:21 UPPTSDNO0.net
>>10
アフガンが典型的だったが、向こうの山から7.62mmx39で撃たれた時に、5.56mmでは反撃できない。
相手の弾は殺傷能力を持ってこちらに届くが、こちらの弾は相手に届かないか、届いても殺傷能力がない。

だから、アメリカもヨーロッパ諸国も慌てて7.62mmを復活させた。

ガップリ四つで米ソが戦うなら、輸送などを配慮して5.56mmはあり得るかも知らないが、非対称戦争で、土着のゲリラ相手にドンパチするなら火力不足は否めない。

46:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:41:37 UPPTSDNO0.net
>>43
HKはドイツな。

バカは何も知らないで日本マンセーだから。

47:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:42:23 nSCWCcPu0.net
>>44
URLリンク(dotup.org)

48:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:42:39 hNe2aK1M0.net
>>8
予算要求や審議は昨年だろ
装備の制式か化決定ならさらにもっと前だろうに

49:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:43:33 hNe2aK1M0.net
>>44
飲むんだタンタ

50:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:46:51 UPPTSDNO0.net
>>11
HK416なら米軍納入価格で十二万程度、スカーもそんな程度。

豊和だけ28万と破格に高い。

そもそもカービンのHK416や短縮銃身のSCAR-Lと長い長い銃身持ってる20式なら20式の方が精度でないとよほど間抜け。

つまり、同じ銃身長で勝負していない時点で世界とは上手にならないとわかってるんだよ間抜け。

51:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:50:01 wr3oP1tR0.net
こんなもん作るよりガンダム作れよ。最初はジムでいいから

52:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:50:02 UPPTSDNO0.net
>>32
値段がな。

この20式も28万。軍用銃としては特殊部隊用のカスタム銃でさえ簡単にはそこまでいかない金額だ。

普通にそこらで売ってる銃買えば半分以下だから、ガムテープ巻きつけて部品の脱落抑えてる64式はもちろん。

当たらないことで有名な89式だって交換できる。

53:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:51:08 dDKvhRyz0.net
120mm迫撃砲縮射弾射撃
URLリンク(youtu.be)

54:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:53:23 A9PBPME40.net
三八式は世界的によく売れたらしいな。

AK47が一番のロングでベストなセラーなんだろうが。

55:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:57:01 xe89gcYF0.net
小銃界のホンダカブを作ってもらいたいものだ
豊和には

56:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:57:38 H9t9+XiR0.net
>>45
64式小銃止められないなw
自衛隊はもう7.62mmの軽機関銃は車載用の74式以外無いんだっけ

57:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:58:19 9/tD/BXz0.net
ギザギザシルエットがよろしい

58:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:59:12 75IEWv2j0.net
ハッキリ言って海外製の方がイイ

59:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:59:38 ryEEwtnT0.net
4000万丁くらい作って、徴兵制にして有事に備えようぜ

60:不要不急の名無しさん
20/05/18 22:59:54 RZKnDYGR0.net
いやいやいやw
離島防衛に備えじゃなくて
離島奪還に備えじゃなくね?

61:不要不急の名無しさん
20/05/18 23:03:48 jQfRg9UG0.net
拳銃もアメリカHKからの輸入
グリップの最終組み立てのみミネベア担当

警察のM360と同じ方式だな
ミネベアはライセンス生産からは撤退

62:不要不急の名無しさん
20/05/18 23:12:23 sk94datr0.net
銃身短いな。
射程は伸びたらしいが威力は足りるのか。

63:不要不急の名無しさん
20/05/18 23:13:04 IiFnHpO80.net
>>43
>>46

アメリカのスカーは、アメリカのスカー計画って意味な。
納期の話は、輸入にするとって話の例。

64:不要不急の名無しさん
20/05/18 23:14:01 E4zYHVp90.net
小銃ってボトルアクションの印象が強くて
64式も小銃と呼ぶのに違和感ある。

元の独逸の突撃銃の名称がしっくりする。

65:不要不急の名無しさん
20/05/18 23:17:44.52 dCoIY7sz0.net
アメリカとかドイツの銃って格好良い感じがあるけど、
日本の銃って、デザインはAK-47以下の前近代的なデザインってイメージがあるわ

66:不要不急の名無しさん
20/05/18 23:19:04.10 xAlPEHZC0.net
>>62
変わらんよ
URLリンク(i.imgur.com)

67:不要不急の名無しさん
20/05/18 23:19:04.28 PxlY9GLP0.net
銃床のデザインをもっと格好良くしてほしい

68:不要不急の名無しさん
20/05/18 23:20:32.13 RZKnDYGR0.net
銃オタのうんちくワロタw
おまいら使わねえんだからどうでも良いだろ

69:不要不急の名無しさん
20/05/18 23:22:26 foGkPXnt0.net
>>56
この18年間で対人・対物狙撃銃を装備して行渡ったから大丈夫(´・ω・`)

70:不要不急の名無しさん
20/05/18 23:24:11 5tNkZ/lw0.net
拳銃っているのかな?

71:不要不急の名無しさん
20/05/18 23:24:55 kDB4A9S/0.net
自衛隊って拳銃持てるの幹部だけなの?知らなかった
外国みたいに全員に持たせないのは予算不足と訓練の手間かかるから?
なんだかなぁ・・・

72:不要不急の名無しさん
20/05/18 23:27:31.95 DBsoIci40.net
>>4
です

73:不要不急の名無しさん
20/05/18 23:28:32.81 STOIg41y0.net
>>50
米軍納入価格ガー言ってる時点で、間抜けはお前だわ。
なんで20式が採用されたか、わかってないな。
しかもHK416もSCAR-Lも、モデルによって全長も銃身長も全然違う。
まぁお前のレス見た限り国産批判したいみたいだからムダだな。

74:不要不急の名無しさん
20/05/18 23:29:09.41 Oel4yhyU0.net
新小岩かと思った

75:不要不急の名無しさん
20/05/18 23:29:13.05 xe89gcYF0.net
>>64
突撃という名前は玉砕アタックを想起させる云々
歩兵銃じゃダメかね

76:不要不急の名無しさん
20/05/18 23:34:55.50 E4zYHVp90.net
>>75
歩兵銃いいですね。
現代戦では
突撃白兵戦は
殆どやらなったという事ですかね。

77:不要不急の名無しさん
20/05/18 23:37:29 kDB4A9S/0.net
材質は何なんだろう
やっぱ時代的に当然ポリマー多用だろうと思いたいけど
自衛隊+豊和工業だとプレスと溶接、機関部は熟練職人が丹精込めて削り出し・・・みたいな悪寒がしないこともない

78:不要不急の名無しさん
20/05/18 23:39:48 Ggz4hIZe0.net
>>23
天然物のゆとりすげーなww

79:不要不急の名無しさん
20/05/18 23:40:19 WLvHlyTB0.net
>>71
幹部の拳銃は、自決用。

80:不要不急の名無しさん
20/05/18 23:40:47 BwJ4rOtJ0.net
やっと守る気になってくれたか

81:不要不急の名無しさん
20/05/18 23:43:37 qmIRaGh70.net
>>23
新規採用の自動小銃が国産の20式5.56ミリ小銃で、新規採用拳銃がドイツ製

82:不要不急の名無しさん
20/05/18 23:44:22 4T2s7bW50.net
>>1
ギザギザが多いな(´・ω・`)

83:不要不急の名無しさん
20/05/18 23:44:36 bTDxxda20.net
クロアチア軍の銃が未来的
URLリンク(www.thefirearmblog.com)

84:不要不急の名無しさん
20/05/18 23:46:45 q5sN48kb0.net
AUGにすりゃいいのに

85:不要不急の名無しさん
20/05/18 23:48:03 2UuclKkl0.net
>>29
そして互換性がなくなって死ぬ

86:不要不急の名無しさん
20/05/18 23:51:08 wFwwdGqr0.net
>>10
日本で遠距離で撃ち合うとも思えないから5.56mmでok

もう満州国作りに中国で戦うこともないし。

87:不要不急の名無しさん
20/05/18 23:54:52.16 keRQdFVv0.net
GPSを埋め込んでほしいね。よく紛失するからね。

88:不要不急の名無しさん
20/05/18 23:55:55.39 n6Y8dLXT0.net
軍備品は国産に力を入れろ 技術獲得が大事だ
産業界の技術力を軍事に注入するべき時代になった やるべし

89:不要不急の名無しさん
20/05/18 23:58:32.41 wFwwdGqr0.net
>>87
自衛隊仕様は薬莢一つ一つにGPSと発信器付きだな

90:不要不急の名無しさん
20/05/19 00:00:00 ceI8gKf70.net
89式銃剣を着剣できるのか?

91:不要不急の名無しさん
20/05/19 00:02:21.42 OgnwR5X20.net
>>29
今のいや主要先進国の現用小銃だいたい1970年代~90年代前半採用だぞ。
30年なんて普通
英軍に至ってはL85なんて弾もまともに出ない小銃を35年使って後10年使い続ける気だし(多少改修するとはいえ)

92:不要不急の名無しさん
20/05/19 00:06:00 APOj9Hqt0.net
韓国兵の9cm白濁砲にはkjb;lkjjlkんkmk

93:不要不急の名無しさん
20/05/19 00:07:06.16 dnm/P+dZ0.net
>>45
間をとって6mmって、結局は器用貧乏で終わるだろ。
5.56mmで不利な時は7.62mmを出して、
7.62mmで不利な時は5.56mmを出してと、
6mm対策されるのがオチ。
そんで結局、クモの巣はった倉庫から
5.56mmと7.62mmを急いで引っ張り出してくる米軍の姿が見える。
まるでアフガンの時みたく。
まぁ米軍マンセー信仰してる奴は「米軍だから間違いない」「米軍がこう言ってるんだから正しい」「米軍アクバル!米軍アクバル!」で突き通すだろうけど。

94:不要不急の名無しさん
20/05/19 00:09:18.71 0rCtunXr0.net
歩兵銃に銃剣は必須だ 銃剣は使う事は無くなったが銃剣を付ける付けないで
士気が全然違うらしい 着剣すると興奮するんだろうな 士気が上がるらしい

95:不要不急の名無しさん
20/05/19 00:12:51.62 OgnwR5X20.net
>>93
そもそも6.3mm開発されて15年は経ってるのに採用される気配ないしそんな評判よくないんだと思うわ
普通に多く携行できて連射しやすい5.56mmと
マークスマンの7.62mmで分業化に落ち着いた感がある

96:不要不急の名無しさん
20/05/19 00:13:31 QXVAcQuJ0.net
何年か前見に行った演習でやってきたヘリに向かってトラックに積んだ機関銃撃つの見たけど
なんかゾンビ映画みたいにガチャガチャやっててなかなか撃てずに見ていて不安になったわ

97:不要不急の名無しさん
20/05/19 00:14:10 2DnhpImW0.net
撃つどころか銃を向けてほしい奴らには永劫向けられないからな自衛隊は
もう日本人に向ける可能性の方が高い気すらしてくる

98:不要不急の名無しさん
20/05/19 00:14:36 OgnwR5X20.net
>>94
英軍では銃剣ないと丸腰と同じだし

99:sage
20/05/19 00:15:08 G2LjHtg10.net
最近のアメリカの戦場は、中東のような開けた土地だから、7.62が最注目されたわけで、
ベトナムで5.56になった流れを考えると、島嶼防衛には、5.56の方が良いだろう

100:不要不急の名無しさん
20/05/19 00:15:46 0u0ebHes0.net
>>25,26
ありがとう、そして、結婚おめでとう
おしあわせに~

101:不要不急の名無しさん
20/05/19 00:17:29 aBwiqXHY0.net
ネトウヨ、歓喜の予備自衛官補応募拒否

102:不要不急の名無しさん
20/05/19 00:18:11 RqntCP430.net
拳銃は武士の刀、小銃は武士の弓
日本はドイツ製を選んだ

103:不要不急の名無しさん
20/05/19 00:23:18 GbZZqUku0.net
どれほどの威力なの?

104:不要不急の名無しさん
20/05/19 00:23:49 0rCtunXr0.net
拳銃は戦場での貢献はほぼ無い 将校である指揮官が携行するだけだ

105:不要不急の名無しさん
20/05/19 00:28:04 0rCtunXr0.net
島嶼での地上戦の前に空海での戦闘が必ずある
その結果で島嶼での地上戦は決するだろう 空海を制するほうが勝つ

106:不要不急の名無しさん
20/05/19 00:28:52 b6xPi3kw0.net
目が疲れてるので30年ぶり新小説に見えた。作者誰だよと考えてしまったおやすみなさい

107:不要不急の名無しさん
20/05/19 00:30:31 TSdVbwbo0.net
>>1
28万は高い → 単純作業ロボット導入と設備増設で生産コスト3割減となり大量生産する事で更に安くなる見込み

5.56mmは威力が無い → 旭精機が5.56mm高威力弾を試作中

108:不要不急の名無しさん
20/05/19 00:35:50 TSdVbwbo0.net
>>50
豊和工業曰く単純作業ロボット導入と設備増設で3割生産コスト減で大量受注生産で更に安くなるんだってさ。
19万前後くらいになるかな?

109:不要不急の名無しさん
20/05/19 00:42:12 TSdVbwbo0.net
>>50
長い長い銃身?
URLリンク(dotup.org)

110:不要不急の名無しさん
20/05/19 00:47:55 vtmZKnI20.net
また行き渡るのに20年はかかりそうな調達速度だな

111:不要不急の名無しさん
20/05/19 00:50:21 4bcCLmdu0.net
>>66
その画像のType20はハイパー道楽のサイトに掲載された創作だから、実際に試作された新小銃とは違う

112:不要不急の名無しさん
20/05/19 00:54:09 4bcCLmdu0.net
>>83
これ見た目はかっこいいけど、腕が長い人じゃないと構えにくいから腕の短いアジア人じゃ少しキツいらしいのよね…
アジア人女性だと尚更構えられないと思う

113:不要不急の名無しさん
20/05/19 00:59:17.78 jnDGW9d10.net
プルバップは難聴になるわ左右持ち替えて構えできないとか駄目だろw

114:不要不急の名無しさん
20/05/19 01:17:40 koHhHJrj0.net
また毎年少数ずつチマチマ30年かけてクソ高い調達費にするつもりか?
結局89式は30年かけても陸自に行き渡らなかった
5年くらいでドカンと調達して装備更新を早めて価格を下げるべきだ

115:不要不急の名無しさん
20/05/19 01:19:37 hBqkHviF0.net
>>109
AKって頑なに機構変えないのな
銃身が長くて何となく心丈夫なM16

116:不要不急の名無しさん
20/05/19 01:22:53 iQNGA9x30.net
>>106
おれも

117:不要不急の名無しさん
20/05/19 01:30:38 Ki2GFFa10.net
ぶっちゃけ普通の部隊は89で用足りるよね
当面は水機と即機に入れるくらいで十分

118:不要不急の名無しさん
20/05/19 01:37:52 hR9dkBoF0.net
>>93
届かないっていうかそもそも見えないからあたってなかったてのがオチで、光学式スコープで武装したら普通に戦えてたっていうのが米軍のレポート
5.56から6.5や6.8への移行は、仮想敵国の中国ロシアその他のレベル3A以上のボディアーマー装備した特殊部隊との特殊戦闘を考えての新型弾薬への移行だから、一般部隊はほとんど関係ない
現に6.5や6.8の開発された歴史や、MG338がJSOCに導入されたとかNGSWのテストからも明らか

119:不要不急の名無しさん
20/05/19 01:45:33 iKxJFa8F0.net
3万丁買って15万にしろ。

120:不要不急の名無しさん
20/05/19 01:50:14 TSdVbwbo0.net
銃剣装着
URLリンク(i.imgur.com)
アドオン40mmはベレッタ製
URLリンク(i.imgur.com)

121:不要不急の名無しさん
20/05/19 01:56:37 Ki2GFFa10.net
スコープはどれくらいの割合で入るのかな
300以上はスコープないと当たる当たらない以前に目標の視認からして困難だからな
銃剣つけるくらいならその分の金をスコープに回してもらいたいわ

122:不要不急の名無しさん
20/05/19 02:06:39 7Z+kjGYz0.net
これは小銃ではありません。大銃です。今の日本に、こんな大銃必要ですか?

123:不要不急の名無しさん
20/05/19 02:10:58 TSdVbwbo0.net
>>122
隣に領海侵犯繰り返すナチス中共やテロ国家北朝鮮やそれらの下僕南朝鮮や北方領土武装化して領空侵犯してるロシアが居るの今の日本には当然必要です。

124:不要不急の名無しさん
20/05/19 02:21:37 TSdVbwbo0.net
URLリンク(video.twimg.com)
URLリンク(mainichi.jp)

125:不要不急の名無しさん
20/05/19 02:34:04 gyhw9aUz0.net
キヨ大先生の論評はよ(´・ω・`)

126:不要不急の名無しさん
20/05/19 03:00:54 niivCU930.net
>>113
ブルパップな

127:不要不急の名無しさん
20/05/19 03:35:13 IkiXFTkR0.net
これは ふたまる で読み方はいいのかな
小銃は兎も角、拳銃はM1911じゃダメなのかなw

128:不要不急の名無しさん
20/05/19 03:38:21 7Z+kjGYz0.net
領土の小競り合いはあるにしても、このような大銃が必要なのでしょうか?
あくまでも防衛と言うのであれば、初速が毎秒100m程度のものでよろしいのではないですか?

129:不要不急の名無しさん
20/05/19 03:41:56 PEL9J7590.net
>>127
にいまるらしいお

130:不要不急の名無しさん
20/05/19 04:34:17 s7f+IAWY0.net
>>66
さすがにセレクトレバー左についたか

131:不要不急の名無しさん
20/05/19 04:55:56 t0UVqpRg0.net
>>122
有事に国内で蜂起した敵国人を駆除殲滅するのに必要ですw

132:不要不急の名無しさん
20/05/19 05:00:53 DtTP/X9E0.net
>>122
あまたは銃や軍事の専門家ですか?

そうでないなら黙っておけ

133:不要不急の名無しさん
20/05/19 06:37:30 ER3qPGSe0.net
空自は未だに64式です

134:不要不急の名無しさん
20/05/19 06:48:52 Q0hNbmGq0.net
コストと納入実績考えたら韓国の新型銃を採用すれば良かったのにバカなのかな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch