首相、定年延長「法務省が提案」異例の検察人事、官邸介入を否定 ★2 [蚤の市★]at NEWSPLUS
首相、定年延長「法務省が提案」異例の検察人事、官邸介入を否定 ★2 [蚤の市★] - 暇つぶし2ch1:蚤の市 ★
20/05/17 22:58:10 9T2ScRBz9.net
 首相官邸の介入が取り沙汰される黒川弘務・東京高検検事長の定年延長に関し、安倍晋三首相は、法務省側が提案した話であって、官邸側はこれを了承したにすぎないとの説明に乗り出す構えだ。検察官の定年に関する従来の法解釈を変更し行ったと説明している異例の人事は、あくまでも同省の意向に基づくと主張し、理解を求める。

 黒川氏の定年延長を法務省が持ち出したとする説明は、首相が15日のインターネット番組で言及した。問題の発端となった黒川氏人事への政治介入を明確に否定することで、検察庁の独立性が揺らぎかねないと反発する世論の沈静化を図る狙いがあるとみられる。

2020/5/17 16:59 (JST)5/17 17:11 (JST)updated 共同通信社
URLリンク(www.47news.jp)
※前スレ
スレリンク(newsplus板)

2:不要不急の名無しさん
20/05/17 22:59:45 KIxyCIc10.net
これじゃあ不味いよ

URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

・小渕裕子のHDドリルクラッシュ不起訴
・甘利あきらのUR口利き不起訴
・下村博文の加計学園パーティー券200万不起訴
・佐川宣寿以下37名森友学園での公文書改竄

3:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:00:11 KpE9Q+vS0.net
そらもう
会ったこともない人らしい

4:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:00:29 buM6Wh6W0.net
しれっと嘘をつくな、と。サイコパスか!

5:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:00:40 ZpTcd4wa0.net
韓国、在日韓国人、北朝鮮や左翼マスコミ、左翼野党は、新型コロナウイルスで日本人が苦しむのを楽しみ、オリンピックの完全中止を狙っているのである。。。。。。
醜い誹謗中傷で日本人を混乱させ、日本人同士がお互いに対立させるのが在日野党と極左メディアの狙いなのだ。。。。。。
極左野党や朝日、毎日(TBS)、東京(中日)などの極左マスコミは、犯罪でもない森加計、桜を見る会、配布マスクなどで、必死に自民と安倍首相のイメージダウンを狙ってヘイトを繰り広げている。
韓国、在日韓国人、北朝鮮の利益ために、日本人を親韓反日、反安倍自民に洗脳しているである
徹底的に日本から技術も金も、文化も盗み、そのうえ、嘘やねつ造で、日本と日本人へのヘイトを世界中に広めている韓国と韓国人、それを知りながらほくそ笑む在日韓国人を決して許してはならない。
日本には、何をやっても許されると、日本と日本人を完全になめているのが韓国人なのである
反日マスコミやネットでの在日パヨクの反日書き込みに、洗脳されてはならない。。。。。


芸能界やマスコミは、パチン★屋や日本の広域暴力団と同じように在日韓国・朝鮮人に支配されている。。
だから在日韓国・朝鮮人や中韓の敵である安倍政権を、死に物狂いで叩くのである

新型コロナで大変な時に、自国のマスコミや野党が、執拗に政権批判をする国などない。未知のウィルスだからだ。。。
国難には、どの国も一致団結して、望まなければならないのだ。在日パヨクは、極左マスコミや在日野党をたきつけて、新型コロナを政権批判に利用しているのだ。。。。

このコロナで大変な時に、犯罪でもない森加計、桜、布マスクなどで、みにくい揚げ足取りや、誹謗中傷を繰り返す在日パヨク、極左マスコミ、在日野党を許してはならない。。。。。。

極左マスコミの朝日やTBSなどは、嘘やねつ造で日本人を混乱させ、安倍政権の中傷を行う、中韓や在日の犬である...。。

新型コロナ対応で、いかに日本の憲法が、世界から見て異常で、おかしいのか明らかになったのだ
何もかもが、お願いや、要請で、罰則を科すこともできないのである。
今こそ憲法改正が必要なのである。。。。。


ねつ造した言いがかりばかりの政権批判を続ける在日パヨクと極左マスコミが、日本を混乱させ、対立させ、日本を弱体化させる諸悪の根源なのである。

在日パヨクが本気で不利になるからわめいているのだ。母国(韓国、北朝鮮、中国)からの締め付けが強いのである。。。。。。在日パヨクはうそつきで手段を択ばない。

在日パヨクは安倍政権のコロナ対策で、世界に誇るべき死亡率の低さをねたみ、おかしな政権批判を在日ネットワークで繰り広げている。。。。。反日の在日パヨクに指示されて考えずにツィートする芸能人が問題なのだ。それを極左メディアは国民の声として政権を叩くのである。

日本を支配しようとする在日パヨクのみにくい扇動に惑わされ、洗脳されるな。芸能人たちを一斉にツィートさせる黒幕は、芸能界を支配する在日ネットワークであることがはっきりしたのである。コロナの世界的な死亡者数の少なさは安倍政権の大金星である!!!。。。

コロナ対応を政権批判に悪用し、見苦しい難癖をつけるパフォーマンス野党の下品さは、まるでいじめのようであり、本当に気持ちが悪いと多くの国民は気分を悪くしているのである。。。。。。。。

6:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:00:59 GgYI0M9/0.net
法務省が提案したのに森が説明できないとは何故

7:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:01:13 avM7ls6G0.net
>>1
コロナ以降の内輪ニュース

?久々に外出したら、近所のおばさんがマスクを販売していた
 1箱50枚入りで3000円
「これでも安いんですよ~」とか言っていた
 ちなみに主婦

?同じく近所に、しょっちゅう奇声を発する30代くらいの男が居るんだけど、
 こいつが不思議とコロナに感染しないんだ
 「馬鹿は風邪引かない」は本当だったんだとしみじみ
 と思っていたら、先日からコロナらしき咳をするようになった

8:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:01:13 MloxxSxw0.net
出た、必殺他人のせい

9:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:01:32 BGLqGQPh0.net
>>1
安倍は「検察の総意で」とも言ってるぞ
そこが重要なんだからはしょるなよ

まああまりのトンデモ発言だから削ったのか

10:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:02:09 z2FAlM5v0.net
うわあやめろ!!
また省庁の下っ端役人がありもしない責任を取らされて自殺に追い込まれるだろ
安倍頭おかしい
また自殺者出るってわかってやってるだろ

11:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:02:33 10qHxqli0.net
安倍「死ぬまで働けw」

12:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:03:01 DRFd787F0.net
まず黒川が官邸に近いってのが眉唾だろ
どっから出てきた話なんだ?

13:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:03:53.21 PIXU74ql0.net
定年一律65歳の野党案でいいだろ
延長基準も無いのに恣意的に運用できないか判断できないだろ

14:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:03:54.61 v1r2pnmp0.net
法務省が最終的に提案するのは当たり前。
てか、普通に考えてこの法案をすぐyesとはならないはず。どういう条件に当てはまると延長になるとか
まだ考えてもいない…今から議論します。でも先に法案は通します…なんてどう考えてもおかしいけどな。

15:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:05:25 XBoK9ekC0.net
問題は定年年齢の引き上げではない

Q:他の公務員と同じように、検察官の定年年齢を65歳に上げてはいけないの?

A:検察庁法改正案は、一般の国家公務員の定年年齢を60歳から65歳に段階的に引き上げる改正案とセットで国会提出された。柱は二つ。
一つは、検察官の定年も63歳から一般の国家公務員と同じように65歳にすること。検察トップの検事総長は現行の65歳のままだ。

もう一つは「役職定年」の導入。次長検事や全国に8人いる検事長などの幹部は、63歳を過ぎると「ヒラ」に戻る。人事を硬直化させず、
組織を活性化するためだ。

いずれの点も、野党が反対しているわけではない。問題視しているのは、役職を退く年齢になっても政府が認めればポストにとどまれる
「特例」が、埋め込まれていることだ。

検事総長や次長検事、検事長は内閣が、検事正は法相が、「公務の著しい支障が生じる」として、必要と判断すれば最長3年とどまれる。

政権に都合の良い幹部をポストにとどめ、不都合なら退職してもらう人事ができる余地が生まれる。
容疑者を裁判にかける起訴の権限をほぼ独占する検察官の自主独立が脅かされ、政権への忖度が生まれかねないことが、
危うい法案とされるゆえんだ。

16:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:05:30 KTdyyheY0.net
アベは疑惑の総合商社やん

17:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:05:36 hUCH5zuK0.net
サッシーが暴露した件といい
やはり扇動があるみたいで気持ち悪い

18:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:05:48 x50pGYo30.net
>>1
でも今年の7月中に黒川を検事総長にしたいんでしょ?

19:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:06:38 arqkIDxZ0.net
内閣も国会議員も
日本国の主権者である国民による選挙の審判を受けてその職に就く。
検事総長が検察内部の権力闘争末に生き残って出世してきた者が、
日本国主権者である国民の審判を一切受けずに大臣級の職に就くことが
国民主権に反しないと言えるのか?
主権者たる国民から選ばれた国会議員により、
更に選ばれた内閣総理大臣によって選ばれた検察官が
行政府の一職務である検事総長の職に就くことが正しく国民主権に合致するのは言うまでもない。
この国民主権の大原則に反して
「行政府たる内閣により選ばれた検事総長」に反対するヤツラは
日本国民に対する完全な敵である。

20:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:07:18 arqkIDxZ0.net
だいたい、過去も、現在も、そしてこれからも
「検事総長は行政府の中の一組織の役職で、内閣に任命権がある」んだから、
「検事総長の定年を他の国家公務員と同等に延長する」ってことは
単なる行政府内の組織運用の変更の話でしかない。
それを無理矢理に「三権分立を揺るがす」とか喚く気狂い極左テロリストの野党党首がいるが、
頭が悪過ぎて大笑いするしかないw
「行政府の中の組織運用の改変」が立法権や司法権の権限を阻害するなんて、
法理論として、根本から捻じ曲がった論理思考しかしていないw

もしかして、気狂い極左テロリストの野党党首は、
安倍が右手で花押を署名していた閣議文事を
左手で書き出したら、
「三権分立の侵害ニダアアアアアアアアアアア!!!」
って喚き出すんじゃね?w

21:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:07:28 wDrBSNi70.net
>>16
辻元さぁ

22:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:07:54 f2iMeocR0.net
安倍は自らのこの発言について、ちゃんと国会で答弁出来るのかな~?

23:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:08:08 lnSM4RXX0.net
>>13
元々自民が出してたのが定年は一律65歳で
役職定年は現行の役職定年と同じだった

その案ならすんなり通ってた
しかし、そうなれば黒川の定年延長が特例となり
また批判にさらされるからな

24:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:09:03 oGCYX6c/0.net
官邸の介入否定とか

職務怠慢じゃねーか
ちゃんと人物調査と評価しろよ

頼むから、ちゃんとやってくれ

25:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:09:04 g/kpxZYk0.net
どんな言い訳しても無駄
全く信用できない

26:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:09:35 SV3+/wPc0.net
               チョンコチャンカチョンコチャンカ・・・♪⚡
     ♪    /.i   /.i.  /.i ハ~♪オドルアホウノパヨパヨチ~ン🔥
   ♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ  
        〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  🔥林真琴ヲソウチョウニ~!🔥
         └i===|┘i===|┘.i===|┘    検事総長人事介入は官邸でなく朝日新聞🔥
           〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))   エラハッタ メガツッタ 🔥
                          ホルホルホル…♪
   テーハーミング!     チョチョンガ      ホルホル     ホルホル
      П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽ チョンチョン!       ∧_∧    ∧_∧
     ∩< `∀´> //  i::::::: |Σ           ∩ `∀´>    ∩ `∀´>
チョンチョン ヾ冫恨 ⌒lつ   l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  チョン!  (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
        )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し

27:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:09:54 VfgXu5oi0.net
>>15
また論破されたミスリードのコピペか
検察はそもそも行政最強の権力を持つから内閣に忖度する必要なんて無い
検察が完全に独立したら大問題

28:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:10:09 lnSM4RXX0.net
>>20
同等に延長する
ではないんだよね
検事総長は現在既に65歳で延長されてるから
問題なのは内閣の判断で役職定年を3回、最大3年延長可能としたぶぶんだよ

29:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:11:01 BGLqGQPh0.net
これ、検察が脱法的法解釈を奨めたってことになるんだけどさぁ
安倍わかってるかね?

30:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:11:10 S6iju6a/0.net
>>2政権幹部の不起訴請負人 黒川 参上

31:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:11:17 JJh5xvgx0.net
●朝日新聞と癒着する林名古屋高検検事長が検事総長になれないとして在日芸能人まで動員した大々的反安倍キャンペーン

小泉今日子などアホ芸能人がマスコミに踊らされて安倍による黒川氏定年延長は三権分立を侵す行為だと騒いでいるけど、検察は内閣と同じ行政府って知ってるのだろうか?

だから安倍さんが行政府内なら誰を大臣にしようが総長にしようが当然の権利です。
アメリカは大統領が変わるとスムーズな行政を行うため同じ政党など思想の近い官僚に何千人も入れ替える。世界中ほとんど国では当たり前で反政府派を政府幹部にはしない。
日本マスコミはこれを安倍政権に対してはアベ友と呼び違法かのような報道をしているが、帰化議員が多い民主党政権では独裁が強く更に露骨にやっていたがそれは批判しない。
2010年、尖閣に侵入して海保船に衝突した中国人船長を逮捕したが、民主党政権は中国政府の要請で検察に介入しビデオ公開を止めさせ船長を釈放した。
それに怒った海保職員sengoku38がインターネットにビデオ公開し民主党菅直人の隠蔽と検察介入が発覚したがマスコミは民主党政権の検察介入を批判しなかった。
第一次安倍政権ではアベ友内閣としてマスコミに批判され、まともに対応して反安倍派を入れてしまいマスコミと共に安倍政権の足を引っ張り孤立した安倍総理は辞職した。
小泉総理や麻生総理なら俺の勝手だとかわせたが真面目すぎるので嵌められたが、もう同じ工作には嵌められないでしょう。
アメリカでは任期中は国民から信任された大統領は三権すべて任命対象なので最高裁判事も大統領が任命する。マスコミは都合が悪いので報道しないが韓国文大統領は言うこと聞かない最高裁判事を半分入れ替えて徴用工判決を有罪としているから司法判決だって自由自在だ。
三権分立だから韓国政府は最高裁には何も言えないとする朝日新聞などマスコミは嘘つきです。
日本でも内閣が最高裁長官を指名できるが三権分立思想を尊重し他国に比べると司法には距離をおいている。
戦争や感染パニックなど非常時には全権コントロールできる外国は強い。
日本なら北朝鮮により福岡市に核ミサイルが撃ち込まれても朝日新聞や反政府芸能人が経済弱小国に報復するべきではない!ヒトラー安倍に反対などとなるでしょう。

司法と検察の違いもわからんアホ芸能人や立憲民主党議員は、私はバカだと言ってるようなものじゃないかな?
TBSニュース23では女弁護士が検察は三権分立の一つかのような報道をしていたからまたフェイクニュースです。

朝日新聞は、林名古屋高検検事長と親密な関係で、林氏が検事総長になってくれないと困るわけです。検事総長人事に介入しているのは官邸ではなく朝日新聞です。
韓国系なのか反日極左の林名古屋高検検事長を検事総長にしたい朝日新聞が工作を仕掛けて、日本政府側が押す黒川氏の就任を妨害しているわけです、
検察官に対する権限についての批判が高まっており警察裏金問題を見逃し、孫正義と同じことをしたライブドアホリエモンが逮捕されるなどやりたい放題だ

ツイッターの件は工作なのがミエミエで
芸能人も動員されたところから民団や総連、韓国政府が動いているでしょう
朝日新聞、テレビ朝日、TBSの幹部は半島系が多いでしょうから何としても安倍政権潰したいのです。

三権分立思想では相互監視し暴走を抑止するのが狙いだが、現在ではマスコミの捏造や暴走が問題となり、国民の代表である政治家を自由に貶めたり政策を都合よく誘導したりが問題となっている。
マスコミの恣意的なフェイクニュースには安全保障的にも罰則を儲けるべきでしょう。
選挙で信任された政府は自由に人事指名し政策方針出したりできますが、もし暴走したら取り締まるのは国民で選挙で落とすことができます。北朝鮮や中国のような独裁国家と同じ日本のマスコミは誰も処罰することや活動停止させることもできません。

▼韓国が対日世論操作予算を3.3倍に増やす

韓国外交部が来年度の対日本外交予算と米中戦略対応予算を大幅に増やした政府予算案を確定したと29日、明らかにした。
外交部によると、2020年度予算案は前年度(2兆4500億ウォン)比11.5%増の2兆7328億ウォン(約2380億円)。

このうち対日外交強化予算は51億ウォンと、2019年度(12億ウォン)の3.3倍に増えた。
最近の日本の輸出規制とホワイト国除外施行に関連し、日本国内の世論に対応するための予算ということだ。

32:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:11:41 lnSM4RXX0.net
>>27
今の状況でも検察は完全に独立なんてしてないぞ
検事総長への指揮権は内閣にあるからな

33:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:12:19 U5HwK47S0.net
SNSに投稿した「スタイル抜群の体」現実の姿はこれ(画像)
URLリンク(l-sns.yourtrap.com)

34:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:12:29 irNIyXQx0.net
>>19
安部が信用出来ないからなぁ
それにもし次ぽっぽみたいなのが総理になった時やべーだろ

俺は今の任命権だけでいいと思うわ
定年まで内閣が差配となると内閣に忖度しまくりそう

35:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:13:07 DN/ov9Ps0.net
なぜ左巻きの連中は自分たちの声を聞いてくれないからって
「アベが独裁で決めた」って考えるんだろう?
極端すぎだよな。

36:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:13:17 TPaxuGP20.net
【活動の軸足をネットへ移したパヨチョン】

かつてパヨクの活動拠点はテレビなどの既存メディアであって
ネット工作にはそれほど本腰は入れていなかった。
しかし一年以上にも及ぶモリカケ報道で政権を倒せなかったことの反省から
職業左翼は近年、ネット工作へ軸足を移し始める。

イソコ応援女子中学生、れいわ旋風、降って湧いた検察庁改正反対。
いずれもtwitterをメインに大衆を扇動し
それにマスゴミが呼応するのが彼らのいつものパターン。

5chも職業左翼が工作に本腰を入れる前は
ネトウヨ板と言っていいぐらい右翼が幅を利かせていたが
最近、職業左翼は5chの看板とも言えるN速+に
大量のカクサン部記者を送り込み
偏向した記事で5ch世論を変えようと画策中である。。

只、幸いにもパヨチョンの扇動は功を奏しておらず
(あれだけ扇動したれいわ旋風もカタワ二人の当選のみ)
ネットはジジババを騙すほど簡単ではないようだ。

37:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:16:05 2MsYKv/p0.net
切羽詰まって他人のしにするとか
人間じゃねぇよゴミクズだろ
日本終わりだな

38:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:17:00 V0djt/ID0.net
いい加減金属バットで頭弾くぞお前

39:あ
20/05/17 23:17:25 qA2hWVvQ0.net
※これが民主党政権下の検察
※検察とイオン岡田一族が連んだ『日本乗っ取り大作戦』

民主党政権下の検事総長「但木」はイオン取締役に
民主党政権下の検事総長「大野」もイオン取締役に
民主党政権下の東京地検特捜部長「大鶴」はイオン金融取締役に
民主党政権下の東京地検特捜部長「佐久間」もイオン金融取締役に
陸山会事件関係の検事総長や東京地検特捜部長たち 
田代検事にデッチ上げ供述書書かせた検事たち
小沢を潰してイオン岡田一族に民主党をプレゼントして検事たち

イオン岡田一族は検事総長と東京地検特捜部長の老後を保証
イオン岡田一族企業の取締役でゆっくり快適な老後保証約束
イオン岡田一族は民主党政権日本国副総理として日本に君臨
野田が玉砕解散しなければイオン岡田一族は日本国総理大臣
イオン岡田一族と連んだ検事総長と東京地検特捜部長の検事
こいつら連んでたんよw
こいつら連んでたんよw ( ̄∇ ̄)

検察とイオン岡田一族が連んだ『日本乗っ取り大作戦』
日本のパヨク野党マスコミ軍団の悪知恵
日本の闇軍団日弁連辞め検軍団の悪知恵
ほんとよくやるw( ̄ー ̄)
※ちなみに
民主党政権下の中国駐在全権大使の丹羽
現在イオン岡田環境財団理事w
※ちなみに
小室のパトロン奥野法律事務所特別顧問山口
イオングループ中国事業顧問
『皇室乗っ取り大作戦』進行中
こちらもヤバイw

40:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:18:13 f2iMeocR0.net
福山「法務省から任期延長を持ちかけたなんて、今まで誰も一言も言ってないじゃないですか!
証人喚問を要求します!」

「議論は尽くされました
これより採決に入りたいとおもいま~すww」

41:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:18:26 OTnmroS60.net
誰がどんな提案をしようとも、
それを最終的に決定した人に全ての責任があるよね

42:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:18:59 GddIolwc0.net
>>1
法的には内閣総理大臣に指名権はない
あくまでも検察庁総監決めて、そいつが決めたこと、
つまり法務部からの人事に内閣は基本的に断る権利がない

だから安倍友だからって理由じゃない
もしそうなら小沢を起訴してる

43:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:20:34.65 zHRedN9a0.net
ウソをつけ ウソをw
発端はコレだろ 
URLリンク(judiciary.asahi.com)
稲田が黒川に検事総長の地位を禅譲するのを拒んだから、辻裕教ら法務官僚に「忖度」することを強いた

44:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:21:06.86 Cr6tgMCp0.net
噓つき民主党政権時代の菅直人の強権に司法・法務省が屈して中国共産党(虐殺党)の
言いなりになったんだってね。バレちゃったね。中国人船長釈放は憲法違反だね。
検察は、民主党政権の時は官邸介入を許して自民党の安倍政権は政治介入を許してない
のか?法務省の連中は反日・売国が多いもんな。

45:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:21:12.18 IFJooudz0.net
法務省の提案なのにどうして森まさこは説明できないのかな~

46:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:22:21 NKowA31r0.net
マルチポストになるが貼る
検察官の定年延長問題の要点は広まったようなので、簡潔に書いておく

・2012年衆院選で二大政党制が崩壊して以降、衆院選は小選挙区主体の為、政権交代の可能性が絶望的となった
・政権交代の可能性がほぼなくなり、自民党と公明党による連立政権が半永久的な存在となった
・故に与党政治家や政権幹部に取り入れば、不正等によって私腹を肥やす事が容易となった
・検察には特捜部があり、政界のドン、現職の大臣、場合によっては総理大臣さえ捜査の対象となり、起訴もする
・検事総長が誰になるのか、政治介入し、政権の意向で決まるようになれば、政権幹部らが捜査対象から外される
・その一方で、政権にとって邪魔な存在を、検察を動かす事で潰す事も出来るようになる
・こうした事が可能になれば、政権幹部が悪さをしても逮捕されない、途上国型の腐敗国家に転落する

黒川氏の問題については、この記事でほぼ説明しつくされている

野党の追及よりずっと厳しい大阪地検の女性特捜部長は何者か
2018年4月3日 11時0分 NEWSポストセブン
URLリンク(news.livedoor.com)
>安倍政権は内閣人事局の人事権を盾に検察人事に介入した。
>「法務・検察首脳部は2016年7月の人事でエースの林真琴・前刑事局長を事務次官に就任させる人事案を
>官邸に上げた。ところが、官邸は人事案を突き返し、同期の黒川弘務・官房長を次官に据えた。
>黒川氏は政界捜査の際には情報を逐一官邸にあげることで官邸の覚えがめでたく、
>甘利明・経済再生相の斡旋利得事件の際に特捜部が甘利事務所への家宅捜索さえ行なわずに
>不起訴処分にしたのも、そのパイプで政治的取引があったからだと見られています」(伊藤氏)
>その後も、法務・検察首脳部は昨年7月、同12月に林氏を次官にする人事案を上げたが、
>官邸は拒否して黒川次官を留任させ、ついに林氏は次官になれないまま名古屋高検検事長に異動した。

官邸が黒川氏を検事総長にしようと執念を燃やすのは、これまでの行いへの報奨人事であると同時に
安倍政権が終わった後に、黒川氏が目を光らせる事で、安倍政権時代に不正を働いた人達を逮捕させない為だと言われてます ed.

47:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:22:25 X3/AI5Gt0.net
そんたくでね

官邸から電波が飛んでね

48:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:22:28 zHRedN9a0.net
>>42
「検察庁総監」とか「法務部」とか、なんのことですか? w

無知なくせに知ったかぶろうとするって、いろいろと大変だなw

49:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:23:21 q7YBvuyW0.net
>>1
よく聞くと、一般論として人事は法務省だか検察庁高が持ち出すと言ってるだけで、個別の事案、黒川の人事については逃げてるんだけど。

50:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:23:55 W5TFMjvJ0.net
>>20
何のためにわざわざ検察庁法があると思ってるんだろう

51:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:24:09 q7YBvuyW0.net
これが真相だろう。

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
東京高検検事長の人事案を官邸に蹴られたらしい―。
検察関係者からこんな情報を聞いたのは昨年十二月中旬だった。
法務省幹部が示したのは、東京高検の黒川弘務検事長が六十三歳の定年を迎える二月八日の前に辞職し、名古屋高検の林真琴検事長が横滑りする案だ。
稲田伸夫検事総長が今年四月に京都で開かれる国連の犯罪防止刑事司法会議を花道に勇退、その後を林氏が継ぐ構想が示されたとみられる。
名古屋では林氏の送別会も開かれていたが官邸の拒絶によって異動は立ち消えになった。

52:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:27:36 +gALJTsq0.net
【世論調査】検察庁法改正「反対」64%内閣支持率33% 朝日調査 [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)

森まさこ「どん底の自分たちを救ってくれたヒーロー(弁護士)になりたい」 [632480509]
スレリンク(poverty板)

「枝野代表」が同級生だった「森まさこ」に説教する動画 [632480509]
スレリンク(poverty板)

【安倍首相】「黒川の定年延長は検察庁のトップを含めた総意として持ってこられて官邸は承認しただけ」「詳細は承知してない」★5 [ガーディス★]
スレリンク(newsplus板)

【検察法抗議ツイ】 タレント・指原莉乃 「拡散の依頼来た」 有名人を使い、偏った意見を広める工作が頻繁に行われてる恐れ★4 [ベクトル空間★]
スレリンク(newsplus板)

【話題】黒川検事長が不起訴にした事件 たまたま偶然か、安倍政権の閣僚が多い [ガーディス★]
スレリンク(newsplus板)

【息を吐くように】安倍首相「黒川氏と2人で会ったことはない、個人的な話をしたことも全くない」→首相動静で嘘と判明★4 [ガーディス★]
スレリンク(newsplus板)

【選挙のサクラ】#安倍総理、弁護士ら500人以上により公職選挙法違反容疑で告発される ★7 [1号★] [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)

【#検察庁法改正案】はどこに問題があるのか よく言われる「安倍-黒川問題」は本質ではなく、もっと根が深い [ramune★]
スレリンク(newsplus板)

安倍晋三「黒川の定年延長は検察庁のトップも含めた総意として持ってこられて官邸はそれを承認しただけ」★2 [632480509]
スレリンク(poverty板)

【話題】黒川検事長が不起訴にした事件 たまたま偶然か、安倍政権の閣僚が多い [ガーディス★]
スレリンク(newsplus板)

【検察庁法改正】元検事総長ら意見書全文 安倍首相は「朕は国家」のルイ14世を彷彿 [クロ★]
スレリンク(seijinewsplus板)

【速報】安倍政権、中国・韓国との往来容認へ 「陰性証明書」を発行★16 [1号★]
スレリンク(newsplus板)

【世論調査】検察庁法改正「反対」64%内閣支持率33% 朝日調査 [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)

53:ブサヨ
20/05/17 23:27:49 1AS8m9jI0.net
僕「官邸が介入できない様に法案作れば?」
安倍「断る!」w

54:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:31:18 NRQP6rQ90.net
また

官僚か

安倍の足を引っ張るんじゃねぇよ

55:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:31:23 QVjnv6gy0.net
>>51
バイアスかかってる記事だなと思ったら東京新聞かよ

56:ケツマソ子☆ @アナニー中
20/05/17 23:31:38 HvRTXVww0.net
>>1
>首相、定年延長「法務省が提案」異例の検察人事、官邸介入を否定 ★2 [蚤の市★]

あのね?「誰が提案したか?」なんて【何の意味も価値も無い】のよ?

【閣議決定して法律を踏み倒したのは安倍晋三内閣】なの。

「法律で定められた定年を勝手に延長」なんて「むしろ総理の立場から違法行為をたしなめなければならない事案」でしょ?
上司って言うのはそういうものでしょ?部下の違法行為を否定しなければならないのが上司でしょ?

安倍晋三はそれをせずに「部下が違法行為を提案してきたから俺は承認しただけ。俺は悪くない」って「犯罪者の無意味な言い訳」にもほどがあるわ

一般企業でも同じよ?「上司に対して違法行為を提案してきた部下」がいたら「オマエそれあかんやつや」ってNG出さない上司に上司たる価値は無いわ。

安倍晋三ってもう総理やる能力無いでしょ
っていうか法律を守らずにこうやって他人のせいにして開き直ってる時点でもう政治家として自殺行為よね今すぐ殺すべき

57:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:33:13 nHb1Jj9U0.net
検察側が自ら政治の恣意的人事を可能にして自ら独立性を危うくすることを希望してそういう提案するのか?
にわかに信じがたい

58:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:33:34 DN/ov9Ps0.net
2010年の尖閣諸島事件で民主党の仙谷由人は那覇地検似介入して
中国線の船長を返した。とっくに政治介入はされてるんだよ。
あのときの那覇地検次席検事がどんな思いで返したか。

59:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:34:16 DN/ov9Ps0.net
>>58の続き
今回の検察庁法改正案反対を叫ぶ者で当時、政治介入反対と言った者は多分いない。

60:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:35:11 +4nodqP50.net
施行日が問題なんだよ
検察庁法改正法案は国家公務員法など複数の改正案の一部で
附則で施行日は令和4年(2022年)4月1日と定めてるけど
但書に「必要な施行期日を定めるものとすること」とある
これは検察庁法の施行日を早めて、黒川の退職前に間に合わせる
ことを可能にする裏ワザになり得るんだよ

61:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:35:12 QO+x1YPA0.net
さすがに検察は自民党と違って議事録燃やしたりシュレッダーしてないと思うから、審議プロセスを公開請求して欲しいね

62:ケツマソ子☆ @アナニー中
20/05/17 23:35:22 HvRTXVww0.net
>>43不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 23:20:34.65ID:zHRedN9a0
>ウソをつけ ウソをw
>発端はコレだろ 
>URLリンク(judiciary.asahi.com)
>稲田が黒川に検事総長の地位を禅譲するのを拒んだから、辻裕教ら法務官僚に「忖度」することを強いた

うわぁ・・・・コレってマジで安倍晋三内閣の保身事案じゃん・・・・・穢れてる・・・・腐ってる・・・・
安倍晋三も自民党も創価学会も全部政権を担う資格って無いわ・・・・もう一度下野させるべき

63:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:35:33 kXQjSend0.net
>>57
検察が人事は検察が決めるから、政府はそれを認めりゃ良いってのが反対派OBとかの意見だから

64:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:36:39 eU0TLyBp0.net
>>1
なわけねーだろうが!バーカ
黒川が定年延長すればするほど若い人間のポストが減るんだからな
そんなものを年次が下の人間が提案するかよwwwww

65:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:37:26 zHRedN9a0.net
>>59
「だから政治介入は正しいのだー検察庁法改正は正しいのだーけど安倍が独裁で決めたわけではないのだー法務省が自分から勝手に持ち込んできた法案なのだー」

…って、自分でどんだけ矛盾したことを言ってるか、分かってんのかw

66:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:37:54 jotJGrgQ0.net
南スーダンPKO日報問題以降、何でも嘘をつきとおせば誤魔化せると思ってるだろ?

67:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:38:41 ZFi3oYoS0.net
そこじゃない
国家公務員法に則した特例措置による黒川氏の定年延長
新型コロナウイルス問題でウヤムヤになってしまったが
やはりアレはタチが悪い

68:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:39:15 QO+x1YPA0.net
首相、もしかして本当に馬鹿だから利用されてるだけで、役目は原稿読むことに徹してるのかな
ここまで白々しく話せるのはよほどのアホか悪意があるかのどちらか

69:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:41:01 ZFi3oYoS0.net
特例に特例を重ねてはいけない
検察不信は国益を損なう恐れあり 間違うな

70:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:49:35 3jnkjX0G0.net
安倍ちゃん、嘘ついたしな
誰も信じないわ

71:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:51:42.79 f+PKOCn50.net
早く辞めてくれないかなー

72:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:52:16.05 xP/nW2OR0.net
分かりやすいなーww

73:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:52:21.64 +gALJTsq0.net
■自公と維新、採決時に付帯決議を行うことで手打ちをねらうようだ。しかし付帯決議に拘束力はなく、「内閣の定めにより」の基準明確化を求めてもなんの歯止めにもならない。
だいたい過去の国会答弁を無視し法解釈を勝手にねじ曲げた政権が、付帯決議には素直に従うか?
#週明けの強行採決に反対します
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

74:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:52:37.52 z9PuysaQ0.net
否定も何もじゃあ後でゆっくり審議したらいいやん

75:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:53:18.44 +p7z78QW0.net
それでも支持されるのが不思議

76:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:53:47.20 YRnzgX6g0.net
>>18
安倍「否定はしないwww」

77:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:55:29.08 QO+x1YPA0.net
>>75
国民の多くは今に満足してるわけではないけど、選択肢がないからな

78:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:55:58.92 YRnzgX6g0.net
>>68
昭恵の自粛要請無視をあれだけアクロバティック擁護したんだぞ
腹黒に決まってんだろ

79:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:56:10 ZhYA+jha0.net
派閥争いとかじゃね?

80:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:56:55 0fE3C8yc0.net
なーんだ、それならみんな納得
また安倍ちゃんと俺らネトウヨの勝ちだね

81:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:57:08 4V1Z6goP0.net
責任逃れがしたい一心でこんなこと言ったのか?
誰が信じるんだ

82:不要不急の名無しさん
20/05/17 23:58:58 SdSz+AGj0.net
>>75
給料上がった公務員は支持するだろw

83: 
20/05/17 23:59:11 kYIQxtZp0.net
法務省にその理由を提出させれば良い

84:不要不急の名無しさん
20/05/18 00:00:15 Z2Bz1cUo0.net
安倍ベッキー「法務省が提案で押し通す予定! 笑」

85:不要不急の名無しさん
20/05/18 00:03:05 +ExUp/v10.net
官僚涙目

86:不要不急の名無しさん
20/05/18 00:04:29 UQDVuVrV0.net
>>68
世の中には、愛すべきアホと害悪でしかないアホがいる。安倍は後者でそのうえ、卑怯だよ。

火事場泥棒のように法案通そうとするのが何よりの証拠。

87:不要不急の名無しさん
20/05/18 00:06:21.12 C2qEP69t0.net
モリカケと同じいいわけじゃん
また官僚が自殺して終わり?

88:不要不急の名無しさん
20/05/18 00:06:32.08 B3S/OnMK0.net
官僚による安倍下ろし始まってんな
操り人形もう要らないらしい

89:不要不急の名無しさん
20/05/18 00:08:51.43 MT2CfLv10.net
エンタメ業界への支援要請を政府が無視
それで芸能人が「検察庁法改正案に抗議します」
のいっせい tweet で政府に嫌がらせ

90:不要不急の名無しさん
20/05/18 00:13:06 /o26QUVv0.net
まあどうせまた安倍ちゃんの勝ちだけどね

91:不要不急の名無しさん
20/05/18 00:13:28 m8iH/jAw0.net
>>1

ひたすら「安倍憎し」のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)が暴れまくってるしな


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し
パンスト朝鮮顔を整形してまで日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップ の人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。

朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
URLリンク(karutosouka2.tripod.com)
.

92:不要不急の名無しさん
20/05/18 00:13:47 Cu4OqWGP0.net
黒川を検事総長にしないといけないくらい、あきえと悪事をやりまくったからな。
でも黒川が任期途中でぽっくりいったらどうすんだ?

93:不要不急の名無しさん
20/05/18 00:15:30 QhbStVFT0.net
介入の可能性を作る改正だからダメ

だいたい未来のことなんて断言出来るかよ

94:不要不急の名無しさん
20/05/18 00:16:49 vJ8i4xXe0.net
>>93
基準は可決後に決めますだからどうとでもできるしな

95:不要不急の名無しさん
20/05/18 00:19:59 Xtorv5XJ0.net
>>94
それ一つとっても審議不十分過ぎるよね
この国難に、姑息な手段で無茶苦茶な事をするのは、日本人が一番嫌う事
首相にはわからないだろうが

96:不要不急の名無しさん
20/05/18 00:20:34 Dnrdu6+A0.net
下痢はなんでこういつも見え見えの嘘をつくかね。地獄で鬼から舌を引っこ抜かれるの確定やな

97:不要不急の名無しさん
20/05/18 00:24:20.68 vJ8i4xXe0.net
>>95
基準決めるのに人事院の規則とやらが必要なら、規則も基準決まってから審議・可決すればいいと思うんだよね
どっちも決まってないのに強行採決はしますとか意味わからん
だから黒川がとか恣意的な人事がとか怪しまれる

98:不要不急の名無しさん
20/05/18 00:25:08.93 a3hk54q70.net
>>77
維新は?
っていうと、維新なんか~!って必死に抵抗する奴が出てくるからな
じゃあ自民にやりたい放題やられても文句言うなよって感じ
自民じゃどうしようもないんじゃなかったのかよ
替わり案を用意しないとかどこぞやの野党と同じやん

99:不要不急の名無しさん
20/05/18 00:27:50 hWa+VB6k0.net
>>23
黒川のための法改正だって隠す気ないな

100:不要不急の名無しさん
20/05/18 00:28:22 ap+DlQWY0.net
また安倍ちゃんが息を吐くように嘘をついたのかw

101:不要不急の名無しさん
20/05/18 00:28:45 tzlvFy5I0.net
じゃあ問題は森まさ子法相の任命責任は誰にあるかだな

102:不要不急の名無しさん
20/05/18 00:33:50 Cu4OqWGP0.net
>>101
森まさこって、
いそべん3年、3年で独立してアメリカ留学1年、もう一度専業主婦としてアメリカ2年
弁護士3、4年
金融庁1年

これで福島県知事選に出馬して落選した身の程知らずだからな

で、知事選に出てくれたお礼で自民党参院議員になった

103:不要不急の名無しさん
20/05/18 00:39:47 J8q9uA5A0.net
首相は法務省に何か弱みを握られているという事になります

104:不要不急の名無しさん
20/05/18 01:01:02 J8RBp2fm0.net
なら法務大臣に しっかり説明してもらって ちゃんと説明出来なかったら安倍が嘘ついったって事だな

105:不要不急の名無しさん
20/05/18 01:03:54 M4KWO/RG0.net
また役所の書類改竄が必要になるのか

106:MJ-12(難局特派員)
20/05/18 01:34:36 1wMHyzFv0.net
>>1
消費税引き下げへの布石とはな。

107:不要不急の名無しさん
20/05/18 01:49:02 1wMHyzFv0.net
これまた随分と手を込んだ事をしなさる。

108:不要不急の名無しさん
20/05/18 01:52:25 1wMHyzFv0.net
>>107
手を→手の

109:不要不急の名無しさん
20/05/18 01:53:43 Ds0rCc310.net
>>1
あーじゃあその提案の詳細を説明しなきゃな
何も理解せずにカクカク首振ってたわけじゃないだろ安倍ちゃん?

110:不要不急の名無しさん
20/05/18 02:14:16 i6NXj29F0.net
林と黒川は同期だけど、最近まで林は刑事局長、黒川は官房長で、明らかに林がリードしていた。
検察庁の人事慣行では、刑事局長が事務次官、東京高検検事長を経て検事総長になるのが不文律としてある。
ところが、官邸に気に入られている黒川が林を飛び越して事務次官、東京高検検事長になってしまった。
事務次官就任を官邸に阻止された林は名古屋に飛ばされた。検察庁側は怒って当然だよ。

111:不要不急の名無しさん
20/05/18 02:48:38 XMaVlwV30.net
【ルイ14世】 検察OB、危機感・・・首相の姿勢によぎる 「朕は国家」の言葉 [影のたけし軍団★]
スレリンク(newsplus板)

【世論調査】検察庁法改正「反対」64%内閣支持率33% 朝日調査 [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)

112:不要不急の名無しさん
20/05/18 03:08:17 r8Wy6GHx0.net
検察官の定年は未来永劫延長しない、給料ゼロでタダ働きさせる法案をきゃりーぱみゅぱみゅ法って名称で作ってしまえ、それが国民の総意らしいぞ

113:不要不急の名無しさん
20/05/18 03:27:24 KclMO4z40.net
衆議院を解散しろ
自民党は滅ぶぞ

114:不要不急の名無しさん
20/05/18 03:28:42 Mk9EYYfN0.net
ツイッターで堀江のゴミ動画のurl貼ってるクソボット大量発生してるけどアレ何?

115:不要不急の名無しさん
20/05/18 03:33:01 FrY0PUhA0.net
この疑惑を払拭するには安倍を逮捕するしかない

116:不要不急の名無しさん
20/05/18 03:35:55 afwhpAfA0.net
>>112

たぶん50超えたおっさんがこれ書いてんだぜ、大丈夫かよ日本

117:不要不急の名無しさん
20/05/18 03:39:06 N4+krQ5n0.net
>>96
舌は二枚あるぞ

118:不要不急の名無しさん
20/05/18 03:40:34 qnfHo7p+0.net
19年10月
法務省「検察官に定年延長いらね」

119:不要不急の名無しさん
20/05/18 03:43:40 d6+6oMZZ0.net
黒川の定年退職延長を取り消せば済む話なのだが、絶対にやらない
表向きの延長理由であるゴーンの捜査に関しても明確に何か進展する気配もないし、しないだろう
延長決まってからすぐさまカジノ汚職の捜査打ち切りで秋元保釈とかもう酷い国だよ

120:不要不急の名無しさん
20/05/18 03:50:35 LiCjVrER0.net
自民の世襲のアホボン議員共に忖度しておけば、何の成果がなくても国の借金とやらが1100兆円を
超えていても年々給料は上がるし、天下りも完全総スルー
文句があるならお前が政治家になれとか言う奴がいるが、選挙ルールですら過去の政治家共が
自分や自分のところのアホボンが次の選挙で有利になるように、好き勝手に作ってきた
法律を作っている世襲のアホボン議員共と選挙の無い官僚共が私利私欲のために忖度合戦
もうこの国は終わりだよ

121:不要不急の名無しさん
20/05/18 03:53:18 snvcBb2z0.net
>>1

自民党の総裁延長は、どこが決めてくれるの~?

122:不要不急の名無しさん
20/05/18 03:54:47 eiz1eRgb0.net
>>27
天下りか?
検察が仕事をすればするほど天下り先が増える
大企業も顧問に欲しいからな
63歳過ぎて検事長まで行った人がヒラに戻るわけないわな 辞めると思う

123:不要不急の名無しさん
20/05/18 03:55:59.90 WJz+6VoZ0.net
法務省が黒川押しなら何としても稲田検事総長を黒川の定年前に辞めさせると思うけど

124:不要不急の名無しさん
20/05/18 03:58:32 Nz+Rmzew0.net
法務省側が提案したのであれば、なぜ今まで森とか言う大臣様は出てきてセ説明
をしなかったのか

125:不要不急の名無しさん
20/05/18 04:03:16.70 eiz1eRgb0.net
>>123
稲田さんが辞めなかったのだろ?
検事総長が一番偉いのだから

126:不要不急の名無しさん
20/05/18 04:06:12 7zQABzLQ0.net
まーた国会がエンタメ化するのか

127:不要不急の名無しさん
20/05/18 04:10:09 2fgASl0y0.net
黒川派VS林派

権力闘争?

128:不要不急の名無しさん
20/05/18 04:11:00 eiz1eRgb0.net
>>124
あの森大臣はどうにもならんな
修習の時にゴーンさんの弁護人の人が刑事弁護教官だった
なのにゴーン側で無罪をラッシュしろって答弁したんだよな
あのヤメ検の人で良かったんだよ

129:不要不急の名無しさん
20/05/18 04:13:22 eiz1eRgb0.net
>>128
ラッシュ?
立証だ

130:不要不急の名無しさん
20/05/18 04:18:22 eiz1eRgb0.net
>>125
検察庁法15条では内閣が検事総長の任免ができる
免もだ
安倍総理がルイ14世かなんか知らんが その絶対王政のトップが黒川だと言ってるのに
稲田さんは辞めないからな?
松尾元検事総長に聞きたいよ
安倍総理がルイ14世なら 現職の稲田検事総長は何なの?って
安倍総理は黒川さんに検事総長やらせたいのだろ?貴様らの話では
その黒川さんの定年は今年の2月だったのだろ?
ならその前に現職の稲田検事総長を辞めさせるだろ?
でも稲田検事総長は辞めない
ルイ14世の命令を無視できるのは当時のフランスで誰なの??知りたいな

131:不要不急の名無しさん
20/05/18 04:52:32 C2qEP69t0.net
>>112
日本史上はじめて勤務延長された検察官が黒川だしなあ。
しかも検察庁法に基づかずに国公法でw
必要ないんじゃね?延長。

132:不要不急の名無しさん
20/05/18 05:01:39 wXapE+GQ0.net
法務省側からの提案というストーリーを考えたか。なるほどな。
俺は悪くない!悪いのは周りの連中だと責任転嫁は安倍政権の常套手段だからねえ。
それとも法務省側って、役人ではなく法務大臣からということか?

133:不要不急の名無しさん
20/05/18 05:04:17 zYNFNfVQ0.net
>>23
> しかし、そうなれば黒川の定年延長が特例となり

どういうこと?
何れにしても法改正前の閣議決定による定年延長なんだから特例だと思うが?

134:不要不急の名無しさん
20/05/18 05:12:30 zYNFNfVQ0.net
>>23
これまでは、一般国家公務員の定年60歳、検事長63歳、検事総長65歳

一般国家公務員の定年を段階的に65歳にして検察庁幹部の定年もそれにあわせてスライドさせるなら、検事長68歳、検事総長70歳とすべきとなるな

その折衷案が今の改正案

135:不要不急の名無しさん
20/05/18 05:16:22 zYNFNfVQ0.net
まず、閣議決定による黒川氏の定年延長が、現行の検察庁法に違反しているのかしていないのか、ここをはっきりさせるべき
一般国家公務員の法律を適用したとするなら、検察庁法の改正は不要となる
改正される一般国家公務員の定年を適用すればよいとなるからね

136:不要不急の名無しさん
20/05/18 05:18:39 XMaVlwV30.net
■最大の関心は自分が検察の捜査から免れること。

コロナ対応への不評どころの話では済まない。
こんな身勝手で無能なリーダーは世界中、どの時代を探しても見つけられない。

#週明けの強行採決に反対します
URLリンク(twitter.com)

内閣支持率はモリカケ以来の低さで33%
検察庁法改正「反対」は64%

反対ツイートの広がりが世論調査にも表れた。
政権に聞く耳はあるか。

#週明けの強行採決に反対します
URLリンク(twitter.com)

やはり、どんな回路を通じてであれ、声をあげることは無意味ではないということですね。
#週明けの強行採決に反対します

検察庁法改正「反対」64%内閣支持率33% 朝日調査:朝日新聞デジタル #検察庁法改正案
やはり、どんな回路を通じてであれ、声をあげることは無意味ではないということですね。
#週明けの強行採決に反対します
URLリンク(twitter.com)

検察庁法改正「反対」64%内閣支持率33% 朝日調査:朝日新聞デジタル #検察庁法改正案
検察庁法改定案。
「急ぐべきではない」80%
「安倍首相の言葉を信用できない」68%

#週明けの強行採決に反対します
URLリンク(twitter.com)

3年前。
自民党総裁はイヤホンを外し質問に耳を傾けず自分の言いたい事だけを言い続けた。
この後、村尾信尚キャスターは番組を降板。
緊急事態の今、ヤクザ以下のチンピラ政権が検察の役職人事まで手中に収めようと必死。
ふざけんなって話。
#週明けの強行採決に反対します
URLリンク(twitter.com)

とても有意義でした。
タムともさんも良かったですが特に郷原さんのメッセージが効きました。
維新の議員にも、おそらくは自公の議員にすら強いプレッシャーをかけられたのではないでしょうか。

見る価値あります。

明日もみます。

#週明けの強行採決に反対します
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

137:不要不急の名無しさん
20/05/18 05:19:29 hE2CLbwQ0.net
息を吐くようにウソをつく安倍晋三
もはや韓国人そのもの

138:不要不急の名無しさん
20/05/18 05:20:35 hE2CLbwQ0.net
犯罪人安倍晋三
森友、加計、サクラ等々
てめえが犯した罪を償えよ

139:不要不急の名無しさん
20/05/18 05:22:07 spzsR2CM0.net
あさひ、共同の操作、反安部政策に乗せられたアホな芸能人。
アホじゃんか

140:不要不急の名無しさん
20/05/18 05:23:21 1L46Lxky0.net
黒川を検事総長にする為の定年延長じゃなくて
反自民の林を検事総長にしない為の定年延長だったって事か

141:不要不急の名無しさん
20/05/18 05:24:43 OI4+nBdq0.net
提案を採用する権利があるのは誰なのやら

142:不要不急の名無しさん
20/05/18 05:25:13 A0lIJtm90.net
完全に国民を馬鹿にしてるな

143:不要不急の名無しさん
20/05/18 05:25:16 I5kEok4c0.net
安倍ちょん、嘘つきは朝〇人の証拠。

この政権は異常。

144:不要不急の名無しさん
20/05/18 05:26:40.53 I5kEok4c0.net
安倍ちょん: 「うちゅくしい国」 カムサハムニダ
国民: モルゲッソヨ (怒

145:不要不急の名無しさん
20/05/18 05:33:19 +4v+QZQY0.net
検察が自分が不利になる提案するわけないだろ
安倍にとっていくつ目の嘘だ? 多すぎてわからん

146:不要不急の名無しさん
20/05/18 05:34:13 C2qEP69t0.net
#もう、安倍晋三を甘やかすのは、やめよう。

147:不要不急の名無しさん
20/05/18 05:35:18.68 +4v+QZQY0.net
>>146
激しく同意
こいつは𠮷外 サイコパス

148:不要不急の名無しさん
20/05/18 05:45:26 syzdHLcO0.net
稲田さんが退官していればそのまま黒川さんが検事総長になってたのを
稲田さんが退官拒否した
そんで黒川さんが2月に退官するはずが半年間の定年延長された
どうみても黒川さん関係ある

149:不要不急の名無しさん
20/05/18 05:48:21 Cp2BGxDj0.net
チョンパヨクの反安倍はコロナでもやめないね

150:不要不急の名無しさん
20/05/18 05:56:41 afwhpAfA0.net
>>149

おそらく50歳超えたおっさんがこのレスw

151:不要不急の名無しさん
20/05/18 05:59:21 1L46Lxky0.net
黒川定年延長案は法務省案と言った方が
今週法案通す為にプラスになると思ったから
そう発言したんだから
安倍の作戦勝ちか

152:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:04:16 orpN5mxF0.net
平時だったらまだ目を瞑る人いるだろうが
コロナ禍の有事の時にもこのような事しているので
今回安倍政権は相当国民から恨み買うだろうな

153:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:05:04 /IuMKg7n0.net
■信頼に傷、総長も黒川検事長も「辞職せよ」 堀田力さん
URLリンク(www.asahi.com)

・検察幹部を政府の裁量で定年延長させる真の狙いは、与党の政治家の不正を追及させないため以外に考えられません。 ←【ここ重要!】
・今回の法改正を許せば、検察の独立に対する国民の信頼は大きく揺らぎます。
・総長も黒川検事長も「辞職せよ」



●大物検察OBが次々に、「検察の威信が失墜する」 として猛反対してるから、一両日中に黒川さんから定年延長辞退の声明が出るでしょ
●上記予想が外れて…、黒川さんが毒饅頭を食ってしまう→ というのもそれはそれで、大騒ぎになって楽しそうだけど……ww

154:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:08:46 2BLD+AMu0.net
検察はもう完全に安倍晋三の子飼いとなってる。
首根っこ掴まれて言いなりの猫でしかなくなった。
自身の身を案じるだけの嘆かわしい検察に成り下がった。

155:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:11:07 MtOOQ9bL0.net
こんな離れ業
専門家じゃないと思いつかない

156:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:13:47 XMaVlwV30.net
384 不要不急の名無しさん 2020/05/18(月) 06:08:34.07 ID:XMaVlwV30
153 不要不急の名無しさん 2020/05/18(月) 06:05:04.98 ID:/IuMKg7n0
■信頼に傷、総長も黒川検事長も「辞職せよ」 堀田力さん
URLリンク(www.asahi.com)

・検察幹部を政府の裁量で定年延長させる真の狙いは、与党の政治家の不正を追及させないため以外に考えられません。 ←【ここ重要!】
・今回の法改正を許せば、検察の独立に対する国民の信頼は大きく揺らぎます。
・総長も黒川検事長も「辞職せよ」



●大物検察OBが次々に、「検察の威信が失墜する」 として猛反対してるから、一両日中に黒川さんから定年延長辞退の声明が出るでしょ
●上記予想が外れて…、黒川さんが毒饅頭を食ってしまう→ というのもそれはそれで、大騒ぎになって楽しそうだけど……ww
スレリンク(newsplus板:153番)
スレリンク(newsplus板:384番)

安倍敗北w

157:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:17:19.03 Cp2BGxDj0.net
>>150
でおまえは何歳でパヨクなの?

158:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:18:25 bC/9DCyL0.net
検察への政治介入と言えば仙石だよな
尖閣での海上保安庁警備船への追突事故

159:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:19:00 XMaVlwV30.net
■日本ペンクラブ理事会は「全会一致」で検察庁法案の国会審議に「異議あり」を決め、会長メッセージを出しました。このような憲法原則をも揺るがしかねない重要な議案を、数の力で押し切ることに断固反対します。
日本ペンクラブ常務理事  野上暁
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

160:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:20:43.31 eiz1eRgb0.net
>>158
それと友達の笠間さんを検事総長にした
仙谷さん さすが実力者だな
検事総長また決めちゃうのだから

161:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:22:22 Cp2BGxDj0.net
杉村太蔵によると黒川って取り調べの可視化、録画録音の中心人で検察内で嫌われてたんだってな

パヨクはこういうのも考慮して推測してみろよ
反安倍したいだけなの?

162:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:26:39 YwkvCVwX0.net
とりあえず、自民内で法案取り下げの動きがあるみたいだな。よりによって、読売が報じた。

テレビで取り上げられて、会員登録したくないからさわりの数行をトップページでみただけだが、世論の反発に考慮して、とか書いてあった。

週末の独自世論調査、めちゃくちゃ酷かったんだろう。

163:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:32:24 g7oH65op0.net
>>161
そういうレッテル貼りを止めたらどうだ
今回の法案別に問題あるとは思わんが黒川のアクロバティック定年延長は擁護できない

164:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:39:44 eiz1eRgb0.net
>>161
確かに現場では録音や録画を嫌がってたな

165:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:39:51 Cp2BGxDj0.net
ネットとメディアで上手く印象操作できたね

>最大の関心は自分が検察の捜査から免れること
疑ってみるのはいいが、これをガチで信じ込んでる人はおかしいと思え

>>163
法解釈に問題があるにしてもその理由を邪心で疑いすぎ

166:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:39:59 MtOOQ9bL0.net
禅譲方式だと
検事総長のお気に入りしか検事総長になれない

他の連中は当然納得しない

167:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:43:02 wuCvs5T90.net
>>130
おはよう
お前が無職底辺なのがよく分かる
今から出勤やから余り顔だし出来んかもだけどw
明日辺りに検察庁にお前のログと経緯を送っとくわ
コロナ不況でリストラされないように頑張るでー
嫁もマイホームも失う訳にはいかんのでなw

168:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:43:32.95 g7oH65op0.net
>>165
勘違いしてるな
黒川の件はやりすぎと言ってるんだぞ
逆に今回の件は煽動した方がやり過ぎと思ってる
お前みたいなのがネトウヨだパヨクだレッテル貼りして議論が見えにくくなる

169:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:45:07 FlR9Mm5b0.net
>>163
半年延長したたげて何の問題が?

170:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:46:33 bC/9DCyL0.net
>>130
基本的に同意

これまでの慣例に従うと2月(まで)での稲田さん退任はどうだったのだろう?
これまでの慣例なら退任が普通?

171:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:47:17 zwuVEW4/0.net
森友不起訴立役者の褒賞が特例や但し書の法改正はいかがなものかと

172:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:47:20 bC/9DCyL0.net
>>169
検察庁法への違反が問題となる

173:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:48:22.57 Z/2x2lnx0.net
こんなもん、現職の検事らが肯定も否定もできないの見越して
無茶苦茶なこと言いだしてる
やりたい放題だろこいつ
だいたい検察が賛成してるからと言って実際やっていいかどうかは全く別だろ

174:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:49:08.29 bC/9DCyL0.net
>>173
何が駄目なのか明確にしてレスしてよ

175:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:49:32.46 FlR9Mm5b0.net
>>172
意味がわかりません

176:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:50:58 g7oH65op0.net
どっちも正義はない
ただの権力闘争
こんなもんにアホな芸能人使って煽動して論点がグチャグチャになってる
三権分立を見直す良い機会でもあるのに
ほんとクソ

177:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:51:10 bC/9DCyL0.net
>>175
検察庁法をそのまま適用すると黒川氏は63歳ということで定年で退任となる
これは法律の規定によるもの
閣議決定はその法律に反するから問題となっている
知らなかった?

178:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:51:20 ZYrTT3xM0.net
>>1
また官僚のせいかよ
ほんと最悪だなこいつは
こんなのが日本のトップってことがクソ過ぎる

179:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:52:26.48 FlR9Mm5b0.net
>>177
だから定年延長するんでしょ
それで何の問題が?

180:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:53:13.57 lkeHId740.net
安倍ってなんでこんなに甘やかされ放題なの?

181:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:53:15.12 jsRT9Gug0.net
>>161
黒川はむしろ取り調べ可視化の骨抜きをした人間
全面可視化のはずが対象は裁判員裁判対象事件と検察の独自捜査事件に限られ、全体の2、3%程度

182:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:54:23.65 eiz1eRgb0.net
よく分からないのだが
検察官の定年延長について国家公務員法が適用されてるわけだよな?
検察官って黒川さんや林さんもそうだけど法務省の幹部の時もあるよな?
大抵の検察エリートは法務省勤務が長いわけだ
法務省の役人の時には法務大臣の指揮監督下にあって国家公務員法もそのまま適用されるのか?

183:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:54:45.27 FlR9Mm5b0.net
>>171
何で森友が関係するの?
それで文句いってるの?

184:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:57:08 9ZIrUbU80.net
【 検察庁法(改正案)】
第22条
2、検事総長、次長検事又は検事長に対する国家公務員法第81条の7の規定の適用については、
 任命権者は、定年に達した職員が同法前条第1項の規定により退職すべきこととなる場合において、
 当該職員の職務の遂行上の特別の事情を勘案して、当該職員の退職により公務の運営に支障が生ずる
 と認められる事由として【内閣が】定める事由があると認めるときは、
 同項の規定にかかわらず、当該職員が定年に達した日の翌日から起算して1年を超えない範囲で期限を定め、
 当該職員を当該職員が定年に達した日において従事している職務に従事させるため、引き続き勤務させることができる。
 〈但し書き省略〉
2の2、任命権者は、前項本文の期限又はこの項の規定により延長された期限が到来する場合において、
 前項第1号に掲げる事由が引き続きあると認めるときは、【内閣の定めるところにより、】
 これらの期限の翌日から起算して1年を超えない範囲内で期限を延長することができる。
 ただし、当該期限は、当該職員が定年に達した日(同項但し書きに規定する職員にあっては
 年齢が63歳に達した日)の翌日から起算して3年を超えることができない。
2の3、前ニ項に定めるもののほか、これらの規定による勤務に関し必要な事項は、【内閣が】定める。


【内閣が】⇒ 【人事院規則で】
【内閣の定めるところにより】⇒【人事院の承認を得て】

国家公務員法と同じ基準ではいかがかしら。

185:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:57:23 YwkvCVwX0.net
【独自】検察庁法案 見送り検討…今国会 世論反発に配慮

読売の5時配信の見出し。擁護派は、思い切りハシゴ外されそう。決定ではないが、よりによって自民広報紙だ。

186:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:57:33 bC/9DCyL0.net
>>179
法改正されてないのにそれをやったから法律違反が問題となっている
えっと、君ってさ、改正案出せばそれが成立施行される前にやっても問題とならないと考えているわけ?

187:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:58:03 yAxHVJNG0.net
この件で騒いでるのは愚民。

188:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:58:06 9ZIrUbU80.net
【 検察庁法(改正案)】
第22条
3、検事又は副検事に対する国家公務員法第81条の7の規定の適用については、
 任命権者は、定年に達した職員が同法前条第1項の規定により退職すべきこととなる場合において、
 当該職員の職務の遂行上の特別の事情を勘案して、当該職員の退職により公務の運営に支障が生ずる
 と認められる事由として(検察庁法第9条第3項又は第4項(これらの規定を同法第10条第2項
 において準用する場合を含む)の規定により、検事正又は上席検察官の職を占めたまま勤務をさせる
 期限の設定又は延長をした職員であって、定年に達した日において当該検事正又は上席検察官の職を
 占める職員については、引き続き勤務させることについて)【法務大臣が定める準則(以下単に
 「準則」という。)】で定める事由があると認めるときは、
 同項の規定にかかわらず、当該職員が定年に達した日の翌日から起算して1年を超えない範囲で期限を定め、
 当該職員を当該職員が定年に達した日において従事している職務に従事させるため、引き続き勤務させることができる。
 〈但し書き省略〉
3の2、任命権者は、前項本文の期限又はこの項の規定により延長された期限が到来する場合において、
 前項第1号に掲げる事由が引き続きあると認めるときは、【準則で定めるところにより、】
 これらの期限の翌日から起算して1年を超えない範囲内で期限を延長することができる。
 ただし、当該期限は、当該職員が定年に達した日(同項但し書きに規定する職員にあっては
 年齢が63歳に達した日)の翌日から起算して3年を超えることができない。
3の3、前ニ項に定めるもののほか、これらの規定による勤務に関し必要な事項は、【準則】で定める。


【(法務大臣が定める)準則】⇒【人事院規則】
【準則で定めるところにより】⇒【人事院の承認を得て】

国家公務員法と同じ基準ではいかがかしら。

189:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:58:12 eiz1eRgb0.net
>>170
一年半で退任というのは早いことは早い
2年はやりたい
最近では笠間検事総長が一年半で辞めている
ただこれは検察不祥事の中での異例の抜擢だったから
民主党の仙谷さんの友達で抜擢されたと言われている
これは検察人事への良い政治介入と言われている

190:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:58:20 8LwYhbOi0.net
>>1
ヘ~ェそ~なんだァ

じゃ森に理由聞かなくちゃ

191:不要不急の名無しさん
20/05/18 06:59:38.24 9ZIrUbU80.net
【 検察庁法(改正案)】
第22条
5、内閣は、前項の規定にかかわらず、年齢が63年に達した次長検事又は検事長について、
 当該次長検事又は検事長の職務の遂行上の特別の事情を勘案して、
 当該次長検事又は検事長を検事に任命することにより、
 公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として【内閣が】定める事由があるときは、
 当該次長検事又は検事長が年齢63年に達した日の翌日から起算して1年を超えない範囲で期限を定め、
 引き続き当該次長検事又は検事長に、当該次長検事又は検事長が年齢63年に達した日において
 占めていた官及び職を占めたまま勤務をさせることができる。
6、内閣は、前項の期限又はこの項の規定により延長した期限が到来する場合において、
 前項の事由が引き続きあると認めるときは、【内閣の定めるところにより、】
 これらの期限の翌日から起算して1年を超えない範囲内(その範囲内に定年に達する日がある
 次長検事又は検事長にあっては、延長した期限の翌日から当該定年に達する日までの範囲内)で
 期限を延長することができる。

【内閣が】⇒ 【人事院規則で】
【内閣の定めるところにより】⇒【人事院の承認を得て】
国家公務員法と同じ基準ではいかがかしら。

192:不要不急の名無しさん
20/05/18 07:01:32.17 9ZIrUbU80.net
【 検察庁法(改正案)】
第22条
4、法務大臣は、次長検事及び検事長が年齢63年に達したときは、
 年齢が63年に達した日の翌日に【検事に】任命するものとする。
7、法務大臣は、前二項の規定により次長検事又は検事長の官及び職を占めたまま勤務をさせる期限の
 設定又は延長をした次長検事又は検事長については、当該期限の翌日に【検事に】任命するものとする。
 ただし、第2項の規定により読み替えて適用する国家公務員法第81条の7第1項の規定により
 当該次長検事又は検事長を定年に達した日において占めていた官及び職を占めたまま引き続き勤務させる
 こととした場合はこの限りでない。
8、第4項及び前項に定めるもののほか、これらの規定により検事に任命するに当たって
 法務大臣が遵守すべき基準に関する事項その他の検事に任命することに関し必要な事項は
 【法務大臣が定める準則】で、
 第5項及び第6項に定めるもののほか、これらの規定による年齢63年に達した日において
 官及び職を占めたまま勤務をさせる期限の設定及び延長に関し必要な事項は【内閣が、】
 それぞれ定める。

【検事に】⇒【人事院が承認した副検事又は検事又は検事正の職、或いは検事長又は検事総長の官に】
【法務大臣が定める準則】⇒【人事院規則】
【内閣が】⇒【人事院規則で】
国家公務員法と同じ基準ではいかがかしら。

193:不要不急の名無しさん
20/05/18 07:01:35.41 uulJVS5V0.net
>>184
国公法と同じ「人事院の承認を得て」としなかったのは
検察庁の人事が独立であるという建前を守りたかったからだと思うけどね

194:不要不急の名無しさん
20/05/18 07:01:55.15 bC/9DCyL0.net
>>189
大きな意味での内閣不一致
任命される側は任命権者の権限行使前に自ら退任して組織問題とならないようにするのが知恵だったと思うんだけどな

195:不要不急の名無しさん
20/05/18 07:02:29.48 aO4BP19O0.net
あべのおともだちだからとか言ってたバカどうするん?www

196:ココ電球 _/ o-ν
20/05/18 07:04:30.65 mMlFyk8z0.net
さっさと採決して終わらせよう
左翼に洗脳された芸能人がいるみたいだけど 中学生程度の社会科知識も無い奴がいつまでも覚えてるわけないし

197:不要不急の名無しさん
20/05/18 07:05:19.34 9ZIrUbU80.net
>>193
ほーそうなのか。

198:不要不急の名無しさん
20/05/18 07:05:50.46 bC/9DCyL0.net
>>182
そこは俺も思った
検察官としての立場ではなく法務官僚としての立場なら適法なんじゃないかと
だけど定年延長の閣議決定って黒川氏が検事長の時なんでしょ?
違ったっけ?

199:不要不急の名無しさん
20/05/18 07:06:14.69 Cp2BGxDj0.net
陰謀論者はこういうのを頭に入れておこう
若狭氏は「黒川さんが検事総長になるべきではない」と自身の考えを提示した上で、
「各種政治家の事件で黒川さんが不起訴方向に力を加えたんじゃないかという点は、無い」
「いくら黒川さんが内閣、法務省で力があったとしても政治家の事件を不起訴にするかどうかは、
最高検察庁をトップとした検察庁内部の問題。黒川さんが事件をつぶしたということは客観的にないと思います」

200:不要不急の名無しさん
20/05/18 07:07:49.93 JC2j6kk60.net
>>182
>>検察官の定年延長について国家公務員法が適用されてるわけだよな?
昭和56年に適用されないと政府が答弁してる

201:不要不急の名無しさん
20/05/18 07:08:54 C+l1xLgZ0.net
>>183
森友の文書改竄問題が不起訴になったのは黒川事務次官の圧力だって、当時から言われてたね
URLリンク(www.excite.co.jp)

ちなみに、UR疑惑で甘利が不起訴になった時にも黒川官房長の名前が挙がってる
URLリンク(www.excite.co.jp)

黒川が安倍政権の疑惑を潰しているってことは、ずっと言われてきたのだな
その黒川が違法な人事で定年延長したから問題になったわけで

202:不要不急の名無しさん
20/05/18 07:10:00 eiz1eRgb0.net
>>198
そう
その前は法務省事務次官
このトップの方は法務省の役人で東京高検検事長の時に定年延長なんだけど そこはそんな区別して騒ぐことなの?って
検察官の時は国家公務員法が適用されず
法務省事務次官の時には国家公務員法が適用されるのか?
法務検察の幹部にその差は何なの?

203:不要不急の名無しさん
20/05/18 07:10:58 6Nl9c8Ou0.net
また出た

204:不要不急の名無しさん
20/05/18 07:11:59.87 FlR9Mm5b0.net
>>186
でも前々から決まってたんでしょ

205:不要不急の名無しさん
20/05/18 07:12:04.75 YKGXklO10.net
野党のイチャモン、仕事してるふり。
得に立憲民主党、法案出せよ仕事しろ

206:不要不急の名無しさん
20/05/18 07:12:29 eiz1eRgb0.net
>>200
そうそう ごめん
書き方が分かりづらかった
検察官に国家公務員法を適用したことが騒がれている
でも黒川さんみたいな法務検察のエリートは法務省勤務も長い
そこでそんな区別して意味あるの?騒ぐ問題なの?って

207:不要不急の名無しさん
20/05/18 07:13:07 XMaVlwV30.net
【独自】検察庁法案 見送り検討…今国会 世論反発に配慮 [どどん★]
スレリンク(newsplus板)

【朗報】 検察庁法改正、見送り 安倍ちゃん内閣支持率激減にショック [765383483]
スレリンク(poverty板)

208:不要不急の名無しさん
20/05/18 07:13:14 bC/9DCyL0.net
>>202
騒ぐことでしょ
なぜなら検察庁法の定めがあるから
法の趣旨としては騒ぐこととなる
騒ぐことではないなら検察庁法が不要と言うこととなる

その差は検察官という立場に鑑みて法が規定しているということとなる

209:不要不急の名無しさん
20/05/18 07:14:16 Q7kN5o3a0.net
定年延長とか、くだらないことで騒いでいるなw
任命は誰がする?いつから試行されて誰が対象になる?
調べてから批判しないと

210:不要不急の名無しさん
20/05/18 07:14:41 eiz1eRgb0.net
>>208
そこが形式的な気がする
法務検察なんて一体だろうにって

211:不要不急の名無しさん
20/05/18 07:17:13 YwkvCVwX0.net
>>205
修正案出ているだろ。与党が無視しているだけ。

212:不要不急の名無しさん
20/05/18 07:18:42 JC2j6kk60.net
>>206
行政は立法を順守して行使するのが前提
それを蔑ろにしてるんだから騒がれ批判されて当然

213:不要不急の名無しさん
20/05/18 07:19:10 bC/9DCyL0.net
>>204
前々から決まっていた?
誰が決めていた?
法の成立を決定するのは国会だよ

>>210
気がするって事では弱いよ
なんせ法定されていることなんでね

あり得ないけど、例えばある人が検察官として入省して、60歳までは検察官ではなく法務省の一般公務員(キャリアとかね)としての仕事だけを経験して、最後に62歳で検事長となったとする
これでも63歳で定年だろ?
検察官の立場の検事長とかにはならず、法務省の一般公務員のままなら一般公務員の規定を適用でいいと思うけどね

214:不要不急の名無しさん
20/05/18 07:20:31 JC2j6kk60.net
>>210
>>気がする
「気がする」が根拠なのか?

215:不要不急の名無しさん
20/05/18 07:21:30 eiz1eRgb0.net
>>212
そうなんだけど
検察庁法15条では内閣に検事総長の任免権があると書いてあるけど??
この規定はそのまま読んではいけないのかな??
どうも内閣が決めてはダメなようだけど

また林真琴刑事局長を事務次官にさせなかったのは上川法務大臣
これは問題ないんだよな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch