【検察庁法改正案】法務・検察当局に困惑 「ここまで注目されるとは予想外」「検察の中立性に疑念を持たれるのは心外」 [うずしお★]at NEWSPLUS
【検察庁法改正案】法務・検察当局に困惑 「ここまで注目されるとは予想外」「検察の中立性に疑念を持たれるのは心外」 [うずしお★] - 暇つぶし2ch500:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:50:30 Rrd8XMwn0.net
>>487
>?と?が加えられた理由は?

他の国家公務員や民間と揃えただけです
以上

501:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:51:11 tqRh5AOI0.net
>>474
逆を言えば、気に入らない人間は起訴にできて裁判で裁ける。

かごいけのようにな

502:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:51:19 6tgvkl6a0.net
>>476
タイムリーな話題って
コロナ以外に無いでしょうけど

503:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:51:19 cHn5ZSq+0.net
自民党のいう憲法は外国人に作られたも嘘だし
憲法が作られたとき日本人が総理大臣だけでなく法曹も天皇が任命できるようにした
三権分立は日本人の手によって作られた
憲法を作ったその日本人は
アメリカではわざわざ憲法で明記しなくてもよいことを日本では明記しないとダメだと言った
なぜなら当時は戦後直後で日本を敗戦に向かわせたネトウヨが充満してたから日本では国民を守るための憲法をわざわざ明記させるべきとした

504:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:51:32 SYnUV0Rr0.net
>>301
面倒なんだよね、行政であり司法機能を持ってるから
しかも裁判所も行政と大差ないしな。

>>493
本来解釈改憲なんかできないよ、そもそも法は趣旨とか目的、議論、経過が残ってるものだし。
一義的場解釈の変更とかありえないでしょ。それ立法だよ?

505:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:51:43 kB29ST1U0.net
明日は通さないんだろ

明後日とか14日じゃん

おらおら緊急事態宣言どうするかハッキリしろよ

本当使えない内閣だな

506:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:51:54 HtHZ+wJq0.net
>>502
みんなコロナでお腹いっぱい

507:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:52:11 zZwYxGHO0.net
おまえら 在日採用枠がある あさひに 洗脳されすぎだぞ!
もっと 冷静になれ..

508:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:52:18 vPPGu9Pq0.net
>>500
検察官は国家公務員以外の何者でもないと
そういう理解ですかな?

509:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:53:07 w8FJWpDf0.net
>>495
じゃあ誰が延長認めればいいと思う?

510:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:53:08 bXe2ggE00.net
パヤシをとっとと外に追い出さなかったのが問題
後継者が黒川しかいなかったら稲田もごねなかった
大体後継が黒川になろうが林になろうが、どっちにしろその次はコロナで無能晒した辻だし

511:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:53:09 Mmy+/Plq0.net
>>475
ならないねー。
都合が悪い事は全部中国、朝鮮の言ってる事と無視してる時点で国民からは見向きもされない。
自民党最大の民間支持者だった保守速報にすら見捨てられたんだし、君達が少数派なのは疑いようがない事実。
「あの」保守速報が自民を見捨てたという事実をしっかり噛み締めないとな。

512:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:53:11 3hha2uYH0.net
>>467
今は慣習があるからな
今は権力者の良識で保ってるんだよ独立を
簡単な話さ

513:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:53:15 Yc9P+P0p0.net
>>501
最初のやつはまさにそのケース
小沢一郎の政治生命をぶった切った

514:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:53:40 XXN9kVPg0.net
共産モンスター♪

共産モンスター♪

515:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:53:49 3hha2uYH0.net
>>509
延長する必要がそもそもないよ
延長規定に立法事実がない

516:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:54:14 j195ipCy0.net
今よりももっと強大な権力を安倍政権に与えたい層って何を考えているんだろう?
自分の自由の範囲を狭める行為なのにドMなの?

517:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:54:19 Rrd8XMwn0.net
>>508
単に他の国家公務員や民間は揃えてるのに
検察官だけ定年の規定が違うのはおかしいから揃えましょうってだけの話

518:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:54:27 qxKup/oF0.net
そりゃあ関係者が自分で「恣意的な人事します」っていう訳ないじゃん
建前としては当然そうだろうよ

でもそういう事がやろうとしたらできちゃうでしょって危惧されてるんでしょ

519:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:54:55 PW2VdwZR0.net
>>509
個別延長しなくていいじゃん
一律でいいだろ
一律延長には誰も文句言ってないだろ

520:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:55:00 MVDDoJFo0.net
>>498
いやー、定年を搦手に使う方が俺は嫌だわ
通常の人事を定年でひっくり返せるって、それは法の不備だと思うよ

521:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:55:01 bXe2ggE00.net
そもそも検察官は特別な職務だというなら、自衛官のように特別職にすればいい話
不祥事バーゲンセールを起こしたせいで人事管理が無茶苦茶になっているのも今回の原因なわけだが、そもそも法務官僚と検察官の人事が分かれていない理由って何よ?必要ないだろ

522:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:55:17 w8FJWpDf0.net
>>515
>>519
ん?国家公務員法と他の特別法も延長の改正案は不要ってこと?

523:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:55:24 vPPGu9Pq0.net
>>517
じゃあ裁判官はどう思う?

524:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:55:25 Yc9P+P0p0.net
>>509
そもそも引継ぎのできない属人的な検察官の捜査など存在しない。
あってはならないこと。

525:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:55:29 IwKhZYeV0.net
>>516
マスクすら、まともに配れないのはヤバイ(´・ω・`)

526:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:55:35 ERPckK0d0.net
>>518
それだよ。
射程内で実質的に恣意的介入できる。
形式的は雲隠れさせてるけど。

527:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:55:41 3hha2uYH0.net
>>518
そういうこと
法律を論じるときに実際そうするかどうかを前提に話してはいけない
やろうと思えばできることを問題にしなくてはいけない

528:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:55:42 6t9DkA/i0.net
>>490
そうね。
任期も見えてきて安倍総理があせり気味なのは確か。
だから冷静に見極めて突けるところを突けばいいのにと。
この改正法案攻めてもあまり意味はないのに。

529:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:55:46 cHn5ZSq+0.net
そんなことより14日解除すること安倍は考えてんの?
まーた外野が煩いとか言って言い訳して延期にするの?
安倍は国民より自己保守が優先か?

530:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:55:54 kJTczW4C0.net
消去法で自民なんだからできるだけ権力は弱めるしかないでしょ
この一件だけで政権交代を国民に求めるのは酷だよ

531:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:56:09 qxKup/oF0.net
定年の延長の部分ばっかり注目されてるが
実際一番やべえのは内閣の裁量で定年3年延長できますって部分だよな
そんな恣意的な裁量権与えたら当然政権に取って都合のいい検事ばっかり残すことになる
そうなると当然忖度が起こる。今まで見てたら分かるやんそんなのさ

532:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:56:11 baaOiYyW0.net
改正案には反対だけど陰謀論がまかり通るのは違う

533:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:56:11 Wg/Uuxjt0.net
反日組織がコロナじゃ自民を攻めれないので思い付いたのがこれ

534:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:56:12 j195ipCy0.net
>>517
定年を一律に揃えるならいいが、内閣の意思で特定の検察官の定年を延長するのは問題だと思わない?

535:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:56:16 3hha2uYH0.net
>>522
【論点整理】

論点としては3つあると思います。

?定年年齢を一律引き上げる
?特別に個別勤務延長できる
?原則63歳以降はヒラになるが(役職定年制)特別に個別に役職維持させることができる

このうち?は認めてもいいと思いますが、検察官の中立性・独立性を毀損する?と?は容認できません。

?の話なら別にいいんじゃね?
??の話に立法事実がないっていってる

536:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:56:42 ksyCp/bF0.net
検察官定年延長の改正案反対拡大 誤解や曲解に検察困惑 対応次第で火種に
URLリンク(www.sankei.com)
自民内では「政権への反発は高まっている。うまく対応しないと後でボディーブローのように効いてくる」との声が出ている。

537:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:56:52 RX9lff/e0.net
>>491
>>だから、定年の延長については書かれていないから

「検察官の任免に関する限定法」である検察庁法に規定されていない以上、その「限定法」の規定が全て
でなかったら限定法をわざわざ立てる意味がない

538:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:56:55 WPeRgJu+0.net
コロナのドサクサに紛れて安倍友を儲けさせる作戦ですよ

539:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:56:57 VbqDwTTT0.net
干渉も何もそもそも検事総長の任命権は内閣にあるのにな

540:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:57:01 VsAO0bbQ0.net
内閣に人事権があるのは、選挙によって民意が反映されるから、だろ
意思決定でも監視システムとしても、最高機関とされてるんだから
これを否定するなら、もはやコンピーターにでも任せるしかねーよ

541:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:57:12 sUJ6b/HO0.net
確かにこの国はヤバいわ
国民がバカすぎる

542:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:57:25 wcfzZcBs0.net
検察庁法の改正案なのに国会では法務委員会では審議しないという謎。

543:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:57:30 ksyCp/bF0.net
「どさくさにまぎれた不要不急の法案」 検察庁法改正案で4野党党首が会見
URLリンク(mainichi.jp)

544:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:57:36 Yc9P+P0p0.net
>>491
第八十一条の三
 任命権者は、定年に達した職員が前条第一項の規定により退職すべきこととなる場合において、    ←※ここが大事
 その職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるときは、
 同項の規定にかかわらず、その職員に係る定年退職日の翌日から起算して一年を超えない範囲内で期限を定め、その職員を当該職務に従事させるため引き続いて勤務させることができる。

検察官は、そもそも国家公務員法により退職する人ではないので、この条文を適用する余地はゼロです
違法です。よくわかりますよね?

545:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:57:37 3hha2uYH0.net
>>540
それなら国会じゃないとおかしいだろ
最高機関は国会だぞ

546:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:57:45 Jq0jC/3N0.net
>>1
検察定年延長「議事録」なし 解釈変更打ち合わせ 法務省「決裁は口頭、文書なし」
毎日新聞 2020年5月12日 18時50分(最終更新 5月12日 19時30分)
URLリンク(mainichi.jp)
 
 
こんなデタラメでナメ切った無法審議を、どう信用しろと??
 

547:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:57:49 Rlmea9cv0.net
>>459
定年は法律で決まってるけど人事は法律で決まってないからだろ
例えば就業規則かえるのに労使協議がいるが誰をどこに配属するかの人事に労使協議がいるか?
そういう基本的な知識も理解もないのがパヨクやってんの?

548:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:58:04 xl92LWML0.net
>>415
もとから内閣が決めれるんですけど?嘘つかないでくれます?

549:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:58:17.23 t9608+IY0.net
>>1
>>269
法律のプロ中のプロであある日本弁護士連合会が2度も猛抗議の声明を出した
URLリンク(twitter.com)
さよなら昨日の私@SaYoNaRaKiNo
1時間
日弁連が2度も反対声明を出すのは、異例中の異例。このことだけをとっても、いかに反社会的な法案か分かるというもの。
この法案に賛成票を投じる議員の名前は、汚名と共に歴史的に記録されると思う。
#検察庁法改正案に抗議します

政権介入「検察全体が萎縮」 定年延長法案、改めて反対 日弁連(時事通信) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
5/11
検察官の定年を延長する検察庁法改正案が衆参両院予算委員会で議論された11日、
日弁連の大川哲也副会長らは東京都内で臨時の記者会見を開き、
「政権が検察人事に強く介入することを許し、検察官全体に萎縮効果をもたらす」などと述べ、改めて法案への反対を表明した。 ←★
  大川副会長は「検察官の政治的中立性が侵されれば、憲法の基本原則である三権分立が揺るぐ」などと強調。 ←★
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が続くさなかに成立を急ぐ政府の姿勢を非難し、 ←★
 
「国家の根幹に関わる問題で、コロナの陰で性急に事を進めるなど断じてあり得ない。絶対に看過できない」と憤った。 ←★
 日弁連は同日、荒中会長名で、
「不偏不党を貫いた職務遂行が求められる検察の独立性が侵害されることを強く危惧する」などとする反対声明を発表した。
4月にも反対声明を出しており、日弁連によると、異例の対応という。
(deleted an unsolicited ad)

550:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:58:32.39 VsAO0bbQ0.net
>>545
その国会で選任されるの、議院内閣制やねん

551:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:58:33.25 qxKup/oF0.net
>>530
まあ、政権交代しても今よりいい政権が出来るとも思えんからな
しかし今は自民があまりにも議席を取り過ぎてる
ギリギリ5割超えるくらいで、国民怒らせたらすぐ政権代わるぞっていう
圧力かけられるぐらいが一番いいのだけどね

552:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:58:40.68 w8FJWpDf0.net
>>535
その①~③は他の国家公務員も適用すべきだというのか という意味です。

553:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:58:52.25 upmjldPG0.net
定年延長止めたらええやん
困るのは検察官だろ
後でゆっくり反対した奴らを火祭りにあげたらええ

554:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:58:52.77 3hha2uYH0.net
>>550

話がかみあってないけど

555:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:58:55.51 wcfzZcBs0.net
>>539
じゃ、内閣の任命権は誰にある?

556:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:59:11.40 t9608+IY0.net
>>271
法案通るのみこんで秘書は認否保留中だそうだ

557:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:59:32.83 qEGVRh+B0.net
>>515
伊藤さんの古い本でも検察官の定年退官には後進に地位を譲って組織の硬直化を防ぐ
目的があるといったような記述があったな。
高齢化に伴う定年延長という現在の趨勢がが必ずしも検察官に妥当するとも思われない。
検察官と一般職の国家公務員を同一に扱う必要はないと思う。

558:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:59:40.43 3hha2uYH0.net
>>552
検察庁法をなんで普通の公務員に適用するの?
発想がわからんけど

559:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:59:47.28 fz2xhYQF0.net
>>548
?個別の延長を元々内閣が決めてたと?

560:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:59:53.28 5j9gax9S0.net
定年延長で騒ぐんだから、これは検事総長の人事も内閣から切り離すべきだな
世襲制か後継者指名制にしよう

561:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:00:00.60 XXN9kVPg0.net
共産モンスターは何が困るの?
中国様が困っちゃうの?

562:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:00:02.58 CdD+EwvR0.net
>>547
それが任命権が好き勝手できなくて
定年延長が好き勝手できる理由?
アホか

563:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:00:05.88 LkaAQLXi0.net
先ずは甘利明と小渕優子を捜査しろ

564:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:00:17.60 ksyCp/bF0.net
自公、検察定年延長14日にも採決 野党は修正案、徹底抗戦へ
URLリンク(www.jiji.com)
衆院内閣委は12日の理事懇談会で、13日は同法改正案の質疑を行い、採決については協議を続けることで折り合った。
与党は14日に同委で、15日に衆院本会議で採決、参院に送付する日程を描く。
週内の衆院通過を明言している自民党の森山裕国対委員長は記者団に「スケジュール感に変わりはない」と強調した。

565:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:00:25.95 Rlmea9cv0.net
>>544
なあ、黒川がいろいろ関与してたとしてさ
黒川はいまはまだ検察総長じゃねーんだろ?
検察総長が全て決めれるならいまの検察総長がその責任を負うべきだよな?
いまの検察総長が悪いってことになるがいいんだな?

566:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:00:37.85 cHn5ZSq+0.net
これまで気づかなかったけど
安倍ちゃん政権は文書改竄とか普通にやってきたからね
野党が煩いなと思ってたけど
安倍ちゃん政権の正体が新型コロナの件でハッキリと出てきた
国民のこと社畜か性奴隷としか思ってない位の見下し方やった

567:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:00:39.37 Rrd8XMwn0.net
>>523
裁判官は70定年だっけ?
別に揃えれば良いと思うけどこれから段階的に定年は70になっていくんだから
別に変えなくても問題ないと思うけど

568:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:00:39.57 sgmly0u80.net
>>545
法により任命権は内閣とあるから
はい、論破

569:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:00:44.01 IwKhZYeV0.net
この辺りはガンガン通して、さっさと国民の生活を守るほうの改革をしてもらいたい。今まで何やってたのみたいな(´・ω・`)

570:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:00:47.78 Yc9P+P0p0.net
神武より続く日本史上初、検察官なのに定年延長された男、それが、黒川。

571:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:00:57.85 kJTczW4C0.net
>>551
長期政権は腐敗する
高度成長期と違って日本にはもう余裕がないのに

572:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:01:00.66 3hha2uYH0.net
>>568
国民がどうとかいうのは関係ないって話ならどーでもいいよ

573:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:01:12.53 wcfzZcBs0.net
>>553
ちょっと、定年延長の意味取り違えてるのでは?
定年年齢の見直しは定年延長じゃないよ。

574:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:01:14.11 2HaMbuM20.net
>>541
国民じゃ無くてパヨクだよ
国民は割とまともだしこんなのに流されないよ

575:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:01:14.44 +vkF3+k80.net
>>545
は?
立法府が法律を作ってそれに違反したものを取り締まるのか?
阿呆だろ?

576:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:01:21.43 zZwYxGHO0.net
これ ぎゃくに 検察を大事にしてるから 特別扱いなんだよ!
これ 65歳 定年延長で きまったことにそって すすめてるだけw

577:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:01:23.49 3YmM+s3n0.net
日本淘道会も闇のままだったな

578:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:01:37.37 ksyCp/bF0.net
検察定年延長「議事録」なし 解釈変更打ち合わせ 法務省「決裁は口頭、文書なし」 
URLリンク(mainichi.jp)

579:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:01:46.49 Rlmea9cv0.net
>>562
返しに全然なってないな
人事異動と法令上の違いを理解していないだろ?と聞いてるんだが

580:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:02:07.36 7T185Y7+0.net
政治家の立件も最近は雑魚ばっか

581:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:02:29.03 vPPGu9Pq0.net
>>567
で、今後
裁判官の役職定年の延長を内閣が決める法改正をしてもいいと思う?

582:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:02:30.51 qxKup/oF0.net
>>574
安倍様に賛成する奴はまとも。反対する奴はバカ
ウヨクってそういうレッテル貼りばっかりだな

583:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:02:32.12 CstF/Hlv0.net
そもそも三権分立どうのこうのって検察は行政機関じゃん

584:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:02:41.43 Rrd8XMwn0.net
>>534
それも他とそれえてるだけでしょ
他の公務員も民間も任命権者が定年の延長を決めるんだから
じゃあ検察官の任命権者は誰ぞや?と言ったら内閣でしょう?

585:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:02:45.17 ncs2dnDq0.net
この法案について「三権分立が揺らぐ」という批判があるが、法案の是非はさておき検察権は行政権の一部だからこの批判は当たらないのでは

586:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:02:47.96 BL8bbhsn0.net
黒川「検察の中立性に疑念を持たれるのは心外」

587:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:02:50.00 w8FJWpDf0.net
>>558
あ~やっぱ勘違いしてるね。
国公法「定年延長します。役職定年もやるよ。」←一般法
警察法「うちはこういう風に定年延長、役職定年するよ」←特別法
検察庁法「うちはこういう風に定年延長、役職定年するよ」←特別法
なんで検察庁法だけダメなんって聞いています。

588:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:02:49.87 3hha2uYH0.net
>>575

任命の話じゃないの?

589:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:03:01.83 IwKhZYeV0.net
安倍先生の国造りは芸術なんだよ、工芸品じゃない(´・ω・`)

590:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:03:05.99 InwF7v960.net
お前らってドリルの事すら忘れてそう

591:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:03:09.85 VsAO0bbQ0.net
>>554
そうですね、ならば行政の最高機関でいいですかね

592:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:03:18.02 Jq0jC/3N0.net
 
>日弁連が2度も反対声明を出すのは、異例中の異例。
 
安倍ってバカなんじゃね?
悪いことするなら するで、もう少し悪賢く出来ないの??
 
法改正に怒ると言うより、安倍のバカさ加減にイライラする
 

593:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:03:17.21 3hha2uYH0.net
>>587
立法事実がないからってさっきいったけど

594:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:03:42 Rlmea9cv0.net
検察が司法なら検察の判断が司法の判断になるだろ
つまりmetooで山口が不起訴になったのも司法の判断だしいまの検察総長の判断

595:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:03:48 Yc9P+P0p0.net
>>565
それは、黒川定年延長閣議決定が違法なこととなんか関連あるんですか?

596:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:03:58 HDx20z2v0.net
検察内部から
異論が出て当然



検察の威信を守る為 動く 
「国士」 はいないのか!!!

597:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:04:05 3hha2uYH0.net
>>591
最高機関どうこうは間違いでしたってこと?
選挙によって民意が反映されるってのも間違いだったよね?

じゃあ君のその
>そうですね、ならば行政の最高機関でいいですかね
って結論はどっからくんの?

598:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:04:20 eXj0AINx0.net
黒川に弱み握られてるのかってくらい無茶苦茶

599:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:04:22 cHn5ZSq+0.net
検査は行政府だから危ないんじゃね?

600:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:04:25 qxKup/oF0.net
>>583
検察は特別な立場だよ
司法試験通った人しかなれないしな
準司法的権限を持っているし

601:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:04:32 w01Qlbn90.net
多くの芸能人が怒ったからテレビも多く取り上げたな

602:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:04:50 SKmtEn270.net
どろぼうより金をもらっている 肉桂新聞は知らないよ

603:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:04:58 w8FJWpDf0.net
>>593
それは国公法の?

604:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:05:04 Rrd8XMwn0.net
>>537
今までの政府見解もそうだんたんだろう
でも政府見解を変更しましたと、別に政府見解は絶対の法ではないから
変更しましたと言われればそれまでだからね

605:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:05:05 xZiMkQxi0.net
パヨクに聞きたいんだがいまの検察総長の人事も違法だと言うんだな?

606:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:05:19 sqpIWMG/0.net
>>459
なんで法律の話と慣行の話がごちゃ混ぜになってるの?法律だと検察官の人事権は法務大臣にあるのは明らか
これまでの慣行に従えば定年延長も法務省が人事案出して内閣はそれを追認するだけだから何も変わらないお話

安倍政権が2月に慣行を越えて黒川氏の次期検事総長を推し進めた件があったから混乱してるんだろうけど

607:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:05:26 xnes4b4q0.net
ドリルが捜査されなかった時点で
中立を信じてるやついないよ。

608:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:05:34 3hha2uYH0.net
>>603
ん?
なんでさっきから君はころころすりかえるの?
検察庁法の議論をしてるんだよね?

609:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:05:50 CdD+EwvR0.net
>>579
バカかこいつ。
内閣の任命権って法律に書いてないの?
民主の就業規則持ち出して公務員の話してんだけど?

610:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:05:51 VsAO0bbQ0.net
>>597
国権の最高機関は国会だとされてるから、その訂正だったんだけど
最初から行政の話なら、最高機関だぞ
内閣では国会で選任されてるから、民意が反映されるでしょ

611:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:05:53 ERPckK0d0.net
最近スポーツやら芸能界も動いてないし、みんな政治に興味持ってるんだろう

612:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:06:36 3hha2uYH0.net
>>610
民意を反映させるってだけなら国会でいいのになんで行政ってクッション噛ませるのかちょっと意味わからん

613:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:06:40 M4sBa1WJ0.net
なら黒川の定年延長を取り消して退官させられるよな

614:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:06:44 cHn5ZSq+0.net
ネトウヨが必死に賛成するならやっぱりやべえんじゃね?

615:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:07:01 q+vuV47R0.net
>>4
ただし 【今】「特例」を急いで決めることはない
お金ないせいで犯罪はいくつも起きてるし閉店もガンガン増える
そっちの救済が先だろ! そっちの優先が当たり前なのに!

616:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:07:23 SKmtEn270.net
>>585
お前車にひかれて死んだら、死因は交通事故ではなく心不全にしてやるよ。

617:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:07:39 4phqzLbJ0.net
>>574
国民やぞ

田崎史郎「ひるおび」でエクストリーム擁護を大規模展開!「安倍さんが悪者にされてるが、本当に悪いのはマスコミの報道の仕方と国民!」 [885781205]
スレリンク(poverty板)

618:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:07:40 VsAO0bbQ0.net
>>612
民意を反映させるだけなら、直接民主主義、国民が任命すべきでしょうが
この国は、間接民主主義なんですよ

619:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:07:45 qh4hEgQw0.net
公平公正をやたら口にするマスゴミパヨク界隈こそ捏造偏向嘘デタラメやりたい放題
前川喜平なんて天下り斡旋の責任取らされて文科省次官クビになったんだからな
それを一切報道しないマスゴミの不公平性
異常過ぎるわ

620:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:07:45 IwKhZYeV0.net
衆愚政治っていうのは必ず失敗して、やっぱり政治は国民の手で行わないとって繰り返してるの

運悪く、その周期が来ただけ(´・ω・`)

621:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:07:57 BL8bbhsn0.net
>>606
これまでの慣行に従わないのが安倍政権
去年から人事介入黒川ゴリ押しで今年になって異例の口頭決済定年延長
こんなことやったやつ誰もいない

622:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:08:04 ksyCp/bF0.net
維新「世論の反発強い」 検察庁法案の審議分離を要請 
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

623:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:08:10 w8FJWpDf0.net
>>608
一般法である国公法で定義できない部分だからでしょ。
警察法や自衛隊法の定年延長部分の改正案もダメなん?

624:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:08:14 AuuUFRav0.net
中立じゃないでしょ
国策捜査がある以上

清和会にも同じことしたら中立って認めるわ

625:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:08:20 cHn5ZSq+0.net
普通に考えて検察が行政ってことなら驚いた
検察が行政府ならなおさらやべえやん

626:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:08:32 3hha2uYH0.net
>>618
間接民主主義で選んでるの国会議員だけど?

627:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:08:40 A6g+W+i30.net
>>571
腐っているってのには否定しないが、他の選択肢が毒とか麻薬とかなんですよね

628:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:08:40 xZiMkQxi0.net
なあ、内閣が検察総長を決めるのが違法だというのならいまの総長も違法だよな?
辞任させなきゃならないんじゃないの?
いまの検察総長もアベトモなんだろ?
証人喚問でなぜ詩織事件の山口が不起訴なのかとか聞いてみてよ

629:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:08:50 qdZ0qgHV0.net
ぱよちんとゲーノーカイを仕切るバカチョンに唆されたパッパラーゲーノージンがファビョっているだけだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

630:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:09:02 CstF/Hlv0.net
>>600
役割としてそうなのは勿論分かるよ
でも指揮系統上内閣から続く行政の管轄だと言ってる
その構造を疑問視するなら分かるんだけど
そこに言及するのが居ないというのがな

631:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:09:18 SKmtEn270.net
>>4
幼稚園、どうせ夕刊フジでもため込んでるんだろう。バカめ、

632:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:09:25 NM+z+TRtO.net
>>539
その通り。現に人事をやってる検事総長は内閣により任命される。国民主権を考えれば当たり前の事だよ。もし検察が事実上何ら民主主義の影響を受けず独自に好きなように人事が出来ているとすればそっちの方が問題だろう。
三権分立をさらにしっかりしたいと言うなら、国民主権の大前提の上に成り立つよう考えるべきだろう。首相公選制や議会に独自の検察を設けるとかな。
検察のような役人組織が民主主義の影響下に無く好き勝手に出来る状況を歓迎するなどおかしいよ。

633:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:09:25 4phqzLbJ0.net
王様「こんだけ騒動になったんじゃ仕方ない。明日のケーキはやめとくわ」

こんなんで満足してたらあかんぞ

裸の王様をひきずりおろせ

634:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:09:30 3hha2uYH0.net
>>623

検察庁法の話をしてるよ?
検察庁法において個別に任期延長するような立法事実がない
もしあるなら提示しろ

簡単な話なんだけど

635:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:09:39 RX9lff/e0.net
>>604
「いや法律はともかく、政府はこう解釈しているのだ!」 …とか、今さら言い始められても w

636:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:09:42 cHn5ZSq+0.net
>>617
田崎が必死に賛成するならやっぱり反対が正解やん

637:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:09:52 6t9DkA/i0.net
そもそも検察は
政治の不正だけを対象にするわけじゃないんだからさあ
政権との関係性だけで論じてたら
そりゃ無理があるわさ。

638:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:09:54 ZqaW7ZvF0.net
世襲の馬鹿議員の集まり

639:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:10:05 1dHDpoby0.net
>>619
報道されてないことをどこで知ったんだ?

640:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:10:08 xZiMkQxi0.net
>>625
あんたアホかねアホだからあほなんだろうな
検察が裁判所とつるんでるんなら検察が起訴したものはいくら弁護士が頑張っても
くつがえせんことになるだろ
そんなこともわからんのか

641:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:10:13 VCfLZl8n0.net
福山議員のタグもトレンド入ってるから追求すべきだよね?

642:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:10:52 VsAO0bbQ0.net
>>626
選挙によって民意が反映されているかどうかの話ですよね
内閣は議会、国民が選任した、行政の最高機関ですよ

643:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:11:00 3hha2uYH0.net
>>637
そもそも最悪のケースを考えるのが法律を考えるってことだから
最悪のケースの一つが行政と検察が癒着して選挙がこわれちゃーうってこと
お花畑じゃだめなんですのよ

644:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:11:03 SYnUV0Rr0.net
>>517
むしろそろえるのがおかしいわな、自衛隊ってそうなってるっけ?
みんな定年までいるの?何でそろえるの?ぎろんなしの異常な状態だよ。

>>632
じゃ内閣の決定のどこに民主主義があるの?
民主主義というなら批判されてるんだから撤回しろよ、馬鹿か。

645:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:11:15 7X+d/nZ30.net
ツイッターなんかもう誰も興味なくて今日も騒いでるのはアベガーだの朝日だの元朝日だのそんなんばっかりだな

646:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:11:20 T15ZGfmW0.net
ラサール石井
@
「福山哲郎議員に抗議します」というハッシュタグが10万ツイート。さて、どこまで伸びるか見ものだな。頑張れ頑張れ。今日は寝られないぞ。

647:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:11:24 Yc9P+P0p0.net
>>634
たぶんそいつは立法事実という言葉の意味自体わかってないよ

648:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:11:29 SKmtEn270.net
>>66
ほんまに考え方、行動が部落そのもの、 ハシゲを思わず思い出すわ、、

649:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:11:33 +emTrqnS0.net
大阪地検特捜部主任検事証拠改ざん事件
みたいなこともあったが「本当」にだれがトップでも不正はないって言えるのか?
それこそ嘘だったら信頼の失墜と治安の崩壊という取り返しのつかないことになりかねない
せめてもうすこし言葉のニュアンスは隠すぐらいうまくやってくれ

650:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:11:45 dkAAgz6u0.net
朝日と日弁連に芸能事務所がやられたんだろう
キャリーや城田が資料を読んでるはずがない

651:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:11:52 w8FJWpDf0.net
>>634
国家公務員法の改正案で定年の段階的引き上げと
役職定年制の導入(特例あり)の規定が設けられるから。

652:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:11:52 3hha2uYH0.net
>>642

国会が検察人事しても民意が反映されているし行政って遠回りをする必要が皆無だよね?
君はさっきからなにをいってるの?

653:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:11:55 xZiMkQxi0.net
いずれにせよ内閣が検察総長を決めるのが違法だというのなら
歴代総長は違法なんだから起訴できるな
とりあえずいまの総長は辞任しろよ

654:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:11:57 /WZhtnpa0.net
林真琴に問題があるだけじゃないの?単に。

655:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:12:04 4P1owlqs0.net
まさかまさか「生コン野党ピースボート籠池夫婦が大暴露ユーチューブで検索検索」の弁護士が一連のツイートトレンドのデマ工作してた主犯格だったとは…
確かに中立性も糞もあったもんじゃないな
朝鮮弁護士の資格剥奪待ったなしなんじゃないのか?w

656:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:12:10 zw0BzaUB0.net
安倍友ジャーナリストは逮捕状破棄されてたよね

平成28年6月17日の閣議で加計学園の監事を務めた木澤克之氏を最高裁判所の判事に任命することを決定し、7月19日に任命されました。

最高裁判事に任命された安倍友が安倍友関係者を断罪するわけないよね

657:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:12:19 +vkF3+k80.net
>>588
任免するという事はそういう事だろうが
阿呆

658:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:12:19 qh4hEgQw0.net
国民に媚びた政治こそポピュリズムの衆愚政治だろ
韓国見ろよ
あのザマだぞ
若者は就職出来ずに中小の企業は潰れまくってる
国民は賢くもあり愚かでもある
結局国民の反対を押し切ってでも長期的視野に立った政治をやれる人間でなきゃ国のリーダーの資格なし

659:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:12:39 qxKup/oF0.net
そもそも論として安倍政権が勝手に解釈変えて黒川って人の定年を
延長したから問題なんだろ?その直後にこんな法案通そうとしてるもんだから
そりゃあきな臭く思われて当然さ。セルフで事後承認しようとしてるだけだろってな

李下に冠を正さずって言葉は知ってるかな

660:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:12:40 VCfLZl8n0.net
>>637
ほんこれ

661:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:12:42 gTHx+Pq1O.net
>>122
> 問題の検事は対象外の上、2年後先施行?パヨクは知ってんの?


検事総長にするなら関係あるってよ

黒川さん、検事総長として68歳(2025年2月)まで君臨可能に。 法務省が認める ★3 [632480509]
スレリンク(poverty板)

662:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:12:59 Rrd8XMwn0.net
>>581
他と揃えるなら筋としてはアリだね
やらないだろうけど

663:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:13:02 3hha2uYH0.net
>>651
から。なに?それが検察の業務の何に影響を与えて
だから検察庁法でもその方針を導入する必要があるの?

664:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:13:09 xZiMkQxi0.net
>>654
内閣が指名するのが違法なら林を内閣が任命するのも違法なんだから
林も総長にはつけないよね

665:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:13:17 nbgu5Wh60.net
中立性があるなら、早く飯塚容疑者を裁判にかけろ!
いつまで先伸ばしにしてんだよ!

666:不要不急の名無しさん
20/05/12 21:13:18 BL8bbhsn0.net
>>632
任命と言ってもこれまでの歴代内閣は内閣からの指名ではなくあがってきた人事を了承する承認という形
そうして準司法的な特殊な性質をもつ行政である検察の中立性独立性を尊んできた
安倍政権はその距離バランスを棄損し無化しようとしている
内閣の意のままになる検察ほど恐ろしいものはない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch