【検察庁法改正案】法務・検察当局に困惑 「ここまで注目されるとは予想外」「検察の中立性に疑念を持たれるのは心外」 [うずしお★]at NEWSPLUS
【検察庁法改正案】法務・検察当局に困惑 「ここまで注目されるとは予想外」「検察の中立性に疑念を持たれるのは心外」 [うずしお★] - 暇つぶし2ch100:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:40:57 lmU3gZSO0.net
そもそも黒川が安倍ちゃんに近いって具体的な説明してるパヨ勢っているんだっけ?
お決まりの印象操作に近い気がするんだが

101:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:41:17 +RspbEIf0.net
安倍と黒川が辞めたら終わるだろw

102:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:41:36 QzvWuCpd0.net
>>97
そもそも問題点がわからん。いやほんとまじで。

103:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:41:43 lmU3gZSO0.net
>>97
そもそもなんでそのタイミングで騒がず今なの?
閣議決定の方がよほど恣意的だろ

104:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:42:04 ERPckK0d0.net
>>85
本当に素晴らしい制度設計だよな
馬鹿は見抜けない

105:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:42:10 QaFMEwJe0.net
>>46

★安倍&日本人 VS 朝日&朝鮮人


安倍総裁「従軍慰安婦は朝日新聞と吉田清治という詐欺師のような男が作った
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)


従軍慰安婦問題は朝日新聞が捏造したものだ! 記事を書いた植村記者の妻は韓国人で義母が訴訟の原告団長だった!
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344382002/382002/


【朝日】「安倍の葬式はうちで出す」
URLリンク(webnhrpelibrary.blogspot.jp)


朝日新聞社は朝鮮人が論説委員やってることが判明! 黄論説委員「在日韓国人の涙が教える投票の意味」
blog.livedoor.jp/abechan_matome/archives/42201717.html

>黄?(ファン・チョル)在日韓国人2世

106:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:42:44 2+TwBJDm0.net
>>82
え?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

107:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:42:55 sHlsFM7d0.net
>>84
最近、来日なされたのですか?
日本では新型コロナウイルス問題
そしてダイヤモンドプリンセス号問題
と国民の関心は移りました
当時、森法務大臣の対応等については
関心も高く議論になっていましたけど

108:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:43:02 Ycc5LyOt0.net
元々政治家には及び腰だろ

109:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:43:10 H3n298oW0.net
ナチスの手口を見習って国民に気づかれる前に法改正

110:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:43:14 /SS6HfCL0.net
どさくさ紛れに年金改革やってる事はどう説明すんの?

111:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:43:17 oZ2KItBV0.net
万引き犯が今回初めてですって自供してるみたいな言い分

112:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:43:30 0qOanNNP0.net
いっそ自民党は全部引っ込めたらどうかw
そんなに反対するなら今回やめるわーって
立憲民主党は大慌てするだろうからw
公務員の定年延長を支持母体の組合のためになんとしても早期に通したいのはむしろ立憲民主党。

113:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:43:36 z70q9GCQ0.net
甘利を起訴しなかった検察が
心外なんて怒る資格ないだろ。
お前らも内閣同様
信用失ってるんだぞ。

114:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:43:46 mI2OBnby0.net
>>85
検察審査会って知ってる?
あからさまなことやればむしろ終わるだけと思うが

115:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:44:01 tqRh5AOI0.net
結論。この国には人民裁判が必要。

116:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:44:08 LMwdTExO0.net
バカ安倍

117:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:44:10 WLvHdSol0.net
正しいか間違いかは別にして今やる事じゃないし これだけの反対意見出てるのを強行裁決してみろよ お前ら自民はいつもやってる得意技じゃないか。そのかわり次の選挙で票を落とすだけだ だけどこの国はトリ頭多いからな 直ぐに忘れる

118:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:44:25 Rlmea9cv0.net
>「政府や検察の上層部が誰であっても捜査に影響はない」

じゃあ、桜を見る会前夜祭の捜査に着手しろよ
告発状届いているんだろ

119:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:44:30 IwJ6bBVz0.net
【検察庁法改正案】
法務・検察当局に困惑 「ここまで注目されるとは予想外」

10万円!支給はーーーーーーーーーーーーーーーーー鈍行列車!!

これは!これは!身の安全のためならーーーーーーーーペテン師安倍!ペテン師安倍!!

スピード!スピード!--------------早いわ!速いわ!新幹線をビックリ!!

120:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:44:31 SYnUV0Rr0.net
情報リーク検察の中立性とか信じてる奴いるのか?検察は自己評価高すぎだろ

121:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:44:47 tg7j/Hkm0.net
黒川に退職してもらえば全て丸く収まる
法務検察当局は黒川を粘り強く説得しろ

122:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:44:58 D7caUHWZ0.net
問題の検事は対象外の上、2年後先施行?パヨクは知ってんの?

【辛坊治郎】「話題の法案は渦中の検事は対象外。
単に他の公務員と検事の定年を揃えるため。ツイートした何人がこれを認識しているか?」
URLリンク(twitter.com)
2020年5月11日

ツイッターは世論誘導に使える、一部の人々はほくそ笑んでいるだろう。

私は検察改革は急務だと思うが、ツイッターで話題になっている法案は2年先施行で渦中の検事は目下のところ対象にならず、単に他の公務員の定年に検事の定年を揃えるためのものだ。
ツイートした何人がこれを認識しているか?続く
URLリンク(twitter.com)
2020年5月11日
(deleted an unsolicited ad)

123:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:45:31 48ALFarD0.net
何も無い小沢に対して目の色を変えて徹底的にでっち上げ家宅捜索→悪者に仕立て上げて大満足

疑惑だらけの数知れぬ自民党議員は総スルー


頭わいてんのかよこの腐れ組織wwwwwwwwww

124:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:45:31 uj6qGS860.net
定年延長しなくてよし

125:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:45:35 OsWCLdUE0.net
今年2月に定年だった黒川がなぜか定年延長されたことが問題だと
反対派が言っているがこれちゃんと説明擁護できる人間いる?

126:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:45:42 2KFDrEXu0.net
コロナ検査と同じで、全国の医師、関係者をガン無視して検査推奨
今回も検察庁の意見を無視して、民主共産が騒ぎ出す

全部、捏造記事を利用したキャリパヨが悪い

127:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:45:58 IwJ6bBVz0.net
これが!どさくさに紛れてではーーーーーーーーーーーーーないのなら!どさくさまぎれの言葉は!入らんな!!

128:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:46:21 rcx74LbU0.net
>>73
法律になっていない人事院の解釈でしょ。
なら,いつでも変えられるのではないかな。
省令なんて法律に柔軟性持たせるためにあるのだから。

129:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:46:24 QzvWuCpd0.net
>>120
情報をリークしてるから中立性があるのだ。
なお中立性があるかどうかはマスコミが決める。

130:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:46:26 ERPckK0d0.net
>>114
射程内で恣意的介入可能だうに
そもそもだけど、検察審査会よく検察弾劾するものと勘違いする人いるけどその類じゃないよね?

131:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:46:30 qEGVRh+B0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
より抜粋。
明快で納得できる。

問題を整理すると、次のように言えるかと思います。

まず検察庁法は国公法の特別法で、国公法は、検察庁法に対して一般法で、かつ後法の関係に立っている。
検察庁法が制定された当時、そこに定年に関する規定は存在していたが延長に関する規定は存在していなかった。
また、当時国公法には定年や延長に関する規定は存在していなかったが、これが設けられたのは34年後の
改正国公法(後法)である。

ここで検察官に定年延長がないのはおかしいという考えから、後法である国公法の定年延長に関する規定を、
後法優先原理に基づいて検察庁法に適用することが可能ではないかと解釈される余地が出てくるわけです。
これは、論理としては不可能ではありません。しかし、検察庁法は特別法ですから、上で述べたように、
両方の法律の趣旨、目的、規定の仕方などを、形式実質の両面からその正当性を比較検討することが必要となってきます。

形式的観点からは、改正国公法の議論の過程で、検察官の定年延長についても話題にはなりましたが、
検察官については延長はないという政府の解釈、立場は明快でした。そのため、国公法81条の3第1項は、
「前条第一項の規定により退職すべきこととなる場合」と限定的に規定しており、一般国家公務員の定年延長は、
(検察官には適用されない)国公法81条の2の規定によって退職する者についてのみ適用されると解釈するのが
自然で無理のない解釈です。

森雅子法務大臣が述べた黒川検事長の「勤務延長」の理由は、次のような極めて簡単かつ薄いものでした。

「東京高検検察庁の管内において遂行している重大かつ複雑困難事件の捜査公判に対応するため、
黒川検事長の検察官としての豊富な経験知識等に基づく管内部下職員に対する指揮監督が不可欠であると判断したため、
当分の間引き続き東京高検検察庁検事長の職務を遂行させる必要があるため、引き続き勤務させることとした」

 報道によると、事前に「内閣法制局、人事院とも相談し異論はないとの回答を得ている」とのことですが、
正直言って驚きを禁じえません。このような極めて軽い、説得性のかけらもない理由で、閣議決定によって
数十年の法的安定性を覆すことができるということに、日本という国が足元からグラグラと揺れるような恐怖を感じました。

132:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:46:32 jkcLjdus0.net
正直幹部職員の定年延長は悪癖だとおもう
老人=幹部に向いてるなんてそれこそエビデンスが全くない

133:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:46:40 4uHRDsKZO.net
>>1
普段から理由を明らかにしない不起訴を乱発して疑念を持たれているくせに何が心外だ。のぼせるな能無し。

134:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:46:55 qHoprFzY0.net
>>1
本当は幹部人事について、独立性堅持から目立ちたくないし、
かといって検察職員全体としては、さっさと他の公務員の定年延長は
可決してもらいたいんだよなw

135:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:47:00 K+xZLwCg0.net
>>99

て、これマジなの?

音声まであるけど、警察も検察も放置?
この国って法治国家じゃなくて放置国家?


賄賂の件て国会でどうなってんの?

136:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:47:12 nXjeOXlE0.net
検察官の定年を延長する検察庁法改正案に反対する
芸能人・タレント・歌手らは裏で相当悪いことでも
してんのかな?!(笑)

137:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:47:32 XuL0N+Ea0.net
パヨクがコロナで暇を持て余してバカ騒ぎしてるだけ。大した事では無い。

138:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:47:34 EbykPvvw0.net
>>1
テレビでもやってたけど国から何の補償もなかった芸能関係の団体が嫌がらせに騒いでるようにしか見えなかった

139:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:47:42 TA2f8ccI0.net
今までやってきたことで評価されるのは普通のこと。
安倍はもう根本的に信頼されてない。

それでも選挙に勝てるのはおかしいよな。
なんかおかしい、その感覚はたいてい当たってる。

選挙管理委も忖度隠蔽捏造の触手に絡まれてるんじゃないのかね。

140:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:48:00 IwKhZYeV0.net
裁判員制度も失敗だったよな(´・ω・`)

141:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:48:10 sHlsFM7d0.net
>>117
■強行採決
いや別に民主主義であるから手続きが正当なら何ら問題はない

それ●強行反対ではないのかな

この【強行採決】という謎の文言
サッパリ理解できない

142:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:48:13 x54Ufrvx0.net
検察の中立性に疑念なんか持っていません!
だって検察は中立ぢゃなくて安倍権力にブェッタリタリ~だもんね。知ってるよ!

143:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:48:18 i0a9KT5z0.net
>>130
知ってるよ
検察審査会って証拠や事実に基づいて判断するとこじゃなく
感情や欲望で判断するとこでしょ

144:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:48:22 ryuNU5E10.net
>>1
安倍なんて5回くらい逮捕されてないとおかしいだろ

145:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:48:25 DjOwuoOy0.net
事の賛否は別として...


コロナのストレスで国民みんなちょっとおかしくなっている

国民が皆、心のバランスを崩している事を自覚し、自省すべきだ

146:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:48:28 j0Wg7MAO0.net
長年に渡って、国家公務員の定年を延長するという特例を慣習で検察に適用していなかった
先立って、それを黒川氏にその特例を適用したことは違法でも何でもない
検察庁法に適用を禁じる条文がなかったのだから、国家公務員としての検察に定年延長の国家公務員特例を適用することは違法ではない
今回の国家公務員の定年の改正に伴って検察庁法にある定年も一律に改正すること、そして国家公務員として認められる延長の特例を検察庁法に明記することは何もおかしくない
おかしいのは騒いでる連中の頭だ

147:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:48:43 tqRh5AOI0.net
悪人を起訴するもしないも、検察が勝手に決めることが独裁の始まり。

148:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:48:46 E+7KPH/C0.net
日本国民にとってはどうでもいいけど

毎日毎日犯罪ばかりしてる在日コリアンは逮捕される対象だからびびってるんだろ

最低だな在日韓国人

149:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:49:14 XaiPbhyt0.net
「官房に入って政治家に近づき、政治家の案件をどんどん不起訴にする黒川さんのような人は検察官の鑑です。」
「よって定年を延長することで、他の検察官よりも生涯賃金を多くし、権力をもって職務にあたれる期間を長くします。」
「検察官のみんな、黒川さんを見習って、政権に尽くす立派な検察官になってね!」

現状の法制化はこう言っているのに等しい。
「そうではない。定年延長は検察のために必要な制度だ」と強弁するなら、黒川氏が定年延長にふさわしい人物なのかについて議論すべきだ。
安倍政権が、他の数多の検察官を差し置いて、法制化もされていないのに彼に定年延長の恩恵を与えたのはなぜか?

150:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:49:16 ERPckK0d0.net
>>114
「検察が不起訴処分した案件」を「照準」にするんだよ
一応親切に教えてあげるわ

151:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:49:26 JHL07gaY0.net
>>1
じゃあ改正は後回しにしろよw

152:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:49:32 SYnUV0Rr0.net
特例をいまから作るのに、なんで今定年延長できたんだろうね。
そりゃもうずぶずぶにしか見えないわな。
検察の信頼どころじゃない、まったく信頼できない。
そもそも、国民から選択も受けないような公務員の定年延長とかありえないだろ。
むしろ定年をはやめるべきで。

153:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:49:37 5rYGt0E20.net
中立な訳無いだろw
捜査機関なんだから

154:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:49:38 gAk+mhJj0.net
ドリル小渕を不起訴にしたってマジ?
あきらかな証拠隠滅なのに

155:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:49:41 0GMgLnVD0.net
誰も信用してねーんだよてめーらを

156:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:49:45 vPPGu9Pq0.net
>>146
なぜ検察庁法に定年延長の条文がなかったのか考えたことがあるか?

157:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:49:51 mI2OBnby0.net
>>130
国民がおかしいと思えば民意を反映できるんだから
それで当然のように覆されたら終わりでしょ

158:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:50:38 IwKhZYeV0.net
辿れば、小泉とか竹中とかあの辺で、誰かに騙されたんだよ(´・ω・`)

159:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:50:56 i0a9KT5z0.net
まあ国税庁長官になった佐川の悪例があるからな
安倍政権下では絶対やらしてはいけないってのは当たり前に思うことだよ

160:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:51:28 5rYGt0E20.net
裁判員制度は結構裁判官の身分に切り込むもんだけど検察審査会は不起訴不相当メチャクチャ少ないからなー
何故か裁判官より身分保障に手厚い

161:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:51:41 +st+bUyy0.net
日本の司法の腐りかたは異常

162:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:51:42 tg7j/Hkm0.net
>>122
検事総長にしないならその通り
しかし改正案には検事総長の役職定年の3年延長が盛り込まれている
政権が検事総長にしない保証をしてからそれを言ってね
おバカな辛坊治郎とネトウヨ君さw

163:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:51:58 DH6sOMPM0.net
安倍トモ忖度検事

164:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:52:02 SYnUV0Rr0.net
検事総長を捜査することはできないんだろ?
しょせんその程度だろ。

165:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:52:06 ERPckK0d0.net
>>157
まず、君のその言ってることは正しい
その上で順次があるんだよ

166:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:52:13 f15Z++Ft0.net
>>73にもかかわらず、>>25のとおり合理的な説明なく黒川検事長の定年を
延長したことは大問題。

一方で、検察は証拠を改竄したりする組織だし、臆面もなく不透明な定年延長を
受け入れて組織に居座るような輩が幹部になる組織だから、政治家による統制
はある程度は必要。政治家による検察の統制が不十分だったりあらぬ目的に
用いられたりした場合は政治家を選挙で落とせばいいだけのこと。

政治家が信用できるとはいわないが、検察が信用できるとも思えない。
一方、国民の統制を効かせやすいのは政治家。
黒川検事長の定年延長と今回の法改正とは分けて考えるべき。

167:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:52:25 RX9lff/e0.net
>>114
その「検察審査会制度」ですら、検察幹部(佐久間達哉など)に逆利用された事実を知ってるか? w
検索結果
ウェブ検索結果

岩村修二とか大鶴基成とか佐久間達哉とかがキャッキャ言いながら検察権力を振り回してた頃は、本当に日本の検察制度にとって、「狂気の時代」だった

168:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:52:25 5rYGt0E20.net
ああ不起訴不相当が多くても検察が再捜査することがメチャクチャ少ない
強制力が無いから

169:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:52:34 sHlsFM7d0.net
時代は吉村か
国政に戻るためには、戻ったほうがいいのために
都構想を秋に勝ち取り
もう少し政権をとるにはを掲げなくてはならない

維新か…

170:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:52:40 SYnUV0Rr0.net
最高裁判官とか検事総長とか、ちゃんと選挙で選びなよ。

171:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:52:41 fvyE/SZq0.net
ぶっちゃけ、検察官(司法試験合格)と警察庁キャリア官僚(国家公務員総合職合格)って、どっちが格上なの?

172:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:52:49 kAiAJgRf0.net
中立性とな

173:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:53:07 i0a9KT5z0.net
野党も攻撃するなら
佐川、佐川、佐川と連呼すりゃいいよ
犯罪もいとわない安倍友は危険だと皆が思い出すでしょ

174:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:53:27.68 leOOHmMb0.net
そもそも山尾しおりとかは逮捕されないんだから不偏不党でも何でもないだろ

175:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:53:30.36 WZ1TyCUI0.net
結局この件を最初に言い出したのは誰なの?
トイペのデマみたいに最初の発言者見つかってないの?

176:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:53:39.96 ERPckK0d0.net
>>170
内閣が司法を蹂躙するなんて憲法は予定していなかったんだろう

177:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:53:50.55 /Ya4EfhO0.net
>>146
騒いでるのは馬鹿だけだな

178:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:54:31.90 IwKhZYeV0.net
よくよく辿れば橋竜が、もっと辿れば遣隋使が(´・ω・`)

179:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:54:33.12 Rlmea9cv0.net
>>102
黒川の定年延長の問題点が理解できないとか、本当に馬鹿な奴だなw
・安倍の番犬として数々の疑惑を潰してきたと噂される黒川が定年延長されたこと
・正当な手続きでは無く、公務員法の定年延長を適用すると言う超法規的な延長だったこと
・公務員法の定年延長に関して、検察官には適用されないと言う法解釈が存在していたこと
・法解釈に対して、森法務大臣や人事院がまともな答弁ができず答弁撤回を繰り返したこと
・最終的に、証拠が残らない口頭決済によって法解釈の変更を行ったと説明したこと
・黒川と検事総長にするための定年延長ではないかという疑惑に対して説明がされていないこと
こういう事情があるので、黒川の定年延長は問題なんだわ

180:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:54:34.13 5rYGt0E20.net
>>171
検察官の方が良いかな
独任制の官庁だしヤメ検が民間から引っ張りだこだし

181:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:54:37.32 i54okNGH0.net
>>163
今後の内閣の人事権否定したことで安倍友なんだとしたら安倍に有利なんだけどw

182:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:54:44.21 SR81Yx4Q0.net
安倍案件にちゃんと仕事してれば誰も騒がなかったかもな

183:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:54:48.22 SYnUV0Rr0.net
>>171
調子に乗ってるのは警察だろ。
武器と手下と利権あるだろ。

184:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:55:00.69 dy8GZqbr0.net
支那共産党の宣伝資金に日本共産党が相乗りしてパヨク、立憲民主党も金に集まってゴネたんだよな

185:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:55:03.56 sUJ6b/HO0.net
腐ってるのは騒いでる間抜け共の頭だろ

186:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:55:19.93 z70q9GCQ0.net
>>146
もう土人の国に行け

187:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:55:22.82 Ao7+R/SC0.net
稲田検事総長。日本を永くお守りください。

188:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:55:24.72 wWFdzXun0.net
>>106
「率」の話でなぜ限定的な一例を挙げようとするのか
ネトウヨの脳の構造がどうなっているのかは常人には理解しがたいぜ

189:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:55:30.30 Jl7nkfyz0.net
ここも言論統制始まった

190:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:55:31.49 mI2OBnby0.net
>>165
いやもっと詳しく言わないと言いたいこと伝わらんよ
民意で正されて潰されることを繰り返すとか意味不だし
というか一回そういう忖度しての民意での覆し起きた時点で法律変わると思うが

191:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:55:55.89 7GMB13/M0.net
こんだけ騒いでるんだから
定年延長を阻止できなかったその時は
検察は腐敗の温床になり
日本の民主主義と三権分立はなくなったってことになるんだよね
彼らの中では

192:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:55:56.48 goUJz5LB0.net
政権の裁量で延長できるじゃなくて、本人の希望で延長可能ってことにしたらいいんじゃね?

193:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:56:01.59 ZhDYGfLO0.net
ことの真相はこうだ。
朝日が黒幕。
ゴーン逮捕の瞬間を朝日だけにリークした名古屋高検の林検事長と
朝日新聞はズブズブだから、朝日としては林氏に検事総長になってほしい。
だからいま官邸と黒川氏を攻撃している。検察人事に介入してるのは #朝日新聞

194:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:56:05.13 5Zeb0TRJ0.net
で、結局芸能人に動員かけたの誰(どの組織)なの?

195:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:56:12.87 IwKhZYeV0.net
小野妹子は男(´・ω・`)

196:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:56:28.26 qPqDWj6y0.net
>>132
だよな。
今の老人幹部なんて、高度経済やバブル期感覚でもの考えたりするし、
指向も柔軟性欠く。自分のプライドを客観せいよりも優先したりするし、
老人の幹部は長くおくべきじゃないよな。

197:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:56:54.46 SYnUV0Rr0.net
そもそも日本の司法はあんまり信用できたものじゃないわな。
なにに従ってるか憲法でも法でもなく、時の権力だろ。
中世司法だろ、検察は事実上の裁判所機能で、半分以上司法だからな。

198:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:57:07.84 dy8GZqbr0.net
>>182
野田中央公園の件は検察が特捜組織して徹底的にやらなきゃ駄目だよな

199:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:57:10.73 wzz67ty/0.net
>>1
森友含め政権与党の犯罪をこれだけ不起訴にしまくって中立性とかほざくなよ
冤罪作りまくってる犯罪集団のクズ検察が

200:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:57:18.76 U5e1CkYH0.net
>>192
そもそも検事総長狙えるレベルのエリートにとったら
なっても年収1800万円程度の仕事なんてボランティアだよ
その辺の常識を理解出来ない奴が陰謀論脳になっている
天下りした方が何倍も稼げる程度の仕事に
固執する物好きな奴いねえよ

201:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:57:21.49 qEGVRh+B0.net
>>171
司法試験合格して警察庁キャリア採用されるのもいるからなあ。
制度上検察官には警察官に対していろいろな権限を持っているが、
警察庁幹部ともなると並の検察官は遠慮しなければいけないレベルの人がいる。

202:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:57:23.05 3rx86u2T0.net
いいから定年で引退して入れ替えろよ

203:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:57:31.10 w8FJWpDf0.net
>>192
何で検察官だけ任命者の意向を無視して勝手に延長できるとか優遇するん?

204:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:57:31.16 T7dPDRab0.net
法律を無視した安倍政権の暴挙を容認するなら検察庁や検事は安倍の飼い犬も
同然だな。こいつらに法曹としてのプライドはあるの?

205:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:57:45.39 QNhA5zVG0.net
>>156
延長がダメだなら「ダメ」だと書くだろw
書いてないなら、国家公務員全体の法に合わせるのが道理だ
頭が悪いなあw

206:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:57:46.90 leOOHmMb0.net
>>159
安倍政権に限ったことじゃないだろ
真珠湾攻撃で大失態した外交官も後に出世してるし
役人のOBが元老のように振る舞ったり、官僚組織の庇いあいがこの国には昔からあるんだよ

207:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:58:06.26 WZ1TyCUI0.net
>>179
そもそもこの話以前にもう延長決まってたみたいだけど?
それは通ってるんだけど・・・

208:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:58:43.36 vPPGu9Pq0.net
>>197
その「どうせ腐ってるんだからいくらでも腐らせてもかまわない」という投げやりな意見は聞きあきた
堀江が似たようなこと言ってたがな

209:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:58:44.66 ik/qEV0R0.net
中立性(笑)

210:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:58:45.54 0Tz1zcVs0.net
>>57
甘利小渕河合夫妻カジノ5議員の無罪放免は
検察に安倍政権の息が掛かっていますね
そして息の掛かった検事長や検事総長を傍に置きこれからも罪から逃れる算段ね

211:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:58:55.96 Rlmea9cv0.net
>>146
>長年に渡って、国家公務員の定年を延長するという特例を慣習で検察に適用していなかった
また、こういうデマを流すw
公務員法の定年延長は検察官には適用できないって法解釈が存在してたんだよ
それを最近になって、口頭決済による法解釈変更で適用できるようにした(と主張している)
慣習とかじゃなく、法解釈の問題で適用できなかったの
適用させなかったのは検察の独立性の問題があったからだし

212:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:58:59.19 vcmVTvMB0.net
官僚と違って東大ばかりじゃないから大丈夫だろう
第68期検事任官
東京大学 11 慶應義塾大学 9 中央大学 9 京都大学 8
第69期検事任官
慶應義塾大学 11   京都大学 10   中央大学 7 一橋大学 7
第70期検事任官
慶應義塾大学 11 中央大学 9 京都大学 5 一橋大学 5 東京大学 4

213:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:59:09.17 C+st3S+70.net
ゴーンや飯塚を見れば検察に中立性などないのは明らかだしな
権力の犬に過ぎない事はもうバレているんだよ

214:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:59:17.96 U5e1CkYH0.net
>>146
馬鹿は何言っても理解出来ないから陰謀論脳のままだよ

215:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:59:27.99 p0DCyfBe0.net
>>199
野田中央公園の件を捜査すらしない検察が屑組織だって事は国民皆が理解してるよ

216:不要不急の名無しさん
20/05/12 19:59:47.62 2cDt5NYh0.net
>>1
安倍も検察庁もこれだけ必死に否定するってことはw

217:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:00:10.64 qEGVRh+B0.net
>>205
悪いけど、頭悪いののはあなたの方だと思うw

218:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:00:14.40 geo9yM5W0.net
コロナ対策で評価され人気急上昇中の吉村知事に、検察庁法改正案の件で正論を言われイライラのパヨクww
--
吉村大阪府知事「強烈な国家権力を持つ検察官の最終人事権、選挙で選んだ内閣が持つのがベター」
「検察庁だけで人事が完結する方が怖い」 ★7 [特選八丁味噌石狩鍋★]
スレリンク(newsplus板)
--
【大阪】#吉村知事 安藤優子らから称賛攻めに苦笑 田崎史郎氏は「国政に出て」と熱望 [樽悶★]
スレリンク(newsplus板)
新型コロナウイルスへの対応などから、世論の評価がうなぎのぼりの吉村知事。
安藤は「吉村さんはスピード感だと思うんですよ。
ここが日本政府と決定的な違いだと思うんです」
と政府の対応と比較し、称賛した。

219:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:00:33.77 lmU3gZSO0.net
>>107
全く回答になってねえよ
今は他にネタがないから騒いでるって言ってるのと一緒だぞ
本当に問題ならダイプリがあろうがなかろうが当時から問題になってるわ
本当に問題ならな
扱いの程度はともかくとして

220:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:00:37.20 5rYGt0E20.net
>>197
笑い話があってな
日本の場合捜査段階の自白でほぼ事実認定が終わるために量刑が被告人の反省の程度に左右される
警察や検察が海外の捜査関係者に「被疑者を改悛させるのが大事」と言ったら「日本の捜査機関は神父か何かですか?」

221:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:00:52.54 MHAqG8+P0.net
中立で有れば、あのバカ総理はとっくに牢屋の中だろうに

222:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:00:54.31 vPPGu9Pq0.net
>>205
ついに「頭が悪いなあ」ときたか
じゃあなぜ今の今まで73年にわたって検察庁法に定年延長の条文が追加されてこなかった?

223:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:01:04.60 3hha2uYH0.net
>>146
慣習?
法律でそう決めたんだぞ

224:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:01:15.52 v72gDSq30.net
アベニソンタクはじまったか

225:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:01:21.82 UnUeYMN80.net
マスゴミが日本人の敵だと再認識できましたね

226:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:01:23.28 aQRxZttu0.net
小沢一郎をあれだけ捜査して自民党はほとんどスルーで中立性も糞もねえってw

227:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:01:30.01 geo9yM5W0.net
パヨクまた負けたのかww
--
ほんこん「著名人の皆様、竹島、尖閣その他の問題も ハッシュタグつけて…」 
ネット「本当にそう。このことを嫌がるのは日本人じゃない [Felis silvestris catus★]
スレリンク(seijinewsplus板)
検察庁法改正案に関して
ほんこんさんのツイート
著名人の皆様
ハッシュタグの件もいいですが
その勢いで 竹島、尖閣、北方領土、香港民主化、近隣諸国問題や
その他諸々の問題
ハッシュタグつけて呟いてくれへんかな?
よろしくお願いします。

228:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:01:37.82 sSI/IvJf0.net
>「これほどまで注目されるとは予想外だった」
ほんとかねぇ?
内部の人事慣行に手突っ込まれるのが嫌で、野党やマスコミにリークしまくってたんだから、望み通りなんじゃないの。

229:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:01:42.68 e5fPJqhi0.net
>>186
具体的な反論が出来ない癖に汚いレスだけはするお前が土人の国に行けよ

230:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:01:53.82 Rlmea9cv0.net
>>207
それは通ってるって、黒川の定年延長のこと?
そりゃ閣議決定だけなんだから通るわな
それが国会で問題にされて、延長撤回しろって言っていたら
今度は黒川の定年延長を正当化するような法改正が出てきたわけで

231:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:02:35.43 SYnUV0Rr0.net
>>208
そんなこと言ってないわ。
信用すんなって言ってるだけ、改善、改革は別だよ。
国民が信用してたら、変わる必要がないだろう。
どう読み取った…

232:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:02:37.87 geo9yM5W0.net
パヨクまた負けたのかwwww
--
落語家の立川志らく(56)が11日、TBS「ひるおび!」(月~金曜前10・25)で、
検察官の定年を延長する検察庁法改正にSNS上で抗議意思を示す活動が
芸能人にも広がっていることについて
「私はこれがいいのか悪いのか判断つかないです」
とコメントした。
法改正を抗議する芸能人について
「すべてとは言わないですよ、ちゃんと考えている人もいるけれども」
と前置きしたうえで、
「コロナのことで政権はもの凄く攻撃を受けてますから、
これに乗っかってみんな一気に攻撃しようという気持ちになるのは分かるんだけれども。
攻撃する時は、これいけないと思うのだったら、ちゃんと法案を読んで、
これどういうことなのかちゃんと理解してから乗っかって行かないと取り返しのつかないことになる」
と語った。

233:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:02:39.36 X9lNHOJ/0.net
注目されて困るのは後ろめたいことしてる証拠では?

234:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:02:40.34 goUJz5LB0.net
>>200
そんなエリートに残ってくれと頼むにはどんな見返りを用意すればいいのか、またどうして残る気になるのか、その辺がよく知りたいな。

235:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:02:53.38 BSI90Sqq0.net
2不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 16:45:51.34ID:xMaVEi4V0
問題点をまとめてみたぞ。
URLリンク(imgur.com)

URLリンク(imgur.com)

・小渕裕子のHDドリルクラッシュ不起訴
・甘利あきらのUR口利き不起訴
・下村博文の加計学園パーティー券200万不起訴
・佐川宣寿以下37名森友学園での公文書改竄
政権の門番って言われてる
てかこいつが犯罪者

236:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:03:08.74 ERPckK0d0.net
で森法務大臣はなんで逃げてまわってるの

237:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:03:09.21 leOOHmMb0.net
>>179
山尾しおりはあれだけの証拠があったのになぜ起訴されなかったんですか?
検察の誰かが握りつぶしたんですか?

238:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:03:17.65 6t9DkA/i0.net
検事の定年延長がこれまで議論されなかったのは
単にそういう事案がなかっただけだと思うがなあ
今回は人事のもつれから稲田の退任拒否で
そういう事案になっただけで。
そんなに無理のない解釈だと思うけどなあ。
安倍性悪論でバイアスかかってるだけで。
それより野党が言ってる総長の3年延長廃止ってのがよくわからん
改正条文は3年という文言、消えてると思うんだが。
むしろ期限なしじゃないかと笑

239:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:03:22.79 geo9yM5W0.net
 パヨクまた負けたのかww
--
実業家の堀江貴文氏(47)が10日、自身のツイッターを更新。SNS上で広がっている、
検察官の定年を延長する検察庁法改正に抗議意思を示す活動について持論を投稿した。
「#検察庁法改正案に抗議しますとか言ってる奴ら、むしろ問題なのは検察官起訴独占主義と
独自捜査権限と人質司法のコンボなのであって、そこが三権分立を脅かしてること知ってるんかいな」
と反応し、「定年延長なんぞ些末な事項にすぎぬ。
そんなクソどうでもいいことに馬鹿は気付かずほくそ笑むのは検察ばかりなり」と思いをつづった。
 続けて「検察特捜部が独自のシナリオに基づく捜査をして起訴をする。両方できるから独善的になりがち。
人質司法で無理矢理自白調書を作れる。結果世論が議員に立法を促し裁判官が忖度する。
つまり行政、立法、司法のオールマイティとなっているのが検察」とツイートした。
//

240:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:03:32.53 ++Axi7R00.net
注目っていつもの変わり映えしないメンツやん

241:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:03:49.17 YGMFGBnQ0.net
>>2
お前日本国民じゃないのか

242:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:04:19 geo9yM5W0.net
パヨクまた負けたのかwwww
--
モデルで女優の水原希子(29)が10日、自身のツイッターを更新し、
安倍政権に近いとされる黒川弘務東京高検検事長(63)の定年延長に
抗議する署名運動に賛同する姿勢を見せた。
--
水原希子(父親がアメリカ人で、母親が韓国人。)
天安門に向けて中指を立てた写真作品に「いいね!」をして中国ネット上で炎上。
中国版Twitterで謝罪動画を公開、
「自分は韓国系アメリカ人、日本人ではない」
と人種差別の被害者というスタンスで逃げ切ろうとして、日本と中国の両方で反感を買うことにつながった。
--
ネット上では「外国人は口を出さないでください。」
と冷めた反応が繰り広げられている。

243:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:04:29 9ykovh+80.net
議席はあるんださっさと蹂躙しろ。敵国の議員とつまらない受け答えしてんじゃねーぞ。

244:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:04:39 z70q9GCQ0.net
>>229
アホすぎて
反論する気も失せたわ。土人。

245:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:05:10 CBuul3XM0.net
>>1
また上級の為の法案か

246:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:05:12 x54Ufrvx0.net
>>144
6回くらいチンギロでもイイと思うの。

247:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:05:26 UpTorbKy0.net
黒川の延長の口頭決裁とかどうなったんだろう
法務大臣が矢面に立って説明すれば無駄な騒ぎは相当減らせるだろに

248:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:05:59 qHoprFzY0.net
>>239
コイツも突っ込み方が紛らわしいから、
ツイ参戦した芸能人も同士だと思ってたら、真逆の立場だったというw

249:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:06:05 TNa0AWIj0.net
>>211
法解釈が慣習やんw
爆笑理論w
可能な範囲なら解釈は変更可能なのが法というものだろ
解釈を変えてはいけませんなんて法律はないんですよ?w

250:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:06:26 IwKhZYeV0.net
立憲にチョンとかチュンが多いように、法律とかを利用して乗っ取りを謀る勢力はいるってことだ(´・ω・`)

251:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:06:29 PQ2XXWyt0.net
検察の性質上政権に忖度してると思われたら存在意義ないよ

252:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:06:45 SYnUV0Rr0.net
>>220
マジでなそれが国民に受け入れられてたんだよな、裁判官はほぼ量刑決めてるだけで。
推定有罪国なんだよ。超怖い魔女狩りみたいな裁判による判決をマスコミも
何の意見もつけずにドラマとして流すんだよな、気持ち悪い国なんだよ
牧師、宣教師だよな、まあ裁判官がおかしいのもあるけど。

253:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:06:46 TC5rAGhI0.net
実際黒川の定年延長はあまりにおかしいだろ。
適切なプロセスを何も経ずに行ったものだし。

254:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:06:52 0Tz1zcVs0.net
検察の定年延長は検察で決めるべきでしょ
なんで三権分立まで侵して安倍政権が決めるの?

255:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:07:07 leOOHmMb0.net
政治家を批判するつもりになってどんどん官僚天国を作ってしまう残念な人達

256:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:07:09 3hha2uYH0.net
>>247
法務大臣は審議拒否

257:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:07:31 vPPGu9Pq0.net
>>254
いや検察が決めるべきでもない

258:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:07:33 3hha2uYH0.net
>>249
慣習?
法律でそう決めたんだぞ

259:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:07:37 t72xnPnk0.net
>>249
当然解釈は変更されうる
そ解釈をいつ変えたのか通常は記録されてると思うんだけど、いつなの?

260:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:07:42 PKJwiGPD0.net
またまた~しらばっくれちゃって~~w

261:あ
20/05/12 20:07:54 3dW03vlG0.net
日本の検察組織は合法的なヤクザだから
今回、みんなが知る事派いい事

日本の検察組織を改める時期だ

262:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:07:55 3hha2uYH0.net
>>257
んじゃ国民で決めるんでそれで法案つくってください

263:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:08:14 CFHKlIDa0.net
政権に対してはそうだけど、
官僚の出世争いには手を貸してるだろ

厚労省の村本を冤罪で逮捕したのは、
東大派閥のつながりだろ?

264:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:08:31 7LPrcgyI0.net
普通ならそうだね
だけど現総理は安倍晋三なんだよ、これまでの彼の言行を見てると疑念を持たざるを得ない
法務、検察当局のみんなの本音を聞いてみたいよ

※本当に絶対に通してはダメと思ってる!とかね

265:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:08:57 noj9LgFP0.net
>>11
直接的にはな

266:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:08:58 ZZA5sVC90.net
>>254
検察は行政
きちんと勉強しろ

267:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:09:08 PKJwiGPD0.net
本音はもうちょっと国民の下民たちはアホだと思ってたんだろ
ああバカウヨはアホだけどさw

268:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:09:15 t9608+IY0.net
>>1
黒川定年延長の経緯(実話)

黒川検事長(安倍を絶対に逮捕しない男)が2月に定年の年齢になったから定年延長(半年)しちゃったよ

は?それ違法だぞ 1981年に内閣でも結論出てるぞ

あー…えーと… そういえばー戦前の文言を根拠に法解釈変更してそれで延長したんだったー

大日本帝国時代の!?てか何後付けで嘘いいよんや いつ? 法解釈って大問題なんやぞ! その日から法律が変わるってことだからな 日付入りの公文書はどこや?議事録は?

あーそういえばーー口頭決済してたんだったー(棒) 口頭決裁だから日付入り文書なんかないです 議事録もない

はぁ!?こ、こ、口頭決済!?公文書改ざんすらできないからとうとうエア公文書宣言!?何いってんだよお前…(呆)

アーアーキコエナイ ところで、内閣が検察の人事好きにできるように法律改悪(条文追加)しまぁーす!
(この改悪によって今から5年間、内閣で好きに黒川の定年延長できる)

は!?いきなり何いってんの?理由は? つか日本の三権分立を破壊する超ヤバイやつじゃん、なんだこれ…

URLリンク(imgur.com)

はぁぁ!?逃げたとかデマだしそれが何の理由になるっつーんだよ 何いってるかマジでわかんねーよ大丈夫かお前…

あげくの果てに法務大臣は逃亡し国会に出てこなくなった

だけど法律改悪強行しまぁーす! ←イマココ

269:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:09:15 WZ1TyCUI0.net
>>230
ちょっといろいろ記事見てきたわ

安倍と黒川が懇ろなんじゃないの?って推測からこの話が話題になったのね
そもそも内閣はずっと以前から任命権持ってて、何で今更・・って気になってたんだよ

270:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:09:18 69VtqTa80.net
>>85
真面目な検察官なら賄賂の瞬間まで動画音声付で撮られた政治家秘書を不起訴にしたりしないわ

271:憂国の記者
20/05/12 20:09:27 7Evpv1Oh0.net
副大臣が逮捕起訴され
河井も逮捕間近

検事総長が稲田でよかった

もし黒川なら全部不起訴

272:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:09:32 gXaUbL1t0.net
検察なんて政権の犬じゃないか
国策捜査とか平気でやるくせに
何をいまさら中立とか言ってんの?

273:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:09:42 IwKhZYeV0.net
ホリエモンは証券法の穴を突いて、ライブドアショックを引き起こした。ホリエモンもあっちの人(´・ω・`)

274:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:09:43 ODDPUGyy0.net
そんなに中立とも思わないけど

275:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:09:59 Rlmea9cv0.net
>>249
法解釈を変えるなら決済取れって話なんだよ
国会でそこを追及されたら、口頭決済で解釈変更したとw
その議事録すらないってのにw

276:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:10:01 867jKBRD0.net
>>52
これだな
野党も安倍が野党の反対を押し切って進めたという形にしてくれないと困るだろ

277:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:10:08 ERPckK0d0.net
>>190
審査会の申し立てはまず、検察官を弾劾するものではない。次に検察が不起訴処分を発した時に審査会を設置申し立てできる
もっと詳しくいうと「不起訴処分」に対してだよ
したがって検察審査会を直接の根拠として起訴できないんだよ

貴方がもし検察官を弾劾してる類で勘違いしてる人なら「検察官は弾劾出来ない」だよ

278:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:10:18 SYnUV0Rr0.net
一義的解釈は立法の時の説明に基づく解釈で、解釈変更とかやっていいわけないだろ。
根本が変わるなら法改正しないとダメだろ。
今の政権の頭が悪すぎるんだろ?

279:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:10:23 0Tz1zcVs0.net
>>257
司法は独立させないとねぇ

280:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:10:39 vPPGu9Pq0.net
>>262
だから「内閣による定年延長の条文のない」従来の検察庁法で十分
定年の年齢を一律上げていくだけなら文句はない

281:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:10:54 ZZA5sVC90.net
>>204
そこを指摘するのは司法である裁判所
きちんと調べろよ

282:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:11:02 9RVslom30.net
>>1
これで法案可決したらまた検察庁の石銘板にペンキぶち撒けられそうやなw

283:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:11:12 dzK+5LyU0.net
いまいち争点がわかんなかったけど、
ホリエモンと橋下の動画見たら概ね理解できた。
検事総長の任命を内閣がするのは知ってたけど、
形骸化してたのはあかんな。

284:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:11:14 1DjZABfU0.net
みんなで死ねば怖くない
ええじゃないか
ええじゃないか

285:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:11:27 OzZY+VYL0.net
検察に中立性なんか元から無いが陰でコソコソやらずに公共の面前で賄賂を受け取るようなもんだから、そりゃ反感買うだろ

286:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:11:39 ET9KcFTh0.net
定年を自動的に65まで延長だけにしとけよ
お友達人事はもうたくさん
森法相とできてんじゃね?

287:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:11:51 oRZ0NAJJ0.net
テレビマスコミやその背後の連中にとって何がヤバイのかね
この反応は異常過ぎる

288:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:12:05 VsAO0bbQ0.net
>>125
検察庁の意向とか見たけどな
慣例で黒川が付く予定だったのに、なんかの事情でズレた
しょうがないから法相の指揮権で定年を延ばしてもらったら、待ったがかかったとか

289:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:12:09 ZZA5sVC90.net
>>277
出来るよ
検察官適格審査会ってのがあって罷免出来る上に3年間は弁護士すら出来ない

290:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:12:42 PKJwiGPD0.net
ドリル小渕の時からおかしいと思ってましたw

291:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:12:54 qHoprFzY0.net
しかし、三権分立で裁判所と検察ごっちゃにしてる人が多くて、何だかな

292:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:13:20 IwKhZYeV0.net
単純にコロナの中国批判から話題を背けたいだけだろ(´・ω・`)

293:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:13:26 TFp+LLxm0.net
【#検察庁法改正案に抗議します】<俳優、歌手らが多数ツイートの違和感>識者の高橋洋一氏「法案をよく理解していないのでは」
スレリンク(mnewsplus板)

294:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:13:33 sTtypCVH0.net
>>1
もう政府が認める関係なく延長するでええやん

295:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:13:55 dLm9/bNV0.net
そりゃ口頭決済とかやらかしてるんだから信用なんてないだろ

296:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:13:58 pL222C6f0.net
「潰す」「干される」検察庁法改正反対の著名人への中傷続々
5/11(月) 16:53配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

ありえない手口で首相が"お友達"を検察トップに! 仰天人事に元検察同期も怒り爆発! さよなら、三権分立
URLリンク(news.nifty.com)

"【検察庁法改正に反対します 】" れいわ新選組辻村ちひろ
URLリンク(youtu.be)

"【検察庁法改正に反対します 】"
URLリンク(youtu.be)

黒川検事長は検察庁法改正で68歳まで検事総長をできると法務省が見解を示しました。やはり「政権の検察支配法案」なのです。ヤフーニュースで記事にしました(続く)
#検察庁法改正案に抗議します
#赤木さんを忘れない
URLリンク(twitter.com)

森まさこ法務大臣は間違いなく戦後最悪の法務大臣だ。検察庁法改悪案が全く畑違いの内閣委員会で審議強行されているのに、国会にも出ずに「国家公務員法の定年延長に合わせるだけ」という大嘘をつき、自発的に問題意識を持っている市民を「誤解」扱い。醜悪にも程がある。

#検察庁法改正に抗議します
URLリンク(twitter.com)

おっかね~。暴⚪?団かよ。
URLリンク(twitter.com)

検察庁法改正案、あしたの採決はなしになったとのこと。それでも与党は今週中の採決をねらっています。抗議の声をあげ、断念させましょう。
#検察庁法改正に抗議します
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

297:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:14:04 PKJwiGPD0.net
>>293
識者じゃなくて安倍友だろw

298:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:14:20 Rlmea9cv0.net
>>263
>厚労省の村本を冤罪で逮捕したのは、東大派閥のつながりだろ?

あれも民主党議員を逮捕しようとした、検察の勇み足だよ
自民党は下野目前で焦っていたからね

役職定年を内閣の意向でいじれるようになると、大物野党議員を起訴有罪にできた
検察官は論功行賞で検事総長が近くなるし、与党議員を起訴した検察官は
役職定年に引っかかって検事総長の目は無くなるなw

299:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:14:32 WZ1TyCUI0.net
で、法改正されたとして、それ即時施行されるの?ふつうもっと時間かかるのでは?
黒川は2月7日で定年退官だったのを半年延ばして・・・今年8月なんだけど

300:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:14:49 XaiPbhyt0.net
>>238
あれ? なんで稲田検事総長は退任迫られたの?
なんかやらかした?

301:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:15:08 0Tz1zcVs0.net
>>266
釣りですか
司法ですよ

302:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:15:09 lBBdofAc0.net
>>146
違法だけど開き直ってるだけじゃねーかwww

303:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:15:15 leOOHmMb0.net
>>271
今回はやる気出しただけで稲田も散々いろんなものをスルーしてきただろ
サボタージュが多すぎるんだよこいつら

304:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:15:27 6t9DkA/i0.net
法解釈はその時々で変わるだろ
憲法ですら

305:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:15:54 ERPckK0d0.net
>>289
失礼。主張の淵源は検察審査会法だよ。

306:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:16:05 7JdJplyt0.net
>>1
不偏不党?お前ら密着してるだろ、仲間じゃないか

307:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:16:24 DoqWX1rr0.net
一番怒ってるのが

検察官とOBたちな

もともと正義感が強いプライドが高い連中だから

308:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:16:46 IwKhZYeV0.net
安倍先生が国防上必要って言ったら、必要なんだよ。言わなくても分かれよ?(´・ω・`)

309:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:16:50.94 Rrd8XMwn0.net
>>302
やり方は多少強引だが違法とは言い切れないだろ
では何を持って違法なのかということになる

310:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:17:16.19 b3sQkA4u0.net
>>304
解釈に使った条文とそこからどういう風に解釈したのか書いてみ?

311:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:17:17.36 XYPZ2qRJ0.net
>>298
村木さんな。
あの人はキャリア官僚の中でも、合併した厚労省の「労」の側の叩き上げみたいな人で
あの人が逮捕された時、女性中心に官僚経験者が当初から疑問視してた
と言うのも、別にフェミ的な意味じゃなくて官僚の実務常識から言って
村木さんの立場で便宜図ろうとするならわざわざ違法な手段を取る必要がないからだと

312:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:17:23.14 EgAdNdyi0.net
黒川記者会見しろよ
ここまで騒がれてダンマリはねーわ

313:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:17:23.80 uj6qGS860.net
私物化は許されない

314:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:17:41.37 leOOHmMb0.net
>>307
OBなんてなんの権限もない人間が影響力を持ってるのはろくなもんじゃない

315:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:17:49.23 CdD+EwvR0.net
解釈変更については筋悪だと思うけど、
今騒ぐのは遅すぎ。 
今更改正法とセットにして騒いであたま悪る。

316:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:18:12.84 gJPT5tC80.net
だいたい法務大臣のせい。

317:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:18:13.48 qEGVRh+B0.net
>>298
そうなると「不偏不党」という検察のモットーは消えてなくなるな。
検察内部では林検事総長が既定路線だったろう。
そこに内閣が介入して黒川の定年間際に焦ってアクロバット延長した。

318:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:18:13.83 PKJwiGPD0.net
名前からして黒すぎる!

319:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:18:29.56 VsAO0bbQ0.net
>>301
行政権で指揮される機関だろ
立法機能行政機能司法機能つって、三権は厳密に分かれてるわけじゃない
司法は終審だけは最高裁でやれって話

320:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:18:41.61 aOp0EGIE0.net
総理大臣を辞めさせることができるのは国民の投票なんだが、なんで検察官ができるかのように野党が騒いでるのかようわからん

321:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:18:47.71 EgAdNdyi0.net
>>315
騒いだおかげで採決延期になったから意味はあったんじゃない

322:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:18:57.05 WFpuvi990.net
>>1
検察が安倍を逮捕しないから国民の不満が高まる
これだけ多くの芸能人や有名人が声をあげたことなんてないぞ
国民の怒りも限界だと知れよ

323:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:19:07.18 XYPZ2qRJ0.net
>>297
郷原からも名指し論破されて、論調としてはモトケンも郷原と完全一致に近い

324:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:19:11.00 YnJ66nt90.net
>>309
規定の定年を破るなら違法なのでは?
それを口頭で変更するなら尚更

325:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:19:23.13 WZ1TyCUI0.net
だれかこの改正案が通ったとして、施行される日はいつになるのか知ってる人いませんかね
施行日にそもそも本人居なかったらこの話の前提が崩れるんじゃないの?

326:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:19:29.29 ddh3UqE80.net
検事総長は退任後は監査役として引っ張りだこだな

327:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:19:35.44 Rrd8XMwn0.net
>>301
検察庁は行政府に属しています
勉強しましょう

328:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:19:59.07 6t9DkA/i0.net
>>302
違法ではないよ
>>300
検察側と内閣で交代のための早期退任で同意があって、
そしたら本人が拒否したんだよ理由は色々。
だからこんな事態になってるんだろ。
検察が最初から黒川総長完全拒否ならなにも起こってない。

329:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:20:22.43 0Tz1zcVs0.net
>>319
それでも多分に司法の性質を持っているのよ

330:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:20:30.02 U/KCjj9y0.net
検察が中立だと言えば中立なの!俺が法だ!の保安官と同じ

331:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:20:38.48 tgpjhi720.net
官僚の言いなりにならない様
内閣に人事権を持たせたのにこうも自己都合で悪事限りを尽くした安倍晋三が今度は検察庁の人事権まで握ろうってんだから誰が納得するよw

332:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:20:49.75 WFpuvi990.net
>>320
検察官は総理大臣を逮捕することができる
法改正で内閣が検察幹部の定年を3年延長できるようになると
検察幹部は内閣の言いなりになって与党の政治家を逮捕できなくなるんだよ

333:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:20:50.60 PKJwiGPD0.net
>>327
絶えず犬になりがちな地位にいるわけだな

334:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:21:44.26 w8FJWpDf0.net
>>324
違法ではないよ。だから今まで法解釈があったんだし。

335:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:21:59.60 PKJwiGPD0.net
村木さんのケースは酷すぎたよな
あんなにみごとに冤罪なのも珍しい

336:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:22:00.65 vPPGu9Pq0.net
>>325
2022年4月1日が施行日
で、このときに黒川がいるかどうかはわからない
なぜならば国家公務員法の81条3があるから
一度適用してしまったんだからもうされないとも言えない

337:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:22:07.04 ukUEymHg0.net
>>328
定年延長の口頭決済は違法

338:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:22:11.87 tg7j/Hkm0.net
>>327
お前が勉強しろ
憲法には「検察官は、最高裁判所の定める規則に従わなければならない」と定められていて
準司法機関としての独立性が認められている。単なる行政機関と違う

339:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:22:30.38 w8FJWpDf0.net
>>325
22/4/1だけど論点はそこだけじゃないのがミソw

340:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:22:36.55 6t9DkA/i0.net
>>310
検察庁法には定年延長についてなにも記載ないから。グレーゾーン。
なので改正法で国家公務員法に準じて規定してるんだろ?

341:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:23:12 CdD+EwvR0.net
国の訴訟を担当する部署はどこで
誰が国を弁護するんでしょうね?

342:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:23:17 XYPZ2qRJ0.net
>>307
大昔の「馬場・岸本」で理解出来る人間から見れば
今回いかにとんでもない事をやってるかが分かる

戦前の特高系で戦後に東京高検検事長になった岸本が検事総長にリーチかけたんだけど
特捜系のドンだった馬場が法務省から働きかけたらしく
最高検次長を直接検事総長に上げて岸本総長を阻止したケースがあった
つまり、当時の年齢的に、岸本の後輩が総長になれば定年を免れないと

この経緯から見ても、本来法律のプロの検察庁に於いても
検察庁法で明記されてる定年を行政権限で伸ばすと言う発想が元々あり得ない

343:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:23:20 Rrd8XMwn0.net
>>324
検察庁法では定年延長についての規定はされていないから
定年延長について規定されている国家公務員法を適用したのだから違法とまでは言えんだろう
検察官も国家公務員だからね
強引と書いたのは、これまでの政府見解では
国家公務員法は検察官には適用されないとされてきたからで
言う通り手続きもお粗末だった

344:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:23:53 B9H5dhI50.net
村木はハンコの管理をまともにしてなかったのだから被害者面はできないけどな

345:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:23:57 K6pCjNzQ0.net
全国自治体給付金配布選手権大会
日本一のバカ自治体はどこか?

346:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:23:57 pL222C6f0.net
▩黒川さん、検事総長として68歳(2025年2月)まで君臨可能に。 法務省が認める ★3 [632480509]
スレリンク(poverty板)

347:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:24:00 ekuQMO140.net
>>2
飯塚姓だとクルマで人轢き殺しても逮捕も起訴もしないだろ。
政権関係なく中立じゃないよ。

348:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:24:27 Tfc0zgYK0.net
多くの人が前提を間違っている

現在の検察や司法は既にそれほどの独立性などない
現与党よりの動きしかしない

大昔に組織ぐるみの不祥事があったこともあるが
特捜部が全く機能していない

問題はそれを、もっとおおぴらにあからさまにやってきたのが
今回の件

新型コロナがなくてもそうだったが
この新型コロナが収束もしていない状況の中で
通すべき問題ではない
これをしただけでどんなに理屈つけても悪でしかない

349:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:24:38 WZ1TyCUI0.net
>>336 >>339
つまり黒川以降も同じ法が通るからってことなのかな
そこについての議論は確かにあってもいいね

でも安倍と懇ろなのでは・・・っていう疑惑とは無関係だよね?

350:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:25:09 6t9DkA/i0.net
>>337
野党はそこを攻めるべきなのにね
三権分立とかじゃなくて。

351:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:25:19 VsAO0bbQ0.net
>>338
いずれにせよ行政の指揮権は否定するものでないし、内閣の人事権は憲法に明記されてるじゃん
それがダメってんなら、憲法を無視してるのは貴方ではないですかねw

352:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:25:34 WZ1TyCUI0.net
お礼言うの忘れてた
>>336 >>339 施行日教えてくれてありがとう

353:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:26:02 HaF6PkJHO.net
警察と検察の違いって警察はスピード重視・検察はコツコツ重視でいいのかな?
検察は政治家の汚職とか経済事件をやってるイメージ

354:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:26:06 9vMNxF8V0.net
コロナ専門家会議見てたら不信感しか湧かないわ
中立性が保たれるとは思えない

355:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:26:40 aOp0EGIE0.net
>>332
逮捕=辞職ではないです
何か履き違えてませんか?

356:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:26:52 w8FJWpDf0.net
>>349
黒川以降のことを懸念している人もいるし
なぜか黒川に適用されると懸念する人もいる。
国公法、他の特別法と同じだという人もいるし
検察庁法だけ特別にしろって言う人もいる。
もう論点がありすぎて議論がかみ合わないw

357:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:27:22 3hha2uYH0.net
>>350
権力分立からみてもおかしいからどうにもならんよ

358:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:27:44 uth73hGt0.net
モリカケサクラで誰かさんが逮捕された後ならほとんど反対されないんですけどね

359:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:27:53 dLm9/bNV0.net
口頭決済がまかり通るとは古代国家化が止まらないな

360:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:28:17 59TSGy7r0.net
正直最近の左巻きの人がやってるネタのなかでは一番小物

361:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:28:23 WFpuvi990.net
>>355
総理大臣逮捕すれば辞職だろ

362:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:28:36 qEGVRh+B0.net
>>348
調査活動費問題についても自民党に借りがあるしな。
要は、検察にも警察同様裏金があり、幹部(検事正以上、本庁では官房長以上)は
皆公金を詐取していたのに、なかったことにした。

363:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:29:07.64 pL222C6f0.net
安倍首相「(37.5度以上の発熱が4日続けば検査が受けられるとは言ってない)国民の皆様への周知が足りない事は反省する」 [ガーディス★]
スレリンク(newsplus板)
【国会私物化】自民・公明両党、検察私物化法案よりも重要かつ緊急の地方選延期法案について、今国会見送り [安倍文麿★]
スレリンク(newsplus板)
【法務省文書開示】検察定年延長「議事録」なし 解釈変更打ち合わせ 法務省「決裁は口頭、文書なし」 [ガーディス★]
スレリンク(newsplus板)
【公職選挙法違反】自民党の河井案里氏「裁判見極める」 [ウラヌス★]
スレリンク(newsplus板)

364:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:29:42.21 uRgS321L0.net
>>436 
URLリンク(adult123com.0-55.com)
エ口ボディwwwwwwwwwwvvwwwwwvvwwwvvwwww

365:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:29:53.98 4yIyzoAu0.net
背後に何かないか
捜査しないの?
そういうのは警察の公安か・・・って検察にも公安はあったっけ?

366:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:29:56.58 tqRh5AOI0.net
>>279
 裁判官も行政するし、行政が裁判官もやっている。
人間が綺麗ごと抜かしても無理

367:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:30:38.84 qEGVRh+B0.net
>>365
公安調査庁というのがあるな。

368:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:30:48 ksyCp/bF0.net
それ、緊急? 疑問の声 次々... 「検察庁法案」“#抗議”の波
URLリンク(www.fnn.jp)

369:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:30:53 59TSGy7r0.net
>>279
検察は行政やん

370:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:31:07 tFXW/KXh0.net
最近の女性に対するわいせつ行為が不起訴になってるけどなんの不満もないんだ

371:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:31:07 tqRh5AOI0.net
>>367
同じ穴のムジナだろ

372:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:31:11 KjYcIJ4O0.net
定年延長を口頭決済する土人国家があるらしいw

373:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:31:18 191jANml0.net
国家公務員法と整合性とるなら給与は当然下がるんだろうな

374:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:31:19 qHoprFzY0.net
なんか面白法解釈とか、面白政治学とか挟まれてって、スレ面白いぞw

375:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:31:34 WFpuvi990.net
これだけ多くの有名人が声をあげたことなどない
それだけ今の検察は中立性に疑念を持たれている
モリカケ、桜と何度も安倍を逮捕する機会はあったが検察は全く動かなかった
芸能人有名人スポーツ選手漫画家みんなも我慢が限界なんだよ
なんで逮捕しないんだよ
そして検察幹部の定年を使って内閣が検察を完全に奴隷にする
注目されるとは予想外?
どんだけアホなんだよ検察の連中は世論とかけ離れてる

376:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:31:55 XMGwvFeu0.net
やっぱり議院内閣制と党議拘束がクソなんだよ
そっちなんとかしろ

377:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:32:02 RX9lff/e0.net
>>343
広義の「国家公務員法」に対して、より狭義に、「ある特定の国家公務員の任免条項」を定めているのが、「検察庁法」

書いてて虚しい 日本人がここまで馬鹿になったのか? と疑わざるを得ない  wwww(もう笑うしかない・・・

378:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:32:11 lUxY2tS30.net
飯塚が逮捕されない時点で中立性は崩壊してる

379:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:32:23 ZcFHMLLj0.net
内閣承認で特例3年をはずし
単純に65歳定年のみにすればよい

380:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:32:34 aOp0EGIE0.net
>>361
でしたらこの国は検察官が内閣総理大臣の首を掴んでることになりますね
大変面白い考えですね

381:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:32:41 dtdTr7EY0.net
三権分立の危機だ! 民主主義を守れ! 権力の横暴だ! 
民衆の人権を守れ!
ええい、控えおろう!この印籠が目に見えぬか!・・・・

うへーっ 御無理ごもっとも
安っぽいデマゴーグでも天下無敵の錦の旗には誰も逆らえません


だが・・・・・
旗や印籠を振りかざす民衆の陰でせせら笑い
燃えろや燃えろと火を点けて回る
反権力、反体制あるいは反日のヤカラの存在を忘れなく

382:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:32:45 xF2Um/Ye0.net
超長期政権だからそりゃ言われてもおかしくないだろ
やりたければ今回見送って岸田総理の下でやればいい

383:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:32:55 tqRh5AOI0.net
悪党ほど、法の下に平等とか民主主義とか三権分立とか美しい言葉を強調する

384:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:33:01 qEGVRh+B0.net
>>371
幹部は皆検事だからそうも言える。
あと、検察庁には公安部というのがある。

385:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:33:07 tg7j/Hkm0.net
>>351
間違い指摘したら論点ずらしするようなバカに言ってもしようもないが
何故内閣の人事権を優先できるのか説明してないぞ
バカの受け売りなんかして恥ずかしいなw

386:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:33:11 HDx20z2v0.net
黒川氏が
検事として
法律を尊び
任務に
国民に
誠実であろうとすれば・・・



「検察の独立性に背くことはできない」 として 
定年延長を断るのが筋。

387:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:33:12 ERPckK0d0.net
日本国憲法は立法、行政、司法と厳密にはわけ切れてないからなぁ
問題だよ

388:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:33:15 rNniVkn00.net
検察とアメリカの蜜月関係は時の政府へも干渉できるしな
早いとこ検察は改革したほうがいい

389:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:33:24 ZcFHMLLj0.net
内閣承認で特例3年をはずし、単純に65歳定年のみにすればよい

390:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:33:26 6t9DkA/i0.net
>>357
だったら散々言われてるが
内閣が任命してる事自体おかしいという話だろ。

391:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:33:33 3hha2uYH0.net
>>381
火事場泥棒ってやつだな
まあ政府が火事場泥棒してるんだから目も当てられないが

392:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:33:37 6+oEJGhH0.net
低脳パヨ必死www

393:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:33:42 WFpuvi990.net
>>380
総理大臣でも逮捕できるからこそ検察の独立性は保たれなければならない
内閣が検察幹部を定年で言いなりにする改正案は許されない

394:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:33:56 CdD+EwvR0.net
元々内閣に任命権があるのに定年延長が可能に
なると民主主義が崩壊するロジックについて
納得できる説明してくんないかな。
国会の同意人事のありなしはあるけど
検査官も人事官も閣議決定が必要だし、
検察だけは内部牽制の仕組みはいらんってこと?

395:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:33:56 3hha2uYH0.net
>>390
そうだね

んじゃ国民で決めるんでそれで法案つくってください

396:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:34:03 qkhSdsBG0.net
別に波風立つような法案じゃないしな
>>378
逮捕するかどうかは警察だろ?

397:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:34:36 LNAOcCTj0.net
それだけやりたい放題やってきたんだろう

398:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:34:46 3hha2uYH0.net
>>394
【論点整理】

論点としては3つあると思います。

?定年年齢を一律引き上げる
?特別に個別勤務延長できる
?原則63歳以降はヒラになるが(役職定年制)特別に個別に役職維持させることができる

このうち?は認めてもいいと思いますが、検察官の中立性・独立性を毀損する?と?は容認できません。

399:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:34:48 WFpuvi990.net
>>394
そういう問題じゃない
内閣が定年を恣意的に使って検察幹部に関与できること自体が問題

400:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:34:53 E3ybV2Ez0.net
アベが起訴されないようにとか逮捕されないようにとか
発想が韓国すぎる

401:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:34:54 0Tz1zcVs0.net
>>351

それでも今までの政権与党は検察の独立性を重視してきたのよ
安倍政権からおかしくなってきたのね
甘利小渕カジノ5議員河合夫妻佐川を不起訴に持ち込みたいからね

402:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:35:09 xF2Um/Ye0.net
>>394
モリカケと併せて三振 以上

403:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:35:33 VsAO0bbQ0.net
「行政の準司法機能」なんてものを持ち出して、司法機関だ行政が口出しするのは三権分立違反だ
なんつー事を言うから、分かりやすく事例したつもりなんだが、罵倒されましたとさ

404:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:36:13 3hha2uYH0.net
>>396
検察は逮捕状の請求も執行できるよ

405:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:36:18 xl92LWML0.net
定年の延長だけだからねw
そりゃ困惑もするわ

406:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:36:26 tqRh5AOI0.net
高校教師も信じていない、三権分立をバカ国民に信じさせている事実

407:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:36:35 qEGVRh+B0.net
>>396
現行犯とかを除いて、警察官の一存で逮捕できるのか。
じゃあ、裁判所が発布する逮捕状などいらないな。

408:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:36:35 sUJ6b/HO0.net
ろくに調べもせずイメージだけで批判するとか完全にキチガイじゃん

409:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:36:37 6t9DkA/i0.net
現状では黒川辞退で
林も就任できず、というのが
官邸のシナリオだと思うけどねえ

410:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:36:54 3hha2uYH0.net
>>403
君が間違ってるからしょうがないんじゃね
別に三権にこだわる理由がないからな

411:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:37:02 IwKhZYeV0.net
衆愚政治ってヤツや。さっき味噌汁吹いた(´・ω・`)

412:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:37:08 i1oQv+L30.net
ヒラメ官僚 ヒラメ裁判官 ヒラメ検察官
与党系政治家は 「中央との太いパイプ」が売り

すでに 世の中(日本)は 忖度で動いている
手遅れ

413:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:37:14 Rrd8XMwn0.net
>>377
別に勝手に笑えば良いけど
明確に違法とは断定できない以上どうにもならんだろう
いわば法律上の穴としか言えない

414:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:37:47 eiM5cK5f0.net
>>410
えっ、そここだわらなきゃだめでしょ。
「総理大臣だから悪いことしてもいい」ってなっちゃうと、それもう
まともな国じゃない

415:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:37:47 WFpuvi990.net
>>405
定年の延長だけじゃないだろ

?定年年齢を一律引き上げる
?特別に個別勤務延長できる
?原則63歳以降はヒラになるが(役職定年制)特別に個別に役職維持させることができる

個別に勤務延長役職維持を内閣が恣意的に決めることができる
検察幹部は内閣に逆らえなくなる

416:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:38:01 aOp0EGIE0.net
>>393
これまで内閣を検察官の言いなりにさせるというのがすごいことですね

417: 
20/05/12 20:38:04 Bo3QPZDu0.net
なんか今日の新聞読んだら、改正案になかった特例を急にぶっこんだらしいな。

418:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:38:13 c3SpnZ3Q0.net
>>340
一般法と特別法って知ってる?

419:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:38:30 CdD+EwvR0.net
>>399
それいうやつやたらいるけど、
初めから任命権で恣意的な人事すればいいよね?
安倍が嫌いなやつはそもそも任命しなきゃ
定年延長も糞もないと思うけど。

420:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:38:41 6SldSboW0.net
今みんな良くニュース見てるからね

421:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:38:41 tqRh5AOI0.net
国民主権?wwwww

何が主権なの? アホ面に涙して民意を問えと叫ぶのが精いっぱいだろ

422:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:38:47 IwKhZYeV0.net
コロナで自粛しろって言ってるのに、パチンコ行く奴にも選挙権があるんだぞ。世の中変になるわ(´・ω・`)

423:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:38:48 7VdLdoBu0.net
1月17日以前の改正案に戻せばいいのに

424:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:38:58 eiM5cK5f0.net
>>419
それはできないことになってる。
恣意的な人事はできない

425:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:39:34 VsAO0bbQ0.net
検察庁は行政機関だし、三権分立はこの件とは関係ない
それだけなに、なにが不満なのか、釣られた人をが居るからですね分かります

426:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:39:35 qkhSdsBG0.net
>>407
現行犯以外は逮捕状に基づいて逮捕してるだろ?
何を言ってるんだ?

427:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:39:47 c3SpnZ3Q0.net
>>332>>380
不逮捕特権どこいった

428:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:39:48 ZuBoiair0.net
もともと法務省は信頼度ゼロだし。
やってる仕事といえば、ヘイトスピーチとかで日本人の弾圧とザルそのものの入国管理だけ。

429:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:40:09 kB29ST1U0.net
けんさつのちゅうりつせい?

ゴメンちょっと意味がわからない

長いものに巻かれろとか?
強きを助け弱きを憎むとか?

430:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:40:10 6t9DkA/i0.net
>>399
でもそれが不当な関与だと有権者に認識されれば
選挙で審判下される仕組みでしょ

431:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:40:26 Q+hFzylW0.net
てか、野党の枝野元官房長官はなんて言ってるの?この件で
枝野さんは弁護士出身だよね?
法解釈を聞いてみたい・・・

432:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:40:34 jW8rH0JN0.net
検察庁が何の掣肘もなく存立できるのであれば、それはそれで日本は検察の支配する国家になりかねない。

433:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:40:39 ksyCp/bF0.net
「私たちが声を上げなければ変わらない」「解説を待っているのに、テレビは扱ってくれない」 “#検察庁法改正案に抗議します”の背景に国民の不安
URLリンク(times.abema.tv)

434:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:40:40 vPPGu9Pq0.net
>>423
もう後には退けなくなったんだろう
「内閣は~」「法務大臣は~」だの今までありもしなかった条項でグダグダと膨らませてさ

435:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:40:46 c3SpnZ3Q0.net
>>351
指揮権の発動は表に出るから後から国民が検証可能だけど、人事理由での忖度は表にでないから一緒にしない方がいい

436:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:40:50 aOp0EGIE0.net
>>427
それはこの人に聞いて

ID:WFpuvi990
>>320
検察官は総理大臣を逮捕することができる
法改正で内閣が検察幹部の定年を3年延長できるようになると
検察幹部は内閣の言いなりになって与党の政治家を逮捕できなくなるんだよ

437:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:40:52 qEGVRh+B0.net
>>424
というか、検察トップの人事は、過去にいろいろ揉め事もあったが、基本的に検察内部で
決め、それに内閣は介入しないということで折り合いつけていたわけだね。

438:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:41:15.19 DGRe1Hyz0.net
やる事がホント姑息なんだよなあ

439:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:41:20.76 6t9DkA/i0.net
>>418
明確な上下関係ではないだろ

440:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:41:23.23 tqRh5AOI0.net
今時、学校の先生が日本は三権分立だと言ったら、真に受けた低脳があまりにも多い国

441:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:41:24.38 Rlmea9cv0.net
>>433
不安に思うくせに自分で調べようとしないんだよなぁ
本当に他人任せ

442:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:41:28.51 XYPZ2qRJ0.net
>>413
わざわざ検察官と言う特定の官を具体的に特定した個別の立法で年齢を明記した定年を
行政権限で延長する、なんて発想自体がまともに法学やってりゃまず出て来ないんだよ
実際に過去の政府見解でもそれが当たり前である前提をとってる
それこそ三権分立の基本である行政に対する「法の支配」を否定する次元のルール違反

443:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:41:28.64 sa97hws50.net
中国系や朝鮮系の人たちが必死で抗議してるのは、改正されると都合が悪いからなんだろうな。

444:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:41:29.52 a1nbTZWv0.net
司法なんか要らねえやだよ
犯罪者の味方ばかりしおって
しね

445:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:41:52.97 Rlmea9cv0.net
>>440
じゃあ日本はなんなの?

446:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:42:07.72 WaOoVnox0.net
検察が中立だと思ったことはただの1回もないのでご安心あれ

447:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:42:16.76 IwKhZYeV0.net
選挙権を引き下げたのも安倍先生(´・ω・`)

448:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:42:18.41 ydpJ6Bs30.net
メッキはすぐに剥がれる

449:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:42:18.65 XaiPbhyt0.net
「検察は行政だから三権分立には関係ない」は間違ってはいないが、思考が硬直している。
検察官は国家公務員であり、行政府の職員だが、一人ひとりが公訴権をもち捜査に絶大な影響力を持っている。
だからこそ、今までの内閣は国家公務員の定年延長の制度は検察に適用されないと解釈してきた。
法解釈変更を口頭決済で行ってまで、黒川氏個人を検事総長に据えようという今の安倍政権の態度ははっきり言って驕りだし、遵法精神に欠けている。

450:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:42:18.83 w8FJWpDf0.net
>>423
国公法と他の特別法も?

451:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:42:24.41 3hha2uYH0.net
>>414
いやもともと権力分立ってのは権力どうしがにらみ合うことで
権力の濫用を防止するってことだから
三権にこだわる理由は一切ないのよ
4つでも5つでも6つでも
実際憲法においても会計検査院という行政機関でありながら行政を監視する権力が存在する
だから三って数字にこだわって行政機関だから行政権の~みたいな議論をする必要がないわけ

452:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:42:29.69 s46mQkzR0.net
>>251
これ

453:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:42:35.26 VsAO0bbQ0.net
>>435
司法機関だから行政は口出し手出来ない、っているでしょ?その反論ですよん
そうね、そんな意見あるとは思いませんよね

454:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:43:01.66 RX9lff/e0.net
>>413
検察庁法第二十二条 検事総長は、年齢が六十五年に達した時に、その他の検察官は年齢が六十三年に達した時に退官す
「法律上の穴」なんか何処にも存在してませんw 単純にアナタが「法の抜け穴を見つけた!」と思っているだけ

455:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:43:09.94 u+srMMAb0.net
非常事態なんだから
コロナだけやっときゃいいのに
わけわからないことドサクサに紛れてやろうとするから
余計な疑念を持たれるんだろ

456:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:43:15.07 XYPZ2qRJ0.net
>>437
まあ、過去法務大臣が法務総裁だった時代にガチで無理筋の人事介入しようとして
法的に無理筋の左遷されかけた次長検事が辞任した後、
総裁が特捜部を敵に回して政治的に終わった、なんてケースもあったからな

457:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:43:30.81 6t9DkA/i0.net
>>437
それこそ何の根拠もない慣例そのものだわな

458:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:43:52.61 tqRh5AOI0.net
>>445
安倍の前では法はただの念仏

459:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:43:56.63 CdD+EwvR0.net
>>424
それ詳しく説明して。
もともと検察庁の人事には介入しないで
追認するのが慣行だけど
なんで定年延長だけは内閣が介入できるって
判断できる理由を教えて?

460:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:44:10.32 3hha2uYH0.net
>>425
>>451で君の間違いをしっかり解説してあげたよ

461:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:44:15.73 ZKKzThU70.net
間違ってても訂正すれば良いから皆声あげるべきよ
国民はちゃんと国会や内閣が正常に行われてるか監視してますよって伝えなきゃ
国民の大多数がよく分からない事が多くて正しく理解していないなら、それは説明責任を果たしていない事にもなるじゃん?

462:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:44:16.87 ufgbGavA0.net
検察定年延長「議事録」なし 解釈変更打ち合わせ 法務省「決裁は口頭、文書なし」
>法務省は「請求時点で議事録などは省内にない」と回答した。
>公文書管理法4条は「行政機関の意思決定過程の合理的な検証」を可能にする文書作成を義務づけている。
完全に違法です ありがとうございました

463:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:44:19.85 EkYUaunM0.net
>「ここまで注目されるとは予想外」「検察の中立性に疑念を持たれるのは心外」
しれっと、「内閣の意思で任意に定年延長可能」とか入れといて、よく言うわ。w

464:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:44:39.13 fid77K800.net
安倍友がウハウハの定年延長

465:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:44:40.60 eiM5cK5f0.net
>>451
にらみ合うことじゃないでしょw

466:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:45:33.14 eiM5cK5f0.net
>>459
憲法の解釈改憲と同じだと思うよ。
本来できないところに安倍ちゃんが保身のために手を突っ込んでるっていう
ことだと思う

467:不要不急の名無しさん
20/05/12 20:45:37.50 Rrd8XMwn0.net
>>415
意味がわからん
なぜそれで検察幹部が逆らえなくなる?
今現在でも検察幹部の人事権は内閣が握っている
検事総長の任命権は内閣にあるし、次長検事と検事長の任免は内閣が行う
いわば最強の人事権を内閣が握ってるわけで、制度上は恣意的に任免できてしまうわけだ
で、今現在検察幹部は内閣に逆らえないのかい?
それに比べれば定年の延長や役職定年の延長なんて些末な人事権だろう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch