20/04/30 17:12:26 aDjYqq/30.net
入学式には桜が似合うからやらなくていいよ
3:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:12:55 yquZERJh0.net
桜を題材にした今までのヒット曲とかどうするの?
今度は落葉かよw
4:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:14:54 V0aFcztA0.net
デメリットが膨大で草
5:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:15:39 m+Tl3QZN0.net
今年の九月からってなると、海外と一週遅れにならない?
6:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:15:42 9i4yUHnY0.net
コロナ世代の誕生である
7:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:17:39.26 BXd7FO+a0.net
なんでもかんでも外国に合わせなくてもいいんだぞ~
8:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:17:41.50 E+VqOeCg0.net
科研費の配分はどうなるんだよ?
9:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:17:41.94 FeNp2A9h0.net
全員留年で行こう!
10:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:17:52.01 Uzm/hfUf0.net
企業の新年度が現状4月だしな、メリットよりデメリット多いのになんでやりたがるのか
11:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:18:13.04 5li5T8n30.net
>>1
今こんなこと言い出すのは本当に大馬鹿
もし進めるならカリキュラムの小型モジュール化でどの時期からでも
体系的に学べるようにする事だろう
コロナが何時まで続くかも分からんのにふざけた事言うな
12:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:18:41.35 oI7EtBiD0.net
話をごっちゃにすんな
遅れを取り戻すのと9月入学は別の話やろ
13:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:18:46.06 FeNp2A9h0.net
>>10
モメンタム(笑)がある今がやり時(意味不明)だからww
14:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:19:41.16 JfbvHfqj0.net
クソ知事どもは、留学できる金持ちと
エリートの事しか頭に無いってよく
わかったわ!!
普通の学生に、何の得があるんだよ!
15:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:20:02.76 kNo7UxNC0.net
メリット…コロナ世代という新被差別民をつくらない 放置しておくと 氷河期的な陥没世代ができる
16:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:20:12.49 OTojGLQu0.net
>>1
明治期にとりあえず欧米に合わせて9月開始にしたものの日本の文化的によっぽど合わなかったので無理して4月に変えたのだろう
17:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:20:39.51 Rx/jxID90.net
>>10
半年間研修扱いや
18:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:20:44.70 t4QQmdAM0.net
>>12
一石二鳥ってことだろ
19:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:20:45.95 IhU3byq40.net
8月引っ越しとか業者の人地獄だろ
20:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:21:46 PexiNeVw0.net
デメリットって、動きたくない人達の話なだけなんだよな。作った計画がダメになる、とか。採用の時期がズレる、とか。計画し直せばいいし、ズレて採用すればいいだけ。変化を嫌うかどうかでしょ。
21:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:22:35 +u8Keck50.net
受験生だけ夏にはっちゃけられなくなる
22:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:22:50 kNo7UxNC0.net
>>16
徴兵制度との整合を図るための、極めて政治的意図からだよ
23:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:22:55 oI7EtBiD0.net
>>12
二兎を追う者は一兎をも得ず
24:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:22:57 82Pd5qJA0.net
部活が1番やばい
甲子園は一年の真ん中だったのが9月入学になると一年が終わった後になる
今でいう春の選抜みたいなもの
さらに9月入学になると真ん中は真冬だ
インターハイも真冬では大会的に厳しい
さらに国体の時期も秋から春にずれる
25:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:23:14 T/YlTZ2o0.net
9月入学になったら5月病から10月病になるのかね
26:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:24:06 OTojGLQu0.net
>>22
社会全般の年度が4月に始まるので学生もそれに合わせると言う極めて合理的な判断だな
27:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:24:23 yj0BDOJW0.net
春の4月入学・スタートは,マジで凄くよく考えられたシステム。
加えて,3学期制は日本の季節と相まって,本当に素晴らしく,教育機能が働く。
9月入学や2学期制は,日本にはそぐわない。
28:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:24:38 CxsxyyUT0.net
利点これだけかよ
29:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:25:01 nQKmCCAM0.net
留学しやすくなるって喜んでるけど外人も留学就職しやすくなるんだからな
世界トップクラスで移民以外の外人増えてるんだし9月したら外人わんさか来て氷河期到来だよ
留学先で知り合った外人採用でおまえら不採用って現実的にあるからな
30:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:25:01 7JxFtAws0.net
>>14
夏休みの膨大な宿題がなくなる
31:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:25:33 aF/8fouJ0.net
まぁこういった世界的出来事がないと永久に改革できなそうやもんな
32:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:25:34 F/289FvO0.net
昔、75年ほど前に学校教育制度が大混乱したことが
あるが、その時も戦争直後で、今回も戦時みたいなものだから、いろいろあっても、それを乗り越えていくしかない。
あれこれ言わず時代の大きな変わり目に今いるとの認識が必要だ。多分グローバリズムは破綻して、自主独立国家主体の新しい世界平和を目指すことになると思う。日本は八紘一宇の理想を掲げて進むべし。
33:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:26:00 x1/tHwWk0.net
7月から9月まで酷暑、台風、水害の季節だろ
10月は稲刈りの手伝いもあるし
9月入学なんてお花畑かよ
34:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:26:46 qEKZcbOb0.net
>>20
変化してもらわないと困ってしまう底辺層
変わったところでお前のターンなんか来ねえっての
35:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:27:18 cgsAQ01i0.net
何月開始でも、それ自体がどれが優れてるのかということは、あまりないと思う。
ただ、システムを変えるということは兆単位のお金が必要な可能性が高いので、
そんなお金があるなら、休業補償とか、オンライン教育優先のほうがいいと思う。
36:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:27:39 97CA36su0.net
デメリットはすぐ無くなる
メリットの方が大きいだろう
37:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:28:54 qEKZcbOb0.net
>>36
メリットをきちんと説明してから出直せよ
レスコジキ
スレを伸ばすことだけが目的か
38:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:29:02 LqQKxgrR0.net
URLリンク(benesse.jp)
9月入学だとどうなる?
39:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:29:03 IhU3byq40.net
欧州は思ってるほど素晴らしい国じゃない
コロナの対応でも日本より死者も出てるし
移民難民受け入れて混乱もしてる
イギリスはEUから抜けたんだっけ?
40:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:29:12 kDrH3g3h0.net
やる気のない者の屁理屈を聞いていてはこの日本の未来も暗い
年々能力のある若者がどんどん海外に逃避して活躍する訳ですね
41:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:29:20 x1/tHwWk0.net
7月から9月まで酷暑、台風、水害の季節
入試なんてやったら熱中症で保健室行きだわ
炎天下で部屋探しして、引っ越しして、書類集めて、
台風の暴風雨で全て飛ばしながら入学式やるのか?
「新入生の男の子は濁流の水に流されました」ってか
どんだけ想像力がないんだよ
だからバカなんだろw
42:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:29:25 AjDOZ2Py0.net
全員留年で九月から令和元年度の三学期をやり直せはええやないか
43:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:29:28 FbquQOUi0.net
4月から遅らせる形で9月入学にすると
海外より1学年遅いことになっちゃうぞ
44:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:30:04 T/rviRrJ0.net
メリットなし、デメリットだらけ。
45:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:30:31 IhU3byq40.net
6月が卒業式なら梅雨のジメジメ卒業式
7月8月なら暑さしか思い出に残らないと思う
46:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:30:40 WEtWnhC10.net
>>12
ほんとそれ
47:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:31:02 WH2sCwRn0.net
逆に、日本の優秀な若者がどんどん海外に流出するきっかけになるかもな。
海外で学ぶことはいいことだ、どんどん流出しろや。
48:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:31:07 kNo7UxNC0.net
ココを変えれば、慣習的・惰性的にやってきたが、今日的には無駄・無用になっている諸制度があぶり出される
波及効果が大きい。戦後レジュームからの脱却だろ これこそ。このままでは、国全体のガラパゴス化に歯止めがかからない。
49:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:31:08 qEKZcbOb0.net
>>40
どんなパラレルワールドから書き込んでるんだよこいつ
50:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:31:39 S3QHbs1v0.net
デメリット一時的
そんなこと言い出しら永年4月3月のまま
51:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:31:43 6hIOLGRm0.net
4月から8月生まれが余るから
どっかの学年から1年半分の人数を新入生にしなきゃならんぞ
52:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:31:51 toQtr5mu0.net
大賛成
早くやれよ
53:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:32:11 qEKZcbOb0.net
>>47
そればかり書き込んでるな
すごい外国コンプだな
頭禿げ散らかした段階とかいう世代か
54:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:32:44 yquZERJh0.net
>>48
説得力が犬の糞より無いけど、大丈夫か?頭。
55:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:32:49 Ju8+HwWq0.net
日本には二期制はあってないと思われ。
惰性でなし崩し的にきめても 何も変わらないよ?
4月が新年度新学期です。
56:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:33:13 ik59aSBi0.net
今年から9月新学期にすると
中3で4月から8月までに生まれた生徒は
どういうことになるんだよ?
57:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:34:05 fIHrQxUY0.net
デメリットは最後の4月入学生と最初の9月入学生の就活やらが被ることくらいだろう?
そのくらいなんとでもせえや
58:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:34:21 pjV1pX/S0.net
知事ってバカばっかりなの?
計算も出来ないバカじゃないと知事になれないの?
59:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:34:29 ko6S3PKw0.net
留学しやすい(キリッ
それだけかよw
60:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:35:19 fIHrQxUY0.net
メリットもとくには無い
どうせ海外からも相手にされないし海外に出る日本人もそうはいない
61:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:35:30 ZCOhN4ku0.net
夏は心の鍵を甘くするからな。受験には向いてない季節だよ。
62:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:36:02 /ylxW1kb0.net
秋以降の食料危機から目をそらせるための話題作り。
63:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:37:03 BPQFXaWw0.net
いろいろ想定するとオリンピック延期以上に影響が大きいよ。総論賛成だが、コロナも完全収束が見込めない時期に強行するのは、余計な混乱を産むだけだと思う。
64:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:37:24 yGXz+Qvv0.net
9月入学がいいのかわからないが、とりあえずGW明けに学校再開が正解だと思う
65:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:37:31 LuRIX2YF0.net
特に私学が、入学金などの振り込みが半年も遅れるの
容認するわけないやろ
(´・ω・`)。。
66:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:38:30 L9Z72MH50.net
なんで知事連中がこんな事に青筋立ててんだよ
肝心な教育関係者や保護者そして当事者の学生達は置いてけぼりじゃねえか
67:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:38:51 5cZP7MCm0.net
>>1
終戦直後の、
漢字を廃止してローマ字にしろ、国際的にも利点がある、ってな話のようなものだな。
すべてが芽をふく春四月は、自然の摂理として物事の開始時期に相応しいのだよ。
おそらく、日本人は「縄文の知恵」として本能的にそれを感じたのだろう。
日本は不動でいい。世界が日本に追随すべし。
68:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:39:06 RsKzhdHg0.net
台風くるじゃん。
69:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:39:21 edHF8qCE0.net
>秋入学
>国際標準に近づく
オンライン授業を、欧米中韓並みに平常運転できるよう
先進国に追いつくのが先でしょ。
70:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:39:30 UROCNsiF0.net
>>1
それより緊急事態宣言中の生徒の学力をつけるのにどうするの?ネット授業など
やらないと海外に負ける。アメリカじゃ当たり前にやっている。9月入学なんて
問題の先送り。豊田元衆議院議員も指摘していた。そう言えば9月入学に賛成している
のは小池知事。勉強をまともにしたことがない女だからな。豊田氏は東大卒。
小池は関学中退、カイロ大卒業詐称、だものな。
71:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:40:16 DflkXAtJ0.net
学年の区切りをいつ変えるのか
すでに産まれてる子は4月1日区切りのままにしないと混乱する
72:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:40:20 Z16xvNF50.net
>>3
そらヒマワリよ
73:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:40:57.08 qEKZcbOb0.net
>>59
それだけだよ
ジンザイリュウシュツガー
アホとパヨクのたわごとだよ
74:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:41:38.76 thRiWmRq0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
75:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:41:55.28 qaCGqHmG0.net
9月入学は素晴らしい
学生時分からなんでインフルエンザやノロが流行る時期に受験シーズン迎えなきゃならんのだって不満だった
76:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:42:05.62 thRiWmRq0.net
>>75
台風…
77:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:43:34.80 nTq/JsGQ0.net
夏休みの宿題が1回減る。
78:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:43:54.72 MNMJKOBy0.net
>>1
メリットはないな、却下
79:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:45:05.58 5w0MpxbT0.net
尾木ジジイとかいう教育評論家が朝からテレビで、馬鹿みたいに語ってたな
9月に絶対しろと
80:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:45:54.24 E+PpmCTT0.net
7月生まれまで早生まれ同級生か
81:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:45:55.60 S3QHbs1v0.net
ゲリラ豪雨、台風シーズンVS風邪、雪のシーズン
82:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:47:02 BREjFOY30.net
冬はインフルだの大雪だの受験に向いてない季節。これが夏に移動するだけでも意味はある。エアコンが普及した現在、暑さはたいした問題ではない。
83:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:47:13 E+PpmCTT0.net
先輩後輩の歪んだ儒教思想も改善されそうだな
84:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:47:58 5cZP7MCm0.net
>>81
そうだよな。
桜舞い散る麗しい春の入学シーズン、ってなものが吹き飛んでしまう。
85:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:48:51 ShGVGtDm0.net
コロナの1回目で9月入学にして、コロナの2回目で4月入学に戻せば、7歳で小学生、23歳で大学卒業。
86:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:49:12 SJ3sY0K50.net
春に卒業して9月の海外の新学期までの5ヵ月間に旅行に行ったりバイトをしたりがいい経験だったんだけどなー
高校卒業後いきなり異国の地に飛び込む勇気はない
87:(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
20/04/30 17:49:22 LOscwhvX0.net
むしろメリットを見つけろって
朝日新聞が儲けてた夏の甲子園大会がアレになるので面白いことになるんだぞw
(´・ω・`)
88:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:49:32 5cZP7MCm0.net
>>1
普通、
寒い冬を越し、雪が解け桜も咲きほころび始める春四月ほど、
新入生が夢と希望を持って入学できる季節はないだろう。
ではなぜ、欧米では、木々が枯れ過酷な冬の到来を目の前にした秋九月の入学を選んだのか?
それは、ヨーロッパ中世からの伝統なのである。
そもそも、ヨーロッパでは、「学問」とは、キリスト教学主体のスコラ哲学の流れの中にある。
十字架に掛けられたキリスト像が象徴するように、学問とは苦の中に自分を見つめなおすものなのだ。
その開始が、冬の到来を目の前にして自らの殻の中に閉じこもる秋9月が相応しいってことだろう。
しかし、今や、学問自体の性質が変わった。
学問とは、自然や世界の真実の姿を求めて発見の旅を誘う希望と喜びに満ちたものなのだ。
入学の時期は、日本が世界に合わすのでなく、世界が日本に追随することが、最も望まれるのである。
89:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:49:42 JX+3c2WH0.net
>>41
そうそう、これらを想像できないやつ多過ぎ
それで小池知事とかは「アンエクスペクティッド(想定外)!」とか言うんだろw
90:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:50:13 ShGVGtDm0.net
8月は台風で国公立の後期日程とか私立の追加募集が成立しなくなる。
9月も入学式が中止になること多数。
91:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:51:10 8nXvo2CM0.net
変わり目にいるんだから
変わっていかないといけないと思う
92:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:51:14 0p1adbCq0.net
デメリット
汗だくで入学式
93:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:51:42 L5LDx/v60.net
むしろおまらの都合じゃなく当事者の学生の考えを広く拾えよ
苦しむのは今学生のあいつらやぞ
94:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:52:21 NujbJHk40.net
(ヾノ・ω・`)
95:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:52:34 kNo7UxNC0.net
オンライン授業を買いかぶってるやつがいるようだな
あんなもの 普通の生徒は15分持たないぜ
そもそも中身薄っぺらだし
オンラインをどうにかすれば、この間が取り戻せるとか お花畑もいいところだ
96:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:53:09 NujbJHk40.net
コロナ収束してないよきっと
97:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:55:11 8tWEJlt60.net
>>82
インフルに対して暑くても大して衰えないコロナが現れ、ゲリラ豪雨や勢力の強い台風が頻発してるのに何言ってんだ?
98:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:56:11 +Z1ms6Bw0.net
夏休み・冬休み返上でやればなんとかなるだろ
99:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:56:39.07 AdqqVlVw0.net
来年小学校に入学予定だった4月から8月まで生まれた子供はどうなるのかね
4月生まれで区切ったままなのかね?
その年の子供だけ人数が増えるのかね?
100:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:57:20.41 e7C8HuTZ0.net
東進の授業NHK教育で流して勉強したほうがよっぽど賢くなれそう
101:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:57:58.17 t0qgPIJg0.net
学校以外の社会システムへの影響考えてないよね
102:不要不急の名無しさん
20/04/30 17:58:46.28 BxWWFCgu0.net
>日本も同様になれば海外の学校への接続がしやすくなり、留学などグローバルな学びが充実できる可能性
なんでそんなに9月入学にしたがるのかが分からん
今回ら限っては仕方ないが、一時的ならともかく、一部の留学希望者のためだけに制度を変えるのか?
それとも留学生って、学生の7割8割とかを占めてるのか?
103:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:00:51 4yVPvnVJ0.net
>>1
台風シーズンに入学入社
嵐を呼ぶ新入生・新入社員でいいじゃない
クレヨンしんちゃん
104:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:01:17 xasAw8/P0.net
今4月入学で入試試験が1月2月なんだから
9月入学なら試験は6月7月じゃないの?
105:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:01:43 iBSkUFaB0.net
入試試験で大雪や積雪の影響を受けないメリットがありますって紹介されたけど、7月が入試の時期なら、雪の及ぼす弊害よりも台風や大雨洪水の方が明らかに弊害を与えそう。
106:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:02:22 kNo7UxNC0.net
今の一括した春の採用時期を見直さなければならない…これは早く崩れた方がいいだろ むしろメリット
107:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:02:59 DLe6oz3D0.net
木の葉の蓮舫
108:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:05:02.34 8DeHAYxz0.net
パンデミックの最中に海外留学・外国人留学生がメリットって・・
この先どのくらいで外国と行き来できるようになるのかしらw
109:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:06:07.40 9DzAEK7+0.net
>>101
直接取引だと、学給関連が破滅するな。
ほぼ専業の小規模な青果小売店やパン製造、それよりは体力あるにしても乳業も直撃。
魚や肉はよく知らんが、やっぱ影響あるだろ
110:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:09:29.75 w/+wT/ExO.net
圧倒的にデメリットが多いじゃねえか
111:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:10:07 jMtWGoNZ0.net
この件に限らず外国が自分とこの通常運転で日本がそれに合わせてドサクサ対応ばっかりしてたら
日本が勝つことなんてさらに難しくなるんじゃないの
112:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:11:36 F4RxQ53b0.net
一番大きな問題は今の大学生の半年分の学費と生活費だな
正直他のデメリットはなんとかなっても個人の家庭の金銭問題だけはどうしようもない
113:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:11:41 LckDepwd0.net
社会人の開始・異動だけを秋にしてくれ
春に入学卒業の学校習慣は変えんでええ
卒業後半年与えたって就活させたらええんや
114:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:12:27 Z/ySHi+y0.net
>>72
卒業生合唱「だ~いすきなのは~ ひ~まわりのたね~♪」
115:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:12:50 X6FwuMcn0.net
一番は教職員の都合だよね。高校生が発案したとか言うけど、それも真偽は疑わしい。
116:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:16:23 8pf0hLPp0.net
グローバルに合わせる必要なんて無い
パンデミックで懲りたはず
若干鎖国気味にシフトするくらいでいい
117:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:16:28 Z/ySHi+y0.net
メリット(2)は今のこの状況ではデメリットでしかない
コロナ禍の終息に数年かかると言われているのに日本人を留学させたり、外国人留学生を受け入れたり・・・
これをやりたがっている人間は気が狂っているとしか思えない
118:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:16:50 +PfE/oXe0.net
6月半ばに解き放たれた小中学の卒業生が乱れまくりそう
実質的にどこにも所属してない期間は短くないと
119:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:18:41.57 A+V1N9YU0.net
何年もかけて準備しないとできるわけないのに
余計な仕事増やして混乱を招くのはヤメロ!
120:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:18:48.24 UROCNsiF0.net
>>88
秋は収穫の時期で人々が豊かになるとき。3月4月は一番食べ物のたくわえが減り
人々が貧しくなるとき。ヨーロッパは秋は色々な楽しい行事がいっぱい。春は
復活祭になってようやく活気づく。正月から3月いっぱいは火の消えたような
毎日。そんな背景があるんだよ。
121:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:19:48.31 MxgkF/sZ0.net
今の小学生天国すぎだは
2か月間春休みで、下手したらあと4か月以上も休みになるからな
122:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:19:59.23 jMtWGoNZ0.net
なんかいろんなことが全国の知事対抗の早押しクイズ合戦みたいになってきてるな
123:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:20:14.01 aOKClEZV0.net
1番のデメリットは「桜が舞い散る中で入学式ができない」だろ。
124:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:21:26 y5lFR7Pg0.net
もはや海外はどうでもいい
ガラパゴスで問題なし
125:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:21:43 gAwweN660.net
同じ教育課程を2年かけてやったなら
基礎がしっかり固まって良いことじゃん
留年で良いよ
126:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:22:15 5ElTGnn30.net
9月まで家でジッとしてるのか
127:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:22:39 BncSa2V60.net
>>12
いやいや
9月入学制にしたら9月から新学期なんだから遅れ取り戻せるだろ
このまま4月制にしたらもう1年切ってるんだから
いつ学校再開されるのかもわからないし。
128:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:25:08 Zy9I3Wvk0.net
受験生にとっては地獄だなww
129:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:28:41 v3213CTq0.net
>>123
ほかは一時的などうとでもなるデメリットだけど
出会いと別れの季節に舞い散る桜、っていうお題が使えなくなるので
JPOPの桜ソングが軒並み意味が薄まるなあ
130:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:29:10 HwJaK3ty0.net
卒業生は9月から3月まで入社予定の企業でインターンやらせればいいよ
雇用する方もされる方もお試し期間が出来る
131:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:30:17.27 p6pnL5L20.net
ここぞとばかり売国奴どもが日本文化を破壊しようとしてる
132:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:30:21.64 YhKaGt8t0.net
外国人留学生しかいない大学や専門学校を淘汰できるから、このままやった方がいいよ。
133:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:31:04.54 XkW6C1zg0.net
>>99
5年かけて1ヶ月ずつずらせば
134:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:31:10.21 Tcv7wkLM0.net
一年ヅラしたらいいのに
135:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:31:56.40 6Ws/txYP.net
>>1
おいおいw
公務員の人事異動は無視かよw
納入業者の入札もあるぞ
入社式も遅れるから事業計画の見直し
数ヶ月で決断するとかバカ丸出し
10万支給でゴタゴタしてるのと次元が違うぞ?
136:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:32:19.84 /ONLSgHI0.net
どうせ授業止まってるんだから、この機会に9月新学期制にしちゃうのはとても合理的だと思う
気兼ねなく9月まで学校閉鎖できるし、世界標準になるし損はない
この世代以降全員9月になるんだから半年遅れなんてだれも気にしなくなるだろ
137:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:32:26.95 aIekASOJ0.net
文科省やる気なし。
クソワロタ。
あいつらダメダメだな。
日本ダメにしたのも奴らだし。
138:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:32:30.55 PXEjiy6p0.net
どっちでもいいけど、落ち着いてからやれ。
有事のドサクサでやろうとすんな。
馬鹿だろ言い出してる奴ら。
139:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:33:01.16 U0E405cz0.net
>>136
都合1年遅れな
140:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:33:18.59 aIekASOJ0.net
落ち着いてからじゃ絶対にやらないんだよ。
あいつら。
141:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:33:41 XkW6C1zg0.net
>>138
今しかやる機会ないから議論になってんでしょ
142:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:34:18 Py5vYJLA0.net
もし9月に変えない場合土日含め休み全部つぶして学校やるのか?
学生全員1年留年するならわかるが学生のことなんも考えてないよな
143:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:36:12 ZqAbSyeZ0.net
大学もオンライン授業ゴワサンにして9月2020年度開始にしてくれるなら悪い案でもないと思う。
大学通教部に入ったわけじゃないし
ZOOM ばかか
144:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:36:25 tRaEUC2d0.net
ダラダラと受動的に
授業受けてるだけの奴等が殆どだろうに
何をここぞとばかりに被害者ぶってるんだか
マスコミにそう言えって言われた奴らだで
内心は喜んでるんだろドーセ
145:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:37:50 ZqAbSyeZ0.net
>>135公務員だけ4月始まりの年度制とってりゃよろし
教員はもちろん対象外
146:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:38:02 aIekASOJ0.net
9月か留年かどっちかだろ。
大人は仕事したくないのでどちらもしません。3月卒業。
また11月ごろ騒ぎになって閉鎖。
まー一年棒に振るってことな!
147:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:39:04 /ONLSgHI0.net
>>139
どういう計算で1年遅れになるの?
そもそも全てが9月にずれるだけだから「遅れ」っていう概念じゃないと思うんだが、何と比べて遅れなんだ?
148:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:40:53 ZqAbSyeZ0.net
>>147
ひとつ余計に年取る人はいる
149:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:41:30 ZqAbSyeZ0.net
閣議決定でこういうの出来るもんなの?
150:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:42:49 P//cgZHE0.net
>>147
海外は日本より半年早い入学
日本はさらに半年遅らせることになる
151:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:43:47 6cvGP3o50.net
>>142
そうそう、今年度は体育祭も修学旅行も我慢しろとか平気で言っといて子供ファーストも糞もあるかよな
受験生のことどう思ってんだっつーの
こういうヤツらは家庭教師は良くて塾はダメとかっていう国の政策どう思ってんのかね?
やっぱ上級国民だから家庭教師雇えない貧乏人は自業自得とか思ってんのかね
しんでほしいわ
152:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:44:02 eD1oW9L30.net
6月に再開できるなら6月で良い。
7月に再開できるなら7月で良い。
なんでいきなし9月なのか理解不能。
153:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:44:50 89YAjZmE0.net
卒業ソングもチューブが歌う時代になるのかw
154:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:44:55 9e/upV2G0.net
遅れを取り戻すどころか9月入学にしたら1年遅れになるんだけど
155:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:44:58 kNo7UxNC0.net
>>143
ほんとだよな 難しい入試を経て入った大学が、オンラインの薄っぺら講義とか お笑だな
好きな時にテキスト・文献読んでる方がよ程まし
156:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:45:24 yy/ojKco0.net
3月決算は8月決算になるのか
157:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:45:52 UdnKNCde0.net
>>142
ほんとそれ。今年度を来年8月まで延長という事にして、来年度を9月スタートにしたらいい。今年度はカリキュラム消化に余裕をもたすべきだわ。
158:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:46:03 oMh9GFMr0.net
東京大阪のために全国民犠牲にする案
159:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:46:02 XkW6C1zg0.net
>>142
優先度の低い科目を切り捨てすればいいんじゃない?
音楽とか図工とか家庭科とか古文漢文とか
その時間を他の科目に当てる
体育もいらんかも
160:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:46:13 wPHGw+Ah0.net
4月に3割くらいいなくなるクラスとか出てくんだろうな。
161:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:47:11 w7ZvEsNK0.net
>>99
今年9月から始めるなら 幼稚園の現年長児が九月入学だよ。
来年の九月入学なら今の年長さん4月生から年小児8月までの入学だよ。
4月から8月の生徒が二年分の生徒に。
162:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:47:13 9e/upV2G0.net
それより学費問題は?大学だけでなく私立高校もなんとかすべきだろ施設費とか
163:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:47:25 NZLgxeRt0.net
>>145
教員は教委との異動人事あるから、独立難しい。
教委も教委でほかの行政部署との異動人事あり。
164:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:47:57 IFToRSpn0.net
大学を3年半で卒業可能したらいいだけ。
165:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:48:49 OP5QA+2Q0.net
つーかこんだけ課題指摘、議論が出るって時点で間に合わないよなw
166:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:49:20 Py5vYJLA0.net
そういや日本以外ってどうなってるんだろうか アメリカとかイタリアはどうしてるんだろう
あそこらへん学校再開したらやばそうだけど
167:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:49:56 kNo7UxNC0.net
長い間この実現を阻んできたのは、結局のところ役人・官僚のご都合なんだよ
現場には、大した障害はナイだろ
168:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:50:05 UdnKNCde0.net
>>155
オンラインは活用はすべきだが、あてにするのは間違えてるよな。
小学低学年なんて、親がついてないと起動、操作なんてできないし、共働き世帯は親は家にいない。
結局、多数の子供が学校で先生と一緒にオンライン授業を受けるなんていうオチになる。
169:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:50:25 F4RxQ53b0.net
>>115
教職員に都合がいいならむしろ全力で賛成するわ
むしろ現場が反対してると思ってた
170:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:50:42 rIlu++J60.net
うちの場合、学校行ってるより捗ってるから9月から1学年進級するくらいでちょうどよいかな
同じ学年更に半年続けるなんて地獄かよ
171:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:50:47 f+gsMEtf0.net
デメリットの方が多いように見える上に
メリットが今年の事情への対応と海外と共通化以外に何も見えてこない
172:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:51:04 6cvGP3o50.net
>>156
はあ?3月決算のままでいいだろうが馬鹿なの?
173:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:52:26 f+gsMEtf0.net
まじで留学関連以外に何のメリットがあるの??
174:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:53:04 NZLgxeRt0.net
>>168
それ指摘すると「予備校では成功してる」って反論がくる。
予備校と言ってる時点で全然わかってないが。
175:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:53:26 oMh9GFMr0.net
授業の遅れを取り戻す=9月ってとこがおかしい
9月終息は確定なの?
176:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:53:26 qNPaz7RG0.net
>>70
アメリカも上手く行ってないってさ>ネット授業
BSの海外ニュースで放送してたぜ
177:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:53:32 w7ZvEsNK0.net
現在の小学一年生から高校三年生の4月生れから8月生まれの人全員一年留年するんだけどねwwwww
グローバルで比べたら2年留年してる事にwwww
178:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:54:08.41 YUlmUE6c0.net
一番のデメリットは秋にまたコロナが蔓延したら休校になるのにせっかく学校に行ける夏を無駄にする事だな
こんな事は非常事態に議論する事じゃないわ
今は未知のウイルスが相手なんだから臨機応変に柔軟に対応しなきゃやって行けない
179:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:54:17.12 Zyk2EjgE0.net
>>3
スピッツの楓で良いよ。
180:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:55:01.27 UlJChuTZ0.net
氷河期世代『自己責任やろ?www』
181:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:55:10.82 3oNRUYTU0.net
>>24
夏にしなくてもいいよ。春をメインでいいし。
年2回もいらない。
182:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:55:23.28 P//cgZHE0.net
>>173
良く分からないが
中国人は学生も労働者も入りやすくなると思われ
183:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:55:38.33 eD1oW9L30.net
20年度・・6月入学〜5月卒業
21年度・・5月入学〜4月卒業
22年度・・4月入学〜3月卒業
こんな感じで良いだろう。
184:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:55:52.25 vfvZtk7b0.net
自分が手がけないことにまで口出しして負担を増やすな
調子に乗ってんじゃねーぞ?問題解決力ゼロの小池よ
185:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:56:39.67 6cvGP3o50.net
>>173
慌てて学習要項消化することになんのメリットがあるんだよ
それ子供のためじゃなく教育委員会がそうしたいだけだろうが
186:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:57:05.14 qiaQXA6W0.net
子供が大学附属私立小を秋に受験する予定だったけど、4月生まれだから受けられない可能性があるの?
187:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:57:08.34 3oNRUYTU0.net
>>168
心配するな。
大人が思うより子供たちは理解が早い。xvideo知っている子供たちがどれだけいることか。
188:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:57:55 EdAxiNkW0.net
>>5
うん、一年遅れる。
日本の幼稚園年長の9月から欧米の小学校一年生が始まるから。
留学とか考えてる人にはデメリットだよね。
飛び級制度を入れて、できる子は一年はやめるならいいと思う。
189:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:58:21 OP5QA+2Q0.net
オンラインは悪くないけど学業機会の平等の観点では今年で全国一斉は厳しいな。
テレビで導入進んでるの5%って言ってた。
小中高大別、地域別でもだいぶ違うかもしれないけど。
しかも今機器の調達が難しい。
うちの会社もノートPC発注しても納期未定と言われてる。
補正予算組んだけど無駄に終わりそうやな。
190:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:58:51 yBOvrz5u0.net
>>1
メリット
・騒いでいた奴の手柄になる
191:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:59:33 ZY2wYa350.net
>>24
真夏の甲子園がさんざん叩かれていたんだからちょうどいいじゃん
192:不要不急の名無しさん
20/04/30 18:59:51 UlJChuTZ0.net
NHKが授業動画流してやればよくね?w
193:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:01:50 ZY2wYa350.net
>>33
1月から3月まで豪雪やインフルエンザの季節で、5月には田植えの手伝いがあるだろ(w
194:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:02:00 tdYkTtBG0.net
これって、中高一貫の進学校だと、苦労しながら1~2年先取りして進
めてるのに、一番遅れてるところに合わせて卒業遅れるは勘弁って話に
なるよ
上の足引っ張って格差是正って日本の一番良くない習性
195:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:02:23 8bu6Vh2r0.net
2014年4月2日~2015年9月1日生まれが小学校新1年生
この学年だけが毎年学級数が増える
196:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:02:32 XkW6C1zg0.net
もういっそ義務教育やめたら?
アジアは子供が学校行かなくても珍しくない
197:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:04:57 OP5QA+2Q0.net
義務教育放棄は憲法違反だよ。
憲法改定できるなら全て解決できるけどな。
教育機会は不平等。出来ない奴は諦めろ。
と記載しとけばいい。
198:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:06:07 eIOiJlh20.net
>>79
あのおかまジジイどこから金もらってんだろな
外人受け入れないと経営やっていけない3流バカ大学あたりか?
199:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:07:52 w7ZvEsNK0.net
>>183
算数のできない馬鹿な子みたいなこと言うなwww
200:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:08:53 UDYNjqlN0.net
ぶっちゃけ企業の年度末との兼ね合いさえクリアできれば問題なく移行できると思う
それ以外のデメリットはほぼ難癖に近い
201:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:10:11 jizZhKk60.net
別に甲子園もプロ野球も興味ないから9月入学でも全然構わないけど
風邪引きやすい冬に受験というのもなんだし
202:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:11:07 G9I/OYXN0.net
9月入学やれ!→中国などからの留学者増期待の利権
オンラインやれ!→ベネ○セなどのチョン利権
日本の子供を餌にチャンコロとチョンが綱引きする地獄絵図
203:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:12:06 /LVkOmn80.net
September関連曲再ヒット
204:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:14:18 1eecIO9+0.net
9月入学とか言ってるけど、9月以降もコロナで休みになる可能性も否定できんぞ。
205:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:14:46 OP5QA+2Q0.net
企業のテレワークだってオリンピックや働き方改革が事前にあったから、比較的すんなり導入できたけど事前準備なかったら大手以外はまず出来てないしね。
今でも職種によっては出来ないけどさ。
206:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:17:41.69 AmuC1q5B0.net
冬の積雪期とインフル流行時に入試試験をやるのはバカげてる
秋始まりでいいよ
207:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:17:41.75 XkW6C1zg0.net
>>198
子供の味方なだけだよ
どうするのが一番子どもたちにとっていいのか考えてるだけ
208:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:18:52.93 nKxeSHwt0.net
>>195
俺が子供の頃は1学級45人で仮説プレハブ校舎だったぞ
209:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:20:28 isP08XNh0.net
一度明治初期に9月入学失敗して4月入学にした
中国の9月に入学に合わせたくないね
日本の大学無償化にタダ乗り中国人留学生が大挙
留学生は授業、生活費、医療を国費でまかなわないならかわないが、
たぶん中国韓国は駄々こねるだろう
また消費税の税率が15%とかになるから9月入学なんてやめろ
210:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:20:57 x+1CxwRc0.net
大学のリソースと補助金が中国留学生に食われるだけだろ
本当に世界に通じる人材育てたいなら飛び級をもっと認めろ
211:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:21:48 oMh9GFMr0.net
9月案もオンライン案も不十分だから
もっと色々な可能性を議論して欲しいって事でしょ
安易に9月決定して大丈夫?
212:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:25:01 RsyT6AHF0.net
>>19
学校は9月始業式、企業の大規模な人事異動は4月に住み分けたら、分際出来るから
今のような3月の極端なピークは減るが
213:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:26:41 PJAgU2r90.net
どうせ移民に合わせたいだけだろ
214:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:28:22 cdFrwdlQ0.net
居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみ..
URLリンク(comsiy.loomer.org)
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
URLリンク(comsiy.loomer.org)
215:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:28:55 LW/MyPez0.net
理系は国際標準(?)で9月入学
文系は従来通り4月で行けばいいよ
3月に卒業した学生のうち理系卒生は5か月兵役な
216:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:29:06 IAY8qOWI0.net
文科省は9月入学なんて今は考えてないよ
あらゆる方法で単位取得を認めようとしてる
現場もそれで動いてるので、引っ掻き回さないで欲しい
217:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:30:18 tf4cY5RV0.net
>>5
つうか、このままなら4-8月生まれは海外から見たら二週遅れ
いきなり二留
ゆとり世代の次はダブり世代
218:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:30:33 P//cgZHE0.net
>>213
ぶっちゃけそう思う
グローバル化とは結局のところ国家間による労働者の奪い合いではないかと
219:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:31:26 bowx7Y+v0.net
留学に関しては言語が違う異文化にいくので
半年の余裕が無くなるとお互いにかなり優秀なやつしか対応できなくなるな
220:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:32:38 LW/MyPez0.net
>>211
希望者は9月入学も、くらいでいんじゃね
お試しで超少数派の9月組入れてどうなるかやってみたらいいよ
想定外のデメリットが有っても自分で選択、決定したんだから自己責任で
221:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:32:45 /ONLSgHI0.net
>>150
海外だと大学行く年齢バラバラだし海外との比較は意味無いと思う
日本国内は皆ズレるから差はないし問題なし
自分は23から留学したけど大学のクラスメイトは18~60歳まで様々だった
222:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:32:56 4EYuZUek0.net
9月入学なら学力を補償?
9月入学なら4月に入学した奴らは9月で2年生だよ。それが世界標準。
どうやって学力補償するんだ?
バカなのかな?メリットに国際標準とか言ってるけど。
223:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:33:06 U0E405cz0.net
>>178
それは言える
今回も4月中に落ち着けば今の連休に取り返しの日を設定することができた。
224:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:35:26.40 isP08XNh0.net
グローバルしすぎて、世界中コロナ地獄
もう移民とか留学生とか必要なし
ネット環境でどうにでもなる
ウイルス持った留学生はわざわざ日本に来なくていい
9月入学者向けに多人数での自動オンライン授業カリキュラムで
日本の大学とかお金払って授業する仕組みをつくったほういい
225:名無しさん@13周年
20/04/30 19:38:12.93 Lnvj81WH5
休校中でも、学習は継続させるのが、真の国際化だと思います。
①岩手県など都市部以外は、万全の対策(消毒,ゴーグル, マスク, ビニール衝立, 2m間隔など)を講じ、通常開校(登校)
②東京・大阪(福岡・愛知・名古屋)周辺は、オンライン授業。自宅にスマホ・タブレットがない場合のみ(少人数、1クラス10人前後)登校。事前に全員にプリント・テスト類を送付、授業内容をリアルタイム配信する。
・主要教科は、民間の通信教育利用で代替可
・体育、音楽、美術、図工、技術・家庭科、学校で実施(交代制・10人以下少人数制)
・体育・音楽は、民間に外部委託し、少人数(10人以下)受講可
●コロナ状況下、都市部での40人クラスは運営不可能
●都市部の公立は機能していない。ノウハウがあり、機動性がある民間を活用し、教員の民間への振替配置もアリ(都市部、緊急時のみ)と思います。
226:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:37:05 bqqos3SD0.net
>>212
新卒採用が9月なら大規模異動も9月だよ。住み分けられるわけない。
227:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:37:55 OkHTwCd10.net
>>221
海外の大学も言われてるほどバラバラじゃない。
ポジション一番多いのは現役学生。
それはどこも同じ
228:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:39:06 F4RxQ53b0.net
>>203
森山直太朗の夏の終わりが卒業ソングになる胸熱
229:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:39:32 OkHTwCd10.net
>>187
世界中で失敗してることの反論になってないね
230:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:42:26 F4RxQ53b0.net
>>226
大規模異動なんて業界違えば違うから安心しろ
うちは6末が一番動くぞ
231:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:44:17 qZos0LJv0.net
夏休みを学年の切替時期にしたら、今まで普通にやってきた学習課外、部活動や試合各種大会はまったく違う物になるよ
なにしろ、新入生も卒業生も関係ないんだから
やりようかもしれないが、いままでの担任や学年の先生たちは異動で消える人もいれば、小中を卒業したこどもはどこにも所属することなく夏休みを過ごすことになる。
親も戸惑うだろうね
今までやってきた体育行事、文化行事をクソ寒い秋冬にやれるのかね
自分はその手の行事や部活は嫌いだから大歓迎だけどさ
232:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:45:05 P//cgZHE0.net
>>221
それならずらさなくても同学年代では差は生じないから問題ないということにならないか
せいぜい国内の大学受験で浪人生が有利になるくらい
もっとも開始時期の地域差は出てしまうが
233:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:47:41 fuTakamE0.net
>>222
今後全ての日本人が、アメリカ等の諸外国より1年知性が遅れるのに、
”世界標準!”だからな。
バカじゃないかと思うよ。
234:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:49:51.20 bqqos3SD0.net
>>230
社会全体の話しをしてるのに何いきなり自分語りしてんの?www
235:芋田治虫
20/04/30 19:56:05 ZCGp9mRX0.net
ヘレン・ケラーは不正をして大学に合格しただけでなく、不正をして卒業した。
実際、あいつは頭はいいが、天才ではなく、アカのサイコパスではあるが平和主義者ではない。
あいつはIQ120はもちろん、150近くあるのだろうが、190などない。
ヘレン・ケラーを天才という奴は、本当の天才を知らないバカか、天才でもないくせに、
自分を「選ばれた天才」と思っている真正の愚か者に過ぎない。
実際に俺は、今はヘレン・ケラーは大嫌いだが、2017年まで、ヘレン・ケラーを尊敬していたし、
ヘレン・ケラーの先生が生まれる以前に、
障害者の役に立つことをした人や、障害者のために役に立つ道具を発明した人はいないと思っていたが、
実際は、ヘレン・ケラーの先生が生まれる以前に、目が見えない人が、点字を発明していたり、近代的な補聴器が完成していた。
しかし、そういう事実を2015年に知っても、俺は馬鹿だから、相模原市障害者施設殺傷事件が起きても、
ヘレン・ケラーを尊敬していたし、ヘレン・ケラーを大嫌いになったのは、2018年に、ヘレン・ケラーが被爆者や、俺が一番尊敬する偉人の、
点字を作った人で、仏様の生まれ変わりである、
ルイ・ブライユや、障害者の使う、役に立つものを作っている人たちを冒涜する暴言を吐いていた、ショッキングな事実を知ったからだ。
これがその暴言だ。
↓
「世界で最も素晴らしく、最も美しいものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。 それは、心で感じなければならないのです。」
それは違うだろ。
そうではなく「世界で最も恐ろしく、最も危険なものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。
それは直ちには影響を及ぼしませんが、後に取り返しがつかない恐ろしい終末を生みます。」 だろ。
それは何かって?
核兵器と原発から発生する放射能だろうが。
ヒロシマ、ナガサキ、フクシマ、チェルノブイリに行ったことがある奴は、一生覚えとくだけじゃなくて、末代まで伝え続けろ。
ヘレン・ケラーと言うトランプ並みの暴言嬢王は、終戦直後の広島に行ったことがあるのに、そういうことに気付かなかった。
そんでもって「世界で最も素晴らしく、最も美しいものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。」とか言ってんだから、
こいつはどんなに控えめに言っても、偽善者の理屈倒れだ。ということもだ。
こんな奴が、チェルノブイリやフクシマの原発事故があっても、批判されないどころか、評価され続けてるから、
核兵器も原発もなくならないんだ。
ヘレン・ケラーなんて批判されるようになればいい。
世界が平和になりますように。
236:不要不急の名無しさん
20/04/30 19:57:10 jnmGX/Jb0.net
で、逆に9月新学期開始がスタンダードな欧米をはじめとする世界中の多くは新型コロナのせいで四月スタートになったりする国はあんの?
日本より死者数、死亡率酷かったり、外出制限とか厳しくて学校教育止まってる国山ほどあると思うんですけど?
237:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:00:24 LSG4b4OF0.net
コロナで金がかかるのに、このタイミングでやろうとするロックダウンBBA
238:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:02:56 4ZrpaxmW0.net
既にデメリットの方が多いじゃねぇかよ
239:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:03:45 z1jp4rgw0.net
>>236
ですよね。日本だけ遅れる、という前提で話が進んでいることに違和感がありました。
240:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:04:56 z5t8eXS/0.net
学校卒業しても、当分は就職先無さそうだしなあ
慌てて学校再開しなくてもいいんじゃないか
241:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:07:08.48 z5t8eXS/0.net
海外でたくさん犠牲者がでてるから、海外で働くという選択肢も増える
242:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:07:34 yDQahpjg0.net
予算で困るだけだろ
243:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:08:45 EQopxFbj0.net
メリット、3月生まれが喜ぶ
これも入れて
244:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:09:27 8fv2wVcM0.net
もう今年度の教育課程は無効にして、みんな1年留年か来年9月新学期の1年6ヶ月留年で良いんじゃないか。
その代わり、日本の復旧が諸外国から遅れそうなので、優秀な人材になるようなカリキュラムを政府や文科省はその間に考えろよ。
245:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:10:40 b/YqVJjK0.net
まず何で9月入学に適した形でコロナが終息すると思ってんだよと
コロナに忖度でも期待してんのか
246:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:11:40 aEVIDVKK0.net
学校は、プリントを配布して自宅でやらせて、郵送か学校の門のとこに箱置いて提示させる
YouTubeでオンライン授業
先生は自宅で添削、できてない子に課題を増やすってので、登校扱いにして通常通り進級させて欲しい
247:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:17:19 XkW6C1zg0.net
本気で9月にするなら安倍がリーダーシップ発揮して
やるんだ!という意思を示す必要があるよ
現状だと反対意見が多すぎてまとまらない
248:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:17:21 II64fD7F0.net
※次に感染症が蔓延したら、4月入学に戻ります
249:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:17:22 e0iWRN9L0.net
>>127
アホか
250:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:20:26.60 Z/ySHi+y0.net
>>246
非正規増やして家庭教師派遣がベスト
251:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:21:55.57 0agqCzDe0.net
>>1
別に賛成しても良いが、今議論や話題にすることか。
バカじゃねえか、日本という国や国民は。
252:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:29:46 ifuH7yN50.net
利点の1は今年だけの話で、2は留学する人だけの話。それに対してデメリットは全国民に影響し、現在の日本社会を構成する文化の何割かが確実に変質する革命的なことだ。
学校だけじゃなくて、企業も4月始まりの年度でやってる。また、学年単位で契約する習い事や塾、雑誌も破綻するし、夏休みに部活がある前提のスポーツとかレジャーとかも全部ご破算。
ITシステムだって何年もかけて改修しないと対応できない。
253:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:30:52 qC64NEIe0.net
ええっ!八月生まれの私が早生まれに!?
254:名無しさん@13周年
20/04/30 20:34:03.27 Lnvj81WH5
①田舎(岩手)は、万全の対策(消毒,ゴーグル, マスク, ビニール衝立, 2m間隔など)を講じ、通常開校(登校)
②東京・大阪(福岡・愛知・名古屋)周辺は、オンライン授業
・自宅にスマホ・タブレットがない場合のみ(少人数、1クラス10人前後)登校
事前に全員にプリント・テスト類を送付、授業内容をリアルタイム配信
・主要教科は、民間の通信教育利用で代替可
・体育、音楽、美術、図工、技術・家庭科、学校で実施(交代制・10人以下少人数制)
・体育・音楽は、民間に外部委託し、少人数(10人以下)受講可
●コロナ下、都市部での40人クラスは運営不可能
●都市部の公立は機能していない。
●ノウハウがあり、動きが素早く機動性がある民間を活用
●教員の民間への振替配置もアリ
●都市部の学校はデイケア(箱物)と割り切る
255:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:33:41 ifuH7yN50.net
これは間違いなく、10年ぐらい議論して国民投票にかけるべき案件。
賛成の人も、例えば「コロナで外国人や生活保護の人が困ってるから年金制度はリセットして外国人含めて全員に均等に配分するように変えよう。でも、時間がないから徴収は今までどおりな」とか言われたらちょっと待てとなるだろ?
256:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:39:12 uJegRdib0.net
夏休み無くせよ
簡単だろ
257:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:39:31 /ONLSgHI0.net
企業も一括採用とか入社式とか止めちゃえばいい
どの部署で働くか分からないまま採用とか無くしてしまえ
258:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:40:12 b/YqVJjK0.net
>>252
そうだよなぁ。
8月で卒業となれば夏の甲子園一つとっても
2年生が「最後の夏」ってわけわからんことになるだろうし。
259:名無しさん@13周年
20/04/30 20:52:28.47 YBnHNYnOm
姪っ子が不安がってた。
今まで同級生だと思っていた子が先輩になり、
友情とか絆とかもろもろなくなる・・・。
もっとすべての年代のこどもたちを想って動いてほしい。
260:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:44:56.31 qRyB2RM80.net
大学だけ4月9月の2期入学にすればええやん
それより、いまの6334制を抜本的に手を加えたほうがいいぞ
戦前のほうがもっと自由度が高かった
261:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:45:02.70 yv/bSXOO0.net
親的視点では9月でお願いしたい。
262:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:46:00.83 yv/bSXOO0.net
>>260
それは言われてるみたいでそれも合わせてやるかもしれないらしい
263:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:46:20.87 eCiudAiW0.net
文科省が全国一律のオンライン授業やればいい
PC、タブレットない者にはいそぎ配布する
孫と三木谷に言えば喜んでやるだろ
質問は学校の先生に
教室で授業したって聞くヤツは聞くし聞かないヤツは聞かないんだからオンラインでもたいして変わらん
体育の単位はどうするかわからんけど
264:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:47:03.49 5D6XPFZo0.net
/\
/::::::::::::\
/:::<◎>:::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::\
>>1
ポチどもよ
入学時期を9月へ変更させ、外人の日本への留学や就職をよりしやすくさせるユダー
新型コロナに弱いモンゴロイドの代わりに黒人やインド人を入植させ、
新たな日本人とさせるユダーqqq
265:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:47:15.61 5D6XPFZo0.net
★新型コロナウィルスは東アジアの男を狙った生物兵器であると判明★
まず、今回の新型コロナウィルスがACE2レセプターから細胞内に侵入することはこれまでの研究からほぼ明らかになっている。
■【感染症】中国に出現した新型コロナウイルスの分析(nature)
新型コロナウィルスの細胞への侵入経路は「SARSコロナウイルスと同じ経路(ACE2細胞受容体)によって細胞に侵入すると判断している」
URLリンク(www.natureasia.com)
そして、このACE2レセプターというものなのだが、白人や黒人には少なくアジア人の肺に非常に多い事、
さらに、女性よりも男性が多いことも研究によって示されてしまった。
新型コロナウィルスと結合するACE2レセプターがモンゴロイドに多ければそれだけモンゴロイドが感染しやすくなるということは明らか。
■武漢2019-nCovの推定受容体であるACE2の単一細胞RNA発現プロファイリング
「東アジアの男性では肺に非常に多くのACE2発現細胞が存在する」
「男性の方が女性よりも高いACE2発現細胞を持つ(1.66%対0.41%)。さらにACE2の分布も男性の方が女性より広い」
「東アジアの男性は白人およびアフリカ系の男性よりもはるかに高いACE2発現細胞を持つ(2.50%対0.47%)。」
URLリンク(ouopjoo.konjiki.jp)
以上のことから、仮に今回の新型コロナウィルスが生物兵器であった場合、中国によるものではなく、モンゴロイド以外の人種によって運営されている国家などによるものであることが伺える。
なぜなら、自らと同一の人種を生物兵器によって害しようとする国家など存在しないからである。
上記論文通りの統計結果も中国、韓国、イタリアにおいて出る。
★新型コロナウイルス感染症の死者は男性の方が女性に比べて多い傾向が見られる
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ふぇ
266:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:50:08.05 FgczCMs80.net
グローバル狂は死んでも治らない
まあ病気だね
267:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:50:10.80 158Y1cYc0.net
4月10月の年2回入学制にすればいい
268:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:51:51.84 XGonaSl90.net
>>258
部活なんかどうとでもできるだろ
9月入学=2期制ってわけでもないんだし
夏休みと冬休みは今と同じで、春休みを3月末~4月上旬じゃなくて4月中旬~4月下旬でGWと繋げて1ヶ月休みにしてもいい
夏の甲子園とインターハイは長くなる春休みにやれば猛暑も避けられる
夏は学年の変わり目になるから、選抜にすればいいじゃん
269:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:53:54.89 0Sr3w38x0.net
学力保障についてはオンライン授業を出来るようにすれば解消できる
むしろこれからも災害や新たな感染症の流行を考えるとオンライン授業の整備の方がはるかに役立つ
全国共通授業のようなコンテンツを用意しておけばオンライン授業ができない学校の生徒でも利用できる
学習内容が変わるわけではないから一度用意すればアーカイブとしてずっと使える
留学は1~2%しかしてない、しかもその半分以上が1か月未満の短期留学
1年以上の長期留学は留学している人の1%
つまりメリットなど皆無
270:不要不急の名無しさん
20/04/30 20:55:00.23 rIlu++J60.net
9月で無理やり進級させちゃうなら分かるけどな
出来ない子目線で物事進めると本当に世界から置いてかれるぞ
271:不要不急の名無しさん
20/04/30 21:01:07 NNxZtbw80.net
>>263
無知は黙ってろ
現状のシステムで一斉にオンラインにしてみろ
回線パンクするの目に見えてるだろ
全国のネット回線強化にどんだけ時間かかると思ってるんだよ
272:不要不急の名無しさん
20/04/30 21:09:48 50Mv90Se0.net
>>90
仮に9月入学となった場合入試は
梅雨明け前の7月前半までに終わらせるだろ。
少し頭で考えろや。
273:名無しさん@13周年
20/04/30 21:13:43.11 wsaxSluMI
アベに忖度しないコロナが悪い。
274:不要不急の名無しさん
20/04/30 21:11:24.41 50Mv90Se0.net
>>268
ゴールデンウィークと春休みを合体させることは賛成だな。
3月下旬とか4月上旬は一番勉学に打ち込める時期なのに
年度替わりという理由で休みにする。
一番の時間の無駄だと思う。
275:不要不急の名無しさん
20/04/30 21:11:54.50 ny21rtjU0.net
9月に改善してる見込みがないのに考えても意味ないだろ
とりあえず在宅学習の仕組みを整えることをスピードアップしよう
276:不要不急の名無しさん
20/04/30 21:15:42 ny21rtjU0.net
10年後の8~9月に感染症が流行ったら次は4月入学に戻すのか?
コロナと9月に全く関連無いだろ
277:不要不急の名無しさん
20/04/30 21:20:23 e0iWRN9L0.net
>>275
ここの議論を集中すべきよな
278:名無しさん@13周年
20/04/30 23:01:11.51 YBnHNYnOm
4月入学で9月にずれこむって
大学など契約違反だろう。
前年度の入学要項には書いてなかったのに。
民法違法で訴えられるんじゃない?
変更するときには事前告知しろよって。
279:名無しさん@13周年
20/04/30 23:04:57.90 qhPXsDdqZ
そもそも9月までに収まるって誰が言えるのかね?
280:名無しさん@13周年
20/04/30 23:07:06.28 qhPXsDdqZ
ネット回線強化とかいうけど、
リアルタイムでネットでやる意味ってあるのかね?
やらん奴はやらん、やるやつはやる。
リアルタイムじゃなければそこまで太くする意味もない。
281:名無しさん@13周年
20/04/30 23:08:27.34 qhPXsDdqZ
普通に授業動画配信でいいんでね?
アフターフォローは担任がすれば。。。
それが嫌なのかね?
282:名無しさん@13周年
20/04/30 23:09:50.48 qhPXsDdqZ
そもそも俺の高校の時は授業なんて一切聞いてなかったけどな。
公立高校から国立行くのはムリ毛だったから。
一人で勉強してたわ。
283:不要不急の名無しさん
20/04/30 23:15:22 JJ+hfbtW0.net
別スレでも書いたけど、下記のように、6年かけて1ヶ月ずつずらして吸収していけば、欧米と同じになるように前倒しできる。
2021年度9月 2015年4月~2016年3月生入学
2022年度9月 2016年4月~2017年4月生入学
2023年度9月 2017年5月~2018年5月生入学
2024年度9月 2018年6月~2019年6月生入学
2025年度9月 2019年7月~2020年7月生入学
2026年度9月 2020年8月~2021年8月生入学
2027年度9月 2021年9月~2022年8月生入学
284:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:01:00 cu+i0yDD0.net
>>283
それいいな
まぁ難癖つける奴は、何にでも難癖付ける
代案も無いくせに
桜がーなんて言う奴は愚の骨頂
285:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:08:59 1gwa3vPu0.net
>>283
今年長の2014年度生まれはどうしたらいいのか
286:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:12:17 cu+i0yDD0.net
>>285
6年が7年になるだけだろ
ちょっとは考えろ
287:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:16:47.56 6JNKgJ2n0.net
>>285
ごめん。1年間違えた。
288:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:16:57.80 ZNzV3gyr0.net
来年の4月に入学するはずだった,4月~8月生まれはどうなるんだ。
今年の9月に入学になるのか。それとも来年の9月か。
289:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:18:21.70 1gwa3vPu0.net
>>286
は?2021年の4月に入学するの?
それとも次の9月に入学?
全員年長をすっ飛ばすの??
290:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:23:22.64 Tl0Bl2610.net
いい考えと思ったけどいろいろ問題あるから今やることじゃないな
オンライン環境整えたほうが現実的なのになんでこんなトリッキーなこと言い出すの
小池、吉村とか顔のいい政治家に奴にろくな奴いないな
291:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:26:19 1gwa3vPu0.net
今重要なのは9月入学が一般的に良いかどうかでなく、休校による学習の遅れの対策になるかどうかじゃないの?
個人的にはならないと思うけどね
9月に終息する保証もなければ、その後に第2波が来ない保証もない
9月まで4ヶ月もあるのに、その間家庭学習もなにもしない
今できることはもっとあるだろうに
292:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:28:16 SHMxWKaC0.net
>>75
アメリカも入試は3月な
293:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:29:15 1gwa3vPu0.net
>>290
この話が出るまでは吉村は良い知事だと思ってたんだけどね
小池も、色々あるけど上手くやってるようには見えたよ
294:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:31:51 cu+i0yDD0.net
>>291
その間何もしないとは言ってないだろ
295:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:32:48 1gwa3vPu0.net
学校に行かないと勉強できない訳じゃないし、オンラインでないと家庭学習ができない訳じゃない
教員だって、給料もらってるんだから課題の1つくらい考えればいいのに、
この1ヶ月何やってたんだよ
そして、なにより行政が二転三転するから教員が方針を決められないんじゃないのか
296:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:34:29 7OI+EQT+0.net
>>290
いま子供に配る端末が手に入らない
中国の生産が息を吹き返してない
297:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:34:47 1gwa3vPu0.net
>>294
この1ヶ月ほぼ何もしてなかったわけだし、9月入学の話をするよりも5月の家庭学習の話をするのが先だろう
オンラインがーインフラがーとか言ってるけど提出必須の課題くらい紙で渡せるだろうに
298:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:36:23 SHMxWKaC0.net
>>174
学ぶ目的が明確で、学習のノウハウが蓄積されてからじゃないと頭に入らないよ
一日中放送大学見るようなもんだからな
小学生は親がつきっきりじゃないと無理だよ
実際フランスはそれで学校再開の方向になった
299:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:37:42 cu+i0yDD0.net
>>289
1月づつ次の年度に吸収していくだけだろ
300:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:38:28 LAYAIw1q0.net
プロ野球と同じで、海外デビューしたい奴させたい奴が言ってるんだろ。
301:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:38:54 1gwa3vPu0.net
>>299
あの表だと最終的に全員5歳で入学してるんだけど気付いてる?
302:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:39:22 cu+i0yDD0.net
>>297
それはもうやってるだろ
十分とは言えないけど
地域によってはやってないの?
303:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:40:57 1gwa3vPu0.net
>>302
やってないよ
プリント欲しかったらあげるけど提出しないで勝手にやって
あと、前にやったことあるプリントかもしれないけど気にしないで
みたいな事は言われた
304:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:41:00 SHMxWKaC0.net
>>288
いまの法律上だと、6歳になってから最初の年度始めだから
今年の9月ってことになるな
あと3ヶ月では何の準備もできないから非現実的
それより高校大学入試を何とかしてやれよ
305:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:41:15 cu+i0yDD0.net
>>301
欧米にあわせるなら5歳入学だろ
そうするための一つの案だ
どうりで噛み合わないはずだ
306:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:41:26 uNTIvgGI0.net
>>291
カリキュラム消化に余裕を持たせる為に今年度を来年8月まで延長。来年度は来年9月スタート。
詰め込みになるよりは良いと思う。
オンライン授業も環境は整えていくべきだが、小学低学年が使えこなせない。半数以上にのぼる共働き世帯は家に親はいないからな。
何より、wifiルーターが品薄で、オンライン授業の整備が早急に出来る環境でない。
307:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:42:44 1mV7Wr1Z0.net
この案はもう通らないよ、どさくさ紛れはあまりにも印象が悪すぎた
308:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:43:08 cu+i0yDD0.net
>>303
そうなんだ
どのみち、プリント配るだけだから十分とは言えない
309:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:43:51 3j8OxZKh0.net
9月生まれから8月生まれまでになるから今一緒の学年の子と違う学年になるけどなw
310:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:43:55 mndkyGzn0.net
日本が9月入学に決まるや否や諸外国もコロナの影響で1月入学とかにシフトしていくかもしれないよね?
311:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:44:56 uLoBalqR0.net
学生には半年分の卒業遅れの学費補助
学校には半年分の入学金遅れの補助
全学校エアコン、オンライン完備
まだまだ出てきそう
コロナの中、そんなに予算あるのでしょうか
312:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:45:24.13 j+V1aWmz0.net
移行期処理とコロナ遅れを対策できれば良いけどなー
313:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:46:21.98 1gwa3vPu0.net
>>306
オンラインでなくても勉強くらいできるだろう
今すぐ始めれば夏休み返上で取り戻せる
9月入学の是非の議論はその後すればいいだろう
9月入学自体が悪いとは思ってないし平時ならメリットも大きいと思うよ
314:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:48:00 LAYAIw1q0.net
人材派遣の海外就職斡旋のブローカーが言ってるんじゃないの?
315:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:48:35 cu+i0yDD0.net
9月入学じゃなくて、8月卒業って言った方が良いかも
316:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:49:17 1gwa3vPu0.net
>>308
解説と併せてプリント配って教員が添削、時間を決めて個別で電話相談するとかでも十分だし、個別でやるなら普通のスマホとSNSでテレビ電話もできる
添削もしない、やった事あるプリントを配るより全然マシだよ
317:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:50:07 dfajZ1C40.net
デメリットはどれもこれも一回のみの事ばかりだ。
そして外国人の優秀な学生を雇い入れてる企業は既に通年採用を実施している所が少なくない。
それに4月だと毎年の組織変更で学生の予定配属先が突然なくなるなんてこともあるわけで、
9月入社でQ3から配属という方が組織としては安定的な受け入れが可能だ。
318:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:50:45 uZgeKdQh0.net
デメリットは無視していい
ただのいちゃもんだから
319:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:52:35.13 cu+i0yDD0.net
>>316
それは、無理があるな
代案は無いから申し訳ない
プリント配って添削位が関の山
それでも厳しかな
320:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:52:56.60 5Q35kxVe0.net
どう考えてもアメリカが9月に収束してないんだから、アメリカが新学期を4月に制定して
それを機にどさくさに紛れて世界が4月新学期になれば良いだろ
321:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:53:36.03 9MKli1r/0.net
>>313
今からと言ったってどう対応すりゃいいのか分からず現場は大混乱でしょ
322:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:55:44.01 dfajZ1C40.net
9月でもまだ通学できないエリアが出ることを想定し、それが危惧される地域がネット授業環境を整えられないなら今年の実施はやってはいけない。
という指摘をした専門家が居たが、確かにそうだとは思った。
323:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:56:13.02 uZgeKdQh0.net
>>321
あと4か月もあるやんけ
余裕やろ
324:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:56:45.17 1gwa3vPu0.net
>>321
9月入学とか言ってたら余計に大混乱だよ
1ヶ月あれば方針決めたり文科省がガイドライン作ったり色々できただろうに
子供たちは時間を持て余してるのに9月まで混乱し続けるのかね
325:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:57:24.91 Yrf2WnX40.net
この9月入学だと、今後日本は諸外国と一生埋まらない周回遅れの教育制度になってしまう怖さって感じないのかな。
理系はなおさらだろ。
326:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:57:38.37 dss5sxF70.net
>>1
悪いことじゃないけどさ
全部の学年を5ヶ月分ずらすことになるけどその間の学校の人件費やらを誰が負担するあるか
327:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:58:47.26 uZgeKdQh0.net
>>325
何を言ってるのかわからん
328:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:59:00.49 cu+i0yDD0.net
>>321
いずれにしても、混乱は免れない。
詰め込むか、9月にするか、1年留年させるかって事だろ
詰め込むのは、特に中3、高3はかわいそうな気がする
1年留年も厳しい
9月入学と言うより8月卒業と言った方が良い
329:不要不急の名無しさん
20/05/01 00:59:18.06 5Q35kxVe0.net
大人だって同じだよ
やることねーひまだーって言って何やってんの?
国はネットで学べてネットで資格取れる準医師とか準看みたいなライセンス整備して
時間ある国民が総出でこの勉強すれば良いだろ
こども達もやるんだよ
コロナが憎かったら、中国がムカつくなら医学知識を付けるんだ
世界情勢や世界経済、金融について徹底して学んでも良い
勿論子供達だって
必死になれ
家がストレス―とか言ってる場合じゃないんだよ
330:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:00:46.46 F4xgHZQ20.net
>>325
海外留学する人は一般的に周回遅れが基本だったんだがな
日本で3月卒業→準備期間を経て9月から留学、となってたから
331:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:01:07.69 Yrf2WnX40.net
>同じ年齢でも日本は一学年下になる。
332:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:01:27 5LDL0m+40.net
この先ワクチンができなそうな1,2年は冬にコロナがまた流行して
休校になるかもしれないから9月入学してすぐ休校では教育上不利ですね
今年の学業の遅れは6、7月からでも入学して夏休みを返上すればいいと思いますけれど
だいたい2,3か月ですから冬休みも返上で何とかなるでしょう
(コロナで再度休校がなければですが)
子供たちも家の収入が減ってるし自粛でそこまで遊びようもないでしょうし
それなら学校は夏前になるべく始めたほうが有意義ではないでしょうか
といいますか若い人達は社会を回すようにして開放してあげたほうがいいと思います
高齢者が今度は譲ってあげましょう。それで高齢者が外に出るのが怖ければ
宅配で商品一つ一つ消毒してという対処もあります
今まで高齢者の死亡率の高さのためにだいたい若者は自粛を耐えてきたと言えるでしょうし
今度は高齢者が若者のために頑張ってはどうでしょうか
333:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:01:27 5Q35kxVe0.net
>>326
中国人は黙っとけ
334:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:02:12 ciFSeHsl0.net
どっちみちもう6月いっぱいまで止めるでしょ
とっとと決断して普段仕事してない文科省に実現を考えさせろ
335:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:02:56 JQHfw5wR0.net
デメリットっていっても一時的なもんが多いな
切り替え時期に受験の子供らは可哀想だが
336:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:03:04 1gwa3vPu0.net
>>319
授業が無いんだからもう少し手厚い対応はできると思うよ
もともとできる子は適切な課題さえ受け取れば自分でできるし、
勉強が苦手な子に添削の内容を個別に解説するでもいいと思う
インフラがないとできないなんて誰が言い出したのか
337:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:03:51 PRNaadC+0.net
9月1日までが一学年上になるのか
338:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:04:30 JXNrBiWJ0.net
どう考えても、この話はうさんくさい
議論を広げるのが早すぎる
潰すための議論だ
339:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:05:06 F4xgHZQ20.net
>>336
?
一切授業をやらずに、習ったことも無い課題のプリントを渡して
自力で何とかしろ、わかんないなら電話対応な・・・って
さすがに無理があるだろ
340:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:05:27 Yrf2WnX40.net
>330
飛び級制度を認めてあげないとますます世界と差がつくね。
341:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:05:44 5Q35kxVe0.net
やるなら、理系は9月入学、文系は従来通り4月入学ね
3月卒後、理系には4カ月の別カリキュラムを設定
現状でも大学4年なんて半分ヒマなんだから
いかようにでも帳尻合わせられるだろ
342:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:06:18 F4xgHZQ20.net
>>340
日本は一応1年だけなら飛び級が可能だぞ
343:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:07:09 JXNrBiWJ0.net
どっちみちGHQの決めた米国式を下敷きにしている
日本の学校制度は改革しなきゃだめだ
344:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:08:03.69 ciFSeHsl0.net
まあこんなチャンス決断できないようじゃ
失われた50年確定だな
役人のパシリやってる日本の政治家じゃ無理ってもんか
345:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:08:14.68 1gwa3vPu0.net
>>339
オンラインでやるとか言うくらいなら学校で撮影してディスクに焼いて配るとか、動画配信するとかでもいいじゃん
全国統一にするなら教育テレビとかで特別に普通の授業を放送したらいい
346:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:08:17.40 cu+i0yDD0.net
>>336
プリント作って、添削してを100人分位1人でやるんだろ
1人頭5分としても8時間以上かかるぞ
347:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:09:15 1gwa3vPu0.net
>>346
1クラス最大40人だよ
1年生は最大35人だったか
348:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:10:03 ZazQMcXw0.net
デメリットは国が金出せば大体解決する話みたいだな
大した障壁じゃないみたい
受験はむしろメリット側みたい
349:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:10:49 RvIKRRmR0.net
高校まではたぶんどうでもいいんですよ
高校卒業後大学入学までの間に半年間の間を開ける。
これが目的でしょ
350:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:11:15 FZzDLRM70.net
色々と上手くいかなさそう
351:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:11:45 F4xgHZQ20.net
>>345
それ、物凄く手間くうよね
単純にプリント配布してそれをどうやって回収するの?
で、それを添削して間違ってたら個別で電話相談?
たった一枚のプリントで、教師はとんでもない手間をかけてやるわけだ
しかもそれを、全教科分
で、その合間に教材の動画作り?
それも、全教科分?
352:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:12:01 cu+i0yDD0.net
>>347
小学生の話か
それだったら4教科だから、1人頭15分か
やっぱきびしいじゃねーか
353:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:12:11 S6VjZYqq0.net
卒業入学のノスタルジーアイコンが
桜から銀杏に変わる
臭い
354:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:13:51.69 4EkWUarq0.net
欧米より入学が1年も遅れることについてはスルーなんだなw
先進国でこんなに入学の歳が遅いとこあるのかな
355:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:14:31.25 ZazQMcXw0.net
個人的には夏休みで学年切り替わりのほうが上手くいきそう
ゴールデンウィークって教育のペースとして割と邪魔だし
356:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:15:12.00 cu+i0yDD0.net
>>354
もとから7ヵ月遅れてるからなー
357:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:15:20.45 b7fiJpE30.net
留学しやすいのがメリットとか言うけど、今でも留学するやつはしてる。
メリットを享受するのは、現行制度では留学しないけど、9月入学なら留学するぜ!という奇特な人。
そんなの何人いるの?そのために膨大なコストかけて社会システム変えるの?
358:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:16:24.67 SHMxWKaC0.net
>>340
日本人には合わないんじゃないかな
一応制度はあるけど定着しなかったじゃないか
359:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:16:25.37 F4xgHZQ20.net
>>354
北欧なんかは小学校は7歳入学が主流
逆にイギリスやオーストラリア、その他一部地域は5歳入学
360:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:16:49.40 cu+i0yDD0.net
>>357
結構いると思うよ
お前がいないと言う位根拠はないけど
361:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:17:10.93 ciFSeHsl0.net
そして20年後にはgdp40位以下の国になっているという
マヌケな国
362:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:17:17.66 1gwa3vPu0.net
>>351
提出は週に1回くらい持っていけばいい
教室のロッカーにでも入れておけば直接会う必要もないし
授業の内容は全学年同じだから学年でひとつ、もしくは市町村ごとに1人作るでも対応できるし、
全国統一でやるならそれすら必要ない
添削は登校してたときも個別にやってくれてたよ
授業もやりながら
363:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:18:14.57 7C8ieg830.net
日本の子供が世界からまるまる1年遅れるのはわかった上で9月に遅らせたいという
それならそれで日本オリジナル制度として別に構わないし、受験や部活や就職の日程もなんとかなるだろう
だが国際標準に合わせるためという理由で推進しようというのならそれはちょっと話が違いますよ
364:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:18:15.42 cu+i0yDD0.net
>>362
添削の量が違うだろ
365:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:18:20.02 JXNrBiWJ0.net
学期途中での長期休暇が無くなるのはいいことだ
真夏は勉学スポーツに向いてない
366:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:20:02 4EkWUarq0.net
>>359
へー
そういやデンマークに知人が住んでるけど、2週間前から6年生までは学校再開しているな
机を2メートルずつ話して頻繁に手洗いして何とかやってるらしい
367:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:20:03 RvIKRRmR0.net
教育のために変えるんじゃないでしょう
368:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:20:13 F4xgHZQ20.net
>>362
仮に毎回授業でプリント一枚使うとなると
一日5~6枚のプリントを使い、それが5日分
一人につき30枚前後のプリントを毎週学校に提出して
それを教師が翌週以後に提出して、添削?
・・って。え?添削は登校したときに個別にやるの?
30枚のプリントを40人分、その場で添削??
間違ったところを個別指導も40人分?
一週間分を一気に40人分個別指導??
は?頭大丈夫?
369:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:20:26 1gwa3vPu0.net
>>364
添削の量はせいぜい倍になる程度だと思うよ
家庭学習と言っても延々と問題を解き続ける訳じゃなく、教科書を読んだり解説を見たりして勉強するわけだから
370:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:20:34 SBe+x9zM0.net
>>1
文科省の、小1、小6、中3だけ登校させる案、
絶対にやったらあかん。
兄弟の一方だけ登校すると困る保護者多いし、
9月一斉入学切り替えに支障する。
371:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:21:10 1gwa3vPu0.net
>>368
その場で返すとは言ってないでしょ
372:名無しさん@13周年
20/05/01 01:25:28.77 Q8RAF9Ole
少なくともまともな大学てあれば教えを請いに行く場所ではなくてめーで学問を
やりに行くところだからな
懇切丁寧な講義なんて雑魚バカ私立がやってるだけ
373:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:21:22 F4xgHZQ20.net
>>366
デンマークは6才やね
ちなみに参考にしたのはここ
URLリンク(top10.sakura.ne.jp)
世界・小学校入学年齢ランキング
374:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:21:40 RvIKRRmR0.net
ポルポトの兵は10歳くらいから
375:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:22:11 ciFSeHsl0.net
10代も結構反対してるらしいな
親がガラパゴスだと子もガラパゴス
風呂の湯は45度くらいにはなってるぞ
もうちょっとでお陀仏国家
376:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:22:26 ZazQMcXw0.net
夏休み、お正月、ゴールデンウィーク
の長期休みで分割できるのが良い感じに思う
377:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:23:20 RvIKRRmR0.net
銃を扱い大人を処分しました
同じことをねらってる?
378:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:24:18 QouWK6nq0.net
あと4ヶ月じゃ無理
379:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:24:19 4EkWUarq0.net
アメリカの高校や大学は8月半ばにクラス登録やオリエンテーションあるから
留学するには慌ただしいと思うんだけどな
380:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:24:20 F4xgHZQ20.net
>>371
じゃあ翌週に教師が全部添削して、
それを個別指導するのは、その翌週くらい?
で2週間遅れで「2週間前にならったこと」を訂正されていくわけだ?
しかも、全教科一気に。
で、その添削した奴も再提出になったら、教師は物凄い量のプリントをチェックすることになるな。
仮に再提出が半分だとして、一人につき一週間で45枚
それを40人だと・・1800枚か~
で、その添削の合間に電話で個別授業?
現実的じゃないなあ
381:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:26:38 ZazQMcXw0.net
>>378
具体的な話は来年のことになるから
今年はもう入学も進級も終わってる
382:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:26:44 1gwa3vPu0.net
>>380
じゃあどんな案なら現実的だと思うの?
終息してるかもわからないのに9月入学?
オンライン授業だとしてもアウトプットは結局課題提出だし40人同時にオンラインは現実的?
383:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:26:54 sqhWn8vo0.net
半年早めの九月入学なら各世帯の家計負担も減る訳だし賛成する人も出てくるでしょ
コロナに乗じて家事場泥棒的に通そうとするんでなくて
維新とか希望だったっけ?が選挙公約に掲げて正々堂々と政策の信を問えば良い
384:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:28:55 jgylCBMm0.net
国立大学や有名私立入試は関係ないだろ。
そもそも学校の授業では戦えないから、ほとんどは予備校の授業見て問題集暗記してるし。
上位層は学校休みで受験勉強がむちゃくちゃ捗ってる笑笑
385:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:29:47 QouWK6nq0.net
>>381
おいおい、知事連中は今年のつもりで話してんだぞ
386:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:30:03 JXNrBiWJ0.net
>>383
政府批判の養分にする気満々なんだから
何にも進まないよ
387:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:30:20 ofzZrkI40.net
こんな事話してる間にオンライン授業の枠組みやってくれ
388:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:30:23 ciFSeHsl0.net
大前さんがさじ投げた官僚国家
400年右肩下がり言うてたからあと370年
389:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:31:03 YxHE2XzY0.net
>>325
女性の晩婚・晩産化が皿に加速するなー
社会に出るのが半年遅れるわけだから
ガンガン飛び級できるようにしないと
390:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:32:30 cu+i0yDD0.net
>>380
まぁ、そうだな
それが難しいから、今の対面授業になってる訳だし
小学生の高学年ならまだしも、1,2年生は自宅学習は無理だと思うよ
まず、じっと座って話しを聞く事から学ぶんだから
先進国のオンラインとやらはどうしてるんだろ
391:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:32:32 ZazQMcXw0.net
>>385
それは今年のスタートをどこにするかという話で
制度として詰めるならまだ時間はある
392:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:33:39 /7J9oDnk0.net
>>1
デメリット(6)
桜の季節に入学、卒業出来ない
393:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:33:57 1gwa3vPu0.net
>>392
それはどうでもいい
394:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:34:13 V6cV2xZw0.net
>>12
感染爆発を起こしている欧米諸国で4月入学の議論をしているのかって話だからな
授業の遅れと9月入学はまったく別の話
子供たちのためとかもっともらしいことを言いながら
コロナ禍にかこつけてグローバル化推進とかマジで魂が腐ってる
395:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:35:24 3j8OxZKh0.net
9月入学だと合間に夏休みみたいに長い休暇なくなる??
それとも冬休みとか長くする??
396:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:35:34 YE2bsgOG0.net
5末から再開でいいでしょ。
何難しいことやってんねん。
コロナとは共存していくべき。
感染者ゼロになるの待ってたら、入学は再来年の9月になるかもしれんぞ。
しかも若い世代は感染リスクも低いことはデータでも証明されてるんやろ?
とっとと再開に向けて舵をとるのに問題あるの?
397:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:37:29 cu+i0yDD0.net
>>396
そんな事言うと、自粛厨に非国民扱いされる風潮
398:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:37:40 3j8OxZKh0.net
9月生まれから8月生まれまでの子供で学年作るのなら賛成だけど
4-月から3月で半年遅らすのは嫌だな
4月生まれなんて7歳半くらいで入学になってしまう
399:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:37:55 ciFSeHsl0.net
金払ってんだからオンライン位来月からやれよ
やり方わかんねえなら子供に聞けよ
取りあえずyoutubeで十分だ
400:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:40:10.54 1gwa3vPu0.net
>>396
若い世代だって重症者もいるから感染させたくないよ
401:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:40:23.51 ciFSeHsl0.net
長い休み挟まないから効率的なんだろ
マジ馬鹿だな
402:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:41:28.20 b7fiJpE30.net
>>360
今回は9月入学で留学したいという声からの制度改革ではないやん
居るかどうか分からない人のためにコスト掛ける必要はないでしょ
403:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:41:52.29 4EkWUarq0.net
>>396
5月末から再開するのが現実的だわな
夏休みや土曜日に授業やって補うしかない
いつ感染者いなくなるかわからんのに入学を延ばすなんて馬鹿みたいだよ
404:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:44:53.59 1gwa3vPu0.net
>>403
富山の小学校みたいに学校で感染させたくないよ
夏休みは返上でいいと思うし
土曜日授業もいいと思う
給食ないなら弁当でいいし
でも感染させたくない
405:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:45:45.35 5LDL0m+40.net
ほんと朝鮮人てアメリカ好きだよな
日本人なら春から秋に入学を変えるなんて絶対嫌だと思うけれど
小池も朝鮮人だろ春入学を捨てるなんて日本人は思いつかないよ
それをしたいなら永住資格のない3世以降の在日韓国人を全員帰国させて
小池が残っていたら(嘘ついても韓国人がばらすでしょ)それからみんなで議論を始めましょう
朝鮮人帰さないのにいいことだからそれをしようは通らないですし
まずは朝鮮人を返すのがいいことです
406:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:46:11.69 cu+i0yDD0.net
>>402
そんな話しは昔からあるだろ
事なかれ主義で、先送りしてただけで
407:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:46:55 yLjhkdnV0.net
これやるならどこかで入学年齢を早めて欲しい。単純にやるとその年の層は2倍になっちゃうけど、仕方ない。
408:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:47:06 5qPXM+/j0.net
9月に再開できる保証がどこにもないのがな
冬に第三波がくるんだろうし
409:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:47:29 CI3C0Wuz0.net
9月反対論者は、もう無くなった物にしがみつくアホ。
大都市部の4月始業は既に完全に消え去り、
5月もなく、6月も3月の積み残しからスタートで、
新学年のホントのスタートは6月半ばからしかない。
しかもその後も先生や生徒の感染が全校ゼロなはずもなく、
また一時休校のところも出て、夏休み期間に入ってしまい、
自動的に9月以降の始業同然のところもでる。
もう選択の余地はない。
410:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:47:59 Zt4v9nEW0.net
デメリットが多いのは、それだけ4月入学が日本社会に浸透してしまってるから当然。
411:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:48:18 gDh+cXv30.net
デメリットの方が多いんじゃね?
412:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:48:19 cu+i0yDD0.net
>>407
>>283
413:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:48:58 YxHE2XzY0.net
>>43
小1以上の生徒達は1年遅れになるけど、
今の年長さんは、今年9月から小学校に入学させればいい
414:不要不急の名無しさん
20/05/01 01:50:22 mxV1a4x70.net
今年度はもう入学してんのに、なんで今年の9月から9月入学って言い出したのかがよくわからん
今学校で授業できてない分をどうするかって話のはずなのに…