【話題】PCスキルを身に付けない中高年社員に怒りの声「PC操作できる女性社員ばかり残業させて自分たちは定時退社」★5at NEWSPLUS
【話題】PCスキルを身に付けない中高年社員に怒りの声「PC操作できる女性社員ばかり残業させて自分たちは定時退社」★5 - 暇つぶし2ch141:名無しさん@1周年
20/04/22 08:50:20 0MyyVHN20.net
>>135
お前の言うオッサンっていくつくらいよ?
今の50代はバリバリのパソコンネット世代だぞ?
60代ですら使いこなしてる。

ただスマホやSNSは苦手なのが多い。
逆に若年層はフツーのパソコンが使いこなせなかったりするじゃん。

142:名無しさん@1周年
20/04/22 08:50:29 Mj09N8JI0.net
今の45歳以降はスキルはあるだろ。
そもそも管理職は定時に退社した方が、部下は遠慮しなくてもいい。

143:名無しさん@1周年
20/04/22 08:50:40 R4rNMO6Y0.net
このスレのキモは「女性」社員に押し付けてるという主張
うそ松臭い

144:名無しさん@1周年
20/04/22 08:51:23 v8b+7Wrs0.net
>>141
50越えくらいだよ。コピペすらショートカット使わねー奴がゴロゴロいるぞ

145:名無しさん@1周年
20/04/22 08:53:03 fLRTl3qD0.net
花形から追われて机座ってるだけの爺さんほんと金食い虫だからな
コロナ不況で今後真っ先に粛清対象になるだろうがな

146:名無しさん@1周年
20/04/22 08:53:43 88nqiSeF0.net
疎い人はほんと疎いからなまず目の前にある情報から拾えよと思うんだが見てねえのよなw

147:名無しさん@1周年
20/04/22 08:54:34 LRbuPlk20.net
若いうちは残業して稼いだ方があとあと得だよ

148:名無しさん@1周年
20/04/22 08:56:16 wHu7p/Tf0.net
いやできる。できるよ
でもできるって認識されると仕事増えるじゃん

149:名無しさん@1周年
20/04/22 08:57:18 gwmFRhQQ0.net
俺46だけど
システム課の次にPCはできるぞ
逆に若い奴らに教えてる

Windows95出たのが25年前

定年間近世代はともかく
その下は普通に使えるだろ

150:名無しさん@1周年
20/04/22 08:57:35 fDyTw6RJ0.net
>>55
三四郎は?

151:名無しさん@1周年
20/04/22 08:57:42 6Szpypwk0.net
そもそもが年齢層の高い役職者が早く退社して文句言う若手はいない。
ここからしてこの記事がフェイクニュースだと分かる。

最上位者が先に帰らないと後の者が帰られないじゃん。

152:名無しさん@1周年
20/04/22 08:57:52 7KMF8Qg00.net
これ作文やろ
非現実的すぎる

153:名無しさん@1周年
20/04/22 08:58:42 5O72Twgd0.net
中高年と女性社員が同じクオリティ、量の仕事をしていて、
中高年のPC操作だけを女性社員に押し付けているという記事


そんなのあり得るんですか?
どの業界?

154:名無しさん@1周年
20/04/22 09:01:07 QFPS7IWd0.net
USB大臣だっけ?

155:名無しさん@1周年
20/04/22 09:01:35 6B983FjQ0.net
で、そのパソコンが得意な女子社員様は営業スキルや商品知識や価格相場
業界の動向とかどれだけ分かってるんですかね・・・・
会社ってそういう場所なんじゃないの?

156:名無しさん@1周年
20/04/22 09:01:42 q/1K+va10.net
おっさんだが久しぶりに事務作業をする事になったのだが
何かExcelって2000年くらいの時に比べて直感的に使い難くなってる気がする

157:名無しさん@1周年
20/04/22 09:01:49 OLOHt0d30.net
本当は出来るけど出来ないふりをしているだけかな

158:名無しさん@1周年
20/04/22 09:02:45 5n7WZSug0.net
>>147
家庭の事情とかで残業したくないやつもいるだろ。中高年もスキル付けて自分でやるか、具体的な指示を出せるかしろよって話。

159:名無しさん@1周年
20/04/22 09:02:55 0MyyVHN20.net
>>144
お前がブルーワーカーなんじゃね?

160:名無しさん@1周年
20/04/22 09:04:47 Aer/+MEZ0.net
>>
何年前の話かな?
若者はスマホばかりやっているから、むしろPCを使いこなせない。
PCに詳しいのはむしろ中高年だよ。

161:名無しさん@1周年
20/04/22 09:05:42 gwmFRhQQ0.net
>>19
そう
昔は通信するためにはモデム買ってきて
細かい設定してた

今の若者がスマホむさぼってるようにPCいじってた

単純に楽しいからさわってただけだけど
その経験が今なにかと役立つわ

162:名無しさん@1周年
20/04/22 09:05:46 nVjYN3ji0.net
設備運送ならそういうスキルを買われて使われてるんだし
pc云々は関係なくね?
ただの八つ当たりじゃん

163:名無しさん@1周年
20/04/22 09:07:12 tsje0CyW0.net
スレタイ見ただけで女が記事書いたと分かった。

164:名無しさん@1周年
20/04/22 09:07:16 fMT0Cx02O.net
>>13
ポリ親父のおかげでスピード違反を見逃してもらった米根正だな

165:名無しさん@1周年
20/04/22 09:07:50 WwBNo2CS0.net
>>1
若い恩納では出来ない仕事をしてるから問題ない

166:名無しさん@1周年
20/04/22 09:09:05 6aSQNBOh0.net
そのおっさんの仕事の履歴によるだろ
研究やら事務系なら使える人多いけど
工場勤務や職人なら使う機会がない。

167:名無しさん@1周年
20/04/22 09:09:39 nCgMrP8f0.net
>>89
チャット、チームの書き込み内容
最近はAAまで使ってやがる

俺含めて基本おっさんなので2004年ごろの2chの雰囲気
久々に流石兄弟見た

168:名無しさん@1周年
20/04/22 09:09:50 +x9Xjt2a0.net
今のスマホ世代のほうがやばいらしい。PC持ってないから

169:名無しさん@1周年
20/04/22 09:10:19 rshI7fiJ0.net
ネットに書き込むようなタイプのオッサンと現実社会のオッサンは別人だからな。PCをワープロくらいにしか思ってない奴も実際にいるしそれでも役職付だったりする

170:名無しさん@1周年
20/04/22 09:10:35 nVjYN3ji0.net
女さんの考える仕事しないおじさん像を記事にしただけなのかね
50代のPCブーム、40代のPCスマホハイブリッドと
ただのキーパンチャー女子なんか入り込む隙ないけども

171:名無しさん@1周年
20/04/22 09:10:52.96 vKl7u0Aj0.net
>>16
10年前からオフィス環境変わってないけど10年以内に大きく変わる要素技術何か出てたっけ?

172:名無しさん@1周年
20/04/22 09:11:33.43 nCgMrP8f0.net
>>95
もの凄い役員との距離が近い
ちなみに弊社は東証一部上場企業である

173:名無しさん@1周年
20/04/22 09:13:43 sMDqNoBH0.net
英語についても言える
その癖翻訳者への単価ケチって契約外の派遣に丸投げするんだわ
厚生労働省ものクソ英語もそうやってできたはずだよね
契約外で無茶振りできるようにしたのも厚生労働省だからな
個人情報中国に丸投げしてたのも厚生労働省
民間大手も厚生労働省見習って機密情報を中国に丸投げしてますよ

174:名無しさん@1周年
20/04/22 09:14:28 0p0C2pcW0.net
今の中高年は逆アセンブリして育った世代だぞ
俺の周りは皆そうだ
なめんなよ

175:名無しさん@1周年
20/04/22 09:14:28 OLOHt0d30.net
>>167
どの板の住人なのか聞いてほしいw

176:名無しさん@1周年
20/04/22 09:14:50 BUuF2GSp0.net
そりゃあ学生時代ナイコンだったからな。
裕福な家の子しかマイコンピュータは買ってもらえなかった。

177:名無しさん@1周年
20/04/22 09:14:51 vKl7u0Aj0.net
>>64
世の中机に座って事務だけやってりゃいい仕事ばかりじゃないからな

178:名無しさん@1周年
20/04/22 09:14:53 gY3ah8oR0.net
>>1
最近のパソコンはフロッピーいれるところがないけどどうやって保存するんだ?

179:名無しさん@1周年
20/04/22 09:15:28 M8O/Hwud0.net
IT介護
ご苦労様

180:名無しさん@1周年
20/04/22 09:15:30 cUbxFrOS0.net
20MBくらいのExcelファイル作るやつどうにかしてほしい

181:名無しさん@1周年
20/04/22 09:17:15 vKl7u0Aj0.net
>>72
お前みたいなヤツはPCに対する基礎はあるから必要に迫られればすぐにできるようになるから問題ない
出来ない(やらない)ヤツってのは結局未知のものに対するアレルギーなんだよね

182:名無しさん@1周年
20/04/22 09:18:41 X5JTUwjQ0.net
市役所職員です。
我々の部署も似たような文化があります。
ただし、残業代は青天井なため、50時間残業をしても50時間分全額支給されます。
マスコミが煽ってますが、我々職員はできない人の分をやるという「ボーナスステージ」が発生した
と思って仕事しています。残業を多くした分の月の給料日が楽しみで仕事しています。

183:名無しさん@1周年
20/04/22 09:19:11 rPK3vEKL0.net
タイピングぐらいしか能がないOL

184:名無しさん@1周年
20/04/22 09:19:31 P+RWlrBt0.net
20年前の30代は普通にPC使ってたんじゃないの

185:名無しさん@1周年
20/04/22 09:22:44 5O72Twgd0.net
で、PCの設定やらネットワークの設定は男がやっているという矛盾記事

186:名無しさん@1周年
20/04/22 09:29:45 Rqro5QnA0.net
スマホは消費コンテンツ

187:名無しさん@1周年
20/04/22 09:30:12 5n7WZSug0.net
>>183
納期調整は女性がやってたよ。前職の商社。仕入先も納期は女性だった。

188:名無しさん@1周年
20/04/22 09:31:24 Rqro5QnA0.net
>>174
ツール何使ってる?

189:名無しさん@1周年
20/04/22 09:33:25 grkhPYv90.net
今の40~50代って自前のノートパソコンを会社に持ち込んで仕事してたり文書業務の一太郎からオフィスへの強制移行を体験してる業務IT化時代の最前列にいた世代なんだけど

190:名無しさん@1周年
20/04/22 09:37:12 wyW29fxQ0.net
ワイ「ネットが繋がらない…」
PC「問題解決を検索します」
ワイ「頼むで…」
PC「ネット接続に問題があるため解決出来ません」
ワイ「……」

191:名無しさん@1周年
20/04/22 09:37:18 KJUky5Z90.net
>>180
横が長すぎて4画面分のとかも
それはExcelで管理するものじゃないだろ

192:名無しさん@1周年
20/04/22 09:38:23 N7Q2rRWT0.net
INT 21

193:名無しさん@1周年
20/04/22 09:39:39 5iO8yiNh0.net
覚えたら忙しくなり更に責任増えるんだろ。そりゃ覚えたくない。

194:名無しさん@1周年
20/04/22 09:39:48 2Yq3dV4Y0.net
管理職は定時で帰るべきだろう。
残業がサービスなら論外。
残業が常態化してるなら管理職の労務管理がダメダメ。
繁忙期だけのものならしゃーない。

195:名無しさん@1周年
20/04/22 09:42:17 ccvXqvfs0.net
わが社の50代はMS-DOSからスタートしてWindows,Solaris,MacOS一通り使えるわ

196:名無しさん@1周年
20/04/22 09:42:56 gU9kOHye0.net
IT系の会社でもこういう人がいて困った
Excelをあり得ないような使い方して
抽出も並べ替えもできない
ファイルをやたらに作ってデータのIDは
複数重複してるし全てが複雑怪奇になって
手のつけようがない

197:名無しさん@1周年
20/04/22 09:43:01 TRJv/Q7R0.net
PCスキルが有れば残業なんかしなくて済むはずだが

198:名無しさん@1周年
20/04/22 09:46:33 gU9kOHye0.net
>>156
Powerqueryとか便利で感動するよな

199:名無しさん@1周年
20/04/22 09:47:16 wBj+lwWf0.net
PCスキルってどこまでできればええの?
エクセルはマクロまで無線有線のLAN組めるくらいまで?

200:名無しさん@1周年
20/04/22 09:47:32 FPP0b22Z0.net
残業手当増えてええやん

201:名無しさん@1周年
20/04/22 09:48:55 5n7WZSug0.net
>>197
ロット割れの受発注とか、フォローしてもその通りにやってくれない仕入先とか、会議資料を延々と直させるクソ上司とか、結構時間食うぜ。

202:名無しさん@1周年
20/04/22 09:49:24 Oo4aV0EW0.net
>>167
OKOK待て兄者
時に落ち着け(FMV)

203:名無しさん@1周年
20/04/22 09:50:41 GfScphRm0.net
>>1
マクロ組めない、バッチつくれない40歳以下の無能社員大杉

204:名無しさん@1周年
20/04/22 09:51:20 LYxLErnt0.net
スマホいじりしかできないガキどもが偉そうに

205:名無しさん@1周年
20/04/22 09:52:38 5n7WZSug0.net
>>199
エクセルなら関数、ピボットテーブル、条件付き書式。
VBAまではいらん。あれば便利だけど。

206:名無しさん@1周年
20/04/22 09:52:51 cNKLfqd40.net
>>199
カテ5のLANの頭は自分で作れるくらい。

207:名無しさん@1周年
20/04/22 09:52:51 0eSHmDxa0.net
仕事を作ったんだよ
ラーニングだけじゃなく幅広く雇用を増やした

中身は伴うとは限らない

208:名無しさん@1周年
20/04/22 09:53:08 wUUBrMAY0.net
いまどきの50代でいるかな?
バブル入社組とかかな

個人的には、エクセルいじりで要らない表つくって仕事したつもりになってるオジサンが目障り

209:名無しさん@1周年
20/04/22 09:54:12 Zswn2SUa0.net
>>1
女は問題解決じゃなくて共感して終わるからだろ
アホだな

210:名無しさん@1周年
20/04/22 09:55:00 iKG9m/8T0.net
テレワークも分からないでできないから

電車通勤してコロナ拡散に協力してるオヤジ連中。。。

211:名無しさん@1周年
20/04/22 09:55:17 TRJv/Q7R0.net
マクロと言っても奥が深いよ
外部プログラム操作したりmdbファイル更新したりもできるし
だいたいは自動記録でドヤってる阿呆ばっかりだけどね

212:名無しさん@1周年
20/04/22 09:55:35 diWYF+aP0.net
PCなんてキーパンチャーに任せておけばよい

213:名無しさん@1周年
20/04/22 09:55:50 Qz2W+/940.net
マイクロソフトの設定して居る標準モデルでは管理職はパワポ使うんじゃ無かったっけ?

214:名無しさん@1周年
20/04/22 09:56:13 QF/pgnme0.net
なんで女って、あんなタイピング早いの?
なんかムカつくわ

そのくせ、オレのこと凄いとか褒めてきやがる
おまえ、それ絶対思ってないやん

215:名無しさん@1周年
20/04/22 09:57:08 B2yWNbMN0.net
PCスキルとか関係なく役に立ってない社員に
給料をくれてやってる会社に問題がある

216:名無しさん@1周年
20/04/22 09:59:11 HYjEeP6I0.net
うちは大手の商社だけど
リモートの設定すら自力で出来ない上席は
自宅待機
家でイライラしながらタバコ吸ってるんだと思う
給料が高い順に使えねー

217:名無しさん@1周年
20/04/22 10:00:36 P9dp2MnW0.net
>>210
仕事内容やインフラによるだろ。
会社が外部接続の口を用意してるいるかとか
(これを言うとOpenVPNがあるだろとか言い出す奴がいるが、零細企業じゃねぇつーの)
そもそも家にネット回線があるかとか(最近はスマホのテザリングで十分とかで持ってない奴も多い)

に加え、入出金や経理系に係るならデータの他にバウチャが必要だが、それは会社にあるというw

218:名無しさん@1周年
20/04/22 10:00:39 SJMMBSut0.net
平均的には20代女より50代男の方がPC詳しいけどな

219:名無しさん@1周年
20/04/22 10:00:39 4UEhahCM0.net
これな
男に手柄を譲らないとギスギスすんだよねー
めんどくせ

220:名無しさん@1周年
20/04/22 10:01:42 viXs+Qzn0.net
昭和64年最後の日のスレが見つかる [無断転載禁止]c2ch.net [462275543]
スレリンク(poverty板)

【遺産】昭和64年最後の日のスレが見つかる [386780362]
スレリンク(poverty板)

221:名無しさん@1周年
20/04/22 10:05:37 AXCYpK4d0.net
>>210
テレワークは会社がやらないと出来ないよ。今全盛のセキュリティやコンプライアンスの逆だから。
出来るのは普段から環境整備してる会社。
それを個人にとか言ってる時点でお前働いたことないんじゃないの?

222:名無しさん@1周年
20/04/22 10:08:15.33 Y+bKiMyC0.net
いまどき土方でもPCスキル必要なのにデスクワークで弄れないアンモナイトは
リストラされるべきなんだよ

223:名無しさん@1周年
20/04/22 10:09:05.84 /gf+8aer0.net
パソコンなんて意味ないと思うよ。10年後、今のパソコンもエクセルもワードも100%なくなってる。断言していい。
なくなってなかったら、おちんちんピローんして渋谷の駅前の交番に道を尋ねに行く。
昔、タイプライターってのがあって、タイプが打てなきゃ人じゃないって言われてたもんだよ。
その後、すぐにワープロが出た。ワープロってしってるか?
機械文字で、文章を作戦するだけの機械だ。小型印刷機付きの小型パソコンというと分かりやすい。
当時ワープロ検定まであって、ワープロができなければ人にあらずって世界だった。今より酷かった。
FAX、テレックスは比較的昔からあったから、FAX文化とワープロで今の紙社会日本が生まれたと言っていいだろう。
でも、当時もてはやされたワープロ検定なんて、今持っていてもどうしようもないだろ。
そして、パソコンがオフィスに出てきた。
当時の勘定システムはイスラエル製の画期的な勘定システムだったな。今、そんな化石プログラム言語を使える奴はいない。イスラエルにもいない。
でも、当時の会社のプログラマーの連中は名前も忘れたがイスラエルのプログラム言語習得に血眼になっていた。
そして、今のプログラム言語が生まれて、パソコンが誰でも使えるものになった。
今を見ろ、パソコンはタブレットに変わって、さらにタブレットから何かに変わりつつある。
時代の変化は君達が思うよりも早い。
ようは、道具に使われる人間ではなく、道具を使う人間になるってこと。部下に任せて多いに結構。
10年後、20年後、今度は君達が使えないオヤジになってる。断言しよう。

224:名無しさん@1周年
20/04/22 10:10:51 djHwgsJx0.net
>>223
仕事

225:名無しさん@1周年
20/04/22 10:11:27 FqZFvAg20.net
こんなの5chにスレ立てしたら、50代の”自称仕事ができる”中年が自慢のPCスキル書き込みまくるに決まってんだろw

226:名無しさん@1周年
20/04/22 10:11:42 +FPuFxfI0.net
>>178 多分、そういうレベルのこと言ってる奴がいるんだろうなw

227:名無しさん@1周年
20/04/22 10:12:59 Dp3KCUVa0.net
>>223
俺もむしろエクセル文化なくして欲しい
タブレットで全部できるレベルでいいわ

バージョンアップの度に調整するのめんどくさい

228:名無しさん@1周年
20/04/22 10:13:24 lmHSzA9j0.net
ハンコ文化は、、承認したら引出しから判子と印肉を取出してワザワザ赤い色でマークする、、この手間を間違える事はない 言い訳は効かない 承認を取消したりも出来ない
PDFにしろ何にしろ コレに対抗出来る確実な承認システムが無いんだよ、、有っても手間が掛かったり取消したり出来て 組織としての確実性が無いんだよ

229:名無しさん@1周年
20/04/22 10:13:47 CqirrfSA0.net
じゃあPC操作できませんって言えばいいんじゃない
残業なしになるか役立たずで解雇されるかどっちかわからんが

230:名無しさん@1周年
20/04/22 10:16:03 P9dp2MnW0.net
>>226
フロッピーはいいとしてw
シリアルが消失したのが痛かった。
おじさん久しぶりに仕事で新品の業務ルータを設定しなければならなくなったときに
唖然としちゃったよ。

USB>シリアルケーブル買っちゃったよ。

231:名無しさん@1周年
20/04/22 10:16:51.04 2qHCCjaV0.net
この記事本当か疑わしいな
40代50代と言えばパソコン世代だろ
20代がスマホ世代でパソコンが分からないが真相じゃないのか

232:名無しさん@1周年
20/04/22 10:17:02.11 P9dp2MnW0.net
>>227
タブレットも形状が違うだけのパソコンなんだけど
エクセルじゃなかったら、なんのアプリでやるんだ?

233:名無しさん@1周年
20/04/22 10:18:37.56 P9dp2MnW0.net
>>231
この記事は20年前の記事を適当に書き直した作文であるという認識が一般的である。

234:名無しさん@1周年
20/04/22 10:19:05.22 Dp3KCUVa0.net
>>232
自分でマクロ組まなくていいようなものができて欲しいのよw

235:名無しさん@1周年
20/04/22 10:20:11.66 viXs+Qzn0.net
最近はとにかく何でもどんなことでもスマホ、スマホを使わないと老害認定らしいな
PCを使ったら老害
固定電話を使ったら老害
FAXを使ったら老害
テレビを見たら老害
電卓を使ったら老害
楽器を弾いたら老害
音楽プレーヤーを使ったら老害
カーナビを装着したら老害
腕時計をつけたら老害
ゲーム機を買ったら老害
紙の本を読んだら老害
新聞を読んだら老害
紙の地図を確認したら老害
現金を使ったら老害
スマホスマホスマホスマホスマホスマホスマホ
スマホスマホスマホスマホスマホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル

URLリンク(video.twimg.com)

【悲報】海外の若者「スマホよりPCのほうが使いやすい」 日本人「スマホスマホスマホ!!!!今どきPC?おじいちゃんw」 [166962459]
スレリンク(poverty板)

236:名無しさん@1周年
20/04/22 10:21:26.94 AXCYpK4d0.net
エクセル、ワードは20年前とやること変わってないんだよ。
それが今後10年で劇的に変わるってどう変わるん?

237:名無しさん@1周年
20/04/22 10:23:17 CqirrfSA0.net
少なくともPCよりもタブレットの方がいいって言ってる人たちはPCスキル無いだろ
本来PCの方が圧倒的に業務効率がいいから
PCスキル低すぎて給料泥棒状態の人が山ほどいる

238:名無しさん@1周年
20/04/22 10:23:19 XljEz9VA0.net
>>38
この時代にexcelとかwordとか言ってる時点で時代遅れなんだよ

239:名無しさん@1周年
20/04/22 10:23:24 P9dp2MnW0.net
>>234
マクロ?関数じゃなくて?まぁそれはともかく
機械は所詮機械なので、何をどうするというメソッドを教えてやらねばならん。
アプリがかわるだけで、そのメソッドは変わらんぞ。

240:名無しさん@1周年
20/04/22 10:24:14 A1zVQMYH0.net
絶対ウソだ

241:名無しさん@1周年
20/04/22 10:24:48 6aTMowmP0.net
パソコンスキルは年代問わず個人の資質によると思うわ
出来る奴は勝手にググって出来るようになるし出来ない奴は何度教えたって覚えない

242:名無しさん@1周年
20/04/22 10:25:28 gY3ah8oR0.net
>>1
パスワード忘れた。知ってる?

人のパスワードは解りません!
ネタではなく弊社にはこんな猛者が実在しますw

243:名無しさん@1周年
20/04/22 10:30:21 Mj09N8JI0.net
MS-DOSの頃ならいざ知らず、今は上司の方が使えるだろ。
新入社員の方がスマホしか使えない。

244:名無しさん@1周年
20/04/22 10:32:32 JZ/ydzdr0.net
いやだから
そいうったやつを整理しない会社が悪いんでしょ
文句があるならそういった古い体質の会社やめろ!

245:名無しさん@1周年
20/04/22 10:32:52 hyLdnMg20.net
PCスキルあるから雇ってもらえたんだよね
上にもPCスキルを求めるなら切られる覚悟があるってこと?

246:名無しさん@1周年
20/04/22 10:33:42 5n7WZSug0.net
>>242
パスワードを知ろうとするだけマシ。
うちには受発注の専用システムにログインすらしない営業が実在する。会議資料作るから売上のエクセル送って、とかほざくよ。

247:名無しさん@1周年
20/04/22 10:36:37 SsYjAUzp0.net
俺もできないふりして若いのにやらせて帰ってるわ

昔はスキル見せつけてオッサンの悪口言って
マウントとってたけど途中で気がついた

248:名無しさん@1周年
20/04/22 10:37:47 djkN9NLe0.net
リストラしろよこんなやつら

>>4
IT業界の中年だけだろ。
そりゃ同意だか、その他の業界はほとんどできないのばっかだろ

249:名無しさん@1周年
20/04/22 10:38:49 G9FiynX10.net
バブル世代は団塊のコピペ。
無能大杉

250:名無しさん@1周年
20/04/22 10:47:04 TRJv/Q7R0.net
タブレットとかスマホで仕事が完結してるやつは無能オブ無能だと思ってる

251:名無しさん@1周年
20/04/22 10:49:01 vKl7u0Aj0.net
そりゃ職種による
それで済むならPCいらない仕事だってこと

252:名無しさん@1周年
20/04/22 10:49:48 4dnfVG+w0.net
>>236
>エクセル、ワードは20年前とやること変わってない
 40年前のワードスターやマルチプランでも同様だ
 推敲を繰り返して文章を書く。数字を比較して考える。
 この作業の効率を上げるために、個人レベルで利用できる
 機器としてPCが求められた。
 年功序列会社を下克上で壊すしかない

253:名無しさん@1周年
20/04/22 10:52:17.57 CVczk+Q90.net
靴下4回切るだけの超簡単マスク「目から鱗」「これが優勝」「断トツ簡単」「頭いい」「ブラの次は靴下」
URLリンク(bzq.senaputra.com)
トイレットペーパー品薄が解消されつつある今、買い占め品を持て余し返品を求める人がいる?店側が返品を断る事例が国内外で発生
URLリンク(bzq.senaputra.com)

254:名無しさん@1周年
20/04/22 10:52:28.09 CHCkyN3D0.net
うちの会社ではExcel使える営業事務の女の子が全滅で
営業のおじさんたちが「どうしようやばい……」って途方に暮れてる
つかうちの場合、営業職は年代関係なくPC苦手
少しは使えてもよさそうなものだが

255:名無しさん@1周年
20/04/22 10:59:40 DeQSrING0.net
>>32
タブレットはあくまで子機

256:名無しさん@1周年
20/04/22 11:05:16 DeQSrING0.net
>>61
せめてpingぐらいは知らないとPCスキルなんて言わんよな。

257:名無しさん@1周年
20/04/22 11:06:02 P9dp2MnW0.net
>>255
タブレットをなんだとおもってんだろね。
タッチセンサーがついたパソコンなんだけどな

258:名無しさん@1周年
20/04/22 11:07:12 W8jBZIPF0.net
>>228
欧米も決裁事項や協定はサインだしの
日本だとトップ決裁は花押と職印だし

259:名無しさん@1周年
20/04/22 11:07:41 DeQSrING0.net
>>72
jpgの偽装ファイルの展開方法にやたら詳しい世代だったなw

260:名無しさん@1周年
20/04/22 11:12:30 dhKrwkdu0.net
取引先とのコミュニケーション若手ができるんか?
できないくせに誰でもできる作業を上席にやらせるな馬鹿

261:名無しさん@1周年
20/04/22 11:15:24 idOgLFO60.net
なにこれ
経団連の事?wwww

262:名無しさん@1周年
20/04/22 11:16:22 B2yWNbMN0.net
>>259
らるちーとかあったなぁ

263:名無しさん@1周年
20/04/22 11:19:03.63 DeQSrING0.net
PCスキルってWindowsだと最低限、コンピュータの管理、デバイスマネージャ、ネットワーク接続をいじれるレベルでないとスキルとは言えんだろ。
ここで言ってるスキルってエンドユーザーになれるかどうかだけだよなぁ。

264:名無しさん@1周年
20/04/22 11:20:02 /QSVndyV0.net
PC使えるとか云って残業する女子社員って自動化を知らないのかも

265:名無しさん@1周年
20/04/22 11:23:12 vKl7u0Aj0.net
>>257
それも違うな
タブレットってのは形態を指す言葉で機能を指す言葉ではない

266:名無しさん@1周年
20/04/22 11:23:40 zgfka3RU0.net
>>248
Windows95が出てから何十年も経っている
当時の若者が、今の中年
どう考えても男性ヘイトしたい女性の記事でしょう
映画「国民の創生」で白人がサルみたいな黒人議員演じるみたいな

267:名無しさん@1周年
20/04/22 11:24:12 TRJv/Q7R0.net
>>257
それはタブレットで出来ることくらいにしかPCを使ってない奴が言うセリフだな

268:名無しさん@1周年
20/04/22 11:24:35 ink+zvKs0.net
50歳前後の世代はダイヤルアップでインターネットやってた世代
今の若い奴ら昔は電話回線でインターネットやってた事も知らんだろ

269:名無しさん@1周年
20/04/22 11:25:50 +EHX3Fc50.net
今の20代のスマホだけ感も凄い
ルーターの設定できるかすら怪しいぞあいつら

270:名無しさん@1周年
20/04/22 11:25:57 5n7WZSug0.net
>>264
要領悪い人もいる。やること多いのにTODOリストも作らず、思い付いたままやるから優先度めちゃくちゃ。

271:名無しさん@1周年
20/04/22 11:25:58 4zYbOWrY0.net
若い奴も使えないの多いけどな

272:名無しさん@1周年
20/04/22 11:26:34 Adp685iC0.net
>>223
ワープロ検定、懐いな
学校でて資格もなかったから、簿記検定と合わせて通ってた
入力スピードと文書作成テクぐらいか
まー、キーボードのハードルを越えられた分、今があるんかもしらん

273:名無しさん@1周年
20/04/22 11:26:40 DeQSrING0.net
>>156
2003から2007の時にリボンを採用して阿鼻叫喚の事後になってた。拡張子もxlsからxlsxに変えやがって現場を混乱の渦に巻き込んだ。

274:名無しさん@1周年
20/04/22 11:27:17 zgfka3RU0.net
>>254
必要性があれば遅くとも一か月で普通に使えるようになる
事務だけしかできない女性社員こそ不要になる
現場で戦力化すれば問題ない
組織とはそんなもの

275:名無しさん@1周年
20/04/22 11:27:24 P9dp2MnW0.net
>>267

Surfaceって中身まんまPCなんだがw
これ開発環境に使ってる奴いるぞw

276:名無しさん@1周年
20/04/22 11:27:44 B2yWNbMN0.net
まあエクセル・ワードが使える=PCスキルがあるとか言ってる奴に
PCスキルが無いってのは間違いない感じ

それはエクセル・ワードのスキルがあるだけであってPCスキルとは無関係
そんなこともわからないヤツにPCスキルがあるわけがない

277:名無しさん@1周年
20/04/22 11:29:25 T1Z8PwwS0.net
おっさんを解雇すりゃいいんじゃない。

278:名無しさん@1周年
20/04/22 11:30:23.05 DeQSrING0.net
>>170
スマホの前のpalmやpocketPCなんかのPDAブームも忘れないで!未だにシグマリオ2は俺の中で至高

279:名無しさん@1周年
20/04/22 11:31:11.43 CHCkyN3D0.net
一般にいうところのパソコンスキルっていったらほぼExcelじゃね?
とりあえずウチの会社の場合はITリテラシー低い人大杉問題が頭痛の種
特にセキュリティ・情報保護についての理解のなさがやばい
教育を考えないといかn

280:名無しさん@1周年
20/04/22 11:31:42.90 zgfka3RU0.net
>>277
その「おっさん」は実在するの?と言う話
一人いたとしてもどう見ても典型例ではない
女性記者が作った藁人形をダシに性差別はどうかと思うけど

281:名無しさん@1周年
20/04/22 11:31:55.48 m/CaLwB60.net
どうも記者が10年前の感覚で書いてる感じがする

282:名無しさん@1周年
20/04/22 11:32:40.70 Adp685iC0.net
リボンてなんだ?と思ってたらツールボックスみたいなもんか
>>276
「私は企業文化を尊重する人間です」つう資格なんじゃね?
ワード、エクセルをPCスキルというのは
バイク走行は順法しますよって、
バイクをバリバリカスタマイズしてるぜーはそっち方面だと

283:名無しさん@1周年
20/04/22 11:33:12.49 p0Sv2trU0.net
ただのデータ入力は派遣の仕事

284:名無しさん@1周年
20/04/22 11:33:47.38 +frbv+xQ0.net
会社の問題だな、今時はいられない
こんな古い会社の方がすくない

285:名無しさん@1周年
20/04/22 11:33:52.89 5n7WZSug0.net
>>254
おじさんざまあだなw
前職は男事務全滅でおばさんが辞めたらそちらと同じになる。

286:名無しさん@1周年
20/04/22 11:34:22.68 TRJv/Q7R0.net
そのOLが使ってるネット環境やPC環境構築して保守してるのは中高年のオッサンだから

287:名無しさん@1周年
20/04/22 11:35:14 VZiseO9Z0.net
USBメモリをUSBと呼ぶ奴は間違いなくPCスキルは無い。

288:名無しさん@1周年
20/04/22 11:36:49 L8l3Appj0.net
さも全国的にそうかのような記事だが、
大げさだなw
もう中年世代はPC操作がかなりできる。むしろ最もできる。

少数の個別事例をあげつらってもニュースバリューは無いぞ?

289:名無しさん@1周年
20/04/22 11:37:55 zgfka3RU0.net
>>285
こちらの現場では高齢者含めて全員パソコン使えるからそちらもそうなる
社会的に底辺とみなされるところでもそうだから事務しかできない女性社員のほうがいらなくなる

290:名無しさん@1周年
20/04/22 11:38:26 dnLgVJ7G0.net
集団で訴えて残業代もっと貰え
公務員の上なんか何にもやる気ねーんだから
文句言っても前に進まん
自分の利のある行動しろ

291:名無しさん@1周年
20/04/22 11:39:05 pojfQKBx0.net
書類のコピペ等という無駄な業務を見直せ
データは自動で抽出させろ

292:名無しさん@1周年
20/04/22 11:39:40 OPT49j/J0.net
つか、パソコン云々の前にその職場の組織体制が行けてないだけ

293:名無しさん@1周年
20/04/22 11:41:25 4XZ9BCNq0.net
違う、社員35人部長11人がおかしい

294:名無しさん@1周年
20/04/22 11:41:31 w54oWdbi0.net
PC持ってない若者がほとんどの時代だからな
自宅に持ち帰って仕事する人、PCゲーやどっぷりネットサーフィンする人くらいがPC買ってる
クラウド管理で家でもやりやすくなってるけどウイルスで流出したり社外秘を守れないアホがいるから持ち帰りを禁止してる企業もあるから

ネットもタブレット視聴だからPCない子が多いのは事実
テレビすら持ってない若い子多い時代だしな
なんでもタブレット

295:名無しさん@1周年
20/04/22 11:42:08 TRJv/Q7R0.net
アウトソースか厚生費のかからないパート雇うだけだから残業嫌なら辞めてもらっていいけどね

296:名無しさん@1周年
20/04/22 11:48:17 LmvsqRq50.net
それは怒りの矛先が違うな
PC扱えないとか現場でしかできない仕事に従事
それは自分の責任だと認めなさい

297:名無しさん@1周年
20/04/22 11:52:29 QSlE/jTf0.net
スーパーのレジでもおっさーんは無能だよね
どういう袋選べば最適かわかってないし
ホムセンでも荷造りが下手
おばちゃんの方が遥かに有能

298:名無しさん@1周年
20/04/22 11:54:32 CHCkyN3D0.net
>>285
とりあえず今は非常時だから情シスのオレが話聞いたうえで教えるか代行でやってる
本来の守備範囲はネットワークでそっちの業務を進めないとまずいんだけど
この状況だとさすがに営業優先かな

299:名無しさん@1周年
20/04/22 11:54:47 6rj9U+1c0.net
>>1
33年前に100万円かけて、
マッキントッシュと初代エクセルを買ったが。

エクセルが14万8000円もしたが、高い買い物じゃなかった

300:名無しさん@1周年
20/04/22 11:59:08 B2yWNbMN0.net
>>297
あれはおっさんが無能というより
リストラにあったような無能なおっさんがおちぶれてあのポジションに来てるんだと思う

おばさんはレジのベテランが多いね
あれもおばさんが有能と言うより慣れてるんだろう

301:名無しさん@1周年
20/04/22 11:59:26 vKl7u0Aj0.net
>>291
そのデータが正しいをどうやって担保するんだ?

302:名無しさん@1周年
20/04/22 12:07:00 KnuoL/NG0.net
>>293
船頭多くするとガタガタになる

303:名無しさん@1周年
20/04/22 12:08:11 XJKhIIHi0.net
管理職は残業代出ないのでは

304:名無しさん@1周年
20/04/22 12:09:18 P9dp2MnW0.net
>>291

社会にでような。

305:名無しさん@1周年
20/04/22 12:10:51 NGCkukHc0.net
今の若い子はスマホしか持ってない自宅にPCがないとかいるからね、10本指使った入力もまともに出来ないとか

306:名無しさん@1周年
20/04/22 12:11:18 LVuvvWdL0.net
うちの偉い人はOffice97の頃にバグでひどい目にあってからは絶対パソコン使わないマンと化してる

307:名無しさん@1周年
20/04/22 12:11:45 Hw3uhmbr0.net
雑用は下に任せるのが正解ではあるが

308:名無しさん@1周年
20/04/22 12:12:40 oGmlcnp90.net
>>171
タブレットくらいじゃね

309:名無しさん@1周年
20/04/22 12:13:04 yXcGBHSB0.net
怠け者やだらしない者、無能、意地悪な者が得をすることは多いよな。
たとえば、二人の人間がいて、一方は人間が善く他方は心の出来が悪い
とする。
一方通行で不快な思いをするのは人間のできがいい者だわな。
同じ汚部屋に住む夫婦がいて、妻はきれい好き、夫は汚いのが平気。
妻はいつも気になって掃除をすることになる。
あ、日韓関係もそうだな。日本が不快な思いばかりさせられてるじゃん。

310:名無しさん@1周年
20/04/22 12:15:36 YNJLxyCm0.net
おじさんにエクセルの計算結果を電卓で検算してもらえばいいじゃん

311:名無しさん@1周年
20/04/22 12:16:31 gDrvashO0.net
>>1
事務職やってたら今60歳の人でも30代前半には会社でPC導入してて
普通にできるだろ

312:名無しさん@1周年
20/04/22 12:18:11 FaQn76B60.net
うちはタイムカードすらない

313:名無しさん@1周年
20/04/22 12:18:17 YdDYpc6r0.net
ジャジャジャッカル

314:名無しさん@1周年
20/04/22 12:22:40 pk4y6UXy0.net
一気に普及してから四半世紀になるんだよな…

むしろ中高年はPC扱えるやつが多くて
スマホだけしか使ってこなかった若い層のほうが今後酷いことになるでしょ

315:名無しさん@1周年
20/04/22 12:28:46.65 a4y+B8Un0.net
人差し指二本で文章打つ50代がいる。
連絡事項は電話ばっかりで記録に残せない

316:名無しさん@1周年
20/04/22 12:31:38 Xzfkv17F0.net
新人がExcelで業務自動化しましたとかドヤ顔してたから、
「それどうやって正しいことを担保するの?
 間違いがないと言い切れるの?
 間違いがあったときに責任が取れるの?」
って虐めてやったわ。

317:名無しさん@1周年
20/04/22 12:34:22 8NvOdiQv0.net
今は定時退社じゃなくて在宅勤務だろw

318:名無しさん@1周年
20/04/22 12:35:36 fKNKDkB40.net
15年くらい前はパソコンの勉強だと言って職場のパソコンでソリティアばっかりやってた

319:名無しさん@1周年
20/04/22 12:38:40 cg0D/p+y0.net
PCに疎い年代は、すでに全て退職してるだろ。

320:名無しさん@1周年
20/04/22 12:38:53 CZtiPfQC0.net
ジジイになると中々新しい物に対応できない
今、一番簡単といわれてるPaython、字面だけ読んで理解したつもりでも身に付いてないだよ

321:名無しさん@1周年
20/04/22 12:43:57 CHCkyN3D0.net
>>316
オレならまず褒めてそのうえで
どんな問題があってその解決のためどうやったのか
その文書も一緒に残しておくとええよって言うわ
そうしておけば後任にも自分にも優しい

322:名無しさん@1周年
20/04/22 12:44:50 mR6m7Of70.net
>>316
新人の時に同じ事を言われたが、
結局の所、その言った本人のヒューマンエラーを無くす為の自動化だったから
更に上に掛け合ってゴリ押しした。

滅茶苦茶苛ついていたが知ったこっちゃない。

323:名無しさん@1周年
20/04/22 12:47:33 mR6m7Of70.net
>>321
マニュアルは残すが、VBA読める奴でなきゃエラーが起きた時の理由すら分からない。
一応随所にコメントも入れるが…今の所それで解決した試しがない。

そもそも、それを分かる奴がいないから自動化されなかったんだ。

324:名無しさん@1周年
20/04/22 12:50:40 EMmk+feH0.net
その前に可愛い女子社員を…

325:名無しさん@1周年
20/04/22 12:50:46 TODz617O0.net
>>315
そんなやついるね。
電話が好きで、相手の都合は考えないので嫌われている。

326:名無しさん@1周年
20/04/22 12:53:24 coS4YoGd0.net
pc少しかじった程度の奴が、目くじら立ててる印象

327:名無しさん@1周年
20/04/22 12:55:10 /qZ4h0Iq0.net
いまからの新卒はPC触った事がない子が増えるからねえ

328:名無しさん@1周年
20/04/22 12:55:27 THTBo2o90.net
残業いいじゃん、金になるし。

329:名無しさん@1周年
20/04/22 12:55:38 +4cmrQLu0.net
何も出来ないのに、プライドだけ高くて疲れる
烏森口の飲み屋には17時過ぎに行っちゃうのに

330:名無しさん@1周年
20/04/22 12:56:31 mR6m7Of70.net
つか、自動化したらその上司その他役立たず共は仕事なくなって
長年住み着いていたうちの部署から
他所の部署にご栄転あそばされた。

自動化出来る物を手動でやるなんてコスパも効率も悪過ぎる。

331:名無しさん@1周年
20/04/22 12:57:38 THTBo2o90.net
勤務中にPCトラブル解決係よりまし。
残業できるなんて甘え

332:名無しさん@1周年
20/04/22 12:58:02 +6uPFeyq0.net
僕のWinbowsにペンチウム10をインストロールしたいのですが
どうすればいいですか?
USBはあります

333:名無しさん@1周年
20/04/22 12:58:32 Adp685iC0.net
ところで最近のノートPCのキーボードがなんかしょぼくなったように思う
無理してテンキーつけなくていいから、15インチぐらいのサイズなら、
デスクトップのキーボードぐらいのキートップにしてもらいたい

334:名無しさん@1周年
20/04/22 12:58:40 L7cLrB8Y0.net
今どき中高年でもPCできないやつそんな見ないが、
世の中にそんなにまだいるのか?
会社そのものがイケてないくさいな。

335:名無しさん@1周年
20/04/22 12:59:13 jRx5QaOZ0.net
貼り付け?コピペ?
日本語で言ってよ

336:名無しさん@1周年
20/04/22 13:00:42 VZiseO9Z0.net
>>316
>どうやって正しいことを担保するの?
→ソースコードみて下さい。

>間違いがないと言い切れるの?
→ソースコードみて下さい。

解決じゃね?ソースコード理解出来ないんなら、偉そうに説教するんじゃなくて、「私にはマクロやプログラムの知識が無いからブラックボックスにしか見えないんで採用は出来ない。次からはまず相談してくれないかな?」で済む話

337:名無しさん@1周年
20/04/22 13:01:15 THTBo2o90.net
タスクマネージャーもひらけないアホおるで

338:名無しさん@1周年
20/04/22 13:01:16 VZiseO9Z0.net
>>335
複写

339:名無しさん@1周年
20/04/22 13:01:42 B2yWNbMN0.net
>>333
HHK買って一緒に持ち歩こう

340:名無しさん@1周年
20/04/22 13:01:45 oLAmyYo+0.net
覚えないおかげで俺みたいなへっぽこエンジニアでも仕事が取れる

341:名無しさん@1周年
20/04/22 13:02:57 5n7WZSug0.net
>>328
事務系は早く帰りたいやつがやるもんだろ。。

342:名無しさん@1周年
20/04/22 13:03:33 Y4zjXfsx0.net
俺はSUMを使いこなす50代だから大丈夫

343:名無しさん@1周年
20/04/22 13:04:15 THTBo2o90.net
>>341
そんなもんか。家庭があるとかかね

344:名無しさん@1周年
20/04/22 13:06:34 yGFs5Nwn0.net
未だにワードはよく分からないが一太郎ならほぼ完璧に使いこなせる
エクセルはイマイチだがロータス1-2-3 ならマクロもバリバリ

うちの職場はこんな50代が多いよ

345:名無しさん@1周年
20/04/22 13:09:04.91 ByLACafe0.net
>>316
その新人が気の毒だ。上司に褒めてもらいたかっただろうに。

346:名無しさん@1周年
20/04/22 13:10:27 GjqoaECG0.net
>>336
Excelで自動化するというのはソフトやシステムを組むのと同じだよ。
仮に外注した先が上で挙げた基本的な質問にも答えられないでも満足できるのかな?

ソースコードを見て分かるのは処理のロジックやフローであって、
信頼性を担保することにはならない。
もしソースコードだけで信頼性が保証できるなら、
世の中にバグや不具合なんてものは存在しない。

求めてるのは
「はい、別途テスト用に Test.xlsm を作り、
 入力データと期待される出力データの組を好きな数だけ指定し、
 計算結果が合致するかを自動で照合するようにしています。
 テストデータには過去3ヶ月の部署内のデータも組み入れて検証しており
 あらゆる組み合わせを検証することは不可能ですが、
 通常の業務上でエラーが起きる確率は低いと考えています。
 テストは完全自動化しているので今後コードを修正しても、
 随時チェックが可能です。」

っていうソフトウエア工学に基づく答えなんだよ。

347:名無しさん@1周年
20/04/22 13:12:51.94 ihOZ/GE70.net
>>319
40代以降でもアヤシイのが多いよ
就職して20年かそれ以上、毎日一体何やってたのか不思議で仕方ないがExcelしか使えないのに
そのExcelすらもアヤシイ

348:名無しさん@1周年
20/04/22 13:13:13.69 XV/rpIWn0.net
今の40前後は子供のときからファミコンやって高校学生のころから
パソコンネット携帯スマフォと親しんでいるけど
いまの若年層のほうがやばいのでは
いろいろすっ飛ばしているから

349:名無しさん@1周年
20/04/22 13:13:20.44 AxgMpqh60.net
クソな会社は治らない
自分がクソじゃないならまともな会社に転職すべき

350:名無しさん@1周年
20/04/22 13:13:25.68 QX4OE56u0.net
>>334
団塊とか最早再雇用レベルでもいなくなってきてるんじゃないか?
バブルですら60が見えてくる頃になってるだろし、もうこの年代じゃ
20代にはパソコン使ってただろ。

351:名無しさん@1周年
20/04/22 13:13:30.99 uCxjC+GH0.net
管理職がさっさと帰るんならデータ盗み放題だな

352:名無しさん@1周年
20/04/22 13:14:46 AxgMpqh60.net
フェミが吠えてるだけでした

353:名無しさん@1周年
20/04/22 13:16:37 SICKU9Qf0.net
無能な管理職の共通点は、ITサービスは、空気と同じようにタダだと思っている点。

354:名無しさん@1周年
20/04/22 13:17:37 b3dv5GPs0.net
今どき懐かしいCOBOLやPascal、HTMLが多少使え、Microsoftオフィス、Adobeのいくつかもいける
かつ日商簿記1級の他事務系検定をいくつか持ってる
そんな俺の仕事は営業
世の中どうかしてるぜ

355:名無しさん@1周年
20/04/22 13:17:40 mR6m7Of70.net
>>346
新人がやる程度のマクロでそんな複雑な作業はないから安心しろよ、
精々手動でやっているコピペや集計を自動化させるくらいなもんだ。

その信頼性は手動計算で検証しているだろうが、
それでも不明と言うなら自分が手動で計算してみりゃいい。
つか普通はやる、効率化を含めた業務全般の管理が上の仕事な訳だ。

356:名無しさん@1周年
20/04/22 13:18:54 VZiseO9Z0.net
>>346
お前が口だけで生産性が皆無なことだけは理解出来たw

357:名無しさん@1周年
20/04/22 13:20:19 TRJv/Q7R0.net
手動と自動で作ったデータをマッチングさせるだけやろ

358:名無しさん@1周年
20/04/22 13:25:01.13 GjqoaECG0.net
>>355
検証を手動でやるんじゃ、ちょっと変更加えたときに信頼性が担保できなくなるのよ。
あと処理の単純さってのは関係ない。単純だろうとバグは入り込む。

359:名無しさん@1周年
20/04/22 13:26:08.60 +4cmrQLu0.net
今回の在宅勤務で中高年が不要である事がさらにハッキリしたから大丈夫
いなくても支障が無い ハンコ押すだけ コロナ不況で人員整理確定だし

360:名無しさん@1周年
20/04/22 13:28:16 5LKAU/iw0.net
>>359
単にお前の上司が無能なだけやで。

361:名無しさん@1周年
20/04/22 13:28:20 TRJv/Q7R0.net
やらない言い訳ばかりだな

362:名無しさん@1周年
20/04/22 13:28:28 LFh8qYqN0.net
画面右下のイルカと戦ってた中年が無能?

363:名無しさん@1周年
20/04/22 13:28:41 Lx5k0Txz0.net
>>32
タッチパネルで文章パワポ書くのか

364:名無しさん@1周年
20/04/22 13:28:48 oC5lhyty0.net
>>316
そんなのまだまだだなw
俺の上司は相手が「これからは電子メールで連絡して下さい」と言ってきたので
電子メールでやりとしていたら
「電子メールなど送ったら相手が文句を言ってくるぞ!電話でやれ!」
というので「その相手が電子メールで送ってくれと言っているのですよ」と言ったら
「だから電子メールではなく電話でやれと言っているんだ!」
と怒鳴りつけられたw

365:名無しさん@1周年
20/04/22 13:29:30 NLhWUkxO0.net
若い女性社員がいればまた話が違ってきそうな内容

366:名無しさん@1周年
20/04/22 13:32:20 zXAizMMD0.net
大手企業の中でも向上心のある所はテレワークを導入しつつある
元々会議と部下の粗探しがメイン業務の管理職は何も仕事が無いwww
要するに管理職を殆ど切ればコロナ不況も乗り越えられる

367:名無しさん@1周年
20/04/22 13:32:48 OPT49j/J0.net
>>316
各資料残せすだけだわ。設計やら運用ドキュメントやら
大体はそれが面倒だから自分専用にしとく
洗練されてきたら、面倒だけど仕方ないので資料つくって業務としてデビューさせる
運用は別の人へ移管する
小さな職場や業務ならこれでいい

368:名無しさん@1周年
20/04/22 13:33:08 mR6m7Of70.net
>>358
だからこそ上が其奴とそれを検証する必要があるって訳だ、
プログラマーとしての腕はともかく業務の理解度は新人ってんでは。

ただしシステムの変更に付いては、
考えられる変更パターンを其奴に伝えりゃ対応させられる程度の事に過ぎない。
こんなもん上である自分自身がVBAのソースを読めりゃそれで済むが、
上で書いた通り出来るなら其奴が当の昔にやっている訳だから
新人より理解度が低い訳だろう?

どの道、手動で延々とヒューマンエラーのリスクを冒すなんて間抜けな事を続けるよりは遥かにマシだ。

369:名無しさん@1周年
20/04/22 13:34:14 VZiseO9Z0.net
>>364
それPC関係なくアスペなだけw

370:名無しさん@1周年
20/04/22 13:35:12 GjqoaECG0.net
>>367
ドキュメンテーションももちろん必要だよ。
でもそれは信頼性の保証にはならない。

ドキュメンテーションとテストが最低限必要な2本柱。

371:名無しさん@1周年
20/04/22 13:35:43 f6kIoIOp0.net
ワードとか、エクセルとか完全にサル向けに作られているから、
ある程度知性がある俺とかにはかえって使いにくいんだよね。
パワーポイントもそう。エディターでソースファイルを書いてコンパイルすると
pptファイルにしてくれるソフトとかねーのかよ?

372:名無しさん@1周年
20/04/22 13:35:53 XBnwqT4M0.net
ExcelでもVBA使うならVB6時代のVisualStudio使えないと難しい。
.net以降だと.net frameworkになるのでVBAとの違いが大きくなる

373:名無しさん@1周年
20/04/22 13:36:13 dayirc6K0.net
ところで、エクセルで何を具体的にしてるの?

374:名無しさん@1周年
20/04/22 13:37:59 YgpULgYD0.net
オレは、同じこと聞かれたら
「前も聞かれましたよ」と言うことにしている

375:名無しさん@1周年
20/04/22 13:39:43 VpNuduEl0.net
Excelはメモ帳にしたり画像まとめたり文書つくったり使い道多いでしょ
スマホからも使うんでGoogleSpreadの方が良く使うけど

376:名無しさん@1周年
20/04/22 13:39:53 XBnwqT4M0.net
イルカのカイルはWindows10になってコルタナとして戻ってきた

377:名無しさん@1周年
20/04/22 13:39:59 OMoOF+lF0.net
>>1
給料手渡し
電話当たり前
なにかとFAX
2年ごとに慰安旅行
ボーリング大会あり

誰か来ないうちの会社に

378:名無しさん@1周年
20/04/22 13:41:06 vD3Hbsc60.net
女のPCスキルに負けるとかどんだけショボいんだよw

379:名無しさん@1周年
20/04/22 13:41:12 z4iJH4Zv0.net
現在72歳、
電気工事自営、

40代よりワープロを使い、
その後PCに移行したが、
60代にはパソコン自分で作って使ってたな~

今は机の上にデルが2台あるし、
家にもNECが1台、
Wキャブのトラックには、ノートパソコンもあるよ。

建築関係ならパソコン無くては仕事にならんやろに。

380:名無しさん@1周年
20/04/22 13:41:13 YgpULgYD0.net
>>371
TeX 使えばいいじゃん

381:名無しさん@1周年
20/04/22 13:42:05 mCYfX3vZ0.net
他人の会社の話なんぞ知らんがな
会社内で解決しろやボケナス

382:名無しさん@1周年
20/04/22 13:42:30 vdKoFf3Y0.net
今時、PCを覚える、覚えないの話なんてあるんだ。
社内システムがコロコロ変わってややこしいとかは
分かるがな。
(IT部門がしょっちゅう変える。カイゼン活動
の弾にしてるだけ疑惑)

383:名無しさん@1周年
20/04/22 13:43:19 dayirc6K0.net
データーの入力?エクセルで作ったデータ入力のオペレーション?
プログラム?
ワードシートを使ったB4ぐらいの会議資料?

384:名無しさん@1周年
20/04/22 13:43:27 gSeShqQ50.net
>>374
お前みたいなバカオヤジが職場の雰囲気を悪くする。
うちの59歳副課長のババアと同じ思考だな。

385:名無しさん@1周年
20/04/22 13:43:49 iamRRBOS0.net
>>150
すでに夏目漱石が執筆済み

386:名無しさん@1周年
20/04/22 13:45:32 b3dv5GPs0.net
しかも会社にいる合間にパソコンやらネットワーク機器やら加工機やら使い方についてあらゆる角度から聞かれまくる
老害からガキまで飯食ってる最中でも構わず来やがる
団塊もバブルもゆとりもまとめて死ね

387:名無しさん@1周年
20/04/22 13:46:01 d91w5RvP0.net
PC作業しか出来ないんだから適材適所だろ
こちとら残業代出ねーんだよなあ

388:名無しさん@1周年
20/04/22 13:46:11 /MhHfmAz0.net
40代以上は使ってるテキストエディタで対立する世代

389:名無しさん@1周年
20/04/22 13:46:18 dayirc6K0.net
提案書なら、エクセルよりパワポだしな
エクセルでの作業って、基本、入力作業だよね

390:名無しさん@1周年
20/04/22 13:47:02.09 5LKAU/iw0.net
>>364
団塊世代のクソどもはみんなそう言ってた。
それで1時間説教されたことあるし。

391:名無しさん@1周年
20/04/22 13:47:08.79 c1BD1Lhb0.net
中年は使えるだろ?単なる怠け者だな

392:名無しさん@1周年
20/04/22 13:47:52.24 YgpULgYD0.net
>>384
同じことを何度も聞くバカに、バカを認識してもらうためだよ

393:名無しさん@1周年
20/04/22 13:48:55.59 ZfOo028G0.net
なんで日本の職場って大多数がみんな不機嫌なんだろうね
ほんと生産性低すぎて
働き甲斐がなさ過ぎて

394:名無しさん@1周年
20/04/22 13:50:27.77 VZiseO9Z0.net
>>371
HTMLからpptに変換するソフトならあるんじゃね?

395:名無しさん@1周年
20/04/22 13:51:50.09 mCYfX3vZ0.net
PC立ち上がりません
急に消えました
ネットつながりません
プリントできません
いちいち寄ってくんじゃねえ機械音痴クソ女

396:名無しさん@1周年
20/04/22 13:51:50.72 aKSvp6H+0.net
ごく一部の話を大袈裟にしてるだけだろ
指一本拳若い奴の方が多いぞ

397:名無しさん@1周年
20/04/22 13:51:55.94 c1BD1Lhb0.net
経営者がどうしようもない団塊だから

398:名無しさん@1周年
20/04/22 13:52:10 dayirc6K0.net
サーバーからログデータを落としてきて
解析したり、報告書を作ったり分かりやすくB 4、A3
のシートに一覧紙を会議までに作る

これは、したっぱの仕事だよ

399:名無しさん@1周年
20/04/22 13:52:29 VZiseO9Z0.net
>>373
基幹システムのデータをCSVで落としてクライアント側で加工とかかな。どうしてもカスタマイズすると高く付くんでね。

400:名無しさん@1周年
20/04/22 13:53:40 c1BD1Lhb0.net
中年はMS-DOSから苦労した世代だろ?

401:名無しさん@1周年
20/04/22 13:54:17 KeQWS5aE0.net
>管理職の40代女性の職場にも同様の中高年がいるという。
>
> 「Excel等の業務上必要なソフトの使い方がわからず、恥ずかしいため自席まで呼びつけて作業を教えてもらう人がいます。Windowsのアプリケーションが一般的になってから何年経過しているのか……と思うくらい覚える気もない人たちばかりが居残っています」
>
> 女性はさらにこう続ける。

それを指導するのが管理職の役目なんだが

402:名無しさん@1周年
20/04/22 13:54:17 5n7WZSug0.net
>>373
納期調整。
売り先から30品番くらい調整依頼が来て、品番ごとにまずは在庫数を引っ張ってくる。足りない分は仕入先を引っ張ってきて仕入先ごとにフォロー。
引っ張ってくるのはVLOOKUP。

403:名無しさん@1周年
20/04/22 13:55:01 BrFzFvaN0.net
PCを使えないだけでなく、できることを知らない為、紙の文化をそのままシステムにしろと言う意味不明な要求をして、業務が改善しないと文句を言うダメダメな客先のシステム責任者がいる。

404:名無しさん@1周年
20/04/22 13:55:30 +siCe3Ls0.net
定時退社する女を馬鹿にしてくせに…
自分達で女を暗黙の圧力で定時退社させて
仕事ないのにつき合い残業
やってる感アピールの自作自演
だったってやっと認めるのかw

405:名無しさん@1周年
20/04/22 13:56:01 bx46eEOt0.net
>>398
B4で資料作ってくる奴って迷惑だよな。

406:名無しさん@1周年
20/04/22 13:56:21 dayirc6K0.net
>>373
それって誰にでもできるやん
項目を決めたり単価を決めたりするんじゃ無いんだよね

407:名無しさん@1周年
20/04/22 13:56:27 YgpULgYD0.net
>>395
何もしてないのに

が抜けてないか

408:名無しさん@1周年
20/04/22 13:56:33 zypfWGjg0.net
PCスキルwww
ソフトを使えてスキルといわれてもなぁwww

409:名無しさん@1周年
20/04/22 13:57:02 y9SCHk0h0.net
30年前の記事を見つけて、ちょっと手直しして再掲ですね、分かりますw

410:名無しさん@1周年
20/04/22 13:57:15 KeQWS5aE0.net
>>405
なんでB4で作るんだろうな
20~30年前は多かったらしいがその時買った紙が余ってるんだろうか

411:名無しさん@1周年
20/04/22 13:58:56 p+D/DpEk0.net
VB捨てたことでエクセルワードのVBAも廃れる運命だからな
マイクロソフトはVBAとは違うマクロはよ搭載しろよ

412:名無しさん@1周年
20/04/22 13:58:57 zypfWGjg0.net
資料ってA4だよなぁ
俺はA3のほうが見易いんだけどなww

413:名無しさん@1周年
20/04/22 13:59:52 /eD+dhC+0.net
普通にブラインドタッチしてるだけでタイピングすごーいはやーいとか言いだす馬鹿女だらけじゃん

414:名無しさん@1周年
20/04/22 14:00:11 dayirc6K0.net
>>410
キングファイルに保存するときに便利だったから
附箋を付けてもはみ出さないし
A4のバインダーに入るからな

415:名無しさん@1周年
20/04/22 14:00:36 KeQWS5aE0.net
残業してる女性
「PCを扱えない中高年男性が居るので、教育計画を作って指導してくださいと管理職に頼んでも
 文句を言うだけで何もしてくれません。それどころか、「彼女たちはこんなに残業してるんですよ!」と
 まるでわたしたちの代弁者のような事をいっています。」

416:名無しさん@1周年
20/04/22 14:00:40 d91w5RvP0.net
>>408
そのソフトすら使えないんだよ
使える人間の雇用を生んでるんだ感謝しとけや

417:名無しさん@1周年
20/04/22 14:01:27 7OOE6E590.net
>>407
何かしたからこーなってんだって、いつも思う

418:名無しさん@1周年
20/04/22 14:02:16 B7CXrP+W0.net
パソコンが出来なくても
人格、皆をまとめる能力等で補えるならいいよ。
文句ばっかり多いくせに何も出来ない奴はダメ。

419:名無しさん@1周年
20/04/22 14:05:44.56 L7cLrB8Y0.net
>>350
PCそのもののスキルより
プロジェクト管理の概念持ってない人が多くて
困るってのはあると思うな。
計画は口頭、記録は残さない、記憶だけが頼りとか
もうかんべんして欲しい。
あとExcelでもなんでも、備考欄以外にメモ書くなって感じでw

420:名無しさん@1周年
20/04/22 14:05:59.05 zypfWGjg0.net
>>416
時代についていけないだけだからなww
クソガキも出来ない仕事が有るのに50代をバカにする事がおかしいわww

421:名無しさん@1周年
20/04/22 14:09:16.38 P9dp2MnW0.net
>>414
備忘録やTODOとして使っていた、普通のノートがB4だったから
文具屋で売ってる帳簿関連もB4だし。
挟むにしろ、鞄にしまうにしろ、収まりがよかったんだろ。
20年くらいまえにA版をデフォにするという時期があったけど
その時にやらなかったか、保存場所でBから変更できないか
さもなければ、脳みそが停止してんだろw

422:名無しさん@1周年
20/04/22 14:09:50.49 vT+gnmvk0.net
50代なんて若い頃に日本製のPCがバカ売れしてた世代だろうに

423:名無しさん@1周年
20/04/22 14:11:09 IcMo15Ij0.net
これなぁ
クラッキングとかされたら責任かぶるのは管理職の自分たちなのに
なんもわかってないからセキュリティ対策にお金つけてくれないんだよね

424:名無しさん@1周年
20/04/22 14:12:20 d91w5RvP0.net
>>418
それ!

425:名無しさん@1周年
20/04/22 14:16:06 vT+gnmvk0.net
ずっと現場にいた人なんじゃないの?
それかPCも無しで帳簿に手で記帳してたような個人商店とか
50代が若い頃オフィスでPC使わずには仕事できなかったろう

426:名無しさん@1周年
20/04/22 14:16:53 tsTK0ahc0.net
そりゃ楽して就職して楽して仕事してたんだから無能に決まってるだろw

427:名無しさん@1周年
20/04/22 14:18:03 vT+gnmvk0.net
そうかバブル世代の末路か

428:名無しさん@1周年
20/04/22 14:18:09 lmHSzA9j0.net
>>135
> オッサン世代はネットで調べる文化ないから本買って読まないと仕事にならない人ばかり

歳を取るとな、ァ、モニターにピントが合わんのや だからと眼鏡を掛けると目が疲れる
だからモニター上の文面は眼が泳いて読むのが辛いんや 紙はそれが無いから楽や 
PDFも目的のページへ移動するのか大変やから嫌いや 紙本がエエ
ネットで調べる癖は無いな あらカタしらべ終わってから そう云えば、、でググると…orz

429:名無しさん@1周年
20/04/22 14:19:27 xrIAYzLW0.net
これさぁ~ 男女の性差 にも言えるんだよな
男性は自分らの負担が大きくても声に出さず大概が黙々と作業する

男性「同じ仕事なのに なんで男ばっかり重いもの持たなきゃいけないの!」(男性激怒)

↑こんな主張を男達がしだしたらどうする?PCに慣れてるやつならそのスキルを
こういう状況で黙って生かすのが組織のためじゃね、なんでいちいちグチグチしだすの?女って

そういうところが 社会不適合者 組織のために犠牲になれない異常気質持ち って言われるんだよ

430:名無しさん@1周年
20/04/22 14:21:19 xrIAYzLW0.net
文句があるなら 辞めて 自分で会社立ち上げれば?
どんな職場、どんな職種でも、そういう関係性がある

なんで女って不満を常に口に出すの?
不安、不満を爆発させなきゃ生きていけない弱い属性なんだろうけど
そいつらの 主張 ばっか聞いてたら組織が崩壊するよ、国が崩壊するよ
結婚制度が崩壊するよ

431:名無しさん@1周年
20/04/22 14:23:00 xrIAYzLW0.net
重い荷物運ばなきゃいけない時とか 女は 男性に負担してもらうでしょ?
普通、そういう文句って言わないんだよなぁ~まともな女子、可愛い女子って

そういうのに文句言うのってそもそも 男性社会が嫌いな身の程知らないクソフェミ

432:名無しさん@1周年
20/04/22 14:24:56 vT+gnmvk0.net
>>431
ちょっと話しがズレてると思うゾ

433:名無しさん@1周年
20/04/22 14:26:09 xrIAYzLW0.net
>>432
そもそも PC操作ができるのって女だけじゃないでしょ
若い男子はだまーって仕事してるわけでしょ?不満もいわず

434:名無しさん@1周年
20/04/22 14:27:53 vT+gnmvk0.net
>>433
男子社員も文句いってるゾ

435:名無しさん@1周年
20/04/22 14:29:55 o80eJs8G0.net
システムを理解している?
いえ、マニュアル通りに操作しているだけです

436:名無しさん@1周年
20/04/22 14:31:28 DVmQQ1ZF0.net
今更パソコンできない50代がいるのはちょっと信じられんな

437:名無しさん@1周年
20/04/22 14:32:11 TODz617O0.net
>>422
当時は高額でなかなか個人でもてなかったよ。

438:名無しさん@1周年
20/04/22 14:32:30 XBnwqT4M0.net
最近の若者は黒電話使えないのが多いのでまだ使える黒電話をプッシュホンに更新した。
工事費込みで1台20万円くらいかかるんだぞ。電話本体より工事費や交換機の設定費用が高い。

439:名無しさん@1周年
20/04/22 14:32:56 dYhvZKMz0.net
>>308
タブレット端末によって変わったのはオフィスより居酒屋。

440:名無しさん@1周年
20/04/22 14:34:48 NLRdV6eR0.net
多分おっさん連中は上流工程でたいへんな思いしてるんだよ
雑務くらいしか出来ない事務連中に丸投げするのも当たり前

441:名無しさん@1周年
20/04/22 14:35:01 bZF4Watd0.net
>>1
そんな中高年が居るのは土建屋とかでしょ??w

内の会社の中高年はPCとかエクセルとか基本的なのはバリバリで
OJTとかで20代の新人に教えているけど、なかなか難易度落としても
付いてこれない人とか居るんだよなぁ・・・ってぼやいていたぞ?

大学や短大でワード、エクセルとか資格取ってきた新人は付いてこれるみたいだけど。

442:名無しさん@1周年
20/04/22 14:36:37 XBnwqT4M0.net
スマホネイティヴ世代は普通のパソコン使えなくなりつつあるからな

443:名無しさん@1周年
20/04/22 14:37:36 P9dp2MnW0.net
>>439
生保レディーもだなw

444:名無しさん@1周年
20/04/22 14:37:53 lgqywFGK0.net
今の50歳が30歳の時には既に家庭用パソコンが普及しだしてたのに、そんな人いる?
作り話なんじゃないの?

445:名無しさん@1周年
20/04/22 14:39:35 n28bYSQj0.net
データ集計は下っ端にやらせるの当然だろ

446:名無しさん@1周年
20/04/22 14:40:40 dayirc6K0.net
>>421
やったな、アホが、わざわざB4で保存してる資料を
A4 に縮小したり
A3 の原稿を勿体ないからA4 に縮小して保存したわ

447:名無しさん@1周年
20/04/22 14:42:20 bZF4Watd0.net
俺50代だけど、MSDOSやったなぁ・・・。天下統一ってPC9801のゲームを改造したりしていたわ。
もうDOSのコマンドわすれちゃったな。Dirの位置とかを表示するコマンドとかなんだったっけかなぁ?

まぁDOSとかに比べればエクセルとかワードはとっても親切だよ。

448:名無しさん@1周年
20/04/22 14:46:43 CHCkyN3D0.net
>>419
あるある
オレの直属の上司はドキュメント好きなのはいいがダメなExcelブック量産して
結局どれが正なのか問題に発展する
そして記憶を頼りに一方的に言ってくる

449:名無しさん@1周年
20/04/22 14:48:25 KLh6MW3N0.net
>>389
パワポ職人程要らない物はない(´・ω・`)

450:名無しさん@1周年
20/04/22 14:49:17 xCitR5jyO.net
>>1
またこんな嘘松を

451:名無しさん@1周年
20/04/22 14:52:24 6yWfMm+e0.net
45歳おっさん
20歳のインターン美少女に無料で個別指導してる
いい匂いするし悩み顔が可愛い

452:名無しさん@1周年
20/04/22 14:52:57 dayirc6K0.net
あと、同じ資料内で同じ意味の説明をするのに
違う単語を使う人
単語を定義しろよって言っても分からん子

453:名無しさん@1周年
20/04/22 14:55:51 xrIAYzLW0.net
>>434
その記事は?どこ?その証言はどこ?

454:名無しさん@1周年
20/04/22 15:02:40 5LKAU/iw0.net
>>441
そもそも、ワードエクセルに資格がいるってのがなあ。
デバイスドライバー資格とかならわからんでもない。

455:名無しさん@1周年
20/04/22 15:04:30 XBnwqT4M0.net
資格はITパスポートで十分だろ
落ちるやつはそれですら落ちるけど

456:名無しさん@1周年
20/04/22 15:05:40 5n7WZSug0.net
>>445
ピボットテーブルであっさり終わるんだから自分でやりなよ。

457:名無しさん@1周年
20/04/22 15:13:34 yOXeUKgz0.net
>>454
デバドラ書きに幻想持ちすぎじゃね?

>>455
ITパスポートも結構ちゃんとしてる。
案外馬鹿にできない。

458:名無しさん@1周年
20/04/22 15:15:14 dayirc6K0.net
>>456
懐かしい
ピボットテーブル 
A123 と a123が有るけど
別物か?って聞いたら

置換するのを忘れて、うんたらかんたら
簡単にできるのに、ウダウダ

どうでも言いねん

459:名無しさん@1周年
20/04/22 15:17:02 es+I9IV30.net
自分は人よりちょっと使いこなせる程度だけど
同い年くらいの中年どもの使いこなせなさには頭いたくなってくる。
端的には神excelなレイアウト大好きだし、電卓叩いて結果をセルに入れたり。
些細なことで俺を呼ぶけど、俺もググって解法のヒント得るわけで、心底、ググレカスと言いたくなる。

460:名無しさん@1周年
20/04/22 15:17:20 P9dp2MnW0.net
>>454

別に資格は必要じゃないかと
スキルレベルを担保するマーク程度じゃないかと。

461:名無しさん@1周年
20/04/22 15:27:36 mR6m7Of70.net
>>386
分かるわ。
それも事務所にいる時ならともかく、現場でやりあってる最中に
ネットサーフィンでウィルスに感染したかもなんて言われた日にゃ
もう縊り殺したくなる。

462:名無しさん@1周年
20/04/22 15:31:24 P9dp2MnW0.net
>>386
その昔は、ツナグ君ともいわれ、パソコン買った女の子の自宅にお呼ばれして
セットアップからネット接続までやって、飯食わしてもらって、たまには夜までお呼ばれするという
特典もあったのだが、今は皆無だなw

まぁ、情報部門がない会社には何でも屋というのがかならず一人はいるもんだw
人はそれを器用貧乏と呼ぶw

463:名無しさん@1周年
20/04/22 15:37:23 WmXVMO7T0.net
ジサカーはPCスキルに入りますか?

464:名無しさん@1周年
20/04/22 15:43:45 1NCSyZCU0.net
機械学習でパワポ職人はいかがですか。

465:名無しさん@1周年
20/04/22 15:44:24 LTF3JJGZ0.net
>>4
ゲームとかムダにネットの受け売りとかそっちは確かに強そうだけど
アプリケーションソフトを使うのはそうでもないのが一定数いる

そして手に終えないバブル採用だったりもする


30代になってくると使いこなせるが

20代になるとエクセル?ワード?ってのも出てくるから


いやマジで!

466:名無しさん@1周年
20/04/22 15:46:05 I3ktW2s/0.net
unix でシェル組める爺の俺は、勝ち組ではないんだな。

これが現実。EXCELだと普通の女子大卒事務は2000行あれば
ヒステリーで発狂するやろ。
自分らEXCELだと20万行とか処理してた。それは、プロ専用のソフトを
使うんだけど。パソコンなんかでも、100万以上の物を使ってた。
それほど以前ではないよ。

現実には、そういった人達は管理職になれずにリストラされちまった。
口が上手い奴が生き残って管理職になったんよ。
とほほほほほっ。

467:名無しさん@1周年
20/04/22 15:49:26.51 zghu8LP/0.net
Linuxとか使いこなしてWindowsをバカにしていたら
会社では浮いてしまうからな

468:名無しさん@1周年
20/04/22 15:52:57 P9dp2MnW0.net
>>466

エクセルの最大行数は、2003以前で 65565行です
以降でも、104万うんぬん行ですけど?

そのレベルの件数なら普通にRDB使うわ。

469:名無しさん@1周年
20/04/22 15:58:24 e3v1eLso0.net
>>72
わかるw
俺が初めて買ったのはMacのパフォーマー4210?だったかな
当時だから高額だったけど
母親が買ってくれた。
そのおかげである程度PCに対して免疫できたわ。初めてダイアルアップで接続出来たときの感動は忘れられない。

470:名無しさん@1周年
20/04/22 16:09:42 mR6m7Of70.net
>>468
いやぁ、横から見ていると
ご年輩が更にご年輩に喧嘩を売っている様に見えるっつか、
矛盾点が見当たらない。

65536行使う程のメモリもAccess環境もDBの知識も無かった時代にゃ
普通にデータ分割してたわ俺。

471:名無しさん@1周年
20/04/22 16:10:03 YgpULgYD0.net
ファイル名の拡張子を書き換えて、変換されたと思ってる奴、ホントにいるからな

472:名無しさん@1周年
20/04/22 16:14:20.71 b3dv5GPs0.net
>>462
そうだな
企画書類作成やら外商やら肉体労働やら社内調整やら商品企画やらサイト制作やらデザインやら原稿作成やら特殊加工やら教育指導やらクレーム対応やら労務管理やら経理やら役所への申請やら掃除やらしてると、先ず気持ちから貧しくなるわ
電車通勤って大丈夫?とか言われたから自転車通勤にしたけど、
パソコンもろくに使いこなせないような社内ニートのクズどもが自宅勤務で何してるかとか考えたくもない
団塊もバブルもゆとりも死んでしまえ

473:名無しさん@1周年
20/04/22 16:17:33 b3dv5GPs0.net
ついでに今は在宅勤務の奴等のために販売管理システムについて改修してるが、疲れた
もう疲れたよ
最初からAccessでテキトーに作っとけばよかった

474:名無しさん@1周年
20/04/22 16:21:12 P9dp2MnW0.net
>>470
そもそも、普通の会社でエクセルで扱う件数(トランザクション量)として考えれば
スパンが日、月程度では、万を超えることは稀かと。

そもそもどっからデータ持ってきた?という話。
おそらくシステムからCSVで抜き出してこなけりゃ出てこない単位のデータなので
抽出するさいのSQLに小細工しとけばいい。

年配なのは認めるが、俺はプロだ(草)

475:名無しさん@1周年
20/04/22 16:23:54 n3xyFSNp0.net
>>1
出来る人がやって出来ない人は帰るのは当たり前でしょ
出来ないのに残って残業代を会社から取る方が問題だわ
お前はそれが仕事なんだからやれよ
嫌なら辞めろ
それだけの話だ

476:名無しさん@1周年
20/04/22 16:24:04 sJat5hhv0.net
PCスキル云々に関しては現状世代間で差があるのは仕方ないよ
30代以下の若者は物心ついた時からインターネットやら検索エンジンやらユーチューブやら存在してるのが当たり前で
初めてのPCはパッパやマッマが買い与えてくれて学校なり塾なりでスキルやリテラシーの教育を本人は無料で与えられた世代なんだからね

477:名無しさん@1周年
20/04/22 16:26:53 n3xyFSNp0.net
>>1
あれだろ? スカッとジャパンみたいにイケメン上役オジサマがその上司を侮辱して顔真っ赤にさせた挙句に謝罪させてPC勉強を始めさせるとかいう妄想が続くんだろ?wばっかじゃねえのw

あれ喜んで観てる中年オバハンってマジアホだよな
もろ作り話だし普通に侮辱罪と傷害罪が多々あるしな 

478:名無しさん@1周年
20/04/22 16:27:17 b3dv5GPs0.net
>>475
出来ない奴は必死で出来るようになって出直してこいや
調子こいてんじゃねぇぞ低IQ野郎

479:名無しさん@1周年
20/04/22 16:28:40 b3dv5GPs0.net
>>476
ゆとり世代以下のガキどもはただネットで遊んでるだけでリテラシーなんか全くねぇよ
その辺のおっさんと同レベルかそれ以下だわ

480:名無しさん@1周年
20/04/22 16:30:01 n3xyFSNp0.net
>>478
世の中上司に都合が良い様に出来てるの
残念でした

481:名無しさん@1周年
20/04/22 16:31:07.11 ihOZ/GE70.net
>>473
一応老婆心ながら言っとくけどAccessは印刷以外クソだぞ
>>444
Excelをワープロとして使ってるから書類出すだけならできるが、肝心のExcelを
Excelとして使えないから文章を作成する以外何もできない
なのに自分は使えてると思ってる

482:名無しさん@1周年
20/04/22 16:32:08 yR3Umq4M0.net
エクセルVBAやらPythonやらを使いこなせるのは、
元パソコンオタクの中高年社員では?
若手社員や女子社員はスマホしか知らず、
会社の与えられた環境でルーティンワークをやってるのが実態。
PCの知識やスキルがないから、
ちょっとした問題で延々と残業することになる。

483:名無しさん@1周年
20/04/22 16:37:23 LO3UZaZC0.net
どうしてもExcel方眼紙で帳票作るならExcelCreator
メンテナンスがクソめんどくさいゴミが出来上がる。

484:名無しさん@1周年
20/04/22 16:42:18 1K8cOm5P0.net
>>39
ロータス123のわしは?

485:名無しさん@1周年
20/04/22 16:43:58 0IK/7whu0.net
その分給料に大幅な差をつければ良いだけでは?

486:名無しさん@1周年
20/04/22 16:48:57 mR6m7Of70.net
>>474
御明察。
ただし当時の会社ご自慢のシステムは月に10万行の入出力があって、
しかもそれを集計出来ないと言う素敵仕様のせいで
否応無くEXCELでやる羽目になっていたと。

そしてシステム自体の改修は諦めるからcsvだけでもまともに出力させて欲しいと
上を突いて改修させたらいきなりDB鯖が吹っ飛んで大笑いした。

487:名無しさん@1周年
20/04/22 16:50:08 b3dv5GPs0.net
>>480
俺の上司は社長なんだけど、でも周りの目下のために都合よく働いてる感じのがすげーわ

>>481
どっちにしても最初から大規模災害を想定したリモートワークの見通しを立ててなかった時点で今日の敗けは決まってた
どうせ敗けならAccessで簡単に作っとけば心理的ダメージも少なかったろ
テレワーク補助金を使って外部にシステムを発注したいけど、その余裕もない
全ては団塊とバブルとゆとりのバカどもの生産性が低すぎることが問題だ
まとめて滅びろ

488:名無しさん@1周年
20/04/22 16:56:26 P9dp2MnW0.net
>>487

このケースはなかなか想定してなかったので穴だとは思うが
広域災害の場合、通信網や電力網が死んでるので、
仮に会社がシステムに対するBCPを策定し実施してたとしても
リモートである自宅はどうしようもないかと思う。

489:名無しさん@1周年
20/04/22 16:56:52 CHCkyN3D0.net
>>467
Linux使うのはいいとしてWindowsバカにするのはよくない
どっちも道具なので目的に合わせて使えばいい
まあWindowsに関してはセキュリティアップデートに不具合仕込むのやめてくださいとか
そういったところでの不満はあるわけだが

490:名無しさん@1周年
20/04/22 17:18:00 coS4YoGd0.net
おっさんはPCが出来ない。出来ないに決まっている。
っていう学生の願望を書いた記事かよ。
実際は今の35歳以上とかPC自作やってた世代だぞ。
ずっと使い続けてきた奴らに、今のPC持ってない若い世代が敵うわけないだろ。
何だこの糞記事。

491:名無しさん@1周年
20/04/22 17:19:53.60 YgpULgYD0.net
近所の業スーは、レジに間隔を開けて並んでくださいと書いてあるけど
そんなスペース無い!

492:名無しさん@1周年
20/04/22 17:22:15 HG+mEsac0.net
40代のおっさんだが
ここ数日だけでも、エクセルのブックをPDFにしたいけど別れて保存されてしまうだの、前任者のマクロ動かないだの、
NASのファイル消してしまっただの、

こういうの解決できる女見たこと無いんだけど。

493:名無しさん@1周年
20/04/22 17:23:00 4DQtA8go0.net
事務所の女の子はタイプ早いなあ、1秒に4か5ぐらい叩いてる感じ
しかし50歳過ぎてそのスピードで打てるかな
俺も若い頃はゲーセンで何万何十万得点してたが今はムリ

494:名無しさん@1周年
20/04/22 17:27:42 PEr+7C/q0.net
.NET版のVisual Basicは言語としては開発終了なのか
VBAこそ無くすべきなのにな

495:名無しさん@1周年
20/04/22 17:30:10.99 98oZoX5y0.net
60歳以上が妄想で書いた記事
45~55なんてそれこそ本当に現在80、70代の上司にパソコン業務を全て押し付けられていた年代
つかPG専門会社でもないのに女性一般職員がPCスキル高いなんてどこの世界の話だよ

496:名無しさん@1周年
20/04/22 17:32:05 Ju17/+YP0.net
>>493
しこってもらいたい

497:名無しさん@1周年
20/04/22 17:33:31 cwDdetWT0.net
>>476
ネットしてるだけじゃなーんも出来んし
当たり前にありすぎたせいでネットリテラシーもなんて全くないよ
そもそもネットはタブレットでしてるからパソコンなんて授業以外でさわってないよ

498:名無しさん@1周年
20/04/22 17:38:25 Adp685iC0.net
>>339

LenovoのThinkPadキーボード欲しいっす

499:名無しさん@1周年
20/04/22 17:45:20 McW1asWp0.net
>>4
だよな
氷河期はパソコンの大先生ゆうくんで、あるあるネタ共感できたわw

500:名無しさん@1周年
20/04/22 17:46:51 YNJLxyCm0.net
飲み会の案内状をEXCELで作れるなら有能の部類か

501:名無しさん@1周年
20/04/22 17:49:22 McW1asWp0.net
>>500
HAHAHA
ご冗談をw

502:名無しさん@1周年
20/04/22 17:50:25 hsx3DRUg0.net
データ入力とかの単純作業を割り振られているんじゃないの?

503:名無しさん@1周年
20/04/22 17:55:34 VYVJoPSG0.net
PCエキスパートなおっさん連中から見て
こんなん楽な作業でしょと振っておいたら
スマホ世代が残業になっちゃったでだけでしょ

504:名無しさん@1周年
20/04/22 17:56:22 5LKAU/iw0.net
>>497
スマホゲーとかYouTubeとか踊りとかは得意だせ、今の世代。

505:名無しさん@1周年
20/04/22 18:04:31 McW1asWp0.net
>>504
おっさんが今の世代の頃なら
モバゲー、ニコニコ、フォークダンス得意だったぜ?
今の世代のユニークスキルってわけでもあるまい?

506:名無しさん@1周年
20/04/22 18:09:42.78 K7jOx99G0.net
オアシスなら任せなさい!

507:名無しさん@1周年
20/04/22 18:11:57.85 coS4YoGd0.net
この記事書いた奴、win95が1995年に出たことすら知らないんじゃないだろうか
当時、この記事の状況だった奴らが、今の40~50代だぞ。
ちなみに、PC操作出来る女性社員とか会ったこと無いんだけど?ただの文字打つだけなのをPC操作できるとは言わない。
自PCのIPアドレス調べることすら出来ない女ばっかりだぞ。

508:名無しさん@1周年
20/04/22 18:13:00.69 K7jOx99G0.net
>>97
大丈夫!なわないですね…
機械学習、AI…日本人ができる人少ない、かつ中小企業いかないから、外国人とか採用多くしてたりしない?

509:名無しさん@1周年
20/04/22 18:14:46 vT+gnmvk0.net
>>453
>>1に書いてあるゾ

510:名無しさん@1周年
20/04/22 18:18:17 gjm+kzmK0.net
>>470
メモ帳でも無理だから
ワードパットで開けて
分割しようとしたら
メモリ不足で固まらんかったか?

511:名無しさん@1周年
20/04/22 18:19:14 WzmlffqI0.net
PCスキルを身につけない中高年の社員のせいで
PC操作が出来る若い女性社員ばかりが残業をして
不平等だと言うんだな
この話で1つだけ疑問があるんだが

PC操作が出来る若い男性社員は存在しねえのか

512:名無しさん@1周年
20/04/22 18:21:43 5psQ9y0a0.net
>>506
それが言える位ならPCでも自分のこと位はそつなくこなしてそうだけど

513:名無しさん@1周年
20/04/22 18:24:05 5n7WZSug0.net
>>511
ウザい中高年に呆れて辞めていないんじゃない?
俺の前職はそれだもん。女性事務に具体的に指示できるのがいない。

514:名無しさん@1周年
20/04/22 18:27:19 cNbkhc5w0.net
今だに手書き原稿持ってきて
「ワープロで清書して」とかはあるな

515:名無しさん@1周年
20/04/22 18:27:38 BUuF2GSp0.net
WidowsXpが出るまでパソコンはオタクがやる物だった。

516:名無しさん@1周年
20/04/22 18:31:20 CHCkyN3D0.net
>>482
教える対象者が大変・面倒に感じていることに注目して
そこにヒント与えていくようにすれば割と素直に伸びる
最初はコマンドひとつふたつとか
小さくてそれでもしっかり役立つところからやっていけばおk

517:名無しさん@1周年
20/04/22 18:33:37 gjm+kzmK0.net
わしが始めてパソコンをいじったのがwindows 2だったな
DoS画面からexeを実行させてアプリを使ってたな

518:名無しさん@1周年
20/04/22 18:36:30 3TCjyc3D0.net
>>515
んなこたない
それは、せいぜいwin95の時代

519:名無しさん@1周年
20/04/22 18:36:40 s8gqpoZG0.net
>パソコンスキルに乏しい。特に45歳より後の年齢に多い

これは仕方がない
45より上の世代が若い頃はパソコン30万円くらいしたからな
金持ちしか買えないものだった
2000年に10万円の格安パソコンが発売されたのが話題になった

今みたいに数万円では買えない時代だった

520:名無しさん@1周年
20/04/22 18:37:26 F3afYWeE0.net
>>507
あんたは何も知らない
本当に出来ない奴が多いんだ
一度覚えたやり方しか出来ない層がびっくりするくらいいる

521:名無しさん@1周年
20/04/22 18:38:21 s8gqpoZG0.net
それと当時の30万円のパソコンに入ってたソフトは一太郎(ワープロ)とロータス(表計算)だった
ワードとエクセルではなかった

522:名無しさん@1周年
20/04/22 18:39:33 gjm+kzmK0.net
シャープのカラー液晶付きのwindows 3.1のパソコンが
150万円した

523:名無しさん@1周年
20/04/22 18:40:00 s8gqpoZG0.net
マックが100万円くらいした

524:名無しさん@1周年
20/04/22 18:41:11.42 Psl+8E190.net
>>519
その頃まではPCを使うのは企業向けか余程の趣味人かだったしな

525:名無しさん@1周年
20/04/22 18:42:08.71 s8gqpoZG0.net
当時は常時接続はなかったからテレホーダイ加入前はネット代が1か月で2万5千円くらいきて泣きそうだったな
※テレホーダイは深夜のみネットつなげ放題というサービス

526:名無しさん@1周年
20/04/22 18:45:40 s8gqpoZG0.net
今の若い奴はなんでも安く手に入って本当に恵まれてるよ

527:名無しさん@1周年
20/04/22 18:57:41.34 ZqpZDssP0.net
中高年社員はマクロ組んで作業させて定時退社

528:名無しさん@1周年
20/04/22 19:00:55.97 wR7y+Et30.net
ネットなかったころは分厚いマニュアルと格闘しながらプログラム組んでたな
おまけに日本語じゃないときた
ほんとようやってたわ

529:名無しさん@1周年
20/04/22 19:07:17 Ebbmm5bk0.net
俺もプログラミングが出来ないのでエクセルのマクロは使えない。
だからと言って後輩にやらせたり教えさせたりする気はないが。

530:名無しさん@1周年
20/04/22 19:10:47 ke1C4P780.net
50代なんて世渡り上手だし、手を抜いても仕事が回るギリギリを経験で分かってるからな
パソコンは出来ないふり、していれば若いのがやるし~って感じ
そんなオッサンも若い頃は当時の上司から仕事が回ってきたんだよ
オッサンを1人にしてみな
バリバリ、パソコン触りよるから

531:名無しさん@1周年
20/04/22 19:13:47 BUuF2GSp0.net
>>518
無修正エロ画像が見れるのが爆発的な普及になったと思うよ。
VHSのビデオデッキのパターン。

532:名無しさん@1周年
20/04/22 19:16:13 /tqKnm5d0.net
>>523
そうそう
本体+モニタ+モノクロA4プリンター+キーボード
で、百万こえたよな
キーボード別売りだったのも懐かしい

自分はカラークラック買ったw

533:名無しさん@1周年
20/04/22 19:16:49 XBEDD/L10.net
>>493
タッチが遅い人→カタ・カタ・・カタ・カタ・

タッチが速い人→カタカタカタカタ

タッチがものすごく速い人→カカカカカカ!

タッチが異常に速い人→ジャジャジャジャジャジャジャ!(それコンピュータ認識できてる?って速さ)

534:名無しさん@1周年
20/04/22 19:19:06 YvHxsczt0.net
S46年生まれがPCに親しいかどうかの過渡期だと思うわ。

これより前に生まれた人は、職業訓練やIT系の会社に勤めたことがないと
全くと言っていいほどPCを使えない。
スマホの使い方も無茶苦茶。

535:名無しさん@1周年
20/04/22 19:22:57.56 XBEDD/L10.net
>>534
オフコンとか使ってた世代だな。

536:名無しさん@1周年
20/04/22 19:24:21.82 lZV/j5Ao0.net
>>183
電卓勝負ならともかく事務ごときに負けるタイピング速度ではないわ

537:名無しさん@1周年
20/04/22 19:30:47 mR6m7Of70.net
>>510
当時は碌な知識もなかったから、
普通にファイル分割して開いて編集して
後で統合していた。

538:名無しさん@1周年
20/04/22 19:33:25 Srmc89Eg0.net
親指シフトって何だっけな

539:名無しさん@1周年
20/04/22 19:40:57 rDzuAmym0.net
PCは今や言葉と同じ、officeやプログラミングは出来てとうぜん。
出来ないのは言葉が話せないのと同じ。

会社だけでなく、自宅でもそうだし、
何か事業始めてみようと思ったときも、
officeやプログラミングできないとなると、
10年前はまだしも、2020年以降ではかなり厳しい。

540:名無しさん@1周年
20/04/22 19:50:07 xukjP5560.net
>>534
S41年生まれだけど大学出て働きだした頃にはpc98が机の上にあったぞ
製造業の生産管理だったけど
俺はcad/camで工作機械のプログラム書いてた
図面はcandyだっけな
文書は一太郎、表計算はLotus123だったな
インターネットが無かっただけで
いまと大して変わんね

541:名無しさん@1周年
20/04/22 19:57:23 VYVJoPSG0.net
80年代
オフィスワークにミニコン・オフコンなどから
パソコンへの転換が食い込んできたPC雑誌黎明期
I/O:1076年
月間アスキー:1977年
孫ハゲのOh!系(PC、MZ,、FM):1982年
日経BP系など:1983年

その前(まあ前後して)、8bit器のテープでガーガーやってた時代が数年、16進ダンプを打ち込んでゲームしたりね

90年代初頭
DOS/Vで、PC98の牙城が崩れる。AT互換機台頭。自作ブーム始まる
Windowsは2.x系から3.x毛と32bitへの難産を経て、win95でブレイク、ちょっと遅れてインターネットの一般化への狂騒が始まる

ああ、なんか面倒臭くなってきたけど、イントラ構築とかあって、IT企業とか出来てきてまでは、おっさん主導でしょ。

クラウドとかあって、スマホがあって、ディープラーニングAIとかだと、おっさんはついていけないかも。

542:名無しさん@1周年
20/04/22 19:58:00 BUuF2GSp0.net
1991年に当時務めてたカーディーラーにパソコンが導入されたけど純正部品の発注をしてただけだった。
1990年までは毎回FAXで発注してた。

543:名無しさん@1周年
20/04/22 20:01:10 hsx3DRUg0.net
>>540
新卒で入った会社はPC98の時代は1事務所には一台のオフコンしかなかったな
win95で部署に一台PCが導入されてwin98時代に一人一台支給された

544:名無しさん@1周年
20/04/22 20:10:45 ke1C4P780.net
ITとかは別にして普通の企業のPCスキルってフォルダー管理がしっかりできるかって事が大事だと思うな
ファイル名の付け方なんかでスキルはわかる
エクセルやワードで難しいことをしてるわけじゃないしね
ちなみに俺はオッサンだけど若い事務員の姉ちゃんを何人も過去に雇ってきたけどPCスキルなんてねーよw
俺に電話で聞く前にGoogleに聞けよ

545:名無しさん@1周年
20/04/22 20:19:45 ZrY6jY0N0.net
>>544
我々みたいな若くない姉ちゃんを雇わないからそうなるんやで
このスケベオヤジ。ひひっ

546:名無しさん@1周年
20/04/22 20:23:01 vKl7u0Aj0.net
>>540
まあ職種によるだろうな
S46生まれだが中学生のころにはPC流行りだしてて高校のころにはPC-88やプリンターくらいは
買ってもらってたな>今思えば両親には感謝しかない
PC-98は高級機扱いでまだまだ高かったけどね
ワープロも先にあったがPC上のワープロソフト使って簡単な文書はすでに作ってた
就職したころには職場はワープロ(オフコン)中心でPCはまだまだ少数派だったな
ノートPCが出てきていたので個人的にも手が届くようになってノートPC買って
雑誌に付録のお試し版のデータベースソフト使ってた
PC-88時代からパソコン通信(メール)はやってたな

個人的には今と大きく違うのはPCの性能向上とデジカメの登場によって画像等が簡単に
扱えるようになったことくらいだな
安く簡単にできるようになっただけでできること自体は当時と大きく変わってないというのが
正直な感想だな

547:名無しさん@1周年
20/04/22 20:25:34 rbSQtm7c0.net
>>541
うちの会社では 80年代からメインフレーム(IBM 4300)があったらしい

548:名無しさん@1周年
20/04/22 20:28:20 YdGW7bnE0.net
初めて触ったpcがwin95だった

549:名無しさん@1周年
20/04/22 20:29:39 zz2bNSnq0.net
無能な年寄りは全体を俯瞰するのが好き。

大臣とか社長ならそれでいいんだけどねw

550:名無しさん@1周年
20/04/22 20:34:25.76 IBOUUvnY0.net
知恵袋のパソコンカテゴリに行くと、若者相手に高飛車な回答送りつけるオッサンを頻繁に見かける

551:名無しさん@1周年
20/04/22 20:45:13 bx46eEOt0.net
日本人はPCの画面に英語のダイアログが出たら目を逸らしてEnterキーを狂ったように乱打する奴ばかりだからな。

プログラミングなんか絶対無理w

552:名無しさん@1周年
20/04/22 20:46:14 x0DsSKkQ0.net
もうね、社長も役員も時代についてこれてないよ。
決定権のある役員は50代~60代てのが無理ゲーの原因なんだよな。

世情も技術もスキルも時代遅れのやつらが「これだ!」っつって
その経営判断が正しいわけないだろ。

553:名無しさん@1周年
20/04/22 20:51:42 GIqBw5da0.net
会社経営なんてアナログ爺ちゃんでも出来るってこと
上司に恵まれなかったら友達と起業した方がいいよ
言わないけど簡単に売れる商材なんていっぱいあるし楽しいぞ

554:名無しさん@1周年
20/04/22 20:52:26 Adp685iC0.net
>>533
むかし、『ASAHIパソコン』なんてあって、
それに商業高校のワープロ検定の女子高生がすごい値出してて、
メーカーがシステムディスクをカスタムせねばならなかった、みたいなん記事あったなあ
「書院」だったっけ、

555:名無しさん@1周年
20/04/22 20:55:32 Ax9Dm1mC0.net
「PC操作できる女性社員ばかり残業させて自分たちは定時退社」★5

残念ながらーーーーーーーーーーーーーーー男より女のほうが!タイピングは速い!!

これは!事実だからねーーーーーーーーーーブライトタッチは!凄いからね!あの時!降参したわ!!

556:名無しさん@1周年
20/04/22 21:01:42 FS6H8D/80.net
未だにPCRスキルなし

557:名無しさん@1周年
20/04/22 21:05:57 poJ9WJrw0.net
>>546
自分は最初はMZ2000買ってもらったな、あとはシャープのポケコン
ソフトバンクなんかPC情報誌のイメージ、情報処理の試験が出来てCOBOLで受験したにわかコボラー
88から98、ニフティとかのパソコン通信にもハマったしアップルが手に届くようになった時はボーナスで一番安いクアドラ購入したっけ

そんな自分ももうおぢさん

558:名無しさん@1周年
20/04/22 21:08:14 1NCSyZCU0.net
そんなら
40で機械学習の勉強をできるの感謝せなあかんのかな。

559:名無しさん@1周年
20/04/22 21:08:51 5n7WZSug0.net
今、部下に丸投げしないでスキル付けて自分でやれよって話なんだが。

560:名無しさん@1周年
20/04/22 21:09:25 Adp685iC0.net
>>557
借金トッシュ時代っすね
いまやどんなノートもフルカラー扱える時代

561:名無しさん@1周年
20/04/22 21:17:32 n0OK8e+i0.net
PC使えないバカオヤジと、PC操作しか出来ないバカ娘でワークシェアしてんだよ。
PC操作なら中学生でも出来る、その程度で生活出来る収入を貰える事に感謝せよ!

562:名無しさん@1周年
20/04/22 21:17:37 gCk5bskL0.net
10年前なら読んでもらえたけど、ちょっと時代に合わんわなw
今年50歳の親父さんだけど、確かに小中高の時代はPCを触っていたのは少なかったけど、社会人になってからは余程のPC音痴以外は普通に操作してたがな。
パソコンサンデーでパソコンを始めて大方40年…年月が経つのは早いなw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch