【国の借金のウソ・まだ勘違い民いるの?】#蓮舫氏「国債という国民の借金」コメントに突っ込み ネットから「完全に勘違い」at NEWSPLUS
【国の借金のウソ・まだ勘違い民いるの?】#蓮舫氏「国債という国民の借金」コメントに突っ込み ネットから「完全に勘違い」 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@1周年
20/04/19 19:37:49 SN+Hq/Zh0.net
黒田の数字が正しくて

現在すでに大赤字である

すでに大赤字

251:名無しさん@1周年
20/04/19 19:37:51 BoiQozDa0.net
>>245
国債は絶対に返さないし増えていく
民間の国債の売買は全量一気にできない
預金も一気に引き出せない
紙幣は1割しかない
これをまず頭に入れてくれ

252:名無しさん@1周年
20/04/19 19:38:21 TZJWei4l0.net
>>243
断る!!!

253:名無しさん@1周年
20/04/19 19:38:45 4ErFMcs+0.net
>>216
100%ってのは、そういうのも含めてになるだろう?
お前さんは国民がみな、高学歴でファイナンスが分かっているというメルヘンに基づいて話していると感じる。

有権者全体への説明としては、100%はとても危険な説明。

254:名無しさん@1周年
20/04/19 19:39:08 x8wW/hr20.net
>>245
貸し手の半分は日銀
政府と日銀の間では、宇宙が終わるまで返済を先延ばしできるのも知らないの?

255:名無しさん@1周年
20/04/19 19:39:14 H/tL28OB0.net
インフレにはとっくになってるよ、主要定義上2013年以降日本はインフレ。

国債金利は異次元緩和で、君等の金融資産運用益を消し飛ばしながら、
無理矢理引き下げてるだけだし。

国債金利を日銀が異次元緩和で強引に引き下げる=当然君等の金融資産からの金利収入が巻き添えを食って引き下げられる。

君等が膨大なコストを支払って、一時的に国債金利を無理矢理下げているのが現状。

実質的に金融資産税が課せられてるも同然の状態だけど、
繰り返される社会保障費の引き上げにも反対せず、
消費税率引き上げだけに反対する謎の国民性のせいで、余り気付かれていない。

256:名無しさん@1周年
20/04/19 19:40:00 +3+4jIaJ0.net
国際派日本企業が買い支えているから破綻するなら利子付けず気長に返済させるよ
破綻して一番困るのは財閥系企業だから

257:名無しさん@1周年
20/04/19 19:40:45 amdmj3wK0.net
はやく議員歳費50%減らせよ

258:名無しさん@1周年
20/04/19 19:40:46 SN+Hq/Zh0.net
>国債返さない

詐欺やん

259:名無しさん@1周年
20/04/19 19:43:37 wAl0qJ2S0.net
日本は国債で破綻しない論は
いくらまでなら借金しても問題ないって言い方じゃないから信用されない

誰もいくらまでなら大丈夫だろうって言わない
大丈夫じゃなくなったときにいきなりブレーキかけれるかってのも不明

260:名無しさん@1周年
20/04/19 19:43:46 H/tL28OB0.net
永遠にインフレが起こらなかったり、
糞みたいな金利しかつかない日銀当座預金に、君等が金融機関通して、
永遠に自分の資産を運用する状態にしておいていいのなら、
政府は日銀が購入し保有した国債を、事実上塩漬けに出来るかもしれない。

無論、そんな事は有り得ないけど。

インフレが起これば日銀は資産売却してインフレを抑えなければならないから、国債売りまくる羽目になるし、
日銀当座預金は金融機関通して君等の資産が運用されている先だ。

400兆円から金融機関が得られる金利収入、2000億程度、そこから金融機関が更に引いて、
残りが君等が得られる金利収入。

日銀が膨大な国債を買うというのは、そんくらいに君等の資産運用パフォーマンスが落ちるという事だ。

261:名無しさん@1周年
20/04/19 19:45:31 y3BvOkZc0.net
>>7
↑蓮舫って、このレベルの馬鹿なんだろ?www

262:名無しさん@1周年
20/04/19 19:45:33 o+R7+73B0.net
>>229
インフレにすれば公務員の給料は下がる

263:名無しさん@1周年
20/04/19 19:45:42 ceci115y0.net
M・M・T! M・M・T!

264:名無しさん@1周年
20/04/19 19:45:53 YJWFOTRI0.net
外貨稼いで世界一の債権国家の地位を維持している間は信用不安は起こらんよ。

265:名無しさん@1周年
20/04/19 19:46:06 gBIGqc0y0.net
>>248
お前は支持率で政党選んでんの?
そうなられいわ信者よりバカだぞ

266:名無しさん@1周年
20/04/19 19:47:37.01 x8wW/hr20.net
政府の借金、国債残高1000兆円の内、返済先の500兆円は日銀。
日銀に1兆円返す日が来ると、日銀は1兆円国債を買うから
実際は借用書の返済日を書き換えてるのと同じ。
政府と日銀の間では、これを宇宙の終わりまで永久に続けられる。

267:名無しさん@1周年
20/04/19 19:47:42.15 xLY5cqUf0.net
>>5
日本では、国が100円使い、国民が60円納税している。
国民が納めた税金で国がやりくりしているというのは勘違い。
国が金を使うことによって、それより4割くらい少ない額を国民が返納している状況で、
国が金を使うからチョロっと納税できているだけのこと。

268:名無しさん@1周年
20/04/19 19:47:56.15 BoiQozDa0.net
>>253
今の日本にプライマリーバランスは
100パーセント必要のない考え
日本に必要なら全世界に必要だ
世界経済はつながってる
日本だけが経済が没落していくだけだから
100%許せん

269:名無しさん@1周年
20/04/19 19:49:00.27 4ErFMcs+0.net
>>259
日本は国債で破綻しない論は、理解できる人の間では良いかもしれんけど、理解しない人が有権者の大多数を占める現状では危険だと思ってる。
もし与党議員に絞っても、コロナ対策でお肉券とかお魚券とか言ってる連中に「国債で破綻するはずがありません」と言い聞かせて政策を任せても大丈夫なのか疑問。

270:名無しさん@1周年
20/04/19 19:50:21.45 4ErFMcs+0.net
>>268
であれば、どんどん発行して幾らでも公共工事やれば良い論は良いのか。

271:名無しさん@1周年
20/04/19 19:50:50.59 xLY5cqUf0.net
>>264
取り立てる腕力が無いのに金貸しなんて始めたらどうなるか?
軍事力が無さすぎなんだよ。

272:名無しさん@1周年
20/04/19 19:51:31.55 SN+Hq/Zh0.net
イタリアン
ギリシャン
状態 国債を償還させず更に高い金利付けて買増させ中=>自転車操業=>国の倒産

273:名無しさん@1周年
20/04/19 19:51:32.38 BoiQozDa0.net
>>270
食事と一緒でバランスよく使う
そのために政治家がいる
アイディアがないからというより
財政法の規定でインフラにしかつかえないと
明記してあるからそうなる
まず必要なのは「財政法改正」だ
戦後はこれを言うと連合国に暗殺されたと思う
いまは大丈夫だろう

274:名無しさん@1周年
20/04/19 19:51:46.77 kgVPQAlY0.net
国債で刷らずに、ただお札を刷るだけじゃダメなの?
どうしても国債発行すると、借金のイメージがあって、10万円も喜べない

275:名無しさん@1周年
20/04/19 19:53:26 x8wW/hr20.net
>>260
人口減少で高いインフレなんて起こらない。
インフレ2%を目標にしても1%止まり。

276:名無しさん@1周年
20/04/19 19:53:55 4ErFMcs+0.net
>>273
たしかに、その点では財政法を改正して、生活保護費なんかに国債を使えという意見も出ているよね。

277:名無しさん@1周年
20/04/19 19:55:04 feXuYzgr0.net
>>260
お前が騙されてる
本来は5%程度のインフレは有るべき

278:名無しさん@1周年
20/04/19 19:56:22 feXuYzgr0.net
>>259
額面の総額増えても経済規模大きくなれば問題無いからな

279:名無しさん@1周年
20/04/19 19:56:26 BoiQozDa0.net
>>276
日本を支配したアメリカでは
いまコロナ対策で200兆も
米国債買い取りして米国民に配ってる
なぜ日本がいくら国債買い取りしても
予算組み替えで10兆とかそんなレベルの
給付しかできないのかといえば、
財政法に赤字国債はインフラにしかつかえないと
はっきり明記してあるから
それだけの話
軍事大国化阻止の縛りだよ
プライマリーバランスという拘束具も
そのための方便

280:名無しさん@1周年
20/04/19 19:59:07 4ErFMcs+0.net
>>279
そういう点では、現在だと軍事大国化に使われるリスクはほとんど消えていると思う。
今だと年金が有力な気がする。

281:名無しさん@1周年
20/04/19 19:59:07 fUnjYjLp0.net
輪転機回してお金をどんどん印刷する話はどうなったの?
アベノミクス

282:名無しさん@1周年
20/04/19 19:59:34 EuzpxPox0.net
>>13
インフレ目標に達するまではOK

283:名無しさん@1周年
20/04/19 19:59:52 BoiQozDa0.net
だから逆に、赤字国債は軍事予算に使えないという縛りをつけて
財政法改正すればいいだけなんだわ
建設的な話にするならば
これを言い出す勇気のあるやつは自称保守の自民党にはいないというだけ

284:名無しさん@1周年
20/04/19 20:00:04 uXL1DifY0.net
蓮舫は『カミツキガメ』!!

そういえば民主党政権で『事業仕分け』と称して官僚を吊し上げていましたネwww

連日テレビで実況中継していましたネwww

ヤッパリ元祖『カミツキガメ』なんだwww

285:名無しさん@1周年
20/04/19 20:01:18 Ay/242D40.net
同じ事を自民党員がしたら辞任案件

286:名無しさん@1周年
20/04/19 20:02:17 BoiQozDa0.net
こういう「政治家」にとってデリケートな話は
まったくマスメディアから出てこないだろう?
だからネットでお勉強だ

287:名無しさん@1周年
20/04/19 20:02:54 yVz2MJPM0.net
>>227
国債のデフォルト等という世迷い事を言う輩には財務省様のお力を借りて鉄槌を食らわす

日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
貴殿の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。

288:名無しさん@1周年
20/04/19 20:08:20 yVz2MJPM0.net
>>274
お札=日銀当座預金です

お札=日銀当座預金を増やしたいのなら国債の発行が必要です

289:名無しさん@1周年
20/04/19 20:10:21 yVz2MJPM0.net
>>269
コロナ大恐慌喫緊の課題として財政拡大が必須な状況です

その程度の事を心配しては国が滅びます。そんな政治家は後から選挙で落としましょう

290:マルサス主義者@人口調整の大義
20/04/19 20:10:48 fJ1GUFVV0.net
>>1
最終的に負担するのは国民だろう
何言ってやがんだ
こんだけ社会保証や行政サービスを削られててまだ分からんのか
愚民ども、

291:名無しさん@1周年
20/04/19 20:11:37 q9jwOhHF0.net
色んな側面があるし別に間違ってないけど

292:名無しさん@1周年
20/04/19 20:12:08 7DIjsVvw0.net
ファッション・ブーメラン展開で特許も申請中とか
まてよ神化して
デコレーション・ブーメランが本命なのでは
ブーメランのプロであり専門家ともなれば奥は深い

293:名無しさん@1周年
20/04/19 20:13:01 5ivDHYwW0.net
F9が沸いたってなに??

294:名無しさん@1周年
20/04/19 20:13:46 4ErFMcs+0.net
>>289
国民に、国債で破綻しない論を拡げれば、そういう政治家はむしろ落選しないと思う。
破綻しないんだからじゃんじゃん使う政治家は良い、という素朴(粗暴)な理解。

295:名無しさん@1周年
20/04/19 20:15:41 yVz2MJPM0.net
>>255
金利が低いのなら国債発行して財政支出をすればよいですね。
運用益の代わりに銀行預金が手に入ります。こちらの方が大きいでしょう

インフレになって国債を売却するというのなら、引き受け手は銀行や生保でしょう
今度は銀行や生保が金利収入を得る事になります。国民が高い運用益を手に入れることになります

296:名無しさん@1周年
20/04/19 20:16:46 eLd3LYbU0.net
あの高橋洋一も1500兆こえるとヤバイと言ってたぞ

297:名無しさん@1周年
20/04/19 20:18:37 9wvJaCci0.net
>>49
埋蔵金

298:名無しさん@1周年
20/04/19 20:19:45 3AN0eNjo0.net
アベノミクス始める超円高の時に
刷った金を直接国民に配って円安誘導すれば良かったのにな
長年培ってきた円の価値を国民に還元できたのに
安倍がアフォだから全部海外に吸い取られて終わった
マジで死んでいい

299:名無しさん@1周年
20/04/19 20:20:59 BoiQozDa0.net
>>296
コロナで全国民10万給付しても
一回10兆円なんで
100兆ぐらい用意しておきたいな
余裕だね

300:名無しさん@1周年
20/04/19 20:21:39 yVz2MJPM0.net
>>294
日本国民は正しい情報さえ入れば賢いと思います。

「国債で破綻しないのでデフレ・低インフレの時は財政支出を
インフレ期には財政抑止を」と唱える政治家に投票するよう呼びかけましょう

301:名無しさん@1周年
20/04/19 20:21:50 y50H7hVT0.net
>>7
できるよ、極端なインフレにならなきゃ全然余裕

まあとりあえず10万で様子を見てみよう

302:名無しさん@1周年
20/04/19 20:22:26.89 feXuYzgr0.net
>>227
いろいろ適当な事言ってるなぁ
インフレなら国債金利は上がるのが普通

303:名無しさん@1周年
20/04/19 20:23:08.40 sqDQckw30.net
国債を返済する原資は誰が出すの?

304:名無しさん@1周年
20/04/19 20:25:23 wjdd4iyZ0.net
言い換えれば
国債とは要するに「希望者が追加で支払う税金」に過ぎない
ふるさと納税みたいなもんだ
返礼品は返済日にもらえる

305:名無しさん@1周年
20/04/19 20:25:57 wy4pv5nA0.net
>>1
ネトウヨってホント言葉を字句通りしか受け取れないアスペだな

国債は国の借金で貸し手は国民だが、その償還は回り回って増税で
国民から回収されるから実質は国民が借金してるようなもの

貸し手がいつの間にか借り手になる怪

それが国債の怖さだってのはよく言われてるはずなんだがw

306:名無しさん@1周年
20/04/19 20:26:31 feXuYzgr0.net
>>294
過去に所得倍増計画って有ったけどあれが国債元本半減計画でも有るからな
要は適度なインフレ維持しないと財政も経済もとぶ

307:名無しさん@1周年
20/04/19 20:27:57 yVz2MJPM0.net
>>303
国債は必ずしも返済する必要はありません

景気が過熱した時には税収から返済したらいいでしょう

308:名無しさん@1周年
20/04/19 20:28:24 feXuYzgr0.net
>>290
財務省に騙されてるよ
彼らは基本的に日本経済の中で財務省から出る金の割合を引き上げたいだけ
それが財務省の権力につながるからな

309:名無しさん@1周年
20/04/19 20:28:57 I5UrjhNS0.net
>>40
プライマリーバランスとか気にし出してから景気が悪くなっても回復しにくくなったんだ

310:名無しさん@1周年
20/04/19 20:29:39 3AN0eNjo0.net
日本以外が円に価値を見出してる限り
日本は破綻はしない
でもいつかは見限る時が来る
その時はジンバブエドルばりの通貨安になる

311:名無しさん@1周年
20/04/19 20:30:30 feXuYzgr0.net
>>305
日銀国債は違う
返せなくても借り替えれば済む話

312:名無しさん@1周年
20/04/19 20:32:21 yVz2MJPM0.net
>>305
国債は未来の税収で返済する必然性はありません

中世においては国王が戦争の為に金貨の借金をして
未来の税収で返す必要がありました。貴方は中世の世界から止まっています

313:名無しさん@1周年
20/04/19 20:32:28 Uq6Rn/4G0.net
国の資産が1600兆円あるから借金じゃないとか言う輩がいるが、
1600兆円は国民や企業の資産だ。

勝手に国民の財産を使ってるんじゃねぇよ

1100兆円は政府の国民に対する借金だ。

コンクリートに溶かしてんじゃねぇよ。

社会保障費に使うべきだった。

自民党が日本を腐敗させた。

314:名無しさん@1周年
20/04/19 20:32:40 XnJsxmiJ0.net
蓮舫がどれだけ正論を言っても逆に反対したくなる
これって恋?

315:名無しさん@1周年
20/04/19 20:32:48 feXuYzgr0.net
>>310
どれだけ米国債持ってると思う?
しかも基軸通貨と無制限スワップ付き

316:名無しさん@1周年
20/04/19 20:32:49 7K7coEvW0.net
知恵遅れネトウヨにはっきりと言っておくけどさ

政府は自分で発行できる日銀券があるから
返済は余裕と言ってるけど
それは間違い。

インフレになって、国民の資産は目減りする
だから、国民が返済するのと同じ。

317:名無しさん@1周年
20/04/19 20:34:15 feXuYzgr0.net
>>316
現金資産はな
だから官僚や既得権益有る層はデフレが嬉しい
ただ、経済は死ぬ

318:名無しさん@1周年
20/04/19 20:35:55.98 wy4pv5nA0.net
>>311
>>312
バカそのもの
国債はいくら乱発しても大丈夫って戦時中にほざいてた馬鹿と同レベルやん

319:名無しさん@1周年
20/04/19 20:37:20.31 yVz2MJPM0.net
>>316
貨幣発行により名目GDPも伸びるのでその批判はあたりません

320:名無しさん@1周年
20/04/19 20:40:45 wy4pv5nA0.net
馬鹿はミュートw

321:名無しさん@1周年
20/04/19 20:41:16 yVz2MJPM0.net
>>318
戦争ネタ+藁人形ですか・・・

理論上いくらでも国債発行はできますが、インフレ率が制約となる為いくらでも発行はしません
また、戦後インフレは今のマスクと考えればいいでしょう。貨幣発行との関係は薄いのですよ

322:名無しさん@1周年
20/04/19 20:43:38 7K7coEvW0.net
クソウヨウンコ野郎は嘘をつくなよ!

戦時国債も
日本政府はきっちり返済したよね

ハイパーインフレ状態でさw
逃げるなよ

323:名無しさん@1周年
20/04/19 20:44:06 BoiQozDa0.net
国債は返済しない、総量はどんどん増えていく
これを論破できないのだから
国債は税で返済という頑迷な迷い事はもう終わりでいいだろう
返済しないんだから、税もくそもない

324:名無しさん@1周年
20/04/19 20:44:16 yVz2MJPM0.net
>>310
その見限るときはいつですか?いつか来ると言い続ければいつか来ますか?

325:名無しさん@1周年
20/04/19 20:45:19 B4OqCx+Y0.net
あるより無い方が良いものは、負債だ。

326:名無しさん@1周年
20/04/19 20:45:53 BoiQozDa0.net
>>325
それは全額返済する個人の考え
国債は返済しない、どんどん増えていく
別のもの

327:名無しさん@1周年
20/04/19 20:47:52 yVz2MJPM0.net
>>325
政府の負債は民間の資産。つまり貴方の資産かもしれませんよ

政府が負債を返済すると、貴方の純資産という財産が消滅するけど、それでいいの?

328:名無しさん@1周年
20/04/19 20:48:55 BoiQozDa0.net
こうやって国民がどんどん勉強して賢くなれば
政治家もバカか嘘つきのままではいられない
どんどん勉強していこう
これこそが愛国心だ

329:名無しさん@1周年
20/04/19 20:49:42.22 B4OqCx+Y0.net
>>327
借金は返すなという本があったけど、著者?

330:名無しさん@1周年
20/04/19 20:50:32.00 BoiQozDa0.net
>>329
個人の借金と
日銀の買い取る国債は別のもの

331:名無しさん@1周年
20/04/19 20:51:28.08 feXuYzgr0.net
>>318
経済規模や安全弁等状況が全く違うからな

332:名無しさん@1周年
20/04/19 20:52:02.78 BoiQozDa0.net
個人が借金して買うモノ、使うもの
家、車、事業資金
ぜんぶ壊れたり、失敗するものだから
全額返済が前提だが
国は壊れる前提ではない、失敗する前提ではない
つまり個人の借金と国債は別のもの

333:名無しさん@1周年
20/04/19 20:52:03.21 yVz2MJPM0.net
>>329
いいえ違います

334:名無しさん@1周年
20/04/19 20:52:37.30 feXuYzgr0.net
>>327
何を言ってるのかわからない

335:名無しさん@1周年
20/04/19 20:53:08.09 B4OqCx+Y0.net
>>330
そのせいで10万配るのがやっと。
貧乏は嫌じゃ。

336:名無しさん@1周年
20/04/19 20:53:46.52 apiecysa0.net
何か訳分からないこと言ってるけど毎年税金から借金(国債)を返済しているし
現実にあり得ない話を言って迷妄したいらしい
国債は国民の借金に決まってる

337:名無しさん@1周年
20/04/19 20:54:05.14 BoiQozDa0.net
>>334
お金は銀行の信用創造で作られる
政府が国債を発行して銀行が買うから
政府が公共事業などに使い
労働者の貯金が増える
このスタートポイントの国債をへらすと
貯金も減る

338:名無しさん@1周年
20/04/19 20:54:10.68 feXuYzgr0.net
>>325
経済規模との相対額だから経済規模が大きくなれば問題無い

339:朝鮮漬
20/04/19 20:55:05.06 Hm9ZKUt30.net
>>336
いいえ(^。^)y-.。o○

340:名無しさん@1周年
20/04/19 20:55:06.74 feXuYzgr0.net
>>337
要するにデフレを誘発して経済が死ぬって話だね

341:名無しさん@1周年
20/04/19 20:55:10.74 BoiQozDa0.net
>>335
赤字国債にはインフラ限定という
財政法の規定があるからね
生活費に使えない
だから財政法改正が必要

342:名無しさん@1周年
20/04/19 20:55:35.46 EXub0VDk0.net
>>332
ご高齢の方のよくわからない持論の展開きたね

343:名無しさん@1周年
20/04/19 20:56:01.61 apiecysa0.net
どうせ三橋のバカに煽られてるだけなんだろうけど
国債は毎年税金から返済してるからw

344:名無しさん@1周年
20/04/19 20:56:07.60 BoiQozDa0.net
>>340
そう
だから国債は絶対に返さないし、
どんどん増えていくもの
全額返済前提の個人の借金とは別のもの

345:名無しさん@1周年
20/04/19 20:56:16 B4OqCx+Y0.net
この手のスレは使命感に燃えるアンチが必ず湧いてくるのは、どういうことなんでしょうか?

346:名無しさん@1周年
20/04/19 20:57:26 feXuYzgr0.net
>>336
自転車操業で全く問題ない
10年で貨幣価値が半分になれば税収は倍増する

347:名無しさん@1周年
20/04/19 20:57:52 BoiQozDa0.net
>>342
住宅ローン、車ローン、事業ローンは
全額返済前提だというただの事実
消費ローンも同様だがこれは
手元に残る資産がなにもない純粋な消費なので
国債との比較にすらならないから除外してる

348:名無しさん@1周年
20/04/19 20:58:04 apiecysa0.net
国債残高がこんなにも増えてるのは世界でも日本だけ
でも日本だけ経済成長していない

ドイツやイギリスは成長している、借金もそんなない、ドイツはむしろほぼ無いw
借金を増やすとGDPが伸びるわけねえwwwww

349:朝鮮漬
20/04/19 20:58:33.79 Hm9ZKUt30.net
>>343
ほう 国債は誰の金や?(^。^)y-.。o○
まさか国債いう金があるとでも思っておるんか?
国債は預貯金やで
国が国民の預貯金を返すのは当たり前やで

350:名無しさん@1周年
20/04/19 20:58:43.91 CUs2lsbr0.net
借金じゃないけど、まあ、でも、借金みたいなもんだわな

351:名無しさん@1周年
20/04/19 20:59:01.50 AwkJ+V3b0.net
>>15
財政規律をねじ曲げてるのは財務省以下の役人
国債乱発して景気が一向に回復しないなら
当然、債務縮小されなければならないのだが
こいつらは国民だまして全部増税に課した
本来真っ先に削減されるのはこの役立たずのくせに狡猾な
無能役人の賃金
これを全て、まず半分にすべき
有能な人材が流出するって?
大丈夫、こいつらより無能で破廉恥なやつらはそういない
いやなら辞めれば、即代わりが来るわ

352:名無しさん@1周年
20/04/19 20:59:08.66 feXuYzgr0.net
>>344
その理論は正しいね
国債を減らすって事はつまるところ総量規制だからな
経済伸ばすためには現金持ってたら損するよ
投資しないとって状況にするべきだからね

353:名無しさん@1周年
20/04/19 20:59:37.44 apiecysa0.net
>>346
>10年で貨幣価値が半分になれば
なってから言ってください
そういう架空のおとぎの国の話は今いいですw

354:名無しさん@1周年
20/04/19 21:00:19.73 BoiQozDa0.net
>>345
自分の貯金がインフレで消えると
心配してるらしい
戦後はーとか
個人の話なんてしてないんだけどね
そこから一歩も離れない
なんなら持ってる国債ぜんぶ売って
現金として引き出せると勘違いしてらしい
1人ならできるが、国民全部だと
はじめから不可能だから

355:名無しさん@1周年
20/04/19 21:01:53.73 feXuYzgr0.net
>>15
バランスは必要だけどGDP伸ばして税収を伸ばさないとな
日本の場合、円建て国債ばかりだからインフレに振らないと上手くいくわけがない

356:名無しさん@1周年
20/04/19 21:02:25.84 BoiQozDa0.net
1人の杞憂のために
国の経済を間違えることはできないからw
インフレで貯金が消えると心配してるなら
今から個人でなんか売れる物かって倉庫にしまっておけばいいだけだから

357:名無しさん@1周年
20/04/19 21:02:47.10 apiecysa0.net
まず国債は国民の借金であるという現実を見つめ直して
現実逃避を辞めるべきだよね
訳の分からん話を真に受けて、貨幣量ですか?国債でもいいですがそれが増えると幸せになる理論はオカルトっていうか
底辺向けのホラですw

358:名無しさん@1周年
20/04/19 21:03:25.82 UB0LL+fF0.net
ここはかなり借金問題とかのウソが浸透してきてるけどその他媒体ではまだまだだから頑張れよ

359:名無しさん@1周年
20/04/19 21:03:31.28 feXuYzgr0.net
>>353
年間8%で10年で半分な
全くおとぎ話じゃないぞ

360:朝鮮漬
20/04/19 21:03:37.31 Hm9ZKUt30.net
>>357
国債は国民の預貯金(^。^)y-.。o○

361:名無しさん@1周年
20/04/19 21:03:55.28 Jr3E/EKk0.net
国債が小口化され、日銀券に変わるのだが
いい加減、この辺は知っとけよ

362:名無しさん@1周年
20/04/19 21:03:59.81 BoiQozDa0.net
金のロレックスでもたくさん買って
金庫に収めておけば、数千万ぐらいは物に変えられるじゃないか
インフレ対策はばっちりだ
でも面倒なんだろう?
銀行口座に金がはいってて生活するのが楽なんだろう?
じゃあ全体の利益とともに動くしかない
自分だけの心配事なんて関係ない

363:名無しさん@1周年
20/04/19 21:04:05.36 UB0LL+fF0.net
>>357
え、誰から借りてんの?ん?

364:名無しさん@1周年
20/04/19 21:04:41.36 feXuYzgr0.net
>>357
デフレが経済に1番まずいのは当たり前の話
お前が騙されてるだけ

365:名無しさん@1周年
20/04/19 21:04:57.70 gJ2G5p8C0.net
立憲って馬鹿しかいないのか。こんな奴らに政治なんて無理だろ。森カケしか騒げないのが理解出来るわ。

366:名無しさん@1周年
20/04/19 21:05:03 XZAi/45p0.net
国債買ったら国民じゃなくなるとでもw

367:名無しさん@1周年
20/04/19 21:05:20 B4OqCx+Y0.net
>>354
この時期に債務を肯定できる人は公務員かNHKか年金か生活保護か、と言ったところかな。
いや、膨大に膨らむ借金のせいで年金も危ないらしいから年金は除外するか?

368:名無しさん@1周年
20/04/19 21:05:32 BoiQozDa0.net
>>357
国債残高を減らすと預貯金も減る
国債発行→公共事業→労賃→預貯金
簡単な方程式だ

369:名無しさん@1周年
20/04/19 21:05:40 apiecysa0.net
>>359
なってから言えよ
しつこいんだよ

370:名無しさん@1周年
20/04/19 21:06:24 eFMxHUvp0.net
ただのバカな貧相おばさん

371:名無しさん@1周年
20/04/19 21:06:28 TZJWei4l0.net
>>368
国債残高と預貯金との相関性なんて一欠片もないんだけどねw

372:名無しさん@1周年
20/04/19 21:06:48 apiecysa0.net
>>368
そんなことないですよ
国債残高が多いアメリカでは預貯金が少ないです

終了

373:名無しさん@1周年
20/04/19 21:06:54 BoiQozDa0.net
>>367
あなた個人の債務はそういう職業でなければ
全額返済の心配を常にする必要があるが
国はあなたじゃない
国は死なない前提だから

374:名無しさん@1周年
20/04/19 21:07:24 vJfw4aFE0.net
安倍政権は消費税率を上げて
借金の返済を国民にさせている。

それは、安倍政権もまた、
「国民の借金」という認識だから。

なのに、何で蓮舫だけ叩いて
安倍政権は叩かないの?

375:名無しさん@1周年
20/04/19 21:08:12 Mx2mT1vU0.net
ちんちん高井以下

376:名無しさん@1周年
20/04/19 21:09:00 BoiQozDa0.net
>>372
アメリカ人は
国債発行→公共事業→労賃→預貯金→家、車
庶民がプール付きの家に住んでる
日本でそんなやつはめったにいない

377:名無しさん@1周年
20/04/19 21:09:24 IKZV31840.net
国の借金を国民に押し付けるための刷り込みです
騙されてはいけません

378:名無しさん@1周年
20/04/19 21:10:35 B4OqCx+Y0.net
>>373
全体主義、ナショナリズムね。
乗員乗客が死んでも船が残れば良い。

379:名無しさん@1周年
20/04/19 21:11:02 H/tL28OB0.net
アメリカの場合は国債の最大保有者はアメリカの年金部門だよ。
日本も銀行なんて元から大して持ってないけど(ゆうちょは例外として)。

おまけに、世界中から買われるけど、外貨準備として。

380:名無しさん@1周年
20/04/19 21:11:29 BoiQozDa0.net
日本人が乗ってるのは大半が660ccエンジンの軽自動車だが
アメリカ人は4000ccエンジンのピックアップ「トラック」に大半が乗ってる
アメリカ人が日本人より預貯金が少ない理由はそこにある
簡単に調べられる

381:名無しさん@1周年
20/04/19 21:11:31 apiecysa0.net
>>374
安倍政権が消費税を上げたのは借金が多すぎて予算が足りないからですよ
蓮舫と安倍政権は同じ認識だと思う
安倍政権が叩かれないのはイメージじゃないですかね

382:名無しさん@1周年
20/04/19 21:12:12 eP9pt4PE0.net
そもそも「国債」と名付けたことが間違い。
発行額でしかない。
これを売買できるようにしたことが問題なのでは。
お金はあくまで価値交換のツール。
需要と供給のバランスのなかにあればいい。
「借金」と定義したヤツが間違ってる。

383:名無しさん@1周年
20/04/19 21:12:30 BoiQozDa0.net
>>378
あなたには解決策があるから
金ロレックスをたくさん買って
自分の家に置いておけばいい
インフレ対策になるし、もししたら
金価格上昇で利益がでるかもしれない
でも不便だからやりたくないんだろう
知らないよそんなわがまま

384:名無しさん@1周年
20/04/19 21:13:09 apiecysa0.net
>>376
いやでも国債残高が増えれば預貯金が増えるって言ったのは
 あなた
ですから

じゃ、間違いなんですね?
っていうか間違いだよね明らかにw

385:名無しさん@1周年
20/04/19 21:13:17 Jr3E/EKk0.net
>>372
外国政府(日本とか中国とか)が買った分って、どうなるんだろうなw

386:名無しさん@1周年
20/04/19 21:13:41 88VXkBG50.net
負債が増えても資産も増えてるからいい。という奴がいるが
資産は突然価値を失うことがある
資産価値が無くなっても負債はなくならないから負債だけが残る
今、コロナでこれが起こってる

387:名無しさん@1周年
20/04/19 21:14:08 BoiQozDa0.net
>>384
家、車という資産に変わってるのが
アメリカだと事実を説明したわけだが
持ち家、ピックアップトラックの所有が大半の国
日本は違う
だから預貯金が多い

388:名無しさん@1周年
20/04/19 21:15:25 apiecysa0.net
>>385
ですから国債残高と預貯金には相関関係的なものはありません
それだけです

389:名無しさん@1周年
20/04/19 21:16:16 lMcPzhVr0.net
>>381
そのくせ外国人にも10万配るとか言ってるからな
そんな余裕あるなら消費税下げろよ

390:名無しさん@1周年
20/04/19 21:16:55 BoiQozDa0.net
>>388
国債発行→公共事業→労賃→預貯金

→持ち家、ピックアップトラックという
流れになるだけだが
一つ要素が追加されただけで理解不能になるのは
なにか脳に機能的障害でもあるのでは
検査してもらったほうがいいですね

391:名無しさん@1周年
20/04/19 21:16:58 apiecysa0.net
>>387
アメリカ人は家も車もない人が増えています
相関関係はありません

392:名無しさん@1周年
20/04/19 21:17:34 B4OqCx+Y0.net
>>383
その山積みになったロレックスを少し売ったら?
なぜ売らない?
できない。できないんだよ。

393:名無しさん@1周年
20/04/19 21:17:39 BeRkD0UQ0.net
いや、国民の借金で合ってるよ
だって赤字国債まみれの政府に返すあてなんてない
結局、国民がしりぬぐいすることになるんだから

394:名無しさん@1周年
20/04/19 21:17:56 yVz2MJPM0.net
>>357
国債の返し方
1.未来の税収で返す(頭が400年前の人たち)
2.借り換える
3.日銀が買う
4.無利子無期限国債を発行する
5.政府紙幣を発行する
6.1000兆円硬貨を鋳造する

395:名無しさん@1周年
20/04/19 21:18:06 Jr3E/EKk0.net
>>386
債権が毀損される=負債が減る
円表示の国債が、日銀券になっただけだから、日銀券持ってるヤツがババ引くだけ

396:名無しさん@1周年
20/04/19 21:18:14 H/tL28OB0.net
国債減らしてるのは、単純に売れないから。

国債運用を増やせば、それだけ金融機関の資産運用パフォーマンスは落ちるので、
BIS規制などの理由で最低限買わざるを得ない程度の分しか買わなくなってる、日銀が多少色付けて買おうが。

自分が金融機関の運用担当者になったと考えてみ。

幾ら異常低金利時代でも、融資では1%、社債金利なら1~2%は稼げるのに、
わざわざ0%ちょっとしか金利がつかない国債買いたがる金融機関あると思う?

いないから売れない。

国債金利を引き上げるか、日銀が更に将来発生する損失を増やし、異常な高値で買う約束でもしない限り、
国債は君等が必死で貯めて金融機関に運用託した資産の一部を回してくれるだけ。

397:名無しさん@1周年
20/04/19 21:18:15 apiecysa0.net
国債発行→公共事業→労賃→預貯金

これは病院に行った方が良いです
今時公共事業で労賃貰っている人は多くありませんw

398:名無しさん@1周年
20/04/19 21:19:19 BoiQozDa0.net
>>392
意味がわからない
国債残高は増えていくのが前提で
預貯金も増えていくと思ってるのが私だから
ロレックスでインフレ対策はしない
あなたはそうすればいい

399:名無しさん@1周年
20/04/19 21:19:41 HtgkzJnL0.net
これは正しいだろ
チョーリンボの給料や不要なインフラの建設費を前借りしてるんだからいつかは納税者が尻を拭う羽目になる
出生率の低下は血の流れない殺人と変わらない

400:名無しさん@1周年
20/04/19 21:19:49 apiecysa0.net
>>393
ですよね
蓮舫さんの言ってることは正しいですよねこのケース

政府自体には返済能力は無く、実際に今毎年少なからず返済しているんですから

401:名無しさん@1周年
20/04/19 21:20:26 yVz2MJPM0.net
>>386
国債には対となる資産はありません。元から純負債です

402:名無しさん@1周年
20/04/19 21:20:49 BoiQozDa0.net
>>391
反論したいならデータ見せてください
いまでもアメリカでもっとも売れている
車はピックアップトラックで
売り上げの増減はコロナ以前なら
10年単位でほとんど誤差
住宅価格高騰はカルフォルニアなど
一部地域で問題になってるが
それは地域問題
アメリカ全土の問題ではない

403:名無しさん@1周年
20/04/19 21:22:23 B4OqCx+Y0.net
>>398
いま日本は年金すらヤバいことになっている。
マスク2枚とか、この国はヤバいんだよ。
金庫にロレックスもなーんも無い。
これからはみんなでタンス預金をすべきだ。

404:名無しさん@1周年
20/04/19 21:22:29 yVz2MJPM0.net
>>397
国債発行により民間の銀行預金が増えますよ

政府が市中銀行に支払い命令を出して受注企業の銀行預金を増やし
政府の日銀当座預金を市中銀行の日銀当座預金に移します

405:名無しさん@1周年
20/04/19 21:22:48 BoiQozDa0.net
>>400
国債は借り換えして増えてますよ
国債を返済したことは一度もない
そして実際の税収はほとんど公務員人件費で消えている

406:名無しさん@1周年
20/04/19 21:23:15 H/tL28OB0.net
無利子の無期限国債なんて誰も買わない。
1000兆円硬貨なんてのも誰も欲しがらない。

その手のものを日銀に押し付ければとか言い出す人おるけど、
日銀は保有資産が生み出す収益で維持されている組織なので、
資産運用益を生み出さない資産を抱え込んだら、儲からないから普通に潰れてしまう。

金利がつかないなら金利収入を得られないし、民間に購入価格以上で売却できない資産は、
売却益稼げないので、当然儲からない。

無利子無期限国債も1000兆円硬貨も、誰も民間で買いたがらないだろ。
つまり、売却益も稼げないどころか、売りオペにも使えないって事だよ。

そんなものは日銀も買わない、買ったら日銀が終わるので。

407:名無しさん@1周年
20/04/19 21:24:36.14 bTrxzTCr0.net
>>1
その理屈ではジンバブエも破綻じゃないし
物価が一兆倍になったドイツも戦前の日本の赤字国債も破綻じゃない

408:名無しさん@1周年
20/04/19 21:25:59.81 BoiQozDa0.net
>>406
判断するのはあなたじゃないんで
銀行と日銀だから
あなた個人はロレックスを買えばいい
ロレックスを買うお金もないのに
インフレで預貯金が減る心配するのがおかしいし
納税につながるとおもうなら
こういうバカな政治家をえらばなければいいだけだろう

409:名無しさん@1周年
20/04/19 21:27:06 /qAiH5f/0.net
担保の無い借金は存在しない。
この場合の担保は「国民の命」だ。
支払先が海外か日本国内かにかかわらず、フリーランチは存在しない。

410:名無しさん@1周年
20/04/19 21:27:09 yVz2MJPM0.net
>>406
日銀の関係者様でいらっしゃいましたか

411:名無しさん@1周年
20/04/19 21:27:35 BoiQozDa0.net
>>407
逆にいえば戦争で大敗したのに
預貯金が確保されると思うほうが
おかしいのでは
消えるプロセスに国債(軍票)が介在してるだけで
それが直接の原因ではない
負ける戦争をしたことが原因だ

412:名無しさん@1周年
20/04/19 21:28:14 sPF5vzOf0.net
>>400
返済能力が無いって何言ってんの?
変動相場制をとって自国通貨建て国債の国が、国債の償還期限に返済出来なくなる場合って何?
説明してみてよ

413:名無しさん@1周年
20/04/19 21:28:24 8qiV2xlM0.net
安倍首相、昭恵氏の神社参拝は「神社は3密じゃない」問題ないとの認識 ★2
スレリンク(newsplus板)

【外出自粛】 釣り人涙…! “三密”にあたらない釣り場も次々と閉鎖、休業に追い込まれ厳しい現状に
スレリンク(newsplus板)

「愛を送ればコロナは消え、私が世界をリードすれば1週間でウイルスはなくなる」昭恵夫人が大分旅行で同行したドクタードルフィンの主張
スレリンク(newsplus板)


414:名無しさん@1周年
20/04/19 21:29:23 BoiQozDa0.net
>>409
担保は生産性だよ
日々の労働と消費
まったく心配ないだろう
政府が外出自粛だというのに
満員電車で通勤する人間
表にでて遊ぶ人間
いるじゃないか

415:名無しさん@1周年
20/04/19 21:29:52 yVz2MJPM0.net
>>407
ハイパーインフレの懸念は0に等しいです
喧嘩売ってます?

416:名無しさん@1周年
20/04/19 21:30:56 ukUw6Iqu0.net
ちょっと調べたら額面発行で金利が0.05%ってほとんど寄付じゃないか

417:名無しさん@1周年
20/04/19 21:30:56 vJfw4aFE0.net
蓮舫も、安倍自民も、財務省も、認識は全く同じ。

「国債は国民の借金だから国民が返済すべし!」

418:名無しさん@1周年
20/04/19 21:31:37 apiecysa0.net
>>402
そういう事実はないです
無いものは証明できません

散々国会でやったことですから
国債残高が増えると預貯金が増えた、資産が増えたというデータを出すべきですよ

ね?やぶへびでしょ
そんなのムリでしょあなたにはw

419:名無しさん@1周年
20/04/19 21:32:28 Jr3E/EKk0.net
日本政府が借金まみれで困るのは、金利負担を収入(徴税)で返せなくなった時

420:名無しさん@1周年
20/04/19 21:34:22 apiecysa0.net
>>412
ですから政府自体は今税金を集めて少しずつ毎年返済しているという事実はあるんですね
政府は毎年税金を集めて予算を組んで運営しているのも事実です

「返済能力がない」という議論はしていません

でも、分かってます、あなたが変な動画を見て変な妄想に囚われていることを分かってるんです

421:名無しさん@1周年
20/04/19 21:34:25 AwkJ+V3b0.net
>>394
まず歳費を抜本的に見直すことだって

真っ先に公務員給与を半分以下に
中途退職大歓迎
これで消費税5%相当分は楽に減額

422:名無しさん@1周年
20/04/19 21:34:39 BoiQozDa0.net
>>418
アメリカのオートセールスの統計なんて
ググれば一秒ででてきますよ
日本の運輸省に値する部署のデータもあるでしょ
ウソツキは嫌いなのでNGですね

423:名無しさん@1周年
20/04/19 21:35:37 UTL4OdR80.net
今の日本で育つ子供がかわいそうすぎる
インチキ世襲政治・自由民主党の政権下で日本は完全に終わった

自由民主党が朝鮮人だけに審査なし生活保護を垂れ流し、違法賭博パチンコ独占営業認可で莫大な金を日本人から巻き上げさせ
朝鮮人がむちゃくちゃに増えている、混血含め既に推定1000万人以上

そしてテレビでは朝鮮人やフィリピン混血人がアイドルやタレントとして垂れ流され
子供たちはあれがヒーローだと洗脳されている
狂った国になってっしまった

おい、
自由民主党
お前らチョンに日本と日本人を売った責任を取れるのかい?????

424:名無しさん@1周年
20/04/19 21:36:41 642YYte40.net
>>394 下にいけばいくほど現実問題として、実現不能に近くなるのは何故?
 

425:名無しさん@1周年
20/04/19 21:36:47 okKPMzPx0.net
借金だよ
歳出のほうがオーバーしてんだから

426:名無しさん@1周年
20/04/19 21:37:00 BoiQozDa0.net
国債は個人レベルと同じ借金と言い張る人は
嘘つきだということがまた証明されたね
アメリカでもっとも売れてる車はピックアップトラックで
売り上げはずっと上昇傾向だからね
コロナ以前は
嘘つきがウソをついて国民をだましている
政治家なら許されないね

427:名無しさん@1周年
20/04/19 21:37:13 yVz2MJPM0.net
>>421
大恐慌の局面で所得移転で済ますべきではありません
公務員の給料はそのままで減税すればいいでしょう

428:名無しさん@1周年
20/04/19 21:38:24 OC6HJLBH0.net
>>168
円と銀行の信用が永久不滅なら、それも可能かも。

429:名無しさん@1周年
20/04/19 21:38:35 FY6/713R0.net
な、旧民主立憲は安倍チョン自公とグルだろ

流石、自公民3党で6年連続公務員昇給賛成可決してるだけの事はあるなw

430:名無しさん@1周年
20/04/19 21:39:45 AwkJ+V3b0.net
>>427
役人みたいな論理だな
筋が全然通ってない

431:名無しさん@1周年
20/04/19 21:40:28 apiecysa0.net
>>422
すいません、それが国債残高と預貯金や資産の相関関係を示すデータなんですか
まず国債残高が増えても資産が増えるとは限らないんで 騙されないでくださいw

432:名無しさん@1周年
20/04/19 21:40:43 vJfw4aFE0.net
コウムインガーはクニノシャッキンガーの同類。

433:名無しさん@1周年
20/04/19 21:41:11 BoiQozDa0.net
貯金がインフレで減るといいなら、
じゃあロレックスでも買えばといったら逃げるし
アメリカの統計も見もしないでウソつくし
目的はウソついて儲けてきた
外資ハゲタカ、経団連、霞が関の利益を守りたいだけだね
こういう嘘つきの売国奴を選挙で成敗するときが来た

434:名無しさん@1周年
20/04/19 21:42:42 RFAs2Rdh0.net
>>9
消費増税前ならそうだったな

435:名無しさん@1周年
20/04/19 21:42:43 wVcRoCGb0.net
>>425
減らす必要のない借金な

436:名無しさん@1周年
20/04/19 21:43:11 yVz2MJPM0.net
>>420
下らない事実ですね。税収で返済する以上の国債を発行している事実もあるので
実質借り換えです

437:名無しさん@1周年
20/04/19 21:43:26 BoiQozDa0.net
>>431
個人に売れてるピックアップトラックの
販売台数が増えたら、
個人資産は当然増えてるんだけど
あと米国は中古住宅がメインで、
その住宅価格もずっと右肩上がりで来てる
当然コロナ以前はね
つまり資産は増えてるよ
預貯金は日本の話
アメリカでは個人資産が増えてると
言い換えていいでしょ

438:名無しさん@1周年
20/04/19 21:44:10 yVz2MJPM0.net
>>430
いま議員報酬の削減や公務員給料を減らせば後に増税の布石になりますよ

439:名無しさん@1周年
20/04/19 21:44:23 sPF5vzOf0.net
>>420
>政府自体には返済能力は無く、実際に今毎年少なからず返済しているんですから
君がこんな嘘をつくから指摘したんじゃん
そしたら、
>「返済能力がない」という議論はしていません
何この返答?
財政破綻の定義ってのは国債の償還期限来ても返済できなくなることなんだから、返済能力があるかどうかこそが重要でしょ

そもそも君国債が何か理解してないでしょ
定義言ってみてよ

440:名無しさん@1周年
20/04/19 21:44:55 AwkJ+V3b0.net
>>429
昔、公務員の労働組合って法律違反だったのだが
今は自治労とか日教組、下級公務員共が、唯一アクティブな労組だよな
小池人気にタカろうとして、排除されて、今度は被害者面して立憲民主と
本部は木偏金偏ばっかという

441:名無しさん@1周年
20/04/19 21:45:08 yVz2MJPM0.net
>>424
ありえそうなものから上から順に書いてみただけのことです

442:名無しさん@1周年
20/04/19 21:45:32 gkDk3R730.net
おーい、国の借金が全然問題ないなら、なんでこの大変な時期に、
全然金が出ないんだ。
10万と言わず、20万でも30万でもガンガン出なきゃおかしいだろ。
全部財務省の陰謀か?

443:名無しさん@1周年
20/04/19 21:46:43 BoiQozDa0.net
>>442
赤字国債はインフラ整備に限定を明記してる
財政法の縛りだよ
目的は日本の再軍事大国化阻止
政治家でそれを改正しようとすると
戦後は暗殺されただろうから
いまだにタブーになってるみたい

444:名無しさん@1周年
20/04/19 21:46:56 bYbCw6fI0.net
>国民の借金

財務省とマスゴミのプロパガンダそのものじゃん
これだから立憲は駄目なんだよ
自民政権は絶対嫌だが、立憲や共産も無い

445:名無しさん@1周年
20/04/19 21:47:43 gkDk3R730.net
>>443
おいおいそりゃ、建設国債の話だろ。
日本の国債の殆どは、特例国債じゃねーか。

446:名無しさん@1周年
20/04/19 21:47:49 AwkJ+V3b0.net
>>438
増税から一ヶ月も経たずに、今度は15%とか20%とか言ってたろ
増税の前に、公務員給与はその倍%減るってのを習慣づけるべき

447:名無しさん@1周年
20/04/19 21:48:45 bxpKhVWC0.net
グラビア上がりだかキャンギャル上がりだか何だか知らないが
熱湯風呂やってた人がスーツ着てそれっぽく見せても所詮ハリボテマジコン

448:名無しさん@1周年
20/04/19 21:49:33 AwkJ+V3b0.net
公務員目線で、財政規律を自分勝手に歪めてるのが財務省以下の腐れ役人

449:名無しさん@1周年
20/04/19 21:50:01 mRCjvul60.net
まだやってたんか
日本みたいに国債を100%近く国内で
賄ってる場合は実質国民の借金だよ
アメリカみたいに日本や中国が買ってるなら国民の借金とは言い難いな
デフォルトした場合
日本は100%日本人に被害が出る
アメリカは外国人が損するだけ
ごめんなさいで済むw

450:名無しさん@1周年
20/04/19 21:51:13 yVz2MJPM0.net
>>449
変動為替相場制の独自通貨国では、日本政府の負債(国債)のデフォルトはあり得ません
喧嘩売ってます?

451:名無しさん@1周年
20/04/19 21:52:22 BoiQozDa0.net
>>445
特例の特例なんて三階建てにするなら
赤字国債を使途制限なしの一般財源化すればいいだけだが

452:名無しさん@1周年
20/04/19 21:52:55 wVcRoCGb0.net
コロナ騒動はまだ続く
新規国債発行はまだまだ足りない

453:名無しさん@1周年
20/04/19 21:53:31 FY6/713R0.net
おまえら自公民3党は

自公民3党合意の消費増税や

今も6年連続公務員昇給賛成可決してるグルなんだぞw

当然茶番プロレスして自公と同じ事を言ってこんな国民の借金とか嘘ぶっこくわw

454:名無しさん@1周年
20/04/19 21:53:50 AwkJ+V3b0.net
江戸時代の侍なんかどの藩も半知返上とか
涙ぐましい歳費削減やってんだよ
プライドある侍と、今の腐れ役人の違いよ
小汚ないやつばっかだ

455:名無しさん@1周年
20/04/19 21:54:12 apiecysa0.net
>>436
そうですか、しかし法律で決まっているし一般予算は毎年そう組まれていますのでただの事実なんです
あと借り換えですがこれは日本独自のルールに則って借り換えしているのであって別に返済する気がなくて
借り換えしてる訳ではないのです

そして国債償還については毎年現金で償還している部分もあって、実は借金を返済しているんですよ
いいですか、騙されてはいけません

456:名無しさん@1周年
20/04/19 21:54:14 BoiQozDa0.net
>>453
まあそういうことだよな
ここで書いた単純な事実に抗弁してくるやつは
軒並み嘘つきだから
プロレス政治の担い手だろうな

457:名無しさん@1周年
20/04/19 21:54:35 YiqkiHOq0.net
じゃあだれの借金

458:名無しさん@1周年
20/04/19 21:54:49 SL1CkCk40.net
10万でも国債買っていいのかな?

459:名無しさん@1周年
20/04/19 21:54:50 mRCjvul60.net
デフォルトはありえると思うな
インフレになって利払いが追いつかなくなってきたら
もうデフォルトしたほうがいいという議論になりえる

460:名無しさん@1周年
20/04/19 21:55:44 FY6/713R0.net
>>456
もっと突っ込んで言うとこいつら自公民3党は移民推進派の中韓・同和系の売国新自由主義ネオリベだよ

461:名無しさん@1周年
20/04/19 21:55:48 gkDk3R730.net
>>451
は?現実に毎年発行されてる国債の30兆円のうち、
建設国債なんて5兆円とかだぞ。
殆どは、社会保障費の穴埋めじゃないか。
特例という名の状態国債なんだから、
それを理由に、コロナ対策できんなんておかしな話だと思わないんか。

462:名無しさん@1周年
20/04/19 21:56:40.85 apiecysa0.net
>>457
国民の借金です

463:名無しさん@1周年
20/04/19 21:56:43.18 BoiQozDa0.net
>>457
個人で言うところの借金ではない
国債は絶対に返さないし、増えていくもの
とすると、見るべきところは生産性
生産と消費、インフレ率
それ以外のところで言い訳してるやつは
ウソついて自分の利権を守ろうとしているだけだと
このスレが証明している

464:名無しさん@1周年
20/04/19 21:57:12.17 eUwa2hGs0.net
うろ覚えだが国債の利子が年間25兆位だったかな
日本の国税の収入が50兆切れる位
50兆の収入で25兆の利子
日本の財政支出が100兆位
この意味が判る奴がいるかな

465:名無しさん@1周年
20/04/19 21:57:50.67 yVz2MJPM0.net
>>431
誰かの負債は誰かの資産ですよ。これは事実です
データは自分で拾ってください。バランスシートはどこにでもあります

466:名無しさん@1周年
20/04/19 21:59:25.16 oaYq6EVb0.net
日本という国も企業だと思えばいいんだよ。
銀行からお金を借りてるんだよ。

467:名無しさん@1周年
20/04/19 21:59:58.89 +TVeULIE0.net
かんべんしてくれよ国の災難を理由にこれ以上国の借金を増やさないでくれ
後で増税で返すことになるのは国民なんだぞ・・・

468:名無しさん@1周年
20/04/19 22:00:16.06 Zk/GXXbk0.net
蓮舫なんてタレント議員なんだから経済だの財政だの外交にはひとことも発言しないのが正解。
国債が国民の借金とか、逆だよww

469:名無しさん@1周年
20/04/19 22:00:58.76 FY6/713R0.net
>>457
公僕の国会議員や公務員の政府の借金に決まってんじゃんw
日本は他国から借金してないし日本国民の納税の税金で運営賄われてるんだぜ
詰り政府は国民1人当たり約800万円返さなきゃいけないんだよ

470:名無しさん@1周年
20/04/19 22:01:16 H/tL28OB0.net
変動相場制の自国通貨でも普通にデフォルトくらい起こるよ。
何で起こらないと思ってるのかが不思議だけど。

通貨増刷で債務返済なんていう馬鹿は変動相場だろうが固定相場だろうがやらないから、
そんな真似して返済したりしないで、政府は国民への借金踏み倒す方を選ぶ。

単に最近だと、海外で国債だ出し易くなったので、
国内に国債の買い手が尽きた段階で外貨建て国債海外に売りつけて延命した挙句、破綻する国が増えただけで。

そういう国は当然、外貨建て国債だけでなく自国通貨建ての対内国債も同時にデフォルトしてる、アルゼンチンとか。

日本も今のままいけば国債国内で買い支え切れなくなるので、そこで財政健全化終わって無ければ、
通貨増刷なんて馬鹿やらないで普通に外貨建て国債出すよ。

471:名無しさん@1周年
20/04/19 22:02:04 mRCjvul60.net
税金で徴収されることはまずないやろ
インフレ税、金融抑圧政策の強化で
当面対処すると思う

472:名無しさん@1周年
20/04/19 22:02:18 yVz2MJPM0.net
>>455
借金>返済において返済しているとはいいません

政府の国債発行残高は増え続けています。事実です

473:名無しさん@1周年
20/04/19 22:02:33 sPF5vzOf0.net
>>462
あ、また嘘ついてる

本当に理解してないの?
嘘でミスリードしようとしてるの?
どっち?

474:名無しさん@1周年
20/04/19 22:02:43 apiecysa0.net
>>465
大前提として日本の国債がバカみたいに増えていったのは経済自体が不振になっていったからなんです
完全ではないですがおおよそリンクしています

ですから国債残高が増えても資産が増えるとは限らないんですね

実はずっと以前に「借金の裏側には資産がある」などとネットで吹聴したのはわたしもなんです
これはマクロ的な話であり、ここまで格差が開くと大多数の人達の預貯金や資産は減ってしまったのです

475:名無しさん@1周年
20/04/19 22:02:52 FGTk4KCc0.net
自分で発行して自分で買い上げて
利息を払ってその利息を自分でもらうという引き算のような足し算のような

476:名無しさん@1周年
20/04/19 22:03:11 +TVeULIE0.net
>>469
つまり国民は国にその分の税金を払わないといけないってことじゃん
何が政府の借金だよ 結局負担するのは国民なんだよ
そういう詐欺漢みたいな言い回しは卑劣すぎるよ

477:名無しさん@1周年
20/04/19 22:03:24 H/tL28OB0.net
誰かの資産は誰かの負債なのは事実だが、
問題なのは、返済されない上、ろくな金利も払わず、
今後も貸し続けないと破綻するような相手への債権は、資産は資産でも不良債権といわれるタイプの資産なのよ。

お前らの金融資産の半分くらい、とっくに不良債権状態。

478:名無しさん@1周年
20/04/19 22:03:46 BoiQozDa0.net
>>461
それはまたプライマリーバランス云々の話だろう
自分はプライマリーバランスは今の日本に
要らないという話をしてるわけで

479:名無しさん@1周年
20/04/19 22:03:58 AwkJ+V3b0.net
>>469
公務員一人当たり三~四千万くらいかな
もっと数多そうだから、それ以下か
まずは、こいつらの給与で調整してからね

480:名無しさん@1周年
20/04/19 22:04:17 apiecysa0.net
>>472-473
嘘と言われても法律や政府で決められたことしか言ってません
今借金を返済しているのは 国民 なんです

481:名無しさん@1周年
20/04/19 22:05:07 Zk/GXXbk0.net
>>472
>借金>返済において返済しているとはいいません

新奇な理論あらわるww

償還してるからこそ次の国債買ってもらえるのだが。

482:名無しさん@1周年
20/04/19 22:05:07 FY6/713R0.net
>>469
補足

だから公僕は税金泥棒と言われてるだろw

こんな嘘ついて消費増税してこいつら自公民3党は

毎年6年連続公務員昇給賛成可決してるんだよ

483:名無しさん@1周年
20/04/19 22:05:30 eUwa2hGs0.net
>>467
心配しなくても国税と地方税の増税は待った無しで来るよ
何時かは政治次第だが

差し当たっての心配は国債の利子の変動だね
増える方に考えるのが妥当

484:名無しさん@1周年
20/04/19 22:05:43 yVz2MJPM0.net
>>474
私もマクロ的な話をしていただけの事ですよ

ミクロ的な資産分配の話はまた別にしなければならない事です

485:名無しさん@1周年
20/04/19 22:06:07 VwNg1Ndl0.net
増税したら公務員給与が上がる
その理由が国債増加という
分からないような分かるような

486:名無しさん@1周年
20/04/19 22:06:26 BoiQozDa0.net
>>480
国債を返済したことはない
ここ10年20年
国債残高推移で減ってる年はない
これが事実
あなたは嘘つき

487:名無しさん@1周年
20/04/19 22:06:38 gkDk3R730.net
>>478
やっぱり財務省の陰謀ってわけか。
借金なんて問題ないなら、
どんどん借金すれば良いのになー。

488:名無しさん@1周年
20/04/19 22:06:57 Jr3E/EKk0.net
>>469
>詰り政府は国民1人当たり約800万円返さなきゃいけないんだよ
そういうことやんな
毎度、国民一人当たりの~言うとんのは、「すんまへん、借金待ってくれへんやろか?」言うとるに等しい

489:名無しさん@1周年
20/04/19 22:07:19 wO2poUhc0.net
間違ってないじゃん。税金で国民が返すのだから。

490:名無しさん@1周年
20/04/19 22:07:22 Zk/GXXbk0.net
償還しても返済したことにならないなら、どうしたら返済になるのだろうか?w

491:名無しさん@1周年
20/04/19 22:07:27 wDmWNEcA0.net
>>7
そうすればいいのに「国民の借金が増える」と思っている人がそれをさせないの。

492:名無しさん@1周年
20/04/19 22:08:30 Zk/GXXbk0.net
>>489
間違ってる。国の借金を国民が返すかどうかなぞ決まってない。

493:名無しさん@1周年
20/04/19 22:09:01.94 iH/uOvnN0.net
右肩上がりだろうが下がりだろうが貨幣経済を続けていくには札刷っていかないと回らねえんだよ
刷って刷って価値下げてデノミしながらいくんだよ、貨幣経済は
1円が札束だったころからそうなってんの
バカのために解説してやる。
毎年額はともあれGDPが成長すれば、その分の水槽が大きくなる。
札を刷らないということは、水槽の中の水が増えないということと同じ
国債であっても金は金
しかし国債のままでは氷
氷じゃ水槽の中の魚は泳げない。
水槽の水が増えなければ1匹の割当たった活動領域が増えないからギチギチになる。
魚は人でもあり企業も指す。
緊縮財政をつづければ国債だけ増えて、水が増えない。
今こんな状態で、ただですら少ない水から回収しても、後から後から増えていく氷(国債)を水に戻せない。
だから最初から水(真水)をどーーーーんと注いでやるんだよ。
相すれば水の価値から比較すれば、氷の価値が下がる。
明治時代の国債の借金額なんて、今の価値からすれば糞のような額だろ
水売り(政府・日銀)に国債の買い切りをさせて、水にしてどーーーーんと市中にばら撒けばいいだけ
借りてきた水(海外貨幣建ての借金じゃないんだから、無問題
米だって、過去そうやって米国債の価値をさげて踏み倒して赤字を解消してきたんだぜ
外貨立ての借金じゃあるまいし、途上国や自称先進国韓国とかの外資借金まみれとは大違いなんだよ

494:名無しさん@1周年
20/04/19 22:09:02.96 wDmWNEcA0.net
>>13
論破されてるw

495:名無しさん@1周年
20/04/19 22:09:04.06 Jr3E/EKk0.net
>>488
追加
日銀券つう名の債権証書持っとる人限定な

496:名無しさん@1周年
20/04/19 22:09:08.67 +TVeULIE0.net
結局国民が税金納めてそれで返済される借金なのに
国民の借金じゃなく政府の借金だからとお構いなしに借金を増やそうとする精神構造が全く理解できない

497:名無しさん@1周年
20/04/19 22:09:14.42 yVz2MJPM0.net
>>481
借入を増やして返済してると強弁するよりましな理論と自負します
また、20兆円返済して30兆円借りれるとしたら楽なものです

498:名無しさん@1周年
20/04/19 22:09:35.65 BoiQozDa0.net
>>490
国債発行残高がゼロになることだろ
国債を全償還して返すのが
個人レベルの借金返済じゃないか
そんなことはありえない
個人の借金と国債はちがうと
なんども言ってるが、
そこをごまかす嘘つきばかり
事実は国債は一度も返済されておらず
増えていくだけ

499:名無しさん@1周年
20/04/19 22:10:01 wDmWNEcA0.net
>>14
税金は何のために徴収するのか、国債と税金の関係が理解できていれば
そういう書き込みはできないw

500:名無しさん@1周年
20/04/19 22:10:03 Jv2+Gl1m0.net
>>488
一人当たりって言うのが
変な説明でして。

501:名無しさん@1周年
20/04/19 22:10:07 Zk/GXXbk0.net
>>496
お前の知能は蓮舫と同じだなw

502:名無しさん@1周年
20/04/19 22:10:41 sPF5vzOf0.net
>>480
どうしても国債の定義を答えたくないんだね
代わりに書くけど、国債は「政府の負債」

そもそも国の経済主体には大きく分けて「政府」「企業」「家計」があるのは知ってる?
国債発行は「政府」の負債に計上されるってだけ
もし知らないんだったら、最低限これくらい理解した上で政府の負債について書き込んでね

まぁ、君多分この辺り理解した上で、嘘を広めようとしてるんだろうけど

503:名無しさん@1周年
20/04/19 22:10:58 +TVeULIE0.net
>>501
つまり正しいって「ことだな

504:名無しさん@1周年
20/04/19 22:11:15 wO2poUhc0.net
>>492
じゃあどうやって返すんだよ?

505:名無しさん@1周年
20/04/19 22:11:25 apiecysa0.net
>>486
毎年国債は償還が来ます
これを新しく借り換えしている部分もあれば現金で償還している部分もあります

国債を返済しないということは踏み倒しているということですか?w

506:名無しさん@1周年
20/04/19 22:11:57 XLKoN3E00.net
日銀は無から金刷って100兆円作る
政府は無から国債発行して100兆円分作る
それを交換する
どっちも無から生まれただけのもの
それが本当に借金なのかを考えると良い

507:名無しさん@1周年
20/04/19 22:12:00 iH/uOvnN0.net
>>17
ジンバブエが外貨借金まみれだったせいだろ
経済音痴が

508:名無しさん@1周年
20/04/19 22:12:22 Zk/GXXbk0.net
>>498
国債見たこともないだろw
クーポンも理解できてないだろ。

509:名無しさん@1周年
20/04/19 22:12:44 eUwa2hGs0.net
国債を返済したことは無いのではないか
単に利子分を払っているだけ

ゆえに国債の借金は増え続ける
国がデフォルトするまで

510:名無しさん@1周年
20/04/19 22:12:48 wDmWNEcA0.net
>>18
初の女性総理大臣を狙える女だからなw

511:名無しさん@1周年
20/04/19 22:12:54 BoiQozDa0.net
>>505
国債発行残高は一度も減ってないから
つまりずっと「返してない」わけですが
いつまでウソつくんですかあなた?
1秒でググれるデータもないと言いましたね
なんどウソつくんですか?
人としてNGレベルですよ

512:名無しさん@1周年
20/04/19 22:13:18 oaYq6EVb0.net
日本は戦後に2年半の預金封鎖と財産税で
しっかり国民から没収した前科あるんだよ。

513:名無しさん@1周年
20/04/19 22:15:17 Jr3E/EKk0.net
>>506
金貸しが、金利という純益をひねり出す為だけにあるモノサシみたいなモノだからな

514:名無しさん@1周年
20/04/19 22:15:41 YCjES/PA0.net
国債って存在しないカネなのよな
まさに絵に書いた餅だけど食えるっていう摩訶不思議なアイテムが国債
国債は借金と考えるより強制徴収された寄附金と考えた方が妥当

515:名無しさん@1周年
20/04/19 22:15:56 Jv2+Gl1m0.net
戦時中は
今で言う何億がパー

そこから戦前戦中派が、頑張った

大抵の人は経済的に恩恵を被った

大地主や公職を追放された人もいた

大地主がいなくなったのは、国債とは無関係

516:名無しさん@1周年
20/04/19 22:16:08 Zk/GXXbk0.net
>>504
基本的な理解できてない人に説明は大変だな。
国債の返済てのは、満期の国債を額面で償還することだ。これは当たり前だが全て償還されてるし、政府はいざとなれば所謂お札を刷っても償還できるから、償還をお前が払わされることはない。

517:名無しさん@1周年
20/04/19 22:16:09 WLKm0Pis0.net
>>476
違うよ
税金と言うものは金の流れの量に比例する。
国債が増えるって事はこの金の流れが滞っている場所があり
その金を吸い上げて動かすために国債を使うってだけ
今でいえば法人税を下げ過ぎてそこで金の流れが止まってる。
ただの税制度の失敗なだけなんだよ
消費税を廃止して法人税を上げれば自然に国債はなくなる
現実消費税が無いころはほとんど国債を発行していなかった

518:名無しさん@1周年
20/04/19 22:16:10 gkDk3R730.net
>>502
よく夫婦の例で例えられるよな。
国の借金は、金持ち夫が浪費家妻にかしてるだけで問題ない、と。
じゃあよ、家単位で見たら、その家って金持ちでもないし、
良くてトントンだよな。
うん、まずこの家は豊かではない。
そして更にやべーのは、金持ち夫に、妻の借金帳消しにする気ないよな、きっと。
下手すると、離婚して最低限の手切れ払って逃げようとするわ。
そのとき、逃げきれなかった妻やその子はどうすんだろうね。

519:名無しさん@1周年
20/04/19 22:16:12 yVz2MJPM0.net
>>480
受け取っているのも国民です

520:名無しさん@1周年
20/04/19 22:16:21 BoiQozDa0.net
>>512
原因は戦争に負けたから
戦争に大敗しても預貯金が無事という
滑稽な想定ですか?
ないでしょ

521:名無しさん@1周年
20/04/19 22:16:55.58 FY6/713R0.net
嘘ついて茶番プロレスして6年連続公務員昇給賛成可決してる自公民3党と
毎回国民1人当たりと忖度嘘記事を書いてる大手マスゴミは
納税者である日本の一般国民の敵

522:名無しさん@1周年
20/04/19 22:16:56.36 +TVeULIE0.net
いざとなったら強権を発動して国民の資産を強制的に徴収する気満々だから
平気で国の借金を増やせるんだろうな

523:名無しさん@1周年
20/04/19 22:17:19.81 Jv2+Gl1m0.net
今回は、富裕層がコロナで困ってる人に対して寄付ができる国債
善行が詰める
人を殺すための兵器を買うお金ではない

524:名無しさん@1周年
20/04/19 22:17:27.84 mn381FyE0.net
ここは増税のためのプロパガンダかな。
財政破綻の定義は分かりませんが、日本は自国通貨立てのため国債を大量に発行してもデフォルトしません。財務省HP「外国格付会社宛意見書要旨」にも書いてあります。海外の格付け会社にはデフォルトはありえないと言い、国内では財政破綻すると言う。
財務省に騙されるな。

525:名無しさん@1周年
20/04/19 22:18:03.97 WLKm0Pis0.net
>>516
ですね。
ちなみに既に日銀が600兆円ほど国債を買い
事実上その国債は消滅している。
日銀に支払われる金は全て政府に戻るからね
誰も返していないのに600兆円の国債が消滅したのが現実

526:名無しさん@1周年
20/04/19 22:18:27 YCjES/PA0.net
>>517
法人税上げたらものの価格自体が上がって消費税よりも金が動かなくなるがな

527:名無しさん@1周年
20/04/19 22:18:42 2kAHB/+g0.net
もう落ち目で引退のグラビアモデルに投票すんなよお前ら

528:名無しさん@1周年
20/04/19 22:18:54 +TVeULIE0.net
>>517
そういう宗教の話はいいから・・・

529:名無しさん@1周年
20/04/19 22:19:05 BoiQozDa0.net
>>522
>>522
戦争を例にするなら
コロナが数年単位で大蔓延しても
東京壊滅級の大地震でも
とうぜん預貯金はかなりなくなりますね
そういう想定してるなら
ロレックスを買ってしまっておくという
具体的な方法があるんですが、
個人的にやればいいじゃない
みんなにウソついても逃げられないよ

530:名無しさん@1周年
20/04/19 22:19:43 WLKm0Pis0.net
>>524
財務省は汚すぎるな
国債が借金じゃない事を知っていて国内向けには
借金がぁと言って消費税増税を迫り海外向けには
国債がデフォルトするわけないジャン馬鹿かと言ってるんだから
本当に鬼畜だ

531:名無しさん@1周年
20/04/19 22:20:13 FGTk4KCc0.net
>>525
わかりやすいけど
なんかお上から見れば内緒の話みたいだね

532:名無しさん@1周年
20/04/19 22:20:30 clPhRBZR0.net
なんなの、このスレ? えらそうに御託並べてばっかりで
誰も先行き見えてないじゃん バカばっかりじゃん
じゃあそのバカという事実を謙虚に受け入れようぜ
おとなしく自分の仕事に専念してなよ
あ? ここに書き込みするのが仕事って人もいるんかい?
そりゃ、すまんかった

533:名無しさん@1周年
20/04/19 22:20:46 Zk/GXXbk0.net
うちの会社でも普通に10年国債が満期になると償還されて現金が口座に振り込まれらが、なぜ国債は返済されてないと主張する妄想が生まれるのだろう。

返済されてなかったら、次の国債発行しても誰も買わないから国債発行できなくなってるだろうに、、何なのかねえ。
なんかの新興宗教?

534:名無しさん@1周年
20/04/19 22:20:46 apiecysa0.net
>>511
国債発行残高は全体の残高ですよね
最近は右肩上がりの借金の増え方をしているので減ってないのは当然でしょう

しかし国債は毎年償還されています
10年前に発行した10年もの国債は償還(返済)しないとデフォルトになりますからね
でもデフォルトどころか日本国債はとても人気があります

国債発行残高が減ってないのは返している以上に増えているからです

535:名無しさん@1周年
20/04/19 22:20:58 iH/uOvnN0.net
自民のアホと財務省の糞が政治をつづけたら日本が死ぬ
緊縮財政ではデフレがつづくことは30年もかけて証明してる。
こんなバカな経済策を続けるなんて、バカもいいとこ
赤字国債どっすんと出して買いオペしてばら撒くのは、まだパヨク政権の方が得意だろう
バカも使い様かもしれんぞ

536:名無しさん@1周年
20/04/19 22:21:53 WLKm0Pis0.net
>>526
法人税は利益にかかる税だから法人税を上げても物価は上がらんよ

>>528
宗教じゃなく現実の話
消費税を導入した瞬間から金の流れが悪くなって国債が必要になり
法人税を下げるとそれが加速してきたのが現実
消費税導入以来30年で1200兆円の国債を発行したんだよ

537:名無しさん@1周年
20/04/19 22:22:21 gkDk3R730.net
>>525
日銀が国債買い上げるときに積み上げた日銀当座も消滅すれば、
綺麗さっぱりになれるんだけどな。
民間銀行は、軒並み破綻して、国民の預貯金もゼロになるけど。

538:名無しさん@1周年
20/04/19 22:23:01 apiecysa0.net
>>519
国債を買っている人は利子を受け取っているでしょうw
逆に税金を払っている人の税金は一般予算になってそこから一部分が国債費になります

539:名無しさん@1周年
20/04/19 22:23:05 eUwa2hGs0.net
簡単に解決出来るのがインフレ
10倍になれば国はウハウハ

540:名無しさん@1周年
20/04/19 22:23:09 iH/uOvnN0.net
ドケチケチケチの緊縮デフレ継続政権と、ガッパガッパ福祉予算を積み上げるために赤字国債で金をばらまく大盤振る舞い政権

今必要なのは後者

541:名無しさん@1周年
20/04/19 22:23:15 BoiQozDa0.net
>>534
つまり個人の借金と同義だと言い張るんだから
「全額返済に向けた返済」の行動は一度もしたことはないってことだよ
個人だって借金の借り換えぐらいできるから

542:名無しさん@1周年
20/04/19 22:23:36 jMiyUlhz0.net
立憲民主党の方々はもちろん申請しないですよね?

543:名無しさん@1周年
20/04/19 22:25:08.89 LCTAYFUC0.net
んじゃそろそろ国民への借金返してよ
1000万ぐらいだっけ?

544:名無しさん@1周年
20/04/19 22:25:26.01 +TVeULIE0.net
つまるところ
国債が政府の借金だろうが国民の借金だろうが
最終的にそれを負担するのは国民という構図だけは揺るぎ様がないわけで
要するに債務を最終的に背負う者はどうあがいても国民なんだよね
それを敢えて無視して国債は政府の借金と言い張るのはもう詭弁そのものであり詐欺であり
さらに言えばこれはもう一個の宗教になってしまっているんだよなぁ

545:名無しさん@1周年
20/04/19 22:25:55.06 2z37vy5W0.net
そもそも蓮舫さんは日本国民なんですか?

546:名無しさん@1周年
20/04/19 22:26:08.80 BoiQozDa0.net
ちゃんと自分でデータ拾って勉強してれば、
日本に国債発行余力は少なくとも
数百兆は余裕であって
プライマリーバランスなんて
経済破綻国向け拘束具は笑止千万の話だと
明白にわかるね
ここで抗弁してくるのも病的な嘘つきばかりだし

547:名無しさん@1周年
20/04/19 22:26:34.46 Zk/GXXbk0.net
政府の財政政策や金融政策を、自分個人の家計の比喩で考えてるわけ!?
そりゃあ理解できなくなるわw

548:名無しさん@1周年
20/04/19 22:26:35.23 iH/uOvnN0.net
企業の500兆もため込んだ内部留保
これも国債同様凍った金
こいつにも高額な税金をかけるべき

549:名無しさん@1周年
20/04/19 22:26:44.34 sPF5vzOf0.net
>>518
まず、通貨発行のできない家計に例えるのはあなり賢くないね
・上にも書いたけど国債とは「政府の負債」である
・日本は変動相場制をとってる自国通貨建ての国である
・国債の償還期限が来たら、新規国債発行して借り換え出来る
この条件下で財政破綻が起きうる?
起きないよね
強いて言えば、政府が「俺財政破綻する!」ってとち狂ったこと言ったときくらいだね

550:名無しさん@1周年
20/04/19 22:27:21.94 Jr3E/EKk0.net
>>518
借金のマズイところは、金利の支払いが続くという事
国とて同様、国家運営費以外に金利払いの為にも、せっせと国民から徴税する必要性が出てくる

551:名無しさん@1周年
20/04/19 22:27:24.65 apiecysa0.net
>>544
その通りです
誰かがそのツケを払わないといけないことになるでしょう
ただ現状は1000兆円も借金はありません、確かに日銀が引き受けていて財務省が言うよりは軽減されています

552:名無しさん@1周年
20/04/19 22:28:07.05 LCTAYFUC0.net
1000万のうちの10万返すだけでもこんだけ悪条件がないと返さない。それですら出し渋るってどういうことなの
1000万返す気あんの?

553:名無しさん@1周年
20/04/19 22:28:49.89 E+q1lUe+0.net
国士様の財政理論を政府、政治家、国民の誰もが一顧だにしない不条理。www

554:名無しさん@1周年
20/04/19 22:29:04.42 BoiQozDa0.net
>>552
ないよ
増えていくだけだから
どう増やすかが政治家の問題で
経団連や霞が関や外資はげたかに
どうしても金を流したい連中が
嘘つきながら政治してるわけだ
自民党、そして立憲とね

555:名無しさん@1周年
20/04/19 22:29:22.77 iH/uOvnN0.net
>>552
その1000万が100万10万並みに価値が下がったらサクっと返せるだろ

556:名無しさん@1周年
20/04/19 22:30:12.35 Zk/GXXbk0.net
>>543
お前国債買ってるの?
買ってるなら毎年クーポン分は払われてるし、満期で償還される、つまり返してもらえるから心配すんな。
国債買ってないなら、国はお前に借金無いよw

557:名無しさん@1周年
20/04/19 22:30:24.02 duFUuElA0.net
明らかに景気停滞してるのにインフレきたら中国資本の大流入で
日本なんか一気に沈むぞ

558:名無しさん@1周年
20/04/19 22:30:32.74 eUwa2hGs0.net
国債発行は日本の国力であり日本の信用度かな
信用が無くなればデフォルト一直線なんだけど
どこかで小石につまずいて骨折なんかするとヤバいかも

559:名無しさん@1周年
20/04/19 22:30:44.65 gkDk3R730.net
>>549
いや、俺もこの例えには違和感があるわけよ。
いろいろとおかしいだろう、と。
ところで、なぜその通貨発行権がありながら、
今回この大変なときに、カネが出てこないんだ。
ドイツのように。
やはり財務省の陰謀か。
首相は、ネットの軍師様の意見をなぜ採用しない。

560:名無しさん@1周年
20/04/19 22:31:24.39 Jv2+Gl1m0.net
>>539
ローン返済も楽になるから
サザエさん家ものび太ん家一戸建て

561:名無しさん@1周年
20/04/19 22:32:09.23 Jv2+Gl1m0.net
>>543
一人当たりって説明がおかしいの
一人当たりで言うなら
消費税

562:名無しさん@1周年
20/04/19 22:32:25.40 LCTAYFUC0.net
>>556
100借りてる政府がいれば、100貸している誰かがいる。誰が貸しているんです?
そうです、国民が貸しているんだね。ところが新聞を見てごらん
「子どもや孫に至るまで一人700万円の借金」……違うでしょう。700万円の貸付金が起きているんですよ、あれは。
貸しているのはみなさん。
「いや俺、国債なんか買ってないよ」と言われるかもしれませんが、みなさんはお金を銀行に預けておられる。
銀行にとって預金は借金ですから、帳簿の上では借金ですからね。だからその借金を誰かに貸して、その
"さや"を稼がないと金貸しという商売は成り立ちません。銀行って聞こえはいいですけど、金貸しをやっているんですから。
金を借りる人がいてくれない限りはあの職業は成り立たないんだから。
って元総理大臣がおっしゃってますよオタンチン

563:名無しさん@1周年
20/04/19 22:32:49.40 wVcRoCGb0.net
>>550
金利分だけでも税金で返すのはやばい
借金した分のお金は増えても金利分は存在しないから
負債を負うことででしかお金が増えない仕組みである以上負債が増え続けるし運命
存在しない金利分を返そうなんてトンデモな発想、これこそ庶民の生活が破綻する

564:名無しさん@1周年
20/04/19 22:33:28.35 kEYs9zAF0.net
イギリスがGDP比率で日本の7倍以上国債積もらせてたのも知らんのかね
ここまでバカなやつに投票してどうすんだよ
政治の話なんかできないやん

565:名無しさん@1周年
20/04/19 22:33:38.42 Jr3E/EKk0.net
>>559
純に、政府発行といえるのは硬化だけ

566:名無しさん@1周年
20/04/19 22:33:40.01 tE59JmtN0.net
>>1
なあお前は国民負担が増え還元が減り続けているそんな単純な事も理解できないのか糞ばばあなのかw?

567:名無しさん@1周年
20/04/19 22:33:51.30 Zk/GXXbk0.net
徴税権も紙幣発行力もあり、軍事力も持っている国家の財政を、個人の家計と同じに論じるのはキチガイだわ。

568:名無しさん@1周年
20/04/19 22:34:14.95 jnt6G5Tx0.net
>>1
存在も生きてる価値も無いのに偉そうに 早く逝けばいいのに

569:名無しさん@1周年
20/04/19 22:34:16.14 LCTAYFUC0.net
>>555
お札や硬貨はコロナで汚染されてるかもしれないから
円は廃止して令和円に置き換えだね

570:名無しさん@1周年
20/04/19 22:34:39 Jv2+Gl1m0.net
金利分は新しい国債で返してるんじゃないかな?

571:名無しさん@1周年
20/04/19 22:34:51 /ZvhPecs0.net
デフォルトデフォルトって対外債務以外でそれが起こった国なんて過去に無いだろう

572:名無しさん@1周年
20/04/19 22:35:05 UVf7+rEp0.net
>>492
URLリンク(www.mof.go.jp)
>普通国債には建設国債、特例国債、年金特例国債、復興債及び借換債があり、普通国債の利払い・償還財源は主として税財源により賄われています。

普通国債の利払い・償還財源は主として税財源により賄われています

573:名無しさん@1周年
20/04/19 22:35:06 90N0t4HU0.net
>>1
そして預金は切り捨てられた
戦後日本の債務調整の悲惨な現実
URLリンク(diamond.jp)

URLリンク(blog.goo.ne.jp)
要は、国のプライドを守るため、
国債を返済する財源を、
国民から巻き上げることが決定したのだ。

具体的には、空前絶後の大規模課税として、
動産、不動産、現預金等を対象に、高率の「財産税」(税率は25~90%)が課税された。
それを原資に、国債の償還が行われ、
国債の債務不履行そのものは回避された。

この財産税の課税対象としては、
預貯金や保険、株式、国債等の金融資産がかなりのウエートを占めた)。

課税財産価額の合計は、昭和21年度の一般会計予算額に匹敵する規模に達した。

税率は、最低25%から最高で90%と14段階で設定されたが、
結局、政府による税揚げ総額の観点からみると、いわば中間層が最も多い。

財産税の語感から、富裕層課税を連想するが、実際には貧富の差を問わず、
国民からその資産を課税の形で吸い上げるものであった。

そして、これらの課税に先立ち、1946(昭和21)年2月に、
預金封鎖および新円切り替えが行われている。

財産税法の公布は、昭和21年11月12日だった。
財産税の納付には、
不動産等の現物納付が認められた一方で、
先行して差し押さえられていた封鎖預金も充当された。

574:名無しさん@1周年
20/04/19 22:35:09 kEYs9zAF0.net
国債多くなったら緩やかにインフレを起こすだけで対処可能なんだよ
だから国債ふえるのをわめいてるやつはその時点で国債の意味がわかってない

575:名無しさん@1周年
20/04/19 22:35:59.90 wVcRoCGb0.net
>>567
その通り
国家はお金を作れる
作れる者と作れない者が、お金に対し同じ価値、同じ管理であると考える方が逝かれている

576:名無しさん@1周年
20/04/19 22:36:16.77 Jr3E/EKk0.net
>>563
そこなんよねぇ
永遠に、通貨量を増やし続けないと破綻してしまうという
魔の自転車操業の世界に生きてんだぜ

577:名無しさん@1周年
20/04/19 22:36:19.04 Jv2+Gl1m0.net
国債の説明してる人と
一人当たり税金返せってってひとの
理解の隔たりが凄すぎて
話しが成り立ってない

578:名無しさん@1周年
20/04/19 22:36:21.38 WLKm0Pis0.net
>>544
だから全然違うって
現実日銀が600兆円の国債を買って誰も負担してないけど
600兆円分の国債が消滅したでしょ
国債なんて人体でいえば血液と同じ役割をする金の流れが
滞った時に吸い上げて流すために使われる道具に過ぎないんだよ
借金でも何でもない

579:名無しさん@1周年
20/04/19 22:36:38.55 BoiQozDa0.net
赤字国債あって当たり前、増えて当たりまえ
その中でコロナ対策をどうするか
財政法を根本から変えて
赤字国債の使途に制限をなくすのがまず第一歩
インフラ整備のための特例国債のさらに特例の国債発行の
さらにコロナ対策国債発行なんて
意味不明の3階建てはなんの必要性もない

580:名無しさん@1周年
20/04/19 22:36:56.51 LCTAYFUC0.net
はやく海外の債権を現金化して日本国民への借金を返済しようよ。死ぬほど債権持ってるから余裕で
返済できるんでしょ?

581:名無しさん@1周年
20/04/19 22:37:08.15 oaYq6EVb0.net
銀行が発行するお金の起源は
悪徳な金庫屋に預けたゴールドとの交換券。

582:名無しさん@1周年
20/04/19 22:37:18.10 WrZ+VO/n0.net
>>574
じゃあ税金いらないじゃん?
煽りとか抜きでマジで教えて欲しい

583:名無しさん@1周年
20/04/19 22:37:31.60 kFB9Yyfe0.net
>>62
そうじゃなくて、借金じゃないのに借金って言うのはおかしいってことだろ。

584:名無しさん@1周年
20/04/19 22:37:48.21 yVz2MJPM0.net
>>576
全く違います。生産能力に応じて需要を調整するのです

585:名無しさん@1周年
20/04/19 22:38:11.47 UVf7+rEp0.net
>>565
硬貨の発行には国庫の剰余金を引き当てているよね
政府紙幣も同じこと
刷ればいいわけではない

586:名無しさん@1周年
20/04/19 22:38:26.81 Jv2+Gl1m0.net
>>580
どっからそんな発想が出てくるのか
ちゃんと理解できてないひとを増やしたなあ
一人当たりって言い出した人は
罪深いね

587:名無しさん@1周年
20/04/19 22:39:19.22 BoiQozDa0.net
財政が本当にピンチなら外債があるならそれを売るんだろうね
でも日本は財政がピンチという状態の真反対だから

588:名無しさん@1周年
20/04/19 22:39:46.68 LCTAYFUC0.net
>>586
何もわかってねー馬鹿はしゃしゃり出てくんなよ
人口で割ってるだけだろ単純に

589:名無しさん@1周年
20/04/19 22:40:02.66 UVf7+rEp0.net
URLリンク(www.mof.go.jp)
>普通国債には建設国債、特例国債、年金特例国債、復興債及び借換債があり、普通国債の利払い・償還財源は主として税財源により賄われています。
>普通国債の利払い・償還財源は主として税財源により賄われています<
税金で返してるみたいだよ

590:名無しさん@1周年
20/04/19 22:40:21.35 WLKm0Pis0.net
>>582
税金が無い場合金の流れが止まりやすくなるから
年間国債発行額が巨大になるってだけだな
=物価が変動しまくりで面倒くさいことになる
混乱するから適度な税で国債を使わず金を流すことが好ましい
消費税が無かった頃の日本のように

591:名無しさん@1周年
20/04/19 22:40:24.13 iH/uOvnN0.net
>>562
結論、個人に借りなくてもよい
日銀に買い取らせ、そのまま札刷ればいいだけ
償還期限が来ても日銀が札刷って相殺してしまえばいいだけ
だって円刷れるんだから
これがドルなど外貨だとできないだろ
自国通貨の円だから出来るんだからやればいいだけ
それで日銀がつぶれたって政府が直接やりゃあええんだわ
最初から国債じゃなく円札でばら撒けば、バブルも無かったし崩壊もなかった。
市中で自然に調整されていった。
中曽根が馬鹿だから国債にしたがために、バブルが起こり日本経済がおかしくなったんだわ

592:名無しさん@1周年
20/04/19 22:40:49.54 Jv2+Gl1m0.net
>>588
わざわざ人口で割る意味ありますか

593:名無しさん@1周年
20/04/19 22:40:52.18 90N0t4HU0.net
>>571
対外債務はデフォルトすれば踏み倒せるけど
日本のように内債だと
日本国民が負担する事になる
そして預金は切り捨てられた
戦後日本の債務調整の悲惨な現実
URLリンク(diamond.jp)

594:名無しさん@1周年
20/04/19 22:41:04.87 Zk/GXXbk0.net
だいたい国債を「借金」と表現する奴がいるから、経済の知識無い層がとんでもない勘違いするんだよな。
国の債権発行を、主婦のサラ金からの借金と同じように考える層が生まれる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch