【小学生】わが子を英語ペラペラにする に潜む重大なリスク「会話力は学力と関係ない」「日本語を鍛えないと思考力が伸びない」 ★5at NEWSPLUS
【小学生】わが子を英語ペラペラにする に潜む重大なリスク「会話力は学力と関係ない」「日本語を鍛えないと思考力が伸びない」 ★5 - 暇つぶし2ch650:名無しさん@1周年
20/04/21 02:59:01 M06krN5a0.net
おバカな子に基準を合わせたらダメだっつーの!

筑駒や灘や開成や桜蔭に行くような子は早くからバイリンガルにしとかないと
小学生のうちに英語教育しとかないと発音ができないよ

651:名無しさん@1周年
20/04/21 03:00:19 U1IHXaOw0.net
英語が出来なくてもノーベル賞取れるしオリンピック選手にもなれる
幸せにもなれる
むしろだれでも英語ができるなら英語ができる価値もない
それより日本語で新しいこと言えるかのほうがはるかに大事

652:名無しさん@1周年
20/04/21 03:04:08.78 BJiBCMPC0.net
自分は日本語でも会話なんてしたくないのに、英語でなんか猶更話さねーよ

653:名無しさん@1周年
20/04/21 03:07:08.15 l+YM6oGe0.net
>>643
ちょっと表現が悪くて申し訳ない、A,Bに関しては動かない
√2 でも-1など何でもいいが具体的な実数を表してます。
それで背理法使うって言ったけど、p⇒qの場合の否定は
p∧¬q なんで俺が¬qのところだけ言ってしまったのも悪いか。
まあ、外測度の劣加法性の証明とか測度論にはよく出てくるよ。

654:名無しさん@1周年
20/04/21 03:09:45 6crT7Md60.net
日本語がネイティブな氷河期世代は
日本語で書かれたプログラミング書籍や
工学書籍が理解できない
だから非正規雇用・貧困が多い
同世代で理系に進んだ底辺は、
ソコソコの待遇と、リストラできないくらい人材不足で
まあまあの生活を送っている
これが現実 どこのま言語でも似たようなもの
英語はできればできた方が良いけど、底辺になんでも求めるのは無理

655:名無しさん@1周年
20/04/21 03:11:23 Ucw00lVh0.net
>>633
逆な気がする何ヵ国語も話せる人の中でそういう優秀な人が目立つってだけだと思う。

656:名無しさん@1周年
20/04/21 03:11:56 B+f542Fk0.net
>>643
最初の式は、等号がないと思うw
等号が入っていなければ、証明もおかしくない。

657:名無しさん@1周年
20/04/21 03:12:03 tCbJkY7x0.net
>>653
任意の正数に対して成り立たないようなAとBはいくらでもあるんじゃない?

658:名無しさん@1周年
20/04/21 03:16:10.32 B+f542Fk0.net
>>654
それに、プログラミングに限らず、
基礎がないと、話も通じなかったり、
書類に書いてある内容すら理解できない。
こういう場合は、思考もままならない。
英語は翻訳ソフトも出てきたし、
それを使わないレベルの人は、
かなり英語が出来る。
特に最近の若い理系は、英語もそれなりに話せるようになってきたし。

659:名無しさん@1周年
20/04/21 03:16:21.76 1qA44sba0.net
わかったわかった、小学生からやっても意味ないわけだな
で、どうしたら日本人は英語が使えるようになるわけ?
中学生から?今までと一緒やんww
と言うかこの記事書いたやつも英語できないの丸出しなのがなんとも

660:名無しさん@1周年
20/04/21 03:16:50.58 l+YM6oGe0.net
何度も書き込みして申し訳ないが、>>647さんありがとです。
初歩的とは言ったけど任意の~を取るとかp⇒q の形の命題とか
日本の今までの教育だとよく分からなくなっても仕方ないですね。

661:名無しさん@1周年
20/04/21 03:31:37 6crT7Md60.net
>>659
頼むから、優秀な奴と底辺を一括りにするのを辞めてくれ
ほんとそれで人生を無茶苦茶にされる人が多いから
工学部には英語が壊滅的に駄目な奴は吐いて捨てるほど
いたけど、普通に生きているし、ネット普及で以前ほど英語で苦労しなくなった
優秀な奴は税金から海外留学させればいいやん

662:名無しさん@1周年
20/04/21 03:32:55 qrHq+ZU10.net
>>639
ネトウヨみたいな戦力外国民は英語が必要な役割を任される事は永遠にないんだろうな

663:名無しさん@1周年
20/04/21 03:34:43 4CxpdKIQ0.net
>>631
いや、英語はやらん方が良い。
本当に無駄になる。
寧ろ理系の方をやらせるか、
或いは、スポーツでもやった方が良い。
向こうのエリートは、スポーツ選手だからな。
プロじゃないだけで。
特に男は。

そういうのが英国の伝統。
そんなのもなしに、英語だけ出来るとか、
植民地のポンビキ扱いになる。

664:名無しさん@1周年
20/04/21 03:39:11 4CxpdKIQ0.net
>>633
それは知能が高いのが、マルチリンガルになっているだけだろうに。
典型的なミス。
マルチリンガルを増やそうとすると、
こういうアホばかりになる。

665:名無しさん@1周年
20/04/21 03:39:36 kcVts9Af0.net
>>647
それならば、命題の書き方としては、
ある実数A,Bが存在して、任意の整数εに対して~と、最初の部分で書いたほうが
いいような気がする。それなら命題は正しいと思う。
細かい突っ込みで申し訳なくて、この話題にレスしてる人は大体わかってると思うけど、
「ある」とか「任意の」は使い方を厳密にしないと大変だし、一般には順番も
交換できないけど、これをしっかりわかってる人は一般人の中では少数派だと思う。

666:名無しさん@1周年
20/04/21 03:42:46 rJqddnb+0.net
子供の英語塾がコロナでネット授業になって、
知らない間にけっこう話せててびっくりした
7歳の子がヘッドセットで外国人とお話とか、自分が子供の頃は考えられ無い

667:名無しさん@1周年
20/04/21 03:43:26 kcVts9Af0.net
>>656
等号が入ってない形でももちろん成り立つけど、等号が入ってる形でも成り立つはず。

668:名無しさん@1周年
20/04/21 03:45:55.33 P3+Si1VL0.net
バイリンガルであろうがバカはバカだからな

669:名無しさん@1周年
20/04/21 04:02:29 l+YM6oGe0.net
>>656
等号は入っていてよいよ。背理法でA≦B+ε∧¬(A≦B)と仮定した
わけだからね。A≦BはA<B∨A=B の略記。だからそれ否定すると
B<Aになる。でも、最初の式みたら等号入らないんじゃねって気持ちは凄く
良く分かる。これが違和感あると任意のって論法はマスターできてない。

>>657
>>647さんのをレス読んで。命題の形式に注意して欲しい。

670:名無しさん@1周年
20/04/21 04:08:48.84 MDas4Ljs0.net
>>659
>で、どうしたら日本人は英語が使えるようになるわけ?
全ての日本人が英語が使える様になんてのは無理だな。
英語だけ特化しなくたって、たとえば中学校の勉強だって日本人の大人は
100点満点で100点とってきた人たちばかりだけだったか?
ダメな奴はダメ、そういう事実があるだけ。
いままでの教育だって英語ができる奴は沢山いる。基本は頭がいいか
悪いか、それだけの差。悪い奴はできない。

671:名無しさん@1周年
20/04/21 04:17:11 uLQyvy6X0.net
英語学んでどうすんだ?
アメリカに渡っても皿洗いぐらいしか仕事ねーだろよ

672:名無しさん@13周年
20/04/21 04:27:12.85 6SjxnNzla
何で日本人が英語に苦労するのか改めて考えると難しい。私には英語の方が明瞭、論理的、直喩の表現が気持ち良い。
日本語よりよっぽど便利なのに。
多分
アジア人は
ラテン語を学ばないからだと思う。それ以外に理由はないと思う。
ロシア人は西洋に来ると英語がよくできるようになるのが
一般非常に早いが
格が4つある言語だからかね。
アラビア語は3つ。ゴーンとかのレバノン人なんか言語など壁でも何でも無い。
格のある言語は構造が困難なので、他の言語習得が容易であると思う。
格が無い、英語の語源であるラテン語に無知、中国語のように変芸自在な
子音発音が壊滅の日本人は
他言語を流暢に話すなどどうでも良いことなので
まず
自国語での教養、文化程度、専門知識水準を最高にすることが一番。
か、
日本人にはまずスペイン語をお勧めする。
スペイン語が自由に操れれば
英語が非常に簡単になる。これ保証付。

673:名無しさん@1周年
20/04/21 04:30:27 44onH0140.net
>>614
いや、日本語で頭を鍛えた方が良い。
英語が出来ても、嘘は見抜けない。
結局、本人の能力の問題。

674:名無しさん@1周年
20/04/21 04:31:32 44onH0140.net
>>79
古文は重要だろう、チョウセンジン。

675:名無しさん@1周年
20/04/21 04:33:28 44onH0140.net
>>47
いや、くだらない内容をよく見せかけて長くなる。

676:名無しさん@1周年
20/04/21 04:35:13 44onH0140.net
>>669
違う。
等号が入ると間違いになる。

677:名無しさん@1周年
20/04/21 04:38:34 tuarnov00.net
>>504
言葉で表す文化。
話すときは、その大半を省略する。
裏の意味が大きい。

678:名無しさん@1周年
20/04/21 04:39:43 eLCoN9v40.net
日本人がネイティブのように英語を話すなんて無理な話
エチオピアのテドロスさんのような分かりやすく明確な英語を目指すべき

679:名無しさん@13周年
20/04/21 04:42:19.16 EhQ+2cPzx
英語が完璧に出来て
一番得したことは
世界中の情報が自分のものとして直理解できること。
英国人、オーストラリア、ニュージーランド、カナダの人々と
兄弟のようにすぐ仲良くなれ、貴重な情報を交換できる。
勿論交換ですから
こちらも相応の知識がないと話にならず。
あとは
英語が非常に良くでき、地頭が割と良いのが分かると
ドイツ、フランス、その他もろもろ欧州各国の人々から
多大なリスペクトとさらには条件の良い
転職機会もゲット出来た。
欧州企業は休暇が長く、仕事が楽(米国企業より)。

ラッキー人生だった。

アラビア語が出来て得したのは
やっぱリスペクトと、日本が敗戦国、被爆国で苦労したことへの
彼らの労りの気持ちや、優しい同情心など
他のどの民族からも聞いたことのない
心の琴線に触れる感動があったこと。
など
日本にいるだけの人には
経験できないことが
楽しめて、凄く良い人生を送れた!

680:名無しさん@1周年
20/04/21 04:40:19 80xx5Pj80.net
実際、コミュニケーションなんて単語とジェスチャーでほとんど通じるからな
基本は単語のセレクト能力と、時系列順、因果関係順で説明できるかだよ

681:名無しさん@1周年
20/04/21 04:40:41 MDas4Ljs0.net
>>674
古文は重要だし、枕草子、源氏物語、平家物語、今昔物語集、
奥の細道等を受験時代に楽しんでおくとその後の人生にも
余裕が出る気がする。漢文も論語、荘子、孫子、孟子等も。
英語は自分で単語最低でも1万語覚えたり熟語3000覚えたり
英語の本をたくさん読んだり、自主的に英語教材で発音も勉強すると、
その後の人生で大量の英語資料や本を読みこなしたり英語論文を書いたり、
外国人との電話やWeb会議でのコミュニケーションしたりするのに
大いに役に立つ。
英語についてだけでも「デキない」子供たちがそんなこと「デキる」
ようになるとは、絶対に思えない。結局は元のアタマ。

682:名無しさん@1周年
20/04/21 04:43:36 tuarnov00.net
>>205
国じゃないな。
民族だな。

でもなくならないと思うよ。
バイリンガルはそれほど必要とされていない。
まあ、グローバリズムも終わりだし。

683:名無しさん@1周年
20/04/21 04:52:08 aTzjIMtm0.net
英検一級合格するには一万語以上は必要と言われてるけど
平均的な日本の成人で40000語ぐらい日本語を覚えて生活している

684:名無しさん@1周年
20/04/21 04:52:36 3JeP3dKF0.net
親の言う通りに進んできた子は自分で考える力がないから言われた事しか出来ん
コミュ障が多いし

685:名無しさん@13周年
20/04/21 04:59:18.16 b3Pwczqfu
英米で孫子を語ると
上流階級からの視線とその後の対応が非常にスムースになる。
経験ありますか?
以前は武蔵の5輪の書も人気だったが。

681さんへ

686:名無しさん@1周年
20/04/21 04:57:05 6crT7Md60.net
おっさんの頃と違って、ネット・SNSツールで
英語圏の人と会話できるんだろ?
まあ偉い人が必修化か必要と判断したんだから、
好きにすればいいけど、
日本語で書かれたプログラミング書籍・工学書籍を
理解できない方が深刻だと思うけどな
大学ビジネスからは情報工学・他の工学の需要はないけど、
大学卒儀容後は工学の需要が全職種の8割超えているのに
いいのか??

687:名無しさん@1周年
20/04/21 05:01:05 qrHq+ZU10.net
>>670
頭の良さも少しは関係あるという程度
英語についての関心と場数を踏む機会があるかで決まる

688:名無しさん@1周年
20/04/21 05:01:52 wXWth9RC0.net
学力やコミュニケーションが付くと思っているからさ

689:名無しさん@1周年
20/04/21 05:02:54 g6QWZlCB0.net
当たり前の話
日本語でも会話がきちんとできない人は外国語習っても同じ
帰国子女の英語がめちゃくちゃなうえに、日本語さえきちんとしゃべれない
どうしようもないのができる

690:名無しさん@1周年
20/04/21 05:05:35 nZtUSkDO0.net
自動車の運転がスムーズだけど道を知らない運転手
ギクシャク運転だけど確実に目的地へ行く運転手
英語だけできても、話す内容が乏しければ無意味

691:名無しさん@1周年
20/04/21 05:08:57 nZtUSkDO0.net
>>670
英語が100点でも
歴史や日本語が落第点だったら、日本人として何を英語で話すんだい
道案内だって、目的地への行き方知らなきゃできない

692:名無しさん@1周年
20/04/21 05:13:02 UdG0udxk0.net
>>676
間違えていた。忘れてくれw

693:名無しさん@1周年
20/04/21 05:13:22 8n53MjlJ0.net
>>686
プログラミング書籍・工学書籍も大半が日本語に翻訳されたものだろ
中途半端に翻訳されているからオリジナルのほうがわかりやすかったりする

694:名無しさん@1周年
20/04/21 05:13:23 MDas4Ljs0.net
>>687
アタマの良い子、勉強できる子で「英語ができない」ってのはまずいない。
オトナになって海外留学したり場数を踏めば十分外国人とコミュニケーション
できるようになる。
逆に成績は悪いけど「英語だけはできる」ってのもまずいない。
成績が悪い子が英語についての関心をもったり場数を踏んでみようと
積極的になることもあまりない。
結局は、成績が良い、頭の良い子が英語を使って活躍するようになる。
たとえば外資系企業で低学歴で英語ペラペラって人が活躍するなんて聞いたこともない。
大学の先生で低学歴で外人とディスカッションできる英語力があるなんて聞いたこともない。
ムリに「アタマの良さは別」と考えない方が正解。英語は母国語ではないのだから、
アタマが良いか悪いかで人生に対しての意識からして違う。

695:名無しさん@1周年
20/04/21 05:16:34 26a5j3q00.net
バイリンガールちか見ればわかる。

英語が流暢に話せるよりも大切な事がある。

696:名無しさん@1周年
20/04/21 05:16:43 qrHq+ZU10.net
>>671
GoogleとかMicrosoftのDevelopers Conferenceは英語出来ないと困るよ
皿洗いとか言ってる戦力外は関係ないだけ

697:名無しさん@1周年
20/04/21 05:23:17 53DuKpN00.net
外パブ行って新人口説いていればマジですぐ・・

698:名無しさん@1周年
20/04/21 05:26:59 MDas4Ljs0.net
>>691
>英語が100点でも
>歴史や日本語が落第点だったら、日本人として何を英語で話すんだい
それを俺に言われても「そうだろう?そうだよな」としか言わないのだが。
そもそも英語が100点の子で歴史や日本語が落第点って子は見たことない。
デキる子は万遍無くできる。

699:名無しさん@1周年
20/04/21 05:30:01 8n53MjlJ0.net
単に英会話ができるだけ、海外に在住しているだけで知識人気取りのバカ女とかいるからな
英語力を仕事に活かせないのであれば意味がない
海外旅行で役にたつ程度なら趣味の範疇だよ

700:名無しさん@1周年
20/04/21 05:30:49 qrHq+ZU10.net
>>694
それだと日本に来てる外国人が日本語が出来る説明が付かない
優秀でなくとも場数を踏めば外国語は習得出来る

701:名無しさん@1周年
20/04/21 05:34:27 6crT7Md60.net
ネイティブを相手にする職種は、そりゃ頑張ってくださいの話
非ネイティブ同士なら、所詮は意思疎通は難しいから、お互い様って話
思想とか概念とか空想イメージとかは、そりゃ高度なレベルを要求されるよ
そういう高度で無駄な要求に答えるため英語なんて馬鹿には無理だから諦めろよ
ITとか、日本語すら難しいのに外人と共有できる訳ないだろ

702:名無しさん@1周年
20/04/21 05:35:41 sLfibmN10.net
何故か河北麻友子を思い出した

703:名無しさん@1周年
20/04/21 05:37:13.06 Wxw6uNs20.net
>この4月から小学校で英語が必修化された。
は? なんで今こんなことさせてるの?
瞬間に翻訳できる時代になるのに無駄でしかない

704:名無しさん@1周年
20/04/21 05:37:16.42 43RPnzbf0.net
子どもが言葉喋るとき語学なんて関係ない

705:名無しさん@1周年
20/04/21 05:38:39 r9obCrDw0.net
炎上してるバイリンガル女ユーチューバーみてると
ああはなりたくないわって思うわ

706:名無しさん@1周年
20/04/21 05:38:40 yKQB8otd0.net
0歳の子供にずっと英語のラジオ聞かせてるって話あったな。
言語は親の言葉と身振り、状況がセットになってはじめて獲得されるものなのに
ただ音声だけの英語をいくら聞かせても
例えば「apple」と発音しているものが何なのかは一生かけても分からない。
現実にりんごがあって、親が指さして「apple」というから、
はじめて意味を理解できるのに。
バカすぎて言葉を失った。

707:名無しさん@1周年
20/04/21 05:38:45 wP4LzNrk0.net
紅茶をキメて、英語で思考すればいい

708:名無しさん@1周年
20/04/21 05:39:00 H3IZ3w9X0.net
翻訳機が進歩してきたから母国語だけでも問題なくなってきた

709:名無しさん@1周年
20/04/21 05:39:51 qrHq+ZU10.net
>>699
> 英語力を仕事に活かせないのであれば意味がない

出来ないから英語が必要な役割を任されないんだけど?
つまり戦力外

710:名無しさん@1周年
20/04/21 05:40:08 Wxw6uNs20.net
これからは英語の必修なんかガンガン減らしていいんだよ
一番無駄な科目と言っていい

711:名無しさん@1周年
20/04/21 05:43:06 MDas4Ljs0.net
>>700
そもそも>>1の話は「日本人で日本にずっと住み続けていて、
日本語が母国語であるはずの子供が、英語もペラペラになるには」って話。
だから、そういう環境では頭の良い意識の高い子供が英語ができるようになる
と俺は言ってる。
「日本に来てる外国人」と貴方は言うが日本に来てる外国人は
日本語で日常話すことが出来なければいけない、という環境にある。特に優秀な人が来てるのかもしれない。そこが大いに違う。
また、貴方が「日本語ペラペラ」と思ってる人たちが専門をもって議論できてる人か、そこは大いに吟味したほうが良い。
結局、「話すだけの話題があるか、専門知識が強みとしてあるか」というのが問題になってくる。
それは「場数を踏めば」ではない。知性が必要な会話も英文を書く力も別なんだよ。
結局、貴方がどこまで真剣に人生に向き合ってるのかで、発想が違うってこと。
グローバルに活躍したいのか、小金でもあったら海外旅行に行って楽しみたいのか。

712:名無しさん@1周年
20/04/21 05:43:20 03sZPz0b0.net
バイリンガルってなぜか仕事できない人が多い

713:名無しさん@1周年
20/04/21 05:47:27 6crT7Md60.net
当たり前すぎて、誰も言わない
俺が工学部の時に言われた
・なんでエクセル・パワポ・latexを勉強していないの??
・えっ??なんで鯖を組みないの??
・SSH2ツール使えないの??
と当たり前になると、独学して当然になる
英語もそう

714:名無しさん@1周年
20/04/21 05:47:44 Wxw6uNs20.net
いや~ 気持ち悪いなあ
なんで今から英語なんだよ
全く理解できない、日本の義務教育の話だよね?
日本語をしっかりやりましょうよ
在日してる外国人の皆さんも日本語覚えなきゃでしょ?
英語?いらないよ日本なんだから

715:名無しさん@1周年
20/04/21 05:51:24 fWAhzClu0.net
当たり前よね馬鹿は外国語喋れてもバカのまま

716:名無しさん@1周年
20/04/21 05:51:49 zA8/ZObW0.net
英語より中国語のほうがよくね?

今は異常事態だけど日本に来る外人の5割超が中国語
英語を使う機会はなかなかないがその気になれば中国語はそこら中にいる中国人に話せばいい

717:名無しさん@1周年
20/04/21 05:54:12 qrHq+ZU10.net
>>711
はっきり言って優秀でも何でもない人が場数を踏む事で日本語ペラペラになっている
ちなみに出稼ぎの人達は専門的な議論がしたくて来日してるわけではないんだけど

718:名無しさん@1周年
20/04/21 05:55:03 aTzjIMtm0.net
日本は、落ちぶれてく三流国なんだから先進国の言語必要だろ
韓国、台湾のIT技術駆使したコロナ対応みろよ、エリートがアメリカの
大学出てるからだよ

719:名無しさん@1周年
20/04/21 05:57:54 1XkpUR0d0.net
英語圏の奴等が全員、頭良いのかよ?何事もバランスが大事。勉強も運動も健康もコミュ力も

720:名無しさん@1周年
20/04/21 05:58:31 qrHq+ZU10.net
>>715
自己紹介ですか?

721:名無しさん@1周年
20/04/21 05:58:46 3ClrQpOi0.net
親がバカでしゃべれないのに
蛙の子はだよ

722:名無しさん@1周年
20/04/21 06:03:18 qrHq+ZU10.net
>>716
いい視点だね
俺は中国語でバンバン話しかけてる
やっぱり場数を踏むのが重要

723:名無しさん@1周年
20/04/21 06:03:22 0BZUiY0Y0.net
ブルスクになったときが一番英語力ほしいって思うわ

724:名無しさん@1周年
20/04/21 06:03:29 6crT7Md60.net
企業が設立した社内学校や研修用の書籍は
馬鹿でも理解できる算数
馬鹿でも理解できる高校数学
馬鹿でも理解できる電気数学
馬鹿でも理解できる高校物理
まあ馬鹿でもは盛った表現だけど、雰囲気はそんな感じ
でも英語の教材は皆無 つまりそういう事
でも普通に海外勤務命じられたらしいw
いまは英語が出来ない馬鹿は採用しないと思うけど

725:名無しさん@1周年
20/04/21 06:20:13 DTGHmoOl0.net
>>245
っていうか、
「英語が出来ない」
↑こんなのは昭和の発想
大学で勉強しなかったからそうなっただけ。
当時から、ラジオ英語講座でやっている奴は出来ていた。

最近の若い奴は、大学で勉強するから出来るのが多いし、
出来ない奴は、国語も算数も苦手な奴。
英語以前のお話。

小学校でロクに勉強もしない奴が、
外国語を履修すること自体、間違い。

726:名無しさん@1周年
20/04/21 06:21:27 DTGHmoOl0.net
>>718
要らない。

727:名無しさん@1周年
20/04/21 06:24:34 7Yc6vKqL0.net
●英語化における問題まとめ


■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず
学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、
健康管理や体力増強に手が回らない
英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、
非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。
限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい


■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、
学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない
英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、
はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない
音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退
(英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる)


■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う 
 → 例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速

■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ
(日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に)

■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費

■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大
 英語の習得には多大な時間とコストがかかる

■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう

■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる

■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?!


■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に

■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる

■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される (最悪、殺される)

■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる

■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する

■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる。

■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造の
 いっそうの固定化につながる

■外国企業が日本で商売しやすくなる

■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る)


英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない
安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い

728:名無しさん@1周年
20/04/21 06:25:56 7Yc6vKqL0.net
★本当はいろんな要素の中で言語が一番重要

●学校教育にできることは限られている

・英語の授業を週3回×50分×35週(1年)=87.5時間 = 365日のうちのたったの約3,6日
・学校での早期英語教育の効果は疑わしい。
・学校教育にできることとできないことを分けて考えなくてはいけない
・学校教育に過度の期待を抱いていないか?
・学校でできることはスポーツに例えれば基礎体力をつけること
・学校では言語の基礎力をつける。日本語を使って言語の基礎力を固める
・小学校の間は、言語感覚を磨くということをやって
 和歌、俳句などいろんな言葉遊びや日本の古典を読ませる、
 日本語を中心に言語能力を磨いたほうが後につながる
 スポーツに例えれば基礎体力をつければどのスポーツをやっても伸びる可能性がある
 言語の基礎体力をつけることに小学生の間は集中しましょう 

729:名無しさん@1周年
20/04/21 06:29:15.07 DTGHmoOl0.net
>>681
いや、国語教育の問題。
親の問題もあるけど。
国語をなめ腐っている馬鹿親の子供はいらない。
でもって、国語が出来るようになるとどうなるのか?
テスト以前に、読む文章に差がでる。
小学校で新聞や週刊誌を呼んだり、
中学生向けの科学書籍を読む。
何故なら、読んで楽しいから。
ここで差が付いちゃっているんだよ。
漫画を読んで、あとはスマホやゲームだけの子と、
それ以外にも、次から次へと、難しい書籍の類を読みふける子の差。
小学校辺りで短編小説を読んだり、
推理小説を読むこと、
「長文ウゼーーー」
の糞ガキと、どれだけ差が付くと思う?www

730:名無しさん@1周年
20/04/21 06:31:07 D2GaEYWh0.net
思考力のない日本語オンリーのネトウヨみてりゃ必ずしもそうではないだろ

731:名無しさん@1周年
20/04/21 06:38:44 7Yc6vKqL0.net
●東大出身「いつやるの?今でしょ!」の林先生
「子供に早期英語教育やらしてる東大出身の親に会ったことがない」
 
●プリンストン大学飛び級、京都大学教授 ABC予想数学者の望月先生
「英語を自分の脳の「Cドライブ」に詰め込むことは実際にはむしろ、大変に危険」

●ノーベル化学賞の白川教授によれば、
日本人にノーベル賞受賞者の多いのは、
植民地支配を受けなかったこともあり
母国語教育がしっかりしており、結果、 論理性が身につきやすいからでは。

●フィールズ賞受賞 小平邦彦 東大HPより
小学生のうちは何よりもまず国語と算数を集中して教えるべきだ,
というのが先生の持論でした


●マイクロソフト元社長
「英語ができてもバカはバカ」「ビジネス英会話なんて簡単」
「楽天とユニクロに惑わされるな」「早期英語学習は無意味である」
「頭の悪い人ほど英語を勉強する」
「英語ができても仕事ができるわけではない」
「英会話に時間とお金を投資するなんてムダ」
「インターナショナルスクールを出て成功した人はいない」

732:名無しさん@1周年
20/04/21 06:38:54 tF5PDi0k0.net
英語はできたほうが絶対いい
論文もインターネット上の情報も殆ど英語
日本語しかできないのは世界で情報弱者

733:名無しさん@1周年
20/04/21 06:39:35 7Yc6vKqL0.net
●【海外ロングスティ】「第二の人生」タイへの移住で思わぬ事態 
日本人の困窮者が続出 孤独死や徘徊相次ぐ
スレリンク(newsplus板)


819名無しさん@1周年2017/10/20(金) 17:53:31.30ID:MRsAtNuP0
ロンドンやロスには移住した日本人用の老人ホームがあるらしいが
他のとこだと一般の老人ホームに入る事になり
ボケて現地語が話せ無くなった日本人は酷い扱いされるらしい
日本にはもはや生活拠点を戻せないのでみすぼらしく
死んで行く海外組は問題になってるらしい


919名無しさん@1周年2017/10/21(土) 09:57:30.72ID:SP59pgZV0
海外在住日本人らが言ってたが、
ちょっと認知症が入り出すと現地の言葉が全然話せなくなって
日本語しか話せなくるらしい。在住歴数十年で現地語で
現地の人とガッツリコミュできてた移民でも
同じようになるんだと
人間の言語取得は子供の頃までで
それ以降に取得した言語はちょっとでも認知症になったら忘れる対象
現地人の家族とさえ意志疎通不能になって疎遠になるってよ


894名無しさん@1周年2017/10/20(金) 18:18:19.66ID:MRsAtNuP0
俺は主にイギリスやヨーロッパの状況しか知らないが
日本と違って親の老後の面倒は介護施設でみるのが
当たり前のヨーロッパだと例えば外人と結婚して
アッチで年取ると大抵の日系女性は夫の死と共に
現地語使え無くなりホームに入る頃は日本語しか
話せない状態になるらしい
幸運にも子供や孫と暮らせる日系女性は
大丈夫らしいけど、日本以上に子供は親とは
住まないから状況は厳しいと聞いた
逆に日本人と結婚して日本に住む外国女性は地方都市
クラスならまだ地域社会が成立しているから老齢でも
生活出来るらしい
俺がこの問題知ってるのは親戚が実際にイギリス人と
結婚してロンドン郊外に住み今は孫もいる年齢で
話しを年に一度くらいだが聞けるから
本当にロンドンでもパリでも日系人の間では老後の
問題は深刻らしいよ


923名無しさん@1周年2017/10/21(土) 10:01:37.33ID:m+k46fny0
認知症になったら第2外国語忘れるんだってね。
それ聞いて海外永住は怖いなと思った。


943名無しさん@1周年2017/10/21(土) 10:13:14.84ID:jGFgal070
私も聞いたことがある
現地語しか喋れない実子とすら、
コミュニケーションがとれなくなるとか
日本人永住者が多い地域は、
在住日本人ほぼ専用の老人ホームがあるとか

734:名無しさん@1周年
20/04/21 06:40:53 7Yc6vKqL0.net
●ABC予想 天才数学者 望月先生ブログより  日米ハーフ 

URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
先日(=2017-11-14付け)の記事の最後辺りで展開した
「Cドライブ・Dドライブ」の観点で説明すると、
学生だけでなく、多くの日本人は

 英語を勢いよく自分の脳の「Cドライブ」に
 詰め込むことこそが「幸せへの究極的な近道」
 と誤解しがち

ですが、私の無数の経験から言わせてもらいますと、

 英語を自分の脳の「Cドライブ」に詰め込む
 ことは実際にはむしろ、大変に危険であり、
 むしろ「不幸への暴走特急」

にしかなりません。つまり、

 脳の「Cドライブ」に最優先で搭載すべきOS
 はむしろ、ことの論理構造を見極め、その論理
 構造を上手く分割したり整理したりするための
 「組合せ論的整理術」を効率よく実行する仕様
 のOS

なんです。

735:名無しさん@13周年
20/04/21 06:41:51.66 wfrWQmED/
〉〉729
長文嫌う子供は将来性あるだろ?

736:名無しさん@1周年
20/04/21 06:42:08 7Yc6vKqL0.net
737 :名無しさん@1周年:2017/01/22(日) 23:21:00.07 ID:ZC63OIjB0
グローバル化とは形を変えた奴隷制度だと思う
現代版にアレンジされた奴隷制
それがグローバリズム


●韓国の大学の英語化の悪影響  韓国の学生と教員が次々自殺!



■日本よりグローバル化が進んでいる
■アジア経済危機のときIMFに支援を求め社会全体のグローバル化が進んだ
(IMFは支援の条件に構造改革を要求する。韓国の社会全体が強引にグローバル化された)
■大学改革も進められ、韓国の大学の英語化が進んだ
■日本語や中国語を学ぶ授業も英語で教えている
■学生や教員から反発が起きるがアメリカのMITはすべての授業を英語でしてると却下
■大学に対する批判も禁止された
■英語化推進した結果、ノーベル賞級科学者の輩出を目指したエリート科学大学で知られる
KAIST(カイスト=韓国科学技術院=Korea Advanced Institute of Science and Technology)
で1月から4月の間で4人の学生と1人の教員が自殺した
韓国マスコミによると、原因は授業の英語化がプレッシャーになったのではないか
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)


■英語化してしまうと学生の心身に影響

■日本も明治時代の前半は英語で授業をしていた
日本語の教科書も日本語で教えられる人もいなかったため、お雇い外国人を雇い
仕方なく英語で授業していた。
しかし、お雇い外国人の記録では、日本の学生は語学は良くできるが
体は弱い。大学卒業してしまうとすぐ死んでしまう。
非常に不健康だとお雇い外国人が異口同音に述べている 
学生の負担が物凄く、運動する時間もなく心身に問題が生じていた


■その結果、井上 毅という政治家が日本語で授業できるようにと進めた


■日本の大学の授業を英語化すると学生や教員の心身に問題が出てくる恐れ

737:名無しさん@1周年
20/04/21 06:42:16 2TT/n0ai0.net
>>315
高学歴は両親揃って英語できるし、家の中に洋書あるし英語を共通の言語とする海外の友人も普通に来るからね。
まあ習わせてる家庭も普通に多いけど。

複雑な長文や日本語が苦手で英会話がちょっとできるみたいな?偏差値低めの大人なんてゴロゴロいるけどそれよか英語くらい話せた方がマシ…

738:名無しさん@1周年
20/04/21 06:42:42 7Yc6vKqL0.net
●シンガポールの例

・小学1年から授業の大半を英語と主に中国語の学習に当てている。
・算数も理科も英語で教える
・言語能力には会話言語能力(日常会話ができる、道案内程度ができる程度)、
 学習言語能力(専門的な知的な会話ができること)があると言われる
・シンガポールは街にも英語があふれており小学校から英語を習っているが
 それでもバイリンガルが全然育っていない 
 セミリンガル(英語も中国も日常会話程度で専門的な会話はできない)が
 一番多くなってしまっているという結果
・中国語と英語の両方の新聞が読め理解できる若者はたった13パーセントにすぎない


■今の日本は英語も日本語も学習言語能力が身についてる人を求めているが
 そうなる人はなかなかいない。
 下手するとセミリンガル(日本語も英語も会話言語能力はあるが
 両方とも専門的な知的な会話はできない状態)のどっちつかずばっかり増えてしまう

739:名無しさん@1周年
20/04/21 06:43:31 7Yc6vKqL0.net
661名無しさん@1周年2019/03/21(木) 17:21:14.56ID:6YjZG/Hh0
英語もプログラムも思考を変換するだけものであって
変換する元は思考能力であるからそれを上げていかないと
何の意味もないぞ!


267 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:06:48.80 ID:APh9HFk/0
あまり早くからやってると、もういいかって思うときが来るぞ。
おれは小学校のときがピークだった。


12 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 09:49:43.68 ID:ss+zY5wJ0
幼少期に英語やりすぎたコは中学以降に英語を除く全教科の成績が落ちる


496名無しさん@1周年2017/07/26(水) 00:03:07.92ID:JmmM7sK70
子供の学習能力は、母語での言語解釈能力に依存します
数学が50%、国語、社会に至っては90%以上

740:名無しさん@1周年
20/04/21 06:44:36 iJQ7I4CL0.net
人類はかつてない勢いで
自動翻訳の事態に突入しつつある

英語だけじゃなく全ての言語に
瞬時に翻訳してくれるアプリが完成しかけてる
間もなくバイリンガルは用無し人種になる
これは誰の目にも明らか

もはや教育として第二言語を学ぶ価値はない
むしろ母国語を完璧にマスターする方が重要だ
それは唯一の知性の発露だからね

741:名無しさん@1周年
20/04/21 06:45:51 7Yc6vKqL0.net
●紗栄子2人の息子に「一歳おわりから英語教育」に林先生が異論
「子供に早期英語教育やらしてる東大出身の親に会ったことがない」★4
URLリンク(hayabusa9.2ch.net)


133 : 名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2017/09/28(木) 12:37:40.34 ID:MiEkdth9h
帰国子女から聞いたけど日本語も他国語も中途半端になるので
苦労絶えないとさ。 最初に日本語を徹底的に学んで他国語学んだ人の方が
語学力付くんだとさ



214 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2017/09/29(金) 20:56:22.42 ID:vQfb3no/0.net
漢字も敬語も駆使できない、日本人が出来上がる。
見た目はまったくのアジア人で、国籍も日本。
海外で働くのはあまり有利じゃない。
日本で働いても、同世代がみんなもってる共通の世代的記憶すらなく、
コミュニケーションもとれない。
ああ、一生の不利益
本当に可哀そう。


108 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2017/09/28(木) 00:39:23.42 ID:N/6HdcPF0.net
>>92
赤ちゃんから英語叩き込んだら、
幼稚園でコミュニケーション不全になって
他の園児に暴力ふるう子になり
(伝えたいことが伝わらないから)そこから登園拒否に
結局後悔してる母親のドキュメンタリー見たことある


141 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2017/09/28(木) 22:24:40.04 ID:7qFKRSWW0.net
清水圭の子供が日本語英語
どっちも中途半端で意思の疎通が出来ないって聞いた。
中村玉緒の息子もそんな感じらしいな。
両方ともインター出身。

742:名無しさん@1周年
20/04/21 06:47:08.20 7Yc6vKqL0.net
●外国語の翻訳と土着化の意義
・各地域、各々の庶民が格差なく多様な知にアクセスできる
・活動しやすい母国の公共空間、言語空間ができあがる
・多数の一般的人々の力が集まることとなり、各社会に活力が生まれる
・自分達の言語や文化に自信を抱く
・多様な知に幅広く触れ、各自の能力を磨き発揮できるようになる
・創造性の発揮も可能になる。母語の感覚なしには創造性はありえない
・それまで文化的、社会的に排除されていた多数の人々が各社会に
 政治参加、社会参加できるようになり、その活力が近代社会を作り出した
・日本の大学や会社での英語公用語化ではなく、新興諸国で自国の言語による
 高等教育や専門職への就職が可能になるような国づくりの支援をするべき

●これからの国づくり
・グローバル化に対する警戒心が 必要
・特に資本の国際的移動には一定の規制が必要
・多数の人々が格差なくアクセスできる公共空間の再構築と充実
・内需中心の国づくり
・外需を取り込め!打って出ろの安易さ
・日本語で高等教育が受けられ専門職に就ける国づくり
・外来の先進の知に学ぶべきだが、それを一般的日本人の万人の共有物となるよう
 「翻訳」「土着化」する必要
・「翻訳」「土着化」により多様な外来の知を適切に位置づけた
  庶民が参加しやすく、多様な機会や考えのあふれる国づくり

743:名無しさん@1周年
20/04/21 06:48:11.62 7Yc6vKqL0.net
●【教育】 東大よりプリンストン大・コロンビア大・イェール大・・・渋谷教育学園幕張・渋谷 [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(newsplus板)l50
798 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:01:23.89 ID:jCIi60p+0
アメリカはユダヤ系統でないと
優秀でも奴隷人生

639 名前:名無しさん@1周年 :2017/03/02(木) 15:09:35.92 ID:O7cfr/je0
①日本のノーベル賞受賞者の殆どが米國留學經驗なし
②米國の大學は修士ですら低水準(博士課程の者が片手閒で敎へたりする)
③博士は金にものを云はせて各地から呼び寄せてゐるのでそれなり
④學部に至ると米1國學生は殆ど日本の高校生程度の學力しかない(歸國子女が馬鹿なのは當然w
⑤低能揃ひの米國學部留學をするにしても、學費は日本の三倍はする
⑥博士留學ならば米國が金を出す場合があるが、それには英語力よりも研究實績が必要。
結論・髙い金を拂ひ學部・修士留學するやつはかなりの馬鹿であるw

722 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 02:22:04.15 ID:
娘がいるやつは絶対海外留学させない方がいいよ
俺はアメリカの大学出てるけど、
女の日本人が入学してくると速攻で外人に食われた
同じ奴に2回も中絶させられてた馬鹿女もいたなぁ

783名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/09/26(火) 19:05:00.73ID:jdxjAnqQ0
そうそう、娘に留学はおすすめしない
アメリカは薬やってる奴が多くて
やらないと馬鹿にされるからやる羽目になって無理矢理やられたりね

性犯罪が米大学内で横行「キャンパスレイプ」の実態
URLリンク(diamond.jp)

283名無しさん@1周年2017/11/29(水) 04:59:28.88ID:BUteksX10
カリフォルニアはやばいってきいたことあるね

744:名無しさん@1周年
20/04/21 06:49:38 7Yc6vKqL0.net
URLリンク(youtu.be)
14歳、15歳ぐらいから
オーストラリアとか海外にいってしまった
日本人の子供たち多くいましたけど
30歳になっても中学生が喋る程度の日本語しか喋れない。
話のレベルもそうです。
英語は確かに流暢なんですけど、
英語の文明、文化というバックグラウンドもないので
あちらも最初は、この人は英語ベラベラだなあと思うんですが
しばらくたってみると
あ、この人中身が何もないなあというのが分かってきて、
そういう悲惨なケースがたくさんあるんですね
ですからどちらの国にも遣いものにならないという人を
大量生産してしまうだけなので
日本人はまず日本人としての個をしっかり確立して
しかし、言うべきことは言う、言わないことは言わない
誰々がやってるからやろうではなくて、自分はどうなんだ
イエスかノーなのかはっきりできるような教育をした上で、
日本人としてしっかり個を確立すれば、
あとは英語とかは道具なのでやりたい人がやる

745:名無しさん@1周年
20/04/21 06:52:30 vJPH+cZk0.net
確かに
英語が話せてもそれだけなんだよな
思考が浅くて高度な会話もできない
仕事まともにできないし
やっぱり本人の能力次第

746:名無しさん@1周年
20/04/21 06:54:20 v1Sbijpm0.net
>>1
言語は道具

何語で有ろうと思考は可能
英語の言い回しは日本語人には難解だぞ()

747:名無しさん@1周年
20/04/21 06:55:10 Jd/dF4NL0.net
英会話習得するのに必要なのは
日本語の学力ではなく日本語の会話力
つまり普段おしゃべりな人ほど習得早い

748:名無しさん@1周年
20/04/21 06:55:48 7Yc6vKqL0.net
西部邁

これね、若い奥様方、この番組観てないと思いますけども、
もし観てたらね、これ昔から定説なんですよ。
幼い時にですね、それは2つか3つか忘れましたけど、
その幼い時に2ヶ国語を教えるとね、いわゆるバイリンガルにするとね、
人間の性格がおかしくなる傾向が非常に強いのね。



西部邁

これすぐ想像付くことでしょう?やっぱりね、
人間の言語って非常に複雑なもんですよ、
色合い豊かなものでしょう。そこに二ヶ国語が入ってくるとね、
それは幼い頭脳には耐えられないんですよね。


西部邁

従って、頭がこのsplit minded(スプリット・マインディッド)というか、
頭が分裂するんですよ
(split mind=精神分裂症)
それでおかしい人間が。
だから、単にあれですよ貴方、愚民化なんて生易しいものじゃないですよ。
いま子供から始めているわけでしょう?
だから、本にもう一つタイトルを付けて頂きたい!!
『英語化は狂人化!!』・・・えぇ?(笑)


小林麻子

アメリカンスクールに入れる奥方多いんですよね。

749:名無しさん@1周年
20/04/21 06:55:52 iOjdemdn0.net
>>1
日本語だけ教育しても東大レベルの国語力が手に入るわけでも無かろうに・・・・

750:名無しさん@1周年
20/04/21 06:55:55 do566UzX0.net
教養がない人に限って赤ちゃんの頃から英語だけに触れさせようとするよね

751:名無しさん@1周年
20/04/21 06:56:32 7Yc6vKqL0.net
●「日本人の9割に英語はいらない」

マイクロソフト元社長が緊急提言


「英語ができてもバカはバカ」
「ビジネス英会話なんて簡単」
「楽天とユニクロに惑わされるな」
「早期英語学習は無意味である」
「頭の悪い人ほど英語を勉強する」
「英語ができても仕事ができるわけではない」
「英会話に時間とお金を投資するなんてムダ」
「インターナショナルスクールを出て成功した人はいない」
「社内公用語化、小学校での義務化、TOEIC絶対視。ちょっと待った!

752:名無しさん@1周年
20/04/21 06:56:45 y/8SXh2E0.net
タモリだったか、英語とか言ってるけど、アメリカじゃ古事記でも喋ってるし、って言ってたな

英古事記と和古事記のマルチ古事記になるだけってことだな

753:名無しさん@1周年
20/04/21 06:56:47 iOjdemdn0.net
>>748
根拠は?
中国とか他のアジア圏なんかバイリンガルなんて当たり前にいるんだが

754:名無しさん@1周年
20/04/21 06:57:17 7Yc6vKqL0.net
434 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:03:26.76 ID:1o/hSLWs0
外国語も大事だが、古典もしっかりやらせろよ。
古文書だれも読めないだろ。これ異常。


530 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:20:52.71 ID:CQ64rGmw0
いまはセミリンガルの弊害が語られて
一定の年齢までは外国語学ばせるの危険って認識だと思う。


568 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:26:35.12 ID:fvhDAutM0
昔から言われてたけどな。自国のアイデンティティが曖昧になって
根無し草みたいになるって大昔読んだ本に書いてた


614 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:33:09.59 ID:U3/rx45z0
そうそう
母国語がスカスカだとスカスカな思考しかできなくなることぐらい、
ちょっと考えれば分かることだけど、
英語英語騒いでる親はそもそも親自身がスカスカ()
この上第二外国語ってw
これ以上バカを増やしてどーすんの?って話


371 :名無しさん@1周年:2017/02/17(金) 00:47:48.62 ID:sogppXA10
ヒップホップ教えてるのは日本だけ
本当の意味教えられないだろう
殺人、窃盗、強姦の賞賛

755:名無しさん@1周年
20/04/21 06:58:06 iOjdemdn0.net
>>752
それは半分正解
英語だけ話せても免税電気屋の店員になるかもしれないしね

756:名無しさん@1周年
20/04/21 06:58:42 iOjdemdn0.net
>754
その雑なコピペは何を訴えたいのか?

757:名無しさん@1周年
20/04/21 06:59:06 7Yc6vKqL0.net
●【真実!? 】海外 高校留学 オススメしない! 5つの理由
URLリンク(www.youtube.com)


■未成年はホストファミリーに住まないといけない
ホストファミリーにとって留学生は金を落としてくれるATM
食費をかなり削っている。食事が不健康。野菜なども足りない
ストレスがたまり学校帰りにマクドナルドやファーストフードを
食べるようになり、激やせしたり男も女も肌がすごい荒れる
高校留学は健康上の問題でお勧めできない

■様々な大事な選択を周りに流されて決断してしまう
周囲の大多数が(アメリカの)有名大学に行くから自分も行く、
付き合っている彼氏、彼女と同じ大学に行くなど
大して理由もないのに、そのときの感情で周囲がそうだから自分もそうしようと
人生の大切な選択を周囲に流されてしまう
若いから流されてしまう

■TOEFLやTOEICは日本の高校に行っていたほうが数字が上がりやすい
日本だと日本語で授業が受けられるので
普通にやっていればオール4ぐらい取れる、TOEFL専門の勉強もできる
高校留学してしまうと、授業が全部英語なので
英語の授業についていくこと自体が大変で
TOEFL専門の攻略方法、出てくる単語などその勉強をする時間が全然取れない
大学に入るためには90点とか必要なので
会話力は上がるが、ペーパー上の点が上がらず英語ができないという扱いになってしまう

■留学生を受け入れてくれる学校は、留学生だらけのことが多い
クラスメイトも留学生ばかり。
休日も留学生の友達ばかり。現地人の友達がいない
留学生に囲まれて3年過ごし英語力も上がらない
友達が中国人韓国人ばかりで
英語より中国語や韓国語がうまくなってしまうケースも

■高校留学していると学費に見合うだけのリターンがあるのか
プレッシャーと一人で常に戦っている。日本だと先輩や親に相談できるが
外国だと相談相手がいない、家族のプレッシャーがありストレスがたまり欝になる
高校留学はかかった費用に対してリターンが少ない。
高校留学だけは避けたほうがいい


Arther徳楓
4 か月前
悲しい事に有色人種は中高学校には絶対行かない方が良いと思います。
未成熟な生徒達による人種差別に苦しむ可能性が非常に高いですからです。
是非ご注意下さい。

758:名無しさん@1周年
20/04/21 06:59:43 7Yc6vKqL0.net
●【意外と知らない】アメリカの大学に留学しては駄目な理由 (卒業後に現地就職/永住 ほぼ無理だよ)
URLリンク(youtu.be)


■アメリカの学費が高い 短大で1年間200万円 4大だと学費だけで年間300万から400万
もっといい大学だと500万、600万、総額で平均で2000万円ぐらい学費だけで取られてしまう

■大学卒業後に就労ビザがもらえない
今は、就労はほぼ無理で永住は99.9999パーセント無理
大学卒業しても政府が就労を認められず、4,5年で強制帰国になる
現地人と結婚しても審査が厳しい
お互いに金銭的に支えあってるかという履歴がきちんとしていないと無理で
ビザが切れるギリギリになって付き合うのではフィアンセビザは認められない

■就労ビザも永住権も認められないが
アメリカに愛着がわくので、大学院に進んでしまう。
そうすると更に学費が倍かかる
それまでも莫大な学費がかかっている

■在学中にバイトが禁止されている
大学内の事務とか、イベントの手伝いしかさせてくれない
給与もスズメの涙。
バイトができないと資金的な問題
社会経験が積めない
アメリカではバイトなどの社会経験が重要視される
(社会でプロフェッショナルに生きていけるかどうかの証明)

■社会で必要なスキルを大学で教えてくれない
アメリカの大学は勉強だけして卒業してる人が多い
社会で必要なビジネスeメールの書き方とか、レジメの書き方すらも教えてくれない
有名大学を卒業したのにそういったスキルがないので就職できていないアメリカ人も多い
実用的な部分をまったく教えてくれず効率が悪い


■アメリカに留学するのは考え直したほうがいい
金額的にメリットは限定されてる
海外留学=アメリカと考えるのは止したほうがいい

759:名無しさん@1周年
20/04/21 07:00:22 7Yc6vKqL0.net
●【知った方が良い!? 】高校留学 やめた方が良い 理由
URLリンク(www.youtube.com)


■高校留学には大学留学と同じぐらい金がかかる。
学費だけで1年間200万から250万。それに加えて生活費が100万かかる。

■アメリカなら高校留学は私立しか入学できない
公立だと交換留学のみ。私立は学費がバカ高い
私立は現地人でも金持ちの子が集まる
考え方が似てるし、幅広い人と会えるかというとそうでもない
留学系ユーチューバーで高校に入学しているのは親がすごい金持ちが多い
カナダなら公立でも入学を受け入れてくれるが、数が限られている
その学校は留学生ばっかりで、英語集中クラスを抜けても留学生だらけになり
現地に溶け込めない環境になってしまう
入学できる国、入学できる学校が限られるというのはかなりの痛手

■北米は未成年に対して制限が厳しい
未成年なのでアパートは借りられず、ホストファミリーになる
まず留学生を受け入れてくれる学校が少なく
さらに留学生を受け入れるホストファミリーが常に足りない状況。
カナダでホストファミリーを受け入れているのは中国や東南アジアの移住民が多い
自分達が英語を第一言語としていないので英語の勉強にならない
ホストファミリーになり留学生を受け入れると金になる
金のためにやってる人ばかりで酷い扱いを受けることが多い
学校に相談しても聞いてくれるだけで対応してくれない
別のホストファミリーに代わっても似たような状況
ビジネス的に男の留学生は食費に金がかかるのでホストファミリーが嫌がる
女の留学生はセキュリティーありのしっかりしたホストファミリーが斡旋されるが
男は酷いホストファミリーに入れられる
未成年という制限だけで、生活が縛られてすごいストレスがたまる


■高校留学すると同期の子たちと同時に卒業できない
ESLっていう英語集中コースに入らないといけない。
留学生の場合は1年通ってやっと高校授業に入るので1年遅れになる
19歳で北米の高校卒業がザラ
日本の学校は4月から3月まで、北米の学校は9月から6月まで。
もしESLでつまづかないでぴったり卒業しても
日本の子たちが4月から大学入学するのに対して
留学した子は6月卒業なので日本の大学に入れるのが次の4月
1年浪人になってしまう。
ほとんどの子はESLで1年つまづくので1浪している
合計で2浪するハメになる。20歳で大学1年生になる


★以上のことから高校留学はお勧めできない

760:名無しさん@1周年
20/04/21 07:00:59 7Yc6vKqL0.net
620名無しさん@1周年2018/04/02(月) 18:16:47.35ID:lXmCAYjp0
河野はわかってないな。
今、大事なのは、スペイン語とアラビア語。
アメリカでも、英語では無く、スペイン語。
西海岸なんて、スペイン語が標準語。
英語が出来なくて、スペイン語を話す奴ばかりになっている。
おまいらは馬鹿にするけど、
あの状況を考えると、トランプの壁建設は当然の政策。


927名無しさん@1周年2018/04/02(月) 19:48:11.40ID:zqtuCpBL0
そのころアメリカでは、スペイン語が共通語になっていた……

URLリンク(youtu.be)
トランプ「アメリカでは英語を話すべきでしょ!」

761:名無しさん@1周年
20/04/21 07:03:29 7Yc6vKqL0.net
●【実録】幼児期に外国語を教えると吃音になる!
筆者の息子も大変なことに… 早期英語教育の致命的デメリットが判明(最新研究)
tocana / 2018年5月6日 7時30分
URLリンク(news.infoseek.co.jp)

ロンドン大学の研究者たちは、
子どもに対して5歳前から外国語教育を始めることにより、
吃音(きつおん)障害が発生する確率が高くなることを発見した。

■ロンドンに住む317人の吃音障害がある子どもたちを調査対象

・全員が4~5歳の時期に吃音が始まる
・69人(21.8%)は、家庭では英語以外を話すバイリンガル
・38人は英語が話せない親からの学習を強制される
・そのうち5人は5歳までに親の母国語(英語以外)しか話せなかった

つまり、5歳未満の幼児が外国語を学習して
「バイリンガル」になることによって
吃音障害が始まる可能性が高い

762:名無しさん@1周年
20/04/21 07:05:33 7Yc6vKqL0.net
「東京インターナショナルスクール」の創立者で
理事長の坪谷ニュウエル郁子氏

■まずは日本の教育の再認識を

 坪谷さんに限らず、きちんとした理念をもって運営している経営者は、
「インターナショナルスクール=バイリンガル教育」とみられる
昨今の傾向を不満に思うところがあるようだ。

「興味深いデータをアメリカ国務省が公表しています。
世界各国に駐在員を派遣するために、事前にその国の言語を日常会話レベルまで
習得させる速習プログラムがありますが、
英語に近い構造でアメリカ人が習得しやすい言語で、約480時間が必要だそうです。
最も難しい言語に日本語も含まれ、最大で約2760時間必要です。
ということは日本人が英語を学ぶのにも同じだけの時間が必要でしょう。
私の経験則では、日本人がネイティブレベルの英語を身に付けるには、
さらにその倍の時間が必要だと思います。
そこまでして『グローバル人材』を育てるのは投資効果が悪すぎます。
今後は自動翻訳機があれば、コミュニケーションツールとしての外国語は不要になります。
もっとほかの学びに時間を割くべきです」

763:名無しさん@13周年
20/04/21 07:13:36.62 wfrWQmED/
〉〉760
スペイン語は日本人に向いているしね。
発音がカタカナ発音で「外国人で日本人が一番発音がきれい」と称賛される。

764:名無しさん@1周年
20/04/21 07:13:11 PW1283kI0.net
日本語が日本人を日本人たら占めてるんだから、バイリンガルは日本人じゃない。そんなことは高校生くらいから気づいてたよ、ガキが日本語まず勉強しろって

765:名無しさん@1周年
20/04/21 07:25:49 5dRk/rb40.net
>>744
これだよな。
英語学習の良さは、英語自体を使えることと、
英語の限界だなw

どの言語も完璧ではないんだよ。

766:名無しさん@1周年
20/04/21 07:27:59 7Yc6vKqL0.net
>>765
日本語は優れた言語だよ

英語は権力者によって骨抜きにされた言語なんだよ
それが劣化したのがアメリカ語

767:名無しさん@1周年
20/04/21 07:28:57 WRNYNZK50.net
軽薄な口だけ達者なガキになるだけ。

768:名無しさん@1周年
20/04/21 07:29:37 z1/AG4mR0.net
一カ国言語しかできない人は人生損ばかりだろーな
百害あって一利なし

769:名無しさん@1周年
20/04/21 07:32:47 5dRk/rb40.net
>>525
だろうね。
いくつか勘違いがあると思う。

外国人の会話:
基本的に小中学生位のレベル。
日本人は外国人が混ざると、外国人に合わせる傾向がある。
特に女性。

日本語の特徴。
文章が中心に発展してきた。
難しいことは紙に書く文化。

発音抑揚より、語順や表現を重視する。
言い回しが幾通りもあり、
使いこなすのは、日本人でも難しい。

770:名無しさん@1周年
20/04/21 07:35:52 MPw1j+np0.net
言葉は、かつての西欧列強が植民地を支配するのに使った兵器の一種である。
宗主国の言語を上位に置き、現地語を卑しめ、現地での支配を宗主国の
上級な言語を理解するものだけが統治や権限を持てるようにして、
ほとんどの現地人には宗主国の言葉で教育して低級な概念レベルまで
しか教えないようにする。そうして子供の教育の中で宗主国に対して精神的に
服従するような内容を仕込む。そうして現地の文化や伝統、歴史などは
忘れるように仕向ける。現地語で書かれた本などは破壊などで奪いさる。
宗教とセットで言語により思考や思想を奪って宗主国の価値体系を
植え付けるのである。
 日本もだんだんとそうなりつつある。

771:名無しさん@1周年
20/04/21 07:47:34 a+MSgKao0.net
どうせこれもホノメカシ記事なんだろう

マスコミが目をつけた人間の情報を利用して
その人のやることなすこと片っ端から否定するような記事を世に出してたことを知ってる

メディアは人が作ってる
作り手の中には人間性の低い部類のやつもいる

メディア内部にいると作り手の好き嫌いで
いくらでも偏向報道ができることがわかる

メディアの力を使って
私的な嫌がらせをするのをやめたらどうなんだ
ネットニュースもだよ

772:名無しさん@1周年
20/04/21 07:51:33 z1/AG4mR0.net
大体セミリンガルくらいが丁度誰とも深く関わらずに生きていけて楽だろ
マルチリンガルなんか神ってるぞw
>>1

773:名無しさん@13周年
20/04/21 08:02:02.19 aj9UKGz2G
英語に限らず、言語に興味ある人間には 「仕事ができない」 って 共通点がある と感じる

関心が言語に向かってるから、肝心の 仕事に関心が向かわない ことが原因だと思う

774:名無しさん@1周年
20/04/21 08:01:10 sZNcHqlt0.net
思考力も英語に育てればよいが
それじゃ中身が外国人になってしまうので日本に適応できない
じゃあ外国で暮らせばよいが、外国では外見が下級ヒエラルキーに属するから差別され続ける
「日本に適応して英語できる」が一番得

775:名無しさん@1周年
20/04/21 08:01:51 ygKoVsJs0.net
>>770
ならないと思う。
理由は簡単で、軍事による強制支配が不可能だから。
早い話が、日比谷通りの交差点の真ん中で、
むち打ち刑をやったり、電信柱にぶら下げられたりしないと無理。
例えば、香港でもそれなりに文化が生き残っている。
こう言うのが普通。

776:名無しさん@1周年
20/04/21 08:03:09 ygKoVsJs0.net
>>774
というか、基本的に日本語が出来る方が強い。
英語も出来るに越したことはないが、
さほどメリットはない。

777:名無しさん@1周年
20/04/21 08:04:35 v9bsVc2z0.net
あまり影響ないだろうから好きにしろ

俺らの義務教育だって似たり寄ったりだが、
社会を発展させる人もいれば
なんの役にも立たない人間もいる

義務教育で教えることは
たとえ英語だろうとお勉強の域を出ない🤓

778:名無しさん@1周年
20/04/21 08:06:01 ygKoVsJs0.net
>>766
っていうのも何だがw
米語は実践に特化したコミュニケーションツール。
文化が省略されたことにより、
結果として、実践で使う機会がないとあまり効果ない。

779:名無しさん@1周年
20/04/21 08:06:45 IQCFr+Ai0.net
母国語の習熟が中途半端だと中途半端な英語力しか身につかないのは当然
やる気があれば大人になってから習得できる
ネイティブ発音である必要も無い

780:名無しさん@1周年
20/04/21 08:12:05 ygKoVsJs0.net
>>777
いや、義務教育が一番重要。
ここでこけると、よほど才能に恵まれたか、
幸運にでも恵まれないと、
成功は覚束ない。
終戦直後なら、ハングリー精神だけでのし上がれたが、
今ではそんなものなしで、競争もせず、
大学まで行けてしまう。

義務教育の差だけだよ。
それ以上は、親の年収で決まるレベルw

781:名無しさん@1周年
20/04/21 08:12:56 z1/AG4mR0.net
>>766
縦書きなら時短でいいけど、日本語会話に於いては同音異義語が多くて面倒だ
あと和、空気、忖度を求める人が多すぎる気がする

782:名無しさん@13周年
20/04/21 08:19:40.62 aj9UKGz2G
技術者として10年以上の外資系企業勤務経験を持つが、

技術者であれば流暢な英語は必要ない

むしろ、母国語で構わないから、正確に意思が伝えられる能力を磨くべきだ

例えば、フリーフォーマットの報告書作成能力を高めることだ

要点を抽出して、要領よく・わかりやすく・短い文章で見紛うことない報告書作成能力が必要だ

このためには、母国語のほうが良い


英語もできるほうが良いのは、間違いない

しかし、母国語の表現力を豊かにすることが最優先だ


例えば、外国人が片言の日本語で意思疎通を図ろうとしてるとき、

話の内容に高度さを感じれば、真剣に聞くことができるし、理解できる

話の内容が無く、流暢な日本語で話されても興味ゼロだろ

日本人が、英語で意思疎通を図る場合も同じコト

「話の内容」 が重要であって、流暢かどうか? は 二の次 でよい

783:名無しさん@1周年
20/04/21 08:23:07 ygKoVsJs0.net
>>779
ほんとこれ。
試しに英語独学してみたけど、
年取ってもかなり行けるぞw

それと国語教育の重要性は、
意外とコンテンツに現れると思う。
アメドラにしても、
いろんな筋書きがベースにあって、
それを組み合わせて作ってあったりする。
日本語の書籍や雑誌記事、テレビの情報番組、
さらには個人のウエブサイトや、
政府の(例えば外務省やジェトロの)サイトで読んだ内容などが役に立ったり。
wikiは必須だし。
勿論、英語サイトもあるけど、
予備知識(特に地理歴史)は、
日本語の方が早い。

逆にコンテンツを作る場合は、英語サイトが必須になるが、
国内の事業者として働くのに、
日本語の長文読み書き駄目という人は、
まず先は明るくない。

784:名無しさん@1周年
20/04/21 08:25:03 e8T51a5o0.net
英語が話せない親ほど子供の英語教育に熱心らしいね。

785:名無しさん@1周年
20/04/21 08:25:04 DEPE7dQD0.net
日本語力の弱い奴多いからな

786:名無しさん@1周年
20/04/21 08:26:21 e8T51a5o0.net
フィリピンの英語が日本人に一番合ってるらしいな

787:名無しさん@1周年
20/04/21 08:29:06 3xxUCMc50.net
滝沢カレンはなんで日本語しか出来ないんだろう

788:名無しさん@1周年
20/04/21 08:29:24 IGsztQle0.net
しゃべれんよりしゃべれたほうがいいんじゃないの?

789:名無しさん@1周年
20/04/21 08:29:26 ygKoVsJs0.net
>>781
一行目は、単に文化の違いに過ぎず、
嫌なら移住をお勧めしたい。
二行目はそういう社会にしてしまった。
中心は日本人じゃなくて、戦勝国。
端的に言えばCIAだよ。
マッカーサーがそういう方針だったし。
それに忖度したのが、戦後の官僚たち。

まさにこの構造がそのまま続いちゃっている。
トップの連中がGHQ忖度という社会風習で、
日本を非軍事国家に仕立て上げた。

戦前のあの激しさ、刺々しさはなくなった。

790:名無しさん@1周年
20/04/21 08:30:18.25 DY/XrV5Z0.net
数学で鍛えろよ
自然言語で思考力なんて鍛えられねえよ

791:名無しさん@1周年
20/04/21 08:30:48.00 kqmS0/8X0.net
日本人が学ぶ英語って堅苦しくて実際の会話には向いてないってよく言うよね
根本的に教え方が間違ってるんじゃない

792:名無しさん@1周年
20/04/21 08:30:51.75 1IJMzMZw0.net
たしかに英語ペラペラなやつは真バカが多い
麻生とか見ろよ
英語は堪能だが、世の中の理をわかってない

793:名無しさん@1周年
20/04/21 08:31:44 K1q50Lzj0.net
>>13
これインターに本当に通っている子に多いよね
日本語と英語のチャンポン

794:名無しさん@1周年
20/04/21 08:31:47 1IJMzMZw0.net
>>791
会話を教えてないからだよ

決まり切った会話から教えればいいのにと思う

795:名無しさん@1周年
20/04/21 08:32:59 1IJMzMZw0.net
英語で数の計算ができないだろ?
もう日常からかけ離れているんだ

796:名無しさん@1周年
20/04/21 08:34:24 PeXqeXlr0.net
>>673
じゃあそれ英語でいってみてよ
よくもまあそんな根拠の欠片もない屁理屈を並べられるなw
英語で騙されないようにするには英語で学ぶしかないよ
言語以上に文化的ギャップが大きい
海外で仕事したことあるか?
日本人は本当に騙されやすいし日本語は主語や単複、目的語が脱落しても会話が成立する曖昧言語なんですが

797:名無しさん@1周年
20/04/21 08:43:36 MtSMs1Pc0.net
ゆとりがさらに酷くなるのか

798:名無しさん@1周年
20/04/21 08:52:47 z1/AG4mR0.net
>>789
5ちゃんも縦書きにすべきだね

799:名無しさん@1周年
20/04/21 09:13:17 nZtUSkDO0.net
>>796
英語で騙される奴は
日本語でも騙される

要は資質
母国語で論理がわからん奴が外国語でわかるはずが無い

これがわからんから、英語かぶれになる

800:名無しさん@1周年
20/04/21 09:14:34 Wlvz9bws0.net
>>781
>あと和、空気、忖度を求める人が多すぎる気がする
つまり「わざわざ言葉にしなくても何とかなる状態」を求める、って事だよね
そんな状態でありながら「言葉が使える」ようになる事を期待するって、無理だと思う

801:名無しさん@1周年
20/04/21 09:18:19 PeXqeXlr0.net
>>799
それ英語で頼むわ
何一つ反論できてないじゃんw
母国語が堪能でも海外で騙されるのが日本人
英語かぶれとか関係ないし資質の問題でもない
相手を疑う文化がない日本人は騙されるんだけど
まー英語もできない海外に行ったこともない底辺が思い込みで適当並べても説得力ゼロだよね

802:名無しさん@1周年
20/04/21 09:24:18 nZtUSkDO0.net
英語で頼めよ
自分ができない事を人に依頼する根性が駄目だな

おれは英語は得意じゃ無いが、技術者同士の会話はするよ
通訳が来たけど、基本的な電気用語が解らなくて役立たずだった
その通訳からは、カタカナ英語で成り立つんですねって言われたよ

803:名無しさん@1周年
20/04/21 09:42:21 ZTyj/UzJ0.net
>>552

×その課程で身につける
○その過程で身につける

804:名無しさん@1周年
20/04/21 09:43:06 ZTyj/UzJ0.net
>>801
>まー英語もできない海外に行ったこともない底辺

それが底辺だったら、日本は底辺だらけになるぞw

805:名無しさん@1周年
20/04/21 09:44:30 yscmTvNO0.net
「英語出来るな人=まともな人」ってわけではないしな

806:名無しさん@1周年
20/04/21 09:53:48 HWJRdC8t0.net
義務教育だから

807:名無しさん@1周年
20/04/21 10:09:24 PeXqeXlr0.net
>>804
でっていうw
騙されないように英語はやるななんて支離滅裂なキチガイは低学歴のコンプ丸出し底辺で間違ってないだろ

808:名無しさん@1周年
20/04/21 10:19:05.21 PeXqeXlr0.net
>>802
Ok You can say that in English first.
Pronaunciation is really important to communicate.No doubt.
Even you think you CAN communicate in bad English,actually you don't.
Sad but true.

809:名無しさん@1周年
20/04/21 10:24:32 z1/AG4mR0.net
>>800
国語がただでさえ読解問題だらけだから静かに受け身に話を聞く能力が無駄に鍛えられている
トップ校になればなるほど押し並べて大人しいインキャ、下手したら自殺とかする
日本語でもいいから作文を教えるべきだね
漢字のトメハネハライでダメ出ししかマウント取れないのだろうが

810:名無しさん@1周年
20/04/21 10:29:21 5qLGvg1n0.net
語彙力診断テスト 小学卒業時が600語、高校卒業時は3,000語
URLリンク(uwl.weblio.jp)

811:名無しさん@13周年
20/04/21 10:39:34.71 P6Y8SV022
〉〉802
観光案内で外語大の学生に通訳頼んだら、あの城は何?→流暢な発音で知りません連発で
相手は馬鹿にされたと激怒したとの話し思い出した。

812:名無しさん@1周年
20/04/21 10:50:24 PeXqeXlr0.net
>>802
Hey what's wrong bro?
it's quite basic one okay?
i'm dying to know which country and industry you work in.
ENGLISH ASAP

813:名無しさん@1周年
20/04/21 11:17:59 PeXqeXlr0.net
>>802
技術的な話するのに用語を知らないし準備もしてこない通訳つれていく時点でお前が無能なだけ
委託するときに一番大事なそこを詰めなきゃ意味ねえだろ
通訳がカタカナ英語で成り立つんですねなんて言うわけねーw
ホラを吹くにももう少し設定詰めてこい無職

814:名無しさん@13周年
20/04/21 12:43:59.99 P6Y8SV022
機械翻訳で書き込みして楽しい?

815:名無しさん@1周年
20/04/21 13:03:56 nZtUSkDO0.net
>>813
オレが連れて来たんじゃないよ
先方の器械の業者が連れてきたんだよ
技術的な話だけなら、意思疎通できる

816:名無しさん@1周年
20/04/21 13:07:23 nZtUSkDO0.net
>>812
そんな、崩した英語じゃ、正確な話は成り立たない
ブロークンでカッコイイと思う奴じゃなくて
英語があやふやでも故障の原因を特定できる方が大切だよ

817:名無しさん@1周年
20/04/21 13:09:02 PeXqeXlr0.net
>>815
しらんがなw英語で返す話はどこいった
相手ってどの国よ?
お前が技術者で相手が日本語通訳つれてくんのか?
で通訳が役に立たないから仕事の話を片言の単語で通じたと思い込んでるわけね
細かい条件で齟齬があったら誰が責任とるの
悪いけど設定ガバガバ
ホラ話はいいからハロワ逝け

818:名無しさん@1周年
20/04/21 13:11:15 PeXqeXlr0.net
>>816
とかなんとかいいつつ意味わからないんでしょ?www
ちょっと訳してみてよ
カタカナでいいから

819:名無しさん@1周年
20/04/21 13:15:02 nZtUSkDO0.net
>>817
君の僅かな経験じゃわからんよ
オレらが基本的な事と思っても、普通の人には解らない事があるということ

機械の回転方向を変えるのを相でやるのか?機械でやるのか?
という質問は、ギアとフェーズという単語を知ってれば意思疎通できるが、何も知らん奴に通訳させたら日が暮れるぜ

820:名無しさん@1周年
20/04/21 13:15:16 PeXqeXlr0.net
>>816
英語があやふやな奴が原因切り分けたとして、一体どうやって相手に伝えるんだ
話せるやつを派遣した方が早い
業界どちら?取引先はどこにあるの?

821:名無しさん@1周年
20/04/21 13:16:00 nZtUSkDO0.net
>>818
英語ができると鼻にかけて、仕事できない典型だな

822:名無しさん@1周年
20/04/21 13:17:10 nZtUSkDO0.net
>>820
相と機械の意味わかる?
英語で良いから答えてね

823:名無しさん@1周年
20/04/21 13:20:23 PeXqeXlr0.net
>>819
それが日本人に英語は不要と言う根拠か?w
設定が特殊すぎてなんの反論にもなってないぞ?
中学レベルの英語にも返事もできないような自称「技術者」が英語でクレーム対応しなきゃいけないお前の会社がくそなだけ
何の自慢にもならん
通じたつもりで通じてなかったら誰がわかるんだ?
カタコトの集まりで
俺も自動車やバイクの部品で台湾にいく
英語も中国語も少々やるが必ず保険として専門知識のある日本人通訳を指定する
そのバジェットがでないおまえの会社ゴミすぎないか?
町工場レベルだろ?

824:名無しさん@1周年
20/04/21 13:23:08 PeXqeXlr0.net
>>822
だっさw
英語で聞けと言うから英語で聞いたのに一切返事できず
相と機械が一体英語に何の関係が?
まずその必然性を論理的に説明してみろ
都合が悪くなると関係ない話で論点ずらし
英語以前に基本的な日本語のコミュニケーションに欠陥があるじゃんなこいつ

825:名無しさん@1周年
20/04/21 13:25:37 PeXqeXlr0.net
>>822
who gives a shit about ur mac job ahole

826:名無しさん@1周年
20/04/21 13:30:35.78 PeXqeXlr0.net
>>819
それが中学レベルの英語もできないおまえが英語で客先対応する理由か?
英語対応技術者も専門知識のある通訳も用意できないおまえの会社が終わってんだよ
何の自慢にもならん

827:名無しさん@13周年
20/04/21 13:35:19.00 AUC6L0rOg
〉〉823
疑問符だらけの文章書いたからといって、君の知的水準が相手と対等になるわけじゃないよ

828:名無しさん@1周年
20/04/21 13:35:24 PeXqeXlr0.net
だいたい技術者名乗るならジャーナル読むのに英語は必須だろ

829:名無しさん@1周年
20/04/21 13:46:16 DF8X3hfG0.net
人が事実、経験を語ってるのに、
妄想だとかウソだとかわめき散らして人格否定するヤツって病気だなw

830:名無しさん@1周年
20/04/21 13:49:28 pGDNGdFY0.net
この手のスレって
「早期」英語教育はデメリットが多い、と語られてるだけなのに
「英語は絶対必要!!英語できない日本人はどんどん遅れていくムキー」
って騒ぐ言語能力がやばい奴が溢れてるんだよな

いや英語の必要性自体は否定してないじゃん
ただ幼児期からやるのはやめた方が良さそうってだけで

831:名無しさん@1周年
20/04/21 13:53:00 IUgwgmEz0.net
そもそも5ちゃんは負け組が集まってるからな。
英語否定、タワマン否定、ブラック企業のスレが盛り上がる。

832:名無しさん@1周年
20/04/21 13:53:39 FHt0321u0.net
確かに日本人で英語も喋れるやつは
賢い奴もいるが馬鹿も多いよな

833:名無しさん@1周年
20/04/21 13:53:57 sZNcHqlt0.net
回路設計の専門家同士なら英会話ができなくても専門用語で何とか意思疎通はできるし
英語の専門家である通訳が回路設計の知識が全くなくて使い物にならないのはよくあることだ
回路設計の知識がある通訳なんて見つけるのは難しい

834:名無しさん@1周年
20/04/21 13:54:13 N2aOwNh80.net
すべては地頭で決まる
なにをどうしても地頭は伸びませんよ

835:名無しさん@1周年
20/04/21 13:54:48 9P+iJjIO0.net
当たり前すぎて、英語が必要な事を否定する人は皆無だろ・・・
ただ、大学受験英語みたいに、長長文を速読して回答する事とか、
マークシートで採点したいという理由で、作文を排除したりと
歪なんだよ
そもそも点数差をつけるように英語を利用している時点で論外
あとネイティブみたいにと、発音にうるさいのも、なんだよあれ?

836:名無しさん@1周年
20/04/21 13:57:13 cAWgOMVw0.net
秀才児の例外はあるものの
6歳以下でバイリンガル教育すると
どっちも中途半端なバカになるって
よく言われているよな

837:名無しさん@1周年
20/04/21 13:59:15.58 pGDNGdFY0.net
>>834
本当それ
早期英語教育だったり帰国子女だったりで複数言語で育って小学校に入ってきた子
半数は何らかの問題起こしてるけど(発達障害向けの通級してる子も多い)
半数はむしろ優等生
親見るに恐らくは生まれつきの能力の違い

838:名無しさん@1周年
20/04/21 14:02:11 4CwnLb/a0.net
>>395
小池百合子の英語会見
URLリンク(youtu.be)

839:名無しさん@1周年
20/04/21 14:07:25 75/B5Y3C0.net
100年後の未来は欧米の時代は終焉を迎え
中国が覇権を握りアジア主導になっていくかもしれない
つまり、中国語を勉強すべし!

黄色人種の日本人は自国ファーストの保護貿易が世界の潮流になれば
欧米のマーケットでは差別的規制を受けるリスクがある
中国やインドは欧米の巨大な市場に発展する可能性がある
だからその中でいかにうまくやっていくか?が未来の日本の論点

840:名無しさん@1周年
20/04/21 14:08:37 b+B00YkL0.net
>>802
いちおう職種として産業通訳分野はあり、専門知識をもった通訳者(英語畑出身ではなくてもともと専門分野職業人出身の人ばかり)がいるけど、
人数がすくなくて手配できなかったとか価格が高いとかで、相手の業者さんはふつうの通訳を用意したのだろう
産業英語ならば(国際会議など以外は)、小難しい婉曲話法だの入り組んだ言い回しではなく、簡潔な英語がこのまれるだろうから、
通訳資格がない人でもとりあえずなんとか意思疎通はできると思う

841:名無しさん@1周年
20/04/21 14:09:26 PeXqeXlr0.net
>>833
英語できる技術者がいれば済む話
通訳にこういう業務だけど大丈夫って聞いて専門用語のすりあわせぐらい当然するだろ
通訳がいないからカタコトってガキかよ
なんとか意思疏通したつもりで間違ってたら誰がチェックすんの?
出川イングリッシュじゃないんだから輸出にしてもODMにしてもお互い英語でやるのが当たり前
できない奴が出て来たら相手がいやがるよ
英語当たり前なんだから

842:名無しさん@1周年
20/04/21 14:09:43 75/B5Y3C0.net
100年後の未来は欧米の時代は終焉を迎え
中国が覇権を握りアジア主導になっていくかもしれない
つまり、中国語を勉強すべし!

黄色人種の日本人は自国ファーストの保護貿易が世界の潮流になれば
欧米のマーケットでは差別的規制を受けるリスクがある
中国やインドは欧米より巨大な市場に発展する可能性がある
だからその中でいかにうまくやっていくか?が未来の日本の論点

白人との依存関係より同じ黄色人種とのそれを目指す方が日本にとっては良い

843:名無しさん@1周年
20/04/21 14:10:02 flvmIVgx0.net
>>21
これ
肝心なことを見逃している輩多いこと

844:名無しさん@1周年
20/04/21 14:11:55 flvmIVgx0.net
>>838
小池さんうまいな

845:名無しさん@1周年
20/04/21 14:12:12 OeIu4KZ+0.net
日本人が英語できないのは
日本人のほとんどが日本語で奇妙なコミュニケーションしてるから

普通こう言われたらこう返すってのがガラパゴス化してる

846:名無しさん@1周年
20/04/21 14:12:33 LJ0EqWKX0.net
英語なんか出来なくて関係ないよ
俺も英語全く読めないし、This is a Booksとかしか知らないけど年収600万円あって裕福な生活が出来てる
アルファベットとローマ字読めれば問題ない

847:名無しさん@1周年
20/04/21 14:13:04 OeIu4KZ+0.net
もうね、英語話したけりゃ、その時だけ人格変えなきゃダメなんよ

848:名無しさん@1周年
20/04/21 14:13:35 5ra+negx0.net
親が何も考えないで変に外国語漬けみたいにすると滝沢カレンみたいなのができあがるぞ

849:名無しさん@1周年
20/04/21 14:14:44 75/B5Y3C0.net
日本人のガリ勉君が英語を話せても
あちらの超富裕層・エリート層からは相手にされないだろう

それにこれから翻訳技術があがれば、外国人とのインターネット上での会話は
英語が話せなくてもできるだろう

日本人が将来、ビジネスで実際に仕事に必要なのは
中国人との交流に必要な中国語になるだろう
その中国人と良好な関係を築ける人間こそが未来の成功者だ( ー`дー´)キリッ

850:名無しさん@1周年
20/04/21 14:16:38 OeIu4KZ+0.net
日本人「これ英語でなんていうの?」
外国人「そもそもそんなこと言わない」

終了

851:名無しさん@1周年
20/04/21 14:19:14.13 b+B00YkL0.net
>>830
「ふつうの子には英語早期教育はデメリットのほうが多いのでは」と昔からいわれているが、確実なデータはまだそろってないと思う
上のほうに書いたけど帰国子女については昔からある程度データがとられていて、研究もすすんでいる
しかし日本で日本語の環境で育つ子の英語早期教育についてはまだまだだし、指導方法もまだ確立してないんじゃないかな
まだ日本語がじゅうぶんでない脳に英語をいれると、未熟な英語が未熟な日本語に干渉してしまいどっちも未熟のままおとなになる危険性があるというのが「セミリンガルのおそれ」
おとなの英語学習プロセスで日本語が干渉するのは事実
早期英語教育を受けている子供と受けない子供とで、脳医学的調査ができればよいけど、それは子供で実験しているようで人権にかかわるかも

852:名無しさん@1周年
20/04/21 14:25:23 MDas4Ljs0.net
>>824
>だっさw
いや、横レスだけど、ダサいのは君だ。
君のレスには知性のかけらもない。
海外同僚やお客様相手にブロークンな英語でコミュニケートして得なことなど何もない。

853:名無しさん@1周年
20/04/21 14:27:52 2qk+6wmF0.net
んーうちの子は日本語が完全に入る前に
赤ちゃん時から英語のものは英語で
1歳くらいから日本語と英語と両方で話して
小学校に入るくらいには簡単な会話は出来るように
してきた
今は大学1年でTOEIC700弱(特に勉強してない)
やはり日本語だけで生活してると英語力は落ちていく
今は留学出来ないし

日本語が完全に入ってしまうと英語を1から覚えないといけないので、子どもにはかなりの負担だと思う
お母さんが話せると子どもも話せる
当たり前だけど

854:名無しさん@1周年
20/04/21 14:29:51 9P+iJjIO0.net
散々、書かれているけど
いつ初めても馬鹿は馬鹿だから同じ
女は英語が得意で、信じられないくらい理数音痴
工学部は英語が壊滅的な奴が殆どだけど、普通に仕事している
結局は、必要な事だけ覚えていれば仕事はできる

英語の発音がイマイチでも、法律違反にはならんけど、
理数音痴は法律・工業規格で許されない不法行為だから、
馬鹿はどっちわ優先するか慎重に選択する必要がある
頭が良い奴は好きに生きろや

855:名無しさん@1周年
20/04/21 14:30:14 PYb1ehOV0.net
二千年以上前に書かれた孟子の一節に他国へ数年住めばその国の言葉が自然身につくし
環境を変えなければ語学教師が厳しく教えても身につかないと書いてある。

856:名無しさん@1周年
20/04/21 14:32:41 PeXqeXlr0.net
>>852
今日は横レスがやたら多いなw
でレッテルはりはいいからどの辺がブロークンでださいのか具体的に頼む
海外同僚やお客様相手のクラッシーな英語でご教示お願いしますわw

857:名無しさん@1周年
20/04/21 14:33:33 MDas4Ljs0.net
>>853
>赤ちゃん時から英語のものは英語で
>1歳くらいから日本語と英語と両方で話して
>小学校に入るくらいには簡単な会話は出来るように
>今は大学1年でTOEIC700弱(特に勉強してない)

そこまでやってTOEIC700弱って低得点なのは、やはり赤ん坊のころから英語やることには問題があるんだろうな。

858:名無しさん@1周年
20/04/21 14:35:06 OldqU+5t0.net
パタヤの売春婦でも、英語はペラペラやで

859:名無しさん@1周年
20/04/21 14:36:54 9P+iJjIO0.net
中国から来たコックの日本語がイマイチでも
仕事で問題ないなら、普通に雇われるし生きて行ける
そういう奴は雇わないと言う料理店も当然あるだろうけど・・・
ただ、指導する側に回ったり、経営者側になると、高度なコミュ力は要求される
これ他でも一緒だろ?
そりゃネイティブなのが理想だけど、頭の良し悪しは決まっているし、
雇う側も応募者からしか選べない

860:名無しさん@1周年
20/04/21 14:39:52 b+B00YkL0.net
個人的には文科省が小学校英語を必修にしたというのが気になる
文科省の公表している内容をみると難しいのではと思える
まあ指導方法にもよるんだろうけど、小学生にたいする英語指導方法の研究はどこまですすんでいるのか?
小学校教員免許は基本的に教育学部や教員養成学部でしかとれないから(専科はのぞく)
これらの学部で英語を専攻した教員が授業をすることになるだろう(教員養成系は小学校免許だけではなく
中高の免許もとる人が多いため英語専攻の人はいる)
大学の先生はどのくらい小学生への英語指導法を研究しているのだろう、中高より小学生の教科指導のほうが難しい

861:名無しさん@1周年
20/04/21 14:42:11 /vRnOJlX0.net
英語教師でも話すのはできないやつとかいるからな

862:名無しさん@1周年
20/04/21 14:42:48 MP2MItO+0.net
使えないやりは使える方がいいだろう。

863:名無しさん@1周年
20/04/21 14:42:51 MDas4Ljs0.net
>>856
キミが気づいてないんだから、そりゃ教えたって無理だわ。

それからキミ以外にも向けてだが、
「英語ペラペラ」って、
使う場面や相手で「まともなこと」が知的に喋れるかどうかであって、
売春婦が客相手に下品なことをのべつまくなしにしゃべったとしても
「英語ペラペラ」でもないんだよ。知的内容を筋道立てて話せるのが重要。

864:名無しさん@13周年
20/04/21 14:44:57.51 AUC6L0rOg
〉〉841
アメリカで技術関連は片言英語が伝統
宇宙開発時代1980年に言い回しで齟齬が生じたら不味いと、簡易技術英語が生まれた。シンプルテクニカルイングリッシュ
出来る限りの文章短くして片言英語で表現する手法。
向こうの技術者が片言英語の説明を好んだのも当然の事。

865:名無しさん@1周年
20/04/21 14:44:04.68 lL/t+g6m0.net
英語は話せた方が良いに決まってるだろw

866:名無しさん@1周年
20/04/21 14:45:54.39 PeXqeXlr0.net
>>863
はい逃げたwww
どいつもこいつも英語でどうぞって言うと屁理屈こねて逃げるんだよなあ
どの辺が具体的にブロークンなのか知的に筋道立てて説明してみろよ
ほれはよ

867:名無しさん@1周年
20/04/21 14:47:13.89 PeXqeXlr0.net
自分から横レスつけといて聞かれたら教えても無駄って支離滅裂だな
何が知的内容だよ糞ニートが

868:名無しさん@1周年
20/04/21 14:48:08.53 8H7g6DDZ0.net
代数幾何のセンセイも小さな子供の英語教育はやめさせろって言ってたな
理由は思考力が無くなるからw

869:名無しさん@1周年
20/04/21 14:49:19.89 pGDNGdFY0.net
>>851
日本だとモデルケースが少ないということかな

870:名無しさん@13周年
20/04/21 14:57:28.19 26SJ5qBk2
出来るに越した事はないけど、優先したり、強制する様なものじゃないでしょ。
日本語(国語)に限らず、読解力が無いのは致命的だと思うけど。

871:名無しさん@1周年
20/04/21 14:55:15 pGDNGdFY0.net
>>848
あの子は早期英語教育の弊害は受けてるけど地頭は良いというわかりやすい例な気がするw
今からでもどっちかの言語を徹底的に鍛えればおばちゃんになっても文章で食べていける

872:名無しさん@1周年
20/04/21 14:55:46 b+B00YkL0.net
>>860
高学年では専科教員も配置されるし、ALTももちろんくるので、発音矯正指導や自然な会話表現などはALTに任せることもできる
しかし高学年では「読む」「書く」がくわわり、もうお遊び感覚ではなくて教科
過去形動詞をつかって英語で作文もする(テーマ例としては日本と外国の比較とか小学校生活のできごとの感想とかかなり高度)
脱落者がそうとう出るんじゃないかと危惧、もともと中学校英語でも一年一学期のお遊び感覚から二学期の本格的教科移行で脱落者が出るのが、
昔からの課題だった(いまだに未解決)
高い能力をもった子供だけを選抜できる私立や国立ならばあまりトラブルはなさそうだけど

873:名無しさん@1周年
20/04/21 14:57:34 b+B00YkL0.net
>>872は自己レスで>>866のつづき

874:名無しさん@1周年
20/04/21 15:06:23 b+B00YkL0.net
>>841
横レス失礼、産業通訳の分野のことはよく知らないけど、実務翻訳(これも英語畑出身はいなくて
みんな専門職業人出身)の場合は納品前に厳しく内容をチェックし校正して徹底的にミスがないようにする
(医学などだと人命にかかわる)
文書よりも会話のほうが許容されるゾーンが少しひろいのかなと想像

875:名無しさん@1周年
20/04/21 15:13:16 tAhuOSe30.net
>>872
壮大に失敗すると思う。
米国が何を言ってきたかは知らないが。

876:名無しさん@1周年
20/04/21 15:14:00 gJGuo9i/0.net
>>722
中国語は英語より難しくない?四声を間違えて、とんでもない誤解を生んだことあるw

877:名無しさん@1周年
20/04/21 15:15:09 c/hhKdFb0.net
重大なリスク「結局ペラペラになれないリスク」

878:名無しさん@1周年
20/04/21 15:16:41 tAhuOSe30.net
>>874
会話は技術英語だし、
慣れの方が大きい。
そういう場合は、英語が出来る社員が契約を行う。
会話は重要ではないよ。
極論だが、中学英語が出来れば済む。
いきなり英語で議論を始めるという言う状態にはならない。
但し、そういう経験のない企業が海外に進出する場合は、
難しいかもね。

879:名無しさん@1周年
20/04/21 15:17:49 gJGuo9i/0.net
>>872
小学3年の教科書読んだら、普通に文章があってビックリしたわ。

アルファベットと単語から始めたら良いのに。小学生から苦手意識もったら最悪だよね。

880:名無しさん@1周年
20/04/21 15:18:22 tAhuOSe30.net
>>859
だから、英語はいらない。
外国人をとる理由もない。

881:名無しさん@1周年
20/04/21 15:19:13 tAhuOSe30.net
>>857
だろうね。

882:名無しさん@1周年
20/04/21 15:19:21 3A3QZWyi0.net
要は子供のうちに英語に特化して鍛えようとするとダメって事だろ
英語ができるだけの東洋人なんて中韓その他腐るほどいるので利用価値がない

英語ができる、他人が求める何かの知識や技術の豊富な人になりなさいって事だろう
日本人なんだから日本の何かの知識を極めるのが一番の近道で、可能ならば別に
日本とは関係ない何かを極めるのもご自由にって事で

883:名無しさん@13周年
20/04/21 15:24:44.24 EQpl8zE/h
まあ早見優を増産したところで早見優からは早見優しか生まれないしな。日本中早見優だらけになっても困るしな

884:名無しさん@1周年
20/04/21 15:21:25 tAhuOSe30.net
>>877
いやもっと深刻。
他教科が駄目になり、
国語も出来なくなるリスク。

スーパーゆとり世代が誕生すると思う。
まあ22世紀、日本も米国も存在していないと思うよ。

885:名無しさん@13周年
20/04/21 15:28:26.38 QswVzw+kG
そんなペラッペラな人生なんて御免だわ。

886:名無しさん@1周年
20/04/21 15:23:26 vpW8dwEk0.net
英検1級の2次になかなか合格できない
ジョッキーのルメールとかミルコぐらいは喋れると思うんだけど

887:名無しさん@1周年
20/04/21 15:23:31 tAhuOSe30.net
>>882
それより下になる。
中国語が出来る奴が増えていく中で、
日本人だけ、何も出来なくなる。
かなり深刻な問題が起きる。
短期のうちに、中国に乗っ取られると思う。

888:名無しさん@1周年
20/04/21 15:23:53 7G1qXss40.net
英語ができるから頭が言い訳じゃない

889:名無しさん@1周年
20/04/21 15:26:11 tAhuOSe30.net
>>839
と言うより、日本が崩れると、中国かロシアが出てくる。
まさにそのケースになる。

890:名無しさん@13周年
20/04/21 15:30:01.93 AUC6L0rOg
〉〉870
できない方がいいよ、単一話者の方が物事を深く考えられる。
二重話者だと思考中に頻繁にコードスイッチ 言語切り替えが起こって本人は深く考えた錯覚に陥るけど実際は上っ面だけ、
切り替え時の脳の疲労を、深く思考していると錯覚しているのか又は、こっちの言語の方が表現としては適切と自動で切り替えていると思っていて
実は脳が思考で疲れたくないので、楽したいがために思考の逃げ癖がついていると思われる。
だらだら長文書くのはそのせい。

891:名無しさん@1周年
20/04/21 15:28:12.83 flvmIVgx0.net
>>876
中国語で覚えるのは
 没有
だけでいい

892:名無しさん@1周年
20/04/21 15:29:22.63 tAhuOSe30.net
>>849
というか、中国人の奴隷になる。
中国人に普通に英語が出来る奴が要る。
中国語が出来ない日本人には、
英語で命令すればよい。
簡単な話だ。

893:名無しさん@1周年
20/04/21 15:30:10.71 zN55yvYs0.net
中国人と仕事することが多いから中国語覚えないといかんなぁ

894:名無しさん@1周年
20/04/21 15:31:02.81 SkRDbkpF0.net
むしろ小学校から漢文やれ
暗唱でいいから
その方が漢字熟語(思考力の材料である概念語・抽象語彙)習得にも役立つ

895:名無しさん@1周年
20/04/21 15:31:03.10 YiO1xlqB0.net
>>731
最後の2行なんとなくわかる!!本当成功した奴いない。

896:名無しさん@1周年
20/04/21 15:31:30.69 +fR+wGMu0.net
言語なんて別に伝わればネイティブじゃなくても問題ない
ボビーオロゴンみたいな日本語でも何とかなるのと一緒で
英語も伝われば問題ない

897:名無しさん@1周年
20/04/21 15:32:41 PeXqeXlr0.net
>>874
どの範囲を想定してるのかわかんけど実務において齟齬のないように最低限の会話は必須でしょ
通訳をつけるなら必ず日本人
コントラクト結ぶのにお互い片言なんてのは時間の無駄
産業通訳じゃなくても事前の打ち合わせで業態と専門用語のすりあわせぐらいはしとかないと

898:名無しさん@1周年
20/04/21 15:34:00 tAhuOSe30.net
>>894
その通りだ。
古文漢文は早めにやった方が良い。

899:名無しさん@1周年
20/04/21 15:35:08 flvmIVgx0.net
>>894
漢文って、英語の文法まんまじゃない

900:名無しさん@13周年
20/04/21 15:42:16.70 QswVzw+kG
>>893
コロナ後は、中国は世界中から排除されるから外国語なら英語で十分だよ?

901:名無しさん@1周年
20/04/21 15:36:24 b+B00YkL0.net
>>869
英語の早期教育自体が昔はそんなにポピュラーではなかったし、我が子に早期教育を受けさせた親が
学校に相談にくるようなことも少なかった
帰国子女は言語や学力のことで親が迷い、学校や教育機関に相談にくるケースが多く、そのため帰国子女を優先的に入れ、
教育しながらデータを記録する国立校や私立校が五十年ほど前から存在した
早期英語教育がふつうの子にはデメリットになるのでは、というのも帰国子女の研究からいわれだしたと記憶する

902:名無しさん@1周年
20/04/21 15:38:23 8a44pXzt0.net
ハーフはアホなイメージだからな

903:名無しさん@1周年
20/04/21 15:39:28 b+B00YkL0.net
>>894
暗唱はひじょうにいいね、漢文古文だけではなく英語でもそう
言語教育すべてにわたって、暗唱の有効性は確実にある

904:名無しさん@1周年
20/04/21 15:40:28 NWj3qQrq0.net
脳が語学に割ける容量は人によってMAX値が違うっていう話好き
そこからさらに容量を数カ国語にわけるから
自分の容量をしっかり見極めて何をどう習得するべきか考えよう、母国語は少なくともしっかり使えるようになろうってやつ

どこで見たかは忘れた

905:名無しさん@1周年
20/04/21 15:42:08 YI9wdLNC0.net
英語なんかに時間かかるようじゃ望み薄だって

906:名無しさん@1周年
20/04/21 15:43:13 gQVgFrzu0.net
ABC予想の望月先生はアメリカで育ったにも関わらず日本で研究?を続けたのは
英語より日本語の方が考えがスムーズに行くからなんだそうな
数学なんて言語関係なく思えるけど、やっぱり概念的なことを考えるときに
言語の助けは必要になってくるんだなーって思った
自分に向いている言語ってのがあるんかもしれんな

907:名無しさん@1周年
20/04/21 15:44:44 kcVts9Af0.net
>>894
漢文とかやるぐらいなら、中国語自体やったほうがいいだろう。
それと論理をしっかり国語でもやったほうがいい。
数学の命題論理とか本当は国語の中でやらないといけないと思うけど、
国語教員でも、高校レベルの命題論理がボロボロなのが少なくないのが現状。

908:名無しさん@1周年
20/04/21 15:44:49 9P+iJjIO0.net
日韓W杯後、なんか韓国って嫌じゃね?
→じゃあ韓国語を勉強して韓国を学ぶか?
→韓国語なんて勉強するだけ無駄無駄

なんか将来の進路に悩む
→とりあえず理系の方が選択肢が広いと聞くから数学・物理を勉強してみるか
→英語は世界共通語だから、やっぱ英語でしょう

ここの掲示板あるあるだけど、
能力は平等じゃないから難しいよな

909:名無しさん@1周年
20/04/21 15:44:52 zN55yvYs0.net
英語はネイティブの発音が原型とどめてない事を教えるべきw
習った発音やリスニングなんて全く使えないw

910:名無しさん@1周年
20/04/21 15:47:37 flvmIVgx0.net
>>907
論理って国語でやるべきだと思うが、何故数学なんだろうか

911:名無しさん@1周年
20/04/21 15:48:36 o0Hg8iTy0.net
スレタイしか見てないけど
両方しっかり教えろバカか

バイリンガルは基本的にはIQ高くなるんだからぶつくさ言う必要なし

912:名無しさん@1周年
20/04/21 15:55:31.14 SkRDbkpF0.net
>>907
漢文ってのは外国語じゃないんだよ
漢字熟語はそのまま漢文だし
読み下し文は文語で要するに日本語の最上品位形態なんだよ
直接使用面では廃れちまってるが
現代国語の構成上基礎に当たるのが漢文なのさ
論理をやるにせよその「理を論ずる」に使う語彙全てが漢文由来であって
その由来も履歴も知らずに辞書的な上っ面で言葉を操っても
思考は空虚なままやぞ
欧米のエリートはみんなギリシャ語やラテン語をやってるだろ
あれは外国語を学んでるんじゃなく自分らの思考言語の中の
基礎概念の由来や履歴を学んで論理思考の基礎を固めてるんだぜ

913:名無しさん@1周年
20/04/21 15:55:52.59 zN55yvYs0.net
つか心理学者とか言う一番信用置けない連中の戯言聞くなよw

914:名無しさん@1周年
20/04/21 15:57:49 gpY0pUgY0.net
英語と日本語は対極にある言語なんだよな

915:名無しさん@1周年
20/04/21 16:03:23 kcVts9Af0.net
>>912
最低限の論理の基礎すらできてない日本人が相当多いのに、
エリートとか言ってもしょうがないだろ。古文漢文は数?ぐらいの扱いで十分すぎる。
最低限の論理ができない人間があまりに増えて会社でも問題なってるから、
高校で論理国語入れることになったけど、小中からある程度やっておくべき。
例えば、「私は全ての日本人と友人である」という文の否定を作れない
日本人がそれなりにいるのに、それより古文とか漢文優先してもしょうがないのでは。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch