【日本の人口9年連続減】増加は7都県のみ…東京0.71% 沖縄0.39% 埼玉0.27% 神奈川0.24% 愛知0.21% 滋賀0.11% 千葉0.08%at NEWSPLUS
【日本の人口9年連続減】増加は7都県のみ…東京0.71% 沖縄0.39% 埼玉0.27% 神奈川0.24% 愛知0.21% 滋賀0.11% 千葉0.08% - 暇つぶし2ch98:名無しさん@1周年
20/04/19 00:21:58 k/MdBUnr0.net
>>95
人口増えてもインバウンドを軸に海外との交易を増やせないとダメ。
神奈川や埼玉の商業地時価伸び率は兵庫に抜かれてる。

人口増加スリートップの中の2つの県が人口激減ワースト2に負けてる。

99:名無しさん@1周年
20/04/19 00:23:03 zMzG9/sW0.net
>>65
なんの数字かわかりません

100:名無しさん@1周年
20/04/19 00:26:02 k/MdBUnr0.net
>>99
零和2年度公示地価

101:名無しさん@1周年
20/04/19 00:27:08 M/W7nNWw0.net
>>64
商業地地価伸び率(零和2年1月1日)
沖縄県 13.3%
京都府 8.1%
大阪府 7.7%
東京都 7.2%
福岡県 6.7%
宮城県 6.2%
北海道 4.5%
愛知県 4.1%
広島県 3.9%
熊本県 3.5%
千葉県 3.4%
兵庫県 2.8%
神奈川 2.7%
埼玉県 2.0%

東京は京都・大阪に
愛知は福岡・宮城・北海道に
千葉は広島・熊本に
神奈川は兵庫に
抜かれてる
人口増加都県が人口減少府県に地価で抜かれる

102:名無しさん@1周年
20/04/19 00:27:33 k/MdBUnr0.net
>>93
今では東京への流出人口が最多なのが愛知県になった。
大阪府がずっと1位だったのがその座が愛知県になった。

製造業が絶大不人気なのがよく分かる。

103:名無しさん@1周年
20/04/19 00:29:22 k/MdBUnr0.net
>>101
だって神奈川や埼玉は東京都心に住めない負け組が集結するから。
だから兵庫に抜かれる。

如何に人口やGDPが時代錯誤の指標であるかがよく分かった。

104:名無しさん@1周年
20/04/19 00:32:25 M/W7nNWw0.net
>>97
静岡・愛知(東海)の方が大阪より東京に、は近いから自然な傾向。
大阪より遠い福岡が低いことと同じ。

105:名無しさん@1周年
20/04/19 00:34:41 u75nEr3s0.net
ヤリマンが多いんだね
納得

106:名無しさん@1周年
20/04/19 00:36:15 g7e/lM6P0.net
>>104までほとんど自演

107:名無しさん@1周年
20/04/19 00:36:32 RVW/AZl00.net
>>92
これって東京から埼玉に移る人がいるってことか?

108:名無しさん@1周年
20/04/19 00:38:34 /XZ7IJQJ0.net
あと50年もすれば直かの地震がくるから地震の少ない土地に遷都しないと
コロで不況になるからいんでない

109:名無しさん@1周年
20/04/19 00:38:44 M/W7nNWw0.net
>>107
埼玉から東京より
東京から埼玉への引っ越しの方が多い

110:名無しさん@1周年
20/04/19 00:40:17 RVW/AZl00.net
>>109
翔んで埼玉の影響かな
イジメられたいMの人たちだな

111:名無しさん@1周年
20/04/19 00:44:59.42 k/MdBUnr0.net
平成29年度 行政投資額(百万円)
東京都 2,464,990
北海道 1,736,169
宮城県 1,046,718
神奈川 1,007,320
愛知県 1,001,193
大阪府  937,656
1人当たり投資額(少ない順)
埼玉県 102,770
千葉県 102,910
大阪府 106,271
神奈川 109,985
愛知県 133,053
東京都 179,614

行政投資は少ないほど優秀と言えるね。
それだけ役所に依存しない経済と言うこと。
大阪は人口当たりでも実質47位と言うことが分かる。
(神奈川、埼玉、千葉は東京に依存しているから実質大阪が全国最低)
まあ行政投資が多ければGDPが大きいのは当たり前。
東京はおろか愛知も大阪よりも圧倒的役所依存であることが分かった。

112:名無しさん@1周年
20/04/19 00:49:24 M/W7nNWw0.net
>>110
まじめにいうと家族が増えたり家を買うときに引っ越す人が多い
東京は家が高いし子育ては郊外でと思う人もいる

113:名無しさん@1周年
20/04/19 00:55:53 M/W7nNWw0.net
>>102
それは東京圏(埼玉・千葉・東京・神奈川)への人口転出超過数

東京圏への人口当たり転出超過率
01 山梨県 0.302%
02 新潟県 0.296%
03 栃木県 0.293%
04 青森県 0.282%
05 宮城県 0.280%
06 福島県 0.271%
07 山形県 0.264%
08 茨城県 0.262%
09 秋田県 0.244%
10 岩手県 0.221%
11 群馬県 0.212%
12 石川県 0.188%
13 静岡県 0.182%
14 広島県 0.173%
15 長野県 0.170%
16 愛知県 0.160%
17 兵庫県 0.159%
18 富山県 0.157%
19 福井県 0.148%
20 福岡県 0.146%
21 高知県 0.140%
22 大阪府 0.134%★
23 鳥取県 0.133%
24 岐阜県 0.133%
25 大分県 0.132%
26 岡山県 0.131%
27 山口県 0.129%
28 長崎県 0.128%
29 北海道 0.124%
30 宮崎県 0.124%
31 徳島県 0.123%
32 熊本県 0.121%
33 鹿児島 0.118%
34 三重県 0.117%
35 京都府 0.116%
36 愛媛県 0.111%
37 奈良県 0.107%
38 香川県 0.106%
39 佐賀県 0.099%
40 島根県 0.096%
41 和歌山 0.093%
42 滋賀県 0.066%
43 沖縄県 0.037%

114:名無しさん@1周年
20/04/19 01:02:04 lRxmoDgZ0.net
>>78
大阪へ新快速に乗って通勤できる範囲だけだよね。

115:名無しさん@1周年
20/04/19 01:10:12 Qo+2jvF70.net
>>75 不景気にならないと東京への流入はなくならないのが現実

116:名無しさん@1周年
20/04/19 02:21:01 HZ2vhAtf0.net
>>1
愛知はやっぱり凄いな
名古屋を中心に人口増加だわな
人口移動データでも全国から人が集まってるしな
関東以外ではここだけ

117:名無しさん@1周年
20/04/19 04:28:12 t+PSuxK60.net
>>23
東京に限らず都会は婚姻率や出生率が低いからどこも自然増はマイナスだろ
田舎から若者を吸収して人口を増やしてる

118:名無しさん@1周年
20/04/19 04:54:39.32 Ns+0F6j+0.net
>>114
かと言って、大阪まで通うのは現実的でもないよな。琵琶湖線のは一時間に3本しかないし。その上、朝ラッシュ時もそれほど多くないよな。
神戸線は複線区間の姫路からの新快速は8分ごとに大阪へ向かう&快速各停で30本近くあるというのに。兵庫県の大阪依存は異常!w


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch