【新型コロナ】WHOが声明「食料不足の懸念」 ★4at NEWSPLUS
【新型コロナ】WHOが声明「食料不足の懸念」 ★4 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
20/04/11 20:37:34 ltW1EGQo0.net
うおおおおおおお

3:名無しさん@1周年
20/04/11 20:38:07 P/TxNlsC0.net
それ俺12月に言ったが

4:名無しさん@1周年
20/04/11 20:38:21 pCyWbQ7c0.net
さて庭にイモでも植えるとするか

5:名無しさん@1周年
20/04/11 20:38:31 tmqaqQAp0.net
WHOが買占め推奨?

6:名無しさん@1周年
20/04/11 20:38:38 /FW9ieJW0.net
みんなジャガイモ、サツマイモ植えろ。

7:名無しさん@1周年
20/04/11 20:38:39 EalPVXRg0.net
ダメだ、もうおしまいだ~

8:名無しさん@1周年
20/04/11 20:38:39 EncG7eXE0.net
そしてパニック買い

9:名無しさん@1周年
20/04/11 20:39:09 Rb8lTiuT0.net
マジかよウイスキー買っとくわ

10:名無しさん@1周年
20/04/11 20:39:15 DZlZKN6A0.net
世紀末

11:名無しさん@1周年
20/04/11 20:39:20 1DYV12NR0.net
日本には安倍ちゃんが買わされた飼育用とうもろこしがあるから(震え声)

12:名無しさん@1周年
20/04/11 20:39:38 xZS7efhB0.net
とうとうきたか 自給率の低い日本 何人飢え死にすることやら

13:名無しさん@1周年
20/04/11 20:39:48 UHHiJVVo0.net
農業の平均年齢って70ぐらいだったような気がする


14:。 てめえらでやらないと無理だぞ



15:名無しさん@1周年
20/04/11 20:39:57 fzEg/XUg0.net
北朝鮮はすでにヤバイだろ
コロナより餓死してそう

16:名無しさん@1周年
20/04/11 20:40:03 BkwThYOX0.net
農業用のハウスを東京ドーム半分ぶんくらい持ってるんだけど、何作ればいいと思う?本気で悩んでる。

17:名無しさん@1周年
20/04/11 20:40:15 NEd1b9er0.net
ホムセン閉鎖じゃなくてよかった

18:名無しさん@1周年
20/04/11 20:40:28 zTnD18Kb0.net
>>11
そうかじゃあ卵は安心だな

19:名無しさん@1周年
20/04/11 20:40:38 zM9SQ/yf0.net
早速醤油を買いました

20:名無しさん@1周年
20/04/11 20:40:46 SyVRqb/T0.net
>>15
イチゴ

21:名無しさん@1周年
20/04/11 20:40:54 0F/LRgLw0.net
埼玉県民は黙って芋とネギ食べて飢えをしのぐよ

22:名無しさん@1周年
20/04/11 20:41:14 jOs2qAlj0.net
>>15
ラディッシュと玉ねぎ。あとはレタスとキャベツ

23:名無しさん@1周年
20/04/11 20:41:21 DyPdhIcm0.net
こいつらワザとやってる?
まじで戦争起こしたくていろいろ発表してんじゃないのか

24:名無しさん@1周年
20/04/11 20:41:22 xkGolC6h0.net
>>12
元々高かったんだが自民党が破壊しまくった

25:名無しさん@1周年
20/04/11 20:41:25 YY4Bs+R/0.net
ドジンの勝利宣言

26:名無しさん@1周年
20/04/11 20:41:49 UHHiJVVo0.net
>>15
ハウスだと台風がこわいな
腹持ちのいいものでいいんじゃない

27:名無しさん@1周年
20/04/11 20:41:52 s2ShCSdI0.net
早いとこモヒカンにしといたほうがいいぞ

28:名無しさん@1周年
20/04/11 20:41:53 xkGolC6h0.net
>>15
トマトでしょ

29:名無しさん@1周年
20/04/11 20:42:46 IHoPkcZ30.net
>>15
かぼちゃかさつま芋

30:名無しさん@1周年
20/04/11 20:42:46 wTSsyn/40.net
日本はスーパーのチラシやめたり、アンコンしてるから急には品切れ来なかったな
ただ足元では徐々に近づいてるから、この先はわかるな

31:名無しさん@1周年
20/04/11 20:42:57 aLM1qagG0.net
なにがヤバいって土日の自粛の為に買い込んだ食材酒
現時点で底をついてるってこと。。。

32:名無しさん@1周年
20/04/11 20:43:33 g7TwX9jt0.net
まぁ日本はまだまだ平気だろ。
官民あげて本気で食糧生産すれば、自給率を上げる余地はいくらでもある。
安い外国産は食えなくなるかもな。

33:名無しさん@1周年
20/04/11 20:44:12 jv0P31//0.net
また情報統制してるな。
何が起きてるんだ?

34:名無しさん@1周年
20/04/11 20:44:13 3pcNAq/E0.net
買い溜めする必要ないとか必死に強がってたアホ共w

35:名無しさん@1周年
20/04/11 20:44:13 q282OdTu0.net
かゆ…うま…

36:名無しさん@1周年
20/04/11 20:44:30 DrybeLSz0.net
>>12
輸入が止まったらどう節約しても今年いっぱい持ちこたえるのが精一杯だろうからな
来年にはいっぱい死ぬぞ
対策するならいますぐ今年の米の作付けに間に合うようにしなければ間に合わない
先手先手の日本政府ができるかどうか

37:名無しさん@1周年
20/04/11 20:44:42 NEd1b9er0.net
ベランダでもミニトマトやピーマンくらい作れるぞ
しばらくは花より団子

38:名無しさん@1周年
20/04/11 20:44:55 EWd3syAK0.net
やっぱり精米5袋ぐらい買い込んでた馬鹿が正解だったか

39:名無しさん@1周年
20/04/11 20:44:56 UHHiJVVo0.net
>>31
国は後手後手だって気付いてるくせに

40:名無しさん@1周年
20/04/11 20:44:57 fCBuNQN50.net
>>1
場当たり的にものを言うな

41:名無しさん@1周年
20/04/11 20:45:03 SyVRqb/T0.net
佐藤のごはん買いだめしといてよかったわ

42:名無しさん@1周年
20/04/11 20:45:46 YBFLeJK30.net
>>29食品スーパー勤務だけど
要請でスーパーのチラシ止めることがなおさら集客効果につながってる。
客の心理としてはチラシも出せないほどに品薄なのか?じゃあ買い占めようの心理が働く。
事実、生鮮食料品は市場に追加注文するほど売れてる。いづれ欠品するはず。

43:名無しさん@1周年
20/04/11 20:45:52 qKsI3HuZ0.net
>>1
また、煽って世界を混乱させようとしてるのか?

44:名無しさん@1周年
20/04/11 20:45:54 BdacaicX0.net
WHOテドロス事務局長
『これで計画通りっ…中国さまに食料頼らざるを得まいくくく』

45:名無しさん@1周年
20/04/11 20:45:56 +K0alYHY0.net
言われなくても

46:名無しさん@1周年
20/04/11 20:46:03 DrybeLSz0.net
>>31
一部の民が作った食料を官が吸い上げ多くの民には一切まわってこないのは
すでにマスクで実演済みです

47:名無しさん@1周年
20/04/11 20:46:21 i0gLMdvx0.net
>>15
色んな物を少しづつ
長ネギ、玉ねぎ、大根、じゃがいも、キャベツ、白菜、枝豆、ナス、トマト、きゅうりあたりがいいんじゃない

48:名無しさん@1周年
20/04/11 20:46:23 r6P7vr1j0.net
そういやスーパーからブリングルスが消えてた

49:名無しさん@1周年
20/04/11 20:46:52 WJ2XgO+60.net
とりあえずカボチャの苗買ってきた

50:名無しさん@1周年
20/04/11 20:47:05 9Fi2mKpc0.net
こんなのテレビで言ったら年寄りが毎日あちこちで買い占めするぞ

まあそれで年寄りが減れば結果オーライか

51:名無しさん@1周年
20/04/11 20:47:44.30 PyNgjja70.net
>>43
中国って穀物の輸入国なんだけど

52:名無しさん@1周年
20/04/11 20:48:00.21 ef6Cs3Cy0.net
本当の危険性は無視してフェイクの危険性を煽る糞組織、それがAHO

53:名無しさん@1周年
20/04/11 20:48:05.09 DrybeLSz0.net
>>49
米を毎日20kg買って帰る年寄りは長生きしそうだな

54:名無しさん@1周年
20/04/11 20:48:09.04 9PsdWzlx0.net
日本も中国から実習生が入ってこなくなったから野菜が作れんのよね 
果物もヤバイな
米は別に変わらん 

55:名無しさん@1周年
20/04/11 20:48:24.56 lvnZQpe20.net
今日買い物に行ったらキャベツがすごく高くなってたけど、何か関係ある?

56:名無しさん@1周年
20/04/11 20:48:27.45 YMbSYhfV0.net
だからいも植えとけって言ったろ

57:名無しさん@1周年
20/04/11 20:48:45.46 YBFLeJK30.net
タイムセールとか自粛要請来てるけど
実際、客が殺到してるからお祭りみたいになってる。

58:名無しさん@1周年
20/04/11 20:48:47.68 kUiTT7x50.net
>>36
たぶん土と肥料が買えなくなる

59:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)5
20/04/11 20:48:51.17 vX5nkag80.net
(; ゚Д゚)エチオピアが大変なだけだろう

60:名無しさん@1周年
20/04/11 20:48:58.38 DrybeLSz0.net
>>50
穀物は輸出するほどあるけど大豆は無い
大豆の奪い合いが始まる

61:名無しさん@1周年
20/04/11 20:49:11.50 DVmPbtfZ0.net
世界を混乱させることが目的になってきてるWHOw
買いだめ煽って、楽しいか

62:名無しさん@1周年
20/04/11 20:49:24.25 Vpd0T+/jO.net
今度は食糧危機を煽ってさらに世界的混乱を深めようとしてる
WHOとテドロスて悪の組織なんでねーの

63:名無しさん@1周年
20/04/11 20:49:36.19 ef6Cs3Cy0.net
>>53
じきに職にあぶれた日本�


64:lが押し掛けて行くようになるよ



65:名無しさん@1周年
20/04/11 20:50:09.16 UKHtXHpA0.net
買い占めたものが勝つわな
マスクで学んだ子たちな

66:名無しさん@1周年
20/04/11 20:50:22.96 Qclfi5sf0.net
脳内記事とおなじレベル

67:名無しさん@1周年
20/04/11 20:50:27.19 YBFLeJK30.net
>>54
高くても売れるから強気の値段設定にしたのかもね。
俺なら値上げして利益出していく

68:名無しさん@1周年
20/04/11 20:50:28.20 DrybeLSz0.net
>>53
作れるだろ
野菜の値段が何倍にもなるだろうけど
給料さえまともに払うなら働くってのはいくらでもいる
野菜の値段が何倍になっても
なぜか労働者には還元されないってならもうどうしようもない

69:名無しさん@1周年
20/04/11 20:50:57.09 nk76nutB0.net
中国が脅し方のフェーズ変えてきた?

70:名無しさん@1周年
20/04/11 20:51:13.24 19e5CUQb0.net
農産物の輸入関税を早く撤廃して、輸出国に恩を売っておかないと、
日本は食料不足でたいへんな事になるぞ。
日本は第二次世界大戦中の農地面積と人口でさえ、食糧難に陥った。
江戸時代の人口でさえ、飢饉の年は庶民が餓死した。
食料自給に成功した事なんか一度も無い国なのに、
農家と地方選出議員の利権の為に、食料安全保障とか、
ワケのわからん屁理屈をコネて、有ろう事か、輸入農産物に関税障壁を設けている。
こんな時に、農家の年寄りがコロナで大量に死んだり、
地球温暖化の影響で、スーパー台風に日本列島を直撃されたりしたら、
日本の食糧事情は大打撃を受ける。
政府は何をやってるんだ!!
食料への関税を放置するなんて、有り得ないだろう!?

71:名無しさん@1周年
20/04/11 20:51:15.63 GdRCMliH0.net
最後は戦争になるね
中国一派 vs 世界の大多数
勝敗は見えてるけど大変だね
日本人は平和ボケをすぐに修正しないと国内でいろいろ工作、テロされて
被害がそれだけ大きくなるよ
現状を見る限り、ロシアは中国に付かないだろうし、中国側はどこの国?
中国だけ?エチオピアぐらい?笑
朝鮮は向うに付いてほしいけど
台湾を世界は支援して独立させよう!香港、マカオも!

72:名無しさん@1周年
20/04/11 20:51:19.25 ef6Cs3Cy0.net
>>63
アホが買い占めてもどうせ腐らせて無駄にするだから買い占めは止めとけ

73:名無しさん@1周年
20/04/11 20:52:07.14 L43SgfIz0.net
  .   . 、z=ニ三三ニヽ、
   .  ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
 .   }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
  .  lミ{   ニ == 二   lミ| 
  .  {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ 食料難のパニックが1番恐ろしい
 .   .{t! ィ・=  r・=,  !3l 
    .  `!、 , イ_ _ヘ    l‐'  でも私には金・・・・いや、
  . .  Y { r=、__ ` j ハ─
 r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ  クレー射撃の銃がある
 } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ  
 l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/|   ' . /)   | \ | \

74:名無しさん@1周年
20/04/11 20:52:21.57 YMbSYhfV0.net
大豆栽培は難しいから挑戦してみな?
収量が少なくてびっくりする

75:名無しさん@1周年
20/04/11 20:52:41.13 hOi0SHiW0.net
枝豆は?

76:名無しさん@1周年
20/04/11 20:52:44.94 VJD7nN0G0.net
中国「日本が完全にロックダウンしないせいで、まだ息してるじゃねーか」
天使「思ったよりしぶとくて…すいません」
中国「次は、食料危機の不安を煽って自滅させろ」
天使「OKボス」

77:名無しさん@1周年
20/04/11 20:52:49.14 pCyWbQ7c0.net
>>67
そんな所だろうな、中国ウイルスの件で追及なんてするなよって感じだろ

78:名無しさん@1周年
20/04/11 20:52:53.24 YBFLeJK30.net
>>70
それが怖いんだよね。
多分、市場で豚肉とかの需要がありすぎて生きてる豚さん少なくなってそう。

79:名無しさん@1周年
20/04/11 20:52:58.41 jv0P31//0.net
国民に隠して国民のせいにするからな。
大丈夫なのか?こんな事して。

80:名無しさん@1周年
20/04/11 20:53:03.92 foiMk6ha0.net
袋麺とパスタがスッカラカンやったぞ
買いだめやめろや

81:名無しさん@1周年
20/04/11 20:53:37.06 hOi0SHiW0.net
田舎は大量にあったけど

82:名無しさん@1周年
20/04/11 20:54:08.84 q0jQqjdc0.net
そうか、まずはWHOを潰そう
こいつらを潰した後で改めて世界的な食糧難について話し合ったほうが良い
ムダな組織は必要ない

83:名無しさん@1周年
20/04/11 20:54:26.46 EGS3p0la0.net
家庭菜園が捗るな
植えるなら何が良い?
ひまわりか?

84:名無しさん@1周年
20/04/11 20:54:28.28 BK0O/l8p0.net
袋麺なんて賞味期限短いだろ
買った奴馬鹿だな

85:名無しさん@1周年
20/04/11 20:54:32.65 ZAsqzJyR0.net
>>54
物流がそれだけ負担かかってひっ迫してるとニュースで見た

86:名無しさん@1周年
20/04/11 20:54:41.00 kmTblVdZ0.net
【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★7
スレリンク(newsplus板)
【自民党】#礒崎陽輔「全額休業補償をすれば、国は財政破綻する。国民は我慢を」 ★5
スレリンク(newsplus板)
【海外にはばら撒くのに国民は見殺し】宣言対象知事「休業補償」要望に政府は否定/埼玉県
スレリンク(newsplus板)
【安倍政権】麻生財務相が「日本からIMFの基金へ拠出」を来週にも表明 途上国支援 108兆円のコロナ緊急予算から捻出★14
スレリンク(newsplus板)
【トレンド入り】#現金一律支給がなければ二度と自民党には投票しない ★2 [632480509]
スレリンク(poverty板)
【山本太郎】れいわ新選組82【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 無印(本スレ)
スレリンク(giin板)

87:名無しさん@1周年
20/04/11 20:54:46.11 YBFLeJK30.net
>>78
加工食品はある意味いくらでも生産できるけど
生肉とかは駄目だと思うよ。県内産の銘柄豚が足りなくなってきてる。

88:名無しさん@1周年
20/04/11 20:55:00.17 JOcwhBqp0.net
今は廃棄率大杉、飢えることはないよ

89:名無しさん@1周年
20/04/11 20:55:18.82 pCyWbQ7c0.net
>>81
ハムスターかw

90:名無しさん@1周年
20/04/11 20:55:33.33 25l0huzP0.net
>>22
もう戦争は起きてる。
先制攻撃は中国のウイルス拡散。
2番手に経済的攻撃(世界が中国依存)。
第3弾が兵糧攻め(家畜の餌が中国依存)。
日本はメディアを掌握されてて内部からの攻撃を既に食らっているのでダメージが倍。

91:名無しさん@1周年
20/04/11 20:55:41.58 wHKNcOG50.net
余りパニック買いやって品不足が定常化すると配給制になる可能性がある

92:名無しさん@1周年
20/04/11 20:55:48.41 YMbSYhfV0.net
>>86
輸入食材あっての外食だからな

93:名無しさん@1周年
20/04/11 20:55:49.49 cc/NRfMp0.net
まぁ、日本は終わりだな。
ひたすら暗い未来しか見えてこない。
新型コロナだけじゃなく新型インフルエンザとかもっとやばい疫病も流行りそうだし。
南海トラフ巨大地震、首都直下地震、富士山噴火も来るだろう。
農業で自給しようにも台風、洪水、火山、異常気象で大飢饉になるかもしれん。
明治維新前の人口と経済規模に戻るしかないな。

94:名無しさん@1周年
20/04/11 20:56:12 vfUeuddz0.net
農家にとっては先の戦争以来の儲け時がw

95:名無しさん@1周年
20/04/11 20:56:44 zg9CKkol0.net
来月引っ越しだから備蓄最小限にしておきたいんだよなあ…
引っ越し先にガス早めに引きに行って野菜でもうえとくか

96:名無しさん@1周年
20/04/11 20:56:54 AlIL6APc0.net
公に発言することじゃないだろ
馬鹿じゃないのかこいつら

97:名無しさん@1周年
20/04/11 20:56:56 DY8HnOLX0.net
>>81
ニラ

98:名無しさん@1周年
20/04/11 20:57:08 Dq6nkp8I0.net
煽るなよ
なんかもうわざと言ってない?w

99:名無しさん@1周年
20/04/11 20:57:11 BFvZOPqN0.net
また中国の心配ですかw
中国はマスクで嫌がらせしてるから食料品が不足しても売ってもらえないだろ

100:名無しさん@1周年
20/04/11 20:57:18 N546wl1X0.net
こういうとき高みの見物決め込めるのホント楽しいな
農家で良かったわ

101:名無しさん@1周年
20/04/11 20:57:32 VH2ZS4nl0.net
ちょうど買い占めするクソ老人共を殴り殺したいと思っていたところだ
まあ、暴動が起きてもアレがアレでちょうどいいアレだ

102:名無しさん@1周年
20/04/11 20:57:38 LdxgY1YU0.net
やっとめでたくタイミングがそろったね。
消されるけど記念カキコ





世界政府

103:名無しさん@1周年
20/04/11 20:57:39 pCyWbQ7c0.net
>>92
高価な美術品と一升の米を交換していた戦後の話だな

104:名無しさん@1周年
20/04/11 20:57:42 fN7HJXPr0.net
そんなこと言ったら買い占めするだろみんな

105:名無しさん@1周年
20/04/11 20:58:06 YBFLeJK30.net
>>89
そうなる前にスーパーは広範囲な値上げをするはず。
肉と魚と米と納豆みたいなチルド品は値上げしてくると思う。

106:名無しさん@1周年
20/04/11 20:58:07 VhJCuBbZ0.net
米は自給率が高いから大丈夫
輸入に頼ってる小麦や大豆はヤバいかも とくに大豆は北米依存率が高い

107:名無しさん@1周年
20/04/11 20:58:19 9eFkneB00.net
やっぱりきたか。日本が厳しいのはここから

108:名無しさん@1周年
20/04/11 20:58:22 mp77Sfu+0.net
もう黙っとけよ
嘘と煽る事しかしない

109:名無しさん@1周年
20/04/11 20:59:05 xkGolC6h0.net
>>68
コメも芋も野菜も豊作時は備蓄しないで廃棄させてたんだぞ
現在の備蓄技術から食糧危機はない!

110:名無しさん@1周年
20/04/11 20:59:52 DrybeLSz0.net
>>104
こういう算数もできないのが毎回沸いてくるな

111:名無しさん@1周年
20/04/11 20:59:59 19e5CUQb0.net
>>85
豚肉と牛肉は、そもそも無用なぜいたく品。
豚肉や牛肉を生産する度に、飼料となる穀物が何倍も消費されている。
これらを食べるのを止めれば、発展途上国にも食料が行き渡る。
肉食はメタボの元にもなっている。
そもそも大豆と鶏卵が有れば、タンパク質は十分なんだ。

112:名無しさん@1周年
20/04/11 21:00:03 rlXEgtHb0.net
コロナの一億倍恐ろしい
経済で人は死なないって言ってるバカ、死ね

113:名無しさん@1周年
20/04/11 21:00:09 JFV6XXTT0.net
WHOの食糧不足の懸念表明を聞いた人々による
買い占め行動がもたらす食糧不足の懸念

114:名無しさん@1周年
20/04/11 21:00:10 gUcuTLtf0.net
奈良の義父母が餓死しますように

115:名無しさん@1周年
20/04/11 21:00:27 ln6Fyrkm0.net
食糧不足になったら人間を餓死させる前にまず家畜の間引きしろよ
世界中の家畜が全人類合計の10倍近い水と食糧を毎日消費してる

116:名無しさん@1周年
20/04/11 21:00:49 GWkLarev0.net
FAOをすっ飛ばしてテロドスさんが危機感を煽る。
もう、世界の方針は決まったな。

117:名無しさん@1周年
20/04/11 21:01:26 pCyWbQ7c0.net
>>112
生々しいなw

118:名無しさん@1周年
20/04/11 21:01:30 xkGolC6h0.net
>>69
おまえは知らないだろうが
北海道と新潟の買い占められた広大な土地では
人民解放軍の民兵が訓練してる
防衛省に隣接するタワマンには中国の工作員が居る
全て自民党が許可したことだ!
日本は中国一派だよ

119:名無しさん@1周年
20/04/11 21:01:38 EGS3p0la0.net
農家の時代が来ると言うならそれはそれで有りだろう
長くは続きそうも無いが

120:名無しさん@1周年
20/04/11 21:01:57 xkGolC6h0.net
>>70
特にコメな
コメには虫が沸く

121:名無しさん@1周年
20/04/11 21:02:06 2rFJkA4D0.net
>>78
イオンだと1kg200円のをせっせと買いだめしてたら
必死に補充してたけど買いだめライバルが水面下でちょこちょこ買っていくし、160kg買いだめしたころにとうとう消えたw
棚一列消えて他の商品になってた
今一番安いのは1kg400円

新しく入荷されたイタリア産パスタは1kg600円

一気に単価が2倍3倍になったことに気づいて慌てていろんな店を回って200円パスタを最終的には200kg買いだめした

122:名無しさん@1周年
20/04/11 21:02:08 +LCqgP5r0.net
こういうのは、しーつ
だよ。気がついているやつはすでに、気づいて対策始めてるんだから

123:名無しさん@1周年
20/04/11 21:02:35 fJADUBhk0.net
ブランド野菜を少量で高くする、から安く汎用品を大量にへ転換せんと…

豊作だと捨てるってのは止めてくれ

124:名無しさん@1周年
20/04/11 21:02:56 ZAsqzJyR0.net
>>89
二枚のマスクすら配れないから無理

125:名無しさん@1周年
20/04/11 21:03:03 xkGolC6h0.net
>>86
居酒屋チェーンと大型スーパーのせいな

126:名無しさん@1周年
20/04/11 21:03:25 NXBDTQn20.net
>>15
玉ねぎ、人参、芋だけでいい
とにかく根菜だよ

127:名無しさん@1周年
20/04/11 21:03:26 OtH8g1Y90.net
地方は自分達の食料は自分達で作るから東京の事は無視だな
アスファルト剥がして畑作れw

128:名無しさん@1周年
20/04/11 21:03:33 6oqr/k+B0.net
みんなでいろんな作物作って物々交換すれば無問題

129:名無しさん@1周年
20/04/11 21:03:38 6cC6f0t00.net
ブロッコリー変えなくてつれーわ

130:名無しさん@13周年
20/04/11 21:08:37.45 mvjlxO8ZV
>>6
今からじゃ間に合わないだろう、俺は柿を植えたぞ、
おいしくなーれ
おいしくなーれ

131:名無しさん@1周年
20/04/11 21:04:18 Ahsfwdf/0.net
日本の場合、自給できないのって小麦と豆と肉とって感じ?
水、塩、米、魚、海藻など、海関係の物は自給できるよね

砂糖は無理か?
野菜類は、中国からの便利な冷凍野菜&冷凍食品をあきらめればいけるか
家庭菜園が流行りそうだな
種は国産を使えよ
アメリカのモンサント社の種はやべえから使うなよ

132:名無しさん@1周年
20/04/11 21:05:07 XGZGvu0j0.net
生ゴミからフレッシュな野菜が作れる!野菜の根から作る再生野菜「リボベジ」のやり方 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)


133:?v=HF7DlRt1ppM ジャガイモの再生栽培 剥いた皮からの再生  リボベジ - YouTube ttps://www.youtube.com/watch?v=StZ_Sq9MduI



134:名無しさん@1周年
20/04/11 21:05:32 zX74y/+s0.net
このクソッタレ共が
最悪の状態になってからベラベラ喋りやがって
ほんま憎たらしいわ
おめーらの言ってることは小学生の日記レベルじゃボケ
こうなる前にやれることいっぱいあったやろ
ほんま死刑に値するわ

135:名無しさん@1周年
20/04/11 21:05:58 2rFJkA4D0.net
もう体温計も売ってないからな
50店に電話したけどどこにも売ってない
入荷予定もなし

これからポツリポツリとあらゆるものが消えていく

136:名無しさん@1周年
20/04/11 21:06:16 nstCEdVv0.net
>>45
北「せやな」

137:名無しさん@1周年
20/04/11 21:06:42 gKra7jdE0.net
日本って自然の恵みって贅沢しなけりゃ過剰に狩らなきゃ世界でも恵まれてるよな。
後はどれだけ贅沢した日本人が質素に食べれるかだな。
しかも一度 大戦敗戦で食糧難経験したし、すいとんの作り方ぐらい覚えるか。

138:名無しさん@1周年
20/04/11 21:07:08 ZKmcCQFk0.net
>>1
まずはWHO自ら口減らしを始めろや。
まずはテドロス、お前からだ。

139:名無しさん@1周年
20/04/11 21:07:23 Dq6nkp8I0.net
もう世界を混乱させようとしてる組織にしか見えない

140:名無しさん@1周年
20/04/11 21:07:36 kGaCh31I0.net
仕事にあぶれた奴らすぐに農家に斡旋しろよ
今からすぐに増産体制敷かないと夏には大高騰するぞ
糞のろまの安倍はよ

141:名無しさん@1周年
20/04/11 21:08:03 TwERjcg60.net
玄米、じゃがいも、さつまいも
あれば栄養的には問題ないよね
じゃがいものビタミンCは有能だのう

142:名無しさん@1周年
20/04/11 21:08:29 WIpPid5K0.net
改めて、外出規制を強要しない日本の強みが出てきたな

143:名無しさん@1周年
20/04/11 21:08:45 19e5CUQb0.net
>>107

アホか?

数年前に北海道に台風が直撃した時は、ジャガイモが全滅して
カルビーや湖池屋がポテトチップスの販売を断念して株価が暴落した。

1993年には冷夏による米不足で日本はコメ不足見舞われ。
慌てて海外から輸入した。

今の気象状況を考えれば、同じ事が、複数年に渡って続いても不思議は無い。

144:名無しさん@1周年
20/04/11 21:08:50 pCCVYx2a0.net
>>132
> もう体温計も売ってないからな
> 50店に電話したけどどこにも売ってない
> 入荷予定もなし
>
> これからポツリポツリとあらゆるものが消えていく

中国が工業製品を順調に生産してるから
工業製品は潤沢に出てくる。

145:名無しさん@1周年
20/04/11 21:08:55 TB9Z9OIS0.net
>>132
水銀の体温計は使うの面倒だな

146:名無しさん@1周年
20/04/11 21:09:11 9ZAJ1xil0.net
戦争だけは避けなければ

147:名無しさん@1周年
20/04/11 21:09:35 rlXEgtHb0.net
体温計アマゾンでうってるじゃん

148:名無しさん@1周年
20/04/11 21:09:39 DrybeLSz0.net
>>137
またそうやって
都会で感染した奴らを農業に送り込んで
地方壊滅させようとする
なにが目的なんだ?

149:名無しさん@1周年
20/04/11 21:09:44 OXEjK6d60.net
わやだな。ジャガイモ作るべや。

150:名無しさん@1周年
20/04/11 21:09:53 xkGolC6h0.net
肉は問題ない
捕獲したイノシシとシカの肉の9割は廃棄してるからな
これを食肉に回すだけだ
猟友会を叩き潰して国で捕獲して解体して冷凍

151:名無しさん@1周年
20/04/11 21:09:55 tNeABAjR0.net
ヤバイ

152:名無しさん@1周年
20/04/11 21:09:57 2rFJkA4D0.net
マスクと違って食いもんは切らしたら死ぬからな
腹ペコじゃ釣りもできん

153:名無しさん@1周年
20/04/11 21:10:02 V7nwbLHr0.net
わかった!高級黒毛和牛肉に500億円つっこむわ!

by日本政府

もうね、バナナとアボガド(゚Д゚)

154:名無しさん@1周年
20/04/11 21:10:08 TB9Z9OIS0.net
>>143
戦争あるとすれば、中国対アメリカか?

155:名無しさん@1周年
20/04/11 21:10:08 VU/2zMTx0.net
WHOが推奨したし仕方ない
家の備蓄品を持って長野の別荘の庭を耕しに行くしかないなw

156:名無しさん@1周年
20/04/11 21:10:33 h2z8XK+p0.net
どうした?中国が今度は食料品を輸出したがってるのか?

157:名無しさん@1周年
20/04/11 21:10:42 K0ZnkjGv0.net
やっと世紀末か
力こそ正義

158:名無しさん@1周年
20/04/11 21:10:55 0GWfOraB0.net
農業来る来る言われて久しいけど
マジで来るなこれ

159:名無しさん@1周年
20/04/11 21:11:04 jLyMmSDB0.net
やべー、釣り竿買いに行かなくちゃ・・・

160:名無しさん@1周年
20/04/11 21:11:05 kGaCh31I0.net
>>145
検査してから送りみゃいいだけだろ
やらない言い訳ばっかりしやがって

161:名無しさん@1周年
20/04/11 21:11:08 2rFJkA4D0.net
>>141
武漢再封鎖してたよ

162:名無しさん@1周年
20/04/11 21:11:25 Q43EQIjF0.net
中国製品はちょっと…

163:名無しさん@1周年
20/04/11 21:11:32 UrXYS3/j0.net
こいつら危機感煽ることしか出来ねーのかよw
もうマスコミレベルまで来てるぞ

164:名無しさん@1周年
20/04/11 21:11:35 FS8YP0+a0.net
体温計は電池すら売り切れ
LR41ってやつ

165:名無しさん@1周年
20/04/11 21:11:58 EMLeMolf0.net
コロナ対策で議員報酬、公務員ボーナスなし&給料半額にしてNHK停波で7500億円産出したらすぐ10兆円集まるやん。なんでやらんの??

166:名無しさん@1周年
20/04/11 21:12:15.11 Rv3mmksZ0.net
さて、輸入がアテにできないぞ
国内の生産増やせるのか?

167:名無しさん@1周年
20/04/11 21:12:39.59 TfuoeAXG0.net
なんかオレにでもできそうな仕事だな

168:名無しさん@1周年
20/04/11 21:12:47.92 F4G1+WIL0.net
ウチ今春ブロッコリー出荷してるけど例年にない高値でもう最高

169:名無しさん@1周年
20/04/11 21:12:55.11 m7RqLC900.net
東京からの疎開は阻止すべき

170:名無しさん@1周年
20/04/11 21:13:00.06 2rFJkA4D0.net
>>142
水銀体温計あったけど10分かかる
毎朝だと微妙に面倒くさいな
複数人いると特に

171:名無しさん@1周年
20/04/11 21:13:09.57 QvFfIZBO0.net
大丈夫。 ピカ米の在庫がしこたまあるはずw
全部コンビニやテイクアウト弁当に使えば綺麗に捌けるよw
あとは全国の愚民が毎日消費してくれればピカとの関連性は薄まる

172:名無しさん@1周年
20/04/11 21:13:44.25 vCXPeo/j0.net
WHOっていうのはワクチンや薬品や食料を
配るような行動をする組織なんだと思ってた
オレがバカだった

173:名無しさん@1周年
20/04/11 21:13:52.36 HTVon/wR0.net
>>143
>>151
中國 VS 全世界だろう
世界中が凄まじいい経済危機に襲われてしまい
もう戦争以外には経済回復の手段がなくなるだろう
その時、最も、責められて当然の対象と言えば
武漢コロナウイルスを隠蔽してパンデミックを引き起こし
世界中の人々を殺した中国以外にはない
しかも、武漢解除前後の中国の態度と言ったら・・・
世界中の憎しみを進んで買うスタイルだ
もう、どうしようもない

174:名無しさん@1周年
20/04/11 21:14:12.75 P5/ztno00.net
個人が食糧危機を凌ぐには備蓄しかない
買えるうちにしっかり買っておけよ

175:名無しさん@1周年
20/04/11 21:14:50.49 HTVon/wR0.net
>>169
馬鹿はお前じゃない
WHOだ

176:名無しさん@1周年
20/04/11 21:16:04.48 OLYDUJ7m0.net
WHOのことだからこう言って中国から高く買わせたいんじゃないの

177:名無しさん@1周年
20/04/11 21:16:05.33 4rFa+TJx0.net
まーた何か余計なこと言い始めた
こんなん報道されたらまた買いだめが横行するだろ

178:名無しさん@1周年
20/04/11 21:16:11.61 J0pO7MXD0.net
欧米は壊滅的
日本も緊急事態宣言出して生産活動できないからどんどん在庫が減る
一方で中国は経済活動がこの1週間だけを見ても完全に回復しつつあるから
全世界に中国産が輸出されまくるだろうな
中国1強時代の到来だ

179:名無しさん@1周年
20/04/11 21:16:29.24 YMbSYhfV0.net
食糧危機に早いうちから警笛を鳴らしておくのは重要
冬になって気づいても後の祭り

180:名無しさん@1周年
20/04/11 21:16:45 NJMaR+B00.net
WHO「餓死者が続出する暗黒時代へ突入します・・」

181:名無しさん@1周年
20/04/11 21:17:18 VhJCuBbZ0.net
備蓄と言っても 乾燥パスタは品切れだし
味噌や醤油を多めに買うくらいかね

182:名無しさん@1周年
20/04/11 21:17:21 Gzp72nBg0.net
>>15
サツマイモが食べたい

183:名無しさん@1周年
20/04/11 21:17:27 HTVon/wR0.net
>>175
>全世界に中国産が輸出されまくるだろうな

問題はそれが安全なのかどうかだ

184:名無しさん@1周年
20/04/11 21:17:29 xhZf7A8T0.net
テドロス、こいつ真っ赤っかの共産主義者なんだな
毛沢東主義者でエチオピア人民革命戦線の構成員って、そりゃ「中国様に
忠誠を誓います!」てなことになるわな

中国の世界支配の手助けやりたいんだろうなあ

185:名無しさん@1周年
20/04/11 21:17:56 R1jzcuOr0.net
パスタとか米とか缶詰はそれなりに買ったから、次は肉を買い込むかな。幸いにも冷蔵庫とは別に冷凍庫も一台かってあるから冷凍して小分けで備蓄しておける。野菜は不足したら山菜のミズ採ってくるつもり場所さえ知っていれば腐る程群生しているから。

186:名無しさん@1周年
20/04/11 21:18:22 YMbSYhfV0.net
あいてる土地にかぼちゃでも植えといたらどうだ?

187:名無しさん@1周年
20/04/11 21:18:24 J0pO7MXD0.net
>>180
背に腹は代えられないから
欧州だけでなくアメリカも苦虫を噛みながら買うしかなくなる

188:名無しさん@1周年
20/04/11 21:18:34 RL+EzYEE0.net
>>175
中国はこうなることもわかっていて行動してるんだろうねぇ。

つーか、中国だけコロナ完了してるんだったら、なぜ完了したのかの工程を開示しろと言いたいわ。

189:名無しさん@1周年
20/04/11 21:18:36 wNGQV7kt0.net
日本の自給率はカロリーベースで肉類の輸入の影響が大きく出る方式だから
米だけ食う状態に変わればかなり自給率上がる

まぁあのWHOが騒いだって事は中国が不味いんだろう
中国は既に食料輸入国だから貿易が止まると食料不足になる
人民を飢えさせるか、世界と戦争するかの二択だな

190:名無しさん@1周年
20/04/11 21:18:46 +YUcfWQ20.net
イナゴ大発生で大陸移動中なんだろ

191:名無しさん@1周年
20/04/11 21:19:07 7ikfzkQM0.net
コツコツ買いだめしないと死ぬぞ。国や正義中毒に騙されるな

192:名無しさん@1周年
20/04/11 21:19:21 SyVRqb/T0.net
>>52
まれにそういうスーパージジババもいるかもしれんが

ほとんどのじじばばは毎日20?の米袋を担ぐことで寿命を縮めると思われ

193:名無しさん@1周年
20/04/11 21:19:51 HqNoJPbg0.net
世界各国で農場の人手が足りない事による食糧供給不足らしいな

194:名無しさん@1周年
20/04/11 21:20:24 HTVon/wR0.net
>>157
多くられた先の田舎で
別に感染が有ったりしてな

お前はただの平和ボケだよ

195:名無しさん@1周年
20/04/11 21:20:45 xkGolC6h0.net
サタデーステーション見てたら
ケニアのクロンボ土人が小麦粉争って暴動で殴り合ってたぞw
クロンボ土人はこれをやるからな
クロンボは皆殺しにすべき
日本にも増えてきたから駆除駆除

196:名無しさん@1周年
20/04/11 21:20:56 SyVRqb/T0.net
>>72
枝豆は虫がびっしりつくしな

197:名無しさん@1周年
20/04/11 21:21:18 f2VkwzL+0.net
>>186
日本から米を買い占めればいいだけ

198:名無しさん@1周年
20/04/11 21:21:32 jalV9gnS0.net
これ言うのWHOの仕事じゃねーだろ

199:名無しさん@1周年
20/04/11 21:21:58 fgXv8b4/0.net
WHOよ、不足じゃないよ。
食料危機だよー。不足なら世界がなんとか融通し合う。
ところが危機ともなると各国は食料確保に躍起となる。
物流だけの


200:問題ではないわ。 そもそも人が働かないんだから不足ではなくて危機だ。 こんなことはすでに3月ごろから危機を抱いている国際組織があるんだよ。 おめー等ど素人は黙っていろー。口挟むたびに混乱を招くだけよ。



201:名無しさん@1周年
20/04/11 21:22:04 svRbEI8a0.net
ハコベやヨモギは、もう食ってるよ。スギナもね。
もうすぐ、ワラビとかタラの芽が出る。

いざとなれば、キジでもやっつけてw  
さすがに、あおだいしょうとか 苦手だな

いずれにしても、若いのは自然にあるものを食う習慣を付けておくべきだな

それから、その辺に売ってる一代交配の種は駄目 
二代目は変なのしか出来ない
それで、探せばまだ、在来種の種が手に入るからね
それを栽培して、種を取っていくべし。それを緊急に身につけて行くべし

202:名無しさん@1周年
20/04/11 21:22:06 VhJCuBbZ0.net
>>180
中国は世界有数の食糧輸入国でもあるだろ
輸出する余裕がなくなる可能性もある

203:名無しさん@1周年
20/04/11 21:22:23 J0pO7MXD0.net
日本でもアジア系の労働力に頼っていた農家が生産活動始められるかどうか瀬戸際
もうコメすら作れるかどうかわからない状態だ

204:名無しさん@1周年
20/04/11 21:22:34 RzOb6o980.net
業務用品店のパスタがごっそりなくなっていた。
マカロニはなんか大量に残っていた。カロリー当たりの単価はおんなじぐらだいだったので、これでもいいや。

しかし、備蓄しだすと今まで買ったことないようなものを初めて手に取って機会が増えるので、ちょっと楽しくなってきた。
ひよこ豆の、ランチョンチキン、桃、りんご、みかん、バカでかいケーキシロップ・・
とりあえず1個ずつ買ってみて、部屋にずらっと並べてニヤニヤしてる。

205:名無しさん@1周年
20/04/11 21:22:41 KQvtv2Sc0.net
WHOに先を越される政府w

206:名無しさん@1周年
20/04/11 21:22:51 ieEiE9Dv0.net
大丈夫、フランスで農業従事者を募集したら
山ほど応募があった

食いもんを作るための土壌や天候の条件は変わってないんだから
食糧不足にはならない

207:名無しさん@1周年
20/04/11 21:22:59 HXGU+o+y0.net
何にもできない無能
どころか世界大パニックにしたくせに
どうせ何にもできないなら黙って大人しくしとけ
出てくんな

208:名無しさん@1周年
20/04/11 21:23:06 JJiHI4vC0.net
>>157
今は動かないのが一番
現状を知りながらそれを認められないなら
あんたがただのクズなだけだよ

209:名無しさん@1周年
20/04/11 21:23:14 YBFLeJK30.net
>>109
言ってることは全く正しいけど
たまの休日に美味しいお肉を食べたいなと思うときとかあるでしょ?
その言い分だと、毎日、雑穀や納豆、味噌汁を食べた方が健康には良いかもしれないけど
それって豊かな生き方なのかなぁ?

それに日本人視点で見ると毎日のお風呂がそもそも贅沢だし
24時間、絶対に電気が来て家電が使えるのも贅沢。
限定的な視野で戒めるのはよろしくないかと。

210:名無しさん@1周年
20/04/11 21:23:22 uxDaf9qJ0.net
不足はしてないんじゃないか?分配に問題があるだけで。

211:名無しさん@1周年
20/04/11 21:24:04 J7YmCeZb0.net
中国様から注意を引き離す為
汚ない手を使うな
悪の組織WHO

212:名無しさん@1周年
20/04/11 21:24:11 SyVRqb/T0.net
パスタが買い占めされてる原因は賞味期限が長いからかな?

ながいものなら5年くらい期限があるよね

213:名無しさん@1周年
20/04/11 21:24:28 kKvFmDAw0.net
訳:「中国様の穀物を高く買え」

214:名無しさん@1周年
20/04/11 21:24:46 RL+EzYEE0.net
>>194
まだ買い上げてくれるなら救いはあるが、
二階あたりから「中国様のために、日本の全ての米を提供」される可能性が高い

215:名無しさん@1周年
20/04/11 21:24:51 Pt93tC+T0.net
とりあえずトゲトゲの肩パッド買えばいいか?

216:名無しさん@1周年
20/04/11 21:25:02 TcGM7vgd0.net
>>198

GDPが増大すると中国でもインドでも肉類、乳製品、食用油の消費が激増して
飼料や油糧作物の輸入量が増える
飼料を恒温動物に食わせて肉にするのはエネルギー的に極めて効率が悪い

ベジタリアン最高!

217:名無しさん@1周年
20/04/11 21:25:04 M+OxOTfH0.net
>>62
都会民で数を覆せば村社会が消えるかもしれない

218:名無しさん@1周年
20/04/11 21:25:13 xkGolC6h0.net
>>181
アフリカのクロンボ土人は中国一派
野生動物を密猟して中国のゲテモノ食いに輸出してる
クロンボは皆殺しにしないとダメ!

219:名無しさん@1周年
20/04/11 21:25:22 ihXR3Rqw0.net
安いパスタって包装がしっかりしてなさそうですぐ開きそう

220:名無しさん@1周年
20/04/11 21:25:22 YmIvqkns0.net
輸入物がいつ届くか全くわからん
米国、中国、シンガポール、香港、韓国からは遅延しながらも届いたけど
ポーランド、インドからの荷物が行方不明
集荷はされてるから郵便局内で放置されてるみたい

221:名無しさん@1周年
20/04/11 21:25:29 P5/ztno00.net
イナゴだけじゃなくてツマジロクサヨトウ問題などもあるからな

222:名無しさん@1周年
20/04/11 21:26:15 J0pO7MXD0.net
経済活動を復活してる中国だけがどんどん儲けて海外の数少ない資材、食材を買い占めるようになる

223:名無しさん@1周年
20/04/11 21:26:20 giIB729f0.net
WHOって人々を不安に陥れるような発言しかしないね、もっと前向きな言動をして欲しいわ

224:名無しさん@1周年
20/04/11 21:26:21 ihXR3Rqw0.net
土地を持ってる奴大勝利!みんな農家に

225:名無しさん@1周年
20/04/11 21:26:28 XUHynBL30.net
物はあるけど収穫作業や出荷作業の人員不足が原因なんだよ

226:名無しさん@1周年
20/04/11 21:26:47 JFLJKyHJ0.net
こんな声明を出すメリットってなに?
買い占めや輸出規制強化を促す声明としかしか思えないんだけど

227:名無しさん@1周年
20/04/11 21:27:28 wNGQV7kt0.net
>>222
テドロス「中国を助けなさい」

228:名無しさん@1周年
20/04/11 21:27:47.61 hTI/gGJL0.net
人類が一番懸念してるのはWHOお前らだよww

229:名無しさん@1周年
20/04/11 21:27:53.48 nAFWm6LM0.net
前スレで
「ベランダ水耕栽培で最も有利な野菜は?」
の質問をした人へ
答えは「シソ」
詳細は下記リンク
URLリンク(make-from-scratch.com)

230:名無しさん@1周年
20/04/11 21:28:17.94 65HlSiRh0.net
廃業したゴルフ場で養鶏と太陽光発電をミックス経営できない?

231:名無しさん@1周年
20/04/11 21:28:23.44 lYgw9hSs0.net
中国が食料確保終わったってこと?

232:名無しさん@1周年
20/04/11 21:28:28.24 cc/NRfMp0.net
>>68
恩なんか売ったってあだで返されるのがオチ。
インドネシア見ても分からんのか。
どこの国も自分の都合でコロッと手の平返すよ。
日本は足元みられて言い値でクズみたいなのを買わされるだけ。

233:名無しさん@1周年
20/04/11 21:28:30.83 J0pO7MXD0.net
>>222
だから次の段階に入ったと言うこと
日米欧はすべて経済活動を停止し被害が拡大する一方で回復見通しが立たない
対して中国は経済活動を再開し世界中に物資を供給できる体制が整いつつある

234:名無しさん@1周年
20/04/11 21:28:32.67 FBq7IBcy0.net
農業やろうにも肥料も石油も海外頼みだからどうにもならん
米国やカナダなら困らんだろうけど

235:名無しさん@1周年
20/04/11 21:28:35.62 SyVRqb/T0.net
私は災害のために備蓄用にアルファ米を3日分置いてるけど一袋30�


236:O円で高いんだよね カンパンも300円前後だし 安くて備蓄できる炭水化物っていったらやっぱりパスタになるのかな?



237:名無しさん@1周年
20/04/11 21:28:47.26 MjyDCzKk0.net
早く、、、早くモヒカン刈りに、、、

238:名無しさん@1周年
20/04/11 21:28:53.16 mz37Et040.net
>>23
そうだな
食糧不足で農業が稼げる職種になれば
日本にはかなりの可能性がある

239:名無しさん@1周年
20/04/11 21:29:06.86 XMYUsE3J0.net
だから言ったじゃない
コロナで大騒ぎしすぎると
飢え死に首つり犯罪の死者の方が多くなるって
で、そのうち戦争。
これ自滅言います
ただの風邪 大騒ぎして あほ自滅す(サル)

240:名無しさん@1周年
20/04/11 21:29:11.80 IVr6wlDl0.net
>>1
デマとインフォデミックの発生源だろ

241:名無しさん@1周年
20/04/11 21:29:37.39 RzOb6o980.net
サツマイモの苗をこっそり空き地に植えて回るか

242:名無しさん@1周年
20/04/11 21:29:43.70 WGSPcIUF0.net
穀物関係の値段上がりそうだな

243:名無しさん@1周年
20/04/11 21:30:16.18 w3KPkRM+0.net
「穀物がなければ肉を食べればいいじゃない」(司馬衷)

244:名無しさん@1周年
20/04/11 21:30:17.75 XM5VOudF0.net
米やパスタがなくなってるな

245:名無しさん@1周年
20/04/11 21:30:57 Yr53gUzs0.net
知ってるけどみんな黙ってるのに
なんで言うんだよ

246:名無しさん@1周年
20/04/11 21:31:00 nAFWm6LM0.net
>>179
市民が土手で作れるようなものにハウスはもったいないのでは?

247:名無しさん@1周年
20/04/11 21:31:09 NJMaR+B00.net
>>222
食糧危機が本格化する前に各国が食糧自給率上げて備えろって事

248:名無しさん@1周年
20/04/11 21:31:13 TcGM7vgd0.net
米とダイズを栽培すれば

豆ご飯、味噌、醤油、豆腐、おから、納豆、あぶらげ、ダイズもやし、豆乳、枝豆、
ずんだ餅、きな粉餅、煮豆、黒豆、甘酒、どぶろく、ダイズハンバーグ、高野豆腐、
ソイバー、湯葉、大豆油、

豊かな食生活じゃないかw

249:名無しさん@1周年
20/04/11 21:31:21 SyVRqb/T0.net
米は捨てる覚悟で5kgほど買っておこうかな?

あとはふりかけとみそ汁の素でいけるかな

250:名無しさん@1周年
20/04/11 21:31:22 ef6Cs3Cy0.net
>>226
太陽光発電って昔、生涯に発電出来るエネルギーより装置を作るためのエネルギーの方が余計にかかるって多いって見たんだけど、今は逆転したの?

251:名無しさん@1周年
20/04/11 21:31:35 xSgNbTi40.net
自分たちの食料はたんまり確保してからの「食料不足の懸念」声明

252:名無しさん@1周年
20/04/11 21:31:51 KZ6EkgGq0.net
種籾持ってるワシ大勝利www

253:名無しさん@1周年
20/04/11 21:32:07 DrybeLSz0.net
>>226
ソーラーパネルが鶏糞だらけだな
養鶏もメインの穀物は輸入だよ
鶏肉も卵も無くなる
本気で肉が欲しいなら手段は一つしかない
雑草で育てられる養兎だ

254:名無しさん@1周年
20/04/11 21:32:14 50lhT0or0.net
中国は食料自給率下がってるでしょ
家畜に与える大豆粕やトウモロコシはほぼ輸入

255:名無しさん@1周年
20/04/11 21:32:21 Yr53gUzs0.net
プランターと土が売り切れてしまう
黙ってればよいのによけいなこと言うなよ

256:名無しさん@1周年
20/04/11 21:32:47 Y7Iwm3tL0.net
皆、どれぐらい買いだめしてるの?

257:名無しさん@1周年
20/04/11 21:32:48 fIfvOqC00.net
そんな事知らん
自分達でどうにかしろよ

258:名無しさん@1周年
20/04/11 21:33:03 ef6Cs3Cy0.net
>>246
アフリカ人は虫の幼虫食うの平気だか ら、蛆虫さえいれば今の生活は変わらない

259:名無しさん@1周年
20/04/11 21:33:09 MyVy7x3F0.net
\バッタだー/

260:名無しさん@1周年
20/04/11 21:33:59 f9XDu9D40.net
お前らの言うことなんてもう誰も聞かない。

261:名無しさん@1周年
20/04/11 21:34:24 XlBYqggj0.net
>>1
ケニアの映像流してたけど配給のビスケットに殺到してたな
シナウィルスよりも食べ物がない方が人間は土人化しやすいようだ

262:名無しさん@1周年
20/04/11 21:34:28 XaeoxAg40.net
中国様に食料援助で力をつけていただきたいが、世界のスーパー、食料品店はまだまだ余力があるみたいだから、
買いだめ煽って、商品をなくし、食料が回らない市民を多く作って、各国に不安と不満の種を巻き育てたい。
そして、中国様より、リベートをいただき、感染と関係ない南の島でゴージャスな暮らしを送るんだ。
さあ、今日も頑張って、口だけで手を動かさず、中国様に忠実に働こう。

こんなところ?

263:名無しさん@1周年
20/04/11 21:34:28 m/VmVhIf0.net
だから何?
どうしろと言うのだ。
潰せこんな組織

264:名無しさん@1周年
20/04/11 21:34:53 rXHrt7pu0.net
飢饉は怖くない 社会構造が北朝鮮だと不味いというだけで

265:名無しさん@1周年
20/04/11 21:34:56 7R0rfyqV0.net
何を言おうと、支那と朝鮮の食材は不買継続ですけどね

266:名無しさん@1周年
20/04/11 21:35:19 P3uYWKu30.net
>>1
おい!食いもん無くなるってよ

267:名無しさん@1周年
20/04/11 21:35:21 Kv4n+3ql0.net
中国大好きまで読んだ

268:名無しさん@1周年
20/04/11 21:36:02 KQvtv2Sc0.net
結局JR北海道に国税投入して路線維持、北海道開拓しかねーなw
 中国はないものとして経済動かさないとえらい目会う

269:名無しさん@1周年
20/04/11 21:36:47 rmZ+6zW+0.net
パスタは充分蓄えたし、今のうちにそうめん類も抑えておくか
あれも数年保管が効くからな

270:名無しさん@1周年
20/04/11 21:36:56 uOv+QGyT0.net
>>257
んなことみんなわかってるからはよマスクよこせ!糞虫

271:名無しさん@1周年
20/04/11 21:37:32 19e5CUQb0.net
>>205
お前は食品メーカーや外食産業に洗脳されてるんだよ。
と言うか、俺自身、広告の仕事をしてきたのでグルメだの何だのと、
屁理屈をこねて消費者を洗脳して来た。

でもな、食い物ごときで、人生の価値が変わるって言うのは、あれは嘘だ。
人間は健康暮らすための手段として、栄養を摂取するだけだ。
「食う事が生きがい」なんて、本末転倒な事を言ってる奴は、
健康を犠牲にして、俺らに搾取されて来たんだよ。

でも大量消費を煽る時代は終わりだ。
草食動物の吐き出すメタンガスは地球温暖化の元凶にもなっている。

ただ消費するのではなく、趣味を持て、生涯学習して、心の豊かさを追求しろ。
その為に電気を使うなら仕方ないが、無駄に太るのが豊かさだと言うのは、
俺らが金儲けの為にひねり出した屁理屈だ。

272:名無しさん@1周年
20/04/11 21:37:49 6FnDaJ7Z0.net
米とさつまいもで凌ぐしか

273:名無しさん@1周年
20/04/11 21:37:56 ef6Cs3Cy0.net
マスク品薄商法の次は食料品薄商法か
てか、中国って食料自給率低いんだよな
相変わらず中国の代弁者なんだな

274:名無しさん@1周年
20/04/11 21:38:12 HFiNcsQq0.net
>>15
主食のイモ
緑黄色野菜のカボチャ、人参
タンパク質の大豆
あとは葉物を少々

275:名無しさん@1周年
20/04/11 21:38:13 MI23d5pe0.net
これが群衆行動の怖いところなんだよな。

マスクもそうだけど、そもそも
全員分に行き届くだけの量を生産している
訳じゃないから、群衆買いをやられた日には、
誰かしら溢れる人が出る。

食糧なんかは、まさにそうなんじゃないかな。

276:名無しさん@1周年
20/04/11 21:38:15 TKtDt55w0.net
中国人の買い占めを阻止しないと

277:名無しさん@1周年
20/04/11 21:38:18 TcGM7vgd0.net
自然農法をやたら持ち上げる連中はキューバの持続的都市農業を理想化して狂信してるけど
堆肥でそんな国民の食生活を維持できるような生産性の高い農業は難しいと思うんだよね。

ハーバーボッシュ法で空中窒素固定するにも化石燃料は必要だし、
耕起、マルチ、トラクター、コンバイン、収穫物の精米精麦、保存など化石燃料はものすごくかかる
カリウムやリン酸肥料も農薬も輸入にはすごい外貨がいる

化学肥料頼みで10aあたり米は600kg収穫できるけど、堆肥や魚肥に頼った江戸時代は
10aあたり200kgがせいぜい
緑の革命は化学肥料、農薬、灌漑インフラが主要因で、半矮性の品種改良は
肥料を多くできるための改良であって、肥料がなければ品種改良だけでは収量は増えない。

278:名無しさん@1周年
20/04/11 21:38:50 ef6Cs3Cy0.net
>>269
さつまいもか最強

279:名無しさん@1周年
20/04/11 21:39:03 sCrdDuDH0.net
数日前にここで見たが、
農業従事外国人がコロナで日本に来れなくなる→農作業が人手不足に陥る→収穫量減が見込まれる、だったか

こればっかりは仕方がない
ピンチはチャンスで、安い労働力に頼らない、農業を構築するいい機会だと思うが

280:名無しさん@1周年
20/04/11 21:39:08 /WeEC5CB0.net
安いからって中国から野菜を買うなよ 自分の首を絞めてることに気がつけよ

281:名無しさん@1周年
20/04/11 21:39:59 SyVRqb/T0.net
とりあえず2か月分の保存食糧は買い占めておかないと買えなくなりそうな雰囲気だしな

282:名無しさん@1周年
20/04/11 21:40:00 fRXSEUux0.net
>>15
もう稲作始めてるでしょ?

283:名無しさん@1周年
20/04/11 21:40:08 ef6Cs3Cy0.net
>>274
日本で失業者多発するかる農業での人手不足問題は解消される

284:名無しさん@1周年
20/04/11 21:40:37 /WeEC5CB0.net
チャンコロはバッタが始末してくれるだろう。

285:名無しさん@1周年
20/04/11 21:40:51 ihXR3Rqw0.net
カロリーメイトってコンビニで値段見たら200円超えててビックリした高すぎ

286:名無しさん@1周年
20/04/11 21:40:55 R3eIjzFg0.net
コメと味噌があれば死なない説

287:名無しさん@1周年
20/04/11 21:40:59 TcGM7vgd0.net
>>277

九州だと3月に田植えして、7月に収穫してる

288:名無しさん@1周年
20/04/11 21:41:49 9NKqD92p0.net
ケーキを食べる

289:名無しさん@1周年
20/04/11 21:41:57 RzOb6o980.net
パスター1kg当たり180~250円ぐらい。賞味期限2年前後ぐらい。どこでも売ってるので入手性もよい。
米(精米済み)-1kgあたり250~400円ぐらい。賞味期限がよくわからんが、1年ぐらいで味が落ちる?
味を気にしなきゃ2年ぐらいは持つのかもしれん。10kg単位で買えるので、量確保は楽。
そば・うどん・中華麺の乾物ー1kgあたり300~400円ぐらいか。賞味期限は8か月~1年半とか、ばらつきが大きい。
入手性はよいが、サイズ小さめで、量を集めるのはめんどい。

1週間ぐらいチマチマ買ってみた感想。業務用品店は、日中は三密化するので、あかんな。

290:名無しさん@1周年
20/04/11 21:42:22 ef6Cs3Cy0.net
俺も転職して農家の下働きに雇って貰おうかなぁ
それで飢え死にする心配は無くなる

291:名無しさん@1周年
20/04/11 21:42:38 TcGM7vgd0.net
>>273

サツマイモが外生共生バクテリアによって空中窒素固定ができるので
チッソ化学肥料を節約できる

ただ甘いので主食として連食するのには向かない

292:名無しさん@1周年
20/04/11 21:43:23 IF+Fe/YO0.net
ケーキ食べれば(r

293:名無しさん@1周年
20/04/11 21:43:38 GdRCMliH0.net
食料不足になると輸入量も多くてすぐ暴発しそうなのが
中国です
WHOは何がしたいのだろう?
急に食料が心配になったの?それで正直に言ったの?

294:名無しさん@1周年
20/04/11 21:44:25 SyVRqb/T0.net
>>285
野菜の種と家庭菜園ブック持って廃村に行けばいいじゃん

295:名無しさん@1周年
20/04/11 21:44:44 OZDEIMVY0.net
中国に買い占められないようにな。

296:名無しさん@1周年
20/04/11 21:44:58 z4gM05Y+0.net
>>54
しめじ、えのき茸は他の相場に値段合わせるからそれらが高いときは他の野菜も高い

297:名無しさん@1周年
20/04/11 21:45:09 Pfl1GkPi0.net
パスタだパスタを買いに走れ

298:名無しさん@1周年
20/04/11 21:45:11 J0pO7MXD0.net
農業なんてやってる余裕ないだろ
もうコメの収穫のめどもたってないはず

299:名無しさん@1周年
20/04/11 21:45:11 4n1yDuj70.net
米とみそと少しの野菜と・・
あ、早くしないと川べりの雑草がなくなるぞ。

300:名無しさん@1周年
20/04/11 21:45:11 ef6Cs3Cy0.net
>>288
だからAHOは中国の代弁者やってるわけで

301:名無しさん@1周年
20/04/11 21:45:26 1GJUIqyb0.net
よしパスタ買い占めるわ
輸入とまるかもしれないしな

302:名無しさん@1周年
20/04/11 21:45:42 KLzmNdOH0.net
買いだめしとかないとな

303:名無しさん@1周年
20/04/11 21:45:50 YMbSYhfV0.net
>>15
飼料用穀物

輸入が止まると飼料がネックになって畜産が壊滅する

304:名無しさん@1周年
20/04/11 21:45:51 TFTpvZHF0.net
そんなもん素人でもわかるわ
WHOの過失が相当大きいこともな

305:名無しさん@1周年
20/04/11 21:45:54 3gtx6hly0.net
仮需要に付け火する行為

害を及ぼすしか能がないのか

306:名無しさん@1周年
20/04/11 21:45:55 cfxZgv++0.net
ヤバイな、これは現実味帯びてきた
ミンス政権時代の自給率40%問題を自民がもう少し何とかしとけば、ちょっとくらいはマシになったかも知れないのに

307:名無しさん@1周年
20/04/11 21:46:21 NqMXPs0N0.net
>>15
ハウスいくつかは家畜系。動物性タンパク質の補給。

308:名無しさん@1周年
20/04/11 21:46:28 z4gM05Y+0.net
>>193
ネギはあぶらむしでまっくろに

309:名無しさん@1周年
20/04/11 21:47:06 gmafW/IG0.net
(´・ω・`)お前ら何のために支援金集めたんだ?

エチオピアのためじゃねーぞ

310:名無しさん@1周年
20/04/11 21:47:19 19e5CUQb0.net
>>284
米は炊飯時の電気代も高い。パスタは5分間湯煎するだけ。

米とパスタはkg単位で売ってるが、その他の麺類は一人分ずつ小袋に入れて
値段を吊り上げている。

主食はパスタのコスパが最強。

311:名無しさん@1周年
20/04/11 21:47:33 TcGM7vgd0.net
>284

耕地面積あたりの穀物収量で言えばトウモロコシが10aあたり2トンで最高となる
雑種強勢と品種改良のおかげと水分あたりの光合成効率が良いC4光合成植物のおかげ
ただし、求肥性が極めて高いので化学肥料を大量に要求するために化石燃料を投入して
チッソ肥料を投入することから粗放的な農業には向かない
あとトウモロコシはリジン、トレオニンが少ないのでアミノ酸バランスとしては不利

312:名無しさん@1周年
20/04/11 21:48:02 wNGQV7kt0.net
今年の作付け状況はイナゴとコロナで散々だから今年の秋はまともな収穫ないんじゃないか?

313:名無しさん@1周年
20/04/11 21:48:37 40VraTpO0.net
8割中国で2割はお前らのせいだろ

314:名無しさん@1周年
20/04/11 21:48:38 sf6X4I+u0.net
お前らがそれを言ったらおしまいだろうが・・・!!

315:名無しさん@1周年
20/04/11 21:48:42 nRQW1oRE0.net
>>54
暖冬で3月4月に出す物が2月頃にぱーっと育って前倒しで出荷されたから

316:名無しさん@1周年
20/04/11 21:49:58 p717hoGR0.net
こいつらはホント余計なことしかしないな

317:名無しさん@1周年
20/04/11 21:50:52 TcGM7vgd0.net
>>298

中世ヨーロッパみたいに、秋に豚をほとんど屠殺してソーセージ、塩浸け肉、ハム、ベーコンにして
冬を越させるのは母豚と種付け用の少数の雄豚のみ、という生活に戻るしかない

あるいは杉林をみんな薪炭林に変えて木質コークス生産と豚を牧場で粗放的に飼育して
ドングリを豚に食わせてイベリコ豚生産をする

318:名無しさん@1周年
20/04/11 21:51:01 rPI/MQPQ0.net
近いうちにそんなことも起きるだろうなと思ってた
でも買いだめにも限度ってものがあるからな
コロナで死ぬか餓死するかどっちかな

319:名無しさん@1周年
20/04/11 21:51:41 UcYAIP5x0.net
みんなで買い占めろー

320:名無しさん@1周年
20/04/11 21:52:19 3gtx6hly0.net
そもそも食料云々ってWHOの管轄じゃないと思うぞ

321:名無しさん@1周年
20/04/11 21:52:56 VK/of9+z0.net
もうコイツラに喋らせるな

322:名無しさん@1周年
20/04/11 21:52:59 MI23d5pe0.net
>>274

農業ってのは、その事業主を中�


323:Sとすると どうしてもブラックに成らざるおえない産業だと思う。 俺もとある事情で、企業から農家さんに技術を吸収する目的で技能実習に来ているのだけれども、その年によって収入が大きく左右されるし、正直技術って言っても、その時の経験や知識で、農薬を蒔くか、肥料を蒔くかの違いしか無い。 企業みたいに商談を勝ち取れば安泰なんて言う 世界じゃない。 まさにサバイバルだよ。



324:名無しさん@1周年
20/04/11 21:53:00 BkwThYOX0.net
>>15です。
とりあえず根菜類と果菜類を中心に考えたいと思います。米は毎年2トンくらい作ってるので大丈夫です。芋はハウスじゃなくてもっと広大な畑が必要だし機械購入も馬鹿にならないのでムリポです。

325:名無しさん@1周年
20/04/11 21:53:13 TnYL5FQG0.net
WHOが言うと外国で食料求めて争い起きるから安易に言うなよ

326:名無しさん@1周年
20/04/11 21:53:16 KQvtv2Sc0.net
>>288
バッタが中国目指してる報道があったけど続報ないね・・たぶんバッタ。

327:名無しさん@1周年
20/04/11 21:53:18 +XX3RreZ0.net
>>129
スーパー行けばわかるけど魚は輸入多い。
鮭はロシア、チリの養殖、時々北海道
砂糖は北海道の甜菜糖と沖縄があるけどほぼ輸入。

家庭菜園泥棒も増えるよ。

小麦食っていた人が米食べ出すと足らなくなるよ。
家畜用飼料のコメに転作してるから家畜用を食わなければならない。

328:名無しさん@1周年
20/04/11 21:53:40 yGN9P4Cm0.net
WHO:食料不足が起きかねない(クッチャクッチャ

329:名無しさん@1周年
20/04/11 21:53:44 TcGM7vgd0.net
動物性タンパク質をどうしても食べたいなら、ブドウの葉で飼育するエスカルゴ最高
変温動物は食べた植物食がそのまま肉に変換される

あるいは無料の餌で美味しい魚介類を生産したいなら、キャベツなど葉物野菜の
出荷前のクズ葉っぱをウニやアワビの餌に回す
ウニやアワビは捨てられるようなクズ野菜でモリモリ太る

330:名無しさん@1周年
20/04/11 21:53:47 rPI/MQPQ0.net
しかしWHOって、存在意義あるの?

331:名無しさん@1周年
20/04/11 21:54:22 4QqVl+p50.net
わかっちゃいるけどこの団体からは言われたくない
もうテドロスの顔見るだけでうんざりする

332:名無しさん@1周年
20/04/11 21:54:23 MkB6Gvmc0.net
グローバル、自由貿易を称賛してたリフレバカwwwwwww

333:名無しさん@1周年
20/04/11 21:54:31 bnUMXxya0.net
これ WHOが言及する問題ちゃうやろ
あいつら一体何様のつもりなんや

334:名無しさん@1周年
20/04/11 21:54:32 7ikfzkQM0.net
正義マンもちゃんと買い占めしてるんやで。
冬までしっかり少しずつ買い貯めろよ。マジで死ぬぞ

335:名無しさん@1周年
20/04/11 21:54:56 33+08FrW0.net
>>35
カロリーベースでは自給率高いから心配するな。

肉が少なくなって米、粟、ひえと地場野菜はそれなりに食える分はある。
あと転売は刑務所行きな

336:名無しさん@1周年
20/04/11 21:54:59 H2khykIS0.net
中国に頼るしかない
世界中で輸出規制だと
日本中で奪い合う

337:名無しさん@1周年
20/04/11 21:55:08 VK/of9+z0.net
WHOはもう潰して新しいの作った方がいいだろ

338:名無しさん@1周年
20/04/11 21:55:21 J0pO7MXD0.net
欧米からの輸入はもう期待できない
早晩滞る

どこから買うか
もう中国しかない選択の余地などない

339:名無しさん@1周年
20/04/11 21:55:49 Yr53gUzs0.net
戦後を体験した老人によると
木の芽も食べれるらしい
草も
ただ、老人死んだらどれが食べられるかわからなくなる

340:名無しさん@1周年
20/04/11 21:55:56 COYf6ui60.net
オレ百姓で良かった~
米とか野菜欲しけりゃ同じ重さの金と交換してやるぞ

341:名無しさん@1周年
20/04/11 21:56:00 ZTB5GpEG0.net
買うと高いから自分でつくる時代になるのか

342:名無しさん@1周年
20/04/11 21:56:11 5fNbj35f0.net
ま�


343:沚sき着く先はWW3だね



344:名無しさん@1周年
20/04/11 21:56:25 50lhT0or0.net
国際連合食糧農業機関 FAO
はどう言ってるの

345:名無しさん@1周年
20/04/11 21:56:25 gd2MRM4U0.net
>>15

飢饉に備えるなら「蕎麦」メインで(多毛作出来る、3か月で収穫出来る)

ジャガイモ・玉ねぎ・人参・大根等、保存に強い根菜類

後はバランス良く、それと大事なのは「種」

ついでに「猟銃免許」と「狩猟免許」で畑荒らしに来る鹿とかイノシシ撃って肉類確保

冷凍半分・燻製半分・塩もたくさん用意しとけ。

346:名無しさん@1周年
20/04/11 21:56:30 ef6Cs3Cy0.net
>>306
連作障害はないの?
ってか化学肥料必須な時点で連作障害大有りなんだよね

347:名無しさん@1周年
20/04/11 21:56:41 IiY82Ie30.net
種はもちろん果樹も買ったよ

348:名無しさん@1周年
20/04/11 21:56:47 YMbSYhfV0.net
大豆に代わるタンパク源
昆虫食の時代が来るなw

349:名無しさん@1周年
20/04/11 21:57:05 YLK3ywXm0.net
日本政府は食料は大丈夫って言ってたよな

俺は覚えてるからな
「想定外だった」は許さないからな

350:名無しさん@1周年
20/04/11 21:57:07 rPI/MQPQ0.net
>>328
長期保存米とかパスタ・乾麺くらいだろ、保存効くものなんて

351:名無しさん@1周年
20/04/11 21:57:35 DQuzkxze0.net
>>334
略奪の心配汁

352:名無しさん@1周年
20/04/11 21:57:38 NEd1b9er0.net
>>330
そうさせるために小池はホムセンを閉鎖させようとしたのかな
二階一味は信用できない

353:名無しさん@1周年
20/04/11 21:57:50 8vkE5sE10.net
芋食えば良い
荒地でも育つ

354:名無しさん@1周年
20/04/11 21:57:52 7ikfzkQM0.net
今の状況でちょっと先に食料不足するってわからないような馬鹿は死んでよくね?
俺は毎日コツコツ買いためるで。

355:名無しさん@1周年
20/04/11 21:58:14 IiY82Ie30.net
>>342
マスクが行き渡るようにすると言って結局供給できず
給食マスク押し付けられてる現実をみろよ、信用するな

356:名無しさん@1周年
20/04/11 21:58:14 TcGM7vgd0.net
都市部だとビル屋上を緑化して葉物野菜でも植えたら?
太陽光発電なんかより、よっぽど健全。

福岡市庁舎なんか、各階のベランダにプランターのゴーヤをネットで栽培している
これをカボチャやキュウリ、エンドウあたりでやればいい

357:名無しさん@1周年
20/04/11 21:58:49 JSUKZZuv0.net
黒んぼ天使は食べていけるの?

358:名無しさん@1周年
20/04/11 21:58:59 DrybeLSz0.net
>>329
米とその消費量と輸入食品の量を一度ちゃんと調べてみなよ
そして考えて答えを出してみな
足りるかどうかを

359:名無しさん@1周年
20/04/11 21:59:12 50lhT0or0.net
欧米からの輸入はもう期待できない
中国はどこから買うかじゃね

360:名無しさん@1周年
20/04/11 21:59:19 Y7Iwm3tL0.net
>>349
カボチャは難しいだよー

361:名無しさん@1周年
20/04/11 21:59:39 bnpNjRrP0.net
農家とか泥棒に根こそぎ盗られちゃうな

362:名無しさん@1周年
20/04/11 21:59:56 o2HqfnU60.net
>>330
正直、中国が正常化に向かってくれてホッとしてる

しょうがないよ
小泉竹中に騙されてモノ作り捨てちゃったんだから

363:名無しさん@1周年
20/04/11 22:00:05 m9qYDjZM0.net
日本は主食の米の自給率が95%だから最悪飢えることだけはない
江戸時代とか米と僅かな漬物と味噌汁だけで生きてきた民族なんだから最悪そこに戻るだけ

364:名無しさん@1周年
20/04/11 22:00:15 RVBpzhKk0.net
>>342
とっくの昔に食料確保に動いているよ。小麦の備蓄が何か月みたいなニュースが流れたのはいつだっけ?

365:名無しさん@1周年
20/04/11 22:00:37 SyVRqb/T0.net
>>334
ヒャッハーされたらええねんw

366:名無しさん@1周年
20/04/11 22:00:47 Tw


367:ERjcg60.net



368:名無しさん@1周年
20/04/11 22:00:55 DrybeLSz0.net
>>338
食糧不足になったら
農業を悩ませてる害獣もちょっとは減るかなと思ったけど
数字見たら肉が欲しいとなったら
日本中の害獣なんて瞬殺ですわ
数ヶ月ももたずに全部狩りつくされる

369:名無しさん@1周年
20/04/11 22:01:39 NEd1b9er0.net
>>338
害獣が貴重な蛋白源になるか
丹波篠山はイノシシレシピを放出してほしい

370:名無しさん@1周年
20/04/11 22:01:47 o2HqfnU60.net
TPPって何だったんだよw

371:名無しさん@1周年
20/04/11 22:01:56 rPI/MQPQ0.net
何か、意外に早くこの世の終わりがやって来るな
俺が死ぬまでは、こんなこと起きるとは思ってなかったな
大地震は来るかもしれないけど、全世界的にこんなことになるとはな
ノストラダムスの大予言がまた売れるんだろうか

372:名無しさん@1周年
20/04/11 22:01:59 Y7Iwm3tL0.net
そのうち肉屋がネコとか犬の肉とかを売りそうだな・・・

373:名無しさん@1周年
20/04/11 22:02:39 +DSaTjOz0.net
ユニセフが飢餓の子供を助けまくって人口爆発に拍車をかけてるんだから飲み物、食い物が足りなくなるのは当たり前。

374:名無しさん@1周年
20/04/11 22:02:43 NCr/CSkK0.net
WHOの中の人ってどういう人なの?
いいかげん気になってきた
何もかもが周回遅れなのはなんで?

375:名無しさん@1周年
20/04/11 22:02:43 GQL5DZGP0.net
庭で芋栽培しろ
家の中でミニトマト栽培しろ
芋とミニトマトは家庭菜園の中でも簡単な部類だ

376:名無しさん@1周年
20/04/11 22:02:51 TcGM7vgd0.net
>>339

トウモロコシはクリーニングクロップとして化学肥料の過剰なミネラルを吸収して除く効果がある
過剰でない化学肥料ならトウモロコシの連作障害が起きにく
特に日本は2000mm年の降水量があるのでミネラル過剰の連作障害は起きにくい

ジャガイモやソラマメ、エンドウなんかは連作障害が起きるとは言われる。
陸稲も連作障害があるという
水稲は灌漑水を大量に使うので連作障害はない

377:名無しさん@1周年
20/04/11 22:02:57 V7nwbLHr0.net
>>290
中国人口14億5万(2019年末)らしいがとりあえず14億としよう

一人一食米半合(約75g)食うとして75g×14億で105,000,000Kg(=105.000t=10万トン!)
食事回数減らしてダイエットに励んで半分にしたところで
5万トン/毎食(!)だぞ?
そこに梅干し一個加えても毎食梅干し14億個だぞ?
卵一個/日でも毎日14億個だぞ?
週一で肉100g食うとして140,000,000kg(=14万トン/週)だぞ?
野菜だって必要だろう・・・あぁめまいがしてきた・・・
中華の人は食べることにある意味執着するから我慢とか無いからな

それだけの食料は自給できない!だから輸入に頼っている!
それが危ないから世界各地の中国人使って買いあさり始めている!
その兆候は2週間前から見えていた!

378:名無しさん@1周年
20/04/11 22:03:12 DrybeLSz0.net
>>356
よしじゃあ君はまず江戸時代の人がどれだけ米を食ってたかをしらべてこい

379:名無しさん@1周年
20/04/11 22:03:27 B/blLUsL0.net
ここに入り浸るネット中毒素人童貞男共が不安煽るようなネタでしかない
男は百害あって一利なしでクソみたいな書き込みしか出来ない迷惑な生き物なだけ

380:名無しさん@1周年
20/04/11 22:03:33 NEd1b9er0.net
>>364
小さいのは効率悪いよ
祖母ちゃんに罠の作り方習っといて良かった
問題はダニーちゃん

381:名無しさん@1周年
20/04/11 22:03:35 rPI/MQPQ0.net
NHKの今やってる番組も暗くなる内容だな
瀬戸際の攻防・・・

382:名無しさん@1周年
20/04/11 22:03:44 IVr6wlDl0.net
WHOていつから農業部門を担当するようになったの?

383:名無しさん@1周年
20/04/11 22:04:56 SyVRqb/T0.net
>>364
犬の肉とかまだましだわ

中国はいよいよになったら両脚羊とか食べるからな、両脚羊でググってみ?

384:名無しさん@1周年
20/04/11 22:05:20 hYs7kM7N0.net
ホームセンターに土とプランター購入者殺到→クラスター

385:名無しさん@1周年
20/04/11 22:05:23 AxNMakiJ0.net
WHOは疾病の噺だけしておけ。

386:名無しさん@1周年
20/04/11 22:05:25 NEd1b9er0.net
中国共産党の犬だと思っていれば正解

387:名無しさん@1周年
20/04/11 22:05:43 46qI1GM60.net
コウモリは意外と美味いらしいぞ

388:名無しさん@1周年
20/04/11 22:06:00 TcGM7vgd0.net
WHOは米国資本の穀物メジャーあたりから利益供与されて変なことを言い出してるの?

389:名無しさん@1周年
20/04/11 22:06:04 jzCltA5Y0.net
>>327
明らかに管轄外の越権行為だな
中国人WHOが何するところかわかってないんじゃね

390:名無しさん@1周年
20/04/11 22:06:53 VPCbX5rJ0.net
武漢「その辺にいるコウモリとか食えばいいじゃない」

391:名無しさん@1周年
20/04/11 22:07:09 Y7Iwm3tL0.net
>>375
カニバーかぁ・・・

392:名無しさん@1周年
20/04/11 22:07:17 rPI/MQPQ0.net
>>379
でも病原菌が最強の動物だよ、あれ

393:名無しさん@1周年
20/04/11 22:07:33 V7nwbLHr0.net
>>380
安定の中華やろ
14億やぞ?
死活問題や(他国からの食料輸入途絶)
だからWHOを使って「各食料輸出規制するな!」って言わせている

394:名無しさん@1周年
20/04/11 22:08:42 Y7Iwm3tL0.net
世界の国が中国に輸出禁止したら中国人は死ぬのかしら?

395:名無しさん@1周年
20/04/11 22:08:49 gVSdCotZ0.net
何考えてんだ?煽ってんじゃねえよ…

396:名無しさん@1周年
20/04/11 22:08:52 o2HqfnU60.net
>>385
中国自体も食糧生産国だよ
アフリカに広大な農場を持ってるし
世界のニンニクの80%以上は中国産だし

397:名無しさん@1周年
20/04/11 22:09:20 QaNrNE2l0.net
ワニガメとミドリガメは検索すると食べるとうまいって出てくる

398:名無しさん@1周年
20/04/11 22:09:28 IiY82Ie30.net
中華が他国にマスクの如く
食料を高く売りつけるという算段か

399:名無しさん@1周年
20/04/11 22:09:30 H2khykIS0.net
これは米備蓄だな
米さえあればしのげる
それ以外は乾麺とか
だな食料は重要、食料が
マスクになると暴動、治安崩壊
スーパーのかごは消毒して
パックとかも家の前で消毒
明日は備蓄だな

400:名無しさん@1周年
20/04/11 22:09:51 iIzvc3wi0.net
>>91
欧米は中世暗黒化して
日本はヘンタイの祖として伝説の中でだけで生きる存在になったりして…

401:名無しさん@1周年
20/04/11 22:09:56 DrybeLSz0.net
>>385
中国が輸入に頼っているのは大豆8000万トン
これ日本の米生産量の10倍
大豆がなくなると中国も大変だろうな

402:名無しさん@1周年
20/04/11 22:10:18 zSsJN1J+0.net
>>390
飼料を含め中国は輸入国だよ

403:名無しさん@1周年
20/04/11 22:10:29 ZznLYSds0.net
>>368
ジャガイモはナス科だから連作障害あるよね
保存性、摂取カロリー、育てやすさの面から見て
芋類ではサツマイモがベストな気がするのだけど
果菜系では何がいいだろうか?

404:名無しさん@1周年
20/04/11 22:10:32 WW+Yv4zh0.net
アメリカでは「H-2Aビザ」という農業労働者用のビザを多くのメキシコ人に発行して
季節労働者に農作業を担わせていた。
短期間アメリカで農業に従事し、作業が終わると国に戻る、というサイクル

しかし、現在ではメキシコ側がアメリカ側からの感染者の流入を阻止するために
メキシコの国境を封鎖してる。 季節労働者は出国できても入国ができない恐れがある
メキシコから入国してくる農業労働者は大幅に減少中

これが長期化すれば、小麦も高騰するのは必須。

ロシアも小麦の輸出制限を始めた。

405:名無しさん@1周年
20/04/11 22:10:51 wNGQV7kt0.net
WFPとかだよな、食糧問題は。
でも紛争して経済も流通も無いレベルじゃないと国連が動く問題じゃないよな。
これから2年程度の中国の食糧問題は中国政府自身の問題。

406:名無しさん@1周年
20/04/11 22:11:58 lTTVYiU20.net
日本でもヒャッハーが起きるな

407:名無しさん@1周年
20/04/11 22:12:09 SyVRqb/T0.net
>>395
豆類は必須として、後はカボチャかな

408:名無しさん@1周年
20/04/11 22:12:15 kfwoZSez0.net
>>361
丹波篠山の鹿は美味しいらしいね
草なのか木ノ実なのかわからんが食べてるもんで味が変わるなら
そこに住んでる猪も美味しいんだろうね

409:名無しさん@1周年
20/04/11 22:12:59 gd2MRM4U0.net
>>360

現状、東北では「鹿」を駆除しても土に埋めてるだけだからな・・・
猟師も爺ばっかりだし。

中学二年位から、男子は鹿の解体とか出来た方が良いのかもね。
ニワトリ〆るのも男の仕事だな。

410:名無しさん@1周年
20/04/11 22:13:13 o2HqfnU60.net
絵で見る世界の畜産物需給
URLリンク(www.alic.go.jp)


これ見るとわかりやすいけど、中国、米国、EUは、肉に関してほぼ100%自給
圧倒的に輸入に依存してるのが残念ながら日本
特に牛肉がヤバい

411:名無しさん@1周年
20/04/11 22:13:39 TcGM7vgd0.net
>>393

中国本土は農業用水が不足しているので農産物増産は難しい
黄河の河口付近は数百キロに渡って川底が干上がっている。
揚子江の上流から人口運河で北に水を送る事業は進行中だけど
そう簡単ではない

中国の怖いところは燐鉱石が世界では中国とモロッコの二カ国で90%産出国なので
肥料市場の寡占状態で食糧安全保障のリスク要因となってる

412:名無しさん@1周年
20/04/11 22:14:05 kfwoZSez0.net
>>402
和牛余ってるみたいだから食べ尽くそう

413:名無しさん@1周年
20/04/11 22:14:43.84 o2HqfnU60.net
>>404
それ「高くて売れなくて余ってる」だけ
高級品で生産量は少ないんだよ

414:名無しさん@1周年
20/04/11 22:14:50.37 iIzvc3wi0.net
>>15
カロリー重視なもの
投機性の高そうなもの
焼酎の原料になるもの
フィンガーライム
葬儀用の花(少々)

415:名無しさん@1周年
20/04/11 22:15:07.07 WO/S+uz70.net
誰??

416:名無しさん@1周年
20/04/11 22:15:12.11 TcGM7vgd0.net
>>401
狩猟で取った鹿はE型肝炎ウイルスが怖い
あと人獣共通感染症も多いので、みだりに狩猟肉に触るのも危険

417:名無しさん@1周年
20/04/11 22:15:18.40 Ej/Vvk8s0.net
クソ安倍のおかげで食糧自給率も過去最低だってのに
本当にろくでもない政権だよ

418:名無しさん@1周年
20/04/11 22:15:25.16 RzOb6o980.net
猟銃と釣り具、野草図鑑、キノコ図鑑でも買うか

419:名無しさん@1周年
20/04/11 22:15:33.74 dmI3F36E0.net
食料不足で
医療/健康の分野に問題が出たならまだしも
今の時点で
WHO が食糧不足云々言う必要はないだろ...

420:名無しさん@1周年
20/04/11 22:15:34.80 ZznLYSds0.net
>>399
あぁ、カボチャかぁ
これからの季節いいね
久々に鞍作るか
ありがとう

421:名無しさん@1周年
20/04/11 22:16:02.17 gd2MRM4U0.net
>>369
中国の暴動は「食いもの」という導火線から来そうだね・・・。
田舎の10億以上の貧しい農民が搾取される事に嫌気がさして暴れそうだ。

422:名無しさん@1周年
20/04/11 22:16:46.97 kfwoZSez0.net
ひよこ豆は日本でも育つのかな?
タンパク質と炭水化物が摂れて大豆みたいにイソフラボンの影響もないし淡白な味だから何にでも合う

423:名無しさん@1周年
20/04/11 22:17:11.72 DrybeLSz0.net
>>401
輸入肉があるうちは食肉処理する手間のほうがかかるのでしょうがないんだろうな
まぁはいってこなくなれば全部狩りつくされるさ
フィリピン農園っていう現地で農業やってる人のネコ動画があるけど
そこで鶏の処理をしてたのは子供
それも女の子らが普通にやってた
昔は日本でも子供の仕事だったのでは

424:名無しさん@1周年
20/04/11 22:17:22.00 50lhT0or0.net
中国は家畜の餌がほぼ輸入、30年前より肉を倍食べてるから

425:名無しさん@1周年
20/04/11 22:17:30.07 WqhjNJ0D0.net
懸念してる暇があるなら率先して耕せよ。
いつも口だけだなこいつら。

426:名無しさん@1周年
20/04/11 22:17:56.66 yGN9P4Cm0.net
ヒヨコマメいいね!食ったこと無いけど、よく料理本で見るディップ?ペーストみたいなのをぜひ食べてみたい。

427:名無しさん@1周年
20/04/11 22:18:10.93 ZZySaIBI0.net
>>1
いつピート・タウンゼントがそんなこと言ったよ。

428:名無しさん@1周年
20/04/11 22:18:12.43 kfwoZSez0.net
>>415
日本でもボーイスカウト入るとやらされるはず

429:名無しさん@1周年
20/04/11 22:18:37.14 wNGQV7kt0.net
>>413
他はマスコミ使って誤魔化せる、「食えない」は人心に響くからね

430:名無しさん@1周年
20/04/11 22:18:50.10 QpE2kTBt0.net
お前の話はつまらん!

431:名無しさん@1周年
20/04/11 22:18:59.63 tl2eSuA20.net
今日スーパーにレタス買いに行ったら
1玉250円もしてビックリしたわ

432:名無しさん@1周年
20/04/11 22:19:05.53 WW+Yv4zh0.net
小麦の生産が大幅に減少するのは確実。
そうなると、米、とうもろこしを含めた主食系の穀物類は
各国で奪い合いになるわけだよ。
そうなると、中国共産党の極悪人たちが また暗躍を始めるだろな
もうすでに相当量を備蓄してるんだろな
だからWHOに、危機を煽りまくるような発言を繰り返させるだろから
日本のマスゴミは、またパニック発生を仕掛けて、じじばばを煽りまくるよw
まあ、そうなると高齢者の罹患率がより上がるだろから、年金が助かる

433:名無しさん@1周年
20/04/11 22:19:41.95 4FpHVwyh0.net
ニガーは断食しとけ

434:名無しさん@1周年
20/04/11 22:19:53.13 kUkTCHQj0.net
>>15
そんな大きなハウスがあるんだな。

435:名無しさん@1周年
20/04/11 22:20:33.17 TcGM7vgd0.net
食糧増産という目的のためにはGM作物導入もやむなしだろ
ダイズの生産量拡大には不耕起栽培のための除草剤耐性ダイズを植えるのが最善手
ただ日本はダイズの播種時期に梅雨があって、発芽不良、初期生育不良があるし
夏ー秋の台風で倒伏の問題がある、日本はダイズ栽培には湿潤すぎる
温暖化でアオカメムシの北上で子実に穴を開けて吸割れるので被害が大きい
半乾燥気候で積算温度や年間日照量の多い米国穀倉地帯がダイズには一番適している

436:名無しさん@1周年
20/04/11 22:20:53.01 gd2MRM4U0.net
>>393
スターリンも毛沢東も「食料問題」で痛い目見てんのに、歴史に学ばないで
産業革命、IT革命、軍備増強を優先したからの結果だな。
インフラ整えて、土を豊かにする時間は限りなくあった。
広大な土地があると呆けるのか?日本の「段々畑」なんか知恵と工夫の賜物だな。

437:名無しさん@1周年
20/04/11 22:20:55.45 v+fw0TUR0.net
>>4
俺はもう植えたぜ

438:名無しさん@1周年
20/04/11 22:21:15.54 DrybeLSz0.net
>>403
URLリンク(www.env.go.jp)
し尿等から回収していくしかないな
食べた物からはいってきて出て行くところで回収してまた食べる物にまわす
これぞリサイクルといえるだろう

439:名無しさん@1周年
20/04/11 22:21:27.55 yGN9P4Cm0.net
昆虫食つっても、何でも食えるわけじゃないからな・・

440:名無しさん@1周年
20/04/11 22:21:45.82 SyVRqb/T0.net
家庭菜園なら、そら豆は?
虫は結構つくけど豆は大粒だし油で揚げてもゆでてもおいしい

441:名無しさん@1周年
20/04/11 22:22:15.96 wNGQV7kt0.net
>>428
中国の年寄りは大躍進政策の結末を知ってるから
慌てて食料買いだめしてるらしいな

442:名無しさん@1周年
20/04/11 22:22:53.98 o2HqfnU60.net
統計資料 農業・漁業・林業
穀物の自給率 〔2017年〕
URLリンク(www.teikokushoin.co.jp)
オーストラリア 347%
ブルガリア 257%
アルゼンチン 253%
カナダ 179%
フランス 171%
ロシア 149%
タイ 148%
アメリカ 118%
ベトナム 117%
ドイツ 113%
ブラジル 112%
インド 107%
南アフリカ 106%
中国 97%
北朝鮮 75%
日本 31% ←
韓国 25%
アラブ首長国連邦 0%
俺 ら に 言 わ れ て る ん だ よ w

443:名無しさん@1周年
20/04/11 22:22:54.96 YBFLeJK30.net
>>266
何か歪んだ面白い考え方だなw
贅沢の意味わかってる?
ステーキ肉のA5高級霜降り肉200gは正に無駄。50gは贅沢。
何ででしょうか?
答えは簡単。
200gも食べるのはくどい。50g程度でちょうど良い。
ナンセンス。お前の持ってる日本円を配ったら?ただの紙と金属だしw

444:名無しさん@1周年
20/04/11 22:23:14.67 aTC9yYv50.net
>>41
新聞取ってないからチラシがあるかどうかすら知らんから自分に取っては変わらないな。w

445:名無しさん@1周年
20/04/11 22:23:42.94 dvMxbEdZ0.net
>>4
ヒャッハー!食料だぜぇー!

446:名無しさん@1周年
20/04/11 22:23:56.89 Ej/Vvk8s0.net
冗談抜きでさっさと失業者を農業に従事させろや
今からつくり始めないと間に合わんわ
出来ないなら消えろ無能政府

447:名無しさん@1周年
20/04/11 22:24:01.89 o2HqfnU60.net
>>186
統計資料 農業・漁業・林業
穀物の自給率 〔2017年〕
URLリンク(www.teikokushoin.co.jp)
オーストラリア 347%
ブルガリア 257%
アルゼンチン 253%
カナダ 179%
フランス 171%
ロシア 149%
タイ 148%
アメリカ 118%
ベトナム 117%
ドイツ 113%
ブラジル 112%
インド 107%
南アフリカ 106%
中国 97%
北朝鮮 75%
日本 31% ←
韓国 25%
アラブ首長国連邦 0%
俺 ら に 言 わ れ て る ん だ よ w  

448:名無しさん@1周年
20/04/11 22:24:07.69 V7nwbLHr0.net
>>388
中国はマスクを輸出禁止にした!
アフリカの国は食料を輸出禁止にする!
自分がやったことは相手もやると思えるからこそのWHO焚き付けだと
おれは判断するよ(笑)

449:名無しさん@1周年
20/04/11 22:24:27.13 TwERjcg60.net
富士山の裾、樹海を開拓するしかないか

450:ココ電球 _/ o-ν
20/04/11 22:24:57.25 uqxujHHf0.net
日当たりのいい庭を持ってる人は今から芋を植えてください
育ったら種芋 育ったら種芋で 来年の夏までに食料を確保しましょう

451:名無しさん@1周年
20/04/11 22:25:05.84 gd2MRM4U0.net
>>415
環境が人を逞しくするのでしょうね。
日本人は食糧難になっても公園の鳩とかは食い物として認識出来なさそうだね。
魚一匹裁けないお母さんってやっぱ困るよなぁ・・・。
便利すぎるのも考え物だね。

452:名無しさん@1周年
20/04/11 22:25:23.27 3qsiebMg0.net
この組織は、発表するタイミングを考えてないよな。まだ、収束や拡大の時期にさらに不安にさせたらどうなる?
食料買い占めや疎開で感染広がったらどうするんだ?

453:名無しさん@1周年
20/04/11 22:25:52.17 TcGM7vgd0.net
現状で日本のコメ農家は消費者の求める過剰品質なコメを生産供給するために
世界では考えられないような労働集約型のコメ栽培をしている
味や外観が少々悪くてもコメを増産したいなら、乾田直播栽培とか、ドローンで
種まき、ドローンで肥料散布、ドローンで農薬散布、で相当な人件費節約ができる

454:名無しさん@1周年
20/04/11 22:25:59.69 y6Gl72UJ0.net
もういいよ黙ってろテロ組織
聞く耳持たん

455:名無しさん@1周年
20/04/11 22:26:14.20 P8iqT2YB0.net
そりゃ 食料の価値が自給率アップと戦略物資になる方向なわけで、今回の新コロは今までの世界の食糧安保の概念を全部ぶち壊したわな。
日本はもっと真剣に食料自給率に取り組まないととんでもないことになるで。 シナかロシアの属国化でもらいに行くしかなくなる。

456:名無しさん@1周年
20/04/11 22:26:18.42 IiY82Ie30.net
釣り竿も準備しといた方がいいな

457:名無しさん@1周年
20/04/11 22:26:21.68 xIZgLLZK0.net
>>7
ひゃっはー!!

458:名無しさん@1周年
20/04/11 22:26:51.98 o2HqfnU60.net
パスタ、うどん、ソバ、ラーメンは本当に危ないかもな
オーストラリア次第
食いもんすら作れない国になっていたとはね
一体この国は何をして食っていくつもりだったんだ

459:名無しさん@1周年
20/04/11 22:27:05.34 KYGzKP2p0.net
釣り具屋歓喜

460:名無しさん@1周年
20/04/11 22:28:03.51 SyVRqb/T0.net
農業従事希望者に廃村に住んでもらって開拓する案もあるけど
若いころはこれやりたかったな、今はもう無理だけど

461:名無しさん@1周年
20/04/11 22:28:42.55 Y7Iwm3tL0.net
うちの母親は畑の作物が盗まれないように道路側には水仙を植えてたわ。
水仙ってニラみたいな葉っぱで毒が凄いらしい。
お前らも畑泥棒する時は気を付けろよ

462:名無しさん@1周年
20/04/11 22:28:43.67 Gsx1gMFY0.net
代用うどんとして、ところてん食べようかしら

463:名無しさん@1周年
20/04/11 22:28:44.93 KHsbOTR20.net
東京モンが川越あたりにイモを買出しにやってくる時代が来るのか
胸熱だな
今回は埼玉県民ですら衣類は持ってるから、東京モンは何を差し出すんかな?
物を持たない生活とかしゃれこんでたから、物々交換できるものがなさそうで大変だな
ニンテンドースイッチならイモを恵んでもらえるかもしれないなw

464:名無しさん@1周年
20/04/11 22:30:06.05 o2HqfnU60.net
文系がトップの国なんてこんな末路だわな

465:名無しさん@1周年
20/04/11 22:30:07.85 Liu6FPB50.net
>>450
そうか、小麦はほぼ全部輸入だもんな。
でも自給率は計算方法が色々有って、日本の自給率は案外高いらしいぞ。

466:名無しさん@1周年
20/04/11 22:30:08.27 sJl3kPlQ0.net
お、おで、タイ米でもいい。

467:名無しさん@1周年
20/04/11 22:30:42.34 TcGM7vgd0.net
>>430
おそらく生活排水の下水浄化処理で回収される活性汚泥はそのまま耕地に戻せば
ミネラルやリン酸なんかの供給が可能になるので、化学肥料の輸入量を減らせるようには
なるだろう
輸入している化学肥料が安すぎて、活性汚泥なんかを肥料に使うのがコスト高で今はやっていない
自家製堆肥やアゾラ、緑肥にしてもコストとの兼ね合いだな

468:名無しさん@1周年
20/04/11 22:30:48.56 KHsbOTR20.net
>>450
人を育ててこなかったから、何も生産する力もなく、
他人の上前を撥ねて生活することに味をしめてたから、
もう国土を切り売りし、男は奴隷、女性はからゆきさんとしてチャイナに差し出すしかないな
残念だけど、国民が横着をしてきたツケが今になって滲み出てる

469:名無しさん@1周年
20/04/11 22:31:01.35 ewsO5g7z0.net
南アジアはコロナ・大量バッタ・食糧不足の三重苦で
大量の死者が出てもおかしくない

470:名無しさん@1周年
20/04/11 22:31:25.39 SyVRqb/T0.net
ロシアで自給自足をしているじじばばの食生活は、ジャガイモメインだったな

471:名無しさん@1周年
20/04/11 22:31:52.47 IiY82Ie30.net
小麦粉はとっくにAmazonで奪い合いしてるよ
ドライイーストも段々値上がりしてきてる

472:名無しさん@1周年
20/04/11 22:32:11.45 jHP/seAH0.net
手泥酢は何を考えているのかわからんな

473:ココ電球 _/ o-ν
20/04/11 22:32:40.38 uqxujHHf0.net
>>432
ソラマメも窒素固定するね
大豆 ソラマメ サツマイモ

474:名無しさん@1周年
20/04/11 22:32:51.86 9jOXHrVA0.net
>>450
チキンラーメン、カップヌードル、赤いきつね、緑のたぬき、讃岐うどん等々
原料小麦はほとんど100%輸入。

475:名無しさん@1周年
20/04/11 22:32:54.59 SyVRqb/T0.net
小麦粉で私が作れる料理と言ったらお好み焼きくらいしかできん

476:名無しさん@1周年
20/04/11 22:32:58.59 gd2MRM4U0.net
>>445
確かに「質より量」に針が動いてる。
美味しさは「知恵と工夫と飢えを満たす」事の方が上位に来ると考えた方が良い。
「多分大丈夫だろう」と後で慌てるより、常に「悪いシナリオ」を考えておいた人間が、家族を守れると思う。

477:名無しさん@1周年
20/04/11 22:33:12.04 o2HqfnU60.net
チャイナの先を読む力には脱帽だな
中国とアフリカ、農業分野の提携強化へ
URLリンク(www.nna.jp)
中国が農業技術普及モデルセンターをアフリカ14ヶ国で建設
URLリンク(spc.jst.go.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch