【COVID-19】冷凍食品や即席めん…増産継続 買いだめ必要なしat NEWSPLUS
【COVID-19】冷凍食品や即席めん…増産継続 買いだめ必要なし - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
20/04/09 05:34:44.46 WSBAap+H0.net
鳥取に感染者が出た夢を見た

3:名無しさん@1周年
20/04/09 05:35:52.37 xQ3WHMtx0.net
よかった、これで安心して買いだめできる

4:名無しさん@1周年
20/04/09 05:36:40.85 ExYpqd0j0.net
カップ麺が品切れはありえない。すぐに入荷される。

5:名無しさん@1周年
20/04/09 05:37:09.37 VLwlIqsb0.net
輸入食品入ってきてるのか?
最近は自給率よくなつたのかね

6:名無しさん@1周年
20/04/09 05:38:04.45 lsAyH+uo0.net
近所のスーパーは食パンよく売切れてるぞ。あとバナナも無い。

7:名無しさん@1周年
20/04/09 05:38:11.89 dsvGy7zp0.net
昨日、5日分ぐらいの食材を買ったんだが家族多いから量がかなり多くなった。不必要な買い溜めしてると思われたら嫌だな。

8:名無しさん@1周年
20/04/09 05:38:36.46 m2Hi6aVPO.net
買い溜め用の増産やろwww不要不急の外出を控える為になるべく効率的に買い物を済ましておく必要がある

9:名無しさん@1周年
20/04/09 05:38:49.15 fSaS10uS0.net
心配ないと言っても マスクも同じように言われていたからな
かえって買い溜めしていない事が必要になる

10:名無しさん@1周年
20/04/09 05:40:07.40 U91xzCwY0.net
マスク 手袋の増産なんとか頼む

11:名無しさん@1周年
20/04/09 05:40:09.06 JeRfz/Mg0.net
そりゃまだ当分は大丈夫に決まってんだろw
ウイルスがいつまで続くかだよ、
世界も日本もこのまま年末とかになったらどうなるかと

12:名無しさん@1周年
20/04/09 05:40:36.53 71G7xCE70.net
物はあるかも知れないけど、それでも買い溜めする人の心理は
・なるべく外出したくない(一度である程度済ませたい)
・これからもっと蔓延した際、密室(スーパー、コンビニ)において人との接触を減らしたい
ってとこにあんじゃないの?

13:名無しさん@1周年
20/04/09 05:40:55.38 re17zEI00.net
日本の企業がタイやベトナムで作って輸入してる、
レトルトパックのミートソース類の供給は大丈夫なのかね

14:名無しさん@1周年
20/04/09 05:41:01.85 9fA482/C0.net
なお小麦がなくなる模様

15:名無しさん@1周年
20/04/09 05:43:44 wmTRsaQI0.net
辛ラーメンがあれば十分

16:名無しさん@1周年
20/04/09 05:43:56 ZWPGgfJU0.net
従業員が感染して休業がなければ…

17:名無しさん@1周年
20/04/09 05:44:18 CihgZVH40.net
朝イチのドラッグストアに毎日並んでマスク買い占めてるジジイたちどうにかしてくれ
五時前にスーパー行ったら?のドラッグストアで椅子持参で並んでた

18:名無しさん@1周年
20/04/09 05:45:47 8WJ2TevE0.net
でも工場の従業員が感染したら生産が止まるのではと考えたら…

19:名無しさん@1周年
20/04/09 05:45:48 re17zEI00.net
>>10
日本で売られてたマスクは8割が中国の工場での生産に依存してたから
国内の生鮮メーカーや新規に参入し臨時的に生産協力してる生産規模では
年内いっぱいくらい一般への流通はかなり難しいんじゃないかと思うよ
医療機関や介護関係へ優先的に供給してるのもあるし、
海外での需要も高まってるし

20:名無しさん@1周年
20/04/09 05:46:01 6KNn9Uqf0.net
流石に買いだめしてるような連中まだ見てないわ。

21:名無しさん@1周年
20/04/09 05:46:42 AivWru5T0.net
昨日はほとんど通常通りだった
シスコ―ンのチョコ味フレークだけ買えなかった
給食が休みだから仕方ない

22:名無しさん@1周年
20/04/09 05:46:50 E6oCZc160.net
カトキチいやテーブルマークか、株爆上げしてるのかな?

23:名無しさん@1周年
20/04/09 05:47:22 JeRfz/Mg0.net
ネットではもの凄い販売量が増えてるらしいな

24:名無しさん@1周年
20/04/09 05:47:35 nqC7VWVL0.net
工場が動いて運送屋が運んでくれる前提だけどね

25:名無しさん@1周年
20/04/09 05:48:30 gEGVhdt80.net
国内生産のパスタって高いじゃん
しかもほとんど輸入じゃん
1~2割の増産がなんだっつーの

26:名無しさん@1周年
20/04/09 05:48:48 VM/pIVSR0.net
買い溜め必要なし?そうかなあ
そのうち小麦が輸入できなくなると予想してるが

27:名無しさん@1周年
20/04/09 05:49:01 wmTRsaQI0.net
>>17
ネット通販で買うスキルのない連中だ
生暖かく見守れ

28:名無しさん@1周年
20/04/09 05:50:04 gNp4cZOY0.net
いままで買いだめしたのを食品ロスにしないでちゃんと食えよ。

29:名無しさん@1周年
20/04/09 05:50:57 XswkxSXv0.net
冷食は一年は持つし冷凍庫の広さを考えると
あまり買い占められないからな

30:名無しさん@1周年
20/04/09 05:51:34 6UFcwQZJ0.net
うちの近所ではスーパーががらがらというのは起きてないが
そういう行動に走るのは避難民なんではないかと疑ってる

31:名無しさん@1周年
20/04/09 05:51:58 Nu0t8BGj0.net
これで工場勤務者も流通も休めず、街を彷徨かざるをえないという悪循環

32:名無しさん@1周年
20/04/09 05:52:26 c1Dk2bl90.net
イタリアの某メーカーのパスタが
全く手に入らなくなって困ってるわ
日清とかマズ過ぎて食う気しないしどうしよう

33:名無しさん@1周年
20/04/09 05:53:06 288kUfr50.net
トイレットペーパーはまだ品薄だよ

34:名無しさん@1周年
20/04/09 05:53:14 x1NRsrMy0.net
買い溜めは無くなるだけが理由じゃねーよ
不要不急の外出を減らすためでもあるんだよ

35:名無しさん@1周年
20/04/09 05:53:16 mqpQij/g0.net
そのうち原材料は絞られるけどな

36:名無しさん@1周年
20/04/09 05:53:21 VM/pIVSR0.net
買い溜めはともかく日本は自給率が低いことを自覚しておかないとな
日本だけ収束させたらOKって話じゃないんでな

37:名無しさん@1周年
20/04/09 05:53:24 aLn6XLtd0.net
>>1
マスクも増産したけど中国人が買い占めて本国に送ってるだろ
食品も世界中でやられてるよ

38:名無しさん@1周年
20/04/09 05:53:27 5YZXWQLT0.net
>>26
😄今すぐ首吊って死ね

39:名無しさん@1周年
20/04/09 05:53:52 xGuqIdRO0.net
いつもなら一回の買い物は三千円くらいだけど
外食しなくなったので五千円越える。スーパーでの消費額は増えた

40:ω ◆iOO.f43GoA
20/04/09 05:54:35 kC6EaAW20.net
マスク増産して店頭に並ぶからと言われて久しい

41:名無しさん@1周年
20/04/09 05:55:10.57 wdx07+zL0.net
>>23
尼が極端に増えているのか遅いね
通常便だと5日以上かかる
でも、直接企業通販で買うといつもと同じだよ
たぶん尼の方がパンクしないようにセーブをかけている
これからどうなるか分からないけどね
一方、地元スーパーのネット通販はものすごく混んでるね
1週間先まで予約でびっしり

42:名無しさん@1周年
20/04/09 05:55:53.71 zRXOUMx20.net
チョコを買いました

43:名無しさん@1周年
20/04/09 05:56:17.66 Hj2kjOrU0.net
軍隊では兵数より補給だから
生産より物流だとおもうけどちがうのかな?

44:名無しさん@1周年
20/04/09 05:56:20.18 re17zEI00.net
>>27
ネットで買うと割高だからでしょうな
己が勝ち組だと思ってる経済観念のない貴方みたいな人を
生暖かく見守っててやることにする

45:名無しさん@1周年
20/04/09 05:56:55.29 UucovPAa0.net
結局、買い物回数が減って、4千円から8.9千円になる
もっと酷い状態を想像するから、1回の買い物も命懸け

46:名無しさん@1周年
20/04/09 05:57:04.77 tnfmRXd00.net
袋麺が全部なくなってたな
辛ラーメン以外w

47:名無しさん@1周年
20/04/09 05:58:28.10 ImaQdv6X0.net
しゃかもとCMのパスタだけいつも売れ残ってる

48:名無しさん@1周年
20/04/09 05:58:53.90 iYMQO32L0.net
外食する人がいなくなって皆家で食べるから、スーパーは空前の好景気だな

49:名無しさん@1周年
20/04/09 05:59:06.23 Kh+xWXe30.net
辛ラーメンて地震だと水止まるから辛いのは売れないのかと思ってたけど
純粋に不味くて売れ残ってるのかw

50:名無しさん@1周年
20/04/09 05:59:26.49 GexqytlR0.net
増産してるなら買い貯めしてもいいよね?

51:名無しさん@1周年
20/04/09 05:59:30.01 lrVtjQZR0.net
コビッド19は高血圧等の生活習慣病罹患者がそうでない人に比べ致死率が高い、とのこと。
高血圧等には減塩が大切なのはもはや常識。
なのに何で塩だらけのインスタントラーメンをたくさん摂ろうとするんだか。
ビスケット等塩控えめのひじょうしょくもあるのに。

52:名無しさん@1周年
20/04/09 06:00:06 Uuh/9YKA0.net
外出を極力控えろって言われたら常識的な範囲内での買いだめはする 明らかに消費しきれない量は買わないにしても結局買いだめの基準になる数量っていくらなんだ?

53:名無しさん@1周年
20/04/09 06:00:08 aLn6XLtd0.net
>>26
小麦製品は無くなるだろうなー
米も分からん

地産地消がある程度出来る土地だけど
東京からの避難民がウイルスバラ撒いてるし
農業やってる年寄りがバタバタ倒れてるから終わるわ

54:名無しさん@1周年
20/04/09 06:00:36.72 FvOv6ENM0.net
イオンでめっちゃあったな
210円で売ってる冷凍パスタ美味いわ

55:名無しさん@1周年
20/04/09 06:01:05.73 8r/dIP2C0.net
ビタミンDも買っておけよ

56:名無しさん@1周年
20/04/09 06:01:10.14 Zea1QzJu0.net
大手冷凍食品の中の人ですけどそもそも原材料や人使うのに限界があるから供給は平常ですよ~ 魔法じゃないんだから無理無理 てか休ませろ 俺は家に篭って趣味没頭したい こんな機会滅多にねぇ!

57:名無しさん@1周年
20/04/09 06:01:15.10 h3IhY7Xo0.net
いつもいってるスーパーがもう2.3週間ぐらい無い状態だわ、スパゲティの麺もねぇな
これで商品あります買い溜めしないでくださいだもん
説得力なさすぎ

58:名無しさん@1周年
20/04/09 06:01:42.63 oEz8ru3P0.net
マスクはそれでも無いです

59:名無しさん@1周年
20/04/09 06:01:56.44 BJ8+gXpH0.net
冷凍食品とかそんなに入らないだろ
正月に実家から送られてきた大量のモチも残ってるし、、

60:名無しさん@1周年
20/04/09 06:02:35.98 AivWru5T0.net
>>50
ええよ、ドンドン買え

61:名無しさん@1周年
20/04/09 06:03:17.76 aLn6XLtd0.net
>>40
13億枚増産したんだぜ
流通過程のどこかで中国資本に買い占められてんだよ
老人が並んだ位で買い占められる量じゃないのにマスゴミ頭おかしい

62:名無しさん@1周年
20/04/09 06:03:30.69 czWyroLA0.net
>>54
210円とか高級品手が出ない

63:名無しさん@1周年
20/04/09 06:03:33.74 wdx07+zL0.net
>>51
減塩はもはや常識じゃないよ

64:名無しさん@1周年
20/04/09 06:04:05.25 Kh+xWXe30.net
>>59
この機会に餅を食おう
餅ピザとかおいしーよ

65:名無しさん@1周年
20/04/09 06:04:09.37 wjG2tnN/0.net
冷凍食品買占めの意味分からん市販冷蔵庫の冷凍庫容量じゃ冷凍食品であっという間に満タン

66:名無しさん@1周年
20/04/09 06:04:14.61 re17zEI00.net
>>22
ネタ?
加ト吉=テーブルマークはだいぶ前に上場廃止になってたよーな…
ニチレイと日清の株は昨日は下げてたけどな

67:名無しさん@1周年
20/04/09 06:04:38.14 wdx07+zL0.net
>>32
アルチェネロとかも手に入らんの?
普段変わんから知らんけど

68:名無しさん@1周年
20/04/09 06:06:00.08 Ccpcwngs0.net
いや輸入原料はいつ切れるの

69:名無しさん@1周年
20/04/09 06:07:17.41 2Fs7IBZP0.net
さ~てまた買い溜めに行くかなw

70:名無しさん@1周年
20/04/09 06:07:17.70 Kh+xWXe30.net
>>32
まー非常時なんだから通常と同じ食生活しようと思うのが間違ってるわ
諦めろ

71:名無しさん@1周年
20/04/09 06:08:54 bx77Hyx+0.net
カップラーメンは結構売り切れてるよ
出歩いてる人も少ないな

72:名無しさん@1周年
20/04/09 06:09:39 JeRfz/Mg0.net
極力外で買いたくないから今までしなかったネット通販
しまくってる内に達人へと進化したわw

73:名無しさん@1周年
20/04/09 06:09:55 bWjlEj2n0.net
優秀な兄の国である韓国の
有名な辛ラーメンが旨いゾ

74:名無しさん@1周年
20/04/09 06:10:12 z7AUbitE0.net
備蓄需要高まってからもう二ヶ月以上経ってるから、スーパーも入荷増やしてるよ
だからそうそう売り切れることはない
売り切れてもその日だけで次の日には棚パンパンになってるほど
緊急事態宣言で今回はそこまで買い占め発生してないし、もう長期戦だから流通止まらない限りは大丈夫
冷凍はどのみち冷凍庫に限界があるし

75:名無しさん@1周年
20/04/09 06:10:59 re17zEI00.net
>>51
高血圧の人の致死率が高い要因に
服用中の高血圧の薬に気管支炎や喘息など肺に問題のある人たちに
処方したらいけない種類があるから
それらを服用してた高血圧症の人たちがコロナにかかると
亡くなる率が高くなるんじゃないか?っていう説が濃厚

76:名無しさん@1周年
20/04/09 06:11:46.90 c1Dk2bl90.net
>>67
高いのとかディチェコみたいな他メーカーはある事はあるが
お気に入りのメーカーのがあるんだわ
>>70
イタリアだから残念ながらいつになるかわからないし
当分は無理だな諦めるわ

77:名無しさん@1周年
20/04/09 06:12:06.13 leT3yk2M0.net
保存食は買った。
肉は玉ねぎと煮込んで小分けして冷凍庫に。
白菜は塩多めの漬物に。

78:名無しさん@1周年
20/04/09 06:12:13.87 2vy4KnyQ0.net
>>5
業スーはまだ品物入ってきてるけど どうなんだろうね

79:名無しさん@1周年
20/04/09 06:12:51 Lodz5/TS0.net
いつもより売れるのは当たり前。
買い溜めでパニックなんて全然起こってないんだから、こうやって煽る必要無し

80:名無しさん@1周年
20/04/09 06:13:11 n8BqzA6T0.net
コロナ特需で嬉しい悲鳴じゃん売れる時に売っとけ消費期限には注意ってね

81:名無しさん@1周年
20/04/09 06:13:51 lcs79tNi0.net
小麦粉は大丈夫なんか?

82:名無しさん@1周年
20/04/09 06:14:18 ImaQdv6X0.net
冷食はトレーを捨てればかさが減る
霜がつくかもしれないが

83:名無しさん@1周年
20/04/09 06:14:38 bx77Hyx+0.net
>>53
米は当分大丈夫だろうけど輸送がボトルネックになりそうだね
小麦は殆んど輸入だからキツいな
小麦がないと色々作れないものが出るもんな

84:名無しさん@1周年
20/04/09 06:14:40 re17zEI00.net
>>68
切れる少しでも長引かせるためにカップヌードルなんかは
内容量が買いだめが始まる前の容量よりかなり少なくなってるんだがw
数ヶ月もしたら切れるかもな

85:名無しさん@1周年
20/04/09 06:14:46 /eCCPseN0.net
イタリア製パスタは売ってる?

86:名無しさん@1周年
20/04/09 06:15:05 2352WCtr0.net
今は必要ないのはわかるけど
各国小麦等を輸出制限かけはじめたら遠慮なく買いだめさせてもらうよwww

87:名無しさん@1周年
20/04/09 06:15:12 2vy4KnyQ0.net
>>79
買い物に出るもの嫌なのでいつもより客単価は増える
外食勢も自炊になるのでそこでの需要増になるしなぁ

88:名無しさん@1周年
20/04/09 06:15:30 4uhJ0T7e0.net
支那人が買い漁ってるんじゃないの?

89:名無しさん@1周年
20/04/09 06:16:23 /6tjQ2kz0.net
パスタとか即席麺とか原料は大丈夫なん?
輸入なくなると小麦は二ヶ月しかストックないんやろ

90:名無しさん@1周年
20/04/09 06:16:50 Xo5xK5RC0.net
初めて食ったけど冷凍パスタ結構うまいな
かさばるから備蓄には向かないけど
冷凍うどんもレンジでチンしたらシコシコしてうまい

91:名無しさん@1周年
20/04/09 06:16:58 +b3rf44E0.net
少なくとも自分はこんなものほぼ食わないからどーぞ皆さん買ってくらはい
冷凍「食材」は困りますけどね

92:名無しさん@1周年
20/04/09 06:17:07 vY0ItvVN0.net
キレイキレイの増産早よ

93:名無しさん@1周年
20/04/09 06:17:16 re17zEI00.net
>>81
トウモロコシは大丈夫みたいだね
コロナでのロックダウンなどでバイオ燃料で動かすものの燃料としての需要が減少してて
相当に余ってると数日前に海外で報じられてたから

94:名無しさん@1周年
20/04/09 06:18:12 lohO+gVj0.net
原料の小麦の輸入が滞ることが最大
リスクなのに。加工品なんか原料止まれば、すぐ終わる。

米はまだ消費するなよな。小麦輸入が滞ったときに備蓄米を使うんだから、最初から米を消費してアホじゃないか。

あと政府は大豆備蓄もしとけよ。タンパク質や油脂不足になるぞ。

95:名無しさん@1周年
20/04/09 06:19:48 sYwYxU0f0.net
シナチクどもがかしめてるやん

96:名無しさん@1周年
20/04/09 06:20:19 219qgDDZ0.net
>>2
開いてなくても観光可能な砂丘へは行くべきではないと思うわ
東京、名古屋、大阪圏の都市部民は

97:名無しさん@1周年
20/04/09 06:21:02 EisT/hHv0.net
>>7
同じもの買いまくりじゃなきゃ大丈夫でそ(´・ω・`)普段から週1でまとめ買いしてるお

98:名無しさん@1周年
20/04/09 06:22:41 JeRfz/Mg0.net
今はまだ余裕だからいろいろデモンストレーションやったほうがいいぞ
いざその時にでも問題なくできる人もいるだろうけど
いろいろやってみないと気付けないこともある

99:名無しさん@1周年
20/04/09 06:22:53 re17zEI00.net
>>94
油不足で思ったがスペイン原産のオリーブオイルが品薄だな
ふだんそんなに売れるものではないが
今後、品薄が長期で懸念される品物のひとつだと思う

100:名無しさん@1周年
20/04/09 06:23:34 /b5txYVX0.net
パスタより水も少なく短時間に作れてカロリーも取れ消費期限もそこそこ長い
ホットケーキミックス買い溜めしたわ

101:名無しさん@1周年
20/04/09 06:24:04 m2Hi6aVPO.net
>>52
少しづつ買い溜めして備蓄してる方がむしろええくらいや 変な情報に踊らされて急にパニック買い占めを一斉にやるから品薄品切れになる

102:名無しさん@1周年
20/04/09 06:24:39 i/x8bREu0.net
またお米買っちゃった・・

103:名無しさん@1周年
20/04/09 06:25:39 OFTW5aUz0.net
冷凍チャーハン10食分あるお
最近の冷食は美味いのな

104:名無しさん@1周年
20/04/09 06:25:40 A9kpbrp2O.net
いずれニチレイ株買いたいけど配当がシャビー
優待無いのはいいけど配当増やしてほしい

105:名無しさん@1周年
20/04/09 06:25:47 KdlVoTtL0.net
>>1
そもそも購入者の層が違うんだよ
非常食ではなくて、毎日のご飯として買う人が増えた

日頃は家で食事を作って食べるなんてしない層が、家で食うんだよ
自炊スキルなんてないからな
毎日惣菜や弁当を買ってた人らや飲食店に行ってた人らも、
なるべく出ないようにしてるからインスタントや冷凍食品を買う
そんな人が増えたんだよ

106:名無しさん@1周年
20/04/09 06:25:54 0aEr3fQn0.net
暖かくなってきたら余計にカップ麺はまずい
たくさん買うヤツの神経疑う

107:名無しさん@1周年
20/04/09 06:26:47 bx77Hyx+0.net
>>93
んでもトウモロコシって殆んど飼料用じゃない?
数%をお菓子やスターチにしてる程度でしょ
アメリカから輸入してる物は不味くて食用に向かないって聞いたよ

108:名無しさん@1周年
20/04/09 06:26:56 hI/uoNaJ0.net
在庫が国内消費量の1ヶ月分しかない大豆は大丈夫なのか?
生産地のアメリカとブラジルがダメージを受け、
逆に消費地の中国の需要が拡大し始めたそうだが。

109:名無しさん@1周年
20/04/09 06:27:01 RFf18DP00.net
日本の小麦と大豆は半分以上アメリカだろ
高値にはなっても滞るって事はないだろ

110:名無しさん@1周年
20/04/09 06:27:18 QE4Z+rLz0.net
無くならないならわざわざ言う必要無いじゃん
なんでいちいち煽るんだ

111:名無しさん@1周年
20/04/09 06:27:34.19 8mF6yfAP0.net
カップ麺は実は栄養補助剤が入ってるからいいが
5袋入りの即席めんは入ってないから栄養バランスが少し悪いんだよなぁ・・・
何かトッピングを入れたいところだよね。
卵、ニボシ、ワカメ、白菜・・・
だめだ、普段あんまり料理しないからレパートリーが貧弱だ。
何かない?

112:名無しさん@1周年
20/04/09 06:27:53.82 re17zEI00.net
飲食店の営業自粛要請ってさ、大体が野菜や肉類などは輸入品を使ってるだろうから
今後の材料不足に備えての延命措置の一環もあったりしてな、と今ちょっと思った

113:名無しさん@1周年
20/04/09 06:27:58.16 osJ12o2z0.net
>>6
そんなバナナ

114:名無しさん@1周年
20/04/09 06:28:23 U3CDj3/Z0.net
そもそもそんなもの買いだめしてるのはアホ

115:名無しさん@1周年
20/04/09 06:29:58.23 ufuVQAYg0.net
こういうのってトイレットペーパーと一緒なんだよね。
供給は十分なはずなんだけど、過剰に買い締める奴が居るんで輸送が追い付かなくて品薄になったりする。
店頭になくなると、つられて買う奴多いんだよね。
供給がギリギリなマスクやエタノールなんかだとこの傾向は顕著で見かけることも少なくなってる。

116:名無しさん@1周年
20/04/09 06:30:10.52 hI/uoNaJ0.net
>>111
玉ねぎを刻んでレンチン。
甘味が増す。

117:名無しさん@1周年
20/04/09 06:30:15.52 bx77Hyx+0.net
>>106
蕎麦でも買っとくかなあ?
茹でて水洗いしてめんつゆ掛けるだけで食えるしかさ張らないし使えそう

118:名無しさん@1周年
20/04/09 06:30:48.23 IrMd1sRc0.net
早く買わないと小麦製品が消えるぞ

119:名無しさん@1周年
20/04/09 06:31:16.39 re17zEI00.net
>>111
野菜類になっちまうけど、ネギ、ニンジン、豆苗、水菜、ニンニク(国産)など
生で食べれる野菜なら何入れてもOK

120:名無しさん@1周年
20/04/09 06:31:29.30 JRM0wcX60.net
半年もすれば世界的に食糧危機が来るだろ
1年以上の分も買いだめできるか?無理だな

121:名無しさん@1周年
20/04/09 06:32:10.86 4hz9P4Id0.net
カップ麺ばっかり食べて引きこもって運動不足って不健康極まりない
感染したら重症化しそう

122:名無しさん@1周年
20/04/09 06:32:22.00 ZrS7v5gf0.net
近所のネットスーパーでは3日後の予約しか受け付けてくれない
だから買い物に出かけるためにもう10年近く運転しなかった車をまた練習しはじめたよ
久しぶりに運転すると怖いなぁ
よく毎日運転してたものだw

123:名無しさん@1周年
20/04/09 06:32:32.81 2352WCtr0.net
>>120
そういう諦めの発想がだめ
1日1食なら1年分も十分現実的になる

124:名無しさん@1周年
20/04/09 06:33:42.35 +b3rf44E0.net
>>105
今の主流はどんなのか知らないけど
東京とかガスなし電熱ヒーターみたいな人間舐めとんのか的賃貸物件に住んでるの多そうだしな

125:名無しさん@1周年
20/04/09 06:34:20 bx77Hyx+0.net
>>120
釣りして魚食うしかねえな
狩猟免許手放したのは失敗したわ

126:名無しさん@1周年
20/04/09 06:34:21 Ccpcwngs0.net
>>112
そうそう国がどんな対応するのか楽しみ

127:名無しさん@1周年
20/04/09 06:36:06.04 byFIp9U30.net
そのぶん外食の需要落ちるって事だよねぇ

128:名無しさん@1周年
20/04/09 06:36:33.91 hI/uoNaJ0.net
>>124
いや主婦が入院して子供だけ残されるかも知れんだろ。
何があるか分からんのだから簡単に作れるインスタント食品でないと。

129:名無しさん@1周年
20/04/09 06:37:09.82 AjZNI1Dy0.net
>>37
世界中の先進国から中国人追い出さないといけないね
医療品買い占めだけでなく陽性中国人が手すりに唾液をつけたりするコロナテロもやりまくってるみたいだし

130:名無しさん@1周年
20/04/09 06:37:16.67 re17zEI00.net
>>110
「政府は必ず嘘をつく」と
母親の友人でトルコ人の哲学者で東大でも教えてた先生がそう言ってたからなぁ…
実際、今後の供給はどうなんだろうな。生暖かく見守りしかないだろうね
俺は政府やマスメディアの言う事より母親の友人を信じけどな
マスクなんか全然、流通すると国が言ってたのに流通してないっての事実だからさ

131:名無しさん@1周年
20/04/09 06:37:35.61 ZrS7v5gf0.net
原材料があっても製造・物流が止まったらはい終わり

132:名無しさん@1周年
20/04/09 06:37:56.08 tc0HYAwA0.net
>>78
昨日、業務スーパー行ったけど
冷凍庫の殆どが空っぽだった
しかも入荷未定の張り紙してあったぞ
ラスコーラだけ買って帰ってきた

133:名無しさん@1周年
20/04/09 06:38:07.31 lohO+gVj0.net
日本人の栄養摂取基準は農水省が作成してるんじゃないからな。栄養学的に何が大事か、わかってないだろな。大豆軽視はアホだと思う。

134:名無しさん@1周年
20/04/09 06:38:27 hI/uoNaJ0.net
>>129
あいつらほんと共産党の指示で世界暴力革命目指してんじゃないよな。
韓国なんか共産主義みたいな監視社会になっちまったし。

135:名無しさん@1周年
20/04/09 06:38:53 o9JPntcZ0.net
うちの家族前までしょっちゅう外食して時々贅沢な食事もしてたけど、みんな休業や自宅待機で収入激減しかけててもうしばらく外食できない、安い麺類で凌ぐしかない
激減と言っても世帯主の収入自体は半減とまではいかなそうだから給付金もきっと貰えない

136:名無しさん@1周年
20/04/09 06:39:12 3zLMlk2B0.net
>>37
これは何気にあると思ってる
生鮮系は大丈夫だろうけど
いわゆるレトルトなどの保存がしやすく、保存できるものが特に
カップ麺、袋麺あたりはマジでやばいと思う

137:名無しさん@1周年
20/04/09 06:39:34 ewzXicVa0.net
>>32
ディチェコもバリラもアマゾンにたくさんあって普通に買えたのにおとといなら

138:名無しさん@1周年
20/04/09 06:40:25 w4XOFnmJ0.net
カップ麺食いすぎで体壊すほうが確率高いんじゃないか?

139:名無しさん@1周年
20/04/09 06:40:27 D4AFHlEL0.net
保存の効く食い物を買い溜めしようとするのは自然
まあ極端に先取りして後で持て余し状態になるやつが多くなりそうだから
そこで品余りになれば安くなるかもね

140:名無しさん@1周年
20/04/09 06:40:27 xcL1UZrK0.net
しかしおらの村のスーパーの棚にはさっぱり乾麺が並ばねえだ、どうなってるだ?

141:名無しさん@1周年
20/04/09 06:40:59 WUCNTzl80.net
備蓄の必要あるだろ
感染が疑われる状況になったら
買い物とか行けないんだぞ
長期の咳や発熱は当然だが
普通の風邪症状でも出歩かず自宅待機だし

142:名無しさん@1周年
20/04/09 06:41:25 IrMd1sRc0.net
パンデミックが起きたときの購入リストを国が出してたからな、なぜか消されてるけど
それだととにかく買いだめしろって内容、買わないと高くなるから

143:名無しさん@1周年
20/04/09 06:42:00 +26fcch+0.net
一番安いカップラーメンを買い占めるバカどもを店から追放しろ

144:名無しさん@1周年
20/04/09 06:42:21 e99NxLiP0.net
買い占めはダメだし、必要ない。
しかし、日本は災害が多いので1週間分くらいの備蓄は常日頃から必要。

145:名無しさん@1周年
20/04/09 06:42:33 inWJPRTl0.net
見るからに知能の低そうな家族連れがカップ麺やお菓子を買い占めているのを見かける
毎日それだけで生活するつもりか
死にたいのか

146:名無しさん@1周年
20/04/09 06:43:19.76 byFIp9U30.net
ついでにダイエットして一日1000kcal未満生活してるけど、
3月中旬に85キロあった体重が77.3キロになった
あるいみ健康は取り戻しつつある

147:名無しさん@1周年
20/04/09 06:43:45.53 e6i477f70.net
大手スーパーで
パスタがほぼ無くなっていた・・・・
泣く泣く1.7ミリの9分くらい煮る必要のあるパスタを買った。
1.4ミリじゃないのもたまにはいいかと
自分をだましだまし、買ってきた。

148:名無しさん@1周年
20/04/09 06:44:00.82 ZrS7v5gf0.net
14億の買い占め民族が隣にいて在日も100万人
日本から買い占めて本国に送る指示が出ていたら?

149:名無しさん@1周年
20/04/09 06:44:04.17 U5+Uj8H60.net
Amazonだとカップ麺は品切れになってたり4月19日まで入荷待ちとか多いな。
今日のうちにスーパーで買いだめしてこようかな。

150:名無しさん@1周年
20/04/09 06:44:37.78 czWyroLA0.net
>>146
その減り方異常だよ
自慢してる場合じゃないよ

151:名無しさん@1周年
20/04/09 06:44:38.81 hGWC6I7M0.net
爺婆どもはマスクから冷食買い占めにシフトするのかな?
ドラッグストアーの早朝行列がスーパーに移動するだけだろうな。

152:名無しさん@1周年
20/04/09 06:44:43.65 Fv3Doa3B0.net
辛ラーメンも大増産ニダ!

153:名無しさん@1周年
20/04/09 06:44:58.85 waJvbR2m0.net
昨日愛して止まない納豆が売り切れてて買えなかったわ
今日はバイト休みだから開店したらすぐ買いに行く

154:名無しさん@1周年
20/04/09 06:45:12.57 Zef2asDa0.net
マスクの時買い占めはやめろ、来週には流通するからと言う言葉を信じて売り場で目の前にマスク10箱くらいあったのに我慢して1箱だけにした
来週なんて嘘だった、あの時もっと買うべきだった

155:名無しさん@1周年
20/04/09 06:45:33.14 +b3rf44E0.net
>>146
85キロ時代に普通に動けて病気もなかったのなら逆効果じゃないの今に関しては
そう感じる

156:名無しさん@1周年
20/04/09 06:45:50 waJvbR2m0.net
>>146
ちなみにそれやったら自分は摂食障害もどきになって今も続いてるから気をつけてな

157:名無しさん@1周年
20/04/09 06:46:15 h7Y4YJVi0.net
>>38
なんか、ズレてるなオマエ
備蓄は必要なんだよ
事が起こる前からやっとけって話
パニック買いに参加しなくて済む

その為には、ある程度、先のことを考えるのは大事
小麦の輸入は安泰か?
台湾では警戒してるぞ

158:名無しさん@1周年
20/04/09 06:46:47 e6i477f70.net
>>147

調べたら
まずいと評判の
トルコの製品だった・・・・

なぜ残ってるのか不思議だったけど
納得。

多分、これ食べられないんじゃないかな?
アマゾンで買えばよかった・・・

159:名無しさん@1周年
20/04/09 06:47:54 +b3rf44E0.net
トルコのパスタまずいかな?
おれの舌では国産よりマシに感じる

160:名無しさん@1周年
20/04/09 06:48:24 Bhgkpk1I0.net
お暇な高齢者が毎朝並んで買い占めます
お孫さんは合コンクラスターです

161:名無しさん@1周年
20/04/09 06:48:33 tfYCjf280.net
近所のスーパーでいつも買ってる袋麺、毎週安売りする曜日があったのに
セールしなくなって一袋あたり50円も高くなった。
足を伸ばしてドンキ行ったら少し安かったけどそれでも高い。
多くの野菜も安売りしなくなってる。微妙に痛い。
冷凍食品は品薄気味だけどドンキが圧倒的に安いので助かる。

162:名無しさん@1周年
20/04/09 06:48:39 0aEr3fQn0.net
>>117
そばで良いかもね
乾燥麺も最近のは美味しいし
めんつゆやだし系もあればかなり乗り切れる

163:名無しさん@1周年
20/04/09 06:49:06 OKuDNMTV0.net
URLリンク(s.kota2.net)
URLリンク(s.kota2.net)

164:名無しさん@1周年
20/04/09 06:49:43 ZhRO0+jj0.net
>>147
スパゲティはないけど乾麺のうどんそばは大量にあるんだよな
トイレットペーパー・マスクと同じで報道に煽られてる
何度も同じ事繰り返してて悲しくなる…

165:名無しさん@1周年
20/04/09 06:50:22 bx77Hyx+0.net
>>147
太目のほうがシコシコして美味いと思うけどな?
茹で時間長いのはめんどいか

166:名無しさん@1周年
20/04/09 06:50:55 /6tjQ2kz0.net
イオンは昨日はトップバリュのトルコの奴とバリラのイタリアのやつはあったな
国産系パスタは普通に沢山あった

167:名無しさん@1周年
20/04/09 06:51:10 tME0VS5k0.net
地元のスーパーに好きな冷凍パスタがずっと入ってないよ
頑張ってー

168:名無しさん@1周年
20/04/09 06:51:57 4hz9P4Id0.net
>>146
急にやる気出して間違ったダイエットでドヤるデブいるよね
摂食障害になるか

169:名無しさん@1周年
20/04/09 06:52:00 RjYsyZKG0.net
冷凍食品のニッスイのチャンポン美味いけど
沢山買っても場所取ってストックできない

170:名無しさん@1周年
20/04/09 06:52:02 wgVQOlWQ0.net
>>12
世界的食糧不足。
中国人がお米とか爆買いして本国に送っている。
政府が海外に食糧支援しちゃうかもしれない。
と予測してる。

171:名無しさん@1周年
20/04/09 06:53:02 re17zEI00.net
>>135
これを機に、今までのしょっちゅう贅沢な食事をしてた生活パターンを反省するしかねえな
そのせいで1年働かなくても食べて行けるくらいの貯金とかも無いんだろ?
毎月入って来た給料を全部使うような生活をしてたやつらが自粛疲れとか言い出してる

収入半減してないなら最大限に支出を切り詰めれば
年間費あるクレカの解約や一般の生命保険に加入してるなら
ランクを落とした共済保険に切り替えるとか携帯の契約プラン落とすかすれば
戦後の物が無い時代の人々みたいな
生活までいかないレベルでやってけるんじゃね?
これに慣れたらコロナ収束(終息)したらすげえ金が溜まるようになるぞ、ガンバレ

172:名無しさん@1周年
20/04/09 06:53:06 +0qp137O0.net
ニーアの白塩化症候群じゃん

173:名無しさん@1周年
20/04/09 06:53:39 ImbiGZPF0.net
買いだめ必要なしじゃなくて買いだめされても問題無しって言われて欲しい

174:名無しさん@1周年
20/04/09 06:55:18 tME0VS5k0.net
>>30
ありそう
緊急宣言来てない関東なんだが昨日スーパーの一部の棚がガラガラで
ずっと在庫が戻っていたトイレットペーパーがまたなくなっていたそうなんだ
疎開か帰省民がやらかしていそう

175:名無しさん@1周年
20/04/09 06:55:28 re17zEI00.net
>>146
コロナ流行ってる時期にダイエットとは…重篤化したいのか…?

176:名無しさん@1周年
20/04/09 06:55:54 RjEUgYNZ0.net
🍜🐘 

177:名無しさん@1周年
20/04/09 06:56:11 VRRrQyvb0.net
国が言うことなんてあてにならん
今日も買いだめする

178:名無しさん@1周年
20/04/09 06:56:18 B++Q72f+0.net
中の人だけど
人手不足もあり
物流もうすでにパンクしてるぞ
安易にECに頼るなよ
ドライバーがコロナ罹患で営業所閉鎖→何も届かなくなるぞ
いらんものアマゾンのアホセールに便乗して買うなよ

179:名無しさん@1周年
20/04/09 06:56:26 aka4kzkK0.net
小麦は直接の影響だけでなく飼料価格にもはね返ってくるからな
ペットフードにも入ってるからそれも値上がりするぞ

180:名無しさん@1周年
20/04/09 06:56:32 QCQ9Hbxw0.net
スーパーの棚には辛ラーメンがたくさん残ってたからまだ大丈夫だ

181:名無しさん@1周年
20/04/09 06:57:03 mO3NvKYy0.net
冷凍品は冷蔵庫のサイズまでしか買えないからすぐ復活する
外食しなくなる分消費は早くなるけど

182:名無しさん@1周年
20/04/09 06:57:33 xYIk26mQ0.net
買い溜めが有効な事態が想像できない
長期的にはいずれ足りなくなるし、短期ならすぐ回復するだろ?
買いだめで本当に必要な人に行き渡らない弊害の方が大きかろ?
評価できるのはプレッパー位かな

183:名無しさん@1周年
20/04/09 06:58:28 nZ5hi6T70.net
我が社は契約してる冷凍庫がパンパンで減産開始、どこもかしこも出ていかないから一杯

184:名無しさん@1周年
20/04/09 06:58:29 re17zEI00.net
>>179
ペットフードは輸入もの多いからな
動物飼ってる人は気を付けておいた方が無難

185:名無しさん@1周年
20/04/09 06:58:34 +0qp137O0.net
牛丼の冷凍パック
これでしばらく食いに行かなくて済む

186:名無しさん@1周年
20/04/09 06:58:40 wgVQOlWQ0.net
>>37
2方面から聞いたからかなりヤバイと思う。

187:名無しさん@1周年
20/04/09 06:58:56 oMUH4JrR0.net
特需でウハウハか
よかったな

188:名無しさん@1周年
20/04/09 06:59:02 UKcNoVcM0.net
困った時はそうめんだな

189:名無しさん@1周年
20/04/09 06:59:12 5AHV3cJh0.net
スイッチライトはよ

190:名無しさん@1周年
20/04/09 06:59:32 PW8QvVhI0.net
>>6
俺の・・・いや なんでもない😞

191:名無しさん@1周年
20/04/09 06:59:59 LVs+OfN40.net
ローリングストックで一年後には毎日カレー食わなきゃならん予定

192:名無しさん@1周年
20/04/09 07:01:10 Fv3Doa3B0.net
>>182
外食に行くのは怖い、でも自分ではカップラーメンしか作れないという層が相当数いるから。

193:名無しさん@1周年
20/04/09 07:01:17 4yjkXq5d0.net
>>1
.
岡本理研ゴムが増産してれば安心ですわ!

194:名無しさん@1周年
20/04/09 07:01:51 mCheTSSU0.net
カップラーメン買うくらいならオートミールやレンチンのご飯かうわ

195:名無しさん@1周年
20/04/09 07:01:55 FE4rhP3z0.net
基本食品や生活必需品の製造は止められないよね
それを停止せざるを得ない事態になったら本当のパニックになる

196:名無しさん@1周年
20/04/09 07:02:15 WoMEranQ0.net
客が少ない時間帯に買い物に出かけて、一気に大量に買ってしばらく閉じこもる
外出が少ないほうが身を守れる

197:名無しさん@1周年
20/04/09 07:03:35 bx77Hyx+0.net
>>180
ありゃ悪食の俺でも食えねえよw

198:名無しさん@1周年
20/04/09 07:04:21.12 h7Y4YJVi0.net
>>195
米が自給率高いのは、本当に有難いよね

199:名無しさん@1周年
20/04/09 07:05:01.09 9sycPShn0.net
外に出る回数を減らすための買い溜めだがな

200:名無しさん@1周年
20/04/09 07:06:48.11 05CdHHhw0.net
カップ麺はメーカーや種類を問わなければ何かしらは残っている感じだけど
むしろ袋麺の方がない。5個入りは全く無い

201:名無しさん@1周年
20/04/09 07:06:55.62 oMUH4JrR0.net
これから気温が上がるのにカップ麺なんかたくさん買っても食わねぇだろ

202:名無しさん@1周年
20/04/09 07:08:28.38 3zLMlk2B0.net
>>201
カップ麺に気温なんて関係ない

203:名無しさん@1周年
20/04/09 07:09:07.14 STRheCe/0.net
工場の人は休めないw

204:名無しさん@1周年
20/04/09 07:09:11.08 vZDzqezL0.net
売ってるのは分かるが極力家からでないほうがいいんだろ?
じゃあ買いだめして家に籠るのが正解だろ

205:名無しさん@1周年
20/04/09 07:09:53 ufuVQAYg0.net
インスタント食品ばかりだと栄養偏って他の病気になりそう。

206:名無しさん@1周年
20/04/09 07:10:22 JeRfz/Mg0.net
感染したらゲームオーバーなリアルゲームをやってるんだから
買い占め起こるに決まってるわ

207:名無しさん@1周年
20/04/09 07:10:24 re17zEI00.net
>>195
食品の製造業や販売業などの人たちのリスクと労力の上に
そうでない人々の安全があるんだな、と感謝するよ
これは本当にそう思う
バカみたいに別の業界のように金の保障!保障!と躍起になって騒ぐだけの
感染の収束など考えもしない連中がムカつくよ

208:名無しさん@1周年
20/04/09 07:10:50 +b3rf44E0.net
>>201
栄養面とかさておいて、熱いもん食って汗を出すのは良いからね多分

209:名無しさん@1周年
20/04/09 07:11:34 vZDzqezL0.net
>>205
パスタとかだとレトルト使うとしても炒めた玉ねぎとか足さない?

210:名無しさん@1周年
20/04/09 07:11:39 JnI7GQ9G0.net
サプライチェーンの人員に感染広がって来たら食品も供給できなくなるよね。

211:名無しさん@1周年
20/04/09 07:11:41 STRheCe/0.net
>>207
補償があれば工場も休むよ

212:名無しさん@1周年
20/04/09 07:11:52 YdzSGAoC0.net
>過度な買いだめを控えるよう求めた。

適度な買いだめは推進しないとな。あれに備えて

213:名無しさん@1周年
20/04/09 07:13:29 3zLMlk2B0.net
輸出国が輸出を絞った上で中国が買い占めに走る可能性もあるからな
保存食となり得るものはそこは気をつけといた方がいい

214:名無しさん@1周年
20/04/09 07:13:33 re17zEI00.net
>>211
コロナにかかってキミは死ねる日がきっとくるから安心しろ
それまで大口叩いて保障保障言ってな

215:名無しさん@1周年
20/04/09 07:13:41 JeRfz/Mg0.net
いま外のほうが買えるだろ、ネットのいろんなサイト見てきたけど次々に
在庫補充されるのがアマと淀橋だろ、ここらが滞るといよいよヤバイが
まあ大丈夫だろう

216:名無しさん@1周年
20/04/09 07:15:07 93kju1Gp0.net
小麦が入ってこなくなったらすぐにアウトなんだけど

217:名無しさん@1周年
20/04/09 07:16:13 n/HD2l530.net
冷凍の焼きおにぎり美味しい

218:名無しさん@1周年
20/04/09 07:16:30 Ou6eP9ep0.net
毎日買い物してるけど、これからは1週間に1度の買い物に移行する
だから必然的に買いだめは発生する

219:名無しさん@1周年
20/04/09 07:16:53 H9uZv5Ly0.net
派遣会社の管理側だけど、冷凍食品の物流センターに今ならアポ取ってスタッフ使ってくれるかな?

220:名無しさん@1周年
20/04/09 07:17:23 beRjWV0i0.net
増産するのはいいけど原料はこれからどうするんだ?

221:名無しさん@1周年
20/04/09 07:19:50.59 50YYjXMo0.net
都内だけど一番見かけなくなったのはパスタだなぁ
あと納豆も種類が少ないかな
インスタント麺も少なめかな
ほんとパスタは見なくなった

222:名無しさん@1周年
20/04/09 07:20:56.25 tSP8AV1M0.net
小麦がなくなるのに?

223:名無しさん@1周年
20/04/09 07:21:00 +b3rf44E0.net
>>220
主観的だけど、被害甚大なのは世界的に都市部だと思うし
生産自体壊滅的でもないと思うからねえ

224:名無しさん@1周年
20/04/09 07:22:03 lohO+gVj0.net
アメリカとかフランスの政府が食料は大丈夫とかいうならわかる。自給率4割の日本政府がいうのは説得力ないね。

厚生労働省がヒトヒト感染はしません!とか言ってたのに似てる。多分責任なんか取らないし、取れない。ただパニック回避だけ考えてる。マスクとかと同じだな。

あとカップ麺とかよりそばやうどん、パスタの乾麺を買いなよ。長期保存するんだからさ。

225:名無しさん@1周年
20/04/09 07:22:23 JeRfz/Mg0.net
パスタがなければビーフンを食べればいいじゃない

226:名無しさん@1周年
20/04/09 07:22:41 BBH/196Q0.net
スーパー行くとインスタント麺ごっそりなくなってる
全滅ではないけど寂しいくらい無くなってる

227:名無しさん@1周年
20/04/09 07:23:04 tEmv0tzI0.net
小麦と大豆相場が上がってそのうち値上げになるだろうから
買い溜めするわ

228:名無しさん@1周年
20/04/09 07:23:30 KqNqwhVm0.net
>>2
やめたげてよぉ
出とら砂丘バカンスのアホ達のせいにしたるわ

229:名無しさん@1周年
20/04/09 07:25:00 oHyDkqNf0.net
宣言を見越して既に東京大阪のコンビニでは冷食が大量発注されて
来週には福岡でも増えるらしい

230:名無しさん@1周年
20/04/09 07:26:54 3zLMlk2B0.net
カップ麺、袋麺などは最悪水でもいけるしそのままでも食せる
今回は物理的な災害じゃないけどいざというときには役に立つよ

231:名無しさん@1周年
20/04/09 07:27:33 RksgA/1m0.net
>>182
買い溜めしないと高値で買わされる

232:名無しさん@1周年
20/04/09 07:29:56.69 RksgA/1m0.net
>>32
グランムリが安くて旨かったんだけど、コロナ以前から消えたのよ
なんで??

233:名無しさん@1周年
20/04/09 07:31:15.51 rNcVUwcS0.net
これ系は品切れ不安というより外出できなくなった時用の買いだめだよねw

234:名無しさん@1周年
20/04/09 07:32:12 QD9SK5yL0.net
トルコが輸出禁止するとマ・マーが足りなくなるぜw
非常食なのによぉ~。
あと15kgくらいしかないぜ

235:名無しさん@1周年
20/04/09 07:33:13 l8UJPiGQ0.net
たしかに安い冷凍ピラフなんかは
ごっそり無くなってたのを確認した
でも直ぐに補充されてたけど。

236:名無しさん@1周年
20/04/09 07:33:12 +b3rf44E0.net
買いだめしてる意識はないけど
先月特売してたので豚肩ロース2キロとブラ鶏もも2キロ同時に買って
冷静に計算したら今月末までもつわ、みたいになってるわ自分は
違う食材も使うし意外と減らない状況

237:名無しさん@1周年
20/04/09 07:33:57 abRPvDew0.net
小麦ってそんなに使う?
お好み焼きとかたこ焼きうどん地域の人?

238:名無しさん@1周年
20/04/09 07:34:01 gNp4cZOY0.net
コロナ特需で増産してる企業が終息後に大量解雇したらもっと雇用が大混乱に。

239:名無しさん@1周年
20/04/09 07:35:56 ydjQz9jw0.net
>>166
乾燥パスタは国産選ぶ理由が国産しかないしな
味も質も最低辺で質も味も価格までもトルコと勝負できる部分が無い

240:名無しさん@1周年
20/04/09 07:36:25 tr/ITsI40.net
支那では、食糧難で大変だそうな。

マスク同様買い占められないようにしないとな。

北京でさえ食糧不足

241:名無しさん@1周年
20/04/09 07:36:27 +0qp137O0.net
>>206
ウイルスがある所に移動したら負け

242:名無しさん@1周年
20/04/09 07:36:48 9XOFWxV50.net
自分が感染した時のことを考えると元気で動けるうちに備蓄は必要だし
陰性から陽性に転じたりしたら引きこもりの期間なんか想定できない
地震や災害とは違う、1月や2月分は必要になるし、買い溜めが正解としか

243:名無しさん@1周年
20/04/09 07:39:39 MqonDIq40.net
買物の回数減らす為に多めに買うのはむしろ推奨すべきコトだろうに
アホなんかね

244:名無しさん@1周年
20/04/09 07:41:26 yZEVRWm70.net
自然災害多発国という事を忘れてる

245:名無しさん@1周年
20/04/09 07:42:21 dE5Bpw510.net
冷凍食品もカップ麺もわりとどこにでもあるけど袋麺が無いな
やっぱ自宅待機中で時間があるから、インスタント麺でもひと手間かけたいってことか

246:名無しさん@1周年
20/04/09 07:42:36 CYWFwJYO0.net
パスタは売り切れなのにうどんやそばはたんまりあるから
そば好きの俺にとってはイージー

247:名無しさん@1周年
20/04/09 07:42:43 3K3tTWh/0.net
生産工場で感染者が出れば操業停止だから
買える時に買っといたほうがいい
物流もどうなるかわからんし

248:名無しさん@1周年
20/04/09 07:43:21 dE5Bpw510.net
>>242
混雑したスーパーに何度も行きたくないってのもあるしね

249:名無しさん@1周年
20/04/09 07:43:45 Mbp/kPFW0.net
半年持たないカップ麺を備蓄にする奴は阿呆だけ

250:名無しさん@1周年
20/04/09 07:44:11 hlbo2eRY0.net
>>1
信用するかバカめ

251:名無しさん@1周年
20/04/09 07:44:30 AqJeLZhw0.net
冷凍食品なんて買いだめ出きるほど、冷凍庫ないだろ

252:名無しさん@1周年
20/04/09 07:44:39 ywmV5a5i0.net
良く喰えるなこんなもんw

253:名無しさん@1周年
20/04/09 07:45:07 ydjQz9jw0.net
>>246
味の良い乾麺の蕎麦が知りたい
土産物さえも乾麺の蕎麦はハズレのイメージしかない

254:名無しさん@1周年
20/04/09 07:47:10 KqNqwhVm0.net
>>249
それな
おもったより短かったわ
パスタはちょい足ししてるけどこれ食うかなぁ
食わなかったら妹にあげよ

255:名無しさん@1周年
20/04/09 07:47:43 HJMsLk4O0.net
買い物行くたびにパスタ買い続けたら5キロ超えちゃったよ。食い切れん

256:名無しさん@1周年
20/04/09 07:48:08 bNyXl/P40.net
でも外食や給食が減った分を考えて、多少は増産しないと。

257:名無しさん@1周年
20/04/09 07:49:05.25 r7RZSkYm0.net
政府やメディアはやたらコレを批判してるけど、休校や休業で在宅率が上がって、買い物する回数を減らすためでもあるんでしょ。
スーパーなんてお客さんがたくさん密集してるじゃん。

258:名無しさん@1周年
20/04/09 07:49:24.92 MNOSkMOK0.net
勢いでトムヤムクンヌードル1ケース買って震えながら消費しだしたらハマって
結局もう1ケース買ってしまった俺

259:名無しさん@1周年
20/04/09 07:49:40.74 j2juX6aX0.net
買いだめ必要なしという事が、不安にさせるんだけど

260:名無しさん@1周年
20/04/09 07:49:52.62 RksgA/1m0.net
冷食って中国で製造(冷凍ギョーザ、あんこetc)が多いから
それで買い駄目してるのかと思ったw
100円ショップのモノも中国製多いけど途絶えるんだろうか?

261:名無しさん@1周年
20/04/09 07:51:34 MNOSkMOK0.net
>>255
うちの米25キロと交換しようや
親せきが10キロ送ってきてくれた後で親が10キロ送りつけてきて生協から5キロきた。どうすんだこれ・・

262:名無しさん@1周年
20/04/09 07:52:14 3zLMlk2B0.net
>>258
マジうまいよな
高くてもこれだけは買わないと物足りない

263:名無しさん@1周年
20/04/09 07:52:27 RksgA/1m0.net
>>255
大丈夫
昔、通販で送料無料にすべく13kg買ったことがあるが、
1年半で消えたわw
一人暮らし

264:名無しさん@1周年
20/04/09 07:53:22 fMB6F+PZ0.net
そもそも冷食はあんま置いておくスペースない
専用庫でもあれば別だが

265:名無しさん@1周年
20/04/09 07:53:28 ydjQz9jw0.net
>>261
野菜室に10kg入れて残りは15kgなら家族いれば1ヶ月程度で消費できる

266:名無しさん@1周年
20/04/09 07:53:58 LLdnlrcV0.net
そのうち小麦も輸入できなくなるらしいよ

267:名無しさん@1周年
20/04/09 07:55:11.30 r7RZSkYm0.net
>>266
そういう未確定のデマの流布は通報案件だよ。第二のトミッティにならないように。

268:名無しさん@1周年
20/04/09 07:55:35.43 WvXbj58Q0.net
>>261
一日五合食ってた江戸時代の食生活にすればおk。

269:名無しさん@1周年
20/04/09 07:55:40.99 JdB5X1hz0.net
一刻も早く買いだめしろってことだな

270:名無しさん@1周年
20/04/09 07:56:36.98 WvXbj58Q0.net
>>266
「らしいよ」
トイペのデマで叩かれた生協職員レベルだなw

271:名無しさん@1周年
20/04/09 07:57:16.92 zEjIrKTA0.net
>>1
毎度このコメント出るけど、
生産とかの話じゃなく、コロナ騒ぎで物流が止まるのを皆心配してんだけど?

272:名無しさん@1周年
20/04/09 07:58:11.68 nqC7VWVL0.net
そのうち原料高で凄いことに

273:名無しさん@1周年
20/04/09 07:58:38.81 ydjQz9jw0.net
パスタは安い時にケース買いが基本だからなんともな500g袋が使いやすい

274:(。・_・。)ノ
20/04/09 07:59:04.83 oIBpYWtP0.net
小麦が海外から日本に継続的に来るって思ってる頭がどうかしてる
今年は世界的にパスタ類はじめ小麦製品の需要高まるリスクも考えろって

275:名無しさん@1周年
20/04/09 08:00:21.91 z6NRbEze0.net
>>24
うんそうや

276:名無しさん@1周年
20/04/09 08:00:30.73 5rAsuW2A0.net
「インスタントラーメンは底辺(貧乏人)の食い物!」と馬鹿にしていたやつらが買いだめしていたら許さん!
ネトウヨはカップ麺を400円で買え!

277:名無しさん@1周年
20/04/09 08:04:12 z2sBYwyx0.net
>>146
カロリー取らないと免疫落ちるぞ

278:名無しさん@1周年
20/04/09 08:04:40 n/HD2l530.net
小麦が無いならコメを食えばいいじゃない

279:名無しさん@1周年
20/04/09 08:05:18 ydjQz9jw0.net
小麦輸出を下手に止めると農業国が一気に死ぬから多少の値上がり程度に抑えざる得ない
中途半端に先進国なOGが一番打撃受けると思う

280:名無しさん@1周年
20/04/09 08:09:06 Cx0FUsAH0.net
運送屋は休むことはしないが、ただでさえ少ない運転手。
そうそう、某カップラメーカー配送の丸○運輸、感染者出てるってよ。

段ボール箱にウィルスが付着してるのかどうかは不明だがね。

281:名無しさん@1周年
20/04/09 08:09:57 5rAsuW2A0.net
食品工場とコンビニ、スーパーが大量の食品を毎日大量の破棄している現実を
知ると買いだめしているのは馬鹿だとしか。
さらに言うと日ごろから第二次関東地震や南海トラフ地震に対しての備蓄をしている
のが普通。急に買いだめは失笑。
俺は先手を打って、今年来る超台風に養生テープとブルーシートとベニヤ板を買った。

282:名無しさん@1周年
20/04/09 08:13:14 aLUECImW0.net
カップラーメンは身体に悪いぜ
肉体労働者が食う分にはまだいいが、家やオフィスに篭ってる人が食うのはオヌヌメ出来ない

283:名無しさん@1周年
20/04/09 08:14:52 3K3tTWh/0.net
外出自粛なんだから備蓄するのは当然

284:名無しさん@1周年
20/04/09 08:17:34.34 +b3rf44E0.net
>>251
きょうび、ストッカーもあるご家庭多いのよ
じゃないとコストコとかあんなに繁盛しないよ

285:名無しさん@1周年
20/04/09 08:20:56 jrSSzDZE0.net
庭にジャガイモと里芋植えた
これでなんとかする

286:名無しさん@1周年
20/04/09 08:23:33 /qLceBtX0.net
今のところ大型量販店向けは大丈夫
うちみたいな弱小卸は缶詰もインスタント麺も欠品とか言われて入って来ないけどね

287:名無しさん@1周年
20/04/09 08:26:24 Kh+xWXe30.net
>>285
根菜は収穫まで手間も時間もかかるから葉物にすればいいのに

288:名無しさん@1周年
20/04/09 08:30:28 CYWFwJYO0.net
>>253
そもそも生麺もうまくないでしょ蕎麦は
本格的なのは店で食うしかない
俺はあの貧乏ったらしい乾麺のそばがすきなんだわ
駅そばみたいにして食う

289:名無しさん@1周年
20/04/09 08:35:38 /MtO2Grj0.net
冷食や即席麺の会社の株は買い、と。

290:名無しさん@1周年
20/04/09 08:38:09 jrSSzDZE0.net
>>287
長く保存出来るし、いざとなれば主食になるからいいと思ったんだけどな

291:名無しさん@1周年
20/04/09 08:38:59 cr+m3XEd0.net
引きこもるにはある程度まとめ買いしないとならんだろ

292:名無しさん@1周年
20/04/09 08:39:21 ydjQz9jw0.net
>>288
蕎麦だけは店で食べるのが一番美味いのは同意する
ギリギリ許せいる範囲でも生麺で茹で慣れていないと味が悪くなるしね
ざるは諦めて蒸し麺の蕎麦で昔の立ち食い蕎麦のかけそば感を楽しんでる

293:sage
20/04/09 08:40:01 RlS5fqRc0.net
運送屋だけど業界でも徐々に
感染広がってきてるぞ
物流止まったたらどんなに在庫あっても
都市部に物
なくなるから
買い置きは正しいかと
今の内だかもよ

294:名無しさん@1周年
20/04/09 08:41:06 ZXfNY1DX0.net
近所のディスカウントスーパーはカップ麺、袋入りインスタント麺、パックご飯が品薄だわ
他の商品は豊富なのに(´・ω・`)

295:名無しさん@1周年
20/04/09 08:42:25 HhXcaV1J0.net
>>294
昨夜行ったらパスタの棚がスッカスカだったわ

296:名無しさん@1周年
20/04/09 08:43:05 RMe7RK6l0.net
買いだめしてパンパンになってもさらに買う。で、しょうがないと言いながら食うデブ
小太りのチビ夫婦が散歩したり、デブがジョギングしたりしてるの増えたのはそれだなw

コロナダイエットとか流行りそう。そういう系統のユーチューバーも室内でできる運動とか増えたし

アホばっかりw

297:名無しさん@1周年
20/04/09 08:43:49 MR13+0jD0.net
俺の行く近所のスーパー未だにトイレットペーパーが品切れで買えない…

298:名無しさん@1周年
20/04/09 08:45:34 Mbp/kPFW0.net
>>294
日持ちしないものばかり選ぶ、知恵遅ればっかりの地域だな

299:名無しさん@1周年
20/04/09 08:50:05 Mbp/kPFW0.net
>>295
賢い地域
パスタや素麺なんかの乾麺は何年でももつ
さとうの切り餅も実は二年位もつので地味に優秀

300:名無しさん@1周年
20/04/09 08:56:30 wF8y19ny0.net
>>293
こういう書き込みが買い溜めに走る
男は不安煽り喜ぶ迷惑な生き物

301:名無しさん@1周年
20/04/09 08:58:29.57 tUmrzhnT0.net
非正規の人がせっせと働いてくれてるお陰やで
正社員は鼻糞ほじって自宅待機で休業補償付き

302:名無しさん@1周年
20/04/09 09:04:48 97PKzZzo0.net
買い溜めしたって6か月しか賞味期限無いんだから袋麺買いすぎた連中はただの自己満足

303:名無しさん@1周年
20/04/09 09:05:06 WDWrqSgw0.net
買いだめしてるのはトンキン人だけ

304:名無しさん@1周年
20/04/09 09:09:29 uXprxtkR0.net
>>297
マスクと違ってトイレットペーパーは嵩張るからどうなんだろうね
10倍くらい買ってるのか

305:293
20/04/09 09:25:36 4wFUBNeU0.net
別に煽ってないけどね
物流倉庫は結構な密閉空間だし
冷蔵系はそもそも外気入れないで作業する
今はまだ機能しているし対策もかなりしながら
作業してるか
末端はもともと人で不足だから
感染広がればまずいのは自明
まあそうならないこと祈るけど

306:名無しさん@1周年
20/04/09 09:30:07 Mbp/kPFW0.net
>>305
生産元や物流は大丈夫だと思ってる間抜けがたくさん居るから大変だね
海外だと小麦の収穫も人手不足で出来ない騒ぎになってるのに

307:名無しさん@1周年
20/04/09 09:32:49 ubLEx3eI0.net
買いだめっていうけどまとめ買いとの区別はつけてんのかな
都市部で日々仕事帰りに買い物してた層が週一回の買い出しに切り替わるだけでも
商店の棚の空き方って変わりそう

308:名無しさん@1周年
20/04/09 09:43:18 ZXfNY1DX0.net
>>307
いざ買いだめってなったら缶詰やら乾麺やら、根こそぎ無くなる気がする(´・ω・`)
今はまだ、皆さんそこまでは危機感は無い様子だと思う。
数日間、家から出られなくても大丈夫なように、くらいだろね。

309:名無しさん@1周年
20/04/09 09:54:49 Mbp/kPFW0.net
>>308
そりゃ政策でそうやって人の動きを制御してるわけだし・・
最初二週間が山、次も二週間、今度は一ヶ月が山とアナウンスしてコントロールしてるわけ
実際は数年なんだけど、最初に言ったらパニックだもんね

310:名無しさん@1周年
20/04/09 09:55:16 dvnbjGVV0.net
小麦粉20キロ以上ある俺にぬかりはない

311:名無しさん@1周年
20/04/09 09:56:03 dvnbjGVV0.net
パスタは10キロ買っといた
箱買い!

312:名無しさん@1周年
20/04/09 09:56:09 E4bTXuPv0.net
一部は完全に特需なんだよなぁ

313:名無しさん@1周年
20/04/09 09:57:03 qFAGvKk50.net
ど田舎でもない地方の町なんだが、個数制限もなくなってたトイレットペーパーやティッシュの制限復活。
カップ麺は、日清とか全国区のは品薄感なし。ところが、地元で愛されてるのは、袋麺含め、ほとんど棚にない。
棚の半分ぐらいが品切れ。
ジジババが都会に住む子の為に、またもや備蓄始めたw
冷凍食品はクールで送るのが嫌なんだろ。品切れ感なし。

後、体温計がどこも品切れだな。

314:名無しさん@1周年
20/04/09 10:00:55 SkgCXsGt0.net
地震とか台風と違い
輸送網が寸断されていないから途切れない
買占めるのは一部のあだろ笑

315:名無しさん@1周年
20/04/09 10:16:57 RraJXnHs0.net
買いだめはバカというやつは非常時に一万円札でも食ってろよ
あるいは非常時に入場制限されたスーパーに5時間くらい並んでスッカスカの棚眺めてろよ

316:名無しさん@1周年
20/04/09 10:17:30 IlsAG4Lm0.net
最近は便利すぎてワイルディッシュが冷凍庫に大量にあるw

317:名無しさん@1周年
20/04/09 10:18:46.50 PqWgbulz0.net
>>1
パン屋でパン買うのが怖いので(むき出しなので)
代わりにホームベーカリーが電気屋で売れているって話

318:名無しさん@1周年
20/04/09 10:21:42.48 7cvKb8Ce0.net
ティッシュやトイレットペーパーは政府が買い占めている
新型インフルエンザでは200万人分の入院を想定しているからね
その人たちが使うティッシュやトイレットペーパの確保がまだ続いている
どこに隠しているのか知らんけど

319:名無しさん@1周年
20/04/09 10:25:10.04 1Ri9BOX/0.net
うむ、袋麺棚から無くなってた

320:名無しさん@1周年
20/04/09 10:25:59.11 Nk0Ovs9K0.net
マスク ウェットティシュ キレイキレイ以外は豊富にある。

321:名無しさん@1周年
20/04/09 10:26:02.27 Cywq1j2p0.net
普段食わないなら買う必要ないのにね

322:名無しさん@1周年
20/04/09 10:26:32.37 1Ri9BOX/0.net
即席麺の特需景気やな

323:名無しさん@1周年
20/04/09 10:28:42.22 JTBkA8ic0.net
マスクは流通前段階でせき止めてる奴が絶対居ると思う
殆どが知り合いに回っとるやろ

324:名無しさん@1周年
20/04/09 10:29:42.06 0U1F0FCV0.net
>>317
たぶん2回くらい使って終わりだな

325:名無しさん@1周年
20/04/09 10:30:45 +1od/UwK0.net
買いだめしないのに増産したら赤字だろ

326:名無しさん@1周年
20/04/09 10:58:16 QbTHKgS10.net
インスタント麺はとんこつラーメンと辛ラーメンとうどんと蕎麦と焼きそば系しか残ってなかった
人気不人気がよくわかるな

327:名無しさん@1周年
20/04/09 11:07:57 Xpci8In/0.net
まじで買いだめやめろ
俺が普通にひと袋買うのに罪悪感感じるから

328:名無しさん@1周年
20/04/09 11:30:05 SA2t4Wjp0.net
>>33
ティッシュペーパー、キッチンペーパーも品薄。

つぎはレトルト食品、インスタント麺、アルファ米が危ない。

329:名無しさん@1周年
20/04/09 11:31:13 PdK+dcaf0.net
トイレットペーパーの時に騙されたぼく

330:名無しさん@1周年
20/04/09 11:32:05 Mbp/kPFW0.net
>>328
一番必要で足りなくなるのが確定なのは医薬品だよ

331:名無しさん@1周年
20/04/09 11:33:47 tYBWhL5m0.net
>>1
安売りがなくなって実質値上げになってきてるよ
イオンやヨーカドーみたいに今まで安かったマイナーなメーカーの
トイレットペーパーまで高くなってるのと同じ流れだ

早めに買わないとどんどん高くなる

332:名無しさん@1周年
20/04/09 11:34:20 tYBWhL5m0.net
>>27
ネットが高すぎるんだよ

333:名無しさん@1周年
20/04/09 11:36:59 UucovPAa0.net
でも小麦は不足すると思う。 世界規模で。
政府はまんべんなく配布する仕事をすべき。
もちゃもちゃ後の経済の対応ばっかせずに、さっさと不眠不休でやるべき。

334:名無しさん@1周年
20/04/09 11:38:01 yeBJIoNX0.net
最近の冷凍食品のクオリティ高過ぎてワロタwww
こりゃ世のマンコが料理しなくなるわけだwww

335:名無しさん@1周年
20/04/09 11:38:50 t162INPg0.net
パスタだけなら2年分は買ってある

336:名無しさん@1周年
20/04/09 11:39:17 UucovPAa0.net
twitterとかで、空の棚にキレてる奴いるけど、
単に自分が欲しいものを自分が欲しい時に入手できなかったことを
人のセイにしてるようにしか見えない。

こういう奴らってGWの時も、自分の欲しい乗車券が手に入らなかったら
他人をすぐ罵倒するのかな?

337:名無しさん@1周年
20/04/09 11:40:02 GFKNeumF0.net
>>334
オススメ教えてくれ!

338:名無しさん@1周年
20/04/09 11:40:22 4r9Z67Tk0.net
で、で、マスクは?

339:名無しさん@1周年
20/04/09 11:40:51 flyZBTSg0.net
食料に関しては日本は生産して捨てるぐらいの量作らないと経済が回らないからな
ただ心配なのが海外からの輸入に依存してるってことだが
まあ海外も食料品売らないと経済回らないしただ腐らせるだけだからな

340:名無しさん@1周年
20/04/09 11:40:56 UucovPAa0.net
>>337
味の素の油なし餃子じゃね? カロリー高そうだけど

341:名無しさん@1周年
20/04/09 11:42:11 zFQoQKwX0.net
スーパーに2回行くのを1回に減らせるんだから買いだめは必要だろ
アホか

342:名無しさん@1周年
20/04/09 11:43:20 UucovPAa0.net
マスクですら散々増産するって吠えてたけど
結局フタを開ければ(1か月以上待たされて)
ヌーノ・マスクで洗って使い廻せ!だよw

ね?これ食品でやったら何が考えられる?
もしかしたら種の配布とかかもしれんぞw

343:名無しさん@1周年
20/04/09 11:47:55.64 Y1f92PLi0.net
工場の工員や流通の運ちゃんが倒れることを想定してないのか
安心させて自分たちだけ先に買いに行くつもりか

344:名無しさん@1周年
20/04/09 12:15:24 o0mJT0uA0.net
>>336
あれは見苦しいよな
ノロマのくせに
仲良しこよしで横並びで買わないとあのバカどもは気が済まないのかねえ

345:名無しさん@1周年
20/04/09 12:19:37 T8LoKYwp0.net
この国はほんと、情弱扱いされたくない情強気取りたいようなやつがはしゃいで迷惑かけてるよな

デマ「袋麺が無くなるよ!」
自称情強「よーし3ヶ月分買い溜め」
一般客「なんか急に袋麺買えなくなったけど…」
マスゴミ「棚が空っぽです!」
自称情強「情弱pgr」
↓袋麺の供給復活
デマ「次は缶詰がやばいよ!」
以下ループ

346:名無しさん@1周年
20/04/09 12:55:40 GqvkZcFyO.net
>>100
ボウル洗うのに水つかいそう

347:名無しさん@1周年
20/04/09 13:21:09 YHbN0Oak0.net
まあ1度でも袋麺や缶詰等の食料品棚がカラッポになった光景を目の当たりにすれば買いだめに走るのは当然だろ
もしそれをやめさせたいなら店に購入品の一人当たりの数量制限を政府が徹底させるべき


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch