【え?】日本メーカー 欧米の工場で消毒液製造 現地医療機関に提供へ  両社とも今のところ、国内での消毒液の製造は予定していないat NEWSPLUS
【え?】日本メーカー 欧米の工場で消毒液製造 現地医療機関に提供へ  両社とも今のところ、国内での消毒液の製造は予定していない - 暇つぶし2ch150:名無しさん@1周年
20/04/02 06:15:36 LA8w5Jy20.net
>>148
一斗缶のままの保管が安全
安全だから一斗缶で出荷している

151:名無しさん@1周年
20/04/02 06:15:37 IRp4G/u30.net
中国のマスクもそうだな
難しい問題だけどあっちからすれば
「俺らが作ってるんだけど?」って感情的な思いも出るわな

152:名無しさん@1周年
20/04/02 06:16:57 aXEhZaIQ0.net
>>98
皮肉も分からないガイジ

153:名無しさん@1周年
20/04/02 06:17:08 i5UebA+V0.net
>>144
安倍ちゃんの「今は、これが精一杯」が日銀券じゃなくマスク2枚だったのは呆れ返ったぞ

154:名無しさん@1周年
20/04/02 06:21:17 NLWfZR3q0.net
>>150
有難う。
何か別の大きな容器を用意しないといけないのか?とか考えてたから本当助かった。

155:名無しさん@1周年
20/04/02 06:22:37 YYOoF8No0.net
>>135
醤油スプレー、瓶だしシリコンだしいいなw

156:名無しさん@1周年
20/04/02 06:24:10.02 LV16AXcf0.net
>>53
ポンプは100均でも品切してない。
スプレーがほぼ全滅してる。
次亜塩素酸水用に一本買えたけど、
あまり良い霧になら無い。
ファブリーズとかリセッシュとかのスプレーボトルは優秀だわ。

157:名無しさん@1周年
20/04/02 06:27:31 LV16AXcf0.net
>>155
それ持ち出し用に一本買った。
化粧品関連のところになかったから
醤油のスプレーを思い出して調味料入れのコーナーへ。
次に頼まれて行ったときはなかった。

最後まで残っていたのは園芸コーナーのスプレーだったわ。

158:名無しさん@1周年
20/04/02 06:27:43 zAaAzCPI0.net
>>21
別にポンプにしなくてもよくね?
考えればいいと思うんだけど今の日本って柔軟性ないから無理かあ・・
なんか残念

159:名無しさん@1周年
20/04/02 06:27:46 E23C9qAZ0.net
スーパーとかドラッグストアで量り売りしないかな
店員さんの手間はさておき

160:名無しさん@1周年
20/04/02 06:29:34 YYOoF8No0.net
>>157
園芸用のって材質大丈夫かな?
農薬意識した奴ならともかくPET樹脂でアルコールに侵されるってありそう

161:名無しさん@1周年
20/04/02 06:32:58 0I5jxQtz0.net
>>4
別におかしくない
日本政府も同じようなことをすればいいのに(台湾系になったシャープがマスク製造を開始したのがなんだかなあという感じ)

162:名無しさん@1周年
20/04/02 06:33:42 YYOoF8No0.net
>>158
目分量で掌に受ければいいだけだもんなぁ
ワンハンドで出来る利点とか考えてみたけど、醤油差しなら蛇口みたいに閉めるのに触る必要ないもんな
揮発なんかは使用頻度からすれば無視していいだろうし

163:名無しさん@1周年
20/04/02 06:34:28 csOpzYYJ0.net
単価の安い消毒液は海外企業に作らせ、国内企業には値が張る製品を作り続けさせる
欧米人は汚ないわな。こんな連中より中国人の方がマシだろう

164:名無しさん@1周年
20/04/02 06:34:33 gemhRN/T0.net
>>41
工業用でもエタノールだけのなら、飲めるよ
化学系の学生とか、深夜に薄めて飲んでる奴いるからな
飲んじゃって、後から足りなくならないようにw

165:名無しさん@1周年
20/04/02 06:37:01 ZJvijzmG0.net
海外に工場あっていいことなんてなんもないな
わかりきってたことだけど

166:名無しさん@1周年
20/04/02 06:38:18 E23C9qAZ0.net
自販機に消毒用アルコール売ってくれ
ペットボトルから自前の容器に詰め替えるわ

167:名無しさん@1周年
20/04/02 06:41:39 TINwSDOv0.net
>>165
EMS国際郵便も空輸取りやめが増えて大変だよ
船便も順番待ちが酷く流通トラブルがヤバい

168:名無しさん@1周年
20/04/02 06:41:54 dtk1q6+90.net
>>2
医療用と飲用では全く製法が違って
不純物が多すぎるから使い物にならない

169:名無しさん@1周年
20/04/02 06:46:43 lBaeOatQ0.net
アメリカやヨーロッパは政府が要請するかわりに従経費や業員の賃金も
補償するからな当然、無償提供でも企業側は全く問題無い

補償の無い日本でやったら大赤字がでて会社が傾く

170:名無しさん@1周年
20/04/02 06:47:03 TINwSDOv0.net
>>166
消毒用高濃度だとPETは使えない
小分けは既存の消毒液ボトルのリサイクルをしてくれ(多分PEやPP)

171:名無しさん@1周年
20/04/02 06:49:37 H4Z0xHBw0.net
最近のスレタイどうにかしてくれ

172:名無しさん@1周年
20/04/02 06:50:22 E23C9qAZ0.net
>>170
なるほどなぁ

173:名無しさん@1周年
20/04/02 06:50:34 /Hil9u3M0.net
かんたんな話
欧米は今戦時といってる
日本はまだ緊急事態宣言すら出す時期じゃないといってる

174:名無しさん@1周年
20/04/02 06:50:45 y4hYHJoc0.net
>>1
国賊じゃん資生堂とサントリー

175:名無しさん@1周年
20/04/02 06:54:50 IRp4G/u30.net
>>173
つまり
米中「お前まだ緊急事態宣言出すなよ?お?」
日本「は・・はい・・」
ってこと?

176:名無しさん@1周年
20/04/02 06:54:56 TINwSDOv0.net
>>174
日本の法的規制の問題

177:名無しさん@1周年
20/04/02 06:56:11 J3STyTrT0.net
>>5
無水は。薄めてある消毒用は対象外。

178:名無しさん@1周年
20/04/02 06:58:46 i5UebA+V0.net
>>176
だから非常時なのに財務省も制御できないってねw

179:名無しさん@1周年
20/04/02 06:58:58 J0pYmQhE0.net
焼酎なんか作ってねーで
消毒アルコール作れよ
ガチの医療用じゃなくていいから
75°ぐらいの

180:名無しさん@1周年
20/04/02 07:00:41 n4f42fac0.net
ヨタも米国で米国人向けに何か作るらしいけど日本人には何もしてくれないのか?
もう車買わんぞ
昔の偉い人が言ってたが、日本人の最大の敵は日本人なんだと
世界でいちばんの反日国が日本国であり欧米崇拝の日本企業

181:名無しさん@1周年
20/04/02 07:02:20 ESTikluJ0.net
>>169
本当に日本という国はどうしようもない
最後に日本が一番被害が大きな国になってもおかしくない
危機管理能力が0どころかマイナス

182:名無しさん@1周年
20/04/02 07:02:54 /s2bnUJs0.net
清めに酒って昔の人は分かってたんやろか?

183:名無しさん@1周年
20/04/02 07:05:29.40 iMkK9wQf0.net
現地の工場なら仕方がなくね?
日本が逆の立場なら同じことしてる。
それより日本で作れるようにしろや

184:名無しさん@1周年
20/04/02 07:07:01.82 oQnJKPk70.net
どちらも反日企業w

185:名無しさん@1周年
20/04/02 07:07:30.66 xtrcFDsR0.net
まあ向こう大変だしな
ふつうに売ればいいよ
ただなんで無償?

186:名無しさん@1周年
20/04/02 07:08:13 PMFSY7h20.net
>>183
逆の立場ってどういうこと?日本にある朝鮮起業が日本のためにアルコール製造してくれるってこと?

チョントリー糞生堂じゃ仕方がない、何ならチョン王も作ればいいのに朝鮮で
不買継続

187:名無しさん@1周年
20/04/02 07:09:06 2+bkmJGN0.net
>>1
経済産業省が指示しない。
お役所仕事で何も動かない。

188:名無しさん@1周年
20/04/02 07:09:28 46fv0T3b0.net
>>168
実際にジンメーカーとかジン製造止めて消毒用アルコール製造に切り替えてるよ

189:名無しさん@1周年
20/04/02 07:10:11 n4f42fac0.net
現地工場が現地の為に協力するのは結構な事だろう、問題なのは日本国内にも工場があるのに祖国である日本国の為に何もしようとしない事だろ
日本企業のくせに

190:名無しさん@1周年
20/04/02 07:10:30 IRp4G/u30.net
>>185
トヨタみたいに国をあげて潰すよ?
って言われれば逆らえないんじゃないの

191:名無しさん@1周年
20/04/02 07:11:31 vmCD27tE0.net
どうせ原料の提供があるとかだろ

192:名無しさん@1周年
20/04/02 07:11:43 IRp4G/u30.net
>>188
ビールや日本酒とは勝手が違うんじゃないの?
ジンって不純物少なそうだし

193:名無しさん@1周年
20/04/02 07:12:00 2+bkmJGN0.net
>>168
使えるよ。経済産業省が指示しないだけ。

米 ウイスキーメーカーが消毒液を製造 無料で配布
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

194:名無しさん@1周年
20/04/02 07:12:21 vqMZM9qg0.net
さっさと国内でも生産しろよ

どこも売り切れなってんじゃん?

195:名無しさん@1周年
20/04/02 07:13:02 dBAojZfd0.net
>>9
安倍に聞けよ

196:名無しさん@1周年
20/04/02 07:13:05 JOZgOvkG0.net
>>5
しかも飲用の酒税と消毒用の酒税は単価が違う。
そして用途違いで申請必要で
消毒用は薬価と絡んで飲用より高い。

しがらみが多すぎて簡単に手が出せない。

197:名無しさん@1周年
20/04/02 07:13:48 tGZ17sOt0.net
PETはだめとか食用アルコールを転用できないとかまさしく法規制
確かにアルコールはPETだと微量が溶け込む可能性があるし食用は消毒用としての効果保証がされていない
だからどうした緊急事態だとこのリスクを受け入れる精神的ガッツが日本人には欠けている
そりゃ企業も官僚も後の訴訟風評リスクは負いたくないだろうよ

198:名無しさん@1周年
20/04/02 07:14:15 2+bkmJGN0.net
>>192
日本でも焼酎プラントで作れるが、経済産業省と厚生労働省の縄張り争いで許可しない。
勝手に作れば薬事法違反で逮捕。

199:名無しさん@1周年
20/04/02 07:15:34 BUsfjaDC0.net
>>8
まあ確かにメイクは最低限になった
マスク生活でどうせ見えないもんな

200:名無しさん@1周年
20/04/02 07:15:36 +jpBkFei0.net
金払いが良い所優先になるわな

201:名無しさん@1周年
20/04/02 07:15:47 LV2ljBsn0.net
>>96
焼酎のボトルじゃダメなん?
スーパーの酒コーナーに溢れてる巨大な焼酎ボトルとかあんじゃん

202:名無しさん@1周年
20/04/02 07:16:38 vmCD27tE0.net
空き瓶もって並べでいいのにな

203:名無しさん@1周年
20/04/02 07:16:40 HJu/gOj00.net
NHKも悪いが,お前らも米国の戦時増産法ぐらい調べろよ・・・
米国以外に提供するなら,米国政府の承認が必要だ。

204:名無しさん@1周年
20/04/02 07:16:43 7MzSDqYM0.net
>>6
ほんとこれ
与党も野党も無能に見えるかもしれないけど
あちら様にとって超有能なだけ

205:名無しさん@1周年
20/04/02 07:17:01 YYOoF8No0.net
>>193
IPA混ぜた消毒用のスピリタスあるみたいだもんな

206:名無しさん@1周年
20/04/02 07:17:35 4uGttTMT0.net
>>5
緊急避難で違法性は阻却でなんとかなる

207:名無しさん@1周年
20/04/02 07:17:45 YYOoF8No0.net
>>197
PETは法規制で溶け込むとかじゃなくて割れるんだ馬鹿野郎

208:名無しさん@1周年
20/04/02 07:18:07 df7CIDnD0.net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアーーーーーーーーッッッッッッッッッップ!!!!!!!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwWWwww

209:名無しさん@1周年
20/04/02 07:18:32 oG2uYRCO0.net
ここでも政府の無能怠慢が
しかもWW2で負けたのと大体同じ理由

210:名無しさん@1周年
20/04/02 07:20:07 M2GRYmCo0.net
>>189
政府が何もしてないってことだろ

211:名無しさん@1周年
20/04/02 07:20:16 HJu/gOj00.net
ググるためのヒントだけ書いとく

DPA Defense Production Act な

212:名無しさん@1周年
20/04/02 07:22:12 1dn69Pmp0.net
>>168
使える
手指消毒と表示出来るか出来ないかの違いだけ
度数を満たせばどちらも手指消毒に使える

213:名無しさん@1周年
20/04/02 07:23:56 K3+f19df0.net
マスクより消毒液でしょう!
作って下さい!

214:名無しさん@1周年
20/04/02 07:24:10 i/Gtn2pP0.net
>>15
40%からでも大丈夫だ。
効きが遅くなるだけ。

215:名無しさん@1周年
20/04/02 07:24:58 DQEMrZCl0.net
消毒不足の原因はすべて酒税法が原因だわな
作るのも売るのも全部規制規制で縛られてるからこういうときに素早い対応ができない
平常時でも害しかない酒税法なんて撤廃してしまえ

216:名無しさん@1周年
20/04/02 07:25:16 /k00TvIo0.net
サントリーと資生堂か・・・
もしかして、政府は補助金出していないかな?
日本人から搾取したお金は、日本人には使わない。

それが、政治家であり官僚だと最近つくづく思う。

217:名無しさん@1周年
20/04/02 07:26:05 KLY6DN1/0.net
もう、国が国内生産をさせる部材をリストアップして国内に戻せよ
渋るなら関税でも何でも掛けろ

218:名無しさん@1周年
20/04/02 07:26:16 JOZgOvkG0.net
>>197
室の悪い容器は容器を通し揮発しアルコール濃度が保てない=品質保証出来ない

219:名無しさん@1周年
20/04/02 07:28:44.44 e4vlSJFM0.net
>>52
財務省の奴らが感染すればいいんだ
そうでないと動かない

220:名無しさん@1周年
20/04/02 07:30:53 2+bkmJGN0.net
マスク配る暇あるんだったら、財務省、経済産業省、厚生労働省の縄張り争いやめさせて、化粧品メーカーと焼酎メーカーに消毒液作らせろ。

221:名無しさん@1周年
20/04/02 07:31:36 e4vlSJFM0.net
>>73
財務省に抗議の電話が1万ぐらいこないと無理だろう

222:名無しさん@1周年
20/04/02 07:31:38 ZEypraks0.net
海外の工場なんだから当たり前

223:名無しさん@1周年
20/04/02 07:34:15 vmCD27tE0.net
>>218
ドラストのメジャーなやつはプラボトルだよね?無水も

224:名無しさん@1周年
20/04/02 07:34:28 2+bkmJGN0.net
>>203
別に米国で作ってるのをよこせといってない。
日本企業の米英仏の自動車工場など異業種工場で消毒液や人工呼吸器が作れるのに、なぜ、同じ施設が日本国内にあるのにそれを使えないのかを問題にしている。
アメリカの法律とかどうでもいい。

225:名無しさん@1周年
20/04/02 07:36:58 doRInkDl0.net
今は外出しないから化粧品とか売れないし酒飲んでる余裕も無い
消毒液生産したほうが儲かるわな
企業も早くやったモン勝ちだろう

226:名無しさん@1周年
20/04/02 07:37:04 DQEMrZCl0.net
消毒用のエタノールと飲用の度数の高い酒が別物だと思ってる奴が存外多くてビビるわ
飲用のアルコールとエタノールは同じものだぞ
大雑把に言うと甲類焼酎の蒸留の回数を上げて不純物抜いたものがエタノール
薬局で売ってるエタノールを4対1に水で割ると安い焼酎と同じ
酒の中でも度数の高いスピリタスと薬局で売ってるエタノールはほぼ同じもの
極端な話ウォッカとかテキーラとかジンで手洗いしても消毒にはなる
普通は高いからもったいなくてやらないが

227:名無しさん@1周年
20/04/02 07:38:08 1dn69Pmp0.net
>212訂正
個人的には手指消毒に使えると個人的に勝手に確信する
日本ではメーカーが手指消毒が出来ると表示したり答えることはできない

228:名無しさん@1周年
20/04/02 07:38:45 anWhtVot0.net
>>224

人工呼吸器のメーカーが部品供給してるんでしょ
そもそもこういう医療機って部材含め日本製ってないんじゃないの?

>旭化成子会社、人工呼吸器を増産 生産25倍目指す
>2020年03月25日16時43分
>旭化成は25日、米子会社のゾール・メディカル(マサチューセッツ州)が、人工呼吸器の増産を始めたと発表した。

229:名無しさん@1周年
20/04/02 07:39:23 WOJiGxeh0.net
>>226
消毒用はアルコール濃度80%以上で効果を発揮し薄めたら効果でない

230:名無しさん@1周年
20/04/02 07:39:32 4sPdhIh/0.net
>>2
日本アルコール販売
ビールメーカーは無理

231:名無しさん@1周年
20/04/02 07:40:02 YYOoF8No0.net
>>223
PPだろ
プラスチックはPPやABSやPETやPS、PE、PVCの総称だ

232:名無しさん@1周年
20/04/02 07:41:05 vmCD27tE0.net
>>231
ペットボトルは割れるけどPPは平気なんだ

233:名無しさん@1周年
20/04/02 07:41:23 t7nhCpNX0.net
灯油みたいにガソリンスタンドや移動販売車で売れないの?
規制があるならただちに改正してくれ

234:名無しさん@1周年
20/04/02 07:41:36 SkOBim/kO.net
>>1
欧米か!

235:名無しさん@1周年
20/04/02 07:45:29 0q+6vuNz0.net
安倍ちゃん、こういうとこやで
わかってる?

236:名無しさん@1周年
20/04/02 07:46:20 ShTU+oWC0.net
>>188
蒸溜酒作っているところは蒸留したアルコールを出荷可能だが
それ以外は不純物が多すぎて消毒薬への転用は無意味って話だそうな

237:名無しさん@1周年
20/04/02 07:47:54 cBYZnzjV0.net
なんで企業を叩くかね
日本国内で同じことができないのは国の規制があるから
悪いのは日本政府
ちょっと考えればわかるだろ

238:名無しさん@1周年
20/04/02 07:48:24 B0xslGgR0.net
>>1
日本企業で日本のこと考えてる企業なんてある?

全然ないよね

239:名無しさん@1周年
20/04/02 07:49:24 Ut1orgGd0.net
>>5
便宜的に委託製造扱いにすればいいのに

240:名無しさん@1周年
20/04/02 07:49:53 WOJiGxeh0.net
国内海外に関わらず
人の命を救う為に尽力する企業は評価して良い

241:名無しさん@1周年
20/04/02 07:50:32 UrKEZF+Z0.net
自らの国を犠牲にしてでも世界を救おうとする日本人の姿があるじゃないか
これが本当の日本スゴイ

242:名無しさん@1周年
20/04/02 07:54:18 WOJiGxeh0.net
省庁が特例を出して必要物資の1年限定製造許可を
出せば協力する企業はたくさんいる
認可は後付で問題があれば罰則なしの改善命令で良い

243:名無しさん@1周年
20/04/02 07:56:01 uX5vqZGQ0.net
>>242
日本のガンは官僚や公務員
前例に基づいて行動し緊急事態に対応できないアスペルガー症候群

244:名無しさん@1周年
20/04/02 07:56:44 5IlcK2+q0.net
焼酎メーカーが消毒にも使える高アルコール度数焼酎を一升瓶で出せば良いだけなんだよなあ
アルコールとして免許持ってないメーカーに求めるよりもさ

245:名無しさん@1周年
20/04/02 07:56:55 uX5vqZGQ0.net
一言で言うなら柔軟性のないクソ

246:名無しさん@1周年
20/04/02 07:57:17 tGZ17sOt0.net
>>207
ウィルキンソン500ml空きペットに無水アルコールを70%にして100均のペット用ノズル付けて使っているが問題ない
緊急避難的にこうしたことをやるかやらないか判断の問題

247:名無しさん@1周年
20/04/02 07:58:05.87 zJAeopTO0.net
受けると思ってやってるんだろうが、記者が自分の意見やコメントを入れ始めたらそれはマスゴミと変わらない

248:名無しさん@1周年
20/04/02 07:59:33.69 Hxc/6o2Y0.net
当たり前の事だろ

249:名無しさん@1周年
20/04/02 08:00:28.23 uX5vqZGQ0.net
アメリカやイタリアのようになってから初めて検討が始まり医療崩壊してからアルコールが作られるのが日本
配る頃には日本の経済ボロボロ

250:名無しさん@1周年
20/04/02 08:00:34.11 tGZ17sOt0.net
>>236
食用粗留工業アルコールはブラジルとかからの輸入在庫がある
何度も出ているが容器の問題

251:名無しさん@1周年
20/04/02 08:00:52.87 YYOoF8No0.net
>>246
自分で使い切りなら大丈夫だろ
流通には乗せられない

252:名無しさん@1周年
20/04/02 08:01:41.14 5IlcK2+q0.net
>>246
大量保管での火災が怖いからメーカーや流通では無理だろ
個別で個人が小分けして使う分には良いが
だから一升瓶なり一斗缶なりで売って、個々人がペットボトルスプレーに詰め替えて使えば良い

253:名無しさん@1周年
20/04/02 08:02:51.82 dcXNjBNZ0.net
>>1
コロナの様なエンベロープウィルス種はアルコール36~45重量%以上で不活性する。
他のノンエンベロープや菌類に比べかなりアルコール濃度が低くても不活性となる。脂質が溶けるだけで終わりの脆弱仕様。
新型だと言ってエンベロープウィルスで45重量%濃度以上に耐えられる事はまず有り得ない。

254:名無しさん@1周年
20/04/02 08:02:55.14 mz/MtX3N0.net
>>96
ガラス瓶は既存の規格サイズのもので
口の部分だけどうにかすれば良いと思う

255:名無しさん@1周年
20/04/02 08:03:23.13 uX5vqZGQ0.net
検討もされてないのに容器の問題なわけねーだろw
やる気の問題だよ
金も配る気がないし年金暮らしのジジババがコロナウイルスで死滅するのを緊急事態宣言も出さずに待ってるのが日本政府
安倍がやるわけねえわ

256:名無しさん@1周年
20/04/02 08:04:50.33 2+bkmJGN0.net
>>236
全然違う
>>5
が説明してくれてる通り、アルコールの生産は酒税法で生産量が規制されている。

257:名無しさん@1周年
20/04/02 08:05:34.12 KhNPbjwG0.net
>次亜塩素酸水って簡単に作れそうだし製造の機械も数百万程度だから
個人の医療系とかで使ってるのは20万~で買える。
生成量、処理量が少なめなだけ。

258:名無しさん@1周年
20/04/02 08:07:26.35 GezemuK60.net
日本政府が要請しないから仕方ない
勝手に企業が作ったら法律違反

259:名無しさん@1周年
20/04/02 08:07:54 SOhpZuvI0.net
世界企業とはそういうものだ
現地で頑張れ
東京依存のガラパゴス企業は動きが遅すぎる

260:名無しさん@1周年
20/04/02 08:08:53 +p+PBCUX0.net
>>1
こびを売る、外面をよく見せることにかけちゃ日本が世界一

261:名無しさん@1周年
20/04/02 08:08:55 1KFui0ar0.net
当たり前でしょ。
安売りしてる市場に誰が入って行くかっての。
転売屋を連れて来い。
そしたらメーカーも戻って来るヨ。

262:名無しさん@1周年
20/04/02 08:11:30 4Lwa9GiP0.net
2カ月以上経つんだからさいい加減流通させろよ転売ヤーが
出品し続けられるのはインチキしてるからだろ

263:名無しさん@1周年
20/04/02 08:12:18 UHorH5IO0.net
>>73
勝手に作って配って酒税請求されたらどうする

264:名無しさん@1周年
20/04/02 08:12:48 OK5ecXzz0.net
>>1
これはアメリカが大統領権限で製造させてるからだろ
馬鹿かこの記者は

265:名無しさん@1周年
20/04/02 08:13:08 t/+fjvsX0.net
マスクの不織布ってリサイクルできないのか?

捨てるのもったいなくね?

瓶みたく交換性にしてくれよ

266:名無しさん@1周年
20/04/02 08:14:20 dcXNjBNZ0.net
インフルエンザは紅茶5倍に薄めても10秒で不活性するんだから 新型コロナの実験もとっととやれ
なんでこんな簡単なことができないのか?

267:名無しさん@1周年
20/04/02 08:15:33 WsRtDTFh0.net
>>85
無能なのはアヘ!

268:名無しさん@1周年
20/04/02 08:17:30 WsRtDTFh0.net
>>253
コロナを殺菌するのに必要なアルコール濃度って70~80%って話だけど。

269:名無しさん@1周年
20/04/02 08:20:32 WOJiGxeh0.net
>>266
マムシもハブも酒に溺れさせろというのと同じで
それまでに素人は噛まれるw

270:名無しさん@1周年
20/04/02 08:23:32 2+bkmJGN0.net
>>264
記事よく読め
資生堂はフランスでも生産ですよ
アメリカがぁさん。

271:名無しさん@1周年
20/04/02 08:23:32 rc0MumMv0.net
早い話日本はメーカーに依頼していないということだろ

272:名無しさん@1周年
20/04/02 08:32:16 110uh6vI0.net
>>198
作れるけど酒税というかアルコール税の関係で既存の製品よりバカ高になるから話にならない

273:名無しさん@1周年
20/04/02 08:32:27 5IlcK2+q0.net
>>268
それなりに高濃度なのが必要なのは吹きかけたり拭いたりするのにアルコールが蒸発して行くから
15秒程度の短時間で油を溶かすのに濃度の高さと蒸発時間の維持に80%くらいが必要
浸け置き消毒でアルコール分が減らずにそれなりに長時間持つなら45%でも十分ってだけだな
逆に100%だとアルコールが溶かした油が拡散する水分が無いのでそのままアルコール蒸発して殺菌にならないが

274:名無しさん@1周年
20/04/02 08:32:57 a0WXKnrI0.net
石油から作ったりしないの?

275:名無しさん@1周年
20/04/02 08:34:22 +ETZmWVv0.net
アホすぎてものも言えない
仕事辞めて地元に帰ろうと思ってたけど地元も感染爆発だわ

276:名無しさん@1周年
20/04/02 08:35:05 110uh6vI0.net
>>23
税金逃れじゃなくて免税な
酒税が乗った値段で工業用や実験用を売ってたら大変なので、飲酒に転用できないように"不純物"を入れるという条件で酒税を免除してる

277:名無しさん@1周年
20/04/02 08:37:19 jFdNouwh0.net
工業用とか言ってる人メタノール使うなよ

278:名無しさん@1周年
20/04/02 08:42:55.30 Ou3YwqOZ0.net
サントリーは知多で作ってるだろう
資生堂は国内工場あるのか知らん

279:名無しさん@1周年
20/04/02 08:51:22 kbS2pe4y0.net
例えば、日本でも、宝酒造は、95%のアルコールを量産して、一斗缶で医療機関に提供してるよ。
60-80%程度に希薄して管理出来る事が条件なので、一般には提供されない。

日本もやってるけど、医療機関等限定なので、市場では購入できない。

280:名無しさん@1周年
20/04/02 09:20:29 MsNwNAWK0.net
一瞬えっと思ったけど日本はメーカーに在庫はあるんだと気づいた。
ないのは容器だったね。
どうせ当分空いてるライン使ってアルコールを現地で無料提供なら宣伝効果は抜群。
中国はマスクとか医療品を高値で欧米に売ってるらしいが収束したらどうなるかなw

281:名無しさん@1周年
20/04/02 09:54:02 pWXtCoOh0.net
マスクと一緒にアルコール消毒液も転売禁止と国民に配布すべきだったのに

282:名無しさん@1周年
20/04/02 09:58:11 VJ4jBAY40.net
>>271
やっているよ
補助金だして作らせている

経済産業省はアルコール消毒液の生産設備増強に対する上限3千万円の補助金制度を設け、
ダイゾー(大阪市)、日興製薬(岐阜県羽島市)丸石製薬(大阪市)の4社に支給した。
同省素材産業課によると、消毒用アルコールの生産は2月が前年同月比1・7倍の170万リットルだった。
3月は同2倍となる200万リットルを大幅に上回る見通し。

283:名無しさん@1周年
20/04/02 10:01:26 2qXNO+W50.net
>>282
酒造メーカーにさせればいいのにな
手っ取り早いし

284:名無しさん@1周年
20/04/02 10:06:05 nO7SIARW0.net
薬品造る 免許が無い。

舘ひろしの映画にもあっただろ

285:名無しさん@1周年
20/04/02 10:11:39 Hh9aZzsY0.net
日本も甲類焼酎作ってるメーカーに、甲類焼酎の製造禁止と医療用アルコールの製造を義務付けろよ。
甲類焼酎も医療用アルコールも作り方は同じだから、技術的にはできるだろ。
ていうか、純アルコールを20%までに落としたのが甲類焼酎w

286:名無しさん@1周年
20/04/02 10:12:44 nuV7fP540.net
酒造業界はなにやってるんだよ
アメリカの酒造業界はやってるぞ

287:名無しさん@1周年
20/04/02 10:12:48 +H69j+r70.net
>>258
お役所がバカなんだろうなあ

288:名無しさん@1周年
20/04/02 10:16:07 3oGYRHlq0.net
メーカーが悪いんじゃなくて
厚労省が馬鹿なだけだぞ

289:名無しさん@1周年
20/04/02 10:17:29 2+bkmJGN0.net
>>282
だから、助成とかじゃなくて、フランスやアメリカのように既存の化粧品やと焼酎メーカーに許可だしゃすむ話だろ。

どうせ、助成金は事務手数料抜いて、企業に渡すくせに、この状況で、しょうもない利権取り狙うなよ。

290:名無しさん@1周年
20/04/02 10:19:31 3oGYRHlq0.net
>>286
国に言ってくれw
免許、許可が必要
法律の壁がめんどくさすぎる

291:名無しさん@1周年
20/04/02 10:20:24 2+bkmJGN0.net
割れない容器に液体注入なんて、化粧品屋専業じゃん。
焼酎メーカーからタンク運んで詰め込むだけじゃん。
助成金とかだしていまから工事ってバカのか経済産業省。

292:名無しさん@1周年
20/04/02 10:23:56 uXyi5Hdb0.net
日本政府の妨害だろなあ

293:名無しさん@1周年
20/04/02 10:24:03 ehTqYH370.net
>>31
ジョーシンとか電気屋みてみろ
異業種の店に緊急入荷してたりする
近くのジョーシンにはしれっと置いてあったわで

294:名無しさん@1周年
20/04/02 10:26:05 5RboJuH90.net
>>168
有機物が入ってない(梅酒()とか除く)なら使えるよ

そうでなければグリセリン入り手指消毒ジェルとか存在できない

295:名無しさん@1周年
20/04/02 10:29:09 Hh9aZzsY0.net
>>168
製法は全く同じだよ。
サトウキビのカスを発酵させるだけ。
違うのはアルコール何%まで希釈するかと、
医療用は酒税回避のために
不順物を入れてるだけ。

296:名無しさん@1周年
20/04/02 10:29:32 47OhKT3r0.net
ネトウヨはメーカーが作らないのを責める前に、どうして作らないのかを考えろと

297:名無しさん@1周年
20/04/02 10:29:48 UhCA8Fd60.net
無償で提供しなくていいから日本でつくれよ国賊か?

298:名無しさん@1周年
20/04/02 10:32:05 yP4pk9qa0.net
エチルアルコールは十分にあるそうだぞ
ただ入れる容器が中国製なので不足してると聞いた

299:名無しさん@1周年
20/04/02 10:34:49 8H0qtdFY0.net
>>93
コイツは既に脳髄まで侵されている。

300:名無しさん@1周年
20/04/02 10:37:00 VJ4jBAY40.net
>>289
酒造メーカーも作っているんだが?
酒造メーカーは主に原料となるアルコールを花王等のメーカーに卸している
例えば合同酒精は2月から生産量が2倍で更に増産中
ただ家庭用の容器が追い付かない状態なんだよ

301:名無しさん@1周年
20/04/02 10:37:32 2+bkmJGN0.net
>>298
プラスチック容器やぞ?
あんなものわざわざ輸入するか。
100均でさえ、プラスチック物はメイドインジャパンなのに。

302:名無しさん@1周年
20/04/02 10:39:02 2+bkmJGN0.net
>>300
それこそ、そのまま化粧品の瓶使えばいいじゃん。

303:名無しさん@1周年
20/04/02 10:41:11 lLHRSidJ0.net
愛知県の悪口を言う芸能人
名古屋のテレビには絶対出してほしくないです。
この人達が出ているとチャンネルを変えてしまう芸能人。
名古屋のテレビに相当世話になっているにも関わらず。
※ロッチ中岡
※菊地亜美
※ブラマヨ吉田 小杉
※森三中 大島
※大谷亮平
※磯野貴理子
※アンタッチャブル 柴田

304:名無しさん@1周年
20/04/02 10:41:48 /Leb7owR0.net
>>229
嘘つくな
アルコール濃度は50%までなら効果ある
最大の効果が
あるのは60~80%
製薬会社等の文献なりちゃんとみてこい

305:名無しさん@1周年
20/04/02 10:42:10 WOJiGxeh0.net
容器リサイクルして詰め替えセットを売れよw

306:名無しさん@1周年
20/04/02 10:43:05 WOJiGxeh0.net
>>304
アメリカの論文が出展だと思ったが実験したのか

307:名無しさん@1周年
20/04/02 10:44:55 VJ4jBAY40.net
>>301
殆どが中国産
国内メーカーに切り替え中だけどポンプ式容器は簡単には増産出来ない

>>302
化粧品の容器は高揮発に耐えられない

308:名無しさん@1周年
20/04/02 10:44:56 O3S7aXV70.net
>>160
入れてるのは安定化二酸化塩素だわ。

309:名無しさん@1周年
20/04/02 10:45:09 2+bkmJGN0.net
>>300
プラスチック加工技術って日本が世界一。
入れる瓶がないと主張するなら、プラスチック容器製造メーカーにだろ?
容器なければ、焼酎のプラスチック容器に入れて、業務用として配ればいいだろ。

310:名無しさん@1周年
20/04/02 10:46:07 d7Ig+yZw0.net
製造を国外に持っていったツケだろうね。マスクもなんもかも

311:名無しさん@1周年
20/04/02 10:47:03 VJ4jBAY40.net
>>309
業務用は別に不足してないよw
病院なんかは希釈前提でそれを調達している
一般人がやると火災の可能性があるから売れない

312:名無しさん@1周年
20/04/02 10:49:25 yMuAhWj60.net
>>298
なら給水車みたいなやつで医療機関に持ってきてくれたら良いのにな
空き容器は各所あるだろうからさ

313:名無しさん@1周年
20/04/02 10:52:10 2+bkmJGN0.net
>>311
不足してるよ。 無水アルコール 不足 病院 でぐぐった。
URLリンク(www.meti.go.jp)

国内製造メーカー
URLリンク(www.seiwakagakukk.co.jp)

314:名無しさん@1周年
20/04/02 10:57:20 ZfW0d+T10.net
マスクもそうだったが海外に工場を持つリスク
日本向けに中国で作っていたマスクも中国政府に取られた
海外はリスクでしかない

315:名無しさん@1周年
20/04/02 10:58:01 /Leb7owR0.net
URLリンク(www.kegg.jp)

316:名無しさん@1周年
20/04/02 11:00:46 VJ4jBAY40.net
>>313
だから希釈前提で供給したって話しだよ
今のところ注目から3~4日で入荷する

317:名無しさん@1周年
20/04/02 11:02:40.28 JT/3Wk8r0.net
(´・ω・`)普段厚生や薬務がいじめてるからだろ
不飲用エタノールじゃんじゃん作って下さいと土下座しろ!

318:名無しさん@1周年
20/04/02 11:08:50 /Leb7owR0.net
かかりつけの病院に聞いた話だと余裕は無いがとりあえず必要な分は問題なく手に入ると言ってたな
なのでさらに増産するのなら少なくとも病院の分で問題になることも無いだろう
近所のスーパーでも入口のアルコール消毒切らしてる所は一件もないし今まで置いてなかったスーパー以外の商用施設でも置き始めてるぐらいの供給量はある

319:名無しさん@1周年
20/04/02 11:09:52 cm0rhzJ/0.net
>>96
日本酒のキャップ式瓶でいいじゃんか

320:名無しさん@1周年
20/04/02 11:10:20 acahsCTp0.net
何故バンダイはガンダムスプレー容器を作らないのか?

321:名無しさん@1周年
20/04/02 11:15:18 /Leb7owR0.net
とりあえず一般家庭では手洗いしっかりすればいいし拭き掃除とかで気になるのなら一部の影響ある材質の物以外は規定量で希釈したハイターとか使えばいい
今はそれで二度拭きが面倒とか言ってる時期ではない
アルコール消毒は病院やすぐに手洗いが出来ない施設優先でいい

322:名無しさん@1周年
20/04/02 11:16:21 nuV7fP540.net
>>290
酒造会社の中には普通に作ってるとこもあるからそこらは大した問題ではない
酒造「業界」を挙げて作れって話なだけ

世界的需要も見込めるしな

323:名無しさん@1周年
20/04/02 11:16:56 ro/3Ic1y0.net
今外食しないし免疫低下する酒は飲まないんだから
酒造メーカーは消毒アルコール作るべきだよな

324:名無しさん@1周年
20/04/02 11:18:23 4uJ8p5Y3O.net
>>307
香水はかなりアルコール高いと思うけど
物資不足時はオーデコロンを消毒液代わりに使うこともある(ソース「アンネの日記」)

325:名無しさん@1周年
20/04/02 11:18:28 XLm3G5Tf0.net
日本は今のところ足りているから政府はメーカーに要請していないだけ
ブサヨは黙ってろ

326:名無しさん@1周年
20/04/02 11:19:07 lY5LROLXO.net
非常時なんだから酒税法を一時停止しても良いと思うけどな
消毒用名目でアルコールを買って、梅酒作りしてしまうちゃっかり者がいるかもしれないけれど…

327:名無しさん@1周年
20/04/02 11:19:21 Hh1AnKue0.net
100均勤務だけどスプレー容器が入荷してもあっと言う間に売れてく
園芸用水専用霧吹きだろうが非アルコールの化粧水詰め替えだろうがお構いなし
はじめはアルコール入れてなにかあっても自己責任でって言ってたけど無駄なのでもう言ってない

328:名無しさん@1周年
20/04/02 11:20:24 U/okeoQw0.net
で、チョントリーの国内工場は酒をつくり続けるの?

329:名無しさん@1周年
20/04/02 11:26:30 jHbR7UoC0.net
70度の甲類焼酎を売り出せば良いだけだな
呑みたい奴は飲めばいい。塗ったり撒いたりした奴は勝手にやれ

330:名無しさん@1周年
20/04/02 11:27:32 dHdwHOaJ0.net
>>1
クソ企業

331:名無しさん@1周年
20/04/02 11:27:33 k9N4j23k0.net
何も知らない人は、想像だけで書き込みますね
容器は、輸入してますよ。以前はヨーロッパからも輸入してましたよ
アルコールは増産してますよ 医療関係優先なんで
馬鹿が反乱起こさないように静かにやってるだけ

332:名無しさん@1周年
20/04/02 11:35:56.96 1AeWs7J60.net
イソプロピルアルコールを混ぜれば酒税法はクリア出来るよね

333:名無しさん@1周年
20/04/02 11:40:01.30 j2ZUhayk0.net
>>332
第3類医薬品なので薬事法がキツイ

334:名無しさん@1周年
20/04/02 11:41:12.55 /Leb7owR0.net
>>331
お前こそ想像で書き込んでるんだよな
URLリンク(www.chemicaldaily.co.jp)

335:名無しさん@1周年
20/04/02 11:42:36.84 8S6u8s2u0.net
地産地消だから、いいね

336:名無しさん@1周年
20/04/02 11:44:22.79 KHVjUlB20.net
従業員も大部分が現地人だろうし当然ではあるだろ

337:名無しさん@1周年
20/04/02 11:44:48.19 7f7KHkuc0.net
>大手飲料メーカーのサントリーは、アメリカのケンタッキー州にあるウイスキー工場で
バーボンウイスキーって、ケンタッキーで作られたウイスキーだけを指すのな。
だからテネシーで作られるジャックダニエルはバーボンじゃないと。

338:名無しさん@1周年
20/04/02 11:46:53 1pA/kw4v0.net
>>96
アルコールのウェットティッシュも全然ないのが不思議

339:名無しさん@1周年
20/04/02 11:47:18 SK9sqwfd0.net
>>337
ジャックダニエルズはテネシーウイスキーやろ

340:名無しさん@1周年
20/04/02 11:47:22 k9N4j23k0.net
>>334 医薬品メーカーの担当は
原薬や、容器のことでいつも外国へ出張してるよ。
もちろん輸入が100パーセントでないことは常識。
容器もフランスなんかで買ってたけど中国で代替えできるので
だんだん変わってきたけどね。

341:名無しさん@1周年
20/04/02 11:53:31 4EyhLfYj0.net
>>320
買うわw
三倍効果の赤い奴希望!

342:名無しさん@1周年
20/04/02 11:58:03 ca0AFIRx0.net
北米トヨタもアメリカの要請受けてフェイスガードや人工呼吸器の生産支援してる
URLリンク(r.nikkei.com)

工場拠点がある国の要請に従うのは仕方ないが
日本政府は何をやってんだよ

343:名無しさん@1周年
20/04/02 11:58:21 ro/3Ic1y0.net
この非常時に許可でうだうだしてる
政治家が一番の足枷

344:名無しさん@1周年
20/04/02 12:01:00 fGAHuFJoO.net
>>322
バカ丸出し
酒用のアルコールと消毒用のアルコールでは作り方が全く違うんですけど

345:名無しさん@1周年
20/04/02 12:01:45 wnOK37Mb0.net
そらウイスキーに入れてたんやからアルコールはなんぼでもあるでえ。
昔はオールドなんか色付きアルコールと言われてたもんな。

346:名無しさん@1周年
20/04/02 12:17:54 z2DzCcMA0.net
>>177
薄めたら対象外になるわけではない
URLリンク(www.fnn.jp)

347:名無しさん@1周年
20/04/02 13:02:27 egubYcE40.net
>>307
消毒用に売り切れているエタノールの瓶をしらんのかw

メーカーも営利企業なの。高く買い取ってくれる所に卸してるだけなの。
オーストラリアみたいに国内生産の消毒薬は輸出禁止にしないと国内分は永久に足りんよ。

348:名無しさん@1周年
20/04/02 13:08:41 VtAqVhth0.net
いいちことか大五郎とか焼酎メーカーいっぱいあるんだから消毒液作れよ
酒作って儲けるだけしかできないのか

349:名無しさん@1周年
20/04/02 13:14:50 SqC9YoF80.net
消毒液とアルコールは違うのかな?
エタノールなら国産で十分賄えているから作る必要がないのかもね

350:名無しさん@1周年
20/04/02 13:22:41 MOs9edzt0.net
酒税法の規定で焼酎甲類は35度までって決まってるからな
70度の焼酎甲類を許可すれば解決なのに
それを薄めて飲むか消毒用に使うかは自己責任でよし

351:名無しさん@1周年
20/04/02 13:30:08 uNjGTH/G0.net
>>344
基本的には変わらんぞ。水でどこまで薄めるかと、
酒税回避のために不純物わ入れるかの違いなだけで。

352:名無しさん@1周年
20/04/02 14:14:47.00 qkV6V0Wq0.net
>>14
家の中でもメイクしないと旦那の知らない女が出現するだろう

353:名無しさん@1周年
20/04/02 14:28:12 YMXRsB7l0.net
ガラス容器なんか8割がた輸入だしそもそも原料が輸入だw

354:名無しさん@1周年
20/04/02 14:30:31 5IlcK2+q0.net
>>350
アルコール度36%未満の焼酎甲類、アルコール度45%以下の焼酎乙類、ってな分類なんだから、
もっとアルコール度数の高い焼酎丙類や更にアルコール度数の高い焼酎丁類を作るってなのが分かりやすいだろう

355:名無しさん@1周年
20/04/02 14:32:14 YMXRsB7l0.net
消毒用のエタノールは第三類医薬品。

日本政府が工業見下してきたツケだw

356:名無しさん@1周年
20/04/02 14:34:08 B17KVKcS0.net
>>13
パストリーゼかな?
平時から台所の消毒に使ってたわ

357:名無しさん@1周年
20/04/02 14:38:10 LMW5UsCi0.net
>>2
パストリーゼを作ってる

358:名無しさん@1周年
20/04/02 14:38:45.94 P9dMSuAj0.net
だから次亜塩素酸水でいいじゃん
厚木市で無料配布しているから貰って来いよ
自分の住んでいる自治体にも配布しろと希望を出せばいい

359:名無しさん@1周年
20/04/02 14:42:53 h6bVvuNz0.net
超安定型弱酸性次亜塩素酸除菌水 「ジアのチカラLight」!
安全衛生を徹底した近代的な設備で製造しています!


URLリンク(image.i-bbs.sijex.net)

これに3,120円とかwwww

360:358
20/04/02 14:44:48 P9dMSuAj0.net
調べたら厚木市一人500mlで超ケチだったw
旭川市のプロバレーボールチーム「ヴォレアス北海道」は
1人36リットルまでを配布しているので旭川に行ってきなw

361:名無しさん@1周年
20/04/02 14:50:32 uW0iFFnh0.net
>>5
そんな面倒くさい法律があるから
現役女子高生仕込みの口噛み酒が販売されないんだな
悪法だ!

362:名無しさん@1周年
20/04/02 14:58:24 /ka7kZZF0.net
水と二酸化炭素でできるしな。

363:名無しさん@1周年
20/04/02 15:04:51 25qrfN0c0.net
政府がさっさと企業を囲わないからこうなった
人工呼吸器メーカーでも何でもそうだよ
国がこれから不足する物資を見込んで囲ったり資金繰りが苦しそうな中小企業にすぐ融通して作らせないから海外に捕られる
本当にこの国の政府は無能

364:名無しさん@1周年
20/04/02 15:06:57 25qrfN0c0.net
>>5
それでキッチン用なんかで手軽に手に入る商品は60%以下なのか

365:名無しさん@1周年
20/04/02 15:10:39.97 5IlcK2+q0.net
>>364
60%未満のは酒税法ではなくって消防法の危険物第4類 引火性液体にならない非危険物にするため

366:名無しさん@1周年
20/04/02 15:33:41.65 5IlcK2+q0.net
消防法は重量%で、酒税法のアルコール度数の体積%とはズレが有る
60%未満は67.7度未満だから、薬用の消毒アルコールの76.9~81.4度だと引火性液体として第四類アルコール類の規制対象
って事からすると、66度くらいの非危険物焼酎と、77度くらいの消毒焼酎との2種類が酒屋でも売られてると便利になるな

367:名無しさん@1周年
20/04/02 16:44:59.69 YMXRsB7l0.net
効果ギリギリの70%でも空気中の水分混入して純度は時間と共に低下する
だから薬用は80%前後の商品になってる

368:名無しさん@1周年
20/04/02 16:57:46 vF1veGf60.net
>>367
効果ギリギリじゃなくて効果的な数値
エンベロープウイルスには50でも効くと言われてる
それと消毒用はアル綿とかを作り置きして非密閉容器にいれて使うから
作り置きはダメだと言われてても作るのは助手だったりするから
病院や歯医者に行くと、密閉されてないパカパカの金属容器からアル綿取り出すでしょ?

369:名無しさん@1周年
20/04/02 19:57:37 NXL3hNfR0.net
>>368
50%だとなかなかか乾かないので、時間的なことで手指の消毒には不向き

370:名無しさん@1周年
20/04/02 20:00:40.59 qj72lj3X0.net
運ぶ手段が無いんだろ

371:名無しさん@1周年
20/04/02 20:25:02 0DC5qWDd0.net
>>116
官僚って、内閣から指示貰わないと何も出来ないのか…

まさに無能だな。

372:名無しさん@1周年
20/04/02 22:39:32 i5UebA+V0.net
>>371
逆やでみんな麻生みたいなそうせい候

373:名無しさん@1周年
20/04/02 22:53:57 qlMIsDW10.net
色々法律がないんだろうね

374:名無しさん@1周年
20/04/03 02:36:41 XafuD4U+0.net
緊急の規制緩和なぜ取り掛からんのだろう。安倍内閣はバカばっかりか?

375:名無しさん@1周年
20/04/03 03:07:13 Iwx47izg0.net
なんで日本の酒造メーカーは消毒液作らないの?
そんなに難しい話じゃないのに
国難だってわかってる?

376:名無しさん@1周年
20/04/03 03:12:59 kOQqmCIW0.net
でも代用できるものが色々あるからアルコールがなくても困らないでしょ

377:名無しさん@1周年
20/04/03 03:48:34 /t7Abch20.net
欧米を見てると必要な気がするが、国内見ると死者100人超えてない状態だし、実際の需要は無いのでは?

378:名無しさん@1周年
20/04/03 05:38:52 Vj0sx9950.net
容器の問題っていうならアルミボトルとかワンウェイのガラス瓶使えよ
一番早いのは一升瓶で売ること
コロナパニックがしばらく続くなら個人が一升瓶で買っても使い切れる
消防法の関係で高純度アルコールが一升瓶売りできないなら日本酒用の4合ガラス瓶を使え

379:名無しさん@1周年
20/04/03 10:16:52 DnkEm7wK0.net
>>378
下民のくせに上から目線(笑)

380:名無しさん@1周年
20/04/03 11:34:40 SFHWJXTE0.net
ブラウンのシェーバーの洗浄液って消毒液として代用できます?
剃ったヒゲが混じってて汚いけど

381:名無しさん@1周年
20/04/03 12:29:02.84 CFhAs5ok0.net
現地工場が現地から要請されてるんだから当然だろ
え?と考える知能がおかしい

382:名無しさん@1周年
20/04/03 13:33:12 9ONxkC+v0.net
>>375
酒税法と消防法を改正しないと無理。

383:名無しさん@1周年
20/04/03 13:37:07 y9TgBl4z0.net
>>2
厚生労働省の認可が必要、たぶん

384:名無しさん@1周年
20/04/03 13:40:55 2TcL4MYl0.net
>>381
そう思った

385:名無しさん@1周年
20/04/03 13:43:22.26 YBGMzW360.net
全地球規模での緊急事態なんだから時限立法でもいいからとっとと増産はよっ!!!

386:名無しさん@1周年
20/04/03 13:50:56 mVSc9SuV0.net
製造ラインを作っても厚生労働省公務員が許可を出すまでに多額の費用と時間が掛かる
厚生労働省公務員の天下りを受け入れていない企業なら嫌がらせの為に更に時間を掛ける
厚生労働省公務員に日本は滅ぼされるよ

387:名無しさん@1周年
20/04/03 13:55:49 iVQW7beY0.net
>>16
イソジンって何かいいの?
色付くって事?

388:名無しさん@1周年
20/04/03 14:01:19 YBGMzW360.net
うちの政府は無能なので、どうかメーカー様サイドから、
「うちならxxできますよ~」って政府の方に
声をかけていただけると幸いです・・・

389:名無しさん@1周年
20/04/03 14:02:26 BAVu8Y310.net
国内にも少しはメーカーが残ってるだろう

390:名無しさん@1周年
20/04/03 14:05:06 l9RrPvdl0.net
政府官僚が文系だから、論理的に、ナニがどの程度必要で、いつまでに動くかって
事をまとめられる人が誰もいないし、指示する人もいないし、現状把握できる
人もいないんだよね。w

391:名無しさん@1周年
20/04/03 14:06:43 60B34A1X0.net
>>344
>>1にサントリーがアメリカのウイスキー工場で消毒液作るって書いてるが

392:名無しさん@1周年
20/04/03 14:31:36 P2G+oIPs0.net
>>381
現地法人は現地の法制下にあるから当然だよね。

393:名無しさん@1周年
20/04/03 14:33:56 fNVAFNFB0.net
日本人助けても安倍万歳するだけだもんな

勝手にしろとしか

394:名無しさん@1周年
20/04/03 14:36:37 /6RGfBoC0.net
>>391
そりゃまぁ醸造でも作れなくはないけど
普通はエチレンから合成するよね。

395:名無しさん@1周年
20/04/03 14:36:51 oDoaACvv0.net
マスク、人口呼吸器、消毒液、すべて海外工場で日本企業が先行。
なんで国内で生産しない

396:名無しさん@1周年
20/04/03 14:37:17 YjOL4mlv0.net
>>6
白人様に楯突いた日本人への罰やで、安倍さんはそれを実行してる

397:名無しさん@1周年
20/04/03 14:38:49 oDoaACvv0.net
みんな官邸にメル凸

来月にはすべての家庭に消毒液1本が届くかも。

398:名無しさん@1周年
20/04/03 14:41:57 g8EiOrKV0.net
ほんと日本にもうろくな工場ないんだよね

399:名無しさん@1周年
20/04/03 14:58:41.79 7Ra+xBn50.net
プラスチック製品なら国内工場で日用雑貨を作ってる企業に作らせるとか何かやり方ないかな
アルコール容器くらいなら作れそうなのに

400:名無しさん@1周年
20/04/03 15:12:50.43 P+Ie6BOd0.net
高濃度のアルコールは容器を選ぶ
ガラスかポリエチレン

401:名無しさん@1周年
20/04/03 15:39:22 mKjIC3L10.net
>>96
個別に売らないでタンクに入れて
ミネラルウォーターみたいにサーバーから注ぐのでいいよ

402:名無しさん@1周年
20/04/03 16:01:50 S91WJDX00.net
>>382
酒税法はともかく消防法は実害有るから規制してるんで難しいだろ
ただ甲種焼酎は一度高濃度にしてから水で薄めてるので工場も消防法に対応してるはず
酒屋や流通も消防法に引っ掛かる高度数な酒も取り扱ってるんで対応はできる
容器もビール瓶や四合ガラス瓶なら問題ない
問題は行政に目を付けられたくないって部分だろ
政治的に要請されてメーカーが対応なら作れる訳で

403:名無しさん@1周年
20/04/03 20:01:31 p7RCV2tZ0.net
だからさっさと役所は焼酎甲類70度認可しろって
酒税はかかっていいから
容器は従来からの焼酎ガラス瓶(720ml以内)が使える
宝酒造でもアサヒビールでもすぐに作れるはず

404:名無しさん@1周年
20/04/03 21:13:33 D9RAvPtf0.net
>>363
昔はそうだったよ

誰だっけ?聖域なき構造改革ってやった人

405:名無しさん@1周年
20/04/03 21:15:48 +gOZpqAB0.net
>>402
従前から無水アルコールも薬局で売ってたんだから、できないことはないと思うけどな。
あとはガソリンスタンドで販売とかかな。

406:名無しさん@1周年
20/04/03 21:23:31.56 4f6yFRCG0.net
>>96
瓶か一斗缶でいいだろうにな
実験用エタノールはビンだし

407:名無しさん@1周年
20/04/03 21:26:03.14 Wcj8txgM0.net
>>395
非常事態と思っていない政府

408:名無しさん@1周年
20/04/03 21:45:48 t1CkDOki0.net
日本政府からの要請が無ければ作る訳が無い

409:名無しさん@1周年
20/04/04 01:02:37 yKwvbPMg0.net
只の良い人w

410:名無しさん@1周年
20/04/04 06:14:37 tQgH98g80.net
「民業圧迫!国は無駄が多い!」のデカい掛け声で
国が引き受けてきた「保証・保障・責任」の部分を切り捨てた
聖域なき構造改革って 常識なき利権改革じゃん

国の規制を散々斬り散らかして安全性や冗長性をムダと判断した
良識や他者の尊重を尊ぶ(恥を知る)人に「痛み」を与えて金に変えたんだ
リストラ 雇いやめ 内定取り消し 非正規 派遣 コスパ厨 自己責任…

政府に要請されなければやらないって?
じゃあ そんな程度の政府だったんだよ 長年自民一強ここ10年は公明もタッグを組んで

なんで諸手を挙げて協力してもらえると思ってるの? 人の努力只取り只ノリされるのに

ニラニラ笑いながら情報を左右させたマスコミも共犯者 だから信用失ったじゃないか
コロナだって「五輪」の金が動くから黙らせて騙し騙ししたくせに笑

411:名無しさん@1周年
20/04/04 09:32:31 C0BI2gyx0.net
1週間に2万本て少なっ

412:名無しさん@1周年
20/04/04 15:05:16 cLZYP8mi0.net
消毒液って家庭でドアノブとか拭くだけなら洗濯用洗剤に界面活性剤入ってるから薄めてそれで拭くといいよ

413:名無しさん@13周年
20/04/04 15:53:33.10 P4yQ7OE7y
みつを出てけ

414:名無しさん@13周年
20/04/04 15:57:38.13 5ufEBzxKO
工業用エタノールは在ると思うが?
町役場で使ってるのは、ブリーチを薄めて使ってるみたいよ。

415:名無しさん@1周年
20/04/04 18:53:19 B4onkbak0.net
よく消毒液はたくさんあるけど容器が無いから店頭に並ばないって本当なのかなあ
ポリタンクとかでもエタノール売っていないんだけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch