【東京都】「自転車保険の義務化」きょうから 年額1200円の保険でも1億円の給付金at NEWSPLUS
【東京都】「自転車保険の義務化」きょうから 年額1200円の保険でも1億円の給付金 - 暇つぶし2ch86:名無しさん@1周年
20/04/01 13:57:37 CbRZGhTz0.net
当然の事だが、故意または重大な過失がある場合は保険おりないからな
交通違反繰り返すチャリンコ族は 一生台無しな

87:名無しさん@1周年
20/04/01 13:57:38 4vvJpXgl0.net
>>55
突起物≒凶器が増えるだけやん。

88:名無しさん@1周年
20/04/01 13:58:43 Oik1wVfO0.net
それに合わせて自転車専用レーンを整備しろよ
法とインフラの未整備のまま徴収だけするなよ

89:名無しさん@1周年
20/04/01 13:58:46 R/ThZ0jF0.net
イオンのカード会員限定の月額500円で
家族全員の自転車と旦那の傷害保険の奴に入ってる
見直すかな

90:名無しさん@1周年
20/04/01 13:58:53 aJOMldVJ0.net
自転車事故で億の賠償ってのが
裁判官による不正としか思えんね

91:名無しさん@1周年
20/04/01 13:59:00 40wAUkcC0.net
>>49

au損保、初の自転車保険加入率調査を実施
47都道府県の加入率は56%
URLリンク(www.au-sonpo.co.jp)

大阪は加入率高いぞ

92:名無しさん@1周年
20/04/01 13:59:25.80 6xfsr+Rc0.net
個人賠償責任保険はいいぞ
3回使ったわ
アンテナが落ちて隣の車直撃
飼い犬がとなりの爺さん噛んだ
こどもが隣の壺壊した
隣は毎回保険金が入って許してくれたわ

93:名無しさん@1周年
20/04/01 13:59:27.80 RvlMZrGx0.net
>>66
確かにLineの自転車保険年額1200円で安いけど・・・心配だなw

取扱代理店:LINE Financial株式会社
引受保険会社:損害保険ジャパン日本興亜株式会社
SJNK19-80627(2020年2月28日) 
この内容は概要です。詳しくはLINEほけん画面を開いてご確認ください

94:名無しさん@1周年
20/04/01 13:59:43.10 LqluVS/E0.net
>>46
自動車保険の特約で入れるよ。別居の未婚の娘達も入れた。生命保険の個人賠償は知らない。

95:名無しさん@1周年
20/04/01 13:59:58.45 KKa05cWR0.net
車の保険入ってれば付帯してるのが多いが

96:名無しさん@1周年
20/04/01 14:00:44.51 av9ZYoCo0.net
>>72
信号の意味や横断歩道の渡り方の講習は小学校でやってる
それに加えて、一時停止の標識の意味と意義を教える必要があると思う
・本来信号を設置すべきだが交通量が少ないのが理由で設置されてないだけ
・一時停止側が赤点滅信号、交差する道路側が黄点滅信号と同義であること
この2点を教えるだけで大分違う

97:名無しさん@1周年
20/04/01 14:00:58.24 KKa05cWR0.net
>>92
隣w

98:名無しさん@1周年
20/04/01 14:01:46.71 Apy+PnUl0.net
義務化というけど罰則なしやん

99:名無しさん@1周年
20/04/01 14:02:04 wLjf/j0m0.net
罰則無いしな
意味ねえw

でもちゃんと入っておけよ

100:名無しさん@1周年
20/04/01 14:02:11 6xfsr+Rc0.net
学校の教員気を付けてほしいわ
他の保険についてるのに

自転車保険はこども必須だと力説してくる
何かノルマでもあるのか

101:名無しさん@1周年
20/04/01 14:02:44 Apy+PnUl0.net
火災保険と自動車保険にくっついてきて離れない

102:名無しさん@1周年
20/04/01 14:02:59 WKQQIazR0.net
>>86
重過失免責の個賠があるなら教えてほしい
「当然の事」だよな?

103:名無しさん@1周年
20/04/01 14:03:01 GjTAaXVx0.net
新しい利権が生まれた、東京都に。

104:名無しさん@1周年
20/04/01 14:03:15 hTgwlQJB0.net
>>92
隣人になにかうらみでも

105:名無しさん@1周年
20/04/01 14:03:16 XKTZWNyV0.net
安すぎるんじゃないの。
保険料を1万円にして、1年間事故を起こさなかったら8800円還付する形にした方が良い。

106:名無しさん@1周年
20/04/01 14:03:31 RvlMZrGx0.net
保険に入っても保険会社が相手に保険金支払わないと
こっちに訴訟され、こっちが保険会社を訴える手間掛かるから
保険会社は大事だど最近分かったからなぁw

107:名無しさん@1周年
20/04/01 14:03:54 xhlB6sPF0.net
>>89
安いのは安い理由があるんだろうな
 相手への賠償責任は1億とか2億とかそれなりに払える
 自分の怪我や入院の保証はついていない(死んだら少し出る)
 示談交渉代行はない
 自転車事故以外は対象じゃない
こんな感じ?

108:名無しさん@1周年
20/04/01 14:04:03 hWJIyOTf0.net
安定した税収が出来て良かったですね。
義務化?
年間の自転車事故の損害補償額は幾ら?数億円?
個人の責任で個人に保証させれば良いだけだろ。
一律に義務化すれば数百億円の保険料収入だろ。
また、天下り先が出来たな。都合のいい税金と同じだな。

109:名無しさん@1周年
20/04/01 14:04:41 R/ThZ0jF0.net
>>92
そのうちアンビリーバボーの隣人トラブルで再現されそうだね

110:名無しさん@1周年
20/04/01 14:05:12 T6rZhpm90.net
学校で最も大切な授業は道徳
道徳のコマをもっと増やせばいい
自転車を始めとした交通ルールについても、歩きスマホについても道徳の時間で教育することができる
そうすれば将来的にもっと事故は減るよ
保険義務化したって事故自体が減るわけじゃない

111:名無しさん@1周年
20/04/01 14:05:22 knCEm9AY0.net
>>53
そういうのって友達がちょっと乗った時とか対象外なのかな。
家族が借りた時とか。
うちはバイク保険の特約で個人賠償責任保険だから、
家族間で貸し借りはいいけど。

112:名無しさん@1周年
20/04/01 14:05:29 6xfsr+Rc0.net
>>109
すべて円満解決だわ
保険のおかげです

113:名無しさん@1周年
20/04/01 14:05:39 wLjf/j0m0.net
渋谷のライブカメラ見てるとチャリの傍若無人は目に余るものがあるな
ああいうやつは事故って死ねばいいのに無保険で

114:名無しさん@1周年
20/04/01 14:05:47 Y95ow2Z60.net
チャリンコ乗りながらスマホしてる奴は
蹴り飛ばして死んでしまってもOKっていう
法律作ってほしいわ。

115:名無しさん@1周年
20/04/01 14:05:57 RNrTFn0c0.net
>>92
ここまで災難な隣も珍しいw

116:名無しさん@1周年
20/04/01 14:06:24 Apy+PnUl0.net
別に賠償請求されたってお金ないないすればいいだけだろ

117:名無しさん@1周年
20/04/01 14:06:36 S09wRXPw0.net
車道の右側通行チャリは、即逮捕してくれ

118:名無しさん@1周年
20/04/01 14:06:36 O9Z224fp0.net
>>88
駐車どうにかしてほしい
稀にしか通らないけど甲州街道とか怖い

119:名無しさん@1周年
20/04/01 14:06:56 OmIff+4m0.net
そんな出来上がってて狙われてるって卑怯だよな
動向とは思わんけど知らずにまじめにやる人がかわいそうやん

120:名無しさん@1周年
20/04/01 14:07:46 LgMgCbiC0.net
>>1
> 年額1200円の保険でも1億円の給付金が出る 
> 個人賠償特約で、自転車事故をカバーしているケースも。

スレタイ詐欺で剥奪

121:名無しさん@1周年
20/04/01 14:07:58 qYo8/jf+0.net
皇居ランナーも保険義務化しろよ

122:名無しさん@1周年
20/04/01 14:09:19 N0trW1WB0.net
>>116
チャリカス

123:名無しさん@1周年
20/04/01 14:09:31 3ZKlCwu20.net
この間自動車保険更新した時、見慣れない特約があったけど
これだったのか個人賠償で1300円くらいだった

124:名無しさん@1周年
20/04/01 14:09:35 LgMgCbiC0.net
>>3
あるけどどこも3000-4000円ぐらい

125:名無しさん@1周年
20/04/01 14:09:43 IdmdfMRp0.net
火災保険のおまけに付いてたほうな

126:名無しさん@1周年
20/04/01 14:09:47 6xfsr+Rc0.net
個人賠償責任保険は同居の家族適応だから
子だくさん同居はお得だぞ
昔の石田さんちとかビックダディー宅とか

127:名無しさん@1周年
20/04/01 14:10:24 SvOTS7340.net
難癖つけて出さないくせに

128:名無しさん@1周年
20/04/01 14:11:19 n0nU0m720.net
>>51
車道なんて走れないだろw
死ぬ確率相当高いのに

129:名無しさん@1周年
20/04/01 14:11:33 fT4wfK5W0.net
>>43
yahooのちょこっと保険入っておけば良いじゃん。
月額1200円で自転車事故1億まで補償されるし。

130:名無しさん@1周年
20/04/01 14:12:35 vlYZt+3e0.net
>>111
自転車保険の場合は、自転車に保険かけるんじゃなくて運転手にかけるのが殆どだと思う。

131:名無しさん@1周年
20/04/01 14:13:45 aJL6nl800.net
>>59
au良い?
誰かも良いって言ってた

132:名無しさん@1周年
20/04/01 14:13:58 62Yhc/EE0.net
1月に自転車買ったら無理矢理TSマークに入らされたよ
その店では義務にしてるみたい

133:名無しさん@1周年
20/04/01 14:14:21 3OhA+cNY0.net
都民(県民)共済で200か300円/月のヤツなら入ってるから、それでいいんでしょ?

134:名無しさん@1周年
20/04/01 14:15:39 zmZwUNa00.net
チャリンコってさ、

車道走る時は左
名前忘れたけど歩道なし道の白線だけのやつも左
歩道は左右規定ないが歩道内の車道寄り

でおけ?今は

135:名無しさん@1周年
20/04/01 14:15:43 gl89mB+M0.net
たくさん加入すれば掛け金下がったり給付金もらいやすくなるんじゃね?

136:名無しさん@1周年
20/04/01 14:16:04 M+mEqjC20.net
1億円じゃ上級轢いたらどっちにしろ破産するよwwwwwww

137:名無しさん@1周年
20/04/01 14:16:10 +F4+Ergx0.net
>>73
LINEかあ、微妙だなあ。今のJCBで良いか。

138:名無しさん@1周年
20/04/01 14:16:19 1UMLTeIq0.net
議員は保険会社からいくらくらいキックバック貰えるんだろ?

139:名無しさん@1周年
20/04/01 14:16:53 GnNW9ON/0.net
自動車保険や火災保険に入ってる人は、そっちで入れば同じくらいの掛け金で無制限

140:名無しさん@1周年
20/04/01 14:17:47 QZTFiU9s0.net
これさ、自転車買う時に防犯登録みたいに書類書いて金払えば
いいの?
今見たけど入ってる生命保険には規定ないから

141:名無しさん@1周年
20/04/01 14:18:25 vlYZt+3e0.net
>>130
自己レスだが、TSマークってのは車体に保険がかかるんだね。知らなかった。

142:名無しさん@1周年
20/04/01 14:18:43 K+7xj9uJ0.net
埼玉は2年前から義務化されてるぞ

143:名無しさん@1周年
20/04/01 14:19:08 aJL6nl800.net
賃貸マンションで火災保険入ってるけど
付帯?契約しないとダメなのかな
クレジットカードで自動で入ってたりする場合ある?

144:名無しさん@1周年
20/04/01 14:20:11 LwnZATgw0.net
>>92
DQN一家じゃないかw

145:名無しさん@1周年
20/04/01 14:20:34 rsqOmiWQ0.net
>>140
ちょこっと共済

146:名無しさん@1周年
20/04/01 14:20:57 +F73x4TZ0.net
職質でこれもチェックされるな

147:名無しさん@1周年
20/04/01 14:21:54 rsqOmiWQ0.net
ちなみにうちの会社は駐輪場代を支給してくれるが、自転車保険に加入しているのが条件

148:名無しさん@1周年
20/04/01 14:22:15 Yq+rX+ad0.net
ドコモのに入ってたけど、自損の場合一銭も出ないことが判明して楽天のに乗り換えたよ

149:名無しさん@1周年
20/04/01 14:23:04 6xrDv6HF0.net
賃貸マンションの火災保険には殆ど付属されてるから当方はもう一度シオリに目を通した方がいい

150:名無しさん@1周年
20/04/01 14:23:53 DGRXf72S0.net
滋賀県のは年1000円で、家族分も含むよ。

151:名無しさん@1周年
20/04/01 14:25:40 w67P7yLz0.net
>>129
ヤフー月額390円じゃない?
保険会社は三井住友海上だからいいけど

152:名無しさん@1周年
20/04/01 14:25:56 vJv5+EAR0.net
ナンバー制にしたらいいのに

153:名無しさん@1周年
20/04/01 14:26:49 8JirJDPc0.net
片側だけでいいからサイドミラー義務化しろよ
本気で車道走らせる気なら
自他ともに危ないぞ、ないと

154:名無しさん@1周年
20/04/01 14:27:21 gl89mB+M0.net
最強はこれ
1世帯全員
月140円
賠償額3億円
URLリンク(coopkyosai.coop)

155:名無しさん@1周年
20/04/01 14:27:36 6MTjNwnt0.net
自動車保険の任意保険も義務化しろ

156:名無しさん@1周年
20/04/01 14:29:57 8JirJDPc0.net
既存の自転車保険支払い事例紹介したブログみたことあるけど、
仕様上あまり無茶できない車と違って、
自転車って交通違反当たり前にやってるから、
全額降りないんだよね

157:名無しさん@1周年
20/04/01 14:30:52 1FtyWCaI0.net
>>92
うちは、
子どもが学校でテレビ壊した
子どもが学校でガラス割った
子どもが学校で喧嘩して服を破いてしまった

で使った

158:名無しさん@1周年
20/04/01 14:31:41 2cCGTo5i0.net
>>156
スマホで片手運転
信号無視
これだけで役満やろなあ

159:名無しさん@1周年
20/04/01 14:33:07 vvgKkhCx0.net
>>155
皆金がないからか無責任が増えたからか、
調査機関によっちゃ今の自動車任意保険の加入率は7割切りそうなんだよな
やばい
なにがヤバイってヤバイ運転するやつに限って入らないから、
その3割に遭遇する率が高い

ちなみに二輪車は1割から2割しか任意加入率がないw

160:名無しさん@1周年
20/04/01 14:34:33 6MTjNwnt0.net
自動車の任意保険は絶対に義務化しろ

161:名無しさん@1周年
20/04/01 14:36:41 S3USUG1D0.net
防犯登録とかいうクソの役にも立たん仕組みを廃止して
その分を保険に充てられるようにしてくれ

162:名無しさん@1周年
20/04/01 14:36:57 sFegiyhi0.net
車の保険についてたかな

163:名無しさん@1周年
20/04/01 14:39:26.73 +nvI6O1H0.net
>>160
なんで?

164:名無しさん@1周年
20/04/01 14:39:45.88 HtmcaFyT0.net
楽天の個人賠償責任保険なら月140円で家族全員、自転車事故も補償
年払いなら更に安いからオススメ

165:名無しさん@1周年
20/04/01 14:40:07.54 sdIAYXx20.net
>>154
ありがとう

166:名無しさん@1周年
20/04/01 14:40:33.11 ocTxEQgE0.net
自動車保険の特約でもOKなんか?

167:名無しさん@1周年
20/04/01 14:40:44.65 awpp3vzG0.net
>>90
それなりの人が死亡したら相手が車であろうが自転車であろうが関係ないぞ
転倒して打ち所が悪ければ死ぬんだから

168:名無しさん@1周年
20/04/01 14:40:54.49 PKXN83jx0.net
持ってるクレジットカードに勝手についてそう
よく読んでないけど

169:名無しさん@1周年
20/04/01 14:41:06.10 AbLcAG060.net
防犯登録と保険を一体化して、
通しナンバーと期限年つきのシールを貼らせ、
それを貼ってない自動車は乗ったら駄目なことにしたら、
盗難も放置も廃棄も減るよ
それをやれよ政府さんよ

170:名無しさん@1周年
20/04/01 14:41:15.77 IUUBGxH10.net
>>55
歩行用をすり抜けて歩道を爆走する電動ママチャリにはミラー付けて欲しくないな

171:名無しさん@1周年
20/04/01 14:41:43.35 tijT286Y0.net
罰則なかったら誰も排卵よ

172:名無しさん@1周年
20/04/01 14:42:40.27 LwnZATgw0.net
>>154
おれも県民共済につけてる

173:名無しさん@1周年
20/04/01 14:44:18 T2leepAm0.net
都市がロックダウンして地下鉄とまったら大変だな。
交通の主役が80年代の中国みたいに自転車やバイクになる。
今なら電動自転車か。

174:名無しさん@1周年
20/04/01 14:44:36 +F4+Ergx0.net
>>154
安いなこれ。良いね。

175:名無しさん@1周年
20/04/01 14:45:14 awpp3vzG0.net
>>160
自賠責があるだろ
人身事故は自賠責から出る
任意保険の相場よりは低いけどな

176:名無しさん@1周年
20/04/01 14:46:42 vJv5+EAR0.net
>>159
任意保険はいらないから弁護士特約だけ売ってくれないかな

177:名無しさん@1周年
20/04/01 14:46:46 xhlB6sPF0.net
>>174
特約だから、すでに入ってる人ならつけられるね

178:名無しさん@1周年
20/04/01 14:49:52 awpp3vzG0.net
>>159
原チャリとか自賠責すら切れた無保険ではしってるやつ一杯いると思う

179:名無しさん@1周年
20/04/01 14:50:34 vJv5+EAR0.net
>>175
それな任意保険とか自賠責保険の代行程度の働きしかしない、
任意保険の満額に通院費が到達した途端に加害者側の任意保険が治療費打ち切って逆裁判かけてきやがった、
そして力技で示談に追い込まれたよ、
つまり任意保険は持ち出しは一切なしと言うワケ

180:名無しさん@1周年
20/04/01 14:50:40 6njZloGU0.net
保険は自分じゃなくて相手が困るもんだからな
無いもんは払わなくていいというかどう頑張っても払えないし

181:名無しさん@1周年
20/04/01 14:51:34 LwnZATgw0.net
>>159
無保険車傷害特約つけとかないとな

182:名無しさん@1周年
20/04/01 14:51:55 VlQW2kna0.net
>>92
後ろめたい事ないんだろうけど
リサーチ入りそうな

183:名無しさん@1周年
20/04/01 14:52:39 V8NNx1MH0.net
保安部品義務化しろよ

184:名無しさん@1周年
20/04/01 14:55:30 6xfsr+Rc0.net
>>182
持ってるクレジットカードは聞かれたわ
そっちの保険にも負担させようという魂胆かな

185:名無しさん@1周年
20/04/01 14:58:35 yrdRbJtP0.net
自転車の保険儲かりそうだなぁ

186:名無しさん@1周年
20/04/01 15:04:12 5r42u39R0.net
東京は自転車を機械に入れると勝手に駐輪してくれるやつがあってびびった

187:名無しさん@1周年
20/04/01 15:07:13 fT75SaFu0.net
近県から都内に自転車で行くとき保険入って無いと何かあるのか?

188:名無しさん@1周年
20/04/01 15:09:02 6MTjNwnt0.net
>>175
物損は?

189:名無しさん@1周年
20/04/01 15:11:21 afQLEiiI0.net
最近の損保会社の自動車保険に含まれてたりするよな…

車会社の保険はしらんけど

190:名無しさん@1周年
20/04/01 15:11:37 8C4Jv2Gi0.net
共済系の自転車特約入ってるけどな、クソの役にも立たないぞ。相手方保険が大手だと言いなり。こっちが被害者なのに逆に加害者にされる所だった。

191:名無しさん@1周年
20/04/01 15:19:28 xhlB6sPF0.net
>>190
なんてこった
力の強い所にするべきだったか

192:名無しさん@1周年
20/04/01 15:19:31 n1XL9KpL0.net
えらく安いな
車検にかかる費用を考えれば大した額じゃない
つうか成り立つのか

193:名無しさん@1周年
20/04/01 15:26:59 urJsXOgR0.net
火災保険の個人賠償特約でええんやろ?
とりあえず一億かけてるから問題ないと思ってるんだけど

194:名無しさん@1周年
20/04/01 15:29:18 2cCGTo5i0.net
>>192
スマホ見てた
よそ見してた
片手だった
で重大な過失有になって満額支払いの可能性は即消滅でしょ

195:名無しさん@1周年
20/04/01 15:31:48 zReYinSf0.net
全国でやるようになったら、自転車やめるかなあ

196:名無しさん@1周年
20/04/01 15:34:54.96 YWHnTJHL0.net
入るとシールても貼るのか

197:名無しさん@1周年
20/04/01 15:37:00 gl89mB+M0.net
>>186
普通じゃね?

198:名無しさん@1周年
20/04/01 15:37:33 uF3pa3NT0.net
リーズナブルで安心感があるのは、警察署の中にある安全協会の自転車保険だよ。

全日本交通安全協会の保険でウエブ申し込みだと1230円で1億の保証だな。

オレのセガレは高校生だから年2650円のプランにしたけどね。

199:名無しさん@1周年
20/04/01 15:38:49 jjd+5i3U0.net
他県だと市町村でもあるけど
あれとは違うのかな?

200:名無しさん@1周年
20/04/01 15:39:54 Yz5t0tiJ0.net
>>37
おれはサイクル安心保険ってやつ。最近あうてから乗り換えた

201:名無しさん@1周年
20/04/01 15:44:13 3+iXYLuB0.net
>>21
同意
保険も必要だけどまずそれだよね

202:名無しさん@1周年
20/04/01 15:51:42 wRWyhOyA0.net
セカンドカーの任意保険で追加で個人賠償1億以上入ってるが、それでもいいんだよな?
チューリッヒの個人賠償はつけても大した額増えないしいい
その理由でチューリッヒにしてる

203:名無しさん@1周年
20/04/01 15:57:42 AEmxT1xj0.net
>>1
無料化して、住民税で補った方が良いのだろうか 

204:名無しさん@1周年
20/04/01 16:02:36 JsIjEZtM0.net
無保険で400cc20年乗ってたけど事故の被害者になることあって加害者なることはなかったw
入らないでおkw
時給900円じゃ入れませんw

205:名無しさん@1周年
20/04/01 16:03:03 wRWyhOyA0.net
昔はスマホ運転なんかなかったからな
今は車道走んなきゃないのかよと思い、億劫で自転車乗らなくなったわ
車側からすれば危ないしな

206:名無しさん@1周年
20/04/01 16:12:07 /uNHac9Y0.net
賠償保険義務化しても、危険運転で支払い拒否が相次ぐ未来しか見えない。

207:名無しさん@1周年
20/04/01 16:16:38 RQJgZ2aO0.net
>>58
おとなの自動車保険に資料もらって書名で教師に通知した。意外とみんなはいってるよ

208:名無しさん@1周年
20/04/01 16:18:00 RQJgZ2aO0.net
>>190
SOMPOホールディングス系は強いよ。

209:名無しさん@1周年
20/04/01 16:20:32 FHLAul4I0.net
サイクリングロードとかで突然Uターンする歩行者が一番怖い

210:名無しさん@1周年
20/04/01 16:27:39 VPw9lk8RO.net
自己中身勝手な迷惑チャリカスが少しでも減るなら実に社会にとっていいことだ

211:名無しさん@1周年
20/04/01 16:27:43 RQJgZ2aO0.net
>>156
無制限になってるが、払われないよ。それでないとこんなにやすいわけがない

212:名無しさん@1周年
20/04/01 16:28:52 dolyGaBo0.net
>>154

個人賠償責任保険のみでのお申し込みはできません。

213:名無しさん@1周年
20/04/01 16:31:49.44 hA17v8Hi0.net
安いのは示談交渉無しだったり自分の怪我の保障無しだから良く調べてから契約しろよ

214:名無しさん@1周年
20/04/01 16:32:08.64 sdIAYXx20.net
>>168
三越伊勢丹カードから付けましょうか?って連絡来てたわ
スルーしてたけど

215:名無しさん@1周年
20/04/01 16:40:36 9x18WehA0.net
こいつらなんにでも税金かけるな
流石世界一の重税国家
その癖非常事態時には国民に一切還元しないケチっぷり

216:名無しさん@1周年
20/04/01 17:04:37 MdhtS2Rg0.net
これ新しく入らないとだめなの?
自動車保険の特約じゃだめ?

217:名無しさん@1周年
20/04/01 17:17:02 cN4cKw0h0.net
どこの奴がいいの?

218:名無しさん@1周年
20/04/01 17:25:34 KKa05cWR0.net
対自転車事故で怪我するような速度で走るなよ

219:名無しさん@1周年
20/04/01 17:50:56 xHYNtFhV0.net
>>195
そこまで保険を忌み嫌うとは、両親が保険金殺人の被害にでも遭ったのか?

220:名無しさん@1周年
20/04/01 18:11:45 SX3sGc9V0.net
>>65
歩きスマホやめれ

221:名無しさん@1周年
20/04/01 18:23:30 KdzvfrjQ0.net
分かってると思うけど相手(被害者)に給付されるんだからなw

222:名無しさん@1周年
20/04/01 19:02:03 auiIru9a0.net
無保険の者は 全員逮捕して2週間監禁しなさい

223:名無しさん@1周年
20/04/01 19:12:54 YhPosrp80.net
保険も必要だけどチャリンカスの違反もっと厳罰化しろよ。

224:名無しさん@1周年
20/04/01 19:16:07 pvCs593F0.net
加入しないやつは積極的に調べて牢屋にぶち込め
自転車にのってるやつを片っ端から職質してよし
加入しないんだから事後に分かっても被害者救済にならん

225:名無しさん@1周年
20/04/01 19:16:58 B85IjqQa0.net
保険屋大儲けやな

226:名無しさん@1周年
20/04/01 19:19:03 PUE4EtIx0.net
自転車は車って教習所で習った記憶があるのだけど
自動車保険でなんとかならんのか

227:名無しさん@1周年
20/04/01 19:20:48 g43oOw260.net
俺ちゃんと保険入ってるから、入ってないクソどもは全員逮捕しちゃって良いよ

228:名無しさん@1周年
20/04/01 19:34:35 A0ao99QU0.net
自転車の死亡事故てそんなにないだろ
保険会社ウハウハじゃね

229:名無しさん@1周年
20/04/01 19:42:54 Wpy9BNuf0.net
死亡事故は車に比べたら少ないけど、そこそこ人身事故あるよ。

230:名無しさん@1周年
20/04/01 19:45:04 yfGfkNrx0.net
これはまじでやっといた方が良い

231:名無しさん@1周年
20/04/01 19:55:31 s1mdU5Y80.net
医者や弁護士を轢き殺したら
一億じゃたんねーぞ
70のジジイでも一億以上取られる
子供を轢き殺した方が安いという
アホ法律だ

232:名無しさん@1周年
20/04/01 20:02:34 ZAjO8ZGe0.net
>>2
バカ?

233:名無しさん@1周年
20/04/01 20:25:47 wFBME38O0.net
これLINE保険の額だけど、情報提供したくないから楽天にした。

234:名無しさん@1周年
20/04/01 20:26:19 wFBME38O0.net
>>81
韓国LINE

235:名無しさん@1周年
20/04/01 20:30:12 gFT5tOLq0.net
コンビニで入れる保険て自動更新?それとも一年で終わり?

236:名無しさん@1周年
20/04/01 21:43:36 9LMI8y4j0.net
>>52
重要書き込み


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch