【悲報】安倍晋三「バー・ナイトクラブの損失補償はしない!」 ★3at NEWSPLUS
【悲報】安倍晋三「バー・ナイトクラブの損失補償はしない!」 ★3 - 暇つぶし2ch865:このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集
20/04/01 13:45:54.53 ae1KHQt40.net
お金はわいてくるわけじゃなく、
ばらまかれる金は、未来の国民から借金したものっていう本質を理解しないと。
ばら撒かれた量だけ、あとで生活苦しくなるんだよってこと理解しないとね。
ばら撒いた量だけ、国民には将来的に税金アップなどの形で貧しくなる圧力がかかる。
ばら撒きは、国民へ強制的に借金させ、それを配って「ほれ使え」と言ってるのと同じだと理解しないと。
そこまで見れば、現金の単純ばら撒きは需要喚起の効率は最低レベルだと言えるのが理解できるだろう。
お金をつかう必要のない人が現金を保持したままとなり、長期的にみると害悪になる。
金融政策ってのはどんなものでも、
どの場所に、どれだけの量のお金を、どのタイミングで移動させているか、が本質。
その効率を追求することでリスクに対するリターンを最大化するのが良い金融政策。
国民に強制借金させて「ほれ使え」と言うのは、その中でも最低レベルの方策。
何もしないで破産する人を待つよりはリスクマネージメントと言えるってだけの無能政策。
個人には、
与えるのではなく、マイナンバーカードや番号を銀行で提示や郵送で、
一人に月1ヶ月15万円まで好きなだけ無利子で借りれるとかでいい。
そうすれば必要な分だけ借りるので、余裕のある人にまで無駄に配られたお金が使われないままになるのを防げる。
企業についてはまた別に、赤字補てんできる額を限度として無利子で借りられる程度でいい。
現金ばら撒きは弊害もあるのだから、もっと費用対効果をあげないといけない。
あと、「自粛しなければ得られるはずだった利益を政府は補てんしろ」系は強欲。
震災とかで損失被害が出たなら国家全体の問題だけど、得られるはずだった利益まで補償しろってのは馬鹿ものいうこと。
自分の資産以上のお金をかけてイベントやサービスを行って利益を得る行為とは、その時点でギャンブルそのものなわけ。
自分が許容できるリスク(おおよそ自分の資産)以上にリスクとったギャンブルをし、
その結果、自然災害でギャンブルに負けたのなら、その損害は個人が受け持つべきこと。
ギャンブルして、
災害がなくて利益が得られた時だけ自分のものにし、
災害が起きてギャンブルに負けたら税金(つまり他人のお金)で補償しろなんてのは強欲そのもの。
ギャンブルに負けた人はきちんと破産して出直さないといけない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch