暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch2:私はデマに踊らされないが、周囲の人はだまされるだろう」と考えた人が先回りして購入に走り、SNSで広く共有され、品薄を招いたのではないか。  -デマを信じたわけではないのに皮肉だ。  社会心理学でいう「多元的無知」。よく「空気を読む」とか「忖度(そんたく)」とか言われるものと同じ。一人一人は「なくなるわけがないのに買い占めなんて」と思っていたとしても、「きっとみんなそう思い込んで買い占めるだろう」「そうなるとほんとに品薄になってしまう」と思った結果、買い占めることの方が「当たり前」になってしまった。  -対策は。  人は冷静でいられない状態では思わぬミスを犯すということを自覚する。トイレットペーパーをたくさん買わないよう自制を求めることも必要だが、たくさん買いにくいシステムを導入し、消費者にそれに合わせて行動してもらうことも重要。「人間は時に愚かな動物」という自覚があれば、少しはブレーキになる。  -SNSでデマが拡散した。  SNSは主観や感情を伝える「お気持ち」メディア。リスク情報が流れてくると、「私も怖い」という個人的な思いを共有(ツイッターならリツイート)したくなりがちだが、「この情報は大丈夫か?」と疑ってかかってほしい。  -真偽の判断が難しい情報もある。  1次情報でないもの、自分で判別できない情報はリレーしないこと。情報の氾濫にストレスを感じている人はアクセスを控える。ツイッターならばミュートするなど情報そのものに触れないようにしてほしい。  -“コロナ疲れ”という言葉も聞く。  疲れるのも慣れるのもまだ早いのかもしれない。長期間、人との接触を控えた生活を強いられる中で、精神的な健康を保つため、アメリカ心理学会が市民向けにポイントをまとめた。日本心理学会が日本語訳をhttps://psych.or.jp/about/Keeping_Your_Distance_to_Stay_Safe_jp/に掲載している。ニュースやソーシャルメディアへの接し方や他者とのつながりをまとめているので、役立ててほしい。 【デマ対策まとめ】 (1)情報を共有する前にデマではないかと懐疑的に考える (2)もし共有した情報がデマだと気づいたら取り消して訂正する (3)世界保健機関(WHO)や厚生労働省の情報を参考にする 4/1(水) 11:42配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00000015-kobenext-soci https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200401-00000015-kobenext-000-view.jpg




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch