【食文化】「にぎりずし」は箸で食べるもの? 素手で食べるもの? 和文化研究家に聞くat NEWSPLUS
【食文化】「にぎりずし」は箸で食べるもの? 素手で食べるもの? 和文化研究家に聞く - 暇つぶし2ch150:名無しさん@1周年
20/03/29 16:09:20 7xTcz64z0.net
>>147
自分の手がばっちいのか

151:名無しさん@1周年
20/03/29 16:09:23 cQu3DH2E0.net
好きなほうで食えよ自分のことだろ

152:名無しさん@1周年
20/03/29 16:09:35 sa/nM/Cd0.net
>>143
アホ

153:名無しさん@1周年
20/03/29 16:09:44 jU5VoAxW0.net
関西人の俺は寿司といえば箱寿司だったわ

154:名無しさん@1周年
20/03/29 16:09:45 7F+7+yLk0.net
ふつうは箸だろ

155:名無しさん@1周年
20/03/29 16:09:55 C/kQuncl0.net
今時手づかみとか言ってる土人は店から出るときにちゃんとのれんで指拭けよ

156:名無しさん@1周年
20/03/29 16:09:58 sa/nM/Cd0.net
>>150
当たり前だろ
だから手洗いするんだよ

157:名無しさん@1周年
20/03/29 16:10:06 vlDdPlNt0.net
ハンバーガーも箸で食えよな

158:名無しさん@1周年
20/03/29 16:10:08 ohqlB4T30.net
寿司がファーストフードだったころだろ?
屋台の話

159:名無しさん@1周年
20/03/29 16:10:09 HJJv6ynm0.net
寿司ネタは下にした方がいい?

160:名無しさん@1周年
20/03/29 16:10:10 Jf8LVrUmQ.net
可愛いJC,JKのオマンコに米詰めてギュっと〆て貰った寿司が食いたい部

(´・ω・`)

161:名無しさん@1周年
20/03/29 16:10:10 itewbwES0.net
>>131
フランス料理でパンもナイフで切ってフォークで食べるの?

162:名無しさん@1周年
20/03/29 16:10:16 qq4uWDcG0.net
>>141
雄山「ふん、寿司を箸で食うなど下賤め。文化を知らん奴など下賤の食い物だけを食しておけばいい

163:名無しさん@1周年
20/03/29 16:10:23 7F+7+yLk0.net
伝統に従えとか言ってる奴はカレーも手で食えよ

164:名無しさん@1周年
20/03/29 16:10:25 eMtkCesG0.net
好きに食え

165:名無しさん@1周年
20/03/29 16:10:27 o5BsPHko0.net
>>2
確かに、実際どっちでもいいんだけど
この手の話題はそれぞれ食べ方についてヤンヤヤンヤ討論することが文化を知る上で大切な事なので

>>2は糞並に野暮。

166:名無しさん@1周年
20/03/29 16:10:32 xCQheyc40.net
>>84
ガリも通ぶって手掴みで食うんだよw
見てて気持ち悪い

167:名無しさん@1周年
20/03/29 16:10:32 5qcSPmt40.net
おにぎりに生魚をのせただけの土人飯
それを素手で食べるとか恥ずかしい

168:名無しさん@1周年
20/03/29 16:10:36 0PmJ0eBQ0.net
>>114
うん
力学的に箸で食えなかった

今は好きにしろとしか言えない

169:名無しさん@1周年
20/03/29 16:10:38 8Ex23dBD0.net
オレのキンタマも握ってくれ

170:名無しさん@1周年
20/03/29 16:10:46 wbVrT7mX0.net
箸のような無機物の方がウイルスは生存しやすいのでは?

171:名無しさん@1周年
20/03/29 16:10:46 ohqlB4T30.net
>>157
寿司が屋台だったころはそれでいいけど
今はちゃんとしてるじゃん

172:名無しさん@1周年
20/03/29 16:10:55 JFZeBvCk0.net
箸か手かよりわざわざひっくり返して醤油付けるの論争がバカらしい

173:名無しさん@1周年
20/03/29 16:10:57.27 ugj3gbeH0.net
人差し指で軽くネタを押さえ、親指と中指で軽く持ちながら口へと運ぶ。
この時に、人差し指も一緒に噛らないように気を付けるべき!

174:名無しさん@1周年
20/03/29 16:11:03.33 7Imed/F/0.net
>>1
ど根性ガエルがリメイクされたらヒロシは箸で寿司食うのだろうか

175:名無しさん@1周年
20/03/29 16:11:09.27 ArbCh1XZ0.net
>>1
下駄の上の寿司に直接かぶりつく

176:名無しさん@1周年
20/03/29 16:11:14.45 E0KiaNTy0.net
怒りの沸点が低い人が問題だろ。

177:名無しさん@1周年
20/03/29 16:11:15.57 3yXXChdY0.net
寿司飲み鳥で

178:名無しさん@1周年
20/03/29 16:11:17.37 KwqxY/Mi0.net
>初期は屋台で立ち食い、手でさっと
これは、ことわざになっていて
今でも通は立ち食いのすしを好む
「立って食うすしもすし好き」

179:名無しさん@1周年
20/03/29 16:11:23.53 7F+7+yLk0.net
>>157
ハンバーガーはナイフとフォークで食うが?
つかあんなの口開けて手づかみで食えるわけねえじゃん
あー、ファストフードのジャンクバーガーは知らね

180:名無しさん@1周年
20/03/29 16:11:28.71 E9ElLVey0.net
知るか
メシの食い方くらい自分で判断しろ

181:名無しさん@1周年
20/03/29 16:11:40.02 /FJhp3rQ0.net
>>87
ポテチは箸だろ
手づかみで食うと
 スマホ画面が油だらけになってしまう
 マウスのホイールが滑って回せない

182:名無しさん@1周年
20/03/29 16:11:45 ohqlB4T30.net
>>165
文化をしるのか?
そもそも討論してるやつが文化的な人間なんか?

183:名無しさん@1周年
20/03/29 16:11:45 +C9gvXKK0.net
寿司を手で食うということを忘れとった

184:名無しさん@1周年
20/03/29 16:11:46 g94EOLwo0.net
好きな方で食え

185:名無しさん@1周年
20/03/29 16:11:57 sa/nM/Cd0.net
俺もマナー講師になって
女は裸になって食べるのが本来のマナーとか捏造しようかな

186:名無しさん@1周年
20/03/29 16:11:58 zoYI0vSS0.net
江戸時代のファストフードだから、手づかみ多かったろうな
大きさからして、今の寿司と違って魚を載せた酢飯のおにぎりみたいな感覚だしな

当時の人は、何百年後にねこまたぎが高級食材になるとは思っても見なかったろうな

187:名無しさん@1周年
20/03/29 16:12:01 8anmqbG30.net
箸でくえよ
カレーじゃないんだからさぁ!!

188:名無しさん@1周年
20/03/29 16:12:06 vinxdcm90.net
マナー講師が言ってるのと逆の方

189:名無しさん@1周年
20/03/29 16:12:14 KcMn2YAq0.net
寿司なんて食べたいと思わない

190:名無しさん@1周年
20/03/29 16:12:16 O5eREGOL0.net
自分は回転寿司なら箸
寿司屋の寿司は素手だな

191:名無しさん@1周年
20/03/29 16:12:16 2eWRWdu30.net
どっちでもいいが、本来は手だな

192:名無しさん@1周年
20/03/29 16:12:18 qrfRi58e0.net
青年団の祭りの寄り合いで出て来た差し入れの大桶の握りとか素手だわ
箸使うとかありえねー
逆にコンビニ弁当の寿司とか箸で食う
弁当で素手とかアリエネー
要は場所とモノ次第

193:名無しさん@1周年
20/03/29 16:12:18 PhOaddr+0.net
素手で食す者に会えば箸で食い、
箸で食す者に会えば素手で食うのが正解

194:名無しさん@1周年
20/03/29 16:12:18 fwioL4ft0.net
箸で食べるんだが
ネタの側に小皿の醤油をつけようとし て上下反転した時に
ネタが剥がれて崩壊する

195:名無しさん@1周年
20/03/29 16:12:20 H3SYqC/f0.net
ポテチは箸で食べるもの

196:名無しさん@1周年
20/03/29 16:12:24 R4CFi5+z0.net
>>1
おにぎりだって手掴みで食べるし
手でいいだろ?
元々屋台飯だし

197:名無しさん@1周年
20/03/29 16:12:25 i7P6miyM0.net
回転寿司行きたくても怖くて行けねえ

198:名無しさん@1周年
20/03/29 16:12:28 sa/nM/Cd0.net
>>181
スマホなら片手だろ

199:名無しさん@1周年
20/03/29 16:12:28 msEjyPFB0.net
高級店なら手、安いなら箸とかなんか別けてるのもいるようだが、
その小汚ない手は、どんな店に行っても変わらない事に気づけよ

200:名無しさん@1周年
20/03/29 16:12:31 bxon9nJ50.net
因みに、オカルトもの、インチキ健康もの等々がタブー視されてきた今、一番売れる話題は日常マナーと人間関係ものになってる。
この手の「○○のときは××するのが常識か」は一番手軽に書けて責任問題にもならないお手軽ネタ、底辺ライターが好むネタのひとつ。

201:名無しさん@1周年
20/03/29 16:12:33 qq4uWDcG0.net
栗田「寿司って手で食べると食感が変わるわねえ!新しい発見だわー!

202:名無しさん@1周年
20/03/29 16:12:34 o5BsPHko0.net
>>182
ええ?
あーじゃないこーじゃないと意見し合うことが文化的じゃないと?

203:名無しさん@1周年
20/03/29 16:12:41 /6t9xYPF0.net
まあちゃんとしたとこに行くと手渡しされるよね
このまま食べてくださいって

204:名無しさん@1周年
20/03/29 16:12:42 ohqlB4T30.net
>>87
おむすびフィルム入りだな最近は
家でもラップだし

205:名無しさん@1周年
20/03/29 16:12:41 yra7Em+y0.net
利き手じゃない方でつかむが正解みたいなとんでも作法が出てくる

206:名無しさん@1周年
20/03/29 16:12:45 3KiyRo8X0.net
別にフォークとナイフ、スプーン、蓮華
何で食べようが客の自由だよ
店の食器や寿司下駄を傷つけたり、他の客に不快な思いをさせなければ

207:名無しさん@1周年
20/03/29 16:12:49 bhMWrpN70.net
手で食べたいけど、手が汚れるの嫌だな

208:名無しさん@1周年
20/03/29 16:13:05 sfvvtKOT0.net
正解は、「口で食べる」

209:名無しさん@1周年
20/03/29 16:13:07 E2ZgpkHC0.net
手が生臭くなるから絶対に箸だ
何よりも
スマホ弄りながら食う現代だと尚更箸必須だよ

210:名無しさん@1周年
20/03/29 16:13:15 +C9gvXKK0.net
>>187
インド人乙

211:名無しさん@1周年
20/03/29 16:13:16 5qcSPmt40.net
インド人は左手でケツを拭き右手でカレーを食う
トンキンは右手でケツを拭き右手で寿司を食う

212:名無しさん@1周年
20/03/29 16:13:24 R4CFi5+z0.net
>>197
ロボットが握るから却っていいのでは?

213:名無しさん@1周年
20/03/29 16:13:36 /7LtPseE0.net
ポテチは箸で食べる

214:名無しさん@1周年
20/03/29 16:13:37 qq4uWDcG0.net
おれ、ポテチも箸だよw

215:名無しさん@1周年
20/03/29 16:13:44 ohqlB4T30.net
>>202
うん文化的でない人間がねしてもね

216:名無しさん@1周年
20/03/29 16:13:45 pGeH2CoH0.net
いつでも新鮮シリーズの醤油の前ではな

217:名無しさん@1周年
20/03/29 16:14:04 /y0BsceB0.net
手でも箸でもいいけど

寿司は、つまむものだろ

218:名無しさん@1周年
20/03/29 16:14:16 rv62ZVJ60.net
「らっしゃい!何握りやしょう?」
って威勢よく客に挨拶してペッペっと唾を手に吐き掛け
練りこむようにしてからシャリを手に適量つかみ転がしながら
客の注文を聞く。これが江戸前寿司の職人の真骨頂

219:名無しさん@1周年
20/03/29 16:14:26 ohqlB4T30.net
>>217
いなりは?

220:名無しさん@1周年
20/03/29 16:14:27 jdFFAN9x0.net
酢や油まみれのものを素手ってどこの部落だよ

221:名無しさん@1周年
20/03/29 16:14:28 LEVQktqd0.net
札幌の梅ジャン出してた寿司屋ってまだやってるのかな

222:名無しさん@1周年
20/03/29 16:14:31 vm1MaBzS0.net
どっちでもいいやん
俺は衛生面考えて箸でしか食わんけどな

223:名無しさん@1周年
20/03/29 16:14:36 bxon9nJ50.net
>>182
「議論してるときに正解を出す馬鹿」
は嫌われる

224:名無しさん@1周年
20/03/29 16:14:40 msEjyPFB0.net
>>161
君が食べる寿司は、フリーズドライか何かなのか

225:名無しさん@1周年
20/03/29 16:14:41 m6o2pNXw0.net
汚いおっさんの手で握った寿司を食べたいと一切思わない

パートのおばちゃんがネタ乗せてくれるほうが1万倍マシ

よって、パックの寿司を箸が最適解

226:名無しさん@1周年
20/03/29 16:14:54 sqFZUf/b0.net
せめてコロナ落ち着くまでは箸で食え

227:名無しさん@1周年
20/03/29 16:14:59 sa/nM/Cd0.net
>>205
昔はいきり立った肉棒に寿司を乗せて女が頬張るのが普通だったらしい

228:名無しさん@1周年
20/03/29 16:15:09 u7VPWpeS0.net
好きなように食べる。
横から、あーだ、こーだとうんちくを語るのが一番ムカッと来る。

229:名無しさん@1周年
20/03/29 16:15:19 xtTP6Ieq0.net
>>74
デーモン小暮閣下がこういう食べ方で、どっかに動画があったんだなな

230:名無しさん@1周年
20/03/29 16:15:21 /y0BsceB0.net
>>219
まさぐってもらうもの

231:名無しさん@1周年
20/03/29 16:15:27 goYNkOvm0.net
さすがに手巻き寿司を箸で食うのは無理ゲー

232:名無しさん@1周年
20/03/29 16:15:35 NaTGmuGg0.net
職人は手で握ってもう既に職人の病原体がついてるんだから
今さら箸でチマチマ食ったって遅いよ。
そんなら、豪快に手でわしづかみにして食おうじゃないの!!
そしてもし運が良ければ、自分の病原体と職人の病原体が相殺されて0になるかもしれんよ?

233:名無しさん@1周年
20/03/29 16:15:37 rx6ebTy10.net
オッサンがチンチン触った手で握った江戸前寿司なんてとても食えないわ。

234:名無しさん@1周年
20/03/29 16:15:38 zHw7Xc0d0.net
江戸っ子だけ素手で食べる

235:名無しさん@1周年
20/03/29 16:15:39 2eWRWdu30.net
そういえば回転寿司に行った時は箸で食ったわ

具の方が大きいと箸の方が楽かもね

236:名無しさん@1周年
20/03/29 16:15:42 ohqlB4T30.net
>>223
議論じゃなくておしゃべりだろ
お前らのしてるのはw

いつからおしゃべりが議論になったんだ

237:名無しさん@1周年
20/03/29 16:15:46 DLFco9vL0.net
箸でネタのほうに醤油をつけられる人間だけ箸で食べなさい
安部とか今の日本人の半分は無理でしょうね

238:名無しさん@1周年
20/03/29 16:15:47 yw69/Oke0.net
そもそも江戸では大きさがオニギリくらいあったから
手で食ってたんだろ。
今は小さくなって持ちにくいんだから箸でいい。

239:名無しさん@1周年
20/03/29 16:15:51 omBKOxxJ0.net
>>1
>以下ソースで

寿司には醤油だろ

240:名無しさん@1周年
20/03/29 16:15:57 R5F6s8S10.net
箸で寿司はひっくり返さずに
シャリ側に醤油を付けて食べるのがスマートだけど

241:名無しさん@1周年
20/03/29 16:15:59 Xu25GlVb0.net
箸使ってネタに醤油つけるの難しい
手の方が美味しく食べれる

242:名無しさん@1周年
20/03/29 16:16:13 +C9gvXKK0.net
宮迫のユーチューブのわざわざ寿司を
手で載せてたのにイラついた

243:名無しさん@1周年
20/03/29 16:16:13 oveT5QWj0.net
どちらでもいい
手なら手洗いしろ、以上

244:名無しさん@1周年
20/03/29 16:16:22 fAK9L/V80.net
俺は寿司は自分で握って自分で手で食う。
寿司職人だから。

245:名無しさん@1周年
20/03/29 16:16:25 rx6ebTy10.net
オッサンがチン チン触った手で握った江戸前寿司なんてとても食えないわ。

246:名無しさん@1周年
20/03/29 16:16:39 SJniInmE0.net
箸で食べてもなんか手が臭くなるよね
なんでだろう

247:名無しさん@1周年
20/03/29 16:16:40 zHw7Xc0d0.net
>>235
醤油もボタン押すやつだし素手は怖いな

248:名無しさん@1周年
20/03/29 16:16:40 A7BVSTJv0.net
>「お箸は要りますか?」と聞いたら、客が「すしを手で食うのか?」と怒り出した

仮に箸で食うにしても、家に持ち帰るのであれば、普通の日本人だったら
家に箸くらいあるだろう。
スーパーでお弁当を買ったときにも「お箸は要りますか?」と聞かれるよ。
何が気に入らないんだよ。この客は頭がおかしい。

249:名無しさん@1周年
20/03/29 16:16:42 7g9nloSW0.net
>>2
正解

>>3
箸が苦手ですか?

250:名無しさん@1周年
20/03/29 16:17:01 5qcSPmt40.net
>>240
スマートという言葉を使う奴がスマートである事は稀

251:名無しさん@1周年
20/03/29 16:17:02 KNOFTtPe0.net
>>2
有難う。
リンク踏む気がないからね。

252:名無しさん@1周年
20/03/29 16:17:11 35t8ioOu0.net
アーンしてもらう

253:名無しさん@1周年
20/03/29 16:17:13 QsfoIZfY0.net
今のコロナウィルス騒動があるウチは箸を使って食った方が無難だよな

254:名無しさん@1周年
20/03/29 16:17:18 zHw7Xc0d0.net
>>240
野暮な食い方

255:名無しさん@1周年
20/03/29 16:17:20 C/kQuncl0.net
>>172
寿司を醤油につけて食うとか江戸前名乗ったらダメなレベルだわなw

256:名無しさん@1周年
20/03/29 16:17:25 sa/nM/Cd0.net
醤油は上からかければいいだろ

257:名無しさん@1周年
20/03/29 16:17:34 qCyKGqQM0.net
手で食うなんて考えたこともなかった

258:名無しさん@1周年
20/03/29 16:17:34 0PmJ0eBQ0.net
>>225
回転ずしの寿司を握ってるのはシャリ玉マシーンな

259:名無しさん@1周年
20/03/29 16:17:49 /FJhp3rQ0.net
>>186
江戸育ちの将軍家光が、京都へ行ってカルチャーショック覚えまくり。
大慌てで、職工やら漁師やら蔬菜農家やら上方からかき集めて江戸や近郊に住まわせた。
頑張って頑張って文化文明を向上させようとしてもなかなか追い付かず、関東・東北まで人の暮らしぶりが日本風になるのは、ようやく元禄くらいの頃。

260:名無しさん@1周年
20/03/29 16:17:50 1DgUsAAS0.net
普通の弁当買う時だって箸の要不要は聞かれるものだが
手で食うつもりか?なんて思わないがね
ちょっと怒りの沸点低すぎませんかねえ
あるいは人の言葉を悪意に取りすぎ

261:名無しさん@1周年
20/03/29 16:17:57 ikEhKD6L0.net
>>1
人が握ったものは食べないが正解だよコロナになる

262:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:01 DuFGjS8K0.net
手で食べるのが粋

263:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:04 ZTw9HKwQ0.net
>>223
議論その通りだけど単にマウントしたいだけの奴ばっかりのここでそれ言ってもな

264:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:11 n14vISVu0.net
寿司を素手で食う人とは友だちになれない
と言うか生魚をおっさんが素手で握った食いもんを喜んで食べる人とは分かりあえない

265:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:15 3xC3+Lte0.net
>>248
いや、スーパーなら「何膳要りますか?」
って聞くよ
この寿司屋が下手

266:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:26 sa/nM/Cd0.net
>>245
好みの女なら精液練り込む大将とかいるだろうなぁ

267:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:27 7FP769aW0.net
スマホ触った手でつまむ

268:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:29 bhMWrpN70.net
>>240
シャリ側に醤油つけるとかおかしいだろ

269:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:35 er62Vwa40.net
>>248
みんなもそう思ってるから大丈夫

270:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:50 zHw7Xc0d0.net
>>259
ヤマト風と日本風の区別が付いてから話そうよ

271:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:50 YamRqL7k0.net
本来火は板と棒で起こすものだからガスコンロとかマナー違反だよな

272:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:52 YYnW6MQ50.net
>>83
カレー屋

273:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:53 CW8tJDjX0.net
こいつの言うことは信用できん

274:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:57 OpCqoHOx0.net
どっちでもいい
家で一人なら手がベタつくの嫌だから箸が多い
けど人と食うとなると素手が粋、箸で食うやつは分かってない扱いする奴も多いから相手見てだな
どっちかしかダメって無駄なこだわり強い奴は面倒だわ

275:名無しさん@1周年
20/03/29 16:19:08 Ec+kGkqV0.net
くだらん

276:名無しさん@1周年
20/03/29 16:19:09 6y0kKMdQ0.net
上方の連中が押し寿司を素手か箸かと議論してるのは聞いた事がないな
文明人からすれば箸は当然なんだろう

277:名無しさん@1周年
20/03/29 16:19:09 /6t9xYPF0.net
回転寿司しか行ったことなさそう
女は箸で年配の人は手
男も大抵が手
これが普通だが

278:名無しさん@1周年
20/03/29 16:19:10 C/kQuncl0.net
>>240
江戸前の仕事を冒涜するならスーパーのパック寿司でいいのよ

279:名無しさん@1周年
20/03/29 16:19:10 DuFGjS8K0.net
>>264
お前と友達にもなりたくなければわかり合いたくもないけどな

280:名無しさん@1周年
20/03/29 16:19:10 bxon9nJ50.net
>>236
平成になってからだよ、知らなかった?
誰だって、自分が馬鹿だと思いたく無いだろ?
「みんなで話し合ってウヤムヤにする」
これが、現代の"議論"

281:名無しさん@1周年
20/03/29 16:19:39 SnKjInSp0.net
>>240
醤油ご飯を食べてるようなものだね。

282:名無しさん@1周年
20/03/29 16:19:57 jqnUUgO20.net
ソースかよ

283:名無しさん@1周年
20/03/29 16:20:01 vVDd1PpM0.net
素手とか汚いな、どこかの原住民かよ
こんなの大昔の日本原住民時代の名残だろ
素手を粋だと勘違いしてた奴には引くわ

284:名無しさん@1周年
20/03/29 16:20:12 uIJ0rWpl0.net
金属製の長い箸とスプーンで胡座かいて食う

285:名無しさん@1周年
20/03/29 16:20:19 7FP769aW0.net
>>250
大抵デブだよ

286:名無しさん@1周年
20/03/29 16:20:30 zgqjZ92S0.net
寿司についてる細菌は善玉菌
素手で食べて手に付着させないと健康に良い効果が出ない

287:名無しさん@1周年
20/03/29 16:20:31 QsfoIZfY0.net
>>264
食べなきゃいい!以上

288:名無しさん@1周年
20/03/29 16:20:44 uQuB4ffz0.net
手で食うヤツは銭湯の帰りにカウンターで立ち食い。

289:名無しさん@1周年
20/03/29 16:20:53 unDzGypC0.net
研究家・・・コロナは専門家  マスメディアは権威主義だな

290:名無しさん@1周年
20/03/29 16:20:59 ClCkg2Kf0.net
俺は箸で食う

お前は勝手にしろ

291:名無しさん@1周年
20/03/29 16:20:59 OTPgWS7R0.net
>>245
他の男のチンポ咥えまくった女とベロチュー出来るぞ俺は

292:名無しさん@1周年
20/03/29 16:21:08 gDzL2Jc+0.net
ネタが下になるように口に運べってロンドンのお寿司屋さんが言ってたし
エクレアはチョコが下になるように口に運べってタージンさんが言ってた

293:名無しさん@1周年
20/03/29 16:21:11 Ec+kGkqV0.net
今の時代、衛生を考えると、素手では無いわ。

294:名無しさん@1周年
20/03/29 16:21:18 yggY4oXr0.net
そもそも寿司というのは庶民の食い物だから、手でも箸でもいいんだよ
上流階層は寿司なんか食わないよ

295:名無しさん@1周年
20/03/29 16:21:28 2zUTNZCw0.net
>>10

アホww

NYの寿司店で手袋着用が義務化。素手NGで伝統料理はどう変わる ...
URLリンク(www.inshokuten.com) › foodist › article
2016/02/05 · 米ニューヨーク市衛生局が先ごろ、すし職人にゴムまたはプラスチック
製の手袋着用を義務付け、これに従わなかった人気すし店が営業停止を命じられた。
日本では少々信じられないニュース。でもこれは対岸の火事ではない。日本も素手NG ...

296:名無しさん@1周年
20/03/29 16:21:38 OpOr9S220.net
>>102
恵方巻ってなんだか知らないだろw

297:名無しさん@1周年
20/03/29 16:21:50 HXA70w7Z0.net
寿司屋で席につくまでの間にいろいろな扉のノブやつり革やなんやらを触っていた場合は箸のほうがいいね
おしぼりで指を拭いたところで雑菌は落ちないし

298:名無しさん@1周年
20/03/29 16:21:54 R4CFi5+z0.net
>>68
型に嵌めるのは大阪鮨だろ?

299:名無しさん@1周年
20/03/29 16:21:56 U3cgQ3330.net
綺麗に食べるか、風情に食べるか。

他人に不快さえ与えなければどちらでも良く。

寧ろそれに説教する方がマナー違反

300:名無しさん@1周年
20/03/29 16:22:00 Ec+kGkqV0.net
握るのも、素手はやめて欲しい。

301:名無しさん@1周年
20/03/29 16:22:13 unDzGypC0.net
>>291
ならその女の唾液がついたチンポもしゃぶれるなw

302:名無しさん@1周年
20/03/29 16:22:19 9u7cFTdw0.net
>>43
箸でつまむようになったのはテレビの影響だな
今はどうか知らないが、ちょっと前までタレントとか歌手などは
握り寿司(昔は高級品だった)とは無縁な下層階級から出てきた成り上がり&田舎者で、
寿司の食い方など知るはずもなく、テレビカメラの前で箸を使ったんだろう
……ゲスな食い方だが、スタッフは忖度して注意できなかった
それを見た民衆がマネを始めた

寿司の始まりは庶民のファーストフードだから、まあどうでもいいんだけどね

303:名無しさん@1周年
20/03/29 16:22:30 6ggoMzzw0.net
華屋与兵衛には感謝で通うことにする

304:名無しさん@1周年
20/03/29 16:22:43 DuFGjS8K0.net
>>283
お前のが汚いのに生きてるじゃねーか

305:名無しさん@1周年
20/03/29 16:22:45 R4CFi5+z0.net
>>300
スシロー行けよ

306:名無しさん@1周年
20/03/29 16:22:51 O6KBUCjs0.net
ネタに醤油をつける必要があるから手が正しいんだろうけど、人前では箸使うわな

307:名無しさん@1周年
20/03/29 16:22:56 AGbJcUka0.net
寿司だろ? おれはいつもフォークとナイフで食べるよ

308:名無しさん@1周年
20/03/29 16:22:58 7taWC3yf0.net
歴史なんかどうでもいい。箸で食うわ

309:名無しさん@1周年
20/03/29 16:23:02 +C9gvXKK0.net
好きなように食えと言ってる人
フォークで食ってもいいんですね

310:名無しさん@1周年
20/03/29 16:23:02 C/kQuncl0.net
>>43
おにぎりサイズで食ってろ

311:名無しさん@1周年
20/03/29 16:23:05 VVgQ7v990.net
屋台が手

料亭が箸

店なら箸かな

312:名無しさん@1周年
20/03/29 16:23:10 yra7Em+y0.net
箸で食べるほうが通気取りかと思ってたけどスレ読むと逆みたいだな

313:名無しさん@1周年
20/03/29 16:23:10 7kpyd8xe0.net
昔は手で食べて帰りにのれんで手を拭いてたんだべ!?

314:名無しさん@1周年
20/03/29 16:23:19 QkErXKEe0.net
ポテチは箸?素手?

315:名無しさん@1周年
20/03/29 16:23:19 OTPgWS7R0.net
>>301
童貞かよw

316:名無しさん@1周年
20/03/29 16:23:22 ugj3gbeH0.net
ところで、ガリは素手でいいのか?

317:名無しさん@1周年
20/03/29 16:23:22 6d5vtyHV0.net
寿司職人の手から直接

318:名無しさん@1周年
20/03/29 16:23:27 /FJhp3rQ0.net
>>270
18世紀頭くらいの関東東北の暮らしぶりはヤマト風でも日本風でもない、蝦夷の習俗が色濃く残っていた。

319:名無しさん@1周年
20/03/29 16:23:29 /QHDguDV0.net
フランス料理に付いてくるパンをナイフとフォークで食うか?

320:名無しさん@1周年
20/03/29 16:23:45 aJ8Mp1LE0.net
通ぶってるのか気取ってる奴ほど素手で「こうやって食うんだぜ」って言ってくるよな

321:名無しさん@1周年
20/03/29 16:23:45 DjAMhKAb0.net
江戸前←ウンコ水で育った魚介類やし。

322:名無しさん@1周年
20/03/29 16:23:51 VVgQ7v990.net
バッテラを手で食うのなら手かな

323:名無しさん@1周年
20/03/29 16:23:51 UK8P5l7q0.net
人の食い方に文句言うのは野暮ってもんだけど、不快な食い方する奴が居て文句を言いたくなるのもわかる

324:名無しさん@1周年
20/03/29 16:23:55 rqGVs9Or0.net
店側からすれば箸で食べてほしい
客の手に細菌がついていてそれが原因で食中毒が起きても店側が食中毒を出した店として多大なイメージダウンをこうむる

325:名無しさん@1周年
20/03/29 16:24:01 qq4uWDcG0.net
大将!マヨネーズないか?

326:名無しさん@1周年
20/03/29 16:24:07 bxon9nJ50.net
そのうち、
「寿司はシャリからネタを剥がして食うもの、御飯の部分は糖質なんで毒」とか言い出すのが出て来ると踏んでる。
んで、それが常識になるとw

327:名無しさん@1周年
20/03/29 16:24:12 DDyQ6Xdw0.net
箸だろうが素手だろうが板前さんが感染してたら同じこと

328:名無しさん@1周年
20/03/29 16:24:40 zHw7Xc0d0.net
>>296
芸者のちんぽ丸かじりの姿を見せたらお捻りあげてたんだろ。セブンイレブンが商業化した食べ物

329:名無しさん@1周年
20/03/29 16:25:05 vVDd1PpM0.net
箸だとしゃりに醤油がつくとかいうのいるけど
やり方次第だろ、俺はつけないようにしてる
頭使えよ

330:名無しさん@1周年
20/03/29 16:25:23 8/eigYg80.net
箸使い下手な外人は手で食べればー

331:名無しさん@1周年
20/03/29 16:25:34 C/kQuncl0.net
寿司に醤油つけて食う奴は邪道とか粋じゃないとか言えよw

332:名無しさん@1周年
20/03/29 16:25:54 zoYI0vSS0.net
握り寿司は手で食べてもお箸で食べても違和感ないけど、押し寿司やお箸じゃないと
気持ち悪い
ばら寿司も当然お箸で食べる

となると、関東平野に住んでいた教養が無い連中が素手で食べていたという考え方も

333:名無しさん@1周年
20/03/29 16:26:02 zHw7Xc0d0.net
>>318
はい知ったか

334:名無しさん@1周年
20/03/29 16:26:10 PoNUK/aW0.net
握り→手指or箸
軍艦 →箸
太巻 →手指or箸
細巻 →箸
押し寿司 →箸

335:名無しさん@1周年
20/03/29 16:26:25 DQ87Ss880.net
ウンコを食べる前には、手を良く洗うニダ

336:名無しさん@1周年
20/03/29 16:26:33 GCQzcZrv0.net
箸に決まってるだろ、ダイレクト手づかみだと手の温度が伝わってまずくなる

337:名無しさん@1周年
20/03/29 16:26:38 sve0B5dN0.net
きれいに手を洗っても細菌いるからな
しかもきれいにあらわずタオルで拭くだけだし

338:名無しさん@1周年
20/03/29 16:26:49 iH2HlgIK0.net
手を洗うの面倒だから箸だな

339:名無しさん@1周年
20/03/29 16:26:53 I3aYhj9q0.net
>>1
昔は素手で当たり前だったろうけど今は割り箸が当たり前

340:名無しさん@1周年
20/03/29 16:27:15 DuFGjS8K0.net
>>331
お前は邪道で粋じゃない

341:名無しさん@1周年
20/03/29 16:27:21 GG24KJYu0.net
今は衛生的に考えたら箸で食う方がいいんだろうけど
昔は手づかみだった、「のれん」は汚れた手を拭く為のモノだった

342:名無しさん@1周年
20/03/29 16:27:22 aKa7eDkL0.net
外食では素手使いたくないわ

343:名無しさん@1周年
20/03/29 16:27:45 unDzGypC0.net
おしぼりが無けりゃ全部箸・・・ 

344:名無しさん@1周年
20/03/29 16:27:45 Vc1WTF9a0.net
>>1
昔々はお寿司は屋台で食べられていてお箸でなく手で食べていた。
その時は大きな湯呑みに入れられたお茶で手を洗いのれんで手を拭いた。

今現在、日本中の日本食料理屋でもお茶で手を洗いのれんで手を拭かなくていいし
そんな事をしたら怒られるし非常識。
洗面所があるし、おしぼりなど手拭きも用意されている。
当時と違いお箸も用意されているので、どんな高級店であろうが
お箸で食べるのが正しい。

お願いだから外国人に素手でお寿司を食べるなんて変な文化を広めないで欲しい。
海外も昔は手で食べていた国も、今はフォークナイフで食べているだろう?

345:名無しさん@1周年
20/03/29 16:27:50 C/kQuncl0.net
いやほんとマジで
握りずしで醤油のつけかたとか言ってるの典型的な通ぶってるニワカじゃねーか
何がもとは手づかみだよw

346:名無しさん@1周年
20/03/29 16:27:52 F3eETf1u0.net
>>311
屋台は片手で料亭は両手。 (´・ω・`)

347:名無しさん@1周年
20/03/29 16:28:15 +5neknQi0.net
「お箸は要りますか?」
「すしを手で食うのか?」

なんで怒るんだ?
要るかどうかを聞いただけだろ。
要らなきゃ要らんと言え。

348:名無しさん@1周年
20/03/29 16:28:39 I3aYhj9q0.net
>>338
昔は手で食って手を洗わずにのれんで拭くからのれんが汚いほど名店と言われていた
ペリーが来航してきた頃だけど

349:名無しさん@1周年
20/03/29 16:28:48 2zUTNZCw0.net
>>326

それは刺身やで

350:名無しさん@1周年
20/03/29 16:28:55 bxon9nJ50.net
>>296
そっかあ、
遂にあの「恵方巻」wで知ったかするのが出てきたかあww
怪しげな風説をマーケットパワーで既成事実化して素直に信じさせる。

351:名無しさん@1周年
20/03/29 16:28:57 pr7TkDMm0.net
>>3
絶妙なシャリw

352:名無しさん@1周年
20/03/29 16:28:57 F3eETf1u0.net
>>340
じゃどうすりゃいいんだ。

353:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:00 7FP769aW0.net
>>342
そんなあなたに籠手

354:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:04 DyMgQmVT0.net
手で食った方が上手いけど、どっちでもいいだろw
箸だとシャリが崩れやすいからな

355:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:07 f6/RAE1U0.net
食べる人が食べたいように食べる

356:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:07 bhMWrpN70.net
今のご時世、職人が手袋して握るの当たり前だろ

357:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:19 +ZmWKsrL0.net
濃厚接触だね!!!

358:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:24 rSpKrBAR0.net
箸で寿司を持つときは90度倒してネタと底を挟むとバラバラにならない
豆ちしきな

359:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:31 eHvn3Hip0.net
>>1
まあそんなに気合い入れて素手で喰わないかな・・・
箸使うよ(半笑)

360:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:37 sB/8qDGF0.net
箸でネタだけ醤油につけて食う
炭水化物は太るからね

361:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:41 PQ1/l8gl0.net
今のご時世だと箸が正解なんだろうな

362:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:52 +Ac2dytW0.net
お手ふきがあったら素手でもいいだろ

363:名無しさん@1周年
20/03/29 16:30:00 I3aYhj9q0.net
>>342
印土人に謝れよ!

364:名無しさん@1周年
20/03/29 16:30:01 OdiL7HS50.net
ワサビ醤油なんて下の下だな

365:名無しさん@1周年
20/03/29 16:30:02 4EednqfZ0.net
>>340
じゃどうすれば粋なの

366:名無しさん@1周年
20/03/29 16:30:04 glGcYLDB0.net
串揚げは串を手で持って食べるんだよな、外さないよな

367:名無しさん@1周年
20/03/29 16:30:10 7FP769aW0.net
>>350
ありゃあ太巻きだw

368:名無しさん@1周年
20/03/29 16:30:14 6d5vtyHV0.net
テレビで粋なソバの食い方を説明していた中尾彬の箸の持ち方がひどくて
食通とか言ってる人はあてにならないと思ったわ

369:名無しさん@1周年
20/03/29 16:30:15 xCQheyc40.net
>>344
壺に糞尿してたヨーロッパでも今はトイレでするもんなw

370:名無しさん@1周年
20/03/29 16:30:31 kAxBdqGu0.net
愛の貧乏脱出大作戦(テレビ東京)

寿司修行
放送日99/07/12
依頼店舗 大阪府豊中市 福扇(閉店)
修行店舗 渋谷区代官山 鮨やまざき

最初音大きい注意
www.youtube.com/watch?v=Lpg5UwTB-Ko

371:名無しさん@1周年
20/03/29 16:30:33 PuhD/Uhd0.net
おぬぐる

まぐろのぬぐるずす

372:名無しさん@1周年
20/03/29 16:30:34 YPUHebo90.net
今はコロナもあるし箸で握るべき!
食う側は自己責任なのでどう食べても良い!

373:名無しさん@1周年
20/03/29 16:30:39 R5F6s8S10.net
あと最近のすし屋で気になるのは包丁をまな板の上に置く時
客側に刃を向けて置くことだけど
昔は自分側に向けてたのに

374:名無しさん@1周年
20/03/29 16:30:43 23t5fRN/0.net
>>348
昭和の頃まではその伝統が残ってたな
出入り口のそばに手洗い用の水道があったり、カウンターに蛇口がついてたりした

375:名無しさん@1周年
20/03/29 16:30:52 7FP769aW0.net
>>365
黙ってスレから消えたら粋だぞ

376:名無しさん@1周年
20/03/29 16:30:56 g1uakb2K0.net
手で持ってネタに醤油を付けて食べるもの

377:名無しさん@1周年
20/03/29 16:30:58 EX1rqW060.net
箸じゃないか?優先順位前後するが。

378:名無しさん@1周年
20/03/29 16:31:06 E0VvfN5s0.net
お稲荷さんは素手で触って欲しい

379:名無しさん@1周年
20/03/29 16:31:17 i9ZAryH70.net
崩れやすい寿司は箸で食べるしかない

380:名無しさん@1周年
20/03/29 16:31:20 8/eigYg80.net
>>360
まわるすし

381:名無しさん@1周年
20/03/29 16:31:25 eiye/n4g0.net
手で食えじゃなく、家の箸使うか否かだろ?

382:名無しさん@1周年
20/03/29 16:31:25 hEeTMn3g0.net
もともとが作法が無いB級グルメだろ
すくにやれよ
俺は手で食わん、カレーも手で食うことを推奨する店もあるが、そんなことしねえわ

383:名無しさん@1周年
20/03/29 16:31:27 UK8P5l7q0.net
ちょっと前、手づかみでシーフード食べるアメリカ風のレストランが流行ってたな
今はどうなんだろ?

384:名無しさん@1周年
20/03/29 16:31:34 xtTP6Ieq0.net
>>326
随分前にシャリだけ残す女のネタがあったろ

385:名無しさん@1周年
20/03/29 16:31:39 2zUTNZCw0.net
>>360

それは刺身!!

386:名無しさん@1周年
20/03/29 16:31:39 LXfgFIoP0.net
コロナウィルス感染している寿司職人て致命的に仕事できないよな。

相手が素手で握ったんだから手で食べてやれよ。
>>「『人前では箸で食べろ』と上司に説教された」
お客さんの前とかなら、上品にというか遠慮がちに箸で食べるというのはわかる。

387:名無しさん@1周年
20/03/29 16:31:47 KyRwSkD+0.net
手で食べてる人の口の開け方と、口に入れる時の口の様子がキレイな人を見たことない

388:名無しさん@1周年
20/03/29 16:31:55 ACrJxEB10.net
「どてらい男」というドラマで、主人公が大阪から東京へ出てくる

寿司屋に入って寿司を注文するが、箸がない
周りの客を見ると、手で食べてる

「すいません、箸を」と言うと板前は「箸?」と目をむく
それでも箸をもらって食べだすと、周りの客が寄ってきて
「へー、器用に食うもんだね」
とおもしろがるが、板前は
「冗談じゃねえ。ここはお登りさんが来るところじゃねえんだ。
金はいらねえから帰ってくれ」
と追い出されていた

389:名無しさん@1周年
20/03/29 16:32:01 yKzZCJZ60.net
そもそも現代の寿司と形態が全く違うから昔の話は関係ない

390:名無しさん@1周年
20/03/29 16:32:06 zoYI0vSS0.net
>>344
確か江戸時代の寿司屋は、暖簾が汚れていると繁盛店だったんだよな
但し、ファストフード扱いの寿司だからであって、普通の店は暖簾きれいだったという
説も聞いたことあるけどな

391:名無しさん@1周年
20/03/29 16:32:10 17hDMaC20.net
習わしとかどうでもいいよw
手で食べたら衛生的に悪いから橋で食べるし
手袋して握ってくれるスーパーの物しか食べない
手で直接握るの食べるとかあり得ないわ

392:名無しさん@1周年
20/03/29 16:32:15 fPE4YG3/0.net
ウンコは手で食べる

393:名無しさん@1周年
20/03/29 16:32:17 J9tijlxl0.net
好きなように喰え

394:名無しさん@1周年
20/03/29 16:32:17 cRskFypm0.net
どっちでもいいんだろ、これ

395:名無しさん@1周年
20/03/29 16:32:32 RLWkr/QH0.net
手で食うのは屋台が主でおにぎりサイズだった頃の話
今の小さくなったのをわざわざ手をベタつかせながら食うのは馬鹿
美味しんぼなんかに騙されてるアホ乙

396:名無しさん@1周年
20/03/29 16:32:34 bSiT//Qj0.net
板さんに直接口の中へ入れてもらう

397:名無しさん@1周年
20/03/29 16:32:40 xtTP6Ieq0.net
>>388
得したな!

398:名無しさん@1周年
20/03/29 16:32:42 8/eigYg80.net
サンドイッチは箸で食え

399:名無しさん@1周年
20/03/29 16:33:00 wu+mwXVE0.net
>>1
江戸の寿司は元々、箸ですくえるサイズじゃなかったので
おにぎりの様に食べた名残で素手で食べているが
味を気にするなら、人の熱を余分に与えないように箸で食べるべき

400:名無しさん@1周年
20/03/29 16:33:01 PoNUK/aW0.net
>>351
オーディオテクニカのシャリ玉は痛くない高域と豊かな中域が絶妙
女性ボーカルにはオススメ

401:名無しさん@1周年
20/03/29 16:33:07 bxon9nJ50.net
>>349
ウン、
寿司=御飯の置物に載せられて出て来る刺身、
が常識になる、と踏んでる。
そういやあ、ピザパイも上に載ってる肉野菜や果物だけつまんで食べて下のパイ部分は棄てる、とか増えてるし。

402:名無しさん@1周年
20/03/29 16:33:14 GR06TyEU0.net
>>13
ん?あかんのけ?

403:名無しさん@1周年
20/03/29 16:33:19 sB/8qDGF0.net
コロナコロナ言う奴おるけど
生食な時点でだめだろう
寿司屋は営業自粛命令でも出して1年くらい閉店させろ
それかタマゴとか回るすしの店みたいなよくわからんベーコンとか海老天だけにしろ

404:名無しさん@1周年
20/03/29 16:33:19 LXfgFIoP0.net
しかし箸だとネタにちょこっと醤油をつけるのが難しいんだよね。
ご飯に醤油は絶対にありえないもんね。

405:名無しさん@1周年
20/03/29 16:33:19 /FJhp3rQ0.net
>>328
ちんぽ舐めるのは、AVと貸しビデオ屋の普及する、昭和50年代末期以降といわれているんだが。

406:名無しさん@1周年
20/03/29 16:33:19 J9tijlxl0.net
>>392
うんこは冷凍して食うものなんじゃ?

407:名無しさん@1周年
20/03/29 16:33:26 enGs3Ejt0.net
>>283

フランス料理のマナーだと毎回パンを手でちぎらないといけないから野蛮だよね

408:名無しさん@1周年
20/03/29 16:33:27 B2/RWJb70.net
ご飯に醤油つけるのは美味しくない
醤油はネタにつけるもん

409:名無しさん@1周年
20/03/29 16:33:29 no+XjOoY0.net
コロナが流行る前に女の上司(65歳)と、取引先と一緒に寿司屋に行った時のこと。
その上司は左手でネタをめくって、右手の箸でシャリを半分に切断してネタを戻して箸でつまんで食べてた。
寿司下駄の横には無残に切断されたシャリの残骸が残ってる。
カウンターで注文し出てくる寿司全てにそれをやるので恥ずかしかったです。

410:名無しさん@1周年
20/03/29 16:33:43 2Ya6XpmI0.net
すまんけど女体から直接食いたい

411:名無しさん@1周年
20/03/29 16:33:49 aKa7eDkL0.net
>>383
あったなー
あれ食った後指チュパしるの見て引いたわ

412:名無しさん@1周年
20/03/29 16:33:50 28pPpxyA0.net
今は箸派が圧倒的に増えたろうなw
コロナ収まっても元にはもどらんだろう

413:名無しさん@1周年
20/03/29 16:33:57 xCQheyc40.net
箸の持ち方と水の飲み方はちゃんとしろよw

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

414:名無しさん@1周年
20/03/29 16:33:59 SnKjInSp0.net
>>316
ガリや椀物・汁物、そしてツメを垂らしたものを食べるために
箸がセットしてある。それ以外の寿司は素手。

415:名無しさん@1周年
20/03/29 16:34:08 +C9gvXKK0.net
それよりもソース元のシャリに醤油を付けようと
してる画像がアウトだ

416:名無しさん@1周年
20/03/29 16:34:13 dW03u1kS0.net
混ぜて食え

417:名無しさん@1周年
20/03/29 16:34:14 Ozsko7MP0.net
箸に決まってるだろ
コロナが流行ってるときにやるネタか
バカか

418:名無しさん@1周年
20/03/29 16:34:19 hEeTMn3g0.net
>>398
ポテトチップスも箸で食うわ

419:名無しさん@1周年
20/03/29 16:34:19 NqHFffF30.net
原初の行動が基本と考えるなら、
食べ物はすべて手づかみで食うのが基本だな。
あと、地面に座って食うのが本当の在り方。

420:名無しさん@1周年
20/03/29 16:34:23 7FP769aW0.net
>>401
耳喰わないのは見かけたな

421:名無しさん@1周年
20/03/29 16:34:38 uXQz6vnX0.net
基本 箸で。 無理そうと思ったら指で ハマグリなんか、、 YouTubeで見た 手渡ししてくる職人 アレは無理w

422:名無しさん@1周年
20/03/29 16:34:41 6hZIYCjW0.net
職人が素手で突き出したモンは、
一点ずつ、手で喰った方が旨いと思うぞ。
盛り込みなら箸でも良い。

423:名無しさん@1周年
20/03/29 16:34:42 unDzGypC0.net
どっちが正しいとかないさ 

424:名無しさん@1周年
20/03/29 16:34:49 2mX3hcDj0.net
ところでお前らおにぎりは箸で食ってんの?

425:名無しさん@1周年
20/03/29 16:35:10 PoNUK/aW0.net
いいお店の折はミッチリ詰まってて箸じゃないと食べ難い

426:名無しさん@1周年
20/03/29 16:35:16 7F+7+yLk0.net
>>422
じゃあお前カレーも手で食うのか?

427:名無しさん@1周年
20/03/29 16:35:35 p0N5yneC0.net
>>7
お前大丈夫か?www

428:名無しさん@1周年
20/03/29 16:35:36 bSiT//Qj0.net
>>388
寿司の発祥地から来た人間に非礼を働き恥をかくシーン?

429:名無しさん@1周年
20/03/29 16:35:37 2zUTNZCw0.net
>>376

あほか 時代はしょうゆをすプレで賭けるんや

狙ったネタを狙い撃ち! 寿司ライフを飛躍的に向上させるナイスアイテム「寿司スプレー」

430:名無しさん@1周年
20/03/29 16:35:41 fQcjP6GV0.net
>>418
俺もだ
手で食べると手が油でベトベトになるし

431:名無しさん@1周年
20/03/29 16:35:44 edT6GPXK0.net
初めての店は、念のため箸で食べてもいいか聞いてるけど… 握り方も変えるみたいだしね。
自分は箸が得意だし、手を汚したくないから断然箸!ネタによって手渡しされるものは、そのまま受け取るけど。

432:名無しさん@1周年
20/03/29 16:35:44 SWut9/6o0.net
和文化ってなんだよアホか

433:名無しさん@1周年
20/03/29 16:36:09 AjeKrl6T0.net
焼おにぎり箸で食べるよ

434:名無しさん@1周年
20/03/29 16:36:39 Bq61MlBU0.net
>>379
逆だろ、貧乏人

435:名無しさん@1周年
20/03/29 16:36:40 iI/yk6pJ0.net
素敵

436:名無しさん@1周年
20/03/29 16:36:42 SYtHAmGa0.net
素手で食べた方が美味しく感じる

437:名無しさん@1周年
20/03/29 16:36:45 xzZinA5K0.net
時価のカウンター寿司なんて二十歳の時に食べた切りだなw

438:名無しさん@1周年
20/03/29 16:36:53 Zqf6Wpoy0.net
この人の言うとおりに、親指と中指ですしの酢飯の両脇を軽くつまみ、人さし指で
ネタの上を軽く押さえるように持つ、とネタに醤油を付けられない

439:名無しさん@1周年
20/03/29 16:37:04 2zUTNZCw0.net
寿司の上からしょうゆをたらせばいいだろ アホども!

440:名無しさん@1周年
20/03/29 16:37:07 lARpPPJE0.net
それより気になるのは醤油どこにつける?舌の上に乗せるのは魚?シャリ?

441:名無しさん@1周年
20/03/29 16:37:15 tujo7/m50.net
オッさんが素手でこねくった物食うの汚いな。
最初に頼むネタとかも一時期話題になったけど、機械で握り衛生管理された回転寿司の方が庶民にはちょうど良い。

442:名無しさん@1周年
20/03/29 16:37:28 pEtcamfg0.net
自転車のチェーン外れたの直した後なら
中性洗剤で念入りに手洗いしても箸で食べる

443:名無しさん@1周年
20/03/29 16:37:32 lrOU3S1n0.net
サンドイッチもフライドポテトも箸で食べてわ
出先で指先が油っぽくなるのが嫌だ

444:名無しさん@1周年
20/03/29 16:37:42 StghbYV50.net
>>1
怒る事じゃないでしょうに

445:名無しさん@1周年
20/03/29 16:37:50 hEeTMn3g0.net
>>440
シャリに醤油はつけないほうがいい
具の方につけなきゃ

446:名無しさん@1周年
20/03/29 16:37:57 9u7cFTdw0.net
>>348
シッタカ、乙
江戸時代にのれんは存在していなかった
今、テレビや映画で作られている江戸の町は、明治以降の風俗だ

447:名無しさん@1周年
20/03/29 16:37:58 7F+7+yLk0.net
ガリでしょうゆをつけるんだが、
お前ら、わざわざ寿司をひっくり返すのか?

そんな下品な事してんの?

448:名無しさん@1周年
20/03/29 16:38:02 iakWo+pY0.net
手が汚れるのが嫌なんよ

449:名無しさん@1周年
20/03/29 16:38:03 6oeJa1vl0.net
うちの息子はポテチを箸で食べやがる。親の顔が見たい。

450:名無しさん@1周年
20/03/29 16:38:04 bXTWA2C10.net
構造的、味的には手だろ
箸で食いたければどうぞってぐらい

451:名無しさん@1周年
20/03/29 16:38:16 C/kQuncl0.net
>>404
握りずしで醤油つけるとか江戸前の仕事への冒涜だぞ
手づかみで食うことに拘るような奴がやっていいことじゃない

452:名無しさん@1周年
20/03/29 16:38:22 d0uNKtit0.net
手がべたつくやん
箸でしか食わねえよ
インド人じゃねえんだし

453:名無しさん@1周年
20/03/29 16:38:43 2zUTNZCw0.net
>>424

ポリ手袋で食べてるに決まってるだろうが!

454:名無しさん@1周年
20/03/29 16:38:51 uZhKWEzG0.net
手で食った記憶ねえなあ

455:名無しさん@1周年
20/03/29 16:39:00 VbRfsGt60.net
>>44
小僧寿し!

456:名無しさん@1周年
20/03/29 16:39:09 7F+7+yLk0.net
>>451
味そんな変わらねえじゃん

457:名無しさん@1周年
20/03/29 16:39:18 hEeTMn3g0.net
>>446
だよな、屋台の寿司やに暖簾とか
色々おかしい

458:名無しさん@1周年
20/03/29 16:39:25 h0ZuyoE+0.net
それどころじゃねー

459:名無しさん@1周年
20/03/29 16:39:25 YAdCkGV70.net
男は手汚いから箸じゃないと駄目やろ
特に今はコロナで、手で鼻や口を触るなだしな
箸一択や

460:名無しさん@1周年
20/03/29 16:39:29 iF0xrZom0.net
フォークで食べます

461:名無しさん@1周年
20/03/29 16:39:31 2zUTNZCw0.net
>>449

鏡を見ればいいんやで

462:名無しさん@1周年
20/03/29 16:39:44 78/C8lJi0.net
この冬から日本文化から手で食べる物は無くなりました

463:名無しさん@1周年
20/03/29 16:39:56 43s9C19O0.net
回転寿司のシャリなんてスカスカで崩れないようにするのたいへんだわ
前もうちょっと詰まっていたような

464:名無しさん@1周年
20/03/29 16:40:00 dFfgt11M0.net
回転寿司で手で食べる奴は無理

465:名無しさん@1周年
20/03/29 16:40:01 +C9gvXKK0.net
最近わさびが最初からついてる
寿司食った事ねー

466:名無しさん@1周年
20/03/29 16:40:04 Au3Tk02H0.net
そんなこと言い出したらネタを下にして食わなきゃならんぞ
白米を下に載せるのは外道だからな

467:名無しさん@1周年
20/03/29 16:40:52 xtTP6Ieq0.net
>>440
俺は基本ネタを下側にして口に入れる
軍艦とかネタを下にできないものもあるけど

468:名無しさん@1周年
20/03/29 16:40:55 2Ya6XpmI0.net
>>449
ワシやで

469:名無しさん@1周年
20/03/29 16:40:59 C/kQuncl0.net
>>456
醤油のつけかたがどうのこうの言ってるのは典型的な通ぶってるニワカくらいのもんよ
そういう奴はスーパーのパック寿司美味しーねって言ってればいいんだよ

470:名無しさん@1周年
20/03/29 16:41:01 pu0FVx100.net
お高くとまって気取った人は箸で食べて、粋な人は素手で食べる

471:名無しさん@1周年
20/03/29 16:41:16 iI/yk6pJ0.net
>>446
平安時代にはあったけど屋台にあったかは謎だな

472:名無しさん@1周年
20/03/29 16:41:33.26 7F+7+yLk0.net
>>466
最初にネタを舌で味わうべきだとか
うるさいラーメン屋みたいだな

473:名無しさん@1周年
20/03/29 16:41:34.50 R0muhs9I0.net
つか、カレーだってそうだろ

474:名無しさん@1周年
20/03/29 16:41:38.14 rV6bnugG0.net
カウンターに置かないで手で直接受け取って食べるのが本当なんだぜ

475:名無しさん@1周年
20/03/29 16:41:45.94 d0uNKtit0.net
手巻き寿司とかおにぎりは手で食うで
海苔挟んでるから

476:名無しさん@1周年
20/03/29 16:41:49.95 io7rkcC70.net
>>358
ちなみ、肉まん食うときもひっくり返して(丸い面を下にして、平らな面を上にして)食うと、具をこぼさずきれいに食べられる。

477:名無しさん@1周年
20/03/29 16:41:52.00 xtTP6Ieq0.net
>>451
そんな頑固な店には行かない

478:名無しさん@1周年
20/03/29 16:41:58.57 gmwzauU60.net
フォークの背中に乗せて食べるのが正しいマナー

479:名無しさん@1周年
20/03/29 16:42:06.42 eqtfsoyr0.net
うるせーな、好きに食わせろ寿司が不味くなるだろ
ってのが寿司文化じゃねーの?

480:名無しさん@1周年
20/03/29 16:42:14.41 kiTbt5Li0.net
カウンターに首を伸ばして、箸も手も使わず、ニワトリのように直接寿司を口に入れる。
これがにぎり寿司の伝統的な食べ方である。

481:名無しさん@1周年
20/03/29 16:42:15.72 n0Juzjiw0.net
まだ手で食ってるの?
もうそういう時代じゃないから

482:名無しさん@1周年
20/03/29 16:42:16.56 zB8zL6Ki0.net
>>1
だめだこいつぁ・・・・
寿司ってのは普通は職人が握るからそれを自分も手で食べるのが流儀
まあそんなことは関係ないとしてももっと重要なのが
「醤油をネタにだけつけて食べる」のが箸だと非常に困難なこと
シャリに醤油がつくと予想以上の量がついて寿司が不味くなるんよ
できれば放り込んだ時は酢飯と醤油は口の中でネタと挟んで別々に食いたいじゃないと寿司の本質はわからん
そういう味もわからん層が文句つけるのはすごくみすぼらしい

483:名無しさん@1周年
20/03/29 16:42:23.71 R5F6s8S10.net
醤油はシャリ側に付けたほうが美味しいんだよ
ワサビもシャリに付いてるでしょ

484:名無しさん@1周年
20/03/29 16:42:30.95 7F+7+yLk0.net
元々寿司にそんな高尚な文化はない
ピカソと同じだよ

485:名無しさん@1周年
20/03/29 16:42:40.32 eYPBOwOw0.net
箸のX握りが矯正できないヤツは素手で食べ給え

486:名無しさん@1周年
20/03/29 16:42:42.67 9mZ/av3D0.net
>>1
回転すしはわさび入ってないので箸使ってわさび載せてから食うしか無い

487:名無しさん@1周年
20/03/29 16:42:44.41 AYCXHk0L0.net
おっさんだが小さい子供の頃(たぶん4~5歳)の話、
親がテレビドラマ見てて、その中で関西の人が東京で寿司屋に入り、
箸をくれと言って笑われるシーンがあって衝撃を受けたのを覚えてる。
自分も関西人なので「自分も東京に行ったら田舎者だってバカにされるんだろなぁ」って
ドラマの名前も細部も全く覚えてないけど

488:名無しさん@1周年
20/03/29 16:43:03.57 Zf0V3ozz0.net
ちんこ握ってくてっていって
箸でつままれたらいやだし

489:名無しさん@1周年
20/03/29 16:43:18.36 TsdzSVkZ0.net
手づかみより箸のほうが お上品で良いと思う

490:名無しさん@1周年
20/03/29 16:43:26.56 xtTP6Ieq0.net
>>476
ハンバーガーで聞いたことはあるが肉まんもだったのか

491:名無しさん@1周年
20/03/29 16:43:39.18 d0uNKtit0.net
>>470
これは粋でも何でもない
指舐めてるのと一緒

492:名無しさん@1周年
20/03/29 16:43:49.51 F8/CARxX0.net
理屈はそうかもしれないけど、
訊き方を「お箸は何ぜん要りますか?」とすれば、
要らない、1ぜん、2ぜんと揉めずに答えてくれると思う。

493:名無しさん@1周年
20/03/29 16:44:00.99 C/kQuncl0.net
醤油のつけ方うんぬん言ってるニワカは他人の寿司の食い方にいちゃもんつけていいレベルにない

494:名無しさん@1周年
20/03/29 16:44:01.78 eqtfsoyr0.net
>>488
ピンセット一択だな

495:名無しさん@1周年
20/03/29 16:44:23.79 7F+7+yLk0.net
>>488
剣山で挟むわ

496:名無しさん@1周年
20/03/29 16:44:24.24 76jPzvso0.net
食べ方なんて人それぞれで良いだろ
豚食わない牛食わない犬食わないとかそれぞれで良いだろ
健康であればそれでいいんだよ

497:名無しさん@1周年
20/03/29 16:44:25.17 zB8zL6Ki0.net
あっちなみに回転寿司で素手で食うのは流行ってないからやめたほうがいい
俺もなるべく箸で食うけど回転寿司で箸で食うならだいたい持ち帰って食うわ
ただ素手で食ったほうが美味いのは事実。もちろん箸のかわりにおしぼりは必要だが。

498:名無しさん@1周年
20/03/29 16:44:33.12 cRskFypm0.net
どっかのマナーばばあがすしははして横に倒してしょうゆをつけて食べるとか言ってたが・・・
それが正しいって決めたのは誰なんだと。

499:名無しさん@1周年
20/03/29 16:44:42.37 eOoO03z80.net
高級店は手
二流店以下は箸

500:名無しさん@1周年
20/03/29 16:44:49.07 2mX3hcDj0.net
>>488
箸で摘まれると興奮します

501:名無しさん@1周年
20/03/29 16:44:59.09 uXQz6vnX0.net
ガリを刷毛みたいにして醤油つけるの、見た目難ありかなぁ。軍艦巻きなら仕方ないけど、、
指でも箸でもちょいと横にして上三分の一くらいに醤油つければ充分でしょ、、お店にもよるけど軍艦 醤油ナシの時もあるなぁ。

502:名無しさん@1周年
20/03/29 16:45:08.52 qBOgV5YB0.net
最近は箸で食べる。

503:名無しさん@1周年
20/03/29 16:45:22.44 i9ZAryH70.net
>>434
お金持ちの人は知らないのだろうけど、貧乏人が食べる寿司はポロポロ崩れて手に付いたり、色んな所に米粒が残るのよ

504:名無しさん@1周年
20/03/29 16:45:27.00 +C9gvXKK0.net
手で食うもんでい
って江戸っ子だけだろ?w

505:名無しさん@1周年
20/03/29 16:45:30.28 G5dgWvE60.net
カウンターの手前の目の前に寿司を盛り付けた皿を置く店だと箸で食う
カウンターの一段高くなった所に皿等が置かれていてそこに直接握った寿司を置くスタイルだと手で食う

506:名無しさん@1周年
20/03/29 16:45:37.67 iI/yk6pJ0.net
>>499
高い店だと何回かおしぼり変えてくれるね

507:名無しさん@1周年
20/03/29 16:45:39.59 YbFmX1ws0.net
>>2
だから怒り出すのがバカだよなw
人前ではって上司云々のは取引先とかの前提省いてそうだな

508:名無しさん@1周年
20/03/29 16:45:43.42 pu0FVx100.net
>>491
田舎の人が知ったかぶって上品なつもりで箸で寿司を食べる
粋な人は素手で食べても最低限しか触れないから見苦しくない

509:名無しさん@1周年
20/03/29 16:45:47.91 YAdCkGV70.net
>>488
そういうプレイは好きやろ

510:名無しさん@1周年
20/03/29 16:45:56.99 F8/CARxX0.net
>>488
ちんこは食いものだぞ。上の口とか、下の口とか。

511:名無しさん@1周年
20/03/29 16:45:59.15 xtTP6Ieq0.net
>>487
俺はガキの頃ど根性ガエルを見て「寿司を手で食いたい」と思ってた
まだ東京がどこかもわかってなかった

512:名無しさん@1周年
20/03/29 16:46:18.46 n11XahoI0.net
素手でコロナ感染

513:名無しさん@1周年
20/03/29 16:46:20.08 76jPzvso0.net
>>504
江戸っ子だけどどうでもいい
ガタガタぬかすうるせえやつは粋じゃねえ

514:名無しさん@1周年
20/03/29 16:46:22.26 aKa7eDkL0.net
衛生観念が違う時代の食い方にこだわるなよ

515:名無しさん@1周年
20/03/29 16:46:35.28 s2OEg+qQ0.net
>>449
おまわりさんこの誘拐犯です

516:名無しさん@1周年
20/03/29 16:46:39.26 AYCXHk0L0.net
>>499
割とお高めの寿司屋(ランチで15000円くらい、カンターに座って出されたものをもくもくと食べるスタイル)
でも箸で食べても白い目で見られる事はなかった。
自分が田舎者だってバレてるからかもしれんが

517:名無しさん@1周年
20/03/29 16:46:39 zB8zL6Ki0.net
と1に対して書いてスレみて呆然とした
下級のあほばっかやんけwwww

518:名無しさん@1周年
20/03/29 16:46:43 7F+7+yLk0.net
手が汚いかどうかは手にもよるが、

手で食べた後おしぼり拭くしぐさと
その拭いた後のおしぼりの様子が汚らしい

519:名無しさん@1周年
20/03/29 16:46:54 nl7/K/sm0.net
コロナ寿司

520:名無しさん@1周年
20/03/29 16:46:58 nIbtogYj0.net
>>481
だってまだ手で握ってるんだよ。

521:名無しさん@1周年
20/03/29 16:47:12 wqECQNvu0.net
家だったら普通に手で食べるねw すぐ洗えるしね
さすがに外ではどうかなあ。外だと同行者の目もあるしね。
まあ外ではあんまり寿司食わないけど。

あ、そうだ、外で寿司食うなら普通は大皿大桶でしょ?
蛮族じゃないんだから大皿からは手づかみじゃくわんし
小皿に取り分けてもそのまま手づかみは抵抗があるなあ。
そういやそういう席だと食前に手を洗いに行くチャンスもあんまりないしね。
店ついてすぐに「御不浄御不浄」ってネイチャーコーリングできないだろうしwww

522:名無しさん@1周年
20/03/29 16:47:15 gx9bustk0.net
ニーズの問題だろ

523:名無しさん@1周年
20/03/29 16:47:17 iI/yk6pJ0.net
>>513
本当に江戸っ子?

524:名無しさん@1周年
20/03/29 16:47:21 c5zwliF20.net
>>388 さらに「この飯もっと押しておくんなはれや?」まで言って
終いに「上方贅六に食わす寿司はねえんだ」って追い出されてたな

ただあのエピソードは後に東京での販路を切り開く一助となったと記憶
東京では大阪の商いのやり方は通用しないと

525:名無しさん@1周年
20/03/29 16:47:53 jiRN2GkN0.net
昔はでっかい握り飯だったから
箸で食うのはしんどいだろうね
今はシャリよりもネタの価値が高く、小型化してるので、箸で食べる合理的な理由がある

526:名無しさん@1周年
20/03/29 16:47:58 +C9gvXKK0.net
>>496
大概犬は食わない

527:名無しさん@1周年
20/03/29 16:48:05 2mX3hcDj0.net
手でつまんで食うように作られたものなのだから
手で食うのが一番正しいと思うよ
箸で食うのは許容されてるに過ぎないね。

528:名無しさん@1周年
20/03/29 16:48:08 N/PnXAe80.net
100円回転寿司が流行り出してから箸を使って醤油を上からかけて食べる方が当たり前になってしまった

529:名無しさん@1周年
20/03/29 16:48:37 C/kQuncl0.net
>>527
おにぎりサイズで食ってろ

530:名無しさん@1周年
20/03/29 16:48:55 nIbtogYj0.net
箸で食べるなら握り寿司にする必要無いんだよ。

531:名無しさん@1周年
20/03/29 16:49:06 dYdgJRpq0.net
前に回転寿司行ってカウンター席の2番に案内された。
隣の1番の奴が素手で食べてたんだ。
それなりの作法で食べれば不快では無いのだろうが、そいつは食べるたびに指をぺろっと舐めているので見たら気持ち悪い。
舐めた指で注文用のタッチパネルも押している。
俺は店員に言って別の席にしてもらったのだが、結局は一皿も食べないで退店した。

532:名無しさん@1周年
20/03/29 16:49:08 q20SlUEw0.net
>>117
「押し寿司なくして握りなし」も知らない白痴ボンクラカスは今すぐ首括って死んどけノータリン

原型が箸で食ってるのに行儀の悪い穢多食いの江戸とか笑わせるわ

533:名無しさん@1周年
20/03/29 16:49:17 AYCXHk0L0.net
>>524 が >>388 にレス付けてて発見!
俺が子供の頃みたのをこれかもしれん
はーすっきりしたわ
今日は良い日でわ

534:名無しさん@1周年
20/03/29 16:49:20 llCa+EAG0.net
>>2
はい

535:名無しさん@1周年
20/03/29 16:49:21 cKsQl3nj0.net
江戸で生まれた握りは、最初は屋台のファストフードとして
始まった。
当時の江戸は新興開発地。

536:名無しさん@1周年
20/03/29 16:49:23 6eVMrOUh0.net
回転寿司はおしぼりがないから箸だな

537:名無しさん@1周年
20/03/29 16:49:36 9HmQ9qz/0.net
本来は手だろうけど汚れるの嫌なら箸

538:名無しさん@1周年
20/03/29 16:49:39 zB8zL6Ki0.net
>>42
いやぁいるんだよなぁこういうの
スーパーで弁当買って「お箸おつけいたしましょうか?」ときかれて「箸なしで弁当食えるの?」とかきくじじい
老害さん・・・wって周りから見られてるの自覚したほうがいいやつw

539:名無しさん@1周年
20/03/29 16:50:02 +C9gvXKK0.net
立食パーティーで
手で食ったら恥ずかしくないけ?

540:名無しさん@1周年
20/03/29 16:50:03 VK5KGV4N0.net
どうでもいいけど回転寿司を素手で食うなよ
その手でタッチパネル触るとか勘弁しろよ
パネルがカピカピになってんじゃねーか

541:名無しさん@1周年
20/03/29 16:50:30 uXQz6vnX0.net
>>508
いや 見事な箸使いの人を見たらば自分も と思うかな。アレは憧れるよ。

542:名無しさん@1周年
20/03/29 16:50:30 7F+7+yLk0.net
1章・僕にその手を汚せというのか

543:名無しさん@1周年
20/03/29 16:50:34 lDfgVUwc0.net
>>264
日本人とは友達になれなくね?

544:名無しさん@1周年
20/03/29 16:50:41 rRu9bDob0.net
>>45
頭悪いな
手にコロナウイルスが付いてた場合は
素手より箸を使ったほうが感染リスクは低くなる

545:名無しさん@1周年
20/03/29 16:50:58 d0uNKtit0.net
>>508
知ったかぶってんのは粋だと思い込んでる奴なんだがwww

546:名無しさん@1周年
20/03/29 16:51:02 nIbtogYj0.net
>>539
寿司なら恥ずかしく無い

547:名無しさん@1周年
20/03/29 16:51:09 6Fld+l340.net
>>2
俺が終わらせる予定だったのに何終わらせてんだよ

548:名無しさん@1周年
20/03/29 16:51:20 r7yhij/j0.net
ピザを手で食べるか、フォーク使うか、みたいな問題だな。
イタリアではどうよ。

549:名無しさん@1周年
20/03/29 16:51:28 2mX3hcDj0.net
箸で食いたきゃちらし寿司とか押し寿司をどうぞ。
江戸前の握りは手でつまむのが正当で職人の技巧もそれに沿って発達してる。
シャリの解け具合は箸でつまんで持てるような硬さを前提にしてない。

550:名無しさん@1周年
20/03/29 16:51:28 R4CFi5+z0.net
>>347
箸であっても手で食べるに違いは無いのに

551:名無しさん@1周年
20/03/29 16:51:31 7F+7+yLk0.net
>>544
俺くらいになると、エレベーターのボタンも箸で押すからな

552:名無しさん@1周年
20/03/29 16:51:37 bSiT//Qj0.net
>>513
江戸っ子って粗忽者でケンカ好き、頭と金遣いが荒い荒くれ者の総称だぞ
それでいいの?

553:名無しさん@1周年
20/03/29 16:51:43 n+o+9GzZ0.net
>「お箸は要りますか?」と聞いたら、客が「すしを手で食うのか?」と怒り出した

割り箸がいるかどうかを聞いてるのであって、手で食うかどうかは聞いてないのよね?
箸とフォーク、どちらにしますか?ならわかるが…

554:名無しさん@1周年
20/03/29 16:51:44 7C2aaIiA0.net
街中の普通の寿司屋さんでも
手で食べる人、箸で食べる人、出前では握り方が違うらしい
手で食べる人には「ほろっ」と握る事ができる
って言ってた。

555:名無しさん@1周年
20/03/29 16:51:52 yrxdITgQ0.net
関西は箸な雰囲気
東京は素手が粋という変な雰囲気かな

556:名無しさん@1周年
20/03/29 16:52:01 7F+7+yLk0.net
>>549
ほう
お前んちはカレーも手で食ってんのか

557:名無しさん@1周年
20/03/29 16:52:04 fw/GtKYz0.net
好きに食えばいい

558:名無しさん@1周年
20/03/29 16:52:06 xtTP6Ieq0.net
>>539
立食パーティだとサンドイッチとかカナッペとかピザとか手で食いやすいものも多くないかい?

559:名無しさん@1周年
20/03/29 16:52:33 EXTN9WtO0.net
箸で食うけど刺し身を一回剥がして醤油につけてからまた載せて食べる
行儀が悪いのは分かってるけど箸でうまく寿司まるごと持ってちょうどよく醤油をつけるのは難度高い

560:名無しさん@1周年
20/03/29 16:52:37 cozbEy4H0.net
今の時期に寿司は食わん

561:名無しさん@1周年
20/03/29 16:52:39 fw/GtKYz0.net
>>556
手で食うと旨いって山岡さんが言ってた

562:名無しさん@1周年
20/03/29 16:52:56 AYCXHk0L0.net
たぶん30以上前なら箸で食うのは非常識。
今はどちらでもよい、で正解な気がするなぁ

手で寿司を食うのはそれなりに難しいと思うので
東京生まれじゃない人は無理してやる必要はないと思う

563:名無しさん@1周年
20/03/29 16:53:04 THQ9ucIP0.net
インド人じゃあるまいし日本人は箸で食べろ

564:名無しさん@1周年
20/03/29 16:53:08 2mX3hcDj0.net
>>556
カレーと寿司が一緒くたの回転寿司専門の人の話はしてないよ。

565:名無しさん@1周年
20/03/29 16:53:13 R4CFi5+z0.net
江戸時代は天麩羅も手で食べてたぞ?
まあ串揚げの状態だが

566:名無しさん@1周年
20/03/29 16:53:17 QkckhLmy0.net
コロナでピリピリしてるときにこういう平和な話題はホッとするな w
で、寿司は素手で食うのが常識だと思ってるが、どうだ?

567:名無しさん@1周年
20/03/29 16:53:19 fw/GtKYz0.net
>>560
高い店に意外と客いるのが面白い

568:名無しさん@1周年
20/03/29 16:53:21 /BtAR/e60.net
小さい手を箸の先端に付けたものを売ればいい

569:名無しさん@1周年
20/03/29 16:53:38 FfrNHJrk0.net
バブル期前はミンナ素手で食ってたよ

好景気になって意識高い系クソ女が箸で食い始めて
手で食うのは汚いみたいな風潮になった

インド人も同じ事を感じてるだろう

570:名無しさん@1周年
20/03/29 16:53:54 tJA0pdyl0.net
>>559
ガリに醤油をつけてネタに塗ると良い。

571:名無しさん@1周年
20/03/29 16:53:55 9hjhsLzV0.net
江戸時代の人間が現代に現れたら
今の寿司を箸で食うだろうな

572:名無しさん@1周年
20/03/29 16:53:57 Szqp219X0.net
>>555
オブラートに包まんと西は文化的、東は土人でええやん

573:名無しさん@1周年
20/03/29 16:53:59 cRskFypm0.net
>>388
なつかしい・・・西郷輝彦だっけか

歌がなんか印象的だったよね。
どてらく生きにゃぁぁぁぁ

574:名無しさん@1周年
20/03/29 16:54:11 mQlFFhc00.net
寿司を箸で食べるのはいいけど
イタリアンの店でズルズル、ラーメンみたいに音たてて
食ってるひとたまにみかけるけど引くわ

575:名無しさん@1周年
20/03/29 16:54:13 eJtio7SZ0.net
ああああああああ!勘違いしてるわ
店員は家で持ち帰って食べることを想定しての質問だよ
いま食べるのなら箸はいるけれど
手で食べるかどうかなんて
お前が勘違いしてる

576:名無しさん@1周年
20/03/29 16:54:16 3g29F4RF0.net
>>556
インドカレー屋は手で食べる
そもそもナンで食べるし

577:名無しさん@1周年
20/03/29 16:54:16 V4nQoOuy0.net
>>1
くっだらん
ほんとくだらん

578:名無しさん@1周年
20/03/29 16:54:36 +C9gvXKK0.net
>>546
皿にいろんなものとって
寿司だけ手で食べるの?w

579:名無しさん@1周年
20/03/29 16:54:38 q20SlUEw0.net
朝鮮人でもあるまいし日本の正式な食べ方自体箸で食うもんなんだよなぁ、まともな日本人にとっては

エタヒニンとかそこらの文化と勘違いしてる馬鹿多すぎ

580:名無しさん@1周年
20/03/29 16:54:43 EXTN9WtO0.net
>>570
なるほど

581:名無しさん@1周年
20/03/29 16:54:55 Szqp219X0.net
>>559
それのついでにわさび無しだとネタめくってわさび乗せてるわ

582:名無しさん@1周年
20/03/29 16:54:56 iI/yk6pJ0.net
>>552
それ浅草あたりの偽物のえどつこ。日本橋とか銀座の本物は名乗らないからな

583:名無しさん@1周年
20/03/29 16:55:02 p0eur/Tb0.net
(´・ω・`)箸で掴めるような寿司は握りがなってない証拠。

(´・ω・`)女職人の手で直接口に入れてもらうのが本物の寿司。

(´・ω・`)って風俗マスターのじっちゃんがゆってた。

584:名無しさん@1周年
20/03/29 16:55:03 dp43RRAs0.net
東京でコロナ感染が急激に増えてるのは、手掴み食文化が残っているからか?
外国では、パンを手掴みで食べるから感染拡大。。。

585:名無しさん@1周年
20/03/29 16:55:05 abXySpC40.net
どっちでもいいだろ
好きにせい

586:名無しさん@1周年
20/03/29 16:55:15 zB8zL6Ki0.net
>>71
というより酢飯とネタでほぼ完成されてるバランスだよな
山葵乗せるだけでいいよほとんどは

全種ネタごとに味付けされてるとか稀な店だな俺は食ったことないわ
店独自のネタや軍艦系なら工夫して味付けされてるの多いけど
あとポン酢が合ったり色々だよなそういうのは最初から味付けされてる

587:名無しさん@1周年
20/03/29 16:55:15 Qtsr+hit0.net
基本箸だな
コンビニおにぎりは手だわ
海苔がパリパリで手がベトつかないから

588:名無しさん@1周年
20/03/29 16:55:35 7F+7+yLk0.net
イタリアンと言えば、
パスタでスプーン使ってる奴何なの?
スープでもフォーク一本で食えるんだよ

589:名無しさん@1周年
20/03/29 16:55:43 cRskFypm0.net
>>577
ドラえもん「実にくだらないことで大騒ぎするんだな」

590:名無しさん@1周年
20/03/29 16:56:04 FY+PlrYW0.net
高級寿司なら手
安い寿司なら箸じゃね?

591:名無しさん@1周年
20/03/29 16:56:22 sKYbRX7O0.net
間をとってフォークで食せばよろしい。

592:名無しさん@1周年
20/03/29 16:56:24 WgmMPrq/0.net
>>582
どちらも江戸っ子でしょ
現代だから銀座だ日本橋だでイキってるだけで

593:名無しさん@1周年
20/03/29 16:56:39 bSiT//Qj0.net
>>582
大店の旦那衆は江戸っ子などと言われた眦をあげて怒ったんだよ
まさに蔑称なのだから

594:名無しさん@1周年
20/03/29 16:56:51 UAHITb2v0.net
おにぎりはのりがついてるから手で食べるけど。
寿司は軍艦巻き以外は箸だな。
そもそも今では寿司は全く食べない。

595:名無しさん@1周年
20/03/29 16:56:59 uXQz6vnX0.net
太陽がいっぱい って映画で 洋上の揺れるヨットの中でナイフフォークを使うアランドロンをあざ笑いつつ手づかみで食べるセレブの友達思い出したわ。アランドロンの目に殺意が噴出するの。

596:名無しさん@1周年
20/03/29 16:57:01 zB8zL6Ki0.net
>>84
まあおしぼり取り替えてくれないようなとこは箸が無難じゃね
好きにしたらいいよw

597:名無しさん@1周年
20/03/29 16:57:07 Szqp219X0.net
>>590
たかが寿司に高級とかどうとか言ってるのが痛すぎるって話

598:名無しさん@1周年
20/03/29 16:57:14 7F+7+yLk0.net
つかまず板前に聞けよ
このアホどもが

で、板前に聞いたら箸でいいですよって言う
素手じゃないとダメですって板前は見たことがない

599:名無しさん@1周年
20/03/29 16:57:19 GhGcUgFz0.net
好きに食え
ただし糖質制限とかいってシャリだけ残すバカは失せろ

600:名無しさん@1周年
20/03/29 16:57:21 DdykYK93O.net
>>570
串カツ方式だな

二度付け禁止→キャベツでソースをすくって串カツにかける

601:名無しさん@1周年
20/03/29 16:57:28 gEMkJylC0.net
いつから箸つかうようになったんだろうな

602:名無しさん@1周年
20/03/29 16:57:30 R4CFi5+z0.net
>>576
インド人はあんまりナン食べない

603:名無しさん@1周年
20/03/29 16:57:32 pu0FVx100.net
>>541
俺は箸を使ってネタ側に醤油をつけようとするとよく醤油の皿にシャリごと落として醤油が飛び散る惨事になるよ

604:名無しさん@1周年
20/03/29 16:57:54 zB8zL6Ki0.net
>>87
ポテチは箸やなw
食いながら作業できないやんw多分ほとんどのやつが箸だと思うけど

605:名無しさん@1周年
20/03/29 16:57:55 iI/yk6pJ0.net
>>592
いや出稼ぎの北関東人がそれ、テレビの江戸弁なんかはほとんど茨城弁

606:名無しさん@1周年
20/03/29 16:58:07 pZqzTo550.net
>>597
かわいそうな味覚だな

607:名無しさん@1周年
20/03/29 16:58:11 7F+7+yLk0.net
>>602
な…ナンだってー!!!

608:名無しさん@1周年
20/03/29 16:58:11 WqgPMrjO0.net
素手で食うやつは

文明人じゃない

609:名無しさん@1周年
20/03/29 16:58:20 d0uNKtit0.net
>>588
なんかクルクル巻きやがってな
あれは逆の意味でまたウザい

610:名無しさん@1周年
20/03/29 16:58:27 qTlPyQbg0.net
握りずしなんてジャンクフードの食べ方なんてどうでもいいじゃない

611:名無しさん@1周年
20/03/29 16:58:36 FkySuznp0.net
いや「寿司は素手で食え」って怒る人もいるんだから、これは完全に賛否両論だろ。
結論を出そうとすることこそバカ。

612:名無しさん@1周年
20/03/29 16:58:37 Szqp219X0.net
>>601
手掴みでモノを食べるのがみっともないと民度が上がってから

613:名無しさん@1周年
20/03/29 16:59:05 02LoImmq0.net
手が汚れるから箸だな
巻き寿司なら手もありだが

614:名無しさん@1周年
20/03/29 16:59:10 sXGEbI9h0.net
>>603
不器用だね

615:名無しさん@1周年
20/03/29 16:59:31 WgmMPrq/0.net
>>605
なに言ってるのかわからないけど
今の標準語って昔の江戸で使われてたと思ってるの?

616:名無しさん@1周年
20/03/29 16:59:51 YNtwrjIC0.net
>>561
それ美味しんぼの作り話と思ってたけど、インド人の知り合いが同じこと言ってて本当なんだなと思った。
もちろん彼らも日本に来たらナイフやフォーク使うけど、地元では手で食べてるみたいね。

617:名無しさん@1周年
20/03/29 16:59:57 R4CFi5+z0.net
>>559
醤油なんて端に少しつけりゃ十分

618:名無しさん@1周年
20/03/29 17:00:06 iI/yk6pJ0.net
>>615
ばーか

619:名無しさん@1周年
20/03/29 17:00:10 8/eigYg80.net
あなごはどうすんの

620:名無しさん@1周年
20/03/29 17:00:17 4OTTC/cG0.net
おしぼりで拭いても魚の臭いが残るからな

621:名無しさん@1周年
20/03/29 17:00:27 SDx1hhev0.net
手がベタベタになるから箸だろ

622:名無しさん@1周年
20/03/29 17:00:46 WgmMPrq/0.net
>>618
言い返せないのね
ハイお前の負け

623:名無しさん@1周年
20/03/29 17:00:51 FfrNHJrk0.net
だいたい素手が汚いなら握り寿司食うなよ

おにぎりとかどうすんだよ

624:名無しさん@1周年
20/03/29 17:01:00 iI/yk6pJ0.net
>>619
タレ塗ってくれる

625:名無しさん@1周年
20/03/29 17:01:08 JNARCuKO0.net
ガキの頃は手で食べてたけど大人になってから手が汚れるのが気になるから箸で食うようになったわ

626:名無しさん@1周年
20/03/29 17:01:09 HJJv6ynm0.net
恵方巻、咥えて食ってる関西人

627:名無しさん@1周年
20/03/29 17:01:14 zB8zL6Ki0.net
>>113
ここにきてやっとまともな人種に会えたわwwww

628:名無しさん@1周年
20/03/29 17:01:21 R5F6s8S10.net
回転ずしが出来る前は寿司と言えば
出前の盛り合わせだったんだよ
それを葬式とかに大勢で囲んで食べてた
それを手で突っ込んで食べてたら汚いでしょ
そのときから既に箸で食べるのが常識だったんだよ

629:名無しさん@1周年
20/03/29 17:01:40 Szqp219X0.net
>>606
箸で食べるだけで味が変わるような繊細wな味覚なんかいらん
そもそも箸をまともに持てんガイジが手掴みを通とかほざいてるわけで
まともに箸を使えたらどんな寿司でも崩さず食べれる

630:名無しさん@1周年
20/03/29 17:01:50 pkjLnkO10.net
基本箸だね。
いくらやウニの握りの出来る板前だと、手のひらから直接受け取らせるパフォーマンスするじゃん?
それは手でって感じかな。

631:名無しさん@1周年
20/03/29 17:01:53 iI/yk6pJ0.net
>>622
今の標準語は各地の丁寧語が原型だよ馬鹿

632:名無しさん@1周年
20/03/29 17:01:54 C/kQuncl0.net
>>611
そう言う奴ほど醤油の付け方にこだわる通ぶったニワカだったりする

633:名無しさん@1周年
20/03/29 17:02:02 cRskFypm0.net
>>592
現代だと違うもんねー
江戸っ子って日常的に火事があるから宵越しの金はもたねえ(燃えちゃうから)とか
きいた。正直知れば知るほど江戸っ子の粋ってのもなんだなあと思ってしまう。

634:名無しさん@1周年
20/03/29 17:02:02 FfrNHJrk0.net
>>621
親指と人差し指で挟んで食うんだよ
わしづかみで食うなw

635:名無しさん@1周年
20/03/29 17:02:03 PKwMEyXt0.net
>>588
スープをフォークで喰えるの?

636:名無しさん@1周年
20/03/29 17:02:04 VBMmnoJW0.net
握ってる奴うんこして手洗ってるの?

637:名無しさん@1周年
20/03/29 17:02:06 DuFGjS8K0.net
>>352>>365
粋の真髄なんて俺ごときがわかるわけないだろ
美味しんぼレベルの知識で気取って手で食べる事もあるけど箸で食べる事も多いのにさ
困らせるなよ

638:名無しさん@1周年
20/03/29 17:02:17 7F+7+yLk0.net
>>623
焼きおにぎりは普通に箸だな
つかあんなの素手だとベトベトするだろ

639:名無しさん@1周年
20/03/29 17:02:30 59JGNedi0.net
寿司は箸で食べる
おにぎりは素手で食べる
生の寿司ネタを素手で触るのは抵抗がある

640:名無しさん@1周年
20/03/29 17:02:35 K9cRwRbk0.net
食べる場所による。

641:名無しさん@1周年
20/03/29 17:02:52 7C2aaIiA0.net
おれもコンビニでプリン買ったときに
店員に「スプーンつけますか?」って聞かれて
「手で喰わせるのかよ」って詰問の上
土下座させた事がある。

642:名無しさん@1周年
20/03/29 17:02:56 7F+7+yLk0.net
>>635
パスタに絡ませれば自然とスープもなくなっていくんだよ
知らねえの?

643:名無しさん@1周年
20/03/29 17:03:15 n+o+9GzZ0.net
風邪やインフル、ウィルス性腸炎に最近の新コロ
それらの感染のリスクを避ける為に、素手で食べ物に触ることはないなぁ…

ポテチも箸だし

644:名無しさん@1周年
20/03/29 17:03:33 7F+7+yLk0.net
>>641
死ね

645:名無しさん@1周年
20/03/29 17:03:35 RzZAMtzl0.net
>>1
> 「にぎりずし」は箸で食べるもの? 素手で食べるもの?


昭和生まれの馬鹿ってどうして二元論が好きなんだろう???
「(その日の気分、あるいは状況により) 両方を使い分ける」 のはどうして駄目なの?
どうしてどちらかに統一したがるんだろう?

ぶっちゃけこの幼稚な価値観だけはどうしても理解できない
うまれつき知能が低いのかな? 彼らは
 

646:名無しさん@1周年
20/03/29 17:03:36 DuFGjS8K0.net
>>383
ダンシングクラブだっけ?

647:名無しさん@1周年
20/03/29 17:03:38 W1osggRA0.net
にぎり寿司は発祥が屋台料理というファーストフードだった。
宮沢喜一元首相などは「寿司は下品な料理なので食べない」と発言していた。
ジャンクフードに正しい作法なんか有るだろうか?

648:パパラス♂
20/03/29 17:03:43 qVJn4Giu0.net
どっちでもいいから美味しく頂けばいいんだよ。
拘って雰囲気ぶち壊すやつが一番邪魔(*^ー^)ノ~~☆

649:名無しさん@1周年
20/03/29 17:03:47 Szqp219X0.net
>>641
スレイチのクズやな

650:名無しさん@1周年
20/03/29 17:03:50 cRskFypm0.net
>>559
江戸前の店だと煮切りぬったりひと手間加えてあるからしょうゆいらないの多いよー

651:名無しさん@1周年
20/03/29 17:04:00 7xvHxXUn0.net
>>629
おにぎりは?

652:名無しさん@1周年
20/03/29 17:04:05 aJeoxMon0.net
コロナが怖いので清潔な箸でお願いします

653:名無しさん@1周年
20/03/29 17:04:22 WgmMPrq/0.net
>>631
それじゃあ江戸弁ってなんだ?
江戸だぞ??

まあ京都が中心ってなら地方の方言だろうけど

654:名無しさん@1周年
20/03/29 17:04:33 RBNwN/bz0.net
スパゲッティは、本場のナポリでは19世紀まではストリートフードで手で食ってたそうだ

655:名無しさん@1周年
20/03/29 17:05:04 DuFGjS8K0.net
>>426
屁理屈はやめろ

656:名無しさん@1周年
20/03/29 17:05:15 baN3aary0.net
コロナ以前に感染症が流行った時
寿司屋さんに
箸で食べてもらう方が安心って言ってた。

657:名無しさん@1周年
20/03/29 17:05:27 FM9buF6W0.net
寿司職人がチンポ握る手で作った寿司だよ。だから大きさも太さも
チンポそっくり。

658:名無しさん@1周年
20/03/29 17:05:28 7C2aaIiA0.net
まあ正解は「口で食べるもの」だけどな

659:名無しさん@1周年
20/03/29 17:05:40 7F+7+yLk0.net
>>655
屁理屈じゃねえよ
本場に拘るならそこからだろと

660:名無しさん@1周年
20/03/29 17:05:54 SDx1hhev0.net
自宅でカーチャン作るおにぎりだって一つづつサランラップ巻いてるやろ

661:名無しさん@1周年
20/03/29 17:06:12 uQcDDcS40.net
このご時世で、素手で握った
寿司が食べれる神経がわからん?
ただでさえキモいのに。

662:名無しさん@1周年
20/03/29 17:06:15 7xvHxXUn0.net
>>659
ナンとなら素手だな。

663:名無しさん@1周年
20/03/29 17:06:18 SRrEc1Nb0.net
文化がどうあれ箸で食えばか

664:名無しさん@1周年
20/03/29 17:06:52 mQlFFhc00.net
オッサンが素手で握ったものを食うってだけでゾッとする。

665:名無しさん@1周年
20/03/29 17:06:53 J8X42nuO0.net
手汚れんじゃん

666:名無しさん@1周年
20/03/29 17:06:59 8/eigYg80.net
骨付きどりは手やな

667:名無しさん@1周年
20/03/29 17:07:04 qcao3zjW0.net
>>222
握ってる人は素手なのに

668:名無しさん@1周年
20/03/29 17:07:28 7F+7+yLk0.net
素手で食うまでは良いが、その手を拭くしぐさの汚さといったら

669:名無しさん@1周年
20/03/29 17:07:31 R5F6s8S10.net
あと魚側に醤油漬けないと気が済まない人がいるけど
日本の食文化って口内調味なんだよ
しょっぱい物を食べて味のないご飯を食べる
だからシャリの下側にチョンと醤油をつけて食べれば良いんだよ
鉄火巻きを食べるときシャリを剥いて醤油付けたりしないでしょ

670:名無しさん@1周年
20/03/29 17:07:45 +C9gvXKK0.net
>「すしを手で食うのか?」と怒り出した

異様だと思うんだけど東京じゃあるあるなの?

671:名無しさん@1周年
20/03/29 17:08:13 NRF8zFKY0.net
>>62
そもそも左手で物を食うのが周りに対して失礼

672:名無しさん@1周年
20/03/29 17:08:15 SDx1hhev0.net
>>658
さては貴様一休さんだな

673:名無しさん@1周年
20/03/29 17:08:23 vPzrnfW00.net
少し重心より奥を親指と中指で持って
くるっとひっくり返して
ネタの先端に醤油を少し付けて
ひっくり返したままネタが舌に当たるように
口の中に放り込む

674:名無しさん@1周年
20/03/29 17:08:59 hJ8Kp6b+0.net
元はおにぎりの大きさ、箸で持ち上げられねえ

675:名無しさん@1周年
20/03/29 17:09:07 wb9UnG4i0.net
店次第だな。箸を出されれば使うし、なければ手で食べる

676:名無しさん@1周年
20/03/29 17:09:11 DuFGjS8K0.net
>>659
手で食べる文化のスパイスの集合体だったカレーと現在のカレールーは異なるだろ

677:名無しさん@1周年
20/03/29 17:09:22 aWol/gul0.net
>>18
耕作
キタ――(゚∀゚)――!!

678:名無しさん@1周年
20/03/29 17:09:23 7C2aaIiA0.net
>>668
手は帰りがけに暖簾でぬぐうもの

679:名無しさん@1周年
20/03/29 17:09:24 fRm+ha/H0.net
当然カレーも素手で食ってるんだよな

680:名無しさん@1周年
20/03/29 17:09:45 57JxALWv0.net
店によっては手で喰わないで箸でくえっていうとこもあるな

681:名無しさん@1周年
20/03/29 17:09:52 fxoS3EmX0.net
どっちでもいい
好きにしろ

682:名無しさん@1周年
20/03/29 17:09:53 VaLRhBxv0.net
日本文.明に一切関係ないクソ蛮族地域で生まれたものだから
蛮習に合わせて手で食べるべき

683:名無しさん@1周年
20/03/29 17:09:59 yltVK7od0.net
「上司に説教された。」にワロタ。うちの上司も食べ方や飯の内容にうるさいが本人は糖尿病。今時の上司はアホが多い。

684:名無しさん@1周年
20/03/29 17:10:07 fxoS3EmX0.net
>>7
えっ?

685:名無しさん@1周年
20/03/29 17:10:12 aB8r2I4/0.net
人目さえなければ皿とか容器持ってイヌ食い
手づかみは汚れるし、割り箸は貯めておきたいし使わない

686:名無しさん@1周年
20/03/29 17:10:13 mCd7kauj0.net
>>678
ほんまかなぁって前から疑ってるw

687:名無しさん@1周年
20/03/29 17:10:16 ffjdu2Ew0.net
箸か手で食べる? 口に入れて食べるんだよ。

688:名無しさん@1周年
20/03/29 17:10:22 wbVrT7mX0.net
>>23
それは味混ざるから嫌

689:名無しさん@1周年
20/03/29 17:10:41 7C2aaIiA0.net
>>672
いえいえ
全休でございます

690:名無しさん@1周年
20/03/29 17:10:48 pZqzTo550.net
お箸は要りますか?ってのはそもそも家で食べるときに家の箸で食べるのかもしれないし、割りばしたくさんあって要らねえかもしれないし
そういう意味の確認なのに、手で食えってのか?という返しもアホだし、なんか話の筋ずれてない?

691:名無しさん@1周年
20/03/29 17:10:48 PoNUK/aW0.net
>>658
まずは眼でお召し上がりいただきとうございます

692:名無しさん@1周年
20/03/29 17:10:50 zB8zL6Ki0.net
そういえば寿司って女が調理したかどうかわかるよな
回転寿司とかいくとたまに食べてる時おしろいの香りとかするわ
生理きてんなとかわかるし
気を使ったほうが良いかもしれんぞ

これで考えると勿論手を洗ったかどうかもわかるからなまあ洗ってないとこの寿司は食ったことないけどw
わかったら1発で騒動になるからな気をつけろよ

693:名無しさん@1周年
20/03/29 17:10:51 XuRhYk0M0.net
寿司ってコロナヤバくない

694:名無しさん@1周年
20/03/29 17:10:58 8/eigYg80.net
酒を飲みつつチョイと鮨つまんでまた飲むときは箸やな

695:名無しさん@1周年
20/03/29 17:11:00 DuFGjS8K0.net
>>670
なしなし
粋な人はあーここは手で食べるスタイルの店なんだなと解釈して終わり

696:名無しさん@1周年
20/03/29 17:11:18 LHrAXQgB0.net
>>13
四角い袋に入ったやつと円形のやつは箸で食べてるな。

697:名無しさん@1周年
20/03/29 17:11:25 0DmmCd320.net
箸使った方がいいだろ
余計な熱が伝わらんほうがうまいんじゃないの

698:名無しさん@1周年
20/03/29 17:11:27 R9JBRpnN0.net
>>2
どちらでもよいエビデンスは?

699:名無しさん@1周年
20/03/29 17:11:48 ZNOtgQyq0.net
どちらでもよい
軍艦巻きにガリで醤油をつける馬鹿のほうが問題

700:名無しさん@1周年
20/03/29 17:11:56 FM9buF6W0.net
>>687
それは分からない マンコに入れて喰う奴もいるかも

701:名無しさん@1周年
20/03/29 17:11:57 cI/F3dE50.net
手でも箸でも好きに食べればいいだろう いちいち講釈垂れるな、薄ら馬鹿

702:名無しさん@1周年
20/03/29 17:12:03 RqV5x4hS0.net
手で食べる時は食べる都度黒い押しボタン押してお湯で洗ってください

703:名無しさん@1周年
20/03/29 17:12:12 uXQz6vnX0.net
>>676
カレールーより ライスだわ。 日本の米は手で食べるのムリだよ インディカ米はくっつかない。そして確かに手づかみ 美味い。

704:名無しさん@1周年
20/03/29 17:12:20 fRm+ha/H0.net
>>695
後で店員が申し訳なさそうに箸持ってくるのなw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch