プレミアム商品券 申請4割 景気刺激効果 低さ浮き彫りat NEWSPLUS
プレミアム商品券 申請4割 景気刺激効果 低さ浮き彫り - 暇つぶし2ch456:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:35 qtVg2kCV0.net
だって、商品券買える人は貧乏人確定だからなぁ。
レジで出す時恥ずかしいよなw

457:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:35 wgvKd+Wd0.net
>>1
はっきり言ってさ、こう言う申請をできないような人たちだから貧困なんだろ
バカでもできる制度にしない方に問題がある

458:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:37 oveT5QWj0.net
俺も対象っぽかったけど学生だったし金がねぇんだわ

459:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:40 iDyWHCu00.net
2万円払って10万円分なら申請しました(´・ω・`)w

460:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:44 OPVtm4pA0.net
>>385
>>290

細かく購入したら割引できる金額下がるだろう
お得感も全くないし
しかも最大5000円
使用期限が1月末までと期間が短すぎる
近くに郵便局や購入金融機関があればいいが田舎だとそれすら遠くて面倒
どう考えたってそのために金用意して買おうとするのはとても面倒なだけの糞な制度だよ
だったらいっぺんに買いに行きたいが2万円用意できないしと考えてもおかしくない
券がそのまま貰えるならともかく5000円のために5回も分けて行くのはちょっとさすがに

461:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:47 iztzMgr40.net
これレジで出しづらい気持ちわかんない?
うちは貧乏ですって申請してるようなもんよ

462:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:51 qzv2esSk0.net
>>373
不遇な世代よな…( ´・ω・`)人(´・ω・` )ナカーマ

463:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:56 CHGmgzn20.net
収入や所得で判断するんじゃなく
非課税かそうでないかで救済判断するのは悪くはない
子供たくさんつくってる家庭ならそこそこの収入でも非課税になるライン上がるし
これは申請が面倒で敬遠されたようだが次の配布対象にはなるからトントンか

464:名無しさん@1周年
20/03/29 16:19:03 pRETV/rw0.net
増税でガクンと下がってるのに五千円ポッチで景気対策できるわけないやん。

ポーズよ。景気対策してますという。

基本は緊縮財政なんだからどんどん景気を冷えさせるのが目標なんだよ。

465:名無しさん@1周年
20/03/29 16:19:21 WvIRqIIC0.net
>>45
その「現実」がわかっていない役人ども。

466:名無しさん@1周年
20/03/29 16:19:30 tQds6Px20.net
底辺の財布の中身を知らなさすぎるだろ

467:名無しさん@1周年
20/03/29 16:19:32 ZCN1DTn00.net
>>1
『こども食堂』でも
「自分が貧乏人だ。」と、引け目を感じてる子供は行けずに
金持ちな子供が、塾へ行くまでの時間潰しに使ってたりするとか。


「貧乏人」と、自分からも、政府からもレッテルを貼らせるような
恥も、屈辱感も味あわせる制度を
喜んで受ける日本人は、少ないに決まってる。

468:名無しさん@1周年
20/03/29 16:19:40 zpA5Jy+20.net
市内でしか使えん
使える店とそうでない店が分かりにくい
金券購入場所まで行かんと買えん
期限が半年しかない

わざと申請せんようにしてるとしか思えんかったわw

こんなもん非課税世帯に送りつけてやったらええんや

469:名無しさん@1周年
20/03/29 16:19:53 AoxZdZE40.net
貧困の烙印

470:名無しさん@1周年
20/03/29 16:20:10 NlNRbB+H0.net
そこでお肉とお魚券ですよってか
バカ野郎

471:名無しさん@1周年
20/03/29 16:20:15 bYXC6ZZY0.net
これJTB層化信者だろw

472:名無しさん@1周年
20/03/29 16:20:27 WvIRqIIC0.net
>>47
そのとおり。
非課税者で2万円出せると思ってる時点で役人の頭はイカれてる。

473:名無しさん@1周年
20/03/29 16:20:53 e+kIxpo+0.net
貧乏人と思われるのは全然恥ずかしくないけど、市役所に申請書まで出して
こんなもの使ういじましいヤツと思われるのが凄く恥ずかしかった
なじみのスーパーでは使う勇気が出なかったので、普段行かないイオンまで
行って缶ビール、ウイスキー、芋焼酎を25000円分一度に買ってきた
その後2ヶ月間はアルコール漬けの日々
相変わらず貧乏だが、また同じことやられてももう二度とプレミアム商品券
なんか買わない

474:名無しさん@1周年
20/03/29 16:21:01 xKFA+SOI0.net
底辺には目の前の現金のほうがありがたいってことがまるでわかっていない

475:名無しさん@1周年
20/03/29 16:21:05 3Avlbz9O0.net
ただで配れば使ってやるよ

476:名無しさん@1周年
20/03/29 16:21:05 gTrmM4aB0.net
ド田舎でろくな店がない所だと使えないよな
となり町では無効だろうし

477:名無しさん@1周年
20/03/29 16:21:34 yn8jU5xS0.net
>>113
気の毒w
公明党はクーポン券大好きだけど、あまり困窮者の気持ちに立った政策とは言えないよね
これで喜べるのはある程度余裕のある人たちだ

478:名無しさん@1周年
20/03/29 16:21:38 SCoBAGaG0.net
貧乏人は2万円前払い出来ないからなw

479:名無しさん@1周年
20/03/29 16:21:58 G1RKYRTH0.net
貧乏人は如何に無駄な消費をしないで生きてくかがベースで生きてるのに、期限付けたり釣り銭出ない事で無駄な消費を煽られるのは嫌がると思う

480:名無しさん@1周年
20/03/29 16:22:05 dnYlwwLc0.net
森田真一東大和市議会議員のツイッターによると、昨年全国各地で行われた「プレミアム付き商品券」の場合、
東大和市では給付額がトータル8500万円だったのに対し、事務経費は8100万円にのぼったとのこと。

481:名無しさん@1周年
20/03/29 16:22:06 SX+skFV40.net
>>449
さっきここにあったけど予算1000億で経費500億で残りが支給みたい

482:名無しさん@1周年
20/03/29 16:22:13 Tq1O1ZaD0.net
>>460
二万円用意できなくて普段どうやって生活してるの?
何に使ってるの?

483:名無しさん@1周年
20/03/29 16:22:14 dMASuH1u0.net
国民全員に数千~数万入ったクレジットカードかデヴィッドカードみたいなの配って
中国みたいに行動も管理できるようにすればよかったのに

484:名無しさん@1周年
20/03/29 16:22:25 BUXIvj/e0.net
商品券を使っても1000円券は1000円なんでしょ?
商品券を使う意味あるの?

485:名無しさん@1周年
20/03/29 16:22:30 gUenzlh9O.net
>>385
それを周知しなかったから「20000円出せないから行かない」って人も多かったんじゃ?

486:名無しさん@1周年
20/03/29 16:22:37 PkhOX8Ea0.net
非課税世帯で申請する人ってごく少なかったと思う
自分が知ってるのは旦那に扶養されてる非課税者
でも、自治体内で25000円、いつもは現金で買ってるものを
買えるか、とずいぶん考えてた
自分だったら現金2万の方がいい

487:名無しさん@1周年
20/03/29 16:22:44 3OLF25mm0.net
貧困家庭の僅かな蓄えを吐き出させる政策だよな
普段から安いものしか買わないのに
お釣りも出ないからたくさん買わざるを得ない

488:名無しさん@1周年
20/03/29 16:22:56 SCubTP/+0.net
貰い方、どこで使えるか、調べないとわからんかったからな
そんな調べられる奴は低所得でないって…

489:名無しさん@1周年
20/03/29 16:23:02 qlOxVqL60.net
コストかけすぎ
自民党はアホ

490:名無しさん@1周年
20/03/29 16:23:03 7GRzo7gT0.net
そりゃそうだろ何も驚かない

491:名無しさん@1周年
20/03/29 16:23:05 o9gJLOjK0.net
期限付き2割引商品券を2万円で売られてもねえ
めんどいし恥ずかしいし期限までに使いきれるかわからんし
貧乏人は現金貴重だしイラネってなるわなw

492:名無しさん@1周年
20/03/29 16:23:20 dMASuH1u0.net
いらないものを買わされるのは結局損をする
得しようとして損をするパターンだな

493:名無しさん@1周年
20/03/29 16:23:32 5+5CGnX50.net
>>432それだと天下り団体と利権団体が絡まないから却下される
こういう制度は低所得者のためじゃなく上級国民のためにある

494:名無しさん@1周年
20/03/29 16:24:06 iDyWHCu00.net
ネコみたいなキャラわざわざつくってたよな(´・ω・`)死ねよ…

495:名無しさん@1周年
20/03/29 16:24:25 5oPIPU/w0.net
日本の恥の文化を利用して申請者を減らす作戦が成功したなあ

昔より減ったとはいえ「自分がもらうのは申し訳ないorみっともない」って思う人はすくなからずいる。そういう人の分の支出は避けられたようだ

496:名無しさん@1周年
20/03/29 16:24:29 rGpjxHlu0.net
使用期限が短すぎる
低所得者に数か月で2万円使えとか無理だろ
2年くらいないと

497:名無しさん@1周年
20/03/29 16:24:42 Tq1O1ZaD0.net
>>485
申請書と同封の説明書ににわかりやすく書いてあったよ

498:名無しさん@1周年
20/03/29 16:24:58 5+5CGnX50.net
いやだわ、あの人ったらプレミアム商品券を使っているわ、クスクス
みたいな?

499:名無しさん@1周年
20/03/29 16:25:45 jHK5YFFZ0.net
今回のは子供いる世帯にも出されたのよ。

500:名無しさん@1周年
20/03/29 16:26:13 7rSjqiIv0.net
正直2000円安くなるくらいなら使わない

501:名無しさん@1周年
20/03/29 16:26:25 BUXIvj/e0.net
お釣りでないんだ
そしたらコンビニでおにぎり4個は買わないと損しちゃうんだよね
一度に5個も食べれない

502:名無しさん@1周年
20/03/29 16:26:29 dnYlwwLc0.net
>>420
近所のイオン系列で交換してもらえるんだよ
イオン系列で

503:名無しさん@1周年
20/03/29 16:26:38 eSNFDcMd0.net
また同じ事をしようとする政府がいるんですよ~

504:名無しさん@1周年
20/03/29 16:26:40 ZcsSc8S60.net
やってた事すら知らんわ

505:名無しさん@1周年
20/03/29 16:27:25 5+5CGnX50.net
>>56でも一番額が低いのでも1000円だろ
お釣りも出ないしコンビニ弁当400円しか買わない人には不要だろ

506:名無しさん@1周年
20/03/29 16:27:39 rGpjxHlu0.net
非課税者はネットやってない人やスマホ持ってない人が多いから
情報が得られない
貧乏人は情報弱者であることを金持ち役人や政治家は理解するべきだ
余りにも生活レベルが違うので知りようがないのかもしれないが役人や政治家になれるような物知りな親がいてパソコンスマホが揃っているような家庭環境とは全く違うのだ

507:名無しさん@1周年
20/03/29 16:27:40 PkhOX8Ea0.net
>>456
旦那に扶養されてる専業主婦がたくさんいたから
そうでもないと思うよ
専業主婦は無職の自分を恥ずかしいなんて思ってないでしょ

508:名無しさん@1周年
20/03/29 16:27:44 cnjLiDVS0.net
うちの母親も最初はめんどくさがってたけど、お得だから買っとけって言った
私にくれようとしたけど、自分で使えと断った
そういう目的のもんじゃないし

509:名無しさん@1周年
20/03/29 16:27:57 IzzDq0IC0.net
そりゃまぁ、ご近所さんに
使ってるところを見られたら
カッコ悪いと思うからだろ

うちは気にせず使ったけど

510:名無しさん@1周年
20/03/29 16:28:10 NJPqgsPJ0.net
CMの猫の声が可愛かっただけだわ
この案通した馬鹿には責任取らせて辞任させろ

511:名無しさん@1周年
20/03/29 16:28:25 AzSDR0ck0.net
これ凄い金持ちが使ってるのよく見るけどどうなの?
見た感じ子育て世代でもない感じなんだけど
しかも買うものが高級品贅沢品とかブランド服

512:名無しさん@1周年
20/03/29 16:28:28 8rxbF+Vz0.net
>>482
そういう世帯が非課税世帯なんだろ

513:名無しさん@1周年
20/03/29 16:28:37 iDyWHCu00.net
低所得認定券(´・ω・`)

514:名無しさん@1周年
20/03/29 16:28:51 5+5CGnX50.net
スイカやパスモみたいなマネーカードのほうが使いやすいだろ
1000円以下の買い物には不便

515:名無しさん@1周年
20/03/29 16:28:53 1tMm5Lc+0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
公明党の推進w

結局は消費増税でそれ以上に取られるのに
送付だ台帳だと余計な事務コストかけてわずかばかりキャッシュバックされて喜ぶ本末転倒ぶり

「商品券なら貯蓄もされず地元に経済効果がある」と言いつつ
商品券方式にしておけば予算全額使われないことも見越してるんだろ
余った予算はどこかに付け替えして上級の懐へ

516:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:01 rNmNmHjD0.net
2万先に払えとかアホか
貧乏な人は手元の金なんだわ
五千円分の券配ったほうがまだ良かったろ

517:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:07 ev/6Didf0.net
あんなクソみたいなもん使うのもめんどいわw

518:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:10 LFgsQX8S0.net
そもそも論で貧乏に恒常的に負担が重くのしかかる消費税を増税したりしてるのが駄目
生活必需品に対してもあーだこーだー言って非課税にしない
地方では生活必需である自動車に対しては過剰なまでに税金掛け捲くってる
こんな感じで搾取しまくってるから子供作るのは現実的でないと産まない層を作ってる
商品券のような一時的なものに対しても子供が居る家庭等で縛りを入れ対象外にしてくる
こんな感じだから非裕福層から見た景気が一向によくならないの当たり前

519:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:10 yboGauPs0.net
hh

520:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:12 CioFLwjl0.net
だから、税金の免除にしろwww

アホが向かい入れたんだから、インバウンドから銭をとれやwww

中国人の医療費只とか頭逝かれてるかwww

笑www

521:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:17 GvtRsvnJ0.net
日本銀行券が一番良いんだよ

522:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:24 M9wRpZf40.net
商品券手にするまで何回か手続き必要、使える店は発行した市町村内の加盟店だけだけというのも使い勝手悪い

523:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:32 8rxbF+Vz0.net
もうめんどくさいからマイナンバーカードに紐付けしろよ

524:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:35 gTrmM4aB0.net
なんとか券の類は全部利権がからんでると思ってる
宝くじとかも

525:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:38 d0bS7XCP0.net
悪意を持って購入できない人には難しい券だったね
どさくさに紛れて徳をしてやるんだとかその辺だけど

526:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:44 GRyCaAZe0.net
それなのにポスターやら告知やらにお金使っちゃってねえ

527:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:57 LMhq2NdV0.net
>>473
>こんなもの使ういじましいヤツと思われるのが凄く恥ずかしかった

失礼な言い方になるけどそれはすこし自意識過剰気味かなあと個人的には思う
私の場合は親が商売人で自分も自営業のせいか、そういう感覚はない、まあ個人差はあるだろう

528:名無しさん@1周年
20/03/29 16:30:05 eD1/mWAw0.net
>>56
業務も激安スーパーも
イオンもファミレスも隣の市だ

こんな理不尽な商品券考えた奴は呪ってやる

529:名無しさん@1周年
20/03/29 16:30:23 9dgpYIg80.net
そもそもがそれを買う金の余裕がない

530:名無しさん@1周年
20/03/29 16:30:34 wgh5zqn70.net
プレミアム商品券の割引を考慮しても
まだヤフーショッピングの方が安いだろ
死ねよキチガイ
殺すぞ

531:名無しさん@1周年
20/03/29 16:30:38 rGpjxHlu0.net
非課税世帯って単身で年収100万以下だよ
年収100万以下でネットできるか?スマホ持てるか?
普通に考えたらわかると思うが
というかまともな生活もできん

532:名無しさん@1周年
20/03/29 16:30:39 CioFLwjl0.net
これから、中国製品の100%課税にしろwww

あんなも欲しいと思ったことは一度もないwww

笑www

533:名無しさん@1周年
20/03/29 16:31:02 aCujB91c0.net
そいつらにはその商品券を買う金を事前に準備出来んのよww
カードローンで支払いを遅らせる事はあっても、先払いの前倒しなんて出来るはずがない。

534:名無しさん@1周年
20/03/29 16:31:10 J5Ncgmdl0.net
買う金がない層に限定してたら売れなくて当たり前だろ

535:名無しさん@1周年
20/03/29 16:31:23 hSWHWV+90.net
貧乏な家はまず商品券を買うカネがない

536:名無しさん@1周年
20/03/29 16:31:33 5oPIPU/w0.net
>>524
まあ宝くじは本来は寺社が修理費とかを捻出するために稼ぐ方法だったしな

537:名無しさん@1周年
20/03/29 16:31:35 UTZS23cb0.net
低所得者なのに高い金出して商品券買えっていうのがおかしいからな

538:名無しさん@1周年
20/03/29 16:31:43 VSARzZNc0.net
2万5千円のものを2万で買えるという程度だと、そんな欲しい気にもならんなー…

539:名無しさん@1周年
20/03/29 16:31:54 N/rN1Yje0.net
あれ使えるところ限定されるからなぁ。

540:名無しさん@1周年
20/03/29 16:32:02 Tq1O1ZaD0.net
>>512
手元に二万円ないの?
本当はあるのに、パチンコしてるんじゃないの?

541:名無しさん@1周年
20/03/29 16:32:15 d0bS7XCP0.net
100円単位じゃなかったのも残念な

542:名無しさん@1周年
20/03/29 16:32:22 5oPIPU/w0.net
>>527
うちの家は少なからずあったからガッツリ使う感じではつかわなかったよ。小出しだった。

543:名無しさん@1周年
20/03/29 16:32:31 rGpjxHlu0.net
非課税世帯の基準を単身で年収200万以下にするべきだよ
200万でも生活できるかギリギリの金額なのにそこから税金取るとか無茶苦茶だよ

544:名無しさん@1周年
20/03/29 16:32:32 iDyWHCu00.net
服を買いに行く時の服がない(´・ω・`)

545:名無しさん@1周年
20/03/29 16:32:37 LMhq2NdV0.net
>>506
使える店舗は役所のサイトに出ているし、手続きの仕方などもサイトをみればわかるのにね
ほんとうは公的支援の必要な経済弱者こそ、役所の情報をしじゅうチェックしないといけないんだけど

546:名無しさん@1周年
20/03/29 16:32:40 BUXIvj/e0.net
>>502
役所じゃないんだ
でも駅前まで行かないと店が無いから往復500円掛かる
しかもイオン限定とかやっぱ寝てたほうがマシだね

547:名無しさん@1周年
20/03/29 16:33:13 8rxbF+Vz0.net
>>527
自意識過剰だけど気持ちはわかる
もともと現状に忸怩たる思いがあるけど普段は意識しないようにしてて、
それをプレミアム商品券で悪いほうに刺激されるって感じ

548:名無しさん@1周年
20/03/29 16:33:26 yn8jU5xS0.net
公明党みたいな組織にとっては
国の金を使って信者獲得の運動に使えるから、コストは度外視なんだよね
でもねえ、公明党さん
こんな事で良い顔されても、信者もありがた迷惑なんじゃないの
結局は税金で補填しなきゃいけない訳だし

549:名無しさん@1周年
20/03/29 16:33:27 8ZAVPuUe0.net
財務省的には大成功でしょう。半分の支出ですんだから。手間とかもかかってるんだがアイツ等はそういうのは見ないからね。

550:朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
20/03/29 16:33:44 FOeygkFb0.net
共産主義者に騙さるな\(^o^)/

給付対象を制限
用途制限のある商品券

金が回らない奴が出るって事や
それは、経済の縮小を意味するんやで

経済の拡大生産こそ資本主義やで
全ての人間にキャッシュをばら撒け
大事なのは、より多くの人間により多くの金を渡す事や

551:名無しさん@1周年
20/03/29 16:33:47 N/3S604K0.net
オラオラ麻生なんか言えよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

552:名無しさん@1周年
20/03/29 16:33:47 AHJ3mh4g0.net
5千円て セコすぎwwwww

553:名無しさん@1周年
20/03/29 16:34:00 4TfMOxef0.net
現金と違って釣り銭出ないから、レジで何枚出せばいいか年寄りは混乱する

554:名無しさん@1周年
20/03/29 16:34:06 5oPIPU/w0.net
>>540
財布に退勤後ゲーセン行く二千円入ってるのにタバコせびる後輩とか居るし、人にもらうのが当然って人もいるからそういう人もいるだろ

555:名無しさん@1周年
20/03/29 16:34:14 /diTFOSw0.net
年収100万どころかゼロなわけだが

556:名無しさん@1周年
20/03/29 16:34:20 jb49/5Vp0.net
俺に申請の書類来たけど
面倒くささと割引率考えたら行くのが嫌になった
だったら最初から5000円くれたほうが良かったのに。

557:名無しさん@1周年
20/03/29 16:34:26 wgh5zqn70.net
2万の商品券を買ったら2万5千円分の買い物出来ますって
ヤフショの5の日なら2万円で
2万6千円分の買い物出来るからな
しばき回すぞカス

558:名無しさん@1周年
20/03/29 16:34:37 hBCt1Pt+0.net
国民全員に配布しろよ

559:名無しさん@1周年
20/03/29 16:35:00 CFSdwcWJ0.net
百貨店の外商顧客が使ってたぞ
富裕層にばらまくなんて意味ないじゃん

560:名無しさん@1周年
20/03/29 16:35:01 5oPIPU/w0.net
>>553
流石に商品券とかの使い方がわからない年寄りは世間知らずだと思う
後期高齢者でもほんとに高齢な方ならいざしらず

561:名無しさん@1周年
20/03/29 16:35:02 CioFLwjl0.net
貧乏はプライドがなければやっていけないのにwww

精神まで腐ったら人間失格www

笑www

562:名無しさん@1周年
20/03/29 16:35:23 oW1krvjH0.net
対象者が先立つものがないから買えないって言ってますよ

563:名無しさん@1周年
20/03/29 16:35:36 gTrmM4aB0.net
お肉券とかも、市町村単位でしか使えない物になるのかね

564:名無しさん@1周年
20/03/29 16:35:38 XMuozHv60.net
めんどくさい思いした上貧乏晒して5000円

565:名無しさん@1周年
20/03/29 16:36:16 ym/Shti40.net
>>10
>>47
匿名でも郵送でも申請できないからってのが最大の原因だよ
役所に申請しに行ったら窓口の職員全員知り合い

あの家は低所得だっていうことが町中にバレるから申請できない
「地元の役場以外に郵送だけで申請」が出来たらほとんど申請されるよ

566:名無しさん@1周年
20/03/29 16:36:29 iDyWHCu00.net
5000円じゃメンマ50袋も買えない(´・ω・`)…

567:名無しさん@1周年
20/03/29 16:37:01 wgh5zqn70.net
>>558
プレミアム商品券を貰って何を買うんだよカス
25000円の物を20000円で買えますって
アマゾンやヤフショは普段から
それ以外の価格で買えるからな
死ねよキチガイ

568:名無しさん@1周年
20/03/29 16:37:08 LMhq2NdV0.net
>>547
勤め人の場合はそうだろうね
零細自営だと浮き沈みが激しくて、もうかっていればいいけどいつ生活保護になるかわからないと
いう状況が当たり前だから、行政の「ほどこし」は遠慮なく受ける

569:名無しさん@1周年
20/03/29 16:37:19 d0bS7XCP0.net
公明党のホドコシアピだったのねへぇー

570:名無しさん@1周年
20/03/29 16:37:23 Tq1O1ZaD0.net
>>541
100円券×200枚とか正気じゃない
商品券みたいな立派な厚手の用紙で結構な分厚さだったんだよ

普通の商品券1枚にキリトリ線がついた500円券が左右に印刷されていて
計5枚5000円が一冊4000円

571:名無しさん@1周年
20/03/29 16:37:42 WdfKppmQ0.net
そりゃあ貧乏人の証明だったからな
俺も働いてなかった時は申し込まず、働き始めてやっと申請できた
ちょっと恥ずかしかったけど、働き始めるとそれがセーフティになって耐えられる

572:名無しさん@1周年
20/03/29 16:38:52 pGbt8O+D0.net
>>540
本当に2万円出せない人も中に入るだろうが
実際5000円の割増のためにめんどくさい手続きしてわざわざ券を買いに出かけて
さらにお釣りも出ない使いにくい券使おうと思わないのが現実だろう
倍額になるとかいうならともかく、最大5000円に割に合わない手間だよこの制度

573:名無しさん@1周年
20/03/29 16:39:01 B5GSIq/B0.net
恐れたのは余らせる事

574:名無しさん@1周年
20/03/29 16:39:02 CioFLwjl0.net
そんなんより、PAYPAYとかくれwww

笑www

575:名無しさん@1周年
20/03/29 16:39:29 zf/zhkFD0.net
無駄な事ばっかしてるな。

576:名無しさん@1周年
20/03/29 16:39:41 BUXIvj/e0.net
手間と時間と交通費掛けて現金を商品券に替える意味がわからない
商品券だせば半額で買えるとかならべつだけどお釣りも出ないとか無意味すぎ

577:名無しさん@1周年
20/03/29 16:39:45 1IHf3D0W0.net
>>486
権利もらえるって封筒が届いて、これ1人で使って
switch買おうかなと画策してたら親にバレて
結局自分の分は5000円分しか使えなかったし
しかも家で使う分と仕事の備品で消えたわ

>>496
使用範囲も小さすぎる、使える店も少ないし
せめて隣接する市のお店なら使えるようにしてほしかった

578:名無しさん@1周年
20/03/29 16:39:49 oW1krvjH0.net
>>565
ナマポ周知の同じ保育園のシンママ達がみんな申請できなかった

579:名無しさん@1周年
20/03/29 16:39:51 5oPIPU/w0.net
>>574
なかみがアリペイのアレか

580:名無しさん@1周年
20/03/29 16:40:05 jv9v9L660.net
2万円を出せる層は、プレミアム商品券の対象者とは違うんだよな
普通に考えればそんな金すらないのがわかるはず
ちなみに和牛買う層と、和牛の商品券をばら撒く層も違うと思うよ
普通の主婦ですら1円でも安いのを買うからな?
景気回復したいなら消費税0、国民1人に10万だ

581:名無しさん@1周年
20/03/29 16:40:08 d0bS7XCP0.net
>>570
低所得者の消費行動がターゲットなら100円単位一択じゃないかなぁ
お酒とかたばことか食料品とかとは思たんだよ
ズレた援助策でやった感はお役所が実感できたというオチか

582:名無しさん@1周年
20/03/29 16:40:17 N/3S604K0.net
こんなクソバカ商品券の制度設計に大量の税金投入wwwwwwwwwwww
あげくの果てに現金より商品券のほうが効果あるんですよぉwwwwwwwwwwwwwwwwwww

583:名無しさん@1周年
20/03/29 16:40:30 gTrmM4aB0.net
役所の人間は、金持ちか貧乏かなんて行かなくても知ってますよ

584:名無しさん@1周年
20/03/29 16:40:45 WdfKppmQ0.net
しかしプレミアム商品券でPS4が買える仕様は間違ってるだろwww
電気屋のおもちゃ売り場に「プレミアム商品券使えます!」って大きく書いてあって笑ったw
俺は仕事の準備と食費に使いました。

585:名無しさん@1周年
20/03/29 16:40:48 8gsT/Qod0.net
>>12
使えない店があるにしてもコンビニ、ドラッグストアなどで使えるからなぁ。
利便性は十分だと思うわ。

586:名無しさん@1周年
20/03/29 16:41:01 glor/R4N0.net
>>460
働いてて忙しい人、金持ちならともかく、非課税の民がその手間を惜しむとか有り得ないんだけど、実際そうだから彼ら貧しい
お前らが5000円稼ぎだす為に何してる?って問いにどう答えるのか知りたい

587:名無しさん@1周年
20/03/29 16:41:08 8SjdUm2k0.net
商品券の券面額500円ずつになるように使ったw
お米とか野菜とか食料品の安い店で使えたw
それでも3万円分位残ってたから、量販店で家電をネット価格に割引交渉して、それを商品券で買った。w
さらに、その量販店では、その商品券で買うと上乗せのポイントが付くのでお得だったw

あー貧乏人ですよw

588:名無しさん@1周年
20/03/29 16:41:37.90 8rxbF+Vz0.net
>>540
そうじゃない?
知らんけど
でも貧困って単に金がないことじゃないんだよね
全てが足りないの
教育も、自律も、家族間の協力や連携も、情報も、世間一般の常識的感覚も、本当なにもかも足んないの
でも不安だけはあるから、ストレスは考えられないぐらい高くて、普通にしてるつもりでもどっか自暴自棄みたいになってる
一時的に工夫して長期的にちょっとだけ得をしようとか、精神的にも経済的にもできないんだよ
家庭も機能不全に陥ってるから、たとえば旦那が そんなもん申請しなくていい! とかって怒鳴ったりしたらもうそれまてとかね

589:名無しさん@1周年
20/03/29 16:41:46.69 /diTFOSw0.net
青色申告は3年間損失引き継げるし
まあ自営にならないと所得ゼロは味わえない。

590:名無しさん@1周年
20/03/29 16:42:25.61 pqo4Awjp0.net
本当に困ってる層は引き換え手続きの時間もねーし
金に余裕がないんだよ

591:名無しさん@1周年
20/03/29 16:42:29.95 wgh5zqn70.net
ヤフショは5の日は30%オフだから
プレミアム商品券は25%オフだろ
しかも消費税かかるし
死ねよキチガイ

592:名無しさん@1周年
20/03/29 16:42:40.93 1IHf3D0W0.net
>>505
うちの自治体だけかな?500円券の10枚つづりで5000円分(4000円で購入)だったはず
と思ったら>>570にも同士がいた

593:名無しさん@1周年
20/03/29 16:42:44.03 fRm+ha/H0.net
>>430
どこから一万円が出てきたんだよ
意味不明と書いてるのはお前だぞ

594:名無しさん@1周年
20/03/29 16:43:13.08 gUenzlh9O.net
>>540
釣銭出ない紙に2万は出せん!

595: 
20/03/29 16:43:28.41 wRBPxGAm0.net
申請主義!!

596:名無しさん@1周年
20/03/29 16:44:03.32 8Gvo1qJb0.net
単純に5000円分の商品券を配ればいいのに
25000円分の商品券を20000円で買うというのが、なんか損したみたいに感じるんだよ

597:名無しさん@1周年
20/03/29 16:44:06.13 EM8hcFfC0.net
子育て中だからありがたく使わせてもらったよ

598:名無しさん@1周年
20/03/29 16:44:07.06 3OLF25mm0.net
野菜2、3個と肉買っても毎回1000円以上はきついかもな

599:名無しさん@1周年
20/03/29 16:44:19.78 8rxbF+Vz0.net
>>568
それは家庭がちゃんとしてるんだと思うよ
自営でも偏った考えで自滅する偏屈な人いっぱいいるから

600:名無しさん@1周年
20/03/29 16:44:19.46 CioFLwjl0.net
>>579
仕方ねーだろwww
日本人はオークションもしねーしwww
未だに百貨店とか、シャッター街で何を使えと言うんだwww
おれは、農業用品もヤフーとアマゾンだwww
笑www

601:名無しさん@1周年
20/03/29 16:44:41 WdfKppmQ0.net
>>572
この制度は大失敗だったと思う
あなたの言う通り、手間の割に効果なし
まず申請して、公務員がいちいち審査して、合否を通知し、郵便局に引換券を持って行く
どれだけコストかけてんだよ

602:名無しさん@1周年
20/03/29 16:44:56 Tq1O1ZaD0.net
>>586
本当にこれ
5000円稼ぐのって大変なんだよ

対象者の5000円は今回対象外だった頑張ってるサラリーマン世代逹の税金からきてると思ってる
文句言わずに有り難く頂戴するべきだと思った

603:名無しさん@1周年
20/03/29 16:45:19 8rxbF+Vz0.net
マイナンバーカードを義務化しろ
そんでマイナポイント2万円でええやろ

604:名無しさん@1周年
20/03/29 16:45:30 1IHf3D0W0.net
>>586
自分の場合平日は働いてて非課税(障害者雇用だから?)だから
役所に行けなくて指定された土日に公民館にもらいに行ったよ
確かに5000円って4時間働かないともらえないから大きいわ

605:名無しさん@1周年
20/03/29 16:45:34 gTrmM4aB0.net
非課税世帯ってヘタしたら生活保護世帯より余裕ないのも多いんじゃないか

606:名無しさん@1周年
20/03/29 16:45:37 J0lcOcA70.net
・自分が対象と知らない
・申請の仕方がわからない、行けない、面倒。
・使える店がない、わからない、遠い
・手間がかかるだけ、お釣りでないからどうでもいい。

こんなところだろ。
ネットですぐ調べるような人たちじゃないとわからんよな。

607:名無しさん@1周年
20/03/29 16:46:55 Tq1O1ZaD0.net
>>593
ちょっと何言ってるかわからないwww

608:名無しさん@1周年
20/03/29 16:46:58 CioFLwjl0.net
>>605
そうだwww

修行僧みたいな生活じゃwww

笑www

609:名無しさん@1周年
20/03/29 16:47:14 OrdM/XyY0.net
さすが自民公明のビューティフルハーモニー政権のすんばらしい政策ですわ

610:名無しさん@1周年
20/03/29 16:47:16 Kjxis8ft0.net
そんなギリギリで暮らす奴等が2万持ってんの?
すぱっと現金やりゃいいのに貯金なんてできないだろうしすぐ使うだろ

611:名無しさん@1周年
20/03/29 16:47:43 /g6Vxx+z0.net
その二万を用意するのもキツいのでは?
届くまでの時間差あるだろうし

612:名無しさん@1周年
20/03/29 16:47:55 5oPIPU/w0.net
>>603
通知カードと別にしたのがケチのつけはじめだな
顔写真だって法益優先して義務化してのきちんとしたIDカードにすればよかった

613:名無しさん@1周年
20/03/29 16:48:28 DzIFK7xa0.net
>>565
全国の自治体で郵送申請できたんだが?

614:名無しさん@1周年
20/03/29 16:48:45 Tq1O1ZaD0.net
>>601
申請と審査なんてあったの?

615:名無しさん@1周年
20/03/29 16:49:21 CioFLwjl0.net
>>610
アマゾンとヤフーで使うのじゃwww

国や自治体に税金やる必要はないwww

なんか、銭はどこかに腐るほどあるらしいしwww

笑www

616:名無しさん@1周年
20/03/29 16:50:23 DaZtxYNU0.net
これでも効果薄いならもう麻生のクビ飛ばすしか無いじゃん

617:名無しさん@1周年
20/03/29 16:50:45 5oPIPU/w0.net
>>614
子育て世代は支給されたけど、非課税者はまず要るか要らないかの申請書が届くはず。
そして審査ってのは形式審査主義だから書類の記入不備以外で落ちることはないが、一応はチェックするって作業は生じてる

618:名無しさん@1周年
20/03/29 16:50:47 WdfKppmQ0.net
>>614
え?言葉がおかしかったかもしれないけど、申し込んで、あなたはプレミアム商品券使ってよろしいという審査に1ヶ月くらいかかったよw

619:名無しさん@1周年
20/03/29 16:51:09 PPdMTUi50.net
無駄な手続きを増やして、対応する公務員給料がプレミアム

620:名無しさん@1周年
20/03/29 16:51:48 1IHf3D0W0.net
>>614
> 子育て世帯には自宅に購入引換券が届くが、非課税者は自治体に申請する必要がある。
自分の場合は申請してから購入引換券が届いて、公民館で20000円で商品券5冊買った
けっこう並ぶかと思ったけど全然人いなかったからな

621:名無しさん@1周年
20/03/29 16:52:13 2LYzZqYd0.net
子育て世代か貧困世代しか使えないんだっけ
そりゃ人目を気にして申請しない人も多いだろうな

622:名無しさん@1周年
20/03/29 16:52:19 BUXIvj/e0.net
交通費込みで4500円財布から出して5000円の商品券をもらうって
どこがプレミアムなの?

623:名無しさん@1周年
20/03/29 16:52:53 2UitkOXd0.net
うちの近所のスーパーは面白かったな。

プレミアム商品券を使う客が来ると
「プレミアム商品券のお客様でーす!」
と店員が絶叫しながら、その客を
店の隅にある「プレミアム商品券専用レジ」
まで連れてゆく。

その間その客は周囲の好奇の目に
晒され続ける。

なお、「プレミアム商品券専用レジ」は
通常は閉鎖されており、いったんは
普通のレジに並ぶ必要がある。

624:名無しさん@1周年
20/03/29 16:52:55 WyMq0gqf0.net
5000円お得?いらねw
って奴が多いってだけ
乞食って少ないんだよね日本は

625:名無しさん@1周年
20/03/29 16:53:12 J0lcOcA70.net
子供でもらったけど、自分とこの自治体でしか使えないんだよな。
隣の名古屋市見たら使える店はめちゃくちゃあったけど、田舎の自治体見たらまともに使える店ほとんど無いとか場所遠すぎない?と思った。

626:名無しさん@1周年
20/03/29 16:53:44 XeSaOQyQ0.net
対象世帯に5000円のクオカード郵送じゃダメなの?

627:名無しさん@1周年
20/03/29 16:53:59 hcawdBwl0.net
>>623
これじゃ、子育て世帯減るわ

少子国難は安倍ちゃんのせいかw

628:名無しさん@1周年
20/03/29 16:54:07 CioFLwjl0.net
>>622
アマゾンプライムの方が良いよなwww

送料無料とかwww

笑www

629:名無しさん@1周年
20/03/29 16:54:07 1IHf3D0W0.net
>>624
>>623みたいなデマを言うやつがいるから使うのためらうんだよ

630:名無しさん@1周年
20/03/29 16:54:51 bR5joP5j0.net
>>1
五千円に使える時間や労力というものがあるのよ
役人は他人の時間がタダだと思ってるからダメなんだ⋯(´・ω・`)

631:名無しさん@1周年
20/03/29 16:55:11 JzvJTjbY0.net
郵便局で申請・購入だったが、窓口でもらってすぐ帰りたがったが
「印刷もれがないかこの場で確認お願いします。」って言われて
五十枚をその場で確認させられたw
使いにいってもレジでいちいち切り取る必要があるらしく、
切るのに時間とられ、その後一緒に確認させられたw
恥をかくにはもってこいの行事だったw

632:名無しさん@1周年
20/03/29 16:55:26 SJniInmE0.net
商品券ってなんか使わずにどこか埋もれるからな

633:名無しさん@1周年
20/03/29 16:55:30 gATQS7c10.net
そもそも諭吉さんを2人も用意できない

634:名無しさん@1周年
20/03/29 16:55:36 WdfKppmQ0.net
>>621
うん
レジの人と微妙な空気になる時もあったw
1月頃からマスクして行く動機ができてから楽になったw

635:名無しさん@1周年
20/03/29 16:55:37 CioFLwjl0.net
アマゾンプライムの方が良いし、ほんと学校も要らねーんじゃねーかwww

こんな高学歴がこんな馬鹿なんだもんなwww

笑www

636:名無しさん@1周年
20/03/29 16:55:40 yFTwORhO0.net
これの事務をやるのに公務員が要した費用はウン千億円です

637:名無しさん@1周年
20/03/29 16:55:41 E3Y0ODZS0.net
おばあちゃんが小遣い代わりにとくれたけど
そんな券と分からず使ってたわ

638:名無しさん@1周年
20/03/29 16:55:53 BUXIvj/e0.net
>>628
だよね
その時間を使って家で動画見てたほうがマシだよね

639:名無しさん@1周年
20/03/29 16:55:59 mBiHblVM0.net
>>627
子なしのポンコツが少子化対策するわけねえじゃん

640:名無しさん@1周年
20/03/29 16:56:40 FxAqsvv20.net
わざわざ申請して20000円で購入する手間と時間が5000円分くらいになる希ガス

641:名無しさん@1周年
20/03/29 16:57:15 Axa2KR+h0.net
たった5000円しか安くならない商品券なんていらんわ

642:名無しさん@1周年
20/03/29 16:57:43 XPXwgjSZ0.net
国会議員は全員一度辞職しろよ。
ダニだよ。

643:名無しさん@1周年
20/03/29 16:57:43 bUHQRnVm0.net
店が限られて使いにくいわ

644:名無しさん@1周年
20/03/29 16:57:52 yFTwORhO0.net
町のデパート「この時期にこの商品券使ってる人って…あっ(察し)」

645:名無しさん@1周年
20/03/29 16:58:01 YnjnuWI40.net
前に行政の生活アンケト答えたら
2千円の図書カードもらえるのがあったが1回答えるとあれも何度も送ってきた
しまいには実家にも送ってきた。
郵送できないから自宅に取りに来るが居留守してたらドアガチャしやがったから飛び出してキレたわ

646:名無しさん@1周年
20/03/29 16:59:07 Ulrf7ZCq0.net
オレ住民税非課税世帯だからこれもらって利用したわ。
住民税非課税世帯とはいっても総合課税で納税していないだけで
去年は株の売買益と配当で1200万くらいあったから分離課税でそれなりに納税している。
だから貧乏人ではないんだがな。w

647:名無しさん@1周年
20/03/29 16:59:14 8gsT/Qod0.net
どこで使えるか、一々調べるのが面倒くさいんだよ
そもそも5000円しかメリットない時点バカじゃねぇーの?

648:名無しさん@1周年
20/03/29 16:59:18 gTrmM4aB0.net
>>625
地元の店で商品券使って2割引きで買えても
街の大型店やネットで普通に買うより高かったりして

649:名無しさん@1周年
20/03/29 17:00:31 BqLMWy4B0.net
今まで気にも留めていなかったが調べてみると
いかに使い勝手の悪さが抜群なのかがわかる
誰だよこんなの考えたやつ

650:名無しさん@1周年
20/03/29 17:01:19.56 MQEJysGJ0.net
>比較的所得の低い住民税非課税者と子育て世帯が対象
>一人最大二万五千円分の商品券を二万円で購入できる制度
こんなものが政治家の集票以外に何の役に立つんだ?

651:名無しさん@1周年
20/03/29 17:01:34.75 CioFLwjl0.net
真面目に学校へ行く意味が見当たらないwww
これから、義務教育も廃止した方が良い世の中になるwww
笑www

652:名無しさん@1周年
20/03/29 17:01:40.37 WqgPMrjO0.net
これ郵送して引きかけ券を
取りに行くから面倒くさいんだよな

653:名無しさん@1周年
20/03/29 17:01:43.71 BCm/1yIu0.net
2万するならせめて4万円分とか倍にはしないとお得感は薄いわ
それにしてもこれが現金なら申請殺到でパンクだな

654:名無しさん@1周年
20/03/29 17:01:58.08 G6J8GJAj0.net
もしかして余った予算の使い道を調べれば減税ではなく商品券のバラマキに拘る理由が見えてくるのでは?

655:名無しさん@1周年
20/03/29 17:02:03.66 uLq/JY1u0.net
一冊ごとに買えたのにまとめて5冊買うと誤解してた人が多いのか?
勿体無い

656:名無しさん@1周年
20/03/29 17:02:14.38 L5WcZfD00.net
地元の小売店を活性化させたいんだろうけど商品券はめんどくさい
電子マネー使えないダイソーと服屋で使って終わった
子育て世代が使うんだからせめてネットスーパーで使えるようにして

657:朝鮮漬
20/03/29 17:02:37.90 FOeygkFb0.net
>>649
シャッター商店街に信者を持つ創価学会と
金を出したく無い
財務省主計局の合作
(^。^)y-.。o○

658:名無しさん@1周年
20/03/29 17:03:37.16 BUXIvj/e0.net
使える期限も決まっててお店も決まっててお釣りも出ない券を
わざわざ時間と手間と交通費掛けて現金と交換しに行くのって無意味過ぎだと思う

659:名無しさん@1周年
20/03/29 17:03:41.16 86RoFgNT0.net
非課税世帯って100円でも無駄にできない暮らししてるのに
現金で使い勝手の悪い商品券を買わなければいけない
これ考えたやつどれだけ無能か

660:名無しさん@1周年
20/03/29 17:03:48.77 tzmn8SZu0.net
もったいないよなあ
2万円で買って、オクで2万3千円で売れば、何もせず3千円儲かるのに

661:名無しさん@1周年
20/03/29 17:03:59.69 WdfKppmQ0.net
>>655
まぁそうだけど、郵便局での恥は一回で充分かな

662:名無しさん@1周年
20/03/29 17:04:13.70 j9+lnxNv0.net
>>47
それ特に低所得の人は数字が苦手でやりくり下手が多いし
あと低所得家庭は給食費免除とかお米券や普通の商品券にするとか
ぱっと見低所得なんだってわからないような工夫をしてあげるべきだった

663:名無しさん@1周年
20/03/29 17:04:14.36 5c634aHb0.net
2万円で2.5万円分とか馬鹿にしすぎ

664:名無しさん@1周年
20/03/29 17:04:22.58 tzmn8SZu0.net
>>659
俺はめっちゃ助かったけどな

665:名無しさん@1周年
20/03/29 17:04:28.67 TfGGo0cK0.net
うちの地方だと利用率2割とか新聞に書いてたな
あまりにも申請ないので役所のやつも呆れてたらしいけどw

666:名無しさん@1周年
20/03/29 17:04:50.48 1IHf3D0W0.net
>>655
わざと誤解させる表現や面倒な手続きを踏ませることによって、行政側の手間を減らすのは常套手段だろう

667:名無しさん@1周年
20/03/29 17:05:11.90 aJeoxMon0.net
寧ろそれを狙ってるんだろ
暇人にしか申請する余裕がない

668:名無しさん@1周年
20/03/29 17:05:37.52 rNmNmHjD0.net
お肉券とやらも面倒くさい申請制なら普及はせんだろな

669:名無しさん@1周年
20/03/29 17:05:56.12 AzSDR0ck0.net
>>559
ゴールドカードにそれでポイントつけるんだよなw
あれは不労所得で生活してる富豪なのか?

670:名無しさん@1周年
20/03/29 17:06:17.97 l33RXmaq0.net
25%プレミア付きの商品券を「買わなければならない」んだから
面倒くさいに決まってる
期限付きだから使い切れなかったら元も子もないし
たとえば電子マネーをチャージするとき
25%増しになってくれるんならもうちょっと楽だろうが

671:名無しさん@1周年
20/03/29 17:06:18.33 CioFLwjl0.net
大体だなwww
マスクとか一番儲けられるときにナショナリズムでなwww
他はグローバリズムじゃなwww
訳わからんだろwww
笑www

672:名無しさん@1周年
20/03/29 17:06:22.36 WdfKppmQ0.net
>>662
貧乏人は申請しないだろうって考えた人達は笑ってたろうね

673:名無しさん@1周年
20/03/29 17:06:22.75 gTrmM4aB0.net
>>660
そんなもん売ったら捕まるよ

674:名無しさん@1周年
20/03/29 17:06:32.61 4GTDc53qO.net
>>655
勘違い多いみたいだよ
1冊4000円で5000円分使える
全部で5冊買える
スーパーも病院も調剤薬局でも使えた
おかわり欲しいくらい

675:名無しさん@1周年
20/03/29 17:06:42.26 FhGkILRw0.net
あれお得だったから即買って使ったな
またやってくれないかな

676:名無しさん@1周年
20/03/29 17:06:52.31 tzmn8SZu0.net
>>673
法的根拠は?

677:名無しさん@1周年
20/03/29 17:06:56.18 BUXIvj/e0.net
期間過ぎたら使えなくなっちゃう券5000円と
いつでも使える現金4000円だったら現金持ってたほうが安心だよね

678:名無しさん@1周年
20/03/29 17:06:58.13 yFTwORhO0.net
>>657
シャッター商店街の信者なんて数いねえだろw
妄想乙

679:名無しさん@1周年
20/03/29 17:07:16.74 0Mkf1tge0.net
この手の高額金券って、
「2000円分の商品券を10枚で2万円お得!!ただし1枚につき単価1万円以上の商品をお買い上げの場合のみ使用可能!」←わざわざ高額商品を買わなければならない&現金も用意しなければならない
みたいな「嘘は言っていないが、元からそれなりの買い物をする人にしか意味がない」という傾向があるから嫌い。

680:名無しさん@1周年
20/03/29 17:07:38.40 AzSDR0ck0.net
これより一昨年のPayPay祭りの方がインパクトあったよね
誰でもスマホさえ持ってたら使えたし

681:名無しさん@1周年
20/03/29 17:07:59.05 TXMMtE2m0.net
いくらお得と言っても金出して買わないといけないんだから
当たり前やん

682:名無しさん@1周年
20/03/29 17:08:16.37 mUn7qU6B0.net
二万円で二万五千円の商品券買うとか
考えたやつ切腹ものだろ

683:朝鮮漬
20/03/29 17:08:16.32 FOeygkFb0.net
>>678
シャッター商店街につけ込んで勧誘しとるのはバレバレやで創価
(^。^)y-.。o○

684:名無しさん@1周年
20/03/29 17:09:06.37 1IHf3D0W0.net
>>669
外商顧客が使うってことは、その百貨店のある自治体に住んでて
百貨店もプレミアム商品券を使える申請をしていたってことになるよな
そんな上級国民にプレミアム商品券を渡す意味があるのだろうか?

685:名無しさん@1周年
20/03/29 17:09:14.25 BSFmjWxm0.net
そんなんどこで売ってた?

686:名無しさん@1周年
20/03/29 17:10:13.34 l33RXmaq0.net
額面は500円でおつりが出ないというね
500円以上の買い物なら、残りを現金で払うことはできる
なにがしたいのか

687:名無しさん@1周年
20/03/29 17:10:35.36 j9+lnxNv0.net
>>588
そういう家庭結構あるよね
本当はそれなりに生活出来るくらい稼いでても支出バランスがおかしい家多いみたい
養育費より酒タバコギャンブルが最優先で食費も家賃も後回しとか
やっぱり知能がないとどれだけ救済措置を作っても理解できないから意味ないかも

688:名無しさん@1周年
20/03/29 17:10:38.50 xeiB46IJ0.net
>>673
捕まるかどうかは知らんが利用できる店舗が発行した自治体の近隣だから
オクに出しても買い手が付きにくいだろうな。

689:名無しさん@1周年
20/03/29 17:11:51.24 YAzPJB4K0.net
申請が手間 お釣出ない 使える店が限られている
その使える店は大手より高いことが多い
役人の儲けにしかならんな

690:名無しさん@1周年
20/03/29 17:12:01.78 cTUiSbj70.net
このクソバカ制度に使われた金の方が多いでしょ実際

691:名無しさん@1周年
20/03/29 17:12:13.02 AzSDR0ck0.net
>>684
関東のデパートは使えたよ
かな高級品と贅沢品を購入してる
客層みると子育てよりは上の世代だから
非課税なんだろうけど謎だわ
数人とかじゃ無くて毎日何人も見かけるぞ

692:名無しさん@1周年
20/03/29 17:12:16.21 CioFLwjl0.net
>>684
上級国民は貧乏人の振りをしたいからなwww
笑www

693:名無しさん@1周年
20/03/29 17:12:21 vql+699h0.net
商品券発行は額面と同額のコストがかかるわけで関連業者が儲かっただけで終わったな
得しても貧乏人とばれるような商品券なんて使いたがらないしな

694:名無しさん@1周年
20/03/29 17:12:37 VgEvOXnp0.net
>>21
子育て世帯も対象やったやろ

695:名無しさん@1周年
20/03/29 17:12:40 tzmn8SZu0.net
>>685
対象者には自治体からお知らせが届く

696:名無しさん@1周年
20/03/29 17:12:42 5oPIPU/w0.net
>>676
横レスだが調べてみた。転売については国もやめろって言っては居るけど法的に禁止はされてないみたいね

台帳に商品券冊子の番号記録してあるしすぐバレそう

697:名無しさん@1周年
20/03/29 17:13:02 CU3kz6Lc0.net
【検査開始!】新型コロナウイルスを約10分で検出できるウイルス遺伝子検査システムの確立と長崎県内での臨床研究の開始について 3/19 【新型コロナ】

2020年03月19日
国立大学法人長崎大学(以下、長崎大学)とキヤノンメディカルシステムズ株式会社(以下、キヤノンメディカル)が
共同開発した新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)遺伝子検査システム(以下、検査システム)について、長崎県と協力して県内での臨床研究を開始することになりました。

長崎大学感染症共同研究拠点/熱帯医学研究所の安田二朗教授、吉川禄助助教らのグループは、遺伝子増幅法である蛍光LAMP (Loop-Mediated Isothermal Amplification)法を
用いた新型コロナウイルスの検出方法を開発し、検出感度、特異性及び迅速性等の基礎的な検証と感染者から採取された臨床検体を用いた検証を行いました。
その結果、臨床検体に対して15コピー以上のウイルス遺伝子を約10分で検出できることを確認致しました。
また、SARSの病原体であるSARS-CoVは検出せず、高い検出特異性をもつことも確認しました

令和2年3月14日に県内で初となる感染者が壱岐市で確認されたことを受け、県内の検査体制の強化を図る中で、本日から、
まずは感染者に医療行為を行った医療従事者を対象に本検査システムを使用し、長崎大学が臨床研究を実施いたします

698:名無しさん@1周年
20/03/29 17:13:02 j9+lnxNv0.net
>>672
形だけでも助ける努力はしてますよ!っていうジェスチャーのために税金無駄にする官僚
本当政府も官僚も腐ってるわ

699:名無しさん@1周年
20/03/29 17:13:04 1CyzwnV50.net
勝手に家に届いたけどそんな制度だったんだな
多くの店で使えたし良かったと思う

700:名無しさん@1周年
20/03/29 17:13:20 l33RXmaq0.net
>>660
こいつは全国で使えるわけじゃなくて
使える店は自治体単位で決まってるからあまり意味ないぞ

701:名無しさん@1周年
20/03/29 17:13:25 9y5DfhFc0.net
スーパーで数円の差で特売狙ったりするのに
こういうのスルーする人いるね
2割引券なのに計算できないのかな?
うちは申請して使ったよ
1000円券が800円で得した

702:名無しさん@1周年
20/03/29 17:13:30 mwlZkbQS0.net
役所に知り合いいそうだし(´・ω・`)
コロナの給付金も申請とか必要なことに
なりそうだしどうしたものか(´・ω・`)

703:名無しさん@1周年
20/03/29 17:13:32 Tq1O1ZaD0.net
>>617
1にも書いてあった…知らなかったありがとう
政府は、本当はできるだけ申請させず使ってすらほしくないんだろうね…
対策しました!っていう実績が欲しいんだよね
まぁ全力で使いましたけど

704:名無しさん@1周年
20/03/29 17:13:49 uO0nCE+00.net
5000円の商品券配ります でもアホなのに
25000円の商品券を20000円で売ります をガチでやるとはなぁ

705:名無しさん@1周年
20/03/29 17:13:51 VgEvOXnp0.net
>>32
自分はありがたく使わせてもらったが
現金を用意するのが面倒だったわ

706:名無しさん@1周年
20/03/29 17:14:03 gXPko5Yf0.net
>>263
国費を、事務経費使って泥棒してる様にしか見えない件。

707:名無しさん@1周年
20/03/29 17:14:10 tzmn8SZu0.net
>>691
自営業で法人成りしてれば、個人の税金をゼロにすることも可能だと思う
あと、普通に金券ショップで転売されてた

708:名無しさん@1周年
20/03/29 17:14:26 LBowm0OB0.net
俺(子あり)は真っ先に申し込んだけどな。
引き換え所も近所に複数あったし、ちょっと足伸ばして5,000円分得するんだぞ。
現金で寄越せっても25,000円分くらい1か月あればスーパーで普通に飛んでくぞ?
引き換えなかった奴らって計算も出来ないバカなの?

709:名無しさん@1周年
20/03/29 17:15:13 WdfKppmQ0.net
>>689
個人経営の高値の店が多かったのは事実だけど、ちゃんと最安値の店も使えたよ
でも、ユニクロはOKでGUはNGだったw

710:名無しさん@1周年
20/03/29 17:15:13 VgEvOXnp0.net
>>708
目先の現金が惜しいんやろなあ

711:名無しさん@1周年
20/03/29 17:15:40 AzSDR0ck0.net
買えてる人達は何者だよ
金持ってるけど税金払ってないやつら?

712:名無しさん@1周年
20/03/29 17:15:40 BUXIvj/e0.net
お金が無い人たちにお金使えって商品券買わそうとしても無理だと思う

713:名無しさん@1周年
20/03/29 17:16:03 5oPIPU/w0.net
>>691
あと実家が近いなら自分の親に使わせてる子育て世代はいるだろうな
現金のほうがフットワーク軽いから、親が娘とかから同額の現金で買い取ったりで

電機屋とかで親の買物につかってるのとかは見た。親の?というかニ世帯のかもしれんが

714:名無しさん@1周年
20/03/29 17:16:17 q6FgU+Yi0.net
子育て世帯で頂いたけど2万分買って5000円プラスになったのは相当助かった
米10キロ買えたから

715:名無しさん@1周年
20/03/29 17:16:29 IiQD0CVs0.net
商品券使ってるの見られたら「あの人ん家、非課税なんだ」ってバレるじゃん

716:名無しさん@1周年
20/03/29 17:16:36 l33RXmaq0.net
>>708
子育て世代じゃなくて住民税非課税(収入がない奴)の話な。
そんな奴が2万円払って買うわけねえ

717:名無しさん@1周年
20/03/29 17:17:19 2YQpcZCy0.net
>>708
お前がそんなに必死になっても人は商品券では動かないってことだ。

718:名無しさん@1周年
20/03/29 17:17:21 wHA3bjj50.net
子どもアリ世帯で連絡来たけど、平日の銀行で商品券買うのは面倒臭かったわ
有給とって5000円得すると思って買った

大都市在住だから色々と使えたけど、田舎の自治体だとゴミみたいな商品券かもしれん

719:名無しさん@1周年
20/03/29 17:17:22 kXANjQqV0.net
条件厳し過ぎだったし
あれやる意味が全く無かった

720:名無しさん@1周年
20/03/29 17:17:22 obi9XzNv0.net
対象絞りすぎだよ
子育て世代も3歳ぐらいまでだったろ確か
非課税はそもそも情報格差が酷いから知らないかもしれない

721:名無しさん@1周年
20/03/29 17:17:27 tzmn8SZu0.net
>>715
子育て世帯です、って顔をすればOK

722:名無しさん@1周年
20/03/29 17:17:41 Vp6wRQpj0.net
これ使ったけど、ちゃんとお釣り出ないから500円単位で
買ったものの計算しないといけないし、商品券を使い切れるか
心配になるんだよね。かといって気前よく買い物してたら逆に使いすぎちゃうしw

723:名無しさん@1周年
20/03/29 17:17:54 uwE4ksiR0.net
ただ事業費8億6900万の半分を事務費として溶かすのが目的だったんだな

724:名無しさん@1周年
20/03/29 17:17:55 5oPIPU/w0.net
>>711
自動で送りつけてくる世帯以外は住民税非課税の相手だから、貧乏のほかはわざと子供と世帯分けてるところかな。世帯分けてると他の支出も増える部分もあるからライフハックにはならんけど

725:名無しさん@1周年
20/03/29 17:18:06 +zybUsYv0.net
自分の任期中を誤魔化せればいい人達が考えた施策と、これから先の人生を考えて生活設計する庶民の意識の差だと思う。

せいぜい1年限定のお得感演出施策なんて中長期的には何の意味もないことを、多くの人が感覚的に気付いている。

726:名無しさん@1周年
20/03/29 17:18:27 JfeawZ8Z0.net
額面で5000円得しても
おつりロスや額面合わせの無駄遣い
キャッシュレスの恩恵もポイントもつかない
しかも期限付きだから消える恐れもある

727:名無しさん@1周年
20/03/29 17:18:40 5oPIPU/w0.net
>>715
アラフォーぐらいまでなら気にしなくていいんじゃないの?早婚晩婚の二極化してるし

728:名無しさん@1周年
20/03/29 17:18:41 Rm6bCTKH0.net
>>1
この役に立たない商品券考案したやつを死刑にしろ
貧困世帯に配る金を横領したんだから死刑は当然

729:名無しさん@1周年
20/03/29 17:18:54 SgbeGdvu0.net
これ説明パンフレットが酷かったな。大型スーバーが一番最後のページ辺りの別枠で掲載されててきちんとパンフレットを隅から隅まできちんと確認しないとスーパーの名前が見つからないみたいになってて驚いたわ。

730:名無しさん@1周年
20/03/29 17:19:13 PHWwcX/J0.net
金が無い人がどうやって商品券を買うんだ?

731:名無しさん@1周年
20/03/29 17:19:14 WdfKppmQ0.net
>>708
ちゃんと働いてる人は普通に申し込めるよ
子連れなら何も恥ずかしくない
非課税者の独身がこれを使う恥ずかしさは察してくれ
働き始めた俺でさえ恥ずかしかったもん

732:名無しさん@1周年
20/03/29 17:19:23 5oPIPU/w0.net
>>726
だから中長期的な必要なモノに使い切ったりしてる人は有効活用してんだよな

733:名無しさん@1周年
20/03/29 17:19:28 wb9UnG4i0.net
>>14
その買う金がねぇんだよ・・・・(´・ω・`)

734:名無しさん@1周年
20/03/29 17:19:41 LBowm0OB0.net
>>710
笑えるな、まぁ俺もキャッシュレスだから代える前にATMでおろしたけどたかだか数分の手間だろ
あ、よくソース見たら
>対象者である住民税非課税者二千百万人のうち、実際に自治体に購入を申請した人が42・7%
子育て世帯は入ってないのか。25,000円のために払う現金20,000円も惜しいのか、無いのか

735:名無しさん@1周年
20/03/29 17:19:49 DaZtxYNU0.net
どれだけ効果低くても誰も責任取らないくせにトップが現金給付じゃ効果が出ないとか言ってるの冗談だよな

736:名無しさん@1周年
20/03/29 17:20:18 eczYeSWa0.net
手続きがめんどくさい
使用期限が短いので使い物にならない

737:名無しさん@1周年
20/03/29 17:20:20 obi9XzNv0.net
まーとにかく商品券ってのは無駄だらけで総コストの半分以下しか給付庭回らん愚策って事だな
貯金に回った方がよほどマシですよ麻生さん

738:名無しさん@1周年
20/03/29 17:20:23 g7PyyytD0.net
>>1
時間や手間より、その商品券を持ってることが低所得者で証になってしまうので、恥ずかしくて使いにくいんだよ。

739:名無しさん@1周年
20/03/29 17:20:41 j9+lnxNv0.net
だいたい申請させて配布するまでに人件費や手間と時間がかかりすぎる

非課税どうこうとか審査不要の所得税免除にすれば変なチケット印刷しなくていいし会社の経理も計算楽だし
消費税変更の手間暇もいらなくてすぐ出来る事なのに官僚てバカだよね

消費税免除なら生活保護や不労所得者には配らなくて済む
政府は中抜きしたいんだろうけど

740:名無しさん@1周年
20/03/29 17:21:10 soMgY57r0.net
安倍はろくな事しねーな

741:名無しさん@1周年
20/03/29 17:21:26 LBowm0OB0.net
>>716
すまんすまん、ソースよく見たわ

>>717
俺の発言のどこが必死?

742:名無しさん@1周年
20/03/29 17:21:52 9bx3chmD0.net
「あの人貧乏人チケット使ってる」

743:名無しさん@1周年
20/03/29 17:22:05 irL4g5+g0.net
コロナおさまってからの政策だろ
今は景気刺激策じゃなくて休業の補償救済

744:名無しさん@1周年
20/03/29 17:22:06 2N0797b+0.net
プレミアム商品券なんていつ撒かれてたの?

745:名無しさん@1周年
20/03/29 17:22:14 AzSDR0ck0.net
そう言えば前に全員申込る振興券の時に
金ないから2口だけ申し込んで落ちた思い出した
周りは皆10口で当たっていたんだよね
一気に配った方が効率良いのは分かるけどさ

746:名無しさん@1周年
20/03/29 17:22:49 NmLZXu3I0.net
カネないのにさきに二万円用意しろって
ばかなのか?

747:名無しさん@1周年
20/03/29 17:22:52 kXANjQqV0.net
現金給付とか減税とかしないと根本的な景気対策なんてならないのよ
クーポン券とかはなんかのキャンペーンやる時にはいいけど景気を底上げするには手順も多くなるし全くの無駄にしかなんない

748:名無しさん@1周年
20/03/29 17:23:06 g7PyyytD0.net
>>738
それと、もっと言えば、amazOnやyodobashiなどの通販で買いたい。
地元で買う場合、たとえ商品券を使っても、自分で払う額は、通販で買ったほうが安くなってしまうことが多い。
なぜなら地元は高いから。

749:名無しさん@1周年
20/03/29 17:23:21 0PWbOBHo0.net
為政者に常識と想像力が欠如してる
世襲政治家と試験のための勉強しかやらなかった官僚がこの国を動かしてるからな
予算が付いたら先ず毟り取ることを優先して考えるから効果的な使い方ができない

まぁこのコロナでオレは逝っちゃいそうだから今後の混乱を見なくてすむよ

750:名無しさん@1周年
20/03/29 17:23:54 BUXIvj/e0.net
券を買っても今までと同じ額の支出しかしなければ経済効果は無いよね
券による無駄使いを期待してるんでしょ
だったらむしろ富裕層に配ったほうが効果あると思う

751:名無しさん@1周年
20/03/29 17:24:15 u/igcPrU0.net
めんどくさくて忘れてた

752:名無しさん@1周年
20/03/29 17:24:21 CioFLwjl0.net
>>744
プレミアムじゃねーwww

貧乏人商品券だwww

笑www

753:名無しさん@1周年
20/03/29 17:24:33 5oPIPU/w0.net
>>742
利用を受ける側やってきたけど、あんまり感じてない

カードだっても得意げにアメックス出してくる人とかいたり、恥ずかしそうに楽天カード出してくる人もいる。
けど会計を受ける側はいちいち気にしてないよ

754:名無しさん@1周年
20/03/29 17:24:40 g7PyyytD0.net
>>742
そう、そこ。
5,000円安くなるより、恥を書くことでの後々の影響の方が強い。

755:名無しさん@1周年
20/03/29 17:24:47 uHHdKvaIO.net
>>1
明らかに子供が居ない家庭がこれつかってると…て揶揄される様なもん作るんだからな

756:名無しさん@1周年
20/03/29 17:24:52 59JGNedi0.net
プレミアム商品券は市内でしか使えないから
うちのように市の端っこにある家は使える所が少ないんだよな
隣接市町村でも使えるように改良しないと駄目だな

757:名無しさん@1周年
20/03/29 17:25:22 g7PyyytD0.net
>>753
都会で知らない人だと関係ないが、田舎の地元だとそうはいかない。

758:名無しさん@1周年
20/03/29 17:25:25 eGbBv5jv0.net
おつりが出ないから小さい買い物で使いづらいが
普段割引のきかない酒や薬で使えたのは大きかった

759:名無しさん@1周年
20/03/29 17:25:49 TD5eZnx10.net
この商品券使うと貧乏だってバレるとかww

760:名無しさん@1周年
20/03/29 17:25:50 xSu9bv4/0.net
25千円分いうても5千円刻みで買えたぞ
4千円出すと5百円単位の商品券10枚な

761:名無しさん@1周年
20/03/29 17:26:07 jSA4sKK40.net
貧乏人券だと思われるのが嫌で、高い味噌醤油を買ってた
実際、1ℓ198円の醤油、1kg198円の味噌も買わない

762:名無しさん@1周年
20/03/29 17:26:30 tV+H/6Ms0.net
通知は来たな、だが無視した節約した方が
よっぽどマシな話だからな
役人というものは、つくづく人を舐めてる
と思ったよ。

763:名無しさん@1周年
20/03/29 17:26:35 WdfKppmQ0.net
>>753
ありがとう
まぁそうなんだろうと思ってたけど、その言葉で救われる想いだよ

764:名無しさん@1周年
20/03/29 17:26:56 UoshZ+zb0.net
>>759
子育て=貧乏人かぁ

さすが小梨の安倍の政策だなw

765:名無しさん@1周年
20/03/29 17:27:33 kXANjQqV0.net
国産牛とか魚とかの消費がダブついてるなら国が率先してその辺を呼び掛けして協力を頼めばいいのに
わざわざその辺だけにしか使えない券を配るのが間違ってる
学校休校で給食の業者さんが余ってるから助けて下さいって呼び掛けで
みんなが買ってくれたのは最近でもあったでしょ
ああいう形にするだけでいいと思うんだよ

766:名無しさん@1周年
20/03/29 17:27:35 g7PyyytD0.net
食べ物くらいなら5,000円で済むが、何万円もする電化製品が欲しい場合、
amazOnやkakaku.comで調べて買ったほうが、商品券を使って地元の電気屋
で買うより安く付く上に、恥まで書いてしまうので何のメリットも無い。

767:名無しさん@1周年
20/03/29 17:28:43.64 CioFLwjl0.net
実際、お慈悲商品券とかなら使えたかもなwww
笑www

768:名無しさん@1周年
20/03/29 17:28:52.57 C7d4seW80.net
貧乏人扱いされる精神的苦痛は5000円を超えてるからなw

769:名無しさん@1周年
20/03/29 17:29:08.50 Cf9a26cF0.net
貧乏人券だから使わない人多そうやな

770:名無しさん@1周年
20/03/29 17:29:11.65 cMWSHmAh0.net
子どもいたから案内来てたけど買えるところが役所のみ
1時間待ちで平日のみとか2歳連れて行ける気がしなかったわ

771:名無しさん@1周年
20/03/29 17:29:26.06 Tq1O1ZaD0.net
>>766
寧ろ日々の食べ物や生活用品に使ってねって目的では?

772:名無しさん@1周年
20/03/29 17:29:54.62 BuJCpJ300.net
そんな案内来てないぞ、貧乏人だが

773:名無しさん@1周年
20/03/29 17:30:26.25 GRIzzELz0.net
たった5千円の為に、店限定、期間限定、貧乏人限定
子育て世代のフリしろってか?ふざけんじゃねえよ
申請しないから2回も封書送りつけやがって、迷惑料よこせや

774:名無しさん@1周年
20/03/29 17:30:32.07 TMlin/wZ0.net
麻生や族議員はそんなの気にしないもん

775:名無しさん@1周年
20/03/29 17:31:04.37 kXANjQqV0.net
>>772
一応テレビで宣伝してた
ネコの出るやつ
でも知らない人には何のCMなのか分かりにくいやつ

776:名無しさん@1周年
20/03/29 17:31:19.79 CioFLwjl0.net
>>769
貧乏人がプライムとか見栄張るかwww
プライムとは高級なイメージもあるんだぞwww
笑www

777:名無しさん@1周年
20/03/29 17:31:22.94 5oPIPU/w0.net
>>757
俺のやってるとこも政令市とはいえ田舎駅前の店だよ・・・

778:名無しさん@1周年
20/03/29 17:31:41.30 DL4wqATE0.net
財務省をなんとかしないと国が滅ぶ

779:名無しさん@1周年
20/03/29 17:32:12.94 +mdnzg5+0.net
>>1
こういう政策
ほんとセンスがないと思う

780:名無しさん@1周年
20/03/29 17:32:13.07 /diTFOSw0.net
前回の地域振興券が早い者勝ち、暇なカネ持った老人、議員や公務員かつまた該当事業所が購入して利益得たからもう商品券自体がよくないないのは明確
最初からはがき発送した該当者に5000円配ればよかった でも麻生とか金庫番が反対してやがる

781:名無しさん@1周年
20/03/29 17:32:17.95 CioFLwjl0.net
貧乏人がプライムとかとんだ皮肉だわwww
これだけでムカつくわwww
笑www

782:名無しさん@1周年
20/03/29 17:32:22.25 5oPIPU/w0.net
>>772
親と同居とかで世帯収入があるか、ワープア独居でも住民税はしっかり払えてるぐらい収入があるんじゃない?

783:名無しさん@1周年
20/03/29 17:36:55.23 eOkS9oWH0.net
申請書が2回送られてきたね
ほんとムダムダ

784:名無しさん@1周年
20/03/29 17:36:58.19 g7PyyytD0.net
>>596
そもそも貧乏人は、短期間のうちに2万円も使わないしな。
上級国民には当然2万円くらい簡単に使う期間に見えても、貧乏人は節約のため、もっと切り詰めてるから。
食べ物と光熱費で精一杯見たいな。

785:名無しさん@1周年
20/03/29 17:37:02.71 NmLZXu3I0.net
>>772
確定申告してないとこないぞw

786:名無しさん@1周年
20/03/29 17:37:10.45 MLMovanQ0.net
将来の25000円より、今現在の20000円が貧困層には最重要だろ
考えた奴らホントバカ

787:名無しさん@1周年
20/03/29 17:38:05 MllzjGCD0.net
申請しに人の多い役所まで行けってのか
ネットで簡単に済ませられるようにしろよこのネット後進国が

788:名無しさん@1周年
20/03/29 17:38:17 g0JziYz20.net
>>1
商品券使うと私は低所得者ですって事だから使えるわけないじゃん!

今度のもそうなりそうなんだよね(笑)

789:名無しさん@1周年
20/03/29 17:39:15 HQfSc3//0.net
これ、商品券はチケット屋に売るんじゃないの?それでチケット屋は安く売ると。

790:名無しさん@1周年
20/03/29 17:39:34 BuJCpJ300.net
>>782
住民税は来てた orz

791:名無しさん@1周年
20/03/29 17:40:24 gyxBLfjU0.net
仕事やめて収入が無くて翌年申請書が来たんだが、
その頃には再就職していて申請するヒマもなかったからもらわなかった
なんか貰うのも申し訳ないし
券を使うのも恥ずかしいと思ったし

792:名無しさん@1周年
20/03/29 17:40:36 5oPIPU/w0.net
>>790
子供居なかったら非課税世帯対象だからね・・・

793:名無しさん@1周年
20/03/29 17:40:49 HQfSc3//0.net
1万円分だけ安くなるということか
いいね。チケット屋はどれだけの値段で売るんだろう?

794:名無しさん@1周年
20/03/29 17:41:30 g7PyyytD0.net
>>768
貧乏だとばれると、精神的だけじゃなく、実利的にも不具合を抱え込む可能性がある。

795:名無しさん@1周年
20/03/29 17:41:46 Cb6/lmU20.net
>>613
申請は郵送できても、現金から商品券に変えるには窓口

796:名無しさん@1周年
20/03/29 17:42:21 BqLMWy4B0.net
3歳未満とかもらえる層もかなり限定的
しかも効率的に使う・使える層も限定的という想像くらい出来そうなもので4割も納得
わざとなのか?

797:名無しさん@1周年
20/03/29 17:42:38 CioFLwjl0.net
猫の子だって、子育て中は自分の獲った餌で食わせるんだぞwww

人か餌をやると怒るんだぞwww

プライム商品券なんて、猫にも劣るわwww

笑www

798:名無しさん@1周年
20/03/29 17:42:49 hvUghd9a0.net
子育て世帯は普通に使ってた

799:名無しさん@1周年
20/03/29 17:42:50 MlDWsj+LO.net
二万円やからな 底辺ワープアにはそんなカネ出す余裕なんてない訳でな

800:名無しさん@1周年
20/03/29 17:42:55 86RoFgNT0.net
愚策のプレミアム商品券の分今度の緊急給付金でたぶん非課税組も
対象になるだろうからいいじゃねえかという気持ちもある
中間層はいつも貧乏くじ何も得にならない

801:名無しさん@1周年
20/03/29 17:42:55 g7PyyytD0.net
>>786
そもそも切り詰めた節約生活してるのに。

802:名無しさん@1周年
20/03/29 17:43:10 HQfSc3//0.net
>>753
恥ずかしそうに楽天カード
というのは余計 。自分は楽天カード
だけどね

803:名無しさん@1周年
20/03/29 17:43:16 5oPIPU/w0.net
>>794
まあそこまでちゃんと考えてる人はこの券については迷ってはないと思う
自由業自営業なら髪の毛とか奇抜に出来る傾いた格好できるって思ってる人はわりかし居るけど、実際は人と会って仕事を取るから自然としっかりした身だしなみに持物とかになっていくしな

804:名無しさん@1周年
20/03/29 17:43:47 wDbWVed60.net
暇人しか並べねーんだよボケ

805:名無しさん@1周年
20/03/29 17:43:49 rNixxYoY0.net
わざと面倒、恥ずかしいものにして半数以上が使わなかった
国からすればしめしめよな

806:名無しさん@1周年
20/03/29 17:44:14 YcwxFkPC0.net
>>753
そりゃそうだろう
大手スーパーとかは毎日何百人も相手するんだからな
みんな自意識過剰過ぎ、素性なんて興味ないよ

807:名無しさん@1周年
20/03/29 17:44:25 VDhJNbt10.net
使える場所が居住市内限定だから、
使いにくい。田舎住まいだとスーパーも隣町だからな

808:名無しさん@1周年
20/03/29 17:45:22 g7PyyytD0.net
貧乏だとばれると、いじめのようなことが始まる。
街を大手を振って歩けなくなる。
そんなことのために5,000円は欲しくない。
しかも、今はネットの方がずっと安いんだから、地元で買うものなんて
食料品と電池くらいしかない。

809:名無しさん@1周年
20/03/29 17:45:33 5oPIPU/w0.net
>>802
もちろん俺も使ってるよ。ポイント貯めるために。
ただ、期間バイトで手伝ってた知り合いの店だと列があるときに結構居たのよ。

で、俺はアメックス得意げに出すやつも「無理してんな」って思ったしな。緑じゃなかったら実際本当に得意げに出すからな。
で、楽天カードを出すときも別に気にするなよっておもったってだけ。受ける側からすればどれも普通のカード。

810:名無しさん@1周年
20/03/29 17:45:36 xPRYlDEL0.net
一気に2万円も払えなかったんだ…

811:名無しさん@1周年
20/03/29 17:46:15 g7PyyytD0.net
>>806
田舎のスーパーだと違うと思うけどね。

812:名無しさん@1周年
20/03/29 17:47:53 gTrmM4aB0.net
田舎のスーパーで2割引きで買えてもお得感まるでなし

813:名無しさん@1周年
20/03/29 17:48:29 g7PyyytD0.net
>>791
実際、恥ずかしい。

814:名無しさん@1周年
20/03/29 17:49:11 LBM8EeKO0.net
>>1
気にしないで使ってるわ
アレてもらえるやつと使うやつに条件あったんか?

815:名無しさん@1周年
20/03/29 17:49:59 CioFLwjl0.net
だいたい、子育てか親が偉いと見せるためだろwww

それがだな、他人のお世話になってますとか有りえるかwww

俺が猫ちゃんに餌をやったときの親猫の悲しそうで、やりきれない表情を見たwww

笑www

816:名無しさん@1周年
20/03/29 17:50:13 ocnfWAdz0.net
貧乏人丸出しなのが恥ずかしいなら俺がその商品券買い取ってうまく使うわ
半額なら買ってやるよ

817:名無しさん@1周年
20/03/29 17:50:15 5oPIPU/w0.net
>>812
全国展開の店でも買えるし、一部のウェブマネー類のように値段が一律のものも買えるから、無理して田舎のスーパーで使わなくていいだろ・・・

818:名無しさん@1周年
20/03/29 17:50:51 TfGGo0cK0.net
>>787
いまだハンコと書類だもんなw

かつて共産主義国だった東欧諸国なんてIT化でインフラ整備してるのにw

819:名無しさん@1周年
20/03/29 17:51:14 g7PyyytD0.net
>>812
田舎のスーパーで買うものって食料品が主。
低額のものを買う際、おつりがでなかったりしてややこしくて使いにくい。
きりつめて食パンと牛乳とかだとかね。よくても120円のカップラーメンとか。

820:名無しさん@1周年
20/03/29 17:53:01 c/Y70Zu20.net
3人家族で最大限購入したけど得したの数万だしな

821:名無しさん@1周年
20/03/29 17:53:13 g7PyyytD0.net
>>817
貧乏な人って、その期間内に2万5,000円もスーパーで買い物しない。

822:名無しさん@1周年
20/03/29 17:53:18 LBM8EeKO0.net
>>787
郵便局員とポストない奥地ならたまには村に出て来いよ

823:名無しさん@1周年
20/03/29 17:53:38.73 CioFLwjl0.net
親猫はなwww
自分の子供を取られたくないんだおwww
笑www

824:名無しさん@1周年
20/03/29 17:56:46.21 7TgFv4Jp0.net
券なんか印刷してないで国が買い取った和牛とマグロを全戸配布しよう

825:名無しさん@1周年
20/03/29 17:57:54 2Ztyz2kt0.net
こんなの利用する奴は詐欺被害者予備軍だろ
金なくて困ってる方が先に金払うなんてありえないわ

826:名無しさん@1周年
20/03/29 17:58:27 6AK/xfy80.net
プレミアム殺しにきてる券

827:名無しさん@1周年
20/03/29 18:01:01.62 TphFbyuS0.net
>>1
実質5千円の援助、市役所に取りに行く交通費や時間考えたらお得感ないな

828:名無しさん@1周年
20/03/29 18:01:20.51 74N736zS0.net
これ届く世帯ってマジでギリギリの世帯だろ

829:名無しさん@1周年
20/03/29 18:01:41.59 BUXIvj/e0.net
お金がなくて景気が悪いのに5000円あげるから2万円無駄使いしろってバカだと思う

830:名無しさん@1周年
20/03/29 18:02:43.21 +t+dzFED0.net
対象も絞りすぎ

831:名無しさん@1周年
20/03/29 18:03:06.46 YlMSvTpv0.net
金無い奴って基本的に馬鹿だからな
知らないうちにますます金が無くなる
キャッシュレスの恩恵も受けていないのだろう
馬鹿だから

832:名無しさん@1周年
20/03/29 18:03:41.65 QrCvtBLX0.net
低所得者を対象に現金で良い。
現金だと貯蓄に回って、消費されない とかいうバカ居るけど
所得が低いから、貯金になんか回せないぞ。

833:名無しさん@1周年
20/03/29 18:05:53.27 YlMSvTpv0.net
>>832
税金を払ってないだけで貯金はあるで

834:名無しさん@1周年
20/03/29 18:06:05.15 23ML8EVq0.net
母数は全人口なのか
対象者なのかどっちだ?
対象者なら、対象者全員が申請してもそんなもんだろ

835:名無しさん@1周年
20/03/29 18:06:10.92 80MXSNHZ0.net
うちはもらって使いましたよ
5000円分の得

836:名無しさん@1周年
20/03/29 18:06:31.99 pr97g60j0.net
うちの母親にも来たけど申請しなかった。
軽度の認知症だし、使い方わからなくて使わなそうだったから用紙捨てた。
それ知ったケチな知り合いには罵倒されたがw

837:名無しさん@1周年
20/03/29 18:06:35.41 CioFLwjl0.net
>>831
そう言うことは裸一貫で事業立ち上げ手から言えwww
まさか、社畜で威張ってるんじゃねーだろうなwww
笑www

838:名無しさん@1周年
20/03/29 18:07:58 pr97g60j0.net
>>828
住民税非課税なだけだから年金受給者で貯蓄あるところにも来るよ。

839:名無しさん@1周年
20/03/29 18:08:36 YlMSvTpv0.net
>>837
そんなん知らん
とにかく金が無い奴ほど情弱で節約をしない

840:名無しさん@1周年
20/03/29 18:10:10 BUXIvj/e0.net
>>831
だよねこういうのに踊らされて散財しちゃったらもらった意味無いもんね

841:名無しさん@1周年
20/03/29 18:10:51 NJPqgsPJ0.net
全国民に消費を促す為にやってたキャンペーンじゃなくて
貧困層向けだったの????
Fランどころか中卒でもこんなマヌケな企画思いつかないだろw
何処のぱーたろうが考えたか国民に教えろよ

842:名無しさん@1周年
20/03/29 18:10:54 80MXSNHZ0.net
育児休暇で1年以上休んでいる人にも
くるよ
個人単位だから

843:名無しさん@1周年
20/03/29 18:11:24 uqCq8zKq0.net
プレミアム商品券はダダじゃなくて買うんだろ?
貧乏人は、前払いで商品券を買う余裕な金もないだろ

844:名無しさん@1周年
20/03/29 18:12:00 CioFLwjl0.net
>>839
それだけ人生に注ぎ込んでるんだおwww

金が欲しけりゃ奴隷が一番www

中には奴隷が嫌な奴も居るのさwww

だから、プレミアム商品券なんか要らんwww

猫ちゃんのブライドは犬とは違うwww

笑www

845:名無しさん@1周年
20/03/29 18:13:05 BUXIvj/e0.net
景気対策には効果薄いし低所得者層の救済にもならないよね
なんで商品券を買わせるって考えになったのか理解できない

846:名無しさん@1周年
20/03/29 18:13:07 zHHp/3CN0.net
既得権益の狗
国が財産を巻き上げ使い方を定め、特定業界を儲けさせ票を得る
大衆の家計は圧迫され景気後退
クズ政治

847:名無しさん@1周年
20/03/29 18:14:12 2YQpcZCy0.net
>>845
バカは商品券につられて浪費するとふんでいる。

848:名無しさん@1周年
20/03/29 18:15:35 rGpjxHlu0.net
低所得者はクレカは審査で落ちるし毎月払うような金がない
から携帯電話の契約もできず●●ペイは使えない

849:名無しさん@1周年
20/03/29 18:15:58 3dFFjdMs0.net
申請の手間+申請のやり方を調べる=3~5時間くらい?
意味のない政策だよ笑

850:名無しさん@1周年
20/03/29 18:16:55 /diTFOSw0.net
国民年金生活者はもらえるてるから結構多いと思う あと子育てにも出てるからまあまあの数

851:名無しさん@1周年
20/03/29 18:17:06 REpN7rS60.net
五千円分の商品券配布した方が事務費も浮いていいことずくしだと思うんだけど

852:名無しさん@1周年
20/03/29 18:17:38 BUXIvj/e0.net
>>847
だよね現金と商品券を交換しただけなんだから消費は増えないよね
今まで通りの買い物してたら経済に変化は無いもんね

853:名無しさん@1周年
20/03/29 18:17:40 bHcXyPTt0.net
なんで¥5k分の商品券を配らなかったんだろうか

854:名無しさん@1周年
20/03/29 18:18:45 rGpjxHlu0.net
>>851
5000円の小為替を直接各世帯に送付すればいいのにな

855:名無しさん@1周年
20/03/29 18:19:16 Tq1O1ZaD0.net
>>853
そんな嬉しいことをしてくれるはずがないじゃん

856:名無しさん@1周年
20/03/29 18:19:26 CioFLwjl0.net
>>848
ペイペイとか言うけどスマホは高いんだぞwww

俺は携帯とパソコンだけどwww

PAYPAYと使わないスマホ比べたら携帯で良いわwww

笑www

857:名無しさん@1周年
20/03/29 18:20:08 cMkU0f7y0.net
住民税非課税の人って生きてる価値あるの?

858:名無しさん@1周年
20/03/29 18:21:39 rGpjxHlu0.net
>>856
携帯=スマホなんだが

携帯という別の機械があるのか?

859:名無しさん@1周年
20/03/29 18:23:11.77 CioFLwjl0.net
>>858
まだ、ガラケイなんだなwww
5Gとかなら考えるwww
笑www

860:名無しさん@1周年
20/03/29 18:23:28.73 R/0r+0EU0.net
手続きが大変
申請書出して本人が商品券買いに行くって書くと簡単だけどね、、、

861:名無しさん@1周年
20/03/29 18:24:12.56 KduUMomV0.net
面倒な思いしてメリット5千円だしね。
まぁ効果薄いってわかっただけでもよかったんじゃないの
使えるお店は自治体次第だろうけど結構広かったみたいだし。うちのとこなんかコストコでも使えたみたい

862:名無しさん@1周年
20/03/29 18:25:28 rGpjxHlu0.net
>>859
ガラケーもスマートフォンも「携帯電話」だよ
それにガラケーもスマホと値段変わらんしネットもつながるしアプリも使える
むしろ今はスマホの方が安いのでは

863:名無しさん@1周年
20/03/29 18:27:22 CioFLwjl0.net
>>862
その安いスマホは要らんのじゃwww

高いのくれwww

笑www

864:名無しさん@1周年
20/03/29 18:29:19 tV+H/6Ms0.net
だから5kの商品券だと5000円分しか消費しないの、これだと20k以上消費が出来ると考えた
だろうな。浅はかな役人が考えそうな事だな
節約した方がいいよ、これなら。

865:名無しさん@1周年
20/03/29 18:29:19 FPMKKgLd0.net
収入無くて手元にも金が無くて困ってるのに
2万円出してお釣りの出ない2.5万の商品券
頭おかしいだろ

866:名無しさん@1周年
20/03/29 18:29:38 x8Tnucw/0.net
現金が必要だから商品券を買う金がないんだよ。病院は現金が必要だし
プレミアム商品券で電気料金、水道料金とか支払えるのか、わからんし
市役所に出向き商工会に出向き5000円を得るのに面倒すぎ

867:名無しさん@1周年
20/03/29 18:30:24 s9mM+iBE0.net
申請したんだけど買うの忘れて使わずじまいだったわ。
こういうのめんどくさいからもっと簡単に済むようなのにしてくれないと!

868:名無しさん@1周年
20/03/29 18:30:58 pr97g60j0.net
>>864
あと印刷屋が儲かる

869:名無しさん@1周年
20/03/29 18:31:10 i88IYnEm0.net
>>827
早期リタイアして住民税非課税なので有り難く受け取ったが
市役所から送られてくる引換券を引換所(スーパー等)に持って行って商品券と交換するだけなので手間は掛からなかったよ
額面500円だからスーパーの日々の買い物に使うにはちょうど良かった

870:名無しさん@1周年
20/03/29 18:31:26 /7LtPseE0.net
ぺいぺいのほうが還元率よかったから

871:名無しさん@1周年
20/03/29 18:31:54 FPMKKgLd0.net
申請して5千円貰うのも面倒なのに
その5千円貰うために2万円出さないといけない
しかも商品券はお釣り出ない
こんな利用者に不便な政策で景気刺激効果って頭おかしいだろ

872:名無しさん@1周年
20/03/29 18:36:00 BUXIvj/e0.net
財布の中の2万円の現金を2万円の商品券に買える必要性が全く無いよね
同じ2万円だったら使う制約も期限もない現金のほうがいいし

873:名無しさん@1周年
20/03/29 18:36:29 KduUMomV0.net
別スレで商品券の発行が3000万。経費が1億2400万かかった ってあったね。
大失敗もいい所だわ

874:名無しさん@1周年
20/03/29 18:36:30 nEij6SEr0.net
なんか馬鹿にされてる感じがしたのと虚しさが強くて申請出来なかったわ
通知は何度も来たけどね。

875:名無しさん@1周年
20/03/29 18:37:53 tV+H/6Ms0.net
馬鹿政策、馬鹿役人は顔も名前も滅多に公表されないから、失敗しても責任は取らない
申請した人も馬鹿、騙されてるのに食料品は
価格が変動するから、現金で買う方が節約できる。ネット通販も使えないし。

876:名無しさん@1周年
20/03/29 18:38:07 v/XYBuz50.net
>>873
儲かっただろうな
裏金流したとしても相当儲かっただろうな

877:名無しさん@1周年
20/03/29 18:38:47 BUXIvj/e0.net
むしろ富裕層に1000万円の商品券を950万円くらいで買わせたほうが経済効果あると思う

878:名無しさん@1周年
20/03/29 18:40:08 Pwb7hT120.net
>>1
ウチの田舎の母親は使えるところがほとんどなくて
自転車屋さんとかだったって言ってたw

なんのためにこういうのやるのかもう一度だけ頭使って考えろ
それ考えたら今度も全員に金配る方が効果あるっての
貯蓄するのも2割ねえよw

879:名無しさん@1周年
20/03/29 18:40:20 iztzMgr40.net
そりゃ、自ら店に「私は貧民です」って晒すようなもんだからなぁ

880:名無しさん@1周年
20/03/29 18:40:46 lnoF56fl0.net
申請めんどくさそうだし使えるところも決まってるんだろうから
よほど上手く使わないと得した気にならんよね

881:名無しさん@1周年
20/03/29 18:41:01 LBM8EeKO0.net
>>829
おまえが馬鹿に見えるが
実質月収とエンゲル係数はいくらだ?

882:名無しさん@1周年
20/03/29 18:41:39 PLLghJmo0.net
レジで使ってる爺見て欲しかったけど買えなかった
所得制限してるからお前は貧乏ってバレるじゃん

883:名無しさん@1周年
20/03/29 18:41:49 KduUMomV0.net
>>877
長いとはいえない期限付きで使える場所も基本的に自治体内だしそれで1000万円分も買う人はいないでしょ

884:名無しさん@1周年
20/03/29 18:42:03 tV+H/6Ms0.net
>>877
その通り、大きな消費が出来るのは富裕層だしな市場も活気づく、完全な失敗政策。

885:名無しさん@1周年
20/03/29 18:42:44 LBM8EeKO0.net
>>833
貯金額にもよるがマイナン管理重点対象者にします

886:名無しさん@1周年
20/03/29 18:42:54 CioFLwjl0.net
俺も在日は嫌いだがwww

ソフトバンクをバカにして何になるwww

税金取り放題の政府やNHKなんかより遥かに使えるじゃないかwww

笑www

887:名無しさん@1周年
20/03/29 18:44:07 LBM8EeKO0.net
>>838
不動産持ってても来るぜ

888:名無しさん@1周年
20/03/29 18:44:13 kjPrRPdT0.net
>>3
公共の公とは
実は公家の公なのです

889:名無しさん@1周年
20/03/29 18:44:18 BUXIvj/e0.net
何億円も経費使って現金と商品券を交換したって無意味だよね
お札のデザインが別の絵に変わっただけなのになんで経済効果が上がると考えたんだろう

890:名無しさん@1周年
20/03/29 18:44:53 LBM8EeKO0.net
>>840
手取り月収とエンゲル係数は?

891:名無しさん@1周年
20/03/29 18:44:58 lnoF56fl0.net
下手すりゃ低所得者カモにするだけなんじゃないか

892:名無しさん@1周年
20/03/29 18:45:03 BUXIvj/e0.net
>>881
ごめんバカとは話ししたくない

893:名無しさん@1周年
20/03/29 18:45:26 62L3zwhr0.net
手続きがめんどいだけでなく平日の郵便局窓口にも行かなきゃならないなど不備な点がたくさんある
この制度利用するデメリットが五千円よりでかい人多いんだがそんなことも理解できないバカが政府内だけでなくスレにも何人かいてビビるわ

894:名無しさん@1周年
20/03/29 18:46:06 BUXIvj/e0.net
>>883
お金持ちでもそうなんだ
だったら庶民が買うわけないよね

895:名無しさん@1周年
20/03/29 18:46:09 pD2WG67j0.net
わざわざ貧乏だって言ってるようなもんだもんな

896:名無しさん@1周年
20/03/29 18:46:35 LBM8EeKO0.net
>>843
ひととき融資をご用意しています
融資には一定の条件があります

897:名無しさん@1周年
20/03/29 18:46:58 BUXIvj/e0.net
>>884
お金持ちならパーっと使ってくれそうな気がするよね

898:名無しさん@1周年
20/03/29 18:48:22 LBM8EeKO0.net
>>892
計算できない素の馬鹿

899:名無しさん@1周年
20/03/29 18:48:25 Z9jW2qI00.net
>>877
期限1年で100万円分を90万円ならすぐ買うわ

900:名無しさん@1周年
20/03/29 18:49:19 yDuQj6x/0.net
2回行って2万円払って儲けが5000円だから微妙だよ

901:名無しさん@1周年
20/03/29 18:49:45 tV+H/6Ms0.net
また役人のせいで無駄が発生したな
罰として余った金でマスク作って路上で配れよ
少しは人の苦労がわかるぜw

902:名無しさん@1周年
20/03/29 18:51:05 MuUki0Y+0.net
貧乏人商品券だっけ?

903:名無しさん@1周年
20/03/29 18:51:21 icKFAyY80.net
>>30
業務スーパーで使えたよ

904:名無しさん@1周年
20/03/29 18:51:27 J/Bjj1ng0.net
余計なことして不正がばれると困るからね

905:名無しさん@1周年
20/03/29 18:51:37 BUXIvj/e0.net
>>899
お金持ちなら出たら買ってたくさん使ってね
自分には買えないから

906:名無しさん@1周年
20/03/29 18:52:31 QM5DCryf0.net
最初から郵送すれば良かっただけの話なのに
わざわざ申請求めたのはできれば申請してほしくなかったからだろ
政府にやる気がなかった

907:名無しさん@1周年
20/03/29 18:53:53.91 BDKCg4hh0.net
行政コストアホみたいにかかってんだろうなぁ

908:名無しさん@1周年
20/03/29 18:54:00.59 FPMKKgLd0.net
役人の給料も期限付きのプレミアム商品券にしろ
そしたらなんでこの政策が失敗したのか理解出来るだろ
もちろんその給料貰うのも書類申請書いて身分証明書も提出して
実際に商品券貰うには郵便局に行ってもらうぞ

909:名無しさん@1周年
20/03/29 18:54:53.12 tV+H/6Ms0.net
商品券を得るために金が必要で更に使うために
必要以上の消費が必要なんだよ、おつりがないから商品券プラス現金だからな
二重に損をする仕組みなのに気づくだろ

910:名無しさん@1周年
20/03/29 18:55:17.77 i88IYnEm0.net
申請面倒臭そうとか書いている人がいるが、役所から該当者に申請書が送られてくるので
購入したかったら用紙に記名・押印して返信用封筒に入れて送り返すだけだよ
そうすると引換券が送られてくるので幾つかある引換所(スーパーなど)に行って商品券と交換するという流れ

911:名無しさん@1周年
20/03/29 18:55:47.54 wLfBugLb0.net
対象者絞り過ぎるから、商品券使ってる奴は生活困窮者ってわかっちゃう
現金ならわからないのにね。公明党は馬鹿確定

912:名無しさん@1周年
20/03/29 18:56:40.81 BUXIvj/e0.net
現実に増える所得は5000円で残りの2万円は紙が変わるだけで使用制限もあるって
なんかプレミアム感全然ないよね

913:名無しさん@1周年
20/03/29 18:57:17.85 PGb9PDAq0.net
わざわざ銀行の窓口言って購入しないとならんからな
窓口開いてる時間も短いし

914:名無しさん@1周年
20/03/29 18:57:46.45 0IaGWYwk0.net
>>906
なるほど。
コロナの時も、商品券なら郵送してほしいです。

915:名無しさん@1周年
20/03/29 18:59:45.03 FPMKKgLd0.net
>>910
>>役所から該当者に申請書が送られてくるので
最初から5000円の商品券送ればよかったんじゃね?

916:名無しさん@1周年
20/03/29 18:59:54.38 DdykYK93O.net
残りの6割ほどはエラい人のポケットに入ったから無問題
つかそれが目的だから

917:名無しさん@1周年
20/03/29 19:00:07.01 x8Tnucw/0.net
面倒くさいからやらない人もいるだろうけど、現金がない人も多いよ
生活困窮者だもんな。5000円の商品券を郵送してくれるほうが助かるわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch