プレミアム商品券 申請4割 景気刺激効果 低さ浮き彫りat NEWSPLUS
プレミアム商品券 申請4割 景気刺激効果 低さ浮き彫り - 暇つぶし2ch106:名無しさん@1周年
20/03/29 15:16:29 6H55yZ5P0.net
4割なら上々じゃないか
住民税非課税全てが低所得なわけないし

107:名無しさん@1周年
20/03/29 15:16:46 ZHvYRlTz0.net
調べるのに金使うまでもなく使い勝手の悪い割引券でしかなかったのが原因だろ
しかも支払金前払い

108:名無しさん@1周年
20/03/29 15:16:47 ak7+BRvr0.net
>>50
使えませんってところが結構あった
交換してもらうだけやねんからやればいいのに使えませんて…

109:名無しさん@1周年
20/03/29 15:16:51 +xyGlmHT0.net
私貧乏ですと宣言するような商品券とか嫌だ

110:名無しさん@1周年
20/03/29 15:16:56 JZlfTksV0.net
全員が迷惑なんだよな

役所も
申請するほうも
商売してるやつも

仕事のために仕事してる感覚

111:名無しさん@1周年
20/03/29 15:17:04 p5+9aBOD0.net
世帯で六万分来たが六万も金なかったww

112:名無しさん@1周年
20/03/29 15:17:31 bimxrp/t0.net
>>105
で、用紙送るのに用紙のどこに何を書けばいいのか分からずでねぇ。

113:名無しさん@1周年
20/03/29 15:17:58 apJAqU0T0.net
>>7
自分の知り合いは案が出た時、誇らしげに説明してたけど、後で聞いたら手持ちの金無くて買わなかったとションボリしとった

114:名無しさん@1周年
20/03/29 15:17:59 W4vAoOuz0.net
>>3
そう
ゲリゾ~公家と勘違いしてる

115:名無しさん@1周年
20/03/29 15:18:10 eniNXcho0.net
五千円の為に手続きめんどくさいし
使える店は限られるし
有効期限は短いし
俺もスルーした

116:名無しさん@1周年
20/03/29 15:18:19 7g9nloSW0.net
>>101
貧困層の貧困さ加減がわかってないねえ
時間に余裕はないし、手持ち現金に余裕もない

117:名無しさん@1周年
20/03/29 15:18:23 HDPcrdtm0.net
時間や手間のかかる商品券の効果の低さ

てか
議員の身内の小売自営業と印刷屋のための事業でしょうにw

118:名無しさん@1周年
20/03/29 15:18:25 KuveATCX0.net
10万もしくは18歳新卒風俗嬢10発券どちらかで

119:名無しさん@1周年
20/03/29 15:18:31 b/e5Vbsj0.net
地域振興券は足りないくらいだったのに
申請が必要、元金が無いの2つのハードルだけで売れない

120:名無しさん@1周年
20/03/29 15:18:46 Rm6bCTKH0.net
>>106
なんだこのガイジは6割も商品券無駄にして
低所得世帯に一切の支援をしなかったのが利権安倍政権

121:名無しさん@1周年
20/03/29 15:19:10 af8T/cit0.net
>>1
いつも行く店が隣の町だったら使えない
せめて県の範囲にしてもらわないと
地域差別が甚だしい

122:名無しさん@1周年
20/03/29 15:19:12 b/e5Vbsj0.net
>>103
チャリでいけ

123:名無しさん@1周年
20/03/29 15:19:25 apJAqU0T0.net
>>109
ライフでたまに出してる人いたけど、ついチラ見してしまう

124:名無しさん@1周年
20/03/29 15:19:33 JMhx349P0.net
>>108
まぁ、地域によるのかな。
ウチんとこは殆どのスーパーやディスカウントストアで使えたから、使わなきゃソンって感じだったな。

125:名無しさん@1周年
20/03/29 15:19:42 Mx0xqkZC0.net
500円以上にするためにお菓子やジュース買ってしまう

126:名無しさん@1周年
20/03/29 15:19:48 poeWmEwX0.net
わざわざ券刷って余って廃棄
グレタがしったら発狂するレベルの資源の無駄遣い

127:名無しさん@1周年
20/03/29 15:20:25 eJO5y0BF0.net
たった5千ぽっちで現金を使い勝手の限定される商品券に変えるわけねえだろ

128:名無しさん@1周年
20/03/29 15:20:52 +BJPrdUM0.net
へー、東京新聞ってたまにはまともな記事を書くんだな!

129:名無しさん@1周年
20/03/29 15:21:01 fmmzwMZB0.net
環境にうるさいくせに

130:名無しさん@1周年
20/03/29 15:21:03 oPeP/ofw0.net
なんの効果もない仕事をやって
大金をもらえる政治家と公務員は気楽でいいなあ

131:名無しさん@1周年
20/03/29 15:21:12 JvybFzmb0.net
やっぱりいつもの店で使うのは
貧乏人ですとみんなに言うようなものなので恥ずかしいでしょ
車とか足があれば他所の店に行けるけど
そもそも低所得者や高齢者だしね
バスで買い物しても自宅に持って買えるのも大変だろうし
田舎なんて店の選択の余地ない

132:名無しさん@1周年
20/03/29 15:21:15 6Eq/j+O50.net
「でも現金は貯金になっちゃうから」

133:名無しさん@1周年
20/03/29 15:21:49 NyigUseS0.net
現金手渡しするくらいベタにやれよ

134:名無しさん@1周年
20/03/29 15:21:53 h+5ZaWvV0.net
>>92
譲渡は不可だったんじゃね?
子育て世帯だったとか代理使用だったとか
世帯分けして親が非課税でその買い出し(名目)とかね

135:名無しさん@1周年
20/03/29 15:21:56 Wub62QYX0.net
一気に20000換金する訳じゃないし4000円で5000分の商品券に毎回変えてたわ
結局使いきったけど
一度に4000円出せないってもうなまぽ申請すべき
プレミアム対象世帯はあくまでも自活してる世帯へだから

136:名無しさん@1周年
20/03/29 15:22:04 RIYVQ/Ww0.net
一括2万円 払い なんてできない。

137:名無しさん@1周年
20/03/29 15:22:35 LEVQktqd0.net
5000円得する為に3000円かけてタクシーに乗って申請してこなきゃならんからな

138:名無しさん@1周年
20/03/29 15:22:38 af8T/cit0.net
>>103
そう、うちは市の境だから
同じ市内で使おうとすると
物凄く遠回りになる

目の前に行きつけの店があっても
市境の向こうだと使えない

139:名無しさん@1周年
20/03/29 15:22:45 b/e5Vbsj0.net
ガソリン灯油生活必需品買いだめで2万くらいすぐだろ
使わねーとかアホだわ

140:名無しさん@1周年
20/03/29 15:22:46 Ztndzyap0.net
そもそも貧乏人は金使わない

141:名無しさん@1周年
20/03/29 15:22:50 El7YK6Ah0.net
プレミアム商品券は5000円得すると言っても申請の手間考えれば実質2~3000円位しか得しないからな…

142:名無しさん@1周年
20/03/29 15:22:51 6Eq/j+O50.net
なんとなくめんどくさくて結局やらなかったな

143:名無しさん@1周年
20/03/29 15:22:53 9PFoN/f+0.net
同自治体内しか使えないとか無意味
先払+もろもろ労力のわりに商業地じゃないとスーパーでチマチマ使うしかないし

144:名無しさん@1周年
20/03/29 15:23:30 brO4TWUQ0.net
>>92
自営業とか不動産持ちとかで金はあるけど所得は低くなるように申告してるとか。

145:名無しさん@1周年
20/03/29 15:23:32 fi5nMXPz0.net
ちょうど冷蔵庫が冷えづらくなっていたのでこれ好機と思いガッツリ使わせてもらったよ

146:名無しさん@1周年
20/03/29 15:23:47 fdb396xq0.net
5000円買わなきゃ1000円戻らんのですよ
その作業を5回やらなきゃダメなんですよ
くっそめんどい

147:名無しさん@1周年
20/03/29 15:23:49 aUnhHtJZ0.net
書類書くの面倒だから申請しなかったわ

148:名無しさん@1周年
20/03/29 15:23:58 XWAB6fLJ0.net
>>116
確かに2万のやり繰りすら困ってる連中には全く意味が無いですよね。
使えるエリアにも限りがあるし
私は購入可能分全て買って使ったけど、使ってる人はほぼ周りにはいて無かった

149:名無しさん@1周年
20/03/29 15:24:12 rnZNPDtB0.net
元出の金が必要だとこうなるわなぁ

150:名無しさん@1周年
20/03/29 15:24:25 xKFA+SOI0.net
貧乏人は商品券より現金ってことがわかったな
貯金さえないんだよ

151:名無しさん@1周年
20/03/29 15:24:37 SsE3Gfi/0.net
ペイで20~50%還元だから買いたいものないなら申請しないほうがいい、
期限があるから使い切るためには無駄遣いしないといけないし

152:名無しさん@1周年
20/03/29 15:25:00 JvybFzmb0.net
実際使ってる人見たことなかった

153:名無しさん@1周年
20/03/29 15:25:07 NynPZGVp0.net
都市封鎖と同時に日本銀行券を配れ

154:名無しさん@1周年
20/03/29 15:25:10 V+awpVIJ0.net
全部ニトリの家具に化けたよ。5000円引きになることでだいぶお買い得になった。

155:名無しさん@1周年
20/03/29 15:25:11 vm1MaBzS0.net
俺は喜んで使わせてもらったわ
得した5000円分でステーキランチを食いに行ったら美味かったで

156:名無しさん@1周年
20/03/29 15:25:19 qI+StY/T0.net
麻生どうすんのこれw

157:名無しさん@1周年
20/03/29 15:25:45 GHvvxAZR0.net
半分にも届かない糞事業
安部は責任とれよ

158:名無しさん@1周年
20/03/29 15:25:49 1aTmXJ2u0.net
なんでストレートに5000円分の商品券送らないんだろう
使って欲しくないなら余分な予算かけてつまんないことやるなよ

159:名無しさん@1周年
20/03/29 15:25:50 +ym45XzQ0.net
役所の仕事増えるだけだろ馬鹿か

160:名無しさん@1周年
20/03/29 15:25:56 74Cervlx0.net
申請めんどくさいしお釣りもらえるのかどうかも知らんし

161:名無しさん@1周年
20/03/29 15:26:01 kPHP4feK0.net
材木券を無理やり送り付けてきても、
利用率は4割以下になると思うがww

162:名無しさん@1周年
20/03/29 15:26:04 fI2j/rg40.net
住民税非課税世帯が2万で商品券買うと思うか

163:名無しさん@1周年
20/03/29 15:26:04 YS9qItdG0.net
5千円の為にわざわざ手続きして、なじみのスーパーや商店街に
乞食ですと申告する羞恥プレイに43%も参加したのか、驚愕w

164:名無しさん@1周年
20/03/29 15:26:10 i6S6i3qmO.net
麻生はコメントしろ

165:名無しさん@1周年
20/03/29 15:26:28 rnZNPDtB0.net
うちの親はやまやで酒買うから便利なんて使ってたけど
最初に金が必要でそれも期限内使いきりだからなぁ

166:名無しさん@1周年
20/03/29 15:26:29 jRmkw2020.net
子育て世帯って3歳くらいまで対象じゃんね?
小学生いるけど届かなかったわ

167:名無しさん@1周年
20/03/29 15:26:51 YS9qItdG0.net
実は住民税非課税世帯でも5千円ぽっち大したことないという事だw

168:名無しさん@1周年
20/03/29 15:26:57 tTpEnWuG0.net
これ返信用封筒に「2万円も払えるかボケ!無料じゃないなら要らん」
と書いて送っておいた。
皆もそうして

169:名無しさん@1周年
20/03/29 15:27:33 El7YK6Ah0.net
5000円のsuicaでも送ってもらえれば使っただろうけど

170:名無しさん@1周年
20/03/29 15:28:04 kpDKd/0T0.net
利権だしな
しかも対象者にはちゃんと行き渡らないという

171:名無しさん@1周年
20/03/29 15:28:10 nOqb6EHl0.net
>>1
こんなのやるよりプレミアム消費税30%とかやればかけ込み需要が起きるよ

172:名無しさん@1周年
20/03/29 15:28:36 rnZNPDtB0.net
>>168
まぁ、そうなるわなぁw
俺も親がお得!なんて言ってたけど最初に2万必要で
期限内に使い切るのか?って思ってたもんなぁw

173:名無しさん@1周年
20/03/29 15:29:09 af8T/cit0.net
歩いて行ける店は市外だから使えない
市内のスーパーに行くには
往復20キロあるから
1000円程度の日頃の買い物に使うと
ガソリン代で消えるし
そもそも時間がもったいない

全くナンセンスな商品券

174:名無しさん@1周年
20/03/29 15:29:38 hYRzyl4w0.net
低所得者も困ってないってことでしょ
騒ぐだけ

175:名無しさん@1周年
20/03/29 15:29:51 lqk7ytaw0.net
たかだが5000円の差額程度に申請しにいくのが面倒だっただけだろ
これが0が1つ多ければまた違ったろうにね

176:名無しさん@1周年
20/03/29 15:29:55 El7YK6Ah0.net
わざわざ役所で申請の手間かけて割高な個人商店で買い物させる糞制度

177:名無しさん@1周年
20/03/29 15:30:02 x6d5cRZl0.net
カッペの俺に商品なんか渡されても買うもんがねーわ
古臭いロクなものしか買えんから拒絶反応がある

178:名無しさん@1周年
20/03/29 15:30:09 V+awpVIJ0.net
>>158
それじゃあ5000円しか使わないからだろ。25000円の消費を5000円使って掘り起こすという趣旨なんだから、5000円だけ渡したら意味ないじゃん。

179:名無しさん@1周年
20/03/29 15:30:12 xKFA+SOI0.net
そもそも貧乏人に2万円使えとかおかしくないか

180:名無しさん@1周年
20/03/29 15:30:12 veF6KZSe0.net
理由は政府が無能だから

181:名無しさん@1周年
20/03/29 15:30:26 h+5ZaWvV0.net
>>116
手持ち現金がない、ならともかく手持ち現金に余裕がない、は正に優先度の錯誤
時間も一緒、ほんとにないのか、時間の使い方が不適切で結果足りなくなってるのか
絶対ではないがほとんどの場合は後者

182:名無しさん@1周年
20/03/29 15:30:35 mVr5Zgzh0.net
現金巻いたほうが手間賃も印刷代も掛からんのにアホやろ?

183:名無しさん@1周年
20/03/29 15:30:42 4Z1CAQvB0.net
現金の方が使い勝手がいい
はいケロンパ

184:名無しさん@1周年
20/03/29 15:30:48.35 FP4fPWeF0.net
国民そっちのけで作った利権の券

185:名無しさん@1周年
20/03/29 15:31:27.58 b/e5Vbsj0.net
>>173
そのガソリン買うのに使えば良かったじゃん?

186:名無しさん@1周年
20/03/29 15:31:34.33 B5GSIq/B0.net
この制度を実施するのにどのくらいの経費がかかったか公表してほしい

187:名無しさん@1周年
20/03/29 15:31:46.03 MDB9UD7y0.net
5000円のために面倒なことやって景気刺激策になるとか思っている役人本当にバカすぎ
コストしかかからんだろう
効果が薄くてもまだ5000円配るのが一番良かっただろう
経費も一番少ないし

188:名無しさん@1周年
20/03/29 15:32:50.39 rnZNPDtB0.net
>>179
俺も年金の親が金券に2万使う時は現金の方がいいんじゃないって
一応説得したが簡単に使い切っててホッとしたがやっぱ現金だよなぁw

189:名無しさん@1周年
20/03/29 15:32:52.10 El7YK6Ah0.net
税金払ってもろくな使われ方しないからプレミアム商品券とか和牛券で払ってもいいか?

190:名無しさん@1周年
20/03/29 15:32:53.40 P4Po2WCo0.net
近所のスーパーで乞食券とか使わんよ

191:名無しさん@1周年
20/03/29 15:33:05.28 fRm+ha/H0.net
矛盾してるよな
買えば得なのわかってても、低所得者だから買えないんだよ
利用させないための制度

192:名無しさん@1周年
20/03/29 15:33:08.24 7SYOKRoX0.net
これの申請用紙を見せてもらったことあるけど、すっごい面倒くさそうだった

193:名無しさん@1周年
20/03/29 15:33:09.35 T4SrmHy00.net
パチンコに使えない。

194:名無しさん@1周年
20/03/29 15:33:27.21 cAx7bBdC0.net
>>1
これ申し込んだら一か月くらい放置されて引換用紙が送られてきた
それをもって市役所に現金と身分証みせて券に引換えんの
釣り銭でないから電子マネー組み合わせるところで使わないと面倒だた

195:名無しさん@1周年
20/03/29 15:33:33.80 1u2OzyTE0.net
公園のある都内某市だけど、最寄駅も買い物するところも隣の区だし、職場ももっと都心だし、市内なんて行かないから買えなかったわ
ほんと、同じ市町村内とかそういう無駄なチケットなんかいらないか

196:名無しさん@1周年
20/03/29 15:33:34.12 kxEEk6VE0.net
金が無い人に割引券渡してもしょうがない

197:名無しさん@1周年
20/03/29 15:33:37.48 DiHQIAi70.net
対象者に5000円の地域振興券配ればいいだけなのに
それなら全員使うだろ

198:名無しさん@1周年
20/03/29 15:34:01.65 hLliTgci0.net
>>1
だってそれを狙ったんだろ?
「低所得です」と宣言する券を地元の店で使えるわけないじゃん。

199:名無しさん@1周年
20/03/29 15:34:10.27 JC/xDrXY0.net
乞食じゃあるまいし
当たり前

200:名無しさん@1周年
20/03/29 15:34:17.78 b/e5Vbsj0.net
絶対使いきる機会はあったが
申請が面倒
使える店調べるのが面倒
これが真理
金持ちは面倒な事でも金の為なら努力惜しまない

201:名無しさん@1周年
20/03/29 15:34:33.12 RAmTM7kk0.net
現金やったら貯金に回されそうやから商品券にしたろ! → 浸透せず
まだ使われる可能性のある貯金、全く無意味になった商品券と、どっちがプラスなのか

202:名無しさん@1周年
20/03/29 15:34:33.95 /Lk+/eGE0.net
本当に貧乏な世帯は商品券を買う金を用意出来ないから

203:名無しさん@1周年
20/03/29 15:34:37.42 kmbTyhZ30.net
>>178
結局半分も使われてないやん!?

204:名無しさん@1周年
20/03/29 15:34:58.13 QqLSC6rF0.net
財務省「ほら、せっかくやったのに効果ないだろ。商品券も現金もなしだよ。」

205:名無しさん@1周年
20/03/29 15:35:40.28 PGb9PDAq0.net
>>202
ほんこれだよ

206:名無しさん@1周年
20/03/29 15:35:54.27 VHx7fSo20.net
申し込んだが、実際にプレミアム商品券を購入した人は半分、つまり20%
なぜ、ここのところはだんまりなんだろう?

207:名無しさん@1周年
20/03/29 15:35:59.79 m8H4n54l0.net
>>185
田舎だとスタンドも遠いんだよ
最悪市内に無い

208:名無しさん@1周年
20/03/29 15:36:05.54 99lNL0l90.net
5千円の商品券をもらえるならもらうけどさ
2万円払って2万5千円の商品券を買えと言われるとねぇ

209:名無しさん@1周年
20/03/29 15:36:10.08 d0bS7XCP0.net
人の心理を馬鹿と喝破したつもりでマウントすると
それ面白いのか?

210:名無しさん@1周年
20/03/29 15:36:21.19 vfunB6u90.net
>一人最大二万五千円分の商品券を二万円で購入できる制度
小ジャップのケチくささは異常wwwwwwwwwwwwwww

211:名無しさん@1周年
20/03/29 15:36:31.16 Vlt6KIDo0.net
プレミアム商品券、キャッシレスポイント還元、マイナポイントとどれもこれも小粒で散発的で面倒臭い。

212:名無しさん@1周年
20/03/29 15:36:37.27 BR5I/DcN0.net
25000円分では全然足りなかったぞ!最低でも10万円分必要だったわ

213:名無しさん@1周年
20/03/29 15:37:15.48 QqLSC6rF0.net
ネットなど安い店で使える現金20000円>>>>>>割高の店でしか使えない商品券25000円

214:名無しさん@1周年
20/03/29 15:37:36.30 2HAMicwL0.net
半年前に使ってSWITCHいっぱい買ってたかな

215:名無しさん@1周年
20/03/29 15:37:37.83 h+5ZaWvV0.net
>>182
そもそもなんで撒くのかを理解してればそんなレスはしない

216:名無しさん@1周年
20/03/29 15:37:40.83 kPHP4feK0.net
この商品券のCMとかやってたが、
広告宣伝費もかなり膨大だったんだろうな

217:名無しさん@1周年
20/03/29 15:37:41.20 +UBtwDRY0.net
そもそも貧乏人に金ばら撒いたって経済効果なんて無い
子育て世代でそこまで金使うとは思えないし低所得が金回すのはありえない
下手に制限しないで枚数制限して全員に配った方がいい
その方が高所得層と中間層が消費に走るから経済効果大きい
なんなら納税も可能にしてクソ田舎とか利用するには微妙な地域でも損はしないようにすれば良い
これなら誰も文句言わない

218:名無しさん@1周年
20/03/29 15:37:43.72 tQXRsLfQ0.net
>>3
そりゃそうだ
正何位従何位とか実際に持ってる連中だもの

219:名無しさん@1周年
20/03/29 15:37:46.11 D6WSwxhv0.net
自分が低所得者ですって広報してるみたいな券を使いたくないだろ。

220:名無しさん@1周年
20/03/29 15:37:46.92 uqWqe8M+0.net
逆にあれで4割行ったか…

221:名無しさん@1周年
20/03/29 15:37:52.34 nDcIJSWM0.net
これどこの馬鹿が考案したんだ?

222:名無しさん@1周年
20/03/29 15:38:02.45 icfUmn8n0.net
2万も用意できないだよ
ばかばっかりだな

223:名無しさん@1周年
20/03/29 15:38:40.05 ORbOZL7I0.net
>>187
役人じゃなくて公明党じゃん
役人のせいにするとか、創価学会の人かな?

224:名無しさん@1周年
20/03/29 15:38:45.77 fRm+ha/H0.net
>>216
本当の目的はそっちw

225:名無しさん@1周年
20/03/29 15:38:49.15 Z9jW2qI00.net
そのプレミアム商品券は買えなかったなぁ
その前の住民誰でも変えた地域振興のプレミアム商品券は大人気だったやん
我が家もあの時は20万円分買ったんでなかったかな

226:名無しさん@1周年
20/03/29 15:38:59.83 WFhXNRrc0.net
その2万円が無いわけだが

227:名無しさん@1周年
20/03/29 15:39:23.65 myy8RJz00.net
購入者「この商品券で」
販売者「あっ(察し)」

228:名無しさん@1周年
20/03/29 15:39:34.20 GxtQtvrr0.net
>>1
1日潰して申請して5000円割引券を貰ってペイすると本気で思ってるなら
給料泥棒をやめるべきだろう、むしろ人間やめろ、吊れ

229:名無しさん@1周年
20/03/29 15:39:52.33 MYjDaJTV0.net
500億円配る経費が600億円だったって事?

230:名無しさん@1周年
20/03/29 15:40:00.69 C5C+PczZ0.net
4000円x5回だと思ったがw

231:名無しさん@1周年
20/03/29 15:40:01.26 V2taIAbp0.net
・店で出す所を見られたら貧乏人扱いされそうで使いたく無い人が多い
・地域によっては使える店が少なくて買っても使い物にならない
・指定販売所が平日の昼間のみの所が多い(郵便局、銀行、役場関係の施設等)
・対象の貧困層はそもそも一度に2万円を出す余裕すらない(実売4000円×5冊の場合もあるがその場合販売所に5回通わないといけない)
使い勝手が不便過ぎて8%の値引き程度ならいらないって思われてしまったのが大きい
現場の負担も大きいし行政押し付けの商品券なんか商売の邪魔だからやるなとか文句を言う店主も多い

232:名無しさん@1周年
20/03/29 15:40:04.16 d0bS7XCP0.net
>>217
生活費結構使っているんだけど其の辺の認識なのか

233:名無しさん@1周年
20/03/29 15:40:07.22 WIUIt1Eo0.net
逆に4割もあるってことに驚いちまったぜ

234:名無しさん@1周年
20/03/29 15:40:20.69 TfGGo0cK0.net
失敗に終わったの原因究明しないと分からんのかw?
単純に金がないのに2万円の商品券買えってアホかよw
現金給付しとけばよかったんだよ

235:名無しさん@1周年
20/03/29 15:40:22.12 h/13iHBD0.net
存在すら知らん
知ってる奴だけ得する政策やめろと

236:名無しさん@1周年
20/03/29 15:40:45.46 7g9nloSW0.net
>>181
君、精神年齢低すぎるよ
小学校低学年レベルだぞ

237:名無しさん@1周年
20/03/29 15:41:12.83 1mZlJxIb0.net
その商品券を出した時点で私は住民税非課税です=貧困層ですというようなもんだろ
プライド高い日本人には不向き

238:名無しさん@1周年
20/03/29 15:41:43.22 b/e5Vbsj0.net
ティッシュトイレペ洗剤石鹸あたり買いだめすりゃ2万円くらい余裕だろ
今回の品薄もやりすごせたし
ほんま使わんとかアホ

239:名無しさん@1周年
20/03/29 15:41:51.47 BR5I/DcN0.net
>>219
俺はプレミアム商品券をいつものスーパーで使用したらレジのおばはんに薄ら笑いされたわ。見下された感じで、もうそのスーパーには行っていない

240:名無しさん@1周年
20/03/29 15:41:52.05 myy8RJz00.net
>>236
年齢でマウント取らないで
ちゃんと言葉で指摘あげたらいいよ

241:名無しさん@1周年
20/03/29 15:42:02.35 SX+skFV40.net
貧乏人にも意地があるんよ

242:名無しさん@1周年
20/03/29 15:42:09.19 85MNFl250.net
要因って…
休みを半日潰して、初期投資が求められ、ゴミみたいな書類申請をし、下手すりゃ何度も突き返されて、せいぜい5000円の割引券を貰いに行く奴がどんだけいるんだよ
明日の金にも困るクソ貧乏人すら取りに行かねえんだよ
もうそろそろいい加減、全員死ね

243:名無しさん@1周年
20/03/29 15:42:15.96 H2Md7QJe0.net
>>122
かつての「チャリで来た」を思い出した

244:名無しさん@1周年
20/03/29 15:42:27.93 DAGK3D5H0.net
これって面倒なことをせずに5千円分の商品券を無料で渡すだけで良かったと思う
なんで+-ゼロになってしまう関係ない2万円を準備しなければいけなかったんだろう

245:名無しさん@1周年
20/03/29 15:42:45.47 ircpKXwh0.net
低所得者がこんな手続きするわけないわ

246:名無しさん@1周年
20/03/29 15:42:55.36 8flGKpgX0.net
>>178
けど商品券発行するのに、執行予算の6割が消えてるワケで。
しかもウチの田舎なんかロクな店が無い。
ネット通販の方が商品券より遥かに安い。

247:名無しさん@1周年
20/03/29 15:42:56.44 icfUmn8n0.net
これ宝くじと同じで
2.5万商品券買っても使い忘れのやつでるだろw

248:名無しさん@1周年
20/03/29 15:43:06.36 gITyveIg0.net
>>238
貧乏人に
そんなストックに回す余裕が
あるとでも思ってんのかアホw

249:名無しさん@1周年
20/03/29 15:43:06.43 cw9xhnm50.net
貧乏人の証w

250:名無しさん@1周年
20/03/29 15:43:14.00 f/aOTKIu0.net
貧乏人はまず現金を徴収されるのに拒否反応起こるだろ
倍以上になるならまた話しは別だろうけどさ

251:名無しさん@1周年
20/03/29 15:43:34.84 TfGGo0cK0.net
これの事務費とか対策費にいくら税金使ったんだよ?
こんなバカな経済対策やらんほうが良かったぞ

252:名無しさん@1周年
20/03/29 15:43:46.88 vlciSytA0.net
封書きて期限近くにしつこく葉書まで来たけど2万出す金ありませんでしたおてすうかけてごめんなさいね

253:名無しさん@1周年
20/03/29 15:44:19 85MNFl250.net
>>244
知恵遅れの麻生がいう景気刺激の効果を、知恵遅れがムダに付けたかったから

254:朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
20/03/29 15:44:21 FOeygkFb0.net
>>1
誰が買うかよバーカ(^。^)y-.。o○

一人最大二万五千円分の商品券を二万円で購入できる制度

255:名無しさん@1周年
20/03/29 15:44:35 C0Tltnc20.net
親の分と一気に5万円分買った俺参上
使い切れない分は日持ちする商品を買って5万円分使い切ったよ

256:名無しさん@1周年
20/03/29 15:44:43 NLH9FGwB0.net
田舎だと非課税世帯ってバレるのが恥ずかしい。
年寄りは満額買う視力もないんだよね。

257:名無しさん@1周年
20/03/29 15:44:52 Wub62QYX0.net
貧乏だからこそ5000のプレミアムは嬉しかったけど
非課税世帯っても貯金たんまり持ってる年金暮らしとかならはした金だろうし

258:名無しさん@1周年
20/03/29 15:45:19 wktC2H6v0.net
仕組みが糞
めんどくせーんだよ
申請がどーたら期限がどーたら
くだらねぇわ

259:名無しさん@1周年
20/03/29 15:45:31.28 ETkuJBXg0.net
利用するとき やだー貧乏人って店員に言われそう でやだー

260:名無しさん@1周年
20/03/29 15:45:42.64 TfGGo0cK0.net
そもそも田舎だとリアル店舗で使う場所限られる
割引もネット通販で買ったほうが安いまであるから、こんな糞面倒な糞商品券要らんわってなる

261:名無しさん@1周年
20/03/29 15:45:50.83 7Lh6lx1tO.net
>>1
申請書送る→1ヶ月待たされ購入券が届く→役所に買いに行くが面倒
近所で使える店があまりなくて使い勝手悪い
釣り銭でないから不要な品を買うはめに…
期間決まってるから急いで使うのが面倒
現金渡す方がいいよ

262:名無しさん@1周年
20/03/29 15:45:59 7Gq/VfSc0.net
2万円出して5千円だけお得
レジで貧乏曝け出すのは何かを捨てる覚悟がいる

263:名無しさん@1周年
20/03/29 15:46:00 aWlQyuqz0.net
プレミアム付き商品券は子育て世帯と低所得者を対象に、一人当たり最大二万五千円分の商品券を二万円で購入できる。
事業の実施主体は自治体だが、全額国費で賄われ、予算は五千円のプレミアム分として千二百二十五億円、事務経費として五百九十四億円を計上している。

264:名無しさん@1周年
20/03/29 15:46:00 C5C+PczZ0.net
こういうのでさえ利用しないから貧乏なんだよ

265:名無しさん@1周年
20/03/29 15:46:32 ZNOtgQyq0.net
いつも行く店では恥しいので 離れたところの店で使ったわ

266:名無しさん@1周年
20/03/29 15:46:42 vtKj+ReG0.net
これ、スーパーで出すときに恥ずかしいから、申請するかどうか迷ったよ。
2割引なんて、たいした割引でもないし。
電子マネーでも2割還元なんて、しょっちゅうやってるし。

267:名無しさん@1周年
20/03/29 15:46:48 h+5ZaWvV0.net
>>236
本旨に反論できずレッテル貼りするやつが精神年齢を語る
なんかのギャグか罰ゲーム?

268:名無しさん@1周年
20/03/29 15:47:24 b/e5Vbsj0.net
>>248
意地でも損せず使う手段考えないのがアホ
だから貧乏

269:名無しさん@1周年
20/03/29 15:47:42 BR5I/DcN0.net
薄汚い服装着て、有名百貨店でプレミアム商品券を使用したら逮捕されるレベル

270:名無しさん@1周年
20/03/29 15:47:51 TRXhJC7h0.net
利権税金ウマウマするだけじゃん
効果なかったなら、責任取って逮捕投獄すべき

271:名無しさん@1周年
20/03/29 15:47:51 YnjnuWI40.net
3回送申請用紙送ってきたけど1回も申請せんやったな。
現金配れよめんどくせえ。

272:名無しさん@1周年
20/03/29 15:48:00 Wub62QYX0.net
非課税世帯って年収が100万もない世帯なんだけどそれで貧乏が恥ずかしいってどういうこと
誰がどう見ても貧乏だから心配すんなとしか

273:名無しさん@1周年
20/03/29 15:48:23 aK2C/0ve0.net
この商品券をレジで店員に手渡すとき
「俺は貧乏人です」って宣言してるようなもんだから
プライドの高いヤツにはムリだな

274:名無しさん@1周年
20/03/29 15:48:42 DAGK3D5H0.net
>>263
594億円だれかが儲けた事業ということですね

275:名無しさん@1周年
20/03/29 15:48:43 gUenzlh9O.net
>>1
貧乏人が5000円しか得しない商品券に20000円も出せるワケ無いじゃん

276:名無しさん@1周年
20/03/29 15:48:45 fRm+ha/H0.net
よくよく考えると実質損だな
巧妙な詐欺

277:名無しさん@1周年
20/03/29 15:48:58 gITyveIg0.net
>>268
あなたのような机上の空論とは
話が合いませんw

278:名無しさん@1周年
20/03/29 15:49:06 EKPUo86Z0.net
大失敗政策の原因なんて調べなくても分かるだろw

279:名無しさん@1周年
20/03/29 15:49:17 LMhq2NdV0.net
>>72
使える店の範囲については自治体ごとに差があるんじゃないかな
うちの自治体(関東の小さい市)は全国的な大手スーパーやホムセンやドラッグストアから個人商店まで、
いろんな店舗で使えた

280:名無しさん@1周年
20/03/29 15:49:25 8QPy5ezW0.net
>>1
私は低所得者ですよ券だからな

281:名無しさん@1周年
20/03/29 15:50:01 vQKumwFx0.net
ヘリコプター商品券って知ってるかネトウヨ

282:名無しさん@1周年
20/03/29 15:50:12 9ElqftNs0.net
実家の村には商品券が使える店が2軒しか無い
しかも雑貨屋みたいなショボい店
村の人が使う隣町のスーパーでは使えない
アホかっての

283:名無しさん@1周年
20/03/29 15:50:13 eeeCT+jU0.net
大して欲しくもないモンを買うハメになるし、
たった5000円分の商品券を得するため
恥ずかしいコジキにはなれんでしょ。
なんもかんも面倒くさいし。

284:名無しさん@1周年
20/03/29 15:50:42 icfUmn8n0.net
乞食だってプライドがあるんだよ

285:名無しさん@1周年
20/03/29 15:50:56 C0Tltnc20.net
糞転売屋対策で、商品券を冊子から切り離すと無効ってことで
店員がいちいち切り離さないといけないのはウザかった

286:名無しさん@1周年
20/03/29 15:50:57 OfSJ8TUW0.net
使うときに地域の店で貧乏まるだしを晒さないといけないからな

287:名無しさん@1周年
20/03/29 15:50:59 7SYOKRoX0.net
やっぱ現金てつえーよな

288:名無しさん@1周年
20/03/29 15:51:11 3fvW3IIn0.net
その2万円が用意できないんだよ

289:名無しさん@1周年
20/03/29 15:51:28 sVDpMVDQ0.net
そのプライドに甘えてるから貧乏から抜け出せないんだよ

290:名無しさん@1周年
20/03/29 15:51:33 1pfVlm5U0.net
>>47,74,84
>先に商品券買う20000円が出せない人もいるわけで

こういうガセを信じる間抜けってのは、5chとか見てるだけで、まじめにニュースやソースを見ないんだろうな
あれは、2万円なきゃ買えないってもんじゃない

500円の商品券10枚が4千円で買える券 × 5回分

なのでジジババは、スーパーで食品買ったり洗剤買ったりの日曜の買い物を
時々4千円で買った商品券に変えてっただけ

291:名無しさん@1周年
20/03/29 15:51:36 TfGGo0cK0.net
四の五の言わず日本銀行券配ってりゃ良かったんだよ
現ナマ配ってりゃ、ここまで失敗せんわw

292:名無しさん@1周年
20/03/29 15:51:38 BR5I/DcN0.net
5000円ならパートで半日働けば手に入る額やなw

293:名無しさん@1周年
20/03/29 15:52:03 mvZAj5D80.net
うちの地域は売れ過ぎたから問題になった。
1度に100万単位で買った人も
いてちょっとした問題になった。
それで翌年から20%→10%引きに変更、枚数も1人5万までになった。

294:名無しさん@1周年
20/03/29 15:52:06 V2taIAbp0.net
>>262
同じ店で何度も商品券の束持ってきて買いだめしていくのがいたな
ああこいつ使わない人から商品券買い上げて溜め込んでるなと

295:名無しさん@1周年
20/03/29 15:52:36.61 yWLqNGY70.net
地元でしか使えない
20000円で「たったの」25000円分の買い物しか出来ない

296:名無しさん@1周年
20/03/29 15:53:17 Sq0DcI590.net
【れいわ新選組】山本太郎「お魚券・・日本銀行券はよ ♯金を刷れ皆に配れ 」
スレリンク(newsplus板)

【世論調査】望ましい緊急経済対策「消費税率を引き下げる」が43.4% 現金給付32.6% 商品券給付17.8%
スレリンク(newsplus板)

【山本太郎】れいわ新選組80【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 無印
スレリンク(giin板)

297:名無しさん@1周年
20/03/29 15:53:48 JihhCraR0.net
俺も対象だったけど買わなかったわ
商品券買う原資がないんだわ

298:名無しさん@1周年
20/03/29 15:54:17 BR5I/DcN0.net
>>294
4人家族で非課税なら4人分のプレミアム商品券もらえるやん。4人なら10万円で2万円の儲けw

299:名無しさん@1周年
20/03/29 15:54:21 dMASuH1u0.net
小出しでせこいな
外出も自粛要請じゃなくて強制じゃないと意味ない
中途半端が一番時間を無駄にする

300:名無しさん@1周年
20/03/29 15:54:30 Zbx8PWw/0.net
こんな商品券使ったら自分が貧乏だってバレるだろ
俺は対象じゃないけど、対象者が2100万人もいるんだな

301:名無しさん@1周年
20/03/29 15:54:35 11g9KjEJ0.net
この事業にかけたコストのが高くて大失敗政策やろな

302:名無しさん@1周年
20/03/29 15:54:41 ybHw1fLp0.net
こんなもんで買い物したら色眼鏡で見られるだろ
こんなこともわからんか

303:名無しさん@1周年
20/03/29 15:54:56 fRm+ha/H0.net
自分が貧乏であることを近所に触れ回るバイト代が5000円

304:名無しさん@1周年
20/03/29 15:54:58 b/e5Vbsj0.net
>>277
空論とかw

305:名無しさん@1周年
20/03/29 15:55:00 BR5I/DcN0.net
>>297
5000円も無いん?w

306:名無しさん@1周年
20/03/29 15:55:03 A7XkdbWw0.net
5000円プラスに群がる貧乏人ですってアピールにしかならんからな
単なる国民イジメ

307:名無しさん@1周年
20/03/29 15:55:05 GWRyUsHn0.net
まず受け取り銀行で低所得者だとバレる。
買い物に使ってバレる。

五千円のお得さより、失うものが大きい。

308:名無しさん@1周年
20/03/29 15:55:21 JzvJTjbY0.net
本来プレミアム商品券を必要としている層のニーズに応えていない

プレミアム商品券を使うより安く売る店が普通にある
そしてその店ではその券は使えなかったりする

309:名無しさん@1周年
20/03/29 15:55:31 kMiAOeFO0.net
アホみたいな券作ってないでシンプルに所得税減税すればいい

310:名無しさん@1周年
20/03/29 15:55:43 Tl3NKNAp0.net
>一人最大二万五千円分の商品券を二万円で購入できる
二万円払ってそんなクソ商品券なんか要らないw

311:名無しさん@1周年
20/03/29 15:56:11 QfWYD1SiO.net
使わなかった人に五千円振り込んで

312:名無しさん@1周年
20/03/29 15:56:16 b/e5Vbsj0.net
>>303
そんな奴はこの券使わなくてもお前は貧乏ってみんな知ってるぞw

313:名無しさん@1周年
20/03/29 15:56:22 R82z+J6i0.net
税金の無駄だな
印刷屋とかいろいろ儲けさせようとしたんだろうけどね
給付金振り込むだけで十分なのに

314:名無しさん@1周年
20/03/29 15:56:40 Tl3NKNAp0.net
>>309
所得が無くなってる人が一番困るなw

315:名無しさん@1周年
20/03/29 15:56:45 dMASuH1u0.net
消費税廃止とか高速無料とかすればすこしだけ気分が明るくなるのに
景気は底なしにわるくなっていき
ちょっとやそっと得した損したじゃ無意味なレベルに落ちていくんだから

316:名無しさん@1周年
20/03/29 15:56:53 8W9wIG4/0.net
子育て世帯なので届いて使ったよ
いつも行くスーパーや薬局で使えたからすぐに25000円分使いきった

317:名無しさん@1周年
20/03/29 15:56:55 BR5I/DcN0.net
>>307
スーパーにレクサスを乗り付けて、そこでプレミアム商品券を使えばカッコ良いぞw

318:名無しさん@1周年
20/03/29 15:56:57 o9gJLOjK0.net
何で現金5000円配らなかったのかほんと意味不
貯金に回るもクソもないわ5千円ぽっち

319:名無しさん@1周年
20/03/29 15:56:57 SJYFhdFe0.net
その2万が用意できないんだろ
端から5000円渡しときゃ良かっただろうに

320:名無しさん@1周年
20/03/29 15:57:04 Ud99fx5i0.net
使える場所が限定的で期限付きで釣り銭が出ないものに変えるとか下手したら損した気分になるからな
明確に25000円分買うものが決まってるならアレだけど

321:名無しさん@1周年
20/03/29 15:57:05 SX+skFV40.net
黙ってアマゾンのカード送れよ

322:名無しさん@1周年
20/03/29 15:57:17 lUkOs3tu0.net
現在の富裕層らが ハメを外して 日本の各都市の市中で 豪遊か ショッピングでいいよ


初めから 持たない者らは、する必要ないよ
できないしね

323:名無しさん@1周年
20/03/29 15:57:30 fRm+ha/H0.net
>>312
その誰もが知ってる貧乏が全体の4割
>>1

324:名無しさん@1周年
20/03/29 15:57:35 YnjnuWI40.net
期限もあるし地元でしか使えないし売れないし額がしょぼいしめんどくさいし

325:名無しさん@1周年
20/03/29 15:57:40 P9W4Xt+80.net
>>282
俺もそれだった。
せめて都道府県別にしてほしかった。
本当は現金5千円にしてほしかった。

326:名無しさん@1周年
20/03/29 15:57:47 3IPbIUkN0.net
これ手続きが結構めんどうくさかったので
お年寄りとかは敬遠したかも

327:名無しさん@1周年
20/03/29 15:57:56 LMhq2NdV0.net
>>300
勤め人なら税金ごまかしは無理だけど、自営ならば節税している人はかなりいるでしょ
そういう人を含めての2100万人だろう
そのなかには実はもうけている自営業者もかなりいるから、申請四割にとどまったのだと思う

328:名無しさん@1周年
20/03/29 15:58:05 mitz4+a/0.net
>一人最大二万五千円分の商品券を二万円で購入できる
上級国民には理解できないだろうが、まずその2万円を用意できないんだよ、現実の貧困世帯は・・・

329:名無しさん@1周年
20/03/29 15:58:35 Tq1O1ZaD0.net
自分の地域では大手のスーパーでも使えたし
愚痴愚痴言ってる人はただの馬鹿
郵便局に二万と身分証持って行くだけだし楽チン
子育て世代の申請率は高かったんじゃない?

330:名無しさん@1周年
20/03/29 15:58:38 99q3ZXKz0.net
朝鮮創価公明党の商品券利権

331:名無しさん@1周年
20/03/29 15:58:45 vwZu1eAN0.net
小さな声を なんちゃらかんちゃら

332:名無しさん@1周年
20/03/29 15:58:56 gy02olaE0.net
>>1
原因調べるとか愚の骨頂
又、税金掛けて調べないと分からないのかな?
こんな経済効果にも救済効果にもならないものを
やる前から、どのようになるか推測や想定をしろよ
後の40%以上の税金が「ドブ」なんだよな
手間暇賃でさw

333:名無しさん@1周年
20/03/29 15:58:56 dMASuH1u0.net
2万で2万五千円ぶんで期限付きならその期間は店は値段をさげずに高く売るだろう
期限過ぎたら安売りしだして結局意味ないとなりそうw
つまりこれは地元の店を守るための戦略

334:名無しさん@1周年
20/03/29 15:59:23 V2taIAbp0.net
>>298
いやお前どう見ても100冊以上使ってるだろって奴がいたのよw
1冊1000円引きでも100冊なら40万の投資で10万の得になるわけで

335:名無しさん@1周年
20/03/29 15:59:35 z7+mNc560.net
買う金が無い

336:名無しさん@1周年
20/03/29 16:00:07 WnDIaKxr0.net
>>320
それ

337:名無しさん@1周年
20/03/29 16:00:23 C0Tltnc20.net
>>317
低所得(だけど貯金が数億円ある)みたいな人も対象になってるから
高級車に乗ってプレミアム商品券で買い物したって言うようなのも居たんだろうな

338:名無しさん@1周年
20/03/29 16:00:36 gy02olaE0.net
>>330
それそれ!w
今回もシャシャリ出て自民より「考えている」アピしているけど
腹黒さ満開

339:名無しさん@1周年
20/03/29 16:00:56 /diTFOSw0.net
購入までが面倒だし郵便局では額面じゃなく売価で頼まないと交換してくれないし、とにかく面倒だった
役場にそのこと言っても頓珍漢な返答だったっし、問題多すぎ

340:名無しさん@1周年
20/03/29 16:01:04 dMASuH1u0.net
店で買う間に人人感染するリスクの方が怖いわ

341:名無しさん@1周年
20/03/29 16:01:12 QkJ6ZTpZ0.net
キャッシュレス推奨してるのに現金でしか買えないとか狂ってる
クレカや電マで買えればもっと普及した

342:名無しさん@1周年
20/03/29 16:01:13 A6WvEatQ0.net
面倒で申請しなかったら再度送って来たw
結局しなかったから無駄だった

343:名無しさん@1周年
20/03/29 16:01:34 jSA4sKK40.net
一括で2万円払うのではなく、4千円ずつ5回に分けて購入出来たよ
500円券10枚綴りでおつりが出ないから普段より無駄遣いしてしまった

344:名無しさん@1周年
20/03/29 16:01:56 BJ00KzSL0.net
>>329
行政単位で区切られた地域でしか使えないから、比較的大きな都市だと使い勝手は良かったかもしれないが、
大きな都市に隣接する寄生市町村みたいな所だと、大手のスーパーは車で15~30分前後の隣町に有って、普段の買い物はそこでしてても、
行政区域内で使える店は個人商店くらいしか無いから、使い勝手が悪すぎるんだよ。

345:名無しさん@1周年
20/03/29 16:02:00 dMASuH1u0.net
この際キャッシュレス化を進めるのが賢い方法だったのにな
お金からうつる、人と接してうつる

346:名無しさん@1周年
20/03/29 16:02:13 z7+mNc560.net
プレミアム商品券を買える人は貧困じゃないよ
貧困者がポンっと数万用意出来るわけ無いやん

347:名無しさん@1周年
20/03/29 16:02:20 HtRIOvtu0.net
そもそもプレミアム商品券配布対象者には商品券買うだけのまとまった金がない

348:名無しさん@1周年
20/03/29 16:02:38 gy02olaE0.net
>>324
冊数上限あったのでは?
それ既得権益者か役所関係者か?w

349:名無しさん@1周年
20/03/29 16:02:39 lUkOs3tu0.net
いま 新型ウイルスで 皆 大変だから、それどころじゃないしね


移動が楽々自由にできて 消費制限がかからない富裕層らに 日本経済のリード役を がんばってもらうしかないね

350:名無しさん@1周年
20/03/29 16:03:08 wyBU84Ji0.net
>>328
まぁこれもひとつの理由だろうな商品券買うのも出すのも恥ずかしいだろうし

351:名無しさん@1周年
20/03/29 16:03:12 KduUMomV0.net
低所得なのにそんなまとまった現金支出の方が痛いわ
役所まで手続きしに行くのも手間だし

352:名無しさん@1周年
20/03/29 16:03:29 m4sRN+fw0.net
>>341
現金とりあげるためのもの

353:名無しさん@1周年
20/03/29 16:03:36 REV0RAIR0.net
買うのに現金が要る時点で貧乏人には買えないぞドアホどもが

354:名無しさん@1周年
20/03/29 16:03:45 OrADrjy10.net
住民税非課税者に還元すんな
こっちに死ねって事か

355:名無しさん@1周年
20/03/29 16:04:21 z7+mNc560.net
「今月これだけしかないけどどうしよう……食費切り詰めなきゃ」って家庭が買えるわけがない

356:名無しさん@1周年
20/03/29 16:04:25 AaWpeiv90.net
だってその商品券使うときに非課税家庭だってわかっちゃうじゃん

357:名無しさん@1周年
20/03/29 16:04:26 FGqndPQu0.net
票を一番集めやすい層をターゲットにした商品券だから

358:名無しさん@1周年
20/03/29 16:04:31 N68C6Osi0.net
商品券
キャッシュレス
経済悪化の根源
これマジで

359:名無しさん@1周年
20/03/29 16:04:35 J6CFVjSd0.net
>>47
それにつきると思う

360:名無しさん@1周年
20/03/29 16:04:45 iDyWHCu00.net
>一人最大二万五千円分の商品券を二万円で購入できる制度


アホくさ(´・ω・`)

361:名無しさん@1周年
20/03/29 16:04:49 GWRyUsHn0.net
>>317
ボロいアパートにスポーツカーや外車あるからなー。
車に金つぎ込んでる低能にしか見えない。

362:名無しさん@1周年
20/03/29 16:05:04 xmuZep8s0.net
これ結局申請しなかった
現金支払わないと貰えないとかないわ

363:名無しさん@1周年
20/03/29 16:05:31 A7XkdbWw0.net
>>346
すぐ2万出せる人はプライドからして利用しないと思うよ
5千円ってホント微妙な額だからな

364:名無しさん@1周年
20/03/29 16:05:33 qzv2esSk0.net
昔も地域振興券とかあったけどさ、この類いの優遇全く受けた事無いんだけど!😡
なんやねんこの不公平な選別

365:名無しさん@1周年
20/03/29 16:05:44 gy02olaE0.net
貧困層「資金や金が無いから!」

366:名無しさん@1周年
20/03/29 16:06:12 11g9KjEJ0.net
そもそもあの商品券使うの恥ずかしいとか言ってたぜ

貧乏人てバレるしな

367:名無しさん@1周年
20/03/29 16:06:18 gTrmM4aB0.net
同時期になんとかペイで2割、5割還元とかやってたしな

368:名無しさん@1周年
20/03/29 16:06:44 ARQ24/bd0.net
氷河期世代「その商品券を買う余裕がない」

369:名無しさん@1周年
20/03/29 16:06:46 BUXIvj/e0.net
よくわからんけど5千円もらうのと同じってこと?

370:名無しさん@1周年
20/03/29 16:06:51 pRETV/rw0.net
低所得者に5000円ポッチ配って経済効果なんかあるわけないやろ。
経済対策のポーズだけしてんじゃねえよ。

政府は死ねよ。一揆したろか。

371:名無しさん@1周年
20/03/29 16:06:57 z7+mNc560.net
>>363
それもある
兎に角発想が雑なんよ

372:名無しさん@1周年
20/03/29 16:07:01 gTrmM4aB0.net
商品券買う金がない

373:名無しさん@1周年
20/03/29 16:07:01 gy02olaE0.net
>>364
自分もだw
一度も

374:名無しさん@1周年
20/03/29 16:07:14 ZwvEka/m0.net
時間と経費かけすぎ、馬鹿じゃねえの

375:名無しさん@1周年
20/03/29 16:07:28 kHhLb3pO0.net
やっぱ政治の場から老耄共を一掃すべき
空気を全く読めてないしな。
50以下で議員を構成しろ

376:名無しさん@1周年
20/03/29 16:07:41 VkfSb/Dd0.net
アホバカ公務員の考えそうなことだww

377:名無しさん@1周年
20/03/29 16:07:49 3go3r4e10.net
現金一発でいいのに
商品券とか無駄過ぎる。

378:名無しさん@1周年
20/03/29 16:07:50 QfWYD1SiO.net
>>163
www

379:名無しさん@1周年
20/03/29 16:07:54 iDyWHCu00.net
金がない人に先ず金を出せだからな(´・ω・`)…

380:名無しさん@1周年
20/03/29 16:07:54 sjIbKMyH0.net
>>338
そうかときょうさんとうは日本に要らない!!  解散させよ
 
JTBがグループ社員に送った「創価学会様に選挙協力」メール ...www.news-postseven.com › 国内
2014/12/08 - 〈特定団体への協力依頼について〉─こう題された社内メールを受け取った大手旅行代理店「JTB」グループの中堅男性社員が明かす。
「任意の協力とはいえ特定の候補者の応援署名を集めろというの…

JTB、監督官庁の国交省に弱かった? グループ社員に公明党への ...www.j-cast.com › 2014/12
2014/12/09 - 大手旅行会社「JTB」の取締役名で、グループ2社の複数の創価学会担当社員に公明党への選挙協力を社内向けのメールで要請していたこと
が分かった。衆院選・東京12区に出馬した公明党の太田昭宏氏(69)は、監督官庁である国交省の ...

381:名無しさん@1周年
20/03/29 16:08:01 bx8ijiob0.net
誰でも申し込める地元地域振興券は買ったけどこれは対象者がよくわからないし面倒そうなので見送ったな

382:名無しさん@1周年
20/03/29 16:08:47 qtIoR3kn0.net
そもそも二万ぽんと出せる金がないから低所得と呼ばれるのであって
金持ちしかいねぇ老害政治家には底がわからんのよな

383:名無しさん@1周年
20/03/29 16:08:53 /diTFOSw0.net
5千円単位で買えるけど、それを4000円分くださいと郵便局で言わないと 案内書での額面の5千円分と言うと交換できないというわけよ わかる
内閣府のカネかけた猫アニメは5000円ってなってるけどね

384:名無しさん@1周年
20/03/29 16:08:58 LMhq2NdV0.net
>>356
小さい個人商店でしか使えない場合はそれがネックになるだろうね
大きいスーパーやホムセンの場合は客も多いし、レジの人がいちいち客の顔など見ていないから使いやすい
大きいスーパーで日常の食品を買うのに使い、きれいさっぱり全額使えた

385:名無しさん@1周年
20/03/29 16:08:59 Tq1O1ZaD0.net
>>290
ほんこれ
一回4000円で500円×10の5000円分買えるんだから
4000円すら持ってないとか意味不明

386:名無しさん@1周年
20/03/29 16:09:09 KduUMomV0.net
裕福な知り合いも子育て世帯だから貰ってたわ
金持ちはセコいから金持ちって本当だなと思った

387:名無しさん@1周年
20/03/29 16:09:13 BUXIvj/e0.net
一万円の買い物すらリボ払いしてる人がいるのに2万円先払いなんて無理だろ
比較的所得の低い人の生活を理解してないんじゃね?

388:名無しさん@1周年
20/03/29 16:09:32 gUenzlh9O.net
>>357
自民党に憎しみ湧いたわ

389:名無しさん@1周年
20/03/29 16:09:45 2E6SWvo60.net
>一人最大二万五千円分の商品券を二万円で購入できる制度

低所得者優遇策なのに2万円の現金支出を強いるなんて馬鹿じゃないの?
低所得者はお金が入ったら使うという生活スタイルだから事前に2万円も拠出なんて賢いことができるわけないじゃん。
例えば国民年金も2年間まとめ払いしたら数%得になるけどしてる人少ないし。

390:名無しさん@1周年
20/03/29 16:09:46 gV2dY0TO0.net
お釣りが出ないからものすごく使い難かった

391:名無しさん@1周年
20/03/29 16:10:07 V2taIAbp0.net
販売期間4ヶ月の期限付きで貧困層に2万円で郵便局とか買いに行かせるってのがハードル高過ぎだからな
店頭で貧乏人証明を見せるおまけ付き

392:名無しさん@1周年
20/03/29 16:10:52 glor/R4N0.net
>>43
だから貧乏人なんだよな
貧乏人の多く不必要な支出が多く、お金の価値を誰よりも軽く見てる

393:名無しさん@1周年
20/03/29 16:10:52 DUVYedw60.net
底辺ほど情弱だからな
ポイント還元も

394:名無しさん@1周年
20/03/29 16:10:54 IxLIrfRN0.net
非課税()にもプライドがあるのかな?コジキしたくないってwwwwwwwwwwww

395:名無しさん@1周年
20/03/29 16:10:54 C0Tltnc20.net
>>364
まあ、今回即行で2人分の上限の5万円分買ったってのは、今までの地域振興券とかの時に
中途半端に所得があったせいで対象じゃなくてイラっとしてたから、その分の憂さ晴らし的な
意味合いもあった

396:名無しさん@1周年
20/03/29 16:10:54 w2yvyez60.net
>>1
いやいや、プレミアム商品券を買う2万円の金がないんだよw
利用したくてもできるわけないじゃんw
プレミアムを付けなくていいから2万円分の商品券を配れよw

397:名無しさん@1周年
20/03/29 16:10:55 fyQx5d8Q0.net
5000円取りにいくのに1000円と1時間かかります

398:名無しさん@1周年
20/03/29 16:10:56 1tMm5Lc+0.net
消費税上げるときの目くらましだろ
焼け石に水

399:名無しさん@1周年
20/03/29 16:11:09 OvyloLo70.net
韓国や在日のネット工作組織は5chで情報工作を行っているのを隠す為の情報工作も行うから
そこら辺のパターンを覚えておいた方が良いだろうな
最近だと韓国在日系のネッ.ト工作組織.が5chのなんJ、.嫌儲、芸スポ+、ニュース速報+などで
ワニと電通についてのスレッドを立てて、電通がネット工作を行っていると印象付ける為の情報工作を行ってたな
特に嫌儲の連中は知能指数の低い連中しかいないから韓国在日のネット工作に騙されて電通陰謀論に洗脳されてる

400:名無しさん@1周年
20/03/29 16:11:14 PQhNsz020.net
非課税世帯限定で配ってたの?
次の現金配布対象もココが優先されそうな感じだな

401:名無しさん@1周年
20/03/29 16:11:19 iOt2lyJ20.net
うちは3人家族だから6万円で7.5万円分貰えた。

地元のヨドバシで券が使えたから冷蔵庫を買い替えたよ。
現金払いと同じ扱いだからヨドバシのポイントも10%付いたし。

402:名無しさん@1周年
20/03/29 16:11:51 GZ7jOPYi0.net
2万円の商品券買ったら5千円分付いてくるだけ
貧困層ってのはその5千円の価値が分からないし計算すら出来ないんだよ
ヤニや酒といった貧困層御用達商品も買えないしね

403:名無しさん@1周年
20/03/29 16:11:53 w2yvyez60.net
>>10
> 非課税世帯って年金のみの高齢者がほとんどだから
んなことねえよw

404:名無しさん@1周年
20/03/29 16:11:58 eMtkCesG0.net
2万が無い

405:名無しさん@1周年
20/03/29 16:12:02 fRm+ha/H0.net
>>374
本命はそっちだからな
利権が増えればいいだけ

406:名無しさん@1周年
20/03/29 16:12:25 h0ZuyoE+0.net
景気刺激策の4:1
非課税世帯がなぜ4の方を選択せねばならんのか

407:名無しさん@1周年
20/03/29 16:12:29 60Ju5/OH0.net
政府はこれと同じことをやろうとしているのね30兆円で

408:名無しさん@1周年
20/03/29 16:12:53 QfWYD1SiO.net
貧乏人に対しての嫌がらせ

409:名無しさん@1周年
20/03/29 16:12:55 LywgWaGi0.net
存在自体知らんかったわ
連絡いきわたらない人とか出るわけで不平等になるよね

410:名無しさん@1周年
20/03/29 16:13:00 /diTFOSw0.net
マイナンバーも見せて、カネも出してんのに、郵便局が交換できないっていう権利があるかっていう問題がある
これを市役所に問い合わせたわけね

411:名無しさん@1周年
20/03/29 16:13:00 +6ZAd9p20.net
これよく言われてることだけど ガチ底辺だといきなり2万円なんて用意できないからな

412:名無しさん@1周年
20/03/29 16:13:05 fRm+ha/H0.net
>>385
4000円持ってるなら、先に滞納してるガス代3000円払えよ

413:名無しさん@1周年
20/03/29 16:13:31 44SrGTiT0.net
>>290
マジかよますますくだらねえな

414:名無しさん@1周年
20/03/29 16:13:32 CXUda92A0.net
たった2万円で手続きはめんどくさいわ、使いずらいわなら、そうなるさ

415:名無しさん@1周年
20/03/29 16:13:43 gTrmM4aB0.net
むしろ4割も申請したって多い方だろ

416:名無しさん@1周年
20/03/29 16:13:48 GWRyUsHn0.net
>>384
ふふ、見られているの気が付いていないのねw
影でコソコソ笑われているよw

417:名無しさん@1周年
20/03/29 16:13:59 CioFLwjl0.net
おらは政府よりヤフーのキャンペーンが有難いわwww

アマゾンもなかなかやるしwww

楽天は買いたくてもな、楽天は政府と協力してなんか考えろwww

笑www

418:名無しさん@1周年
20/03/29 16:14:01 CfoM8PE90.net
低所得者層が期間限定の割引券なんて買うかよ
アホだろ

419:名無しさん@1周年
20/03/29 16:14:04 iDyWHCu00.net
5000円で人としての誇りと尊厳を売るようなもの(´・ω・`)

420:名無しさん@1周年
20/03/29 16:14:11 BUXIvj/e0.net
>>290
申請して千円もらえるってこと?
それを5回やれば5千円
申請に行く往復の交通費で500円掛かったら一回5百円しかもらえないんだ
家で寝てたほうがましだね

421:名無しさん@1周年
20/03/29 16:14:13 +ZzP5rDf0.net
和牛券も申請方式だろうし
半分くらいしか利用されないだろうね

422:名無しさん@1周年
20/03/29 16:14:15 E5b8p4hp0.net
5000円も得して美味かった

423:名無しさん@1周年
20/03/29 16:14:18 Sch8r8Sy0.net
釣り銭が出ないてのもなぁ
毎回500円以上使って現金で補填しなければならない面倒さ

424:名無しさん@1周年
20/03/29 16:14:26 WvIRqIIC0.net
>>20
金なかったから申請すらしなかったw

425:名無しさん@1周年
20/03/29 16:14:33 E+cgoo3x0.net
>>15
対象外だったんだろ。

426:名無しさん@1周年
20/03/29 16:14:41 iOt2lyJ20.net
無理して低賃金で働くくらいなら、無職で住民税非課税年金免除の方がいいよ
特に大きいのが国民健康保険料。年収200万でもう年間20万近く発生する。

だから、俺は家計を支えるために働かないようにしている。
親も年金暮らしだから、その方が助かるんだ。

427:名無しさん@1周年
20/03/29 16:14:45 3OLF25mm0.net
元手が必要だからな
それ以下の生活してるってことだよ

428:名無しさん@1周年
20/03/29 16:14:50 bBE4OSwf0.net
そんなもんマグマに霧吹きっつってるぞ



「日本経済にトドメを刺す」とも言われている消費税10%引き上げについて一言。
URLリンク(twitter.com)



   
(deleted an unsolicited ad)

429:名無しさん@1周年
20/03/29 16:15:04 CHGmgzn20.net
昨日の会見の先行ケースで既に実績ありなのな
次の現金配布対象もこの非課税世帯だけ配ることになるんかね?
子供が多いほど対象になる可能性も上がるし

430:名無しさん@1周年
20/03/29 16:15:05 Tq1O1ZaD0.net
>>412
ガス代は月一万で自動引き落としだよwww
子育て世代も対象だって知らなかったの?

431:名無しさん@1周年
20/03/29 16:15:07 j1wb5++u0.net
面倒くせーし
期限が短すぎ
母親の分申し込んだが
買わずに放置した

432:名無しさん@1周年
20/03/29 16:15:08 WvIRqIIC0.net
>>25
5000円分の商品券を配ればいいと思うの。

433:名無しさん@1周年
20/03/29 16:15:08 a9mknviP0.net
その2万すらないだろ

434:名無しさん@1周年
20/03/29 16:15:28 fpq20FLh0.net
景気を刺激するつもりはない
特定団体からの票が欲しいだけ

435:名無しさん@1周年
20/03/29 16:15:31 nWXsRWln0.net
お店側もめちゃくちゃ面倒早く消費税を減らしなさい

436:名無しさん@1周年
20/03/29 16:15:38 Z1D/gdiC0.net
商品券を買うってのが終わってる、何が何でも現金渡したくないんだろう

437:名無しさん@1周年
20/03/29 16:15:39 gri+sIiZ0.net
その2万円が無いってのもごもっともだし、4/5負担してるにもかかわらず
実際使う時には5/5全体がナマポ券みたいに思われるのもイヤだろうな

438:名無しさん@1周年
20/03/29 16:15:40 7fWOaN7X0.net
お釣りもなく、申請がややこしく、無駄なものを買わないといけないから結局無駄金使わされるだけだったから

439:名無しさん@1周年
20/03/29 16:15:46 pRETV/rw0.net
そういやあ。子育て世帯だから嫁が申請してたな。

440:名無しさん@1周年
20/03/29 16:15:56 CioFLwjl0.net
>>421
食い物なら違うと思うwww

ただ、牛さんがかわいそうでな、弱いものの共食いみたいなwww

笑www

441:名無しさん@1周年
20/03/29 16:15:58 WvIRqIIC0.net
>>29
そうそう。
そもそも元手の2万円がないんだよw

442:名無しさん@1周年
20/03/29 16:16:37 pWrCYcky0.net
>>14
その2万が出なかった… 生活費で

443:名無しさん@1周年
20/03/29 16:16:41 gTrmM4aB0.net
それで、今回の対コロナ現金給付につながったわけか

444:名無しさん@1周年
20/03/29 16:16:41 44SrGTiT0.net
ちょっとググったけど釣り銭も出ねえんじゃん
ますますクソダルだわ
印刷費用から幾らか抜きたかっただけじゃねえか

445:名無しさん@1周年
20/03/29 16:16:53 WvIRqIIC0.net
>>32
そのとおり。
この制度を考えた役人どもは馬鹿なんじゃないかと思うw

446:名無しさん@1周年
20/03/29 16:16:56 pRETV/rw0.net
>>434
子育て世代の票が欲しいだけだと思う。
俺は自民党には入れないが。

447:名無しさん@1周年
20/03/29 16:17:21 12o6o2li0.net
>>250
確かに。
自分の普段のカネの使い方から考えて期限までに使いきれるか、駆け込みで使ってトータルで見て無駄遣いになって逆に家計にダメージとならないか心配したから、スルーした。

448:名無しさん@1周年
20/03/29 16:17:22 eNrHz9Cn0.net
非課税世帯も恥を知っていて
恵んでくださいと
わざわざ役所に行くわけがない。

449:名無しさん@1周年
20/03/29 16:17:38 5PAn0fFb0.net
うちの母親はこんなの意味ねーとか言って申し込んで無かった
この意味のないクソ政策に一体いくら税金をドブにすてたんだろうな

450:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:00 CioFLwjl0.net
まじ、和牛なんて働いて稼ぎがあって食わないぞwww

正月とか一年に一回食えるか食えないかだろwww

貧乏人をバカにしてるのかwww

笑www

451:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:03 4lrGQKVd0.net
麻生政権のほうがましだったな

452:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:03 jSA4sKK40.net
購入できるようになってから暫く様子を見てたわ
スーパーのレジで商品券の番号を手打ちしてる店があって
後ろで並んでるとイライラしてくる

453:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:08 LMhq2NdV0.net
>>423
まあ低所得者への福祉というより、地域の産業振興策だからだろう
うちの市は商売が不振なので(比較的東京に近いため、地元で買い物をする人が比較的すくない)
ほとんどの店舗で使えるようになっていた
使えないのは全国的なドラッグストアチェーン一軒だけだった

454:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:12 UxDBaCcc0.net
>>26
公務員と関連業者の仕事さえ増えれば、効果なんか関係ないんだよ
その範囲が潤えば絶大な効果なんだよ

455:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:24 WvIRqIIC0.net
>>43
いや、おまえがアホじゃないかw

456:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:35 qtVg2kCV0.net
だって、商品券買える人は貧乏人確定だからなぁ。
レジで出す時恥ずかしいよなw

457:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:35 wgvKd+Wd0.net
>>1
はっきり言ってさ、こう言う申請をできないような人たちだから貧困なんだろ
バカでもできる制度にしない方に問題がある

458:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:37 oveT5QWj0.net
俺も対象っぽかったけど学生だったし金がねぇんだわ

459:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:40 iDyWHCu00.net
2万円払って10万円分なら申請しました(´・ω・`)w

460:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:44 OPVtm4pA0.net
>>385
>>290

細かく購入したら割引できる金額下がるだろう
お得感も全くないし
しかも最大5000円
使用期限が1月末までと期間が短すぎる
近くに郵便局や購入金融機関があればいいが田舎だとそれすら遠くて面倒
どう考えたってそのために金用意して買おうとするのはとても面倒なだけの糞な制度だよ
だったらいっぺんに買いに行きたいが2万円用意できないしと考えてもおかしくない
券がそのまま貰えるならともかく5000円のために5回も分けて行くのはちょっとさすがに

461:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:47 iztzMgr40.net
これレジで出しづらい気持ちわかんない?
うちは貧乏ですって申請してるようなもんよ

462:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:51 qzv2esSk0.net
>>373
不遇な世代よな…( ´・ω・`)人(´・ω・` )ナカーマ

463:名無しさん@1周年
20/03/29 16:18:56 CHGmgzn20.net
収入や所得で判断するんじゃなく
非課税かそうでないかで救済判断するのは悪くはない
子供たくさんつくってる家庭ならそこそこの収入でも非課税になるライン上がるし
これは申請が面倒で敬遠されたようだが次の配布対象にはなるからトントンか

464:名無しさん@1周年
20/03/29 16:19:03 pRETV/rw0.net
増税でガクンと下がってるのに五千円ポッチで景気対策できるわけないやん。

ポーズよ。景気対策してますという。

基本は緊縮財政なんだからどんどん景気を冷えさせるのが目標なんだよ。

465:名無しさん@1周年
20/03/29 16:19:21 WvIRqIIC0.net
>>45
その「現実」がわかっていない役人ども。

466:名無しさん@1周年
20/03/29 16:19:30 tQds6Px20.net
底辺の財布の中身を知らなさすぎるだろ

467:名無しさん@1周年
20/03/29 16:19:32 ZCN1DTn00.net
>>1
『こども食堂』でも
「自分が貧乏人だ。」と、引け目を感じてる子供は行けずに
金持ちな子供が、塾へ行くまでの時間潰しに使ってたりするとか。


「貧乏人」と、自分からも、政府からもレッテルを貼らせるような
恥も、屈辱感も味あわせる制度を
喜んで受ける日本人は、少ないに決まってる。

468:名無しさん@1周年
20/03/29 16:19:40 zpA5Jy+20.net
市内でしか使えん
使える店とそうでない店が分かりにくい
金券購入場所まで行かんと買えん
期限が半年しかない

わざと申請せんようにしてるとしか思えんかったわw

こんなもん非課税世帯に送りつけてやったらええんや

469:名無しさん@1周年
20/03/29 16:19:53 AoxZdZE40.net
貧困の烙印

470:名無しさん@1周年
20/03/29 16:20:10 NlNRbB+H0.net
そこでお肉とお魚券ですよってか
バカ野郎

471:名無しさん@1周年
20/03/29 16:20:15 bYXC6ZZY0.net
これJTB層化信者だろw

472:名無しさん@1周年
20/03/29 16:20:27 WvIRqIIC0.net
>>47
そのとおり。
非課税者で2万円出せると思ってる時点で役人の頭はイカれてる。

473:名無しさん@1周年
20/03/29 16:20:53 e+kIxpo+0.net
貧乏人と思われるのは全然恥ずかしくないけど、市役所に申請書まで出して
こんなもの使ういじましいヤツと思われるのが凄く恥ずかしかった
なじみのスーパーでは使う勇気が出なかったので、普段行かないイオンまで
行って缶ビール、ウイスキー、芋焼酎を25000円分一度に買ってきた
その後2ヶ月間はアルコール漬けの日々
相変わらず貧乏だが、また同じことやられてももう二度とプレミアム商品券
なんか買わない

474:名無しさん@1周年
20/03/29 16:21:01 xKFA+SOI0.net
底辺には目の前の現金のほうがありがたいってことがまるでわかっていない

475:名無しさん@1周年
20/03/29 16:21:05 3Avlbz9O0.net
ただで配れば使ってやるよ

476:名無しさん@1周年
20/03/29 16:21:05 gTrmM4aB0.net
ド田舎でろくな店がない所だと使えないよな
となり町では無効だろうし

477:名無しさん@1周年
20/03/29 16:21:34 yn8jU5xS0.net
>>113
気の毒w
公明党はクーポン券大好きだけど、あまり困窮者の気持ちに立った政策とは言えないよね
これで喜べるのはある程度余裕のある人たちだ

478:名無しさん@1周年
20/03/29 16:21:38 SCoBAGaG0.net
貧乏人は2万円前払い出来ないからなw

479:名無しさん@1周年
20/03/29 16:21:58 G1RKYRTH0.net
貧乏人は如何に無駄な消費をしないで生きてくかがベースで生きてるのに、期限付けたり釣り銭出ない事で無駄な消費を煽られるのは嫌がると思う

480:名無しさん@1周年
20/03/29 16:22:05 dnYlwwLc0.net
森田真一東大和市議会議員のツイッターによると、昨年全国各地で行われた「プレミアム付き商品券」の場合、
東大和市では給付額がトータル8500万円だったのに対し、事務経費は8100万円にのぼったとのこと。

481:名無しさん@1周年
20/03/29 16:22:06 SX+skFV40.net
>>449
さっきここにあったけど予算1000億で経費500億で残りが支給みたい

482:名無しさん@1周年
20/03/29 16:22:13 Tq1O1ZaD0.net
>>460
二万円用意できなくて普段どうやって生活してるの?
何に使ってるの?

483:名無しさん@1周年
20/03/29 16:22:14 dMASuH1u0.net
国民全員に数千~数万入ったクレジットカードかデヴィッドカードみたいなの配って
中国みたいに行動も管理できるようにすればよかったのに

484:名無しさん@1周年
20/03/29 16:22:25 BUXIvj/e0.net
商品券を使っても1000円券は1000円なんでしょ?
商品券を使う意味あるの?

485:名無しさん@1周年
20/03/29 16:22:30 gUenzlh9O.net
>>385
それを周知しなかったから「20000円出せないから行かない」って人も多かったんじゃ?

486:名無しさん@1周年
20/03/29 16:22:37 PkhOX8Ea0.net
非課税世帯で申請する人ってごく少なかったと思う
自分が知ってるのは旦那に扶養されてる非課税者
でも、自治体内で25000円、いつもは現金で買ってるものを
買えるか、とずいぶん考えてた
自分だったら現金2万の方がいい

487:名無しさん@1周年
20/03/29 16:22:44 3OLF25mm0.net
貧困家庭の僅かな蓄えを吐き出させる政策だよな
普段から安いものしか買わないのに
お釣りも出ないからたくさん買わざるを得ない

488:名無しさん@1周年
20/03/29 16:22:56 SCubTP/+0.net
貰い方、どこで使えるか、調べないとわからんかったからな
そんな調べられる奴は低所得でないって…

489:名無しさん@1周年
20/03/29 16:23:02 qlOxVqL60.net
コストかけすぎ
自民党はアホ

490:名無しさん@1周年
20/03/29 16:23:03 7GRzo7gT0.net
そりゃそうだろ何も驚かない

491:名無しさん@1周年
20/03/29 16:23:05 o9gJLOjK0.net
期限付き2割引商品券を2万円で売られてもねえ
めんどいし恥ずかしいし期限までに使いきれるかわからんし
貧乏人は現金貴重だしイラネってなるわなw

492:名無しさん@1周年
20/03/29 16:23:20 dMASuH1u0.net
いらないものを買わされるのは結局損をする
得しようとして損をするパターンだな

493:名無しさん@1周年
20/03/29 16:23:32 5+5CGnX50.net
>>432それだと天下り団体と利権団体が絡まないから却下される
こういう制度は低所得者のためじゃなく上級国民のためにある

494:名無しさん@1周年
20/03/29 16:24:06 iDyWHCu00.net
ネコみたいなキャラわざわざつくってたよな(´・ω・`)死ねよ…

495:名無しさん@1周年
20/03/29 16:24:25 5oPIPU/w0.net
日本の恥の文化を利用して申請者を減らす作戦が成功したなあ

昔より減ったとはいえ「自分がもらうのは申し訳ないorみっともない」って思う人はすくなからずいる。そういう人の分の支出は避けられたようだ

496:名無しさん@1周年
20/03/29 16:24:29 rGpjxHlu0.net
使用期限が短すぎる
低所得者に数か月で2万円使えとか無理だろ
2年くらいないと

497:名無しさん@1周年
20/03/29 16:24:42 Tq1O1ZaD0.net
>>485
申請書と同封の説明書ににわかりやすく書いてあったよ

498:名無しさん@1周年
20/03/29 16:24:58 5+5CGnX50.net
いやだわ、あの人ったらプレミアム商品券を使っているわ、クスクス
みたいな?

499:名無しさん@1周年
20/03/29 16:25:45 jHK5YFFZ0.net
今回のは子供いる世帯にも出されたのよ。

500:名無しさん@1周年
20/03/29 16:26:13 7rSjqiIv0.net
正直2000円安くなるくらいなら使わない

501:名無しさん@1周年
20/03/29 16:26:25 BUXIvj/e0.net
お釣りでないんだ
そしたらコンビニでおにぎり4個は買わないと損しちゃうんだよね
一度に5個も食べれない

502:名無しさん@1周年
20/03/29 16:26:29 dnYlwwLc0.net
>>420
近所のイオン系列で交換してもらえるんだよ
イオン系列で

503:名無しさん@1周年
20/03/29 16:26:38 eSNFDcMd0.net
また同じ事をしようとする政府がいるんですよ~

504:名無しさん@1周年
20/03/29 16:26:40 ZcsSc8S60.net
やってた事すら知らんわ

505:名無しさん@1周年
20/03/29 16:27:25 5+5CGnX50.net
>>56でも一番額が低いのでも1000円だろ
お釣りも出ないしコンビニ弁当400円しか買わない人には不要だろ

506:名無しさん@1周年
20/03/29 16:27:39 rGpjxHlu0.net
非課税者はネットやってない人やスマホ持ってない人が多いから
情報が得られない
貧乏人は情報弱者であることを金持ち役人や政治家は理解するべきだ
余りにも生活レベルが違うので知りようがないのかもしれないが役人や政治家になれるような物知りな親がいてパソコンスマホが揃っているような家庭環境とは全く違うのだ

507:名無しさん@1周年
20/03/29 16:27:40 PkhOX8Ea0.net
>>456
旦那に扶養されてる専業主婦がたくさんいたから
そうでもないと思うよ
専業主婦は無職の自分を恥ずかしいなんて思ってないでしょ

508:名無しさん@1周年
20/03/29 16:27:44 cnjLiDVS0.net
うちの母親も最初はめんどくさがってたけど、お得だから買っとけって言った
私にくれようとしたけど、自分で使えと断った
そういう目的のもんじゃないし

509:名無しさん@1周年
20/03/29 16:27:57 IzzDq0IC0.net
そりゃまぁ、ご近所さんに
使ってるところを見られたら
カッコ悪いと思うからだろ

うちは気にせず使ったけど

510:名無しさん@1周年
20/03/29 16:28:10 NJPqgsPJ0.net
CMの猫の声が可愛かっただけだわ
この案通した馬鹿には責任取らせて辞任させろ

511:名無しさん@1周年
20/03/29 16:28:25 AzSDR0ck0.net
これ凄い金持ちが使ってるのよく見るけどどうなの?
見た感じ子育て世代でもない感じなんだけど
しかも買うものが高級品贅沢品とかブランド服

512:名無しさん@1周年
20/03/29 16:28:28 8rxbF+Vz0.net
>>482
そういう世帯が非課税世帯なんだろ

513:名無しさん@1周年
20/03/29 16:28:37 iDyWHCu00.net
低所得認定券(´・ω・`)

514:名無しさん@1周年
20/03/29 16:28:51 5+5CGnX50.net
スイカやパスモみたいなマネーカードのほうが使いやすいだろ
1000円以下の買い物には不便

515:名無しさん@1周年
20/03/29 16:28:53 1tMm5Lc+0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
公明党の推進w

結局は消費増税でそれ以上に取られるのに
送付だ台帳だと余計な事務コストかけてわずかばかりキャッシュバックされて喜ぶ本末転倒ぶり

「商品券なら貯蓄もされず地元に経済効果がある」と言いつつ
商品券方式にしておけば予算全額使われないことも見越してるんだろ
余った予算はどこかに付け替えして上級の懐へ

516:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:01 rNmNmHjD0.net
2万先に払えとかアホか
貧乏な人は手元の金なんだわ
五千円分の券配ったほうがまだ良かったろ

517:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:07 ev/6Didf0.net
あんなクソみたいなもん使うのもめんどいわw

518:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:10 LFgsQX8S0.net
そもそも論で貧乏に恒常的に負担が重くのしかかる消費税を増税したりしてるのが駄目
生活必需品に対してもあーだこーだー言って非課税にしない
地方では生活必需である自動車に対しては過剰なまでに税金掛け捲くってる
こんな感じで搾取しまくってるから子供作るのは現実的でないと産まない層を作ってる
商品券のような一時的なものに対しても子供が居る家庭等で縛りを入れ対象外にしてくる
こんな感じだから非裕福層から見た景気が一向によくならないの当たり前

519:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:10 yboGauPs0.net
hh

520:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:12 CioFLwjl0.net
だから、税金の免除にしろwww

アホが向かい入れたんだから、インバウンドから銭をとれやwww

中国人の医療費只とか頭逝かれてるかwww

笑www

521:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:17 GvtRsvnJ0.net
日本銀行券が一番良いんだよ

522:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:24 M9wRpZf40.net
商品券手にするまで何回か手続き必要、使える店は発行した市町村内の加盟店だけだけというのも使い勝手悪い

523:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:32 8rxbF+Vz0.net
もうめんどくさいからマイナンバーカードに紐付けしろよ

524:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:35 gTrmM4aB0.net
なんとか券の類は全部利権がからんでると思ってる
宝くじとかも

525:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:38 d0bS7XCP0.net
悪意を持って購入できない人には難しい券だったね
どさくさに紛れて徳をしてやるんだとかその辺だけど

526:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:44 GRyCaAZe0.net
それなのにポスターやら告知やらにお金使っちゃってねえ

527:名無しさん@1周年
20/03/29 16:29:57 LMhq2NdV0.net
>>473
>こんなもの使ういじましいヤツと思われるのが凄く恥ずかしかった

失礼な言い方になるけどそれはすこし自意識過剰気味かなあと個人的には思う
私の場合は親が商売人で自分も自営業のせいか、そういう感覚はない、まあ個人差はあるだろう

528:名無しさん@1周年
20/03/29 16:30:05 eD1/mWAw0.net
>>56
業務も激安スーパーも
イオンもファミレスも隣の市だ

こんな理不尽な商品券考えた奴は呪ってやる

529:名無しさん@1周年
20/03/29 16:30:23 9dgpYIg80.net
そもそもがそれを買う金の余裕がない

530:名無しさん@1周年
20/03/29 16:30:34 wgh5zqn70.net
プレミアム商品券の割引を考慮しても
まだヤフーショッピングの方が安いだろ
死ねよキチガイ
殺すぞ

531:名無しさん@1周年
20/03/29 16:30:38 rGpjxHlu0.net
非課税世帯って単身で年収100万以下だよ
年収100万以下でネットできるか?スマホ持てるか?
普通に考えたらわかると思うが
というかまともな生活もできん

532:名無しさん@1周年
20/03/29 16:30:39 CioFLwjl0.net
これから、中国製品の100%課税にしろwww

あんなも欲しいと思ったことは一度もないwww

笑www

533:名無しさん@1周年
20/03/29 16:31:02 aCujB91c0.net
そいつらにはその商品券を買う金を事前に準備出来んのよww
カードローンで支払いを遅らせる事はあっても、先払いの前倒しなんて出来るはずがない。

534:名無しさん@1周年
20/03/29 16:31:10 J5Ncgmdl0.net
買う金がない層に限定してたら売れなくて当たり前だろ

535:名無しさん@1周年
20/03/29 16:31:23 hSWHWV+90.net
貧乏な家はまず商品券を買うカネがない

536:名無しさん@1周年
20/03/29 16:31:33 5oPIPU/w0.net
>>524
まあ宝くじは本来は寺社が修理費とかを捻出するために稼ぐ方法だったしな

537:名無しさん@1周年
20/03/29 16:31:35 UTZS23cb0.net
低所得者なのに高い金出して商品券買えっていうのがおかしいからな

538:名無しさん@1周年
20/03/29 16:31:43 VSARzZNc0.net
2万5千円のものを2万で買えるという程度だと、そんな欲しい気にもならんなー…

539:名無しさん@1周年
20/03/29 16:31:54 N/rN1Yje0.net
あれ使えるところ限定されるからなぁ。

540:名無しさん@1周年
20/03/29 16:32:02 Tq1O1ZaD0.net
>>512
手元に二万円ないの?
本当はあるのに、パチンコしてるんじゃないの?

541:名無しさん@1周年
20/03/29 16:32:15 d0bS7XCP0.net
100円単位じゃなかったのも残念な

542:名無しさん@1周年
20/03/29 16:32:22 5oPIPU/w0.net
>>527
うちの家は少なからずあったからガッツリ使う感じではつかわなかったよ。小出しだった。

543:名無しさん@1周年
20/03/29 16:32:31 rGpjxHlu0.net
非課税世帯の基準を単身で年収200万以下にするべきだよ
200万でも生活できるかギリギリの金額なのにそこから税金取るとか無茶苦茶だよ

544:名無しさん@1周年
20/03/29 16:32:32 iDyWHCu00.net
服を買いに行く時の服がない(´・ω・`)

545:名無しさん@1周年
20/03/29 16:32:37 LMhq2NdV0.net
>>506
使える店舗は役所のサイトに出ているし、手続きの仕方などもサイトをみればわかるのにね
ほんとうは公的支援の必要な経済弱者こそ、役所の情報をしじゅうチェックしないといけないんだけど

546:名無しさん@1周年
20/03/29 16:32:40 BUXIvj/e0.net
>>502
役所じゃないんだ
でも駅前まで行かないと店が無いから往復500円掛かる
しかもイオン限定とかやっぱ寝てたほうがマシだね

547:名無しさん@1周年
20/03/29 16:33:13 8rxbF+Vz0.net
>>527
自意識過剰だけど気持ちはわかる
もともと現状に忸怩たる思いがあるけど普段は意識しないようにしてて、
それをプレミアム商品券で悪いほうに刺激されるって感じ

548:名無しさん@1周年
20/03/29 16:33:26 yn8jU5xS0.net
公明党みたいな組織にとっては
国の金を使って信者獲得の運動に使えるから、コストは度外視なんだよね
でもねえ、公明党さん
こんな事で良い顔されても、信者もありがた迷惑なんじゃないの
結局は税金で補填しなきゃいけない訳だし

549:名無しさん@1周年
20/03/29 16:33:27 8ZAVPuUe0.net
財務省的には大成功でしょう。半分の支出ですんだから。手間とかもかかってるんだがアイツ等はそういうのは見ないからね。

550:朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
20/03/29 16:33:44 FOeygkFb0.net
共産主義者に騙さるな\(^o^)/

給付対象を制限
用途制限のある商品券

金が回らない奴が出るって事や
それは、経済の縮小を意味するんやで

経済の拡大生産こそ資本主義やで
全ての人間にキャッシュをばら撒け
大事なのは、より多くの人間により多くの金を渡す事や

551:名無しさん@1周年
20/03/29 16:33:47 N/3S604K0.net
オラオラ麻生なんか言えよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

552:名無しさん@1周年
20/03/29 16:33:47 AHJ3mh4g0.net
5千円て セコすぎwwwww

553:名無しさん@1周年
20/03/29 16:34:00 4TfMOxef0.net
現金と違って釣り銭出ないから、レジで何枚出せばいいか年寄りは混乱する

554:名無しさん@1周年
20/03/29 16:34:06 5oPIPU/w0.net
>>540
財布に退勤後ゲーセン行く二千円入ってるのにタバコせびる後輩とか居るし、人にもらうのが当然って人もいるからそういう人もいるだろ

555:名無しさん@1周年
20/03/29 16:34:14 /diTFOSw0.net
年収100万どころかゼロなわけだが

556:名無しさん@1周年
20/03/29 16:34:20 jb49/5Vp0.net
俺に申請の書類来たけど
面倒くささと割引率考えたら行くのが嫌になった
だったら最初から5000円くれたほうが良かったのに。

557:名無しさん@1周年
20/03/29 16:34:26 wgh5zqn70.net
2万の商品券を買ったら2万5千円分の買い物出来ますって
ヤフショの5の日なら2万円で
2万6千円分の買い物出来るからな
しばき回すぞカス

558:名無しさん@1周年
20/03/29 16:34:37 hBCt1Pt+0.net
国民全員に配布しろよ

559:名無しさん@1周年
20/03/29 16:35:00 CFSdwcWJ0.net
百貨店の外商顧客が使ってたぞ
富裕層にばらまくなんて意味ないじゃん

560:名無しさん@1周年
20/03/29 16:35:01 5oPIPU/w0.net
>>553
流石に商品券とかの使い方がわからない年寄りは世間知らずだと思う
後期高齢者でもほんとに高齢な方ならいざしらず

561:名無しさん@1周年
20/03/29 16:35:02 CioFLwjl0.net
貧乏はプライドがなければやっていけないのにwww

精神まで腐ったら人間失格www

笑www

562:名無しさん@1周年
20/03/29 16:35:23 oW1krvjH0.net
対象者が先立つものがないから買えないって言ってますよ

563:名無しさん@1周年
20/03/29 16:35:36 gTrmM4aB0.net
お肉券とかも、市町村単位でしか使えない物になるのかね

564:名無しさん@1周年
20/03/29 16:35:38 XMuozHv60.net
めんどくさい思いした上貧乏晒して5000円

565:名無しさん@1周年
20/03/29 16:36:16 ym/Shti40.net
>>10
>>47
匿名でも郵送でも申請できないからってのが最大の原因だよ
役所に申請しに行ったら窓口の職員全員知り合い

あの家は低所得だっていうことが町中にバレるから申請できない
「地元の役場以外に郵送だけで申請」が出来たらほとんど申請されるよ

566:名無しさん@1周年
20/03/29 16:36:29 iDyWHCu00.net
5000円じゃメンマ50袋も買えない(´・ω・`)…

567:名無しさん@1周年
20/03/29 16:37:01 wgh5zqn70.net
>>558
プレミアム商品券を貰って何を買うんだよカス
25000円の物を20000円で買えますって
アマゾンやヤフショは普段から
それ以外の価格で買えるからな
死ねよキチガイ

568:名無しさん@1周年
20/03/29 16:37:08 LMhq2NdV0.net
>>547
勤め人の場合はそうだろうね
零細自営だと浮き沈みが激しくて、もうかっていればいいけどいつ生活保護になるかわからないと
いう状況が当たり前だから、行政の「ほどこし」は遠慮なく受ける

569:名無しさん@1周年
20/03/29 16:37:19 d0bS7XCP0.net
公明党のホドコシアピだったのねへぇー

570:名無しさん@1周年
20/03/29 16:37:23 Tq1O1ZaD0.net
>>541
100円券×200枚とか正気じゃない
商品券みたいな立派な厚手の用紙で結構な分厚さだったんだよ

普通の商品券1枚にキリトリ線がついた500円券が左右に印刷されていて
計5枚5000円が一冊4000円

571:名無しさん@1周年
20/03/29 16:37:42 WdfKppmQ0.net
そりゃあ貧乏人の証明だったからな
俺も働いてなかった時は申し込まず、働き始めてやっと申請できた
ちょっと恥ずかしかったけど、働き始めるとそれがセーフティになって耐えられる

572:名無しさん@1周年
20/03/29 16:38:52 pGbt8O+D0.net
>>540
本当に2万円出せない人も中に入るだろうが
実際5000円の割増のためにめんどくさい手続きしてわざわざ券を買いに出かけて
さらにお釣りも出ない使いにくい券使おうと思わないのが現実だろう
倍額になるとかいうならともかく、最大5000円に割に合わない手間だよこの制度

573:名無しさん@1周年
20/03/29 16:39:01 B5GSIq/B0.net
恐れたのは余らせる事

574:名無しさん@1周年
20/03/29 16:39:02 CioFLwjl0.net
そんなんより、PAYPAYとかくれwww

笑www

575:名無しさん@1周年
20/03/29 16:39:29 zf/zhkFD0.net
無駄な事ばっかしてるな。

576:名無しさん@1周年
20/03/29 16:39:41 BUXIvj/e0.net
手間と時間と交通費掛けて現金を商品券に替える意味がわからない
商品券だせば半額で買えるとかならべつだけどお釣りも出ないとか無意味すぎ

577:名無しさん@1周年
20/03/29 16:39:45 1IHf3D0W0.net
>>486
権利もらえるって封筒が届いて、これ1人で使って
switch買おうかなと画策してたら親にバレて
結局自分の分は5000円分しか使えなかったし
しかも家で使う分と仕事の備品で消えたわ

>>496
使用範囲も小さすぎる、使える店も少ないし
せめて隣接する市のお店なら使えるようにしてほしかった

578:名無しさん@1周年
20/03/29 16:39:49 oW1krvjH0.net
>>565
ナマポ周知の同じ保育園のシンママ達がみんな申請できなかった

579:名無しさん@1周年
20/03/29 16:39:51 5oPIPU/w0.net
>>574
なかみがアリペイのアレか

580:名無しさん@1周年
20/03/29 16:40:05 jv9v9L660.net
2万円を出せる層は、プレミアム商品券の対象者とは違うんだよな
普通に考えればそんな金すらないのがわかるはず
ちなみに和牛買う層と、和牛の商品券をばら撒く層も違うと思うよ
普通の主婦ですら1円でも安いのを買うからな?
景気回復したいなら消費税0、国民1人に10万だ

581:名無しさん@1周年
20/03/29 16:40:08 d0bS7XCP0.net
>>570
低所得者の消費行動がターゲットなら100円単位一択じゃないかなぁ
お酒とかたばことか食料品とかとは思たんだよ
ズレた援助策でやった感はお役所が実感できたというオチか

582:名無しさん@1周年
20/03/29 16:40:17 N/3S604K0.net
こんなクソバカ商品券の制度設計に大量の税金投入wwwwwwwwwwww
あげくの果てに現金より商品券のほうが効果あるんですよぉwwwwwwwwwwwwwwwwwww

583:名無しさん@1周年
20/03/29 16:40:30 gTrmM4aB0.net
役所の人間は、金持ちか貧乏かなんて行かなくても知ってますよ

584:名無しさん@1周年
20/03/29 16:40:45 WdfKppmQ0.net
しかしプレミアム商品券でPS4が買える仕様は間違ってるだろwww
電気屋のおもちゃ売り場に「プレミアム商品券使えます!」って大きく書いてあって笑ったw
俺は仕事の準備と食費に使いました。

585:名無しさん@1周年
20/03/29 16:40:48 8gsT/Qod0.net
>>12
使えない店があるにしてもコンビニ、ドラッグストアなどで使えるからなぁ。
利便性は十分だと思うわ。

586:名無しさん@1周年
20/03/29 16:41:01 glor/R4N0.net
>>460
働いてて忙しい人、金持ちならともかく、非課税の民がその手間を惜しむとか有り得ないんだけど、実際そうだから彼ら貧しい
お前らが5000円稼ぎだす為に何してる?って問いにどう答えるのか知りたい

587:名無しさん@1周年
20/03/29 16:41:08 8SjdUm2k0.net
商品券の券面額500円ずつになるように使ったw
お米とか野菜とか食料品の安い店で使えたw
それでも3万円分位残ってたから、量販店で家電をネット価格に割引交渉して、それを商品券で買った。w
さらに、その量販店では、その商品券で買うと上乗せのポイントが付くのでお得だったw

あー貧乏人ですよw

588:名無しさん@1周年
20/03/29 16:41:37.90 8rxbF+Vz0.net
>>540
そうじゃない?
知らんけど
でも貧困って単に金がないことじゃないんだよね
全てが足りないの
教育も、自律も、家族間の協力や連携も、情報も、世間一般の常識的感覚も、本当なにもかも足んないの
でも不安だけはあるから、ストレスは考えられないぐらい高くて、普通にしてるつもりでもどっか自暴自棄みたいになってる
一時的に工夫して長期的にちょっとだけ得をしようとか、精神的にも経済的にもできないんだよ
家庭も機能不全に陥ってるから、たとえば旦那が そんなもん申請しなくていい! とかって怒鳴ったりしたらもうそれまてとかね

589:名無しさん@1周年
20/03/29 16:41:46.69 /diTFOSw0.net
青色申告は3年間損失引き継げるし
まあ自営にならないと所得ゼロは味わえない。

590:名無しさん@1周年
20/03/29 16:42:25.61 pqo4Awjp0.net
本当に困ってる層は引き換え手続きの時間もねーし
金に余裕がないんだよ

591:名無しさん@1周年
20/03/29 16:42:29.95 wgh5zqn70.net
ヤフショは5の日は30%オフだから
プレミアム商品券は25%オフだろ
しかも消費税かかるし
死ねよキチガイ

592:名無しさん@1周年
20/03/29 16:42:40.93 1IHf3D0W0.net
>>505
うちの自治体だけかな?500円券の10枚つづりで5000円分(4000円で購入)だったはず
と思ったら>>570にも同士がいた

593:名無しさん@1周年
20/03/29 16:42:44.03 fRm+ha/H0.net
>>430
どこから一万円が出てきたんだよ
意味不明と書いてるのはお前だぞ

594:名無しさん@1周年
20/03/29 16:43:13.08 gUenzlh9O.net
>>540
釣銭出ない紙に2万は出せん!

595: 
20/03/29 16:43:28.41 wRBPxGAm0.net
申請主義!!

596:名無しさん@1周年
20/03/29 16:44:03.32 8Gvo1qJb0.net
単純に5000円分の商品券を配ればいいのに
25000円分の商品券を20000円で買うというのが、なんか損したみたいに感じるんだよ

597:名無しさん@1周年
20/03/29 16:44:06.13 EM8hcFfC0.net
子育て中だからありがたく使わせてもらったよ

598:名無しさん@1周年
20/03/29 16:44:07.06 3OLF25mm0.net
野菜2、3個と肉買っても毎回1000円以上はきついかもな

599:名無しさん@1周年
20/03/29 16:44:19.78 8rxbF+Vz0.net
>>568
それは家庭がちゃんとしてるんだと思うよ
自営でも偏った考えで自滅する偏屈な人いっぱいいるから

600:名無しさん@1周年
20/03/29 16:44:19.46 CioFLwjl0.net
>>579
仕方ねーだろwww
日本人はオークションもしねーしwww
未だに百貨店とか、シャッター街で何を使えと言うんだwww
おれは、農業用品もヤフーとアマゾンだwww
笑www

601:名無しさん@1周年
20/03/29 16:44:41 WdfKppmQ0.net
>>572
この制度は大失敗だったと思う
あなたの言う通り、手間の割に効果なし
まず申請して、公務員がいちいち審査して、合否を通知し、郵便局に引換券を持って行く
どれだけコストかけてんだよ

602:名無しさん@1周年
20/03/29 16:44:56 Tq1O1ZaD0.net
>>586
本当にこれ
5000円稼ぐのって大変なんだよ

対象者の5000円は今回対象外だった頑張ってるサラリーマン世代逹の税金からきてると思ってる
文句言わずに有り難く頂戴するべきだと思った

603:名無しさん@1周年
20/03/29 16:45:19 8rxbF+Vz0.net
マイナンバーカードを義務化しろ
そんでマイナポイント2万円でええやろ

604:名無しさん@1周年
20/03/29 16:45:30 1IHf3D0W0.net
>>586
自分の場合平日は働いてて非課税(障害者雇用だから?)だから
役所に行けなくて指定された土日に公民館にもらいに行ったよ
確かに5000円って4時間働かないともらえないから大きいわ

605:名無しさん@1周年
20/03/29 16:45:34 gTrmM4aB0.net
非課税世帯ってヘタしたら生活保護世帯より余裕ないのも多いんじゃないか

606:名無しさん@1周年
20/03/29 16:45:37 J0lcOcA70.net
・自分が対象と知らない
・申請の仕方がわからない、行けない、面倒。
・使える店がない、わからない、遠い
・手間がかかるだけ、お釣りでないからどうでもいい。

こんなところだろ。
ネットですぐ調べるような人たちじゃないとわからんよな。

607:名無しさん@1周年
20/03/29 16:46:55 Tq1O1ZaD0.net
>>593
ちょっと何言ってるかわからないwww

608:名無しさん@1周年
20/03/29 16:46:58 CioFLwjl0.net
>>605
そうだwww

修行僧みたいな生活じゃwww

笑www

609:名無しさん@1周年
20/03/29 16:47:14 OrdM/XyY0.net
さすが自民公明のビューティフルハーモニー政権のすんばらしい政策ですわ

610:名無しさん@1周年
20/03/29 16:47:16 Kjxis8ft0.net
そんなギリギリで暮らす奴等が2万持ってんの?
すぱっと現金やりゃいいのに貯金なんてできないだろうしすぐ使うだろ

611:名無しさん@1周年
20/03/29 16:47:43 /g6Vxx+z0.net
その二万を用意するのもキツいのでは?
届くまでの時間差あるだろうし

612:名無しさん@1周年
20/03/29 16:47:55 5oPIPU/w0.net
>>603
通知カードと別にしたのがケチのつけはじめだな
顔写真だって法益優先して義務化してのきちんとしたIDカードにすればよかった

613:名無しさん@1周年
20/03/29 16:48:28 DzIFK7xa0.net
>>565
全国の自治体で郵送申請できたんだが?

614:名無しさん@1周年
20/03/29 16:48:45 Tq1O1ZaD0.net
>>601
申請と審査なんてあったの?

615:名無しさん@1周年
20/03/29 16:49:21 CioFLwjl0.net
>>610
アマゾンとヤフーで使うのじゃwww

国や自治体に税金やる必要はないwww

なんか、銭はどこかに腐るほどあるらしいしwww

笑www


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch