中学受験 難関「公立中高一貫校」が軒並み応募者減の異変at NEWSPLUS
中学受験 難関「公立中高一貫校」が軒並み応募者減の異変 - 暇つぶし2ch211:名無しさん@1周年
20/03/29 18:53:16 xUg2L3//0.net
>>49
地方だと公立高校から医学部行ける。

212:名無しさん@1周年
20/03/29 18:53:42 HtRIOvtu0.net
>>51
推薦枠があっても国立大合格実績のために受けさせなかったり
同じ理由でAOも面倒みなかったり

213:名無しさん@1周年
20/03/29 18:58:19.30 xUg2L3//0.net
地方はみんな頭いいやつはみんな地元国立や関西地底医学部狙うから東京に出る価値が減ってる。東京の大学がローカル化してるのは人口だけの問題じゃない。

214:名無しさん@1周年
20/03/29 19:01:48.18 sExQm4QM0.net
>>199
茨城なんて水戸第一とか土浦第一とか10校くらい一気にこれから中高一貫化
多分千葉の成功が羨ましくなった

215:名無しさん@1周年
20/03/29 19:03:52.64 HtRIOvtu0.net
儲かるからといって医者になっても新型コロナ最前線に投入されるんだから大変だな

216:名無しさん@1周年
20/03/29 19:58:06 W2rxzIEn0.net
>>214
小学生の学力って、
親の意識と家庭環境によるところが大きいんだよね
そういう作られたエリートがお望みかと

217:名無しさん@1周年
20/03/29 20:05:15 +K55lVfB0.net
市立川崎から東大は凄いな
渋谷女子→渋渋並みの変化だ

218:名無しさん@1周年
20/03/29 20:13:36 K1ylkbU00.net
>>211
ごく少数
あらゆる所の一貫校の狩り場に駅弁医すらなってしまっている
私立すら早稲田や慶応越える
逆に普通な学部なら宮廷すら偏差値55くらいの学部がある
西川みね子とかアホが医学部に行けた時代じゃない

219:名無しさん@1周年
20/03/29 20:50:43 mYoBPV9f0.net
昔は偏差値50ちょいくらいで医学部に行けた時代もあるけど
いまは最低でも偏差値65はないと無理

220:名無しさん@1周年
20/03/29 21:05:14.70 eAIsyGI/0.net
>>203
そういう特別な子が欲しいんだろ
公立なのに変な話だ

221:名無しさん@1周年
20/03/30 06:39:30 A3KCwHph0.net
>>220
特殊な問題出してるけど、蓋を開けてみれば合格者は難関私立と被ってる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch