【安倍首相会見】新型コロナ 事態悪化なら学校再開見直し 感染が深刻な地域の休校継続をにじませたat NEWSPLUS
【安倍首相会見】新型コロナ 事態悪化なら学校再開見直し 感染が深刻な地域の休校継続をにじませた - 暇つぶし2ch194:名無しさん@1周年
20/03/29 01:28:10 Pvph8k9M0.net
>>180

だから日本は日本なりの計算と推論をもって感染者数を見積もってるし、
感染者と重傷者、死者がリンクしてるという推察がそれほど間違ってるとは思わない。

各医療機関に重傷者があふれかえれば、いくら政府が隠蔽しようとしてもTwitter等で
それを流すやつがいるだろうけど、そういう状況にもなってない。

たしかに今の状況は2週間前ということは言えるが、それしか推論できない以上、それで政策決定するしかない。

あとは陰謀論を取るかどうかって話だけでしょ。

195:名無しさん@1周年
20/03/29 01:30:39 Pvph8k9M0.net
>>192

逆でしょ、臨機応変に地域によって再開と休校を決めるべきだって言ってるんだけど。

そりゃ、政策的には思考停止して全部休校が一番楽だよ、責任取らなくていいし、単純だもん。
でもそれで各こどもに与える教育的ダメージはどうするわけ? 特に貧困層がダメージ受けるんだけど

だからこそ、台湾とかは休校の条件をきっちり決めたうえで再開に踏み切ってるんだけど?

まあ、思考停止すりゃ、そりゃ休校が楽だよ、楽。何にも考えなくていいもん。

196:名無しさん@1周年
20/03/29 01:31:12 3nACRPyT0.net
まだ安倍ちゃんのこと信じてる人いるんだ・・・

197:名無しさん@1周年
20/03/29 01:31:14 ZGgTNzVl0.net
>>191
田舎を馬鹿にした発言だな。

198:名無しさん@1周年
20/03/29 01:34:47 YV4pmGqO0.net
>>195
でも実際のところ再開を望んでる親ってそんなにいると思えないよね
望んでるのって子供が家にいてストレスが~とか親の都合で騒いでる家庭だけのイメージ
この前の休校も7割は賛成してたと思うのに残り3割の声が大きくて安倍ちゃんが手のひらクルー

199:名無しさん@1周年
20/03/29 01:34:59 R1wXkMAP0.net
>>194
まあそりゃ計算はしてるだろうけど先手を取ることがどうして出来なかったということ
そもそも論としてピークはこのあたりの時期に置いてたというのもあるけどそれだと自粛緩和ムード出したのと一致しない
イタリア株が入ってきてから状況変わったりとかしてるんじゃないか?
まだ一応死傷者数はすくないがそれも理由不明のまま、政府としての意思を感じない

200:名無しさん@1周年
20/03/29 01:38:58 6tuEZ/8x0.net
>>49
生ライブ終了後にミニテストで視聴確認とかな

201:名無しさん@1周年
20/03/29 01:39:46 UhDdaYtw0.net
>>195
教育的ダメージっていうほどレベルの高い授業だとも思えないけどwというか非常時なんだから夏休みを前倒しにして休校にしてそのぶん夏は登校しようね!とか教育レベルを高めるためにもライブ授業に切り替えるチャンスにするとかあると思うんだよねー

だっていまだに紙の重たい教科書を毎日背負って行ったり来たりしてるんだよ?ランドセル重すぎて子供の成長によくないよね

202:名無しさん@1周年
20/03/29 01:40:27 bUbDKFeN0.net
ガキは学校で隔離して家に2週間帰さないが安全

203:名無しさん@1周年
20/03/29 01:42:30 ZNEatjI+0.net
子供のこと考えてるフリしてライブ授業すら準備できない文部科学省のお偉いさん方

204:名無しさん@1周年
20/03/29 01:43:03 fN/mMbUs0.net
コロナで唯一の明るい要素が全国一斉休校なんだからわからないものだな

205:名無しさん@1周年
20/03/29 01:44:06 T/QwzRR80.net
学校が始まれば

ガキが罹患する
ガキが無症状のまま祖父母に会う
祖父母罹患
祖父母が介護している曽祖父母も罹患
イタリア化

みたいになるかもしれんぜ

206:名無しさん@1周年
20/03/29 01:44:13 hDQEJ0JL0.net
経済活動には影響が少ない上に大量の人の移動や密集を抑制出来るんだから
しばらく休ませておいた方がいい

207:名無しさん@1周年
20/03/29 01:46:07 jOyem6Jg0.net
>>191
そういう層は学校に行ってオンライン授業観ればいいじゃない

208:名無しさん@1周年
20/03/29 01:46:22 CsTUuDUP0.net
BCGやってない高齢者が淘汰され
自粛ベビーブームで少子高齢化解消までが厚労省のシナリオ

つーわけで若いのは子作りしとけ

209:名無しさん@1周年
20/03/29 01:46:31 MeIj1NXZ0.net
全国一斉に5月スタートで構わないよ

休校開始時よりも今の方が状況がよっぽど悪い
それなのに再開とか笑えないわ

210:名無しさん@1周年
20/03/29 01:47:28 rSULhxiO0.net
>>209
同意!
再開とか意味不明すぎ

211:名無しさん@1周年
20/03/29 01:49:37 Pvph8k9M0.net
ここって本当に子供を育ててる人が発言してるのかな。
教育的ダメージって、ただの座学的な部分だけじゃなくて、
学校としての社会的生活ってものがあるでしょ?
夏休みの場合は、まだそれなりに外出したりとかいろいろ友達ともイベントがあったり
習い事があったりするけど、今回みたいな社会と隔絶された形で何か月も耐えるって
子供にとってはかなりのストレスだよ。ピーナッツ親子みたいに子供と親が1対1でそれで社会性がOKってなら別だけどさ。

そりゃZoomみたいなテレビ会議システムでオンラインで授業が再現できるようなシステムがいますぐ各家庭津々浦々に完備できるんなら別だけど
それが本当に可能かって話でしょ?

所得水準のはるかにたかい人間が集まってる中学受験塾とかですらそれができてなくて、塾に通わせる通わせないで議論になってるのに。

212:名無しさん@1周年
20/03/29 01:53:01 Pvph8k9M0.net
>>206
感染拡大地域で学校だけ休校してもそれ以外の経済活動が普通ならそれこそ何の意味もないよ
子供に負担を負わせてるだけ。やるならちゃんと諸外国のように全ての活動をダウンさせないと。

>>209
各地の感染状況に配慮せずに(または政府の統計は信用できないからという理由で)4月にスタートできないなら5月もスタートできないよ。

213:名無しさん@1周年
20/03/29 01:53:33 f1h8vA070.net
武漢ウイルスが収束しなかったら
全員留年?

214:名無しさん@1周年
20/03/29 01:54:24.99 fN/mMbUs0.net
このネット社会で動画サイトに授業をあげようという教師がいないのが不思議だな
動画を見て勉強して不幸になる子供はいないのになぜやらない?

215:名無しさん@1周年
20/03/29 01:54:33.39 d7PVvqWK0.net
ネットやEテレ 課題プリントの郵送 担任配布回収
いろいろやりようあるだろ
学校教育が滞るって大問題だぞ

216:名無しさん@1周年
20/03/29 01:55:16.18 R1wXkMAP0.net
>>211
教室で授業やるとして、後は子供が免疫獲得して重症化しないのを祈るしかないんだろうな
そりゃ社会性の獲得は重要だろうけど今の環境でこれまでと同じようにするのは高望みじゃないのか
インフルでも集団感染したら学級閉鎖なんだしコロナについても検査も含めて規定を作らないと

217:名無しさん@1周年
20/03/29 01:57:37 bUbDKFeN0.net
>>188
老人はわりと大体死にます

218:名無しさん@1周年
20/03/29 01:58:15 BeMrW6wK0.net
中国みたいにネット授業にすればいいよ
日本は発展途上国じゃないんだからできるんだよ
ただ政治や行政の怠慢

219:名無しさん@1周年
20/03/29 01:58:57 p4c9VgIJ0.net
教育的ダメージとか言っててさ、このウイルスが免疫を獲得できないウイルスだったらどうするの?HIVみたいに一生ものの感染症かもしれないのに。実際に陰性で退院したあとに再度 陽性の報告もあがってるもの。それこそ子供に大きすぎるダメージなんじゃないの?

ウイルスが分からないことだらけなんだから、過剰なくらい慎重になるべきだと思うなー

220:名無しさん@1周年
20/03/29 01:59:32 bUbDKFeN0.net
>>167
マスク不足はまず医療従事者からなので一般は最後ってか布で作ればいい

検査はPCRはそもそもそんなもん

検疫は国関係なくね?

221:名無しさん@1周年
20/03/29 02:00:53 nP/JGW870.net
首都圏と関西は無理でしょ

222:名無しさん@1周年
20/03/29 02:02:46 hnXF7H6y0.net
夏休みと冬休みを短縮させて授業の時間を調整させるんだろうか
時間割ってキツキツに詰め込んでるんでしょ

223:名無しさん@1周年
20/03/29 02:04:59 UhDdaYtw0.net
>>220
シカゴから成田に来た92人を見逃したってやつのことかな。あれは成田空港検疫所のミスだったな。とどのつまり厚生労働省。つまり国の責任だな

224:名無しさん@1周年
20/03/29 02:05:34 fN/mMbUs0.net
悪条件回避も地域の状況を見て判断も典型的な机上の空論だからな
まあやばいね

225:名無しさん@1周年
20/03/29 02:06:03 U6BNoaYs0.net
東大は全学オンライン授業
対応が早い

226:名無しさん@1周年
20/03/29 02:07:17 BeMrW6wK0.net
親の教育力も問われんだよ
小学1年生を部屋で一人で放っておけない
これはもう親の教育放棄なんだよ

227:名無しさん@1周年
20/03/29 02:07:38 L1yCmQ0z0.net
年金減らせばジジイとババアは外に出られなくなるだろ

228:名無しさん@1周年
20/03/29 02:10:24 hDQEJ0JL0.net
>>211
みんな昔子供だったんだよ

229:名無しさん@1周年
20/03/29 02:11:12 hnXF7H6y0.net
給食費も払わない家庭が結構あるみたいだし、金かけろってのは無理だな

230:名無しさん@1周年
20/03/29 02:11:23 20mTv23S0.net
>>1
コロコロかえんな。頭の悪い首相め。

231:名無しさん@1周年
20/03/29 02:11:47 e6luvwtA0.net
>>18
いやあのときにやらなかったら今頃もっと感染者出てる
それより休校解除宣言したのがまずかった

232:名無しさん@1周年
20/03/29 02:11:57 U2427weH0.net
学校も送球にIT化を進めるべきだな
そしたらイジメもなくなるわ

233:名無しさん@1周年
20/03/29 02:11:59 bVrCkRof0.net
感染者が少ない県は貧乏で教育環境よろしくないエリアだ。
オンライン授業もできないだろうし学校再開すればいい。でも学校行事は中止だ。
都市部が再開したら感染爆発しそうで怖い。オンライン授業がよいかと。

234:名無しさん@1周年
20/03/29 02:16:58 ZsuAfG4a0.net
新年度は9月始まりでいい
その方が受験生にとっても留学生、海外赴任にもいい

235:名無しさん@1周年
20/03/29 02:17:30 7aSGRr/W0.net
>>232
いじめ動画拡散しまくりだけどな

236:名無しさん@1周年
20/03/29 02:18:32 YjTDo42M0.net
この先どうなるかわからん状況なのに先々の日常生活の心配をしてる時点で、危機感足りな過ぎなバカがほんと多いよなと
買い占めじゃなくて食料の備蓄とかしないの?

237:名無しさん@1周年
20/03/29 02:20:00 BeMrW6wK0.net
学校感染クラスターが起きた場合どうするか
これがしっかり決めてあるなら再開してもいいよ
教師生徒は全員検査
感染者は2週間隔離
陰性は自宅待機
学校は全て消毒
校長は減給降格

こんな感じで決めてあるなら再開もあり

238:名無しさん@1周年
20/03/29 02:21:45 R1wXkMAP0.net
>>236
急いでまとめ買いまでしないで良いとは思うが
買い物の度に缶詰買ったりはしてるな
最悪保存が効いて後でどうとでもなるものとかは仕込んで損はないと思う
パニック買いの中並ぶとか絶対に嫌だし

239:名無しさん@1周年
20/03/29 02:43:53 jN8tWGPu0.net
>>178-179
>>170-172
>>218
何度も言ってるが学習指導要領に縛られる日本では制度上オンライン授業は無理
子どもたち同士の主体的な学びができない

親の判断で休ませるのも自由だが、今の制度では出席扱いにはできない


>>182
文部科学省は窓を開けてマスクをつければ大丈夫と判断した
それに、あなたがいいと言っても世の中それは通らない

240:名無しさん@1周年
20/03/29 04:15:48 hMPfbrhu0.net
3月1日からの休校を決めた時より状況が悪化しとるやろ。
そんな簡単なこともわからんのか。

241:名無しさん@1周年
20/03/29 04:21:05 FaLJY/yW0.net
俺の周りの30人程の新型コロナに関する感想

電車は空いてるし下らないイベントは中止になるし外国人は
いなくなるし必要ない仕事は淘汰されるし最高って事でほぼ
一致した

特に会社の飲み会が中止になったのと東京オリンピックを中
止に出来るかもしれないのがすばらしいと皆言ってた

世界中の研究機関、製薬会社の研究者は、新型コロナ収束さ
せるより、永遠に放置して株価を暴落させ、社会をひっくり
返した方が、皆が幸せになれるって事に気がつくべきだろ

新型コロナには、東京オリンピック中止決定まで頑張っても
らわなければ

242:1つ歳をとるだけでその学年やり直しが現実的か:長期休校
20/03/29 04:24:36 2TsprPcL0.net
1つ歳をとるだけでその学年やり直しが現実的か

243:名無しさん@1周年
20/03/29 04:26:46 YjKQuBjz0.net
若者がクズ馬鹿だから大学が巨大クラスターになるんちゃう

244:名無しさん@1周年
20/03/29 04:28:53 SabVTuJ40.net
国が崩壊したら学校も糞も無い。

245:名無しさん@1周年
20/03/29 04:36:04.01 y9M7xfbP0.net
3月9日が山場ってスダレハゲが言ってたけど、
遥かに悪化してるんだから再開なんて無理。
それともあれか、ロックダウンでも学校行かせる
のか?

246:名無しさん@1周年
20/03/29 04:39:39 1M48WeKh0.net
一斉休校する前より格段にヤバい状況になってるわけだし、学校再開するという選択肢はそもそも無いはずだが?
再開するというなら、一斉休校には全くが無かったと認めるようなもんだよ

247:名無しさん@1周年
20/03/29 04:43:45 1M48WeKh0.net
>>246
脱字修正します
>一斉休校には全く『意味』が無かったと認めるようなもんだよ

248:名無しさん@1周年
20/03/29 04:56:50 pmY4wfFe0.net
新学期、9月制度へ移行だな
全世界で学校閉鎖なのに、再開して拡散したら
世界から孤立するわ

249:名無しさん@1周年
20/03/29 05:35:58 U/xxrqqG0.net
報道記者の質問は、
先手、先手とおっしゃってましたが
具体的にどんな先手打ったんですか?
と聞いて欲しい

総理の発言は、いつも抽象的

250:名無しさん@1周年
20/03/29 05:41:41 o1mNclGM0.net
どの国も、たががウイルス程度と舐めてたんだろう
目に見えないからまあ仕方ないような気もするが、これだけ騒がれてわざわざ海外で保菌してくる人は罰則が必要だと思う

251:名無しさん@1周年
20/03/29 05:55:51 +x8P5qpL0.net
休校にした時よりも状況は悪化してる。再開させる理由がない。

252:名無しさん@1周年
20/03/29 05:56:53 +x8P5qpL0.net
新学期を9月にする良いチャンスなんだけどね。

253:名無しさん@1周年
20/03/29 05:57:33 f9B0Fhtj0.net
再開するつもりなのがイカれてるわ

254:名無しさん@1周年
20/03/29 06:00:23 FmMKNVJa0.net
鳥取島根は再開してもいいかも
トンキンは最低でもGW明けまで休校

255:名無しさん@1周年
20/03/29 06:00:25 f9B0Fhtj0.net
>>252
いっそ、年度の締めも9月にして
9月に改元してほしい。令和は不吉過ぎる。

256:名無しさん@1周年
20/03/29 06:15:47 gOKqHJgw0.net
この休校中に、次の一手は考えてなかったのか?4月からのオンライン授業、十分準備可能だっただろう
遅いんだよ

257:名無しさん@1周年
20/03/29 06:24:38.32 gOKqHJgw0.net
最初は手探りだった休校生活も、それなりに家の中でリズムができてきた
こなせる勉強量も実は普段より多い
だからうちは一年休校でもいい

258:名無しさん@1周年
20/03/29 06:26:32 mkb23AXT0.net
東京とか一週間後どうなってるんだろう?

259:名無しさん@1周年
20/03/29 07:49:11 kFltOe2U0.net
しない理由が分からない
この前した時より遥かに深刻なのに

260:名無しさん@1周年
20/03/29 08:18:07.49 rjlw302C0.net
感染者数少ない時期で休校要請して
感染者増えてるのに解除するの意味不明でしょ。
今週辺りまた要請出すと思う。

261:名無しさん@1周年
20/03/29 09:00:09 RSScm2zg0.net
>>1
逆に学校で隔離しとけよ。
若者=馬鹿者と言われるように、何も考えてへんわ。
確かに若い子は発症しにくいし、かかっても死亡まではいかんやろ。
でも高齢者や中高年ほ発症したら死活問題やで。
テレビのインタビューで高齢者は自分で注意して身守れ言うたら大馬鹿おったけど、自分が原因で家族がかかったらどうなるかな。
それで父親が死んだらどうなるかな。
今までの生活が崩壊するん理解できてへんのやな。

262:名無しさん@1周年
20/03/29 09:04:35 hjiQkiDd0.net
>>257
格差が産まれてるからね
シングルなら経済的にも困窮するだろうし
共働きも困る 学童に預けても意味ないし
本来は休校すべきだろうけど、低学年は預かり問題もある、経済的な保障問題がある、それが解決できればいいけど

263:名無しさん@1周年
20/03/29 09:07:03 Cn13MzyZ0.net
>>1
トンキン検査
陽性率5割/(^o^)\

再開なんて出来ねえな

264:名無しさん@1周年
20/03/29 09:13:05 Cn13MzyZ0.net
>>250
まあスペイン風邪のはじまりと一緒だね
(^◇^)

265:のりこ
20/03/29 09:55:03 20p/Ko3G0.net
>>49
素晴らしい

266:名無しさん@1周年
20/03/29 11:41:31 Or1GAtWY0.net
どっちでもいいけど、急にはい明日から休校~はい明日から学校~
ってそういうのはもうやめてほしい。昼の準備や習い事の調整やら
働いてなくても大変なのに

267:名無しさん@1周年
20/03/29 12:40:07 PxM2EGGL0.net
今の方がよっぽど状況が悪い
このまま再開とかないわ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch