【買いだめ】「必要な量の購入にとどめて」東京都、過剰な購入を控えるよう呼びかけ 食料品の「買い占め」でスーパーが品薄状態に ★2at NEWSPLUS
【買いだめ】「必要な量の購入にとどめて」東京都、過剰な購入を控えるよう呼びかけ 食料品の「買い占め」でスーパーが品薄状態に ★2 - 暇つぶし2ch899:名無しさん@1周年
20/03/26 22:53:30 dkVhChru0.net
需要が多いんだから
スーパーは価格を上げるべきだよ。
価格を上げれば買占めは無くなる。

そして需要が増えた商品の価格が上がったからと言って
マスクなどのように政府が価格に介入すべきではない。

とにかく価格を上げろ!これでデフレもある程度解消できる。

900:名無しさん@1周年
20/03/27 00:52:56 CEKL3Hce0.net
まあ、食料品は安泰だよ
そういうことにしておいて、自分は買い物してくるわ
米が不作な年は、真っ先に米農家が米を買いに走るっていうぐらいなのでねw

901:名無しさん@1周年
20/03/27 01:31:08 nGwy0T6FO.net
>>700
脂分と水分が分離する

902:名無しさん@1周年
20/03/27 01:49:26.78 lR2xAGFm0.net
>>336
一人で月5キロは米消費するから家族人数によっては少ないだろ
4人家族なら200キロは欲しいな

903:名無しさん@1周年
20/03/27 02:55:26 X+Qo8fC00.net
買い占めだとおもってる時点で無理だよ
不要な買い物
一品多めのドミノだから

>>336
釣られる時点で頭の悪さはお前も同じ

904:名無しさん@1周年
20/03/27 02:59:36 TNeB3R9S0.net
言うほど買い占められてない
カップ麺と冷凍食品が普段よりかなり売れてるぐらい

加工食品が思ったほど売れてないな缶�


905:lめとかもっと買ってくれていいぞ



906:名無しさん@1周年
20/03/27 03:05:46 2fXeZ2l70.net
備蓄にはげんで経済を活性化させる
都民は賢明だな
医薬品とは違うもんな

それに比べて地方民の民度の低さといったらもぉ・・・

907:名無しさん@1周年
20/03/27 03:28:29 uWBblR7V0.net
情弱でもない限り、2月に入ったら少しずつ備蓄を始めている。
今頃騒いでいる連中はスーパーで感染する。

908:名無しさん@1周年
20/03/27 03:30:26 4VkVR3rn0.net
日本人はみんな必要な量だけ買ってるだろ

ジジババや外人は、子供に孫に、祖国の同胞に、海外に転売して儲けようとか
そういう意識が働いて、備蓄や買い溜めではなく
買い占めに走る

909:名無しさん@1周年
20/03/27 03:32:21 4VkVR3rn0.net
あのスーパーや病院の混雑に巻き込まれた時点で負けだよな
いかにあの状況に巻き込まれずに
済ますことができるかが重要だ

感染リスクのある場所や状況に巻き込まれたら
検査を受けられても、商品が買えたとしても
感染リスクがやばい

910:名無しさん@1周年
20/03/27 03:34:43 4VkVR3rn0.net
過去に日本で日本人が買い溜めようとしたものベスト3

灯油
お米
トイレットペーパー

マスク NEW!

911:名無しさん@1周年
20/03/27 03:38:35 1ltGr1FY0.net
外出禁止令がいつ出てもおかしくないんだし買いだめしとくわ

912:名無しさん@1周年
20/03/27 03:49:05 ONE65WOw0.net
>>505
お前のよだれと
ケツ拭く紙ぐらい
普段から用意しておけよ
低能

913:名無しさん@1周年
20/03/27 05:52:13 9mu6up+u0.net
>>853
生鮮食料品売ってたら買うけど?
枯渇しちゃってたら!の備えで皆買ってるんでしょ?
頭大丈夫?
それとも自分が必要な分しか買わなきゃ絶対枯渇しないっ補償でもしてくれるの?
自分はトイレットペーパーでそれでひどい目にあったから自衛するんだけど?

914:名無しさん@1周年
20/03/27 06:09:10 yLZ9RI+Q0.net
>「こうなるのはある程度予想できてたと思うんですが、スーパーは倉庫とかに在庫増やしてなかったんですか?」という問い

本当に予想できるのかね
予想できたとしても、大抵の生鮮商品は日持ちしないわけだし

915:sage
20/03/27 06:36:24 6jdffc7d0.net
そういいながら、マスクなくなったよな?
今でも買えないよな?
また負け組になるのか?
だから、買う。備蓄しておけば、問題なし。

916:名無しさん@1周年
20/03/27 06:39:57 I4VKESNk0.net
都内はかなりだけど、地方だとまぁ結構残ってるよね

917:名無しさん@1周年
20/03/27 06:42:49 KHIR3qhN0.net
都知事の不用意な発言が招いた惨事
本人はビッグウェーブに乗れて満足かも知れんがな

918:名無しさん@1周年
20/03/27 06:44:51 4FXoQyAE0.net
今日は天気悪いけどジジババ共は並ぶのかな
並ぶんだろな
こいつら風邪ひいて死ねばいいのに

919:名無しさん@1周年
20/03/27 06:44:56 BhmcxiEW0.net
>>1
>必要な量

転売屋以外は必要だと思ってみんな買い占めてるだろw

920:名無しさん@1周年
20/03/27 06:45:55 uuMa8IhZ0.net
外出自粛するにあたって必要な量ってどれくらい?
1週間分か?

921:名無しさん@1周年
20/03/27 06:46:40 tXSiaoHy0.net
1月後半から少しづつ買いだめた
生協も併用してるから余裕

922:名無しさん@1周年
20/03/27 06:46:45 IkQUTxJE0.net
>>891
スレタイよく読めば?

923:名無しさん@1周年
20/03/27 06:47:31 tXSiaoHy0.net
肉券魚券w

924:名無しさん@1周年
20/03/27 06:47:32 xDIOoxpp0.net
スーパー、コンビニ、運送会社に売れてる商品を多く納入してくれと要請したほうが早いだろ

925:名無しさん@1周年
20/03/27 06:47:54 l9EKh5iH0.net
じゃあ必要な量買えるようにしろ

棚空っぽじゃねえか

926:名無しさん@1周年
20/03/27 06:48:09 6uvlXc0A0.net
それだけみんながメディアや政府を信用しなくなったって事なんだよな
アメリカ人が銃を信じるのと根は同じ

927:名無しさん@1周年
20/03/27 06:48:12 6iB6ZzT60.net
トイレットペーパーのときも安倍が嘘ついたじゃん
死ねよ

928:名無しさん@1周年
20/03/27 06:50:26 tXSiaoHy0.net
流通がボトルネックやろ
自衛隊だせ


929:



930:名無しさん@1周年
20/03/27 06:50:30 owdgpFLw0.net
アホ臭。最悪、雑草を煮て食ってれば1か月くらいはどうにでもなるだろ?

931:名無しさん@1周年
20/03/27 06:50:56 KLm7/DuD0.net
『買い占め』
本当にその表現は合っているか?
長期保存が効く食品を2日分、世帯の家族分の購買行動が大半だろ?
スーパーの棚に空きが目立つようになって、単独の消費者が独占的に購入しているかのような表現するのは適当ではない。

932:名無しさん@1周年
20/03/27 06:51:29 3mHA2UZH0.net
明日明後日の週末は序章の始まりに過ぎないんやで
本番はGW直前の4月下旬からだぞ
外出完全禁止令が出るからな
それまでに買いだめしとけおけ

933:名無しさん@1周年
20/03/27 06:51:45 KOoGs5bK0.net
消費に貢献してるな。こういう踊らされる馬鹿が一定数いるから世の中回ってるんだな。良い事や。

934:名無しさん@1周年
20/03/27 06:52:07 pCpwKQj80.net
マスゴミはしねよ

935:名無しさん@1周年
20/03/27 06:52:19 idTGU4XP0.net
まあ、買い占めという言い方はおかしい
いつもより多く買ってるだけだからな

936:名無しさん@1周年
20/03/27 06:58:23 BH1pE4xv0.net
無職
独身
ジジイ
毎日同じ時間にシコって昼間公園周辺で不審行動をしている
痴漢のついでに買いだめ←どう考えてもウイルスに近いだろ

937:名無しさん@1周年
20/03/27 06:59:09 smP8PZYs0.net
>>700
チーズを食べながら水道水を飲めば良いのかもしれない

938:名無しさん@1周年
20/03/27 06:59:39 tXSiaoHy0.net
外食が減って自炊が増えとる

939:名無しさん@1周年
20/03/27 06:59:41 VRqf6XQe0.net
普段の量を買う人たちが報道を見て三倍の人数来店すればそりゃ無くなるがな
同じようにスーパー行ってる癖に買い占めやめてって何なんだろう

940:名無しさん@1周年
20/03/27 07:11:02.79 V6MuZTWl0.net
テレビが猛烈な煽りをやめたらすぐに収まるよ

941:名無しさん@1周年
20/03/27 07:11:40 V6MuZTWl0.net
100%テレビのせい

942:名無しさん@1周年
20/03/27 07:12:33 ISE3FBQJ0.net
やれやれまた薄くなったのか彡 ⌒ ミ

943:名無しさん@1周年
20/03/27 07:20:31 BaflE4Mi0.net
多分行列に参加するのは孤独な年寄りの社会参加なんだろか
唯一の社会との接点?w

944:名無しさん@1周年
20/03/27 07:23:27 MSE9GmjZ0.net
一日40人も感染者出てる街で行列とかよく並ぶよな
買い物しないといられない一種の病気だろ

945:名無しさん@1周年
20/03/27 07:29:53 BhmcxiEW0.net
>>908
トイレットペーパーと同じでこれから先買えなくなる可能性も考えて
一か月分とか買ってるやつもいっぱいいるだろ

946:名無しさん@1周年
20/03/27 07:30:58 uWA1hcEZ0.net
年寄りが溜め込んでいた金をじゃんじゃん使って勝手に死んでくれるんだから良いことじゃないか

947:名無しさん@1周年
20/03/27 07:32:26 WSOK0lv70.net
遅れる奴は、いつも遅れる。

マスクが手に入らなかった時も、同じ言い訳をしただろう。マスゴミが悪い、ネットが悪いって。

まったく学んでいないな。 いや、学ぶ気が無いだな。

遅れる奴は、いつも遅れる。

948:名無しさん@1周年
20/03/27 07:57:54 t2J1xHfs0.net
トイレットペーパーと一緒にしてるやつって頭大丈夫なのかな

949:名無しさん@1周年
20/03/27 08:18:21 35j5arek0.net
犯人は一番儲けてる奴

スーパーマーケットやドラッグストア売り上げ伸びてウハウハやろなあ

950:名無しさん@1周年
20/03/27 08:40:36 t2J1xHfs0.net
>>926
食べ物なんてピークがずれるだけだからウハウハでもなんでもないぞ

951:名無しさん@1周年
20/03/27 08:42:15 ZZsmxa7l0.net
>>4
餓死wwwそこまで大袈裟に恐れるなら田舎で芋でも作ってろ

952:名無しさん@1周年
20/03/27 08:43:27 CEPEYl9W0.net
ジジババが今日もハッスルして行列

お前ら完全敗北やな

953:名無しさん@1周年
20/03/27 08:44:50 KMjndica0.net
買い占め報道する意味ないからやめた方がいいな。
テレビ局は転売屋裏で雇ってる可能性まである。
不動産では実際やってるしな

954:名無しさん@1周年
20/03/27 08:46:55.99 0BF7ow900.net
売らなきゃよいと思うんだが
一人1000円以下にすればいい
レジでピッピッやって1000円になったら後の品物は会計しないで没収

955:名無しさん@1周年
20/03/27 08:52:21 OlD4AEEG0.net
昨日であろうが、今日であろうが、土日であろうが
週末に一週間分のまとめ買いをする家庭にとっては
一週間分が必要な量でございます

956:名無しさん@1周年
20/03/27 08:52:30 BBWcXY320.net
日本の愚策には反吐が出るな
こういう買い占め起こるの分かっていても何もしない
混雑した店内とレジ待ち行列で濃厚接触して感染率も上がって10日後にオーバーシュート

957:名無しさん@1周年
20/03/27 08:53:07 ezdwrvld0.net
>>1>>494
家の近所の東急いつも買う米が無くて、まあそれは予想してたし前回すぐ入荷したから入荷が何時くらいなのか聞いたんだ
そしたら「わからない、ここにあるのが全て」って言う
おまけに「一人で何個も買ってる人がいる、ここにあるのが全てだから早く買った方がいい」って言うから
「何でそんな一人で何個も買うのを野放しにしてるんだ?店として取り締まらないのか」って言ったら「国の提言が出てないから出来ない」だって
じゃあティッシュやトイレットペーパー一人一個って言うのも国が決めてたって言うのか?
その割には店でバラつきあったけど

これ店が購買煽ってないか?

958:名無しさん@1周年
20/03/27 08:54:25 ZZsmxa7l0.net
>>934
そりゃ毎日入荷するんだから出るだけ出て欲しいだろうな
みんな米の食う量変わらないから違う店で買われるの阻止できるし

959:名無しさん@1周年
20/03/27 09:01:55 pcAQZSTy0.net
>>932
今の日本は『女性が働いている世帯中心の社会』だからな。

戦後の高度経済成長期のみ成り立つ『専業主婦中心の社会』は、
1973年の第4次中東戦争勃発により、
オイルの価格決定権が英米などの寡占オイルメジャーからOPECなど石油産出国に移ったので、
その安価な資源を使うことで成り立っていた戦後の高度成長期は終焉してしまい(オイル・ショック)、
その高度経済成長期と共に終焉してしまったから。

だから、日本の社会が『女性が働いている世帯中心の社会』に変わって、もう既に40年以上も経つ。

そして、『専業主婦中心の社会』は二度とやって来ないだろう。それを成り立たせていた高度経済成長期も二度とやって来ないから。

960:名無しさん@1周年
20/03/27 09:04:00 CEKL3Hce0.net
東京の人口密度で、本気を出した需要に対し毎日の仕入れが追い付くものかね
食料品は消費の総量が増えるわけではないと言うけど、それまで外食や店屋物や出来合いで済ませてた人たちが自宅待機にシフトすれば、自宅用の需要が増えるわけだが
実際、飲食業で「客が減ってる」のであれば、「総量が変わらない」ならそれはどこにいったんですか?となるわな

961:名無しさん@1周年
20/03/27 09:04:29 OOh4TgmE0.net
お米なんて去年の秋にとれたのが大量にあるだろ

962:名無しさん@1周年
20/03/27 09:04:54 mH4P3bvZ0.net
【【【【【未来用語辞典@5ch】】】】】

【武漢ウィルス】

2020年に中国が米国との代理戦争で使用された

生物科学兵器です。

※またSARS,MRASも同類です。

※日本各地でも一時医療崩壊が起き野戦病院化しました。

現在では米国や日本でワクチンが

開発され不治の病ではなくなりました。

東京オリパラも延期となりましたが

開催される予定です。

2021.4.1    

963:名無しさん@1周年
20/03/27 09:04:57 ezdwrvld0.net
>>935
その店員の言い分聞いて、もうそこで買うのをやめたよ
「米は毎日入荷しますから、但し昨日は入った時凄い状態にな�


964:閧ワしたが」って言ってたスーパーで買った



965:名無しさん@1周年
20/03/27 09:05:39 27mOXFcz0.net
資源が無い国で食料の自給率も低い国だよ日本は
だから在庫を持ちたがるのは本能だよ
だから原油の備蓄も世界最高水準を持ってる
だからある意味しょうがないよ 文句言うならちゃんと品出ししろよ糞スーパーが

966:名無しさん@1周年
20/03/27 09:07:25 sC9Y1u/h0.net
いやあさっきというか深夜3時にドンキ行ってきたんだよ車で
そしたらその帰り薬局があって朝の4時くらいからもう10人以上ドラッグストアに並んでるんだよ まじかよまったく

967:名無しさん@1周年
20/03/27 09:10:56 KrKmRSv+0.net
パチンコ屋で景品交換してこいw

968:名無しさん@1周年
20/03/27 09:12:04 4Gyfy1+v0.net
政府の言うことなんて今やだれも信用してないからな
中国北朝鮮並みの隠蔽国家だから

969:名無しさん@1周年
20/03/27 09:13:27 ZX6091Wb0.net
米30キロ
肉7キロ
備蓄完了

970:名無しさん@1周年
20/03/27 09:15:09 6vfMCEU80.net
3.11から、国の言うことと逆が正解の時代になりました

971:名無しさん@1周年
20/03/27 09:15:15 ZX6091Wb0.net
早めの買占めは良い買占め
本番になって買占めが起きたら大変なことだぞ

972:名無しさん@1周年
20/03/27 09:15:18 iTzx1R8Z0.net
>>1
引きこもっていろと言うからはそうなるんじゃないのかなと
更にメディアが煽って何が悪いと居直るのもなんかね

973:名無しさん@1周年
20/03/27 09:15:38 rezjGaKh0.net
普段、たいして米食わないのに必死でコメ買うために行列とか笑える光景だな。
新米が発売しても食いきれなくて残ってると思うぞ。

974:名無しさん@1周年
20/03/27 09:18:33.69 6vfMCEU80.net
そうはいっても紙もマスクも入荷しなかったからなw
下々には禁止しておいて、上級はその隙にストック完了

975:名無しさん@1周年
20/03/27 09:18:37.10 CEPEYl9W0.net
老人会回覧
1軒目の買い占めが完了した者はすぐに2軒目へ移動する事。
若者に食料品を渡すぐらいなら、全年金を突っ込み買い占めてドブに捨てる事。

976:名無しさん@1周年
20/03/27 09:18:50.96 J0Y8n5v10.net
>>926
スーパーの利益率知らないのか?
ほとんどが3%以下だぞ
イオンなんて0.3%
URLリンク(gyokai-search.com)

977:名無しさん@1周年
20/03/27 09:19:27.07 u/L0BxlB0.net
都民の民度が計り知れる

978:ちーたう=ばーど=みつを=1号
20/03/27 09:20:42 kFg7Mi7G0.net
啓蒙●

全国スーパーマーケット協会

『メディアの皆さんから続々電話取材が来てますが、

メディアが煽るようなことは、お控えください』というコメント部分は

カットしてマスコミ報道

979:名無しさん@1周年
20/03/27 09:28:39 2dHY7U5a0.net
今日は朝から200人ぐらいマツキヨに並んでたよ @埼玉

980:名無しさん@1周年
20/03/27 09:31:38 0p0sTCLk0.net
>>20
家族のイベントだろ
片道数時間かけての買い出しw

981:名無しさん@1周年
20/03/27 09:31:55 UkVvb6Lb0.net
必要な量ってどれくらいだよ?
老後に必要な資金すら
明確にできないくせに

982:名無しさん@1周年
20/03/27 09:35:23 e0RiHG9+0.net
今朝のNHK
URLリンク(i.imgur.com)
買い占め注意のコーナーで何故か辛ラーメンが
フェイクニュースだと自ら認めている模様

買い占め自体がフェイクなのか
買い占めなくても大丈夫というのがフェイクなのか

983:名無しさん@1周年
20/03/27 09:36:23 0p0sTCLk0.net
>>49
土日は父ちゃんドライバーを連れて朝からすごかった
春休みだからというのもあるかもしれないけど

984:名無しさん@1周年
20/03/27 10:03:52 takFC7Hj0.net
>>721
こういう局面になる前に普段から備蓄しようじゃないの
家族いるならなおさら。

品薄になりそうだぞ→買い物行かなきゃ
では遅すぎる。家族も�


985:「るのだし。



986:名無しさん@1周年
20/03/27 10:14:06 EhDuIZv/0.net
スーパー行ったけど昨日よりはマシでした。

コクうまキムチ売り切れててショック

987:名無しさん@1周年
20/03/27 10:27:03 4SsOpRvB0.net
しかし スーパー業界、年度末に売れまくりで大ボーナスだね。

988:名無しさん@1周年
20/03/27 10:54:19 Nspl9V9v0.net
日曜日は大雪になるかも情報が気象庁から出されてるし、まあ余分に買っといたほうがいいかもね

989:名無しさん@1周年
20/03/27 10:56:50 U02W1HQp0.net
>>721
んでなんの役にもたたないどうでもいいことして守ったつもりになってるだけでやってることと言えば他人に迷惑をかけてるだけというオチ

990:名無しさん@1周年
20/03/27 10:59:30 Nspl9V9v0.net
>>234
常温保存品ってあるのよ

991:名無しさん@1周年
20/03/27 11:05:24 57xy6K1H0.net
流通ガー
っていうけど、スーパーも感染者出たらクローズダウンやろ
そういう意味で備蓄は必要だわ

992:名無しさん@1周年
20/03/27 11:05:56 Nspl9V9v0.net
「買いだめなんてやめましょうよ意味がないんだから」
「そうかじゃやめるか」
「しめしめ、それじゃ買い占め始めるとしよう」

993:名無しさん@1周年
20/03/27 11:17:20 iTzx1R8Z0.net
行政を信じられなくなってこうどなじょうほうせん化しちまってるのな(´・ω・`)
マスクでやらかしているからね

994:名無しさん@1周年
20/03/27 11:21:16 FP7ln8xm0.net
しかし週末に備えてでも長期を見据えてでもカップ麺や水なくなるの意味わからんわ

995:名無しさん@1周年
20/03/27 11:24:34 2+De/Ijt0.net
>>966
そういう脳みそあるやつは日頃から備蓄してるから今このタイミングでSNSに晒されながら大量に米買ったりしないんだな

996:名無しさん@1周年
20/03/27 11:34:07.32 fNTBk3vp0.net
>>965
それしか食べないの?

997:名無しさん@1周年
20/03/27 11:37:41.08 75KrH3p50.net
品切れはインスタントラーメンばっかりwww

998:名無しさん@1周年
20/03/27 11:46:28 fNTBk3vp0.net
そんなにインスタントラーメンとか食べたいのか不思議
ライフライン死んでる訳じゃないんだから普通に料理できるのに

999:名無しさん@1周年
20/03/27 11:53:57 2+De/Ijt0.net
サッポロ一番ならしょうがない

1000:名無しさん@1周年
20/03/27 12:04:07 57xy6K1H0.net
>>969
それほんと不思議w

1001:名無しさん@1周年
20/03/27 12:15:14.67 CEPEYl9W0.net
ジジババ「お前らは辛ラーメンでも食っとけw

1002:名無しさん@1周年
20/03/27 12:40:08 BrwE+MI+0.net
弁当は守られた
弁当なかったら殺すぞ

1003:名無しさん@1周年
20/03/27 13:02:20 tJUp06NX0.net
カップラ結構減ってたな

1004:名無しさん@1周年
20/03/27 13:20:10 Py+QfhwA0.net
キャベツ山のように積んでる爺さんがSNSで晒されてたけど
さすがにキャベツ買いだめするヤツはいないだろ
お好み焼き屋かなんかじゃね?って思った
いろいろ誤解されている人なんかもいそうではある

1005:名無しさん@1周年
20/03/27 13:30:33 TuorSgOZ0.net
>>979
浅漬け作ろうと思って昨日の夜キャベツ買いに行ったら無かった。
レッドキャベツは売れ残ってたけど、浅漬けにしたら旨いのだろうか。

テレワーク中だから昼に料理ができて何か新鮮。

1006:名無しさん@1周年
20/03/27 13:43:23.32 6omXVFBl0.net
もう何年も前の話だけど
スーパーでパックの「ところてん@98円」を
買い物かご二つにガッサガッサ放り入れている人いたなぁ
アレなんだったんだろうと未だに思う。

1007:名無しさん@1周年
20/03/27 13:48:00 TuorSgOZ0.net
>>981
ダイエット中で主食の代わりにしてたのかもw
ほぼカロリーゼロで腹持ちいいしと食物繊維でウンコのかさ増しもできてよさそう

1008:名無しさん@1周年
20/03/27 14:00:42 Mnc1i7Ge0.net
>>962
そんな訳ねえだろ
会社が儲かったそれだけだ

1009:名無しさん@1周年
20/03/27 14:02:31 sVhrTvqZ0.net
>>1
ジャップが聞くわけない

1010:名無しさん@1周年
20/03/27 14:10:50.56 6omXVFBl0.net
>>982
購入者は50代くらいのオッサンに見えた。
ところてんパーテ�


1011:B開催か?と 後を付けたい衝動を必死に抑えた。



1012:名無しさん@1周年
20/03/27 14:18:13 fNTBk3vp0.net
>>980
わかる
テレワークのおかげでなんか食生活が健全になった

1013:名無しさん@1周年
20/03/27 14:22:14.26 a6D77qAY0.net
今の時期は菜の花の辛子和えも美味い。さっき2束分作った。1束98円なり。

1014:名無しさん@1周年
20/03/27 14:54:21 CEPEYl9W0.net
都内じゃ米売ってない?

1015:名無しさん@1周年
20/03/27 15:00:08 Nspl9V9v0.net
>>973
ルパンの銭形警部みてみろ、カップ麺が大の好物、とくに日本製のカップ麺、あれしか食ってないんじゃないのか?

1016:名無しさん@1周年
20/03/27 15:07:58.07 2+De/Ijt0.net
袋麺に野菜を入れたら完全栄養食だしな

1017:名無しさん@1周年
20/03/27 15:12:48.68 cXVLsai90.net
日本政府とお友達の小池東京だもんなぁ
信用してない証拠だなぁ

1018:名無しさん@1周年
20/03/27 15:13:38.22 rXcheKmp0.net
千葉県まで買いに来てんじゃねえよ、東京土民が

1019:名無しさん@1周年
20/03/27 16:29:04 aLnwuK3I0.net
俺的には「薄」ってのが一番気になる。

1020:名無しさん@1周年
20/03/27 17:51:25 OiYoFY3/0.net
まじやめてや。

1021:名無しさん@1周年
20/03/27 17:54:41 mvFzToBx0.net
買いだめを笑う者は買いだめに泣く

1022:名無しさん@1周年
20/03/27 18:11:37 zOy0swW/0.net
新定義です

買い溜めは、災害時の備蓄行為として奨励されています

買い占めはダメです


と、思うので明日買い溜めに行きます

1023:名無しさん@1周年
20/03/27 18:16:25 wuyktGUS0.net
スーパーの棚から野菜が消えているんだが
これって買いだめ出来るのか?

1024:名無しさん@1周年
20/03/27 18:27:03 GBBBw9So0.net
>>997
浅漬けにする

1025:名無しさん@1周年
20/03/27 18:31:08.50 7nEhDB2+0.net
>>997
東京だけで済んでほしいはそういうパニックは
関西住みだけどさっきも買い物行ってきたけど野菜もパスタもコメもパンも納豆も通常通り並んでた
東京以外はこのまま通常通り過ぎてほしい
シイタケとかその他野菜は干せばかなり持つだろうな

1026:名無しさん@1周年
20/03/27 18:40:34 5rYZa4dU0.net
終わり

1027:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 2時間 45分 36秒

1028:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch