【外出自粛】「落ち着いた購買行動を」農水省が消費者に呼びかけへat NEWSPLUS
【外出自粛】「落ち着いた購買行動を」農水省が消費者に呼びかけへ - 暇つぶし2ch126:名無しさん@1周年
20/03/26 13:57:59 Ieb/


127:/JBX0.net



128:名無しさん@1周年
20/03/26 13:58:01 x3xZvvl10.net
>>122
欠品だらけだと思うぞw

129:名無しさん@1周年
20/03/26 13:58:11 sh61lhpf0.net
>>121
ショボい企業~♪

130:名無しさん@1周年
20/03/26 13:58:21 AEep0AOt0.net
呼びかけるだけの簡単なお仕事です

131:名無しさん@1周年
20/03/26 13:58:22 Gvkhr1fn0.net
都内はどうか知らんけど
トイレットペーパーもマスクも普通に売ってるよ

132:名無しさん@1周年
20/03/26 13:58:22 n90vejNB0.net
腐らせてゴミがふえるのか?
腐ったデブが増えるのか?
生鮮は食える量だけ買っとけよw

133:名無しさん@1周年
20/03/26 13:58:24 p0EX2wvt0.net
>>47
既に始まりつつある。
農協に行ったら大根一本も無かった。
他のものも品薄だったよ。
いつもは、この時間でもいっぱいあるのに

134:名無しさん@1周年
20/03/26 13:58:24 2xanwwqP0.net
2ヶ月前、マスク備蓄
1カ月前、冷凍冷蔵庫買い足し、食糧・トイペ備蓄

135:名無しさん@1周年
20/03/26 13:58:29 niI+gF0n0.net
どの道いずれ感染する
問題は何時感染するかだ

136:名無しさん@1周年
20/03/26 13:58:36 ydwI7YeF0.net
>>120
人口密度的に考えて東京ほど危ない場所は日本の中にないだろ

137:名無しさん@1周年
20/03/26 13:58:49 niI+gF0n0.net
>>126
さてそれはどうかな

138:名無しさん@1周年
20/03/26 13:59:10 D0s5eDhg0.net
今日→土日行かない→月曜日様子見かな。

139:名無しさん@1周年
20/03/26 13:59:19 o0RfiGpA0.net
ジジイが子供の持ってるパスタ奪うとか・・・

どんだけ民度低いの東京土人

140:名無しさん@1周年
20/03/26 14:00:00.75 1QxwugU30.net
>>1
なにも手に入らなくなるフラグ立てんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

141:名無しさん@1周年
20/03/26 14:00:24.61 qXvZr6hp0.net
って言うか、小麦の輸出国の一部でも禁輸が始まっているぞ
URLリンク(www.bloomberg.com)

142:名無しさん@1周年
20/03/26 14:00:58.93 gnWHu5z50.net
トリガー引いたのは小池さん
ラーメンだけじゃなく何でも品切れ

143:名無しさん@1周年
20/03/26 14:01:05.39 Fr/Aqe5F0.net
落ち着いて買い占めろよ
政府は無視しろ

144:名無しさん@1周年
20/03/26 14:01:14.89 NcPTynay0.net
ヤバいのか 買い占めしなきゃ!!

145:名無しさん@1周年
20/03/26 14:01:23.98 F+g25yA30.net
政府を信用してない奴らが政府の言うことを聞くと思うかね?アホだな

146:名無しさん@1周年
20/03/26 14:01:30.70 cg9A/tvx0.net
>>134
北海道愛知大阪兵庫を散々危ない危ないと煽ってたマスゴミが
東京だけスルーしてたのは異常

147:2chのエロい人
20/03/26 14:01:48.16 +IFoye6o0.net
>>97
備えが無かったから、今、憂いているんだろ?
備えがあるんだったら、家でおとなしくしてろよ。
 誤)備えあれば憂なし
 正)泥棒を捕らえて縄をなう

148:名無しさん@1周年
20/03/26 14:01:48.75 SmFjoE3x0.net
そう言われてもテレビで煽ってるし

149:名無しさん@1周年
20/03/26 14:02:06.11 MkifWjGp0.net
完全に逆効果だろ
ほっときゃいいのにな
むしろ買占めに走り出すぞ

150:名無しさん@1周年
20/03/26 14:02:29.46 F+g25yA30.net
チョン国では買い占めなんて起きてないのにwww

151:名無しさん@1周年
20/03/26 14:02:29.73 nhp51t8f0.net
給料日に合うように発表しておいて何をいまさらw

152:名無しさん@1周年
20/03/26 14:02:31.60 RGNn3Rwe0.net
小池の妄言に踊らされる都民
愚かしい
日本人の恥だわ

153:名無しさん@1周年
20/03/26 14:03:06.90 6NjSKqe30.net
週末家にいろってだけでどんだけ食うんだよ

154:名無しさん@1周年
20/03/26 14:03:09.22 h85EEeXn0.net
じゃあ週末買いにいくわ
今は特に困ってないし

155:名無しさん@1周年
20/03/26 14:03:28.00 g+Kk14NH0.net
買い占め行って感染するんですね?
行列とかよく並ぼうと思うよね、あんな至近距離でさ。

156:名無しさん@1周年
20/03/26 14:03:51.82 HtHVl9qJ0.net
東京土民の民度の低さには呆れる、だから遷都しとけばよかったんだよ

157:名無しさん@1周年
20/03/26 14:04:29.50 7F7iFs7b0.net
頼むから厚労省みたいな醜態は晒さんでくれよ…

158:名無しさん@1周年
20/03/26 14:04:50.77 n90vejNB0.net
転売ヤ―のための2020だなwww

159:名無しさん@1周年
20/03/26 14:04:56.98 OEInXd0l0.net
言う事聞いてたら何も買えなくなりそうだな
政府が宛にならないとわかってしまったんだから誰も言う事聞くわけないだろ

160:名無しさん@1周年
20/03/26 14:05:13.19 o0RfiGpA0.net
スーパー入るのに入場制限とか
ホントバカすぎるぞトンキンwwwwwwwwwwww

161:2chのエロい人
20/03/26 14:05:14.46 +IFoye6o0.net
>>47
クソテレビのワイドショーが、トンキンローカルニュースを、
あたかも全国ニュースのように垂れ流すからな。
トイレットペーパーのデマ騒ぎから、何も学んでいない。

162:名無しさん@1周年
20/03/26 14:05:22.73 FQO8yj1K0.net
落ち着いて買い占めるか

163:名無しさん@1周年
20/03/26 14:05:24.62 nhp51t8f0.net
先々週に近所のドラッグストアで米とティッシュ、トイペ買った俺優秀w@多摩西部

164:名無しさん@1周年
20/03/26 14:05:52.11 V87qlDCE0.net
>>153
これ
うっかりお持ち帰りしたらえらいことになる
追えないクラスター出来てそう

165:名無しさん@1周年
20/03/26 14:06:18.50 LbAFu0jc0.net
どんどん冷凍どんどん冷凍・・・

166:名無しさん@1周年
20/03/26 14:06:19.60 ydwI7YeF0.net
ワイドショーで流れちゃったから全国に伝播するだろうなー

167:名無しさん@1周年
20/03/26 14:06:43.54 ppcioTrL0.net
都内ふつうにトレペも食料も買えるよ
スーパー混んではいたけど

168:名無しさん@1周年
20/03/26 14:06:48.35 2l2XkPqP0.net
>>134
もう感染しててもおかしくないと思ってる
いつ体調が悪くなるか恐れているよ

169:名無しさん@1周年
20/03/26 14:07:27.50 o4ZqRwz10.net
>>26
5代続く東京住まいだが、東京人なんて土人の集まりだよ。
つい最近引っ越してきた人の方が賢いよ。

170:名無しさん@1周年
20/03/26 14:07:37.23 6xq7OYRH0.net
>>151
だよな
週末で食い過ぎて死んだりしてw

171:名無しさん@1周年
20/03/26 14:07:56.62 xVjB9w230.net
売り切れてても自己責任
自衛が大事

172:名無しさん@1周年
20/03/26 14:08:05.76 aZTnOJsS0.net
>>165
はい、おまへもうコロナ
家から出ないで下さい。

173:名無しさん@1周年
20/03/26 14:08:08.09 eKNx7/8e0.net
今笑って買いに走らないやつが餓死する

174:名無しさん@1周年
20/03/26 14:08:10.62 +vVnB1jB0.net
そういう事言うけどさ、
マスクの転売を価格は需要と供給でとぬかしたあげくここまで徹底的に品薄にさせて
しかも国内に十分在庫があるはずのトイレットペーパーですらいまだになかなか買えないのが現実だろ。
国がコントロールできないから仕方なく自衛として買うしかないやん。
国は呼びかけるだけでなく、きちんと対応しないとあかんやろ。

175:名無しさん@1周年
20/03/26 14:08:40.84 XvoXK3++0.net
買い物楽しいか愚民ども

176:名無しさん@1周年
20/03/26 14:08:42.90 FzVAP0Kg0.net
落ちつけは小池に言え

177:名無しさん@1周年
20/03/26 14:09:05.11 0gmLsuadO.net
未だにマスクは買えないんだから食糧も買えなくなるかも…
お上のだいじょうぶなんかアテにできない

178:名無しさん@1周年
20/03/26 14:09:23.95 cVnVZ83p0.net
呼びかけ遅すぎー

179:名無しさん@1周年
20/03/26 14:09:24.32 MkifWjGp0.net
>>166
疾患持ってないならかかっても問題�


180:まり出ないから不安になる必要はないぞ むしろ不安になることでストレスで免疫力が下がる 若いなら風邪みたいなもんだからかかっていいと思って過ごした方がいい 高齢者なら知らん



181:名無しさん@1周年
20/03/26 14:09:30.88 ppcioTrL0.net
>>170
スーパーごときで感染するならとっくに他の場所で感染してるわー

182:名無しさん@1周年
20/03/26 14:09:31.02 dOQPKMxs0.net
農水省が要請してその通りになるんなら品切れなどおこらないだろ
口だけでなにもしないお前らが悪いんだよ

183:名無しさん@1周年
20/03/26 14:09:45.91 Rda6LYB60.net
買って買って買いまくれ
百合子景気や(^ω^)

184:名無しさん@1周年
20/03/26 14:09:57.03 niI+gF0n0.net
今いけば確実に感染する
土日なら生鮮食料品は入荷してる
さあどっちを選ぶ

185:名無しさん@1周年
20/03/26 14:10:14.64 14JllExl0.net
無理です
2月から仕事無くなり今日ナマポ申請しました

186:名無しさん@1周年
20/03/26 14:10:16.59 ydwI7YeF0.net
>>175
製造するものは品薄になるだろうけど生鮮食材は買えなくなることはない

187:名無しさん@1周年
20/03/26 14:10:36.79 keH0pVHc0.net
ランサーズ使ったネット工作員も雇ってるんだろうな

188:名無しさん@1周年
20/03/26 14:10:45.74 aZTnOJsS0.net
>>177
無症状、輕症でも肺胞が潰されて再生不能になりますが何か?w

189:名無しさん@1周年
20/03/26 14:10:55.58 4za+zAqG0.net
外食しなくなるから
スーパーの売り上げはたたでさえあがるところに
自宅に引きこもるために買いだめだから
店頭から商品が消えるのは必然

190:名無しさん@1周年
20/03/26 14:11:02.28 LbAFu0jc0.net
冷食メーカーがここぞとばかりに定額で売ってくるな 普段は半値の投げ売りなくせに

191:名無しさん@1周年
20/03/26 14:11:43.96 MaV0TCvV0.net
後手後手で草

192:名無しさん@1周年
20/03/26 14:11:57.72 ThgE3TVj0.net
俺たちが落ちついていても
店舗の閉鎖きたらどうするよ? (°□°;)
急げーw

193:名無しさん@1周年
20/03/26 14:12:18.51 6YK0J0bM0.net
うるせー買い溜めするぞ!
邪魔する奴は指先一つで殺す。

194:名無しさん@1周年
20/03/26 14:12:29.99 VtsEU6B40.net
またこの騒動をテレビでやるんでしょ?
前回と同じパターンだよね

195:名無しさん@1周年
20/03/26 14:12:38.09 NSKOTMWG0.net
>>99
インパールの伝統

196:名無しさん@1周年
20/03/26 14:12:44.51 J+a1FFVt0.net
>>6
中国人歓迎してた2ヶ月前からとっくにな

197:名無しさん@1周年
20/03/26 14:12:54.88 aZTnOJsS0.net
>>178
ゴーグルなし、N95マスクなしの超輕裝備でコロナの群れに突つ込むとかwwwwwwwwwwww
どんだけ頭が安倍だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

198:名無しさん@1周年
20/03/26 14:13:35.18 MTIshXmu0.net
老紳士 「この棚のティッシュを全部くれ」
こういうことですか?

199:名無しさん@1周年
20/03/26 14:13:55 pVz0eRQz0.net
「どうせ使うものだから」と言って買い込むのは平常時だけにしてくれ。

200:名無しさん@1周年
20/03/26 14:14:02 /icXh3s+0.net
東京のウサギ小屋では、田舎のお屋敷みたいに10畳一間を納戸にしてしまうような
芸当はできまい
トイペの山と雑魚寝かな

201:名無しさん@1周年
20/03/26 14:14:18 teUiE7rP0.net
>>115
何キロ?

202:名無しさん@1周年
20/03/26 14:14:25 1/UJLV9S0.net
トイレットペーパー騒動から何も学んで
いない日本人

203:名無しさん@1周年
20/03/26 14:14:52 oC3q2gZ+0.net
スーパーの店員が1人でもコロナ感染したら店舗閉鎖で終了

204:名無しさん@1周年
20/03/26 14:14:54 xHhbPb7L0.net
麻生なら「消費活動がうまくいっている」
安倍なら「我々の景気刺激策がうまく働いた」
とか言いそうだな

205:名無しさん@1周年
20/03/26 14:15:33 2xanwwqP0.net
スーパーに行かずに住宅地にある個人商店で買う

206:名無しさん@1周年
20/03/26 14:16:32 QdVXlGQh0.net
外出自粛?
ここ十年自粛してますが( ̄ー ̄)

207:名無しさん@1周年
20/03/26 14:16:33 MkifWjGp0.net
>>185
そういう話はしていないだろう
かかると思って過ごしたほうが重症化しにくいって話だ
重症化しないとも言ってない

208:名無しさん@1周年
20/03/26 14:16:47 KaKsAF2Z0.net
プリンは4連にしてくれ

209:名無しさん@1周年
20/03/26 14:16:53 PHqMcMiK0.net
>>199
学んだから買い溜めに走ってるんだろ
正義漢ぶって買い占めよくない!とか言う正直者がバカを見る、出遅れたら負け

210:名無しさん@1周年
20/03/26 14:17:49 k7cuRMqD0.net
東京は中韓が半数以上なので、無理

211:名無しさん@1周年
20/03/26 14:18:09 bcU9ruWb0.net
東京じゃないうちの街では余裕で買い物してきた。
米は3月5日に精米したのが未だ売れ残っていた。
マスクはあいかわらず売り切れ状態、入荷してないんじゃないのか?
1月末に買った箱が次第に心細くなる、
4月には沢山入荷するといいなぁ。

212:名無しさん@1周年
20/03/26 14:18:21 /icXh3s+0.net
>>206
賢い奴はとっくに買い溜めなんて完了しているよ
今頃騒いでいるのは明日のことも考えられないような間抜けだ
熱くなる前に、もう少し冷静になれよ

213:名無しさん@1周年
20/03/26 14:19:41 UzqzmjWL0.net
つーか肉と野菜が売り切れてるから
今夜の夕食作れないんよ

214:名無しさん@1周年
20/03/26 14:20:05 FHlpx6Je0.net
腹が減るのがそんなに怖いのか

215:名無しさん@1周年
20/03/26 14:20:33 +vVnB1jB0.net
>>186
外食産業に流れていた食料品が大量にスーパーに流れてきているのに品薄になるのは
正直、不思議だな。

216:名無しさん@1周年
20/03/26 14:21:02 2Aropyys0.net
買いだめというか この災害大国日本なんだから そこそこの備蓄しとくもん

217:名無しさん@1周年
20/03/26 14:21:05 6xq7OYRH0.net
買い溜めっていうか備蓄とか普通にやっとくだろw
地震台風国家だという認識がないよな
去年の台風や311忘れすぎ
なんなら現金も今のうちにおろしとけよw
マジウケる

218:名無しさん@1周年
20/03/26 14:21:30 lSP3aXCY0.net
今更かよ みたいな話ではあるな
大本営発表なんか 始めっから信じて無かったから
家では マスクから食料まで1月の段階で備蓄してたわ
トイレットペーパーだけは予測して無かったが 今じゃ普通に買えるからいいけど

219:名無しさん@1周年
20/03/26 14:22:01 MkifWjGp0.net
>>209
賢い奴はそもそも買いだめしてないよ
そもそもなにを買いだめするんだよ
生鮮食品なんて野菜は農家が毎日収穫するし魚も猟師が毎日取るし肉も畜産業者が週に1~2回納品するだけ
米はそもそも去年の収穫分がまだ半年分倉庫に残ってる
足りなくなるとすれば輸入品ぐらい

220:名無しさん@1周年
20/03/26 14:22:03 XA4TJQIG0.net
外出が自粛なんだから、外出OKの食料の確保のが残された唯一のレクなんだよ

グタグタ文句言うなら、マスクとティッシュペーパーとトイレットペーパーを自由に買えるようにしてから言え

221:名無しさん@1周年
20/03/26 14:22:16 o0RfiGpA0.net
普通はローリングするもんよ
バカは明日のことも考えないトンキン土人

222:名無しさん@1周年
20/03/26 14:22:19 czOn423m0.net
保存きくものならともかく生鮮食品を買いまくってどうするんだろう

223:名無しさん@1周年
20/03/26 14:22:32 WIld+Uto0.net
北海道住みの 知人が 米3年分とか 買いだめしてててワロタわ

224:名無しさん@1周年
20/03/26 14:23:09 4za+zAqG0.net
>>212
業務用と家庭用は違うやん

225:名無しさん@1周年
20/03/26 14:23:22 FHlpx6Je0.net
買いだめしたって、美味しくもないものを
後で食べなくちゃならなくなるだけ

226:名無しさん@1周年
20/03/26 14:23:33 112XQBHB0.net
「買いだめ」という「買い占め」と言うかで立場がわかる

悪しざまに「買い占め」と言うのは備蓄の無いまぬけ
「買いだめ」と肯定的に言うのは普段から備蓄をしている常人

都内中の店の在庫をすべて買い漁って(正しい意味での買い占め)転売しよう�


227:ネんて考えている奴はさすがにいない 子供をダシにして人の買いだめに文句を垂れる奴もいるが、 子供がいるならなおさら備蓄しておけクズ 親が無能だと子供が可哀想だ



228:名無しさん@1周年
20/03/26 14:23:53 SmFjoE3x0.net
消費者に呼びかけるのではなく、テレビ局に煽るなって指導するべきだよなあ

229:名無しさん@1周年
20/03/26 14:23:57 /icXh3s+0.net
ガソリンは値崩れしているが、取り敢えず満タンが基本だな
現金、とりわけ小銭というかコインも停電に備えて用意しておくものだ
カセットコンロと予備のボンベもお忘れなく
コロナばかりでなく、大地震や台風も確実にまわってくるんだから
常日頃から備えを忘れてはいけない

230:名無しさん@1周年
20/03/26 14:24:03 niI+gF0n0.net
ああ今災害用備蓄がない奴は論外な
もちろん生鮮食料品の問題だよ

231:名無しさん@1周年
20/03/26 14:24:17 2l2XkPqP0.net
>>177
まだ若者かな
疾患は持ってないよ
そうだなどうせいるなら心配しすぎても危ないか
ありがとう

232:名無しさん@1周年
20/03/26 14:24:31.21 uCLL4nm10.net
落ち着いてても不要不急の外出自粛で普段は週末外食な人が家食の為に週末分の食料品を買うだけでもそこそこ品薄になりそうじゃん

233:名無しさん@1周年
20/03/26 14:25:08.51 h85EEeXn0.net
>>219
それ不思議だよね
食べきれない量の生鮮食品で冷蔵庫を満タンにしないと満足しないのかな

234:名無しさん@1周年
20/03/26 14:26:00 lSP3aXCY0.net
>>219
魚・肉は冷凍保存できるからな
野菜くらいだな 保存不可能なの

235:名無しさん@1周年
20/03/26 14:26:16 +vo24vud0.net
呼び掛けだけー。

236:名無しさん@1周年
20/03/26 14:26:41 +vVnB1jB0.net
>>221
途中までは一緒だよ。
注文の量に応じて生産量が変わるだけで。

237:名無しさん@1周年
20/03/26 14:26:56 /icXh3s+0.net
まさか小池のあのへんてこな会見でパニック買いが起きるとは
一言で言うと「情けない」

238:名無しさん@1周年
20/03/26 14:27:05 6xq7OYRH0.net
>>219
冷凍するそうだよ
マジで頭おかしいw

239:名無しさん@1周年
20/03/26 14:27:06 emYXJGCL0.net
これは買いだめだから批判するだけとは限らない
籠城するなら食う量を減らさないと無意味だけどな

240:名無しさん@1周年
20/03/26 14:28:31 /icXh3s+0.net
紙類は一年分
米や缶詰、レトルトは一か月分
これが基本だろう

241:名無しさん@1周年
20/03/26 14:28:41 MkifWjGp0.net
>>230
野菜はものによるけど冷凍保存と冷蔵保存でだいたい一ヶ月持つよ
玉ねぎとかニンニクやジャガイモは常温保存でいいし
もやしは炒めて冷凍すればそこそこ持つんじゃね

242:名無しさん@1周年
20/03/26 14:28:52 udD3HfR70.net
今回は失敗したみたいだけど
この心理を上手くコントロールすれば
100日ワニとか上手くいくんだろ?
タピオカとかもそう
値上げすればいいじゃん

243:名無しさん@1周年
20/03/26 14:29:27 IArduZrx0.net
米は精米に時間が掛かるからなぁ
タイミング悪い奴は
いつまで経っても買えない

244:名無しさん@1周年
20/03/26 14:29:29 IJJ6LGLu0.net
>>233
バカッターテレビが煽ってるからな

245:名無しさん@1周年
20/03/26 14:30:15 gkvWdHqW0.net
>>39
「検討しています」でおk

246:名無しさん@1周年
20/03/26 14:31:18 7F7iFs7b0.net
>>234
いやいや肉とか魚は普通に冷凍するだろ…

247:名無しさん@1周年
20/03/26 14:31:43 2xanwwqP0.net
>>220
2020年3月25日 12時54分
25日昼前、千島列島の東方を震源とするマグニチュード7.8の大きな地震
2019/04/08 - 北海道東部に大津波をもたらす巨大地震の発生が切迫している可能性が高い」
政府の地震調査委員会は千島海溝で、今後、マグニチュード8.8程度以上の巨大地震が起きる
おそれがあるという新たな評価を公表しました。

248:名無しさん@1周年
20/03/26 14:31:45 lSP3aXCY0.net
>>237
ものによってはね
レタスや果物は無理だな

249:名無しさん@1周年
20/03/26 14:32


250::09 ID:/icXh3s+0.net



251:名無しさん@1周年
20/03/26 14:32:57 MkifWjGp0.net
>>244
確かにレタスはきついな
でも冷凍すりゃいけそうだけどと思ったけどレタス冷凍するならキャベツでいいわな

252:名無しさん@1周年
20/03/26 14:33:12 PUH66lFM0.net
文句は焚き付けたやつに言えよ

253:名無しさん@1周年
20/03/26 14:35:41 jADGqYpk0.net
検査絞って感染者数も隠蔽でうまく回ってたのに五輪延期で欧米化してどうすんだよ

254:名無しさん@1周年
20/03/26 14:36:21 D/54RmgV0.net
とりあえず米だけ買っておけば何とかなる
米こそ最強の備蓄

255:名無しさん@1周年
20/03/26 14:36:30 oC3q2gZ+0.net
>>237
最近のジャガイモは芽が出るのが早いよ

256:名無しさん@1周年
20/03/26 14:36:31 GxwVfNB20.net
買いだめはともかく、今度は食品まで転売騒ぎになってしまうんだろうか…?
例えば缶詰、ラーメンとか保存のきく奴が

257:名無しさん@1周年
20/03/26 14:36:47 lSP3aXCY0.net
>>246
一番いいのは 自家栽培
野菜系は鮮度流通物だから無くなる事は無い

もやしとか 毎日作ってるし

258:名無しさん@1周年
20/03/26 14:36:53 sV0xzMnA0.net
政府信用されていないな

259:名無しさん@1周年
20/03/26 14:37:56 8PUfBXAz0.net
みんなお金持ちやな〜
買いだめするほど金ねーよ

260:名無しさん@1周年
20/03/26 14:38:21 uXJWJAC90.net
国内物流が動いてる限り大丈夫だよ。

261:名無しさん@1周年
20/03/26 14:38:20 l/u7EYSz0.net
買われる前に買う

「冷静な対応」なんて戯れ言に騙されて、他人の犠牲になるのはまっぴら

262:名無しさん@1周年
20/03/26 14:38:28 89WotxWZ0.net
政治家が信用無い上にパニック煽って流からな

263:名無しさん@1周年
20/03/26 14:38:37 D/54RmgV0.net
筋金入りの外出自粛のプロ集結してるのが5cn

264:名無しさん@1周年
20/03/26 14:38:37 DkhvIXbD0.net
>>233
戦争は大将の資質で大体決まる。
牟田口を見よ。

265:名無しさん@1周年
20/03/26 14:39:04 Rko5vwMf0.net
>>67
ほんこれ
マスゴミが煽りすぎ

266:名無しさん@1周年
20/03/26 14:40:35 lSP3aXCY0.net
マスゴミがどうとか関係なく
商品が無くなるのは時間の問題だから 買った方いいぜ

267:名無しさん@1周年
20/03/26 14:41:27 7F7iFs7b0.net
>>252
野菜泥棒でマジで居るんだぜぇ
普段でも居るんだから食糧難になったら絶対狙われる
まぁもやしは大丈夫だと思うけどw

268:名無しさん@1周年
20/03/26 14:42:03 jADGqYpk0.net
都内感染者たった41人でこんなパニックになるならいずれ1,000人とかなったらどうなるん?

269:名無しさん@1周年
20/03/26 14:42:56 /icXh3s+0.net
>>258
せやな
わいなんか隠遁7年の駆け出しだし

270:名無しさん@1周年
20/03/26 14:44:34 jADGqYpk0.net
自粛要請で外出禁止なんか日本ではできないのに何でこんなパニックなるの?

271:名無しさん@1周年
20/03/26 14:45:28 aZTnOJsS0.net
>>263
はあ?w
1000人?w
もう100万人以上はコロナゾンビだよw
指数関数的に?えることの意味も分からないのかよwwwwwwwww
あはあははははは
これが腦味噌安倍wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

272:名無しさん@1周年
20/03/26 14:46:28 J6Riw2z80.net
そういうことは食料を用意してから言え
4000万近くいて封鎖して食糧が足りるなんてことがあるかよ

273:名無しさん@1周年
20/03/26 14:48:16.56 IJJ6LGLu0.net
>>253
そりゃあれだけ嘘つけ信用されないだろ

274:名無しさん@1周年
20/03/26 14:48:28.37 7F7iFs7b0.net
>>267
新鮮なおにくがそこら中にあるじゃん?

275:名無しさん@1周年
20/03/26 14:49:11.52 RbJ5CHNQ0.net
2月下旬の、自宅待機時に家庭で消費した食物の量鑑みて
外出禁止となったら家庭でこのくらい消費されるって予想立てて
冷静に、必要な分だけを買ってるよ
それでも大変な量なんだよ
仕方ないだろ…

276:名無しさん@1周年
20/03/26 14:50:01.04 aZTnOJsS0.net
幾らでも補充される米、カップラーメン、パスタを求めてコロナ大行列wwwww
はい↓これがお前らの未來wwwwwwwwwwwww
なんJ医師語り
197 :風吹けば名無し[]:2020/03/20(金) 06:17:48.36
ワイ感染症指定医療機関勤務でチャーター便受け入れた4病院のうちのひとつやからその頃はもう他人事やなかった
症状えぐいで
普通はもう少し予後予想がつくねん。突然両肺が真っ白になる
275 :風吹けば名無し[]:2020/03/20(金) 06:23:06.68
甘いで
ベッドも医療従事者も人工呼吸器も有限や
コビッドは対戦してみて初めて分かる恐ろしさがある
正直治療に当たったことのある医師以外は全員舐めとるようにしか思えん
375 :風吹けば名無し[]:2020/03/20(金) 06:28:04.44
初期症状やで
マジで少しでも医学知識のある奴は重症化した時のCT画像見たらちびるよ
ワイも最初は「なんや全然平気やんけ」と思うとったが、そんな人が1週間後に突然重症化して「あぁこの人助からんやろな」というようなCT所見になる
こんな経過たどる病気ちょっと思いつかんわ
498 :風吹けば名無し[]:2020/03/20(金) 06:33:54.23
なんJでも言うとるがコイツは時限爆弾なんや
突然重症化して発動条件が読めん
で、重症化すると人工呼吸器が必要、ないと死ぬ、人工呼吸器があって挿管して肺を2週間休ませると回復するやつが出てくる
この2週間てのが長い上に医療なしでは死ぬから厄介なんや。イタリアもそうやけどある程度(=人工呼吸器尽きる)行くと致死率が10%近くになって若者も死ぬ。だけど長期間ICUもベッドも占拠するから患者さんが回らない
おまけに感染力強いから治療にあたるときにクッソ気を使うし

277:名無しさん@1周年
20/03/26 14:50:01.71 lSP3aXCY0.net
>>267
都市は流通の問題があるからな
一部入荷されない状況がおきるのは間違いない
トイレットペーパーの件で猿でもわかるだろ

278:名無しさん@1周年
20/03/26 14:50:02.43 oC3q2gZ+0.net
冷蔵庫冷凍庫が小さいから食料品は3週間分がいいとこ
冷蔵庫買い替えるべきだった

279:名無しさん@1周年
20/03/26 14:52:33 SAoJBMZc0.net
要請した。あとは知らん

280:名無しさん@1周年
20/03/26 14:54:43 oOk9XsXS0.net
>>93
選挙も売国奴選んじまうしな

281:名無しさん@1周年
20/03/26 14:56:36 t2wnEr740.net
投資家に「落ち着いた売買行動を」とか言って株価が落ち着くかよ単細胞

ナッジ理論を参考にコメントしろ

282:名無しさん@1周年
20/03/26 14:59:59 lwRUs/DR0.net
農水省はすぐに今年の米の増産を検討すべき。日本の米の自給率は4割だし、備蓄も僅か。増産しようとしてもできるのは限られてるかもしれないけど、国内の食料増産をとにかく検討しとかないと。

世界の混乱次第では食料不足が起こる。日本は自給率低いから深刻。これから作付だから、やるなら今からやらないと、間に合わないぞ。

283:名無しさん@1周年
20/03/26 15:01:22 9FTOTTx10.net
バターたけーーー

284:名無しさん@1周年
20/03/26 15:02:06 MkifWjGp0.net
>>277
米がないわけないだろ
去年凶作じゃねえし
9月までの在庫は十分あるわ
古米もあるし

285:名無しさん@1周年
20/03/26 15:04:12 yhi4GIIv0.net
「落ち着いたグック殺害を」

286:名無しさん@1周年
20/03/26 15:04:36 1TozKDRO0.net
米なんか自給率100%だし、
野菜も70%以上。
肉関係が大幅超過だが、
穀物飼料は世界経済の減速で腐るほど余っている。
食い物で何も問題になることはない。
ソレより買いだめされた穀物が腐ってしまうことのほうが問題になる。

287:名無しさん@1周年
20/03/26 15:08:20.60 lwRUs/DR0.net
>>279
自給率の意味がわかる?国内の米の生産量は日本人の必要量の4割しかないんだよ。小麦の輸入が滞るようになったら、食料不足がはっきりしてくる。
世界的な混乱がこれからだから、食料不足が世界で起きれば日本に輸入されなくなる可能性もある。この疫病が一年で終わる保証はないんだからさ。

288:名無しさん@1周年
20/03/26 15:08:57.83 DkhvIXbD0.net
>>277
なんでこう言うデマ流す奴が絶えないんだろう?
無職の氷河期の仕業か?

289:名無しさん@1周年
20/03/26 15:09:56.87 MkifWjGp0.net
>>282
それ日本の食料自給率であって米の自給率ではないだろ

290:名無しさん@1周年
20/03/26 15:14:39.58 lwRUs/DR0.net
>>283
どこがデマだよ。本当のことを言ってるだけ。日本は輸入が止まれば、すぐに食料不足になる。パニックを恐れてるのか知らんが。
一年ならまだもつかも知らんが、それ以上なら無理だな。今から有事体制に入れって。

291:名無しさん@1周年
20/03/26 15:16:06.99 MkifWjGp0.net
>>285
米をもっと生産するべきって意見だけは賛成だが米の自給率が4割はねえわ
さすがにそこは誤りを認めろよ
米の自給率は10割近い

292:名無しさん@1周年
20/03/26 15:16:28.20 1TozKDRO0.net
>>285
そんなことはコロナでは起こり得ない。

293:名無しさん@1周年
20/03/26 15:17:01.06 eJARtC3L0.net
最近の年寄りは品がないね。

294:名無しさん@1周年
20/03/26 15:17:55.15 lwRUs/DR0.net
>>284
人間が必要なカロリーは決まってる。糖分の比率を八割として年間必要量は600万トンはいる。全く足りない。不足分は輸入小麦で補ってるだけでな。だから、輸入が滞ると、きついぞ。

295:名無しさん@1周年
20/03/26 15:20:36.55 1TozKDRO0.net
日本の食料自給率を下げているのは穀物飼料と大豆油であって、
それらは世界経済の減速とともに需要が減って供給過多になることが分かっている。
アホは余計な事を考えないほうがいい。
それより、買いだめした米は管理が難しいので、
今すぐ返品するように。

296:名無しさん@1周年
20/03/26 15:21:02.24 y1IMiQYh0.net
農水省が買えと煽ってるぞ

297:名無しさん@1周年
20/03/26 15:21:50.88 MkifWjGp0.net
>>289
そういう話はしていない
論点をずらすな
日本の米の自給率は4割ではなく10割近い
日本の食料自給率が低いって話をなんで米に移しかえてんだよ
おまえ少しは人の話を聞けよ

298:名無しさん@1周年
20/03/26 15:21:59.61 b58PhOTZ0.net
つーか、政府が信用ならんから買い込んでるわけだが。
ごちゃごちゃ言うなら、マスクの問題を解決してから言えよ。政府は

299:名無しさん@1周年
20/03/26 15:22:12.24 1TozKDRO0.net
>>289
オマエはカロリーの分母を間違えてる。
日本の食料自給率は牛や豚が消費したカロリーが含まれているのだよ。

300:名無しさん@1周年
20/03/26 15:22:23.65 y1IMiQYh0.net
「落ち着いた購買行動」
俺は冷静だし落ち着いてるから余裕を持って食料を買ってるだけなんだが

301:名無しさん@1周年
20/03/26 15:25:08.29 1TozKDRO0.net
アタマの悪いヤツは余計な事を考えない方がいい。
一般家庭で米の安全な保管はムリだ。
アフラトキシンが発生して捨てる事になる。
2ヶ月分以外は返品しなさい。

302:名無しさん@1周年
20/03/26 15:29:09 MkifWjGp0.net
正論言うと逃げるからいやだわ
素直に間違ってたわって謝ればいいのに

303:名無しさん@1周年
20/03/26 15:30:31 1TozKDRO0.net
コロナによって人が死に、
経済活動が停滞して食料の需要が減る。
一方、農村は人の往来が少なく、
コロナで生産に対する影響が出ることは想定できない。
また、日本の自給率を低下させている穀物飼料と大豆油脂は、
コロナが引き起こす需要不足によって、
日本への供給が止まることは考えられない。

304:名無しさん@1周年
20/03/26 15:33:36 o7YZV7ah0.net
もう何言ってもムダだよ。

305:名無しさん@1周年
20/03/26 15:35:18 lwRUs/DR0.net
>>292
人間は大体2000kcal一日必要。その八割を糖分摂取が好ましい。必要量をそこから、逆算していけ。計算できないアホなら、無理。日本の米


306:生産量も公表されてるし、備蓄も上限が決まってる。 足りないのは明白。政治的理由で仕方ないが、今は有事なんだから指摘していく。



307:名無しさん@1周年
20/03/26 15:36:48 1TozKDRO0.net
>>300
食料自給率はそういう計算ではない。

308:名無しさん@1周年
20/03/26 15:39:04 y1IMiQYh0.net
>>300
8割糖分摂取w
糖尿病まったなしw

309:名無しさん@1周年
20/03/26 15:45:12 WXi8wVqu0.net
お前こそ落ちつけ<農水省

310:名無しさん@1周年
20/03/26 15:53:10 lwRUs/DR0.net
>>301
ごまかしの生産額ベースとか言うの?w

311:名無しさん@1周年
20/03/26 15:57:40 3ptDilst0.net
普段惨めな奴は、こういう事態が起こるとみんな自分と同じ惨めな状況になると思ってはしゃぐ。そして煽る。
危険厨や備蓄厨がその典型。

312:名無しさん@1周年
20/03/26 16:00:35 Ey2rR4bY0.net
でも政府はお買物券検討してるじゃないか

313:名無しさん@1周年
20/03/26 16:02:30 ybr8MoMw0.net
震災以降1週間分は確保してたけどここ1ヶ月でさらに1週間分積み増した。
と思ったら嫁も買ってきててパスタが10kgもある(-_-;)

314:名無しさん@1周年
20/03/26 16:06:38 EpWI5Iu20.net
マスク不足がずっと解消されないので不安な国民が多いのだろう

315:名無しさん@1周年
20/03/26 16:08:25 niI+gF0n0.net
何時地震が起きるかもわからないから
備蓄するのは問題ないんよ
問題は何のために不要不急の外出自粛するんだ
って話

316:名無しさん@1周年
20/03/26 16:11:20 56k5wTuD0.net
マスクは増産するから安心してと言っておいてまだ買えない
トイレットペーパーも国産だから大丈夫というけどいつでも買えるわけではない
この状況で信用しろと言われても無理だよね

317:名無しさん@1周年
20/03/26 16:37:11 aZTnOJsS0.net
117名無しさん@1周年2020/03/26(木) 16:29:15.32ID:nxgZkncN0
法的に強制はできないとの言い訳の下、小池・森田知事の自粛要請もきわめて抽象的。
これでは各自が自分中心に解釈して自分を例外扱いすることは目に見えている。
法的に規制できないとしても、個人の恥、モラルに訴える方策はある。
フランスで行われているように、買い物等を自宅500Ⅿ以内に限り、外出の目的を住所等とともに記入、ダウンロードして持ち歩き、
警官の職務質問に対応するだけでも、抑制効果は格段に上がると思う。
500Ⅿを超える所に行く人は、例えば病院の予約票、勤務先の住所等を提示して例外であることを証明する形にできる。
報道関係者、運送業者等、一般的な例外者の提示も必要である。
このようにより具体的な指示が極めて必要であると思う。

318:名無しさん@1周年
20/03/26 17:32:19 OiIAM/pU0.net
政府備蓄が店頭に並ぶまで何週間かかるか理解してるのか?仕事の遅いバカ役人ども

319:名無しさん@1周年
20/03/26 17:33:15 lwRUs/DR0.net
これから米の作付して9月から収穫だから、まぁ一年はもつ。それからはわからない。他国も輸出制限かけ始めるかもしれないしな。食料輸入国はこういうとき脆いな。

320:名無しさん@1周年
20/03/26 18:19:19 EIrD7vXf0.net
値上がりリスクがあるから、今買うのは正解

321:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch