【麻生氏】現金給付より商品券 市場変動高まっており不正監視強化、必要なら追加措置 ★3at NEWSPLUS
【麻生氏】現金給付より商品券 市場変動高まっており不正監視強化、必要なら追加措置 ★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
20/03/24 15:23:44 Bi/Hjl4y0.net
コロナ騒動で失業っていったらなまぽの審査がすぐ通ったw
これでしばらく安泰
職業支援が始るんだけど微熱があるって言えば、面接も行かないですむし家で安静にしてろって言われる
もしコロナを役所や支援企業に広めたらそれこそ大問題だからな
コロナ騒動が治まるまで毎月8万のお小遣いがもらえる
コロナ最高ww

3:名無しさん@1周年
20/03/24 15:23:53 QvhiJLCq0.net
光熱費無料と米一升でいいよ

4:名無しさん@1周年
20/03/24 15:24:25 T0GA3q9f0.net
麻生はばか

5:名無しさん@1周年
20/03/24 15:24:29 xT3rVSlH0.net
2019年の増税だけでこれって
URLリンク(imgur.com)

6:名無しさん@1周年
20/03/24 15:25:23 +UPbLBBy0.net
総理であれば緊急事態と判断すれば超法規的な行動が可能だ 中国は日中友好と言いなが
らも尖閣への異常な接近を辞める気は全くない 手を握りあった机の下でお互いの向こう
脛を蹴りあうのが国際政治の実相だ 安倍氏は日本の政治家の中にあって数少ない俯瞰的
に地政が分かる政治家だと思うが 味方であるべき周辺官僚を始め政治家の中にカネだけ
ではなくハニトラ汚染が進行していて忽ち足元を掬われる 極めて脆弱な基板上にある
いついかなる時に倒閣の狼煙が上がるかも分からない 辛うじて総理を支えて いるのは国民
の良識だけだ 日本の実質の国境ラインは日本海だ 尖閣は数多い離島中日本の生命線だ
直ちに尖閣に施設を作り日本領土であることを内外に明確に示さなければ また意志を明
らかにしなければ米国と安保条約が結ばれていても米国は日本を味方しない 元は缶詰工
場があって日本の確かな 領土だから港湾を整備し 見せかけの友好でも今のうちに電撃的
に施設整備 を急ぎ国有地改革した利点を生かし明確に意思を示す時が来たと思う 今は日本
の有志の民間人が設置した灯台がある細やかな施説だけがある 周辺の海底資源漁業資源
とうを考えれば 防衛上もあの地域を捨てることは みすみす宝の山を捨てるに等しい 
安倍氏を国会に縛り付け行動を停め思考停止に追い込もうとするかの野党勢力の動きなど
不審点は多い 
安倍氏は憲法改正と悪の巣窟と言って良い財務省の改革が必須だ 家計に例えてもカネを
扱う所により権力を持ち 忖度を要求するのがフツーだ 今般の大不況の処方箋は天罰覿
面の消 費税を半分かゼロにするくらいのドラス ティックな改革が必須だ「財性が 日本
の借金ガ―」を聞いたのは二十数年前に数日間連続放映した NHKのプロパガンダ放送が発
端だが もうそ ろそろその呪縛を解こう 日本は財務省のためにあるのではない 数兆か
それ以上の 投資でも尖閣 なら十分ペイする 日中友好などというまやかしの最中こそ日本
の国有地を実効支配する それが外交のイロハだ この後に中国はチベットウイグル問題や
おどましい臓器狩りの人間牧場疑惑 などの懸念が大きく 中国は世界規模の指弾を受ける可
能性が大だ 共産党一党独裁終焉が鍵だが 主席の国賓待遇訪日反対声が高い所以だ この
点を安倍氏はどのように判断したのか 総理の口から説明する必要がある世間の良識的な意
見は森友などに関心がない 隣接地の野田中央公園を調べれば この件は 財務省の国有地処
理に関わる省内部国有地取引の失敗とその犠牲となった職員がいただけだ

7:名無しさん@1周年
20/03/24 15:25:55 jyH5QHOU0.net
ジャップには
新聞紙再利用した
子供銀行券で充分やろw

8:名無しさん@1周年
20/03/24 15:26:00 FKw4Miy10.net
朝スッキリでは、低所得者には現金を配らないと意味がないと専門家読んでやってて出演者全員低所得者には現金をあげなよってしていたよ?

9:名無しさん@1周年
20/03/24 15:26:02 Ga+abzyv0.net
時限的な紙幣作れや
小銭もあったら便利ねん

10:名無しさん@1周年
20/03/24 15:26:03 EK8PdVlg0.net
その商品券はデリヘルでも使えますか?

11:名無しさん@1周年
20/03/24 15:26:08 YXD8cnCg0.net
自社株買いって、最凶のインサイダーじゃないの?

12:名無しさん@1周年
20/03/24 15:26:39 wApSg7+r0.net
こんな時まで利権とか
死んだほうがいい麻生

13:名無しさん@1周年
20/03/24 15:26:44 jxebvPwj0.net
10万配ってみろよ

14:名無しさん@1周年
20/03/24 15:26:55 X8wDcgHv0.net
嘘つけ利権だろーが

15:名無しさん@1周年
20/03/24 15:26:58 qgcatiwQ0.net
コロナ収束まで毎月15万円分の商品券なら許す

16:名無しさん@1周年
20/03/24 15:26:59 1GDRaB0F0.net
>>1
そら商品券のほうが印刷する手間もかかるし管理するシステムも作れるし天下り先にまわす仕事が増えて上級国民がガッポガッポだもんな。
かかった経費はのちのち税金で回収♪

17:名無しさん@1周年
20/03/24 15:27:06 0LAkI0uT0.net
この口ひん曲がりは早くコロナさんに憑依されればいいのに
俺、本気で願ったら結構そいつに不幸が起きたりしてるから試しに・・・

18:名無しさん@1周年
20/03/24 15:27:16 msvynv9b0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

大久保利通が泣いてるで~~
こんなくされ外道を子孫に持ってしまったことをね

19:名無しさん@1周年
20/03/24 15:27:17 /2xZzGfw0.net
で、用途限定なんだっけか

誰が観光業向けにこの時期商品券使うかよアホ

20:名無しさん@1周年
20/03/24 15:27:43 cjbccVK70.net
換金屋に走らねばな

21:名無しさん@1周年
20/03/24 15:27:43 fOMh5CDu0.net
不織布のマスクに【商品券:500円】と印刷して配るといいよ

22:名無しさん@1周年
20/03/24 15:27:53 zsGMqD/l0.net
デジタル円の普及にはもってこい

23:名無しさん@1周年
20/03/24 15:28:05 ZZeolVro0.net
消費税を0にしろよ口曲がり

24:名無しさん@1周年
20/03/24 15:28:28 Ibd0LnEo0.net
>>8
べつに低所得者救済のためではないからな

25:名無しさん@1周年
20/03/24 15:28:54 IkaQAJHI0.net
麻生が言ってる事が、全て現実w

26:名無しさん@1周年
20/03/24 15:28:56 WDcfgk//0.net
政治家さんたち沢山お金を動かせて嬉しそう

27:名無しさん@1周年
20/03/24 15:29:02 07ajLEDq0.net
貯金する余裕が無いって事態なんだが

28:名無しさん@1周年
20/03/24 15:29:13 +k6LpGEK0.net
>商品券は貯蓄に回らない
商品券で物買って 給与現金は貯金 同じです

29:名無しさん@1周年
20/03/24 15:29:41 msvynv9b0.net
>>18 の続き

官僚の小賢しさよ
こんな面倒なことをして仕事が増えるだろ

30:名無しさん@1周年
20/03/24 15:29:48 I2G6k3M00.net
マイナンバーカードにポイント付与でいいだろ
持ってない非国民にはあげる必要ない

31:名無しさん@1周年
20/03/24 15:29:49 /yKSaInH0.net
現金がいいにきまってんだろ

32:名無しさん@1周年
20/03/24 15:29:52 PDFgTjyv0.net
>>1
商品券を使うとき消費税はかかりますか?>麻生さん

33:名無しさん@1周年
20/03/24 15:29:55 ZoIPXQrK0.net
その日暮らしで金に困ってるならとのかく
そうじゃないなら現金だろうが商品券だろうが
日ごろ使っていた金にそれをあてるだけだから消費は全く増えないぞ
現金ならそのまま貯金にいって、商品券は現金の代わりに使うだけ
消費税の減税しか俺には意味なし

34:名無しさん@1周年
20/03/24 15:29:58 hHU6htyJ0.net
配付の手間、換金の面倒臭さ、経理担当の業務 倍々増
準備に時間

35:名無しさん@1周年
20/03/24 15:30:09 Wan2S5eu0.net
お店も有難くないでしょ。
使われた商品券がキャッシュになるまで何日かかるのよ?

現金がみんな有難いし、貯蓄に回すなら回したって自由でしょ。宝くじ競馬や競輪は良いのですかあ?

36:名無しさん@1周年
20/03/24 15:30:15 Vhs0w9uO0.net
>>1
絶対に嫌だ
市内にはショボい店しか無いから
こんなの地域差別

37:名無しさん@1周年
20/03/24 15:30:21 4UJlxms+0.net
所得制限かけられたら使うとき恥ずかしいじゃん

38:名無しさん@1周年
20/03/24 15:30:27 rS01UnsF0.net
何でもいいから早くコストを最小限に抑えてお願いします

39:名無しさん@1周年
20/03/24 15:30:36 KzSvPTpm0.net
自民に次はないわ

40:名無しさん@1周年
20/03/24 15:30:49 U5E4FphD0.net
家賃や公共料金や携帯代や基礎疾患の治療費薬代や重量税などの負担が大きく、困窮に火を注いでいるのだけれど、商品券で払えるの?

もしかして、そういうのほったたかして、旅行させてお土産買って外食させる気なの?

国民助ける気無いでしょ?

41:名無しさん@1周年
20/03/24 15:30:55 nQjYuLG20.net
このコロナで経済的に影響を受けてない業種ってある?マスク製造業は逆にバブリーなんだろうか

42:名無しさん@1周年
20/03/24 15:30:55 nIN+bANw0.net
たとえ商品券分の現金を貯蓄に回しても、商品券分は確実に消費されることが大事
現金派はそこを理解してない

43:名無しさん@1周年
20/03/24 15:31:05 tBak3f0N0.net
パチンコに使うバカとか貯蓄する老害とかふざけたことする輩が必ずでるから商品券、食事券でいい

44:名無しさん@1周年
20/03/24 15:31:05 1alm9NiO0.net
商品券で生活必需品買うだけで何ひとつメリットねえわ
冗談抜きで政府商品券の取り扱いに関する利権がからんでるだろ

デザイン発行流通配布、まあ間にいろんな奴が一枚噛んできてチュウチュウ吸っていく
アフリカや中国のパイプラインみたいにな
結局、国民に配る額の倍額くらい費用が掛かるんだろ知ってるわ

45:名無しさん@1周年
20/03/24 15:31:09 XuvBLJMX0.net
商品券なんて使い道が限られるじゃないか
やなこった

46:名無しさん@1周年
20/03/24 15:31:11 DDjUv42H0.net
浮いたお金を貯金したら意味ないやろ

47:名無しさん@1周年
20/03/24 15:31:28 Lgln7O/x0.net
>>40
そりゃあ利権まみれだし国民を助ける気なんて毛頭ないでしょ

48:名無しさん@1周年
20/03/24 15:31:30 qdiDViyD0.net
10万かノートパソコンより自作のマザーボードかな

49:名無しさん@1周年
20/03/24 15:31:40 FUMdS5NK0.net
はい日本終了
商品券=商品価格(仕入れ値+利益)
商品券は仲介卸・店の利益補てん=小売りのみが儲かるシステム
商品券は小売り中抜きシステム
得するのは
消費者は=小・小売り=最大
家賃払えない人=ホームレスまっしぐら
ローンなど借りてる人=地獄へまっしぐら

50:名無しさん@1周年
20/03/24 15:31:51 4XQnegRP0.net
印刷屋も儲かるし、わしも儲かるってか?まだ金欲しいか?
地獄まで金持っていけんぞ

51:名無しさん@1周年
20/03/24 15:31:53 ynIWVpA10.net
もう信用は地に落ちました。商品券の件も利権絡みにしか見えません。

52:名無しさん@1周年
20/03/24 15:31:55 4MKalO8t0.net
どっちでもいいからさっさとばら撒いてよ

53:名無しさん@1周年
20/03/24 15:32:06 VXIItnfO0.net
このキチガイいい加減何かなるんちゃうけ?

54:名無しさん@1周年
20/03/24 15:32:06 xxLyakKE0.net
自分の使い勝手のことしか頭になくて文句ばかり
与えられたものをどう使ったら有効に利用できるか考えられんのかバカどもは

55:名無しさん@1周年
20/03/24 15:32:07 v/cDGRnF0.net
貧困層やバイトで生計立ててる層は今月分の家賃が払えないとかあるわけじゃん?
緊急措置で助けるための金として出すべきじゃないかねぇ

56:名無しさん@1周年
20/03/24 15:32:12 UdVG6+LO0.net
商品券分のお金を貯金に回す
ところがどっこい期限付きにするぞ
欲しいもの無い奴は無理矢理なんか買わないと
得しない

悪党は悪知恵に長けてるからなw

57:名無しさん@1周年
20/03/24 15:32:15 PdpdJzEe0.net
この口曲がりクビにできんのか?
利権ばっか考えて全く国民のために何もしないやんけ

58:名無しさん@1周年
20/03/24 15:32:16 hKzDo61F0.net
>>37
同意
せめて年収に対して一定の割合の金額を支給する
平等なシステムにしてほしい

59:名無しさん@1周年
20/03/24 15:32:26 tsGbr8K50.net
使いづらいから商品券転売してお金にかえるか~

60:名無しさん@1周年
20/03/24 15:32:42 ylZGG8Yk0.net
使用期限付きなら必ず使い切るだろうし、いいんじゃね

61:名無しさん@1周年
20/03/24 15:32:43 n/va7yHp0.net
休校期間から3月まで とりあえず塾を休ませてるから
無駄にした費用か別で受けられるように
塾にも払えるようにしてくれたら形はなんでもいいわ

62:名無しさん@1周年
20/03/24 15:32:43 HkzdTQOw0.net
はよ発狂しろや福島土人共w

63:名無しさん@1周年
20/03/24 15:32:47 X8wDcgHv0.net
あのなぁ低所得世帯は働くしかないんだよ
今回のコロナで学校が休みになり母親はパートの数減らして支払い送らせて家で子供の面倒を見てんのよ

麻生はアホかよ

64:名無しさん@1周年
20/03/24 15:32:48 zQApWBgl0.net
>>48
10万よこす訳ないだろ
1~3万だぞ(期限付き商品券)

65:名無しさん@1周年
20/03/24 15:32:51 2hPng6Ru0.net
日用雑貨や食品が買える商品券ならいいが旅行券はいらんぞマジで
旅行券使うためにカウンター行って、カウンターで申しこむと+500円とかばかばかしいことされるからな

66:名無しさん@1周年
20/03/24 15:32:53 04jS7TaV0.net
1万そこらもらっても光熱費にまわるだけ。
10万円貰えば自腹を切って2~5万円足して
大型家電を買う。

そういうかんかくが金持ちのセンセー達には分からないんだな。

67:名無しさん@1周年
20/03/24 15:32:53 Wan2S5eu0.net
商品券出したってどんな手を使っても現金化する奴らは必ず出てくるからな

68:名無しさん@1周年
20/03/24 15:32:58 f+BTtE4K0.net
こいつらの資産を全て商品券に替えるなら商品券でいいぞ

69:名無しさん@1周年
20/03/24 15:33:05 0GJJt3wr0.net
コピー機がバカ売れするなw

70:名無しさん@1周年
20/03/24 15:33:13 aueomFX80.net
>>37
てなこと言ってるということは、そこまで切羽詰まってないね?
アンタには不要だわ

71:名無しさん@1周年
20/03/24 15:33:20 jANCWv2a0.net
期限付き商品券配たら全部トイレットペーパー買うわ、腐らないし

72:名無しさん@1周年
20/03/24 15:33:20 ncNejyOp0.net
商品券の発行によけいな手間と費用がかかる
消費減税して5%にもどせ

73:名無しさん@1周年
20/03/24 15:33:23 Y0NaF2y60.net
やっぱり政治家の頭は30年位止まってんだな
電子マネー一律給付で簡単に済む話だと思うけど

74:名無しさん@1周年
20/03/24 15:33:24 pcXASnN20.net
麻生さんは経済に特化した素晴らしい政治家だと思う

75:名無しさん@1周年
20/03/24 15:33:27 btO2Vpx+0.net
現金ならすぐにでも給付できるし
個人で使い道選べるのにな
商品券を新たに作って利権発生させたいんだろうな
無駄なコストと労力を「あえて」作りたいんだろう
今の政権は本当にゴミみたいな奴ばかりだ
アメリカや香港などの迅速かつ的確な対応が羨ましい

76:名無しさん@1周年
20/03/24 15:33:29 oUmIqACd0.net
わーい。商品券だ。
次の選挙でもまた自民党に入れるよ。

77:名無しさん@1周年
20/03/24 15:33:35 XXhzGSNl0.net
何が貯蓄に回るだ。
まず、気分の問題。
10万円もらったら、素直に、嬉しいわ。
貯金する? そんなの二の次だわ。
財務官僚にそう言えと言われたのか?

78:名無しさん@1周年
20/03/24 15:33:37 zxUUc6po0.net
「現金より商品券の方が経済効果ある」と本気で思ってるのなら、来月から政治家と公務員の給与を商品券で支払えばいいだろ?
まさか、国民には商品券でお茶濁して、自分達はしっかり現金貰おうなんて思ってないよな?

79:名無しさん@1周年
20/03/24 15:33:40 rLG9Q3Bq0.net
現金にするか消費税減税しろ
消費税減税は冷え込んだ消費者マインドが回復するから
景気対策には一番有効

80:名無しさん@1周年
20/03/24 15:33:41 UdVG6+LO0.net
先ずは公務員のボーナスを
期限付き商品券で支給すればおk

81:名無しさん@1周年
20/03/24 15:33:49 sFvspuRK0.net
まず経済学を義務教育から組み込めって
100年経っても変わらねえよこれじゃ

82:名無しさん@1周年
20/03/24 15:33:52 5/dZZ/hK0.net
>>55
それは別に既にあるじゃん

83:名無しさん@1周年
20/03/24 15:33:59 WipCa6C40.net
商品券はスーパーマーケットと家電屋くらいでしか使えない
若い人は服や趣味に使いたいのに商品券じゃどうにもならないね

84:名無しさん@1周年
20/03/24 15:34:08 4yHge1020.net
変な商品券にするくらいなら
アマゾンギフトでいいんですけど

85:名無しさん@1周年
20/03/24 15:34:13 e77anmlv0.net
日本銀行券でくれ

86:名無しさん@1周年
20/03/24 15:34:15 9SE8X0Ci0.net
金券ショップで持ち込む層がかなり出てくるだろうから、あまり意味はないだろう

87:名無しさん@1周年
20/03/24 15:34:20 0eIO9rK10.net
税金払ってる人→現金給付
税金減免、免除の人→現金徴収

これならどうだろ
まっとうな気がするが

88:名無しさん@1周年
20/03/24 15:34:24 0GJJt3wr0.net
観光業界は大ダメージを受けてるけど、食品業界とかは逆に儲かってるんだろ?
あと、仕事をしてないナマポは関係ないんだから除外しろよ!

89:名無しさん@1周年
20/03/24 15:34:26 JGU0Jc2B0.net
商品券で光熱費とか家賃が支払えるようにして

90:名無しさん@1周年
20/03/24 15:34:32 VsayUpjm0.net
必需品では使えない商品券が良いのだと思う、二階の肩持つ気はないが旅行を筆頭に、家電、外食などまとまった金を必要とするところから流したらいい。

91:名無しさん@1周年
20/03/24 15:34:36 Mmnh2hOi0.net
またオレオレ詐欺連中が動くんだろうな

92:名無しさん@1周年
20/03/24 15:34:37 vLgITLGX0.net
誰か国賊スレ立ててくれw
そこでpart100まで愚痴り合おうwww

93:名無しさん@1周年
20/03/24 15:34:47 ehRAGhwL0.net
商品券だと商品券のデザイン料金と印刷料金が現金と比べて別途かかり
多分現金給付より予算が多くかかるので現金でいいんじゃないの?

94:名無しさん@1周年
20/03/24 15:34:49 B3U1YiQi0.net
>>1、商品券にしたら印刷代だけで3~40億円必要。

それにこの前の商品券は申請で、取りに来なかったのはポッケナイナイ。

美味しい罠www

95:名無しさん@1周年
20/03/24 15:34:50 7Y8GZBXQ0.net
あえて利権を作るのが自公

96:名無しさん@1周年
20/03/24 15:34:49 YzcMIYgj0.net
>>40
上級国民様「家賃?持ち家すら無い奴wwwwww水道光熱費?携帯?あんなもん勝手に口座から引き落とされる微々たるものでしょwwwwww」

97:名無しさん@1周年
20/03/24 15:34:50 pcXASnN20.net
>>72
その減税により多大なコストが掛かることを
考えたら、絶対減税は反対
むしろ税金が減ってしまい余計景気が悪くなる
可能性があると思うんだ

98:名無しさん@1周年
20/03/24 15:34:50 8vhBlkn20.net
商品券つくるとアベ友が潤うんだろうな

99:名無しさん@1周年
20/03/24 15:34:53 ibhMjXRk0.net
貯蓄ゼロ世帯の割合ご存知ないのか

100:名無しさん@1周年
20/03/24 15:34:56 nN61QNgh0.net
>>82
融資するだけちゃうの
要は借金

101:名無しさん@1周年
20/03/24 15:34:59 LrO0ZhsI0.net
生活保護費も現金やめろよ
9割の人間がパチンコに使ってるからな

102:名無しさん@1周年
20/03/24 15:35:07 YV6VlqxN0.net
日常の支払に商品券使って
浮いた現金が貯蓄に回ったら現金給付と同じ
わざわざ印刷コストや手渡し濃厚接触リスクを取るほどのメリットはない

103:名無しさん@1周年
20/03/24 15:35:08 1pYLvdgY0.net
1万てお年玉かよ

104:名無しさん@1周年
20/03/24 15:35:25 FxtumRn10.net
癒着かよ

105:名無しさん@1周年
20/03/24 15:35:27 WFHFnAIX0.net
>>1
こりゃあれだな
麻生の顔した財務省の腹話術人形だな

商品券があまり使われないということを見越した確信犯

106:名無しさん@1周年
20/03/24 15:35:29 xj5lalQW0.net
ネットショッピングや支払いに使えない。
現金じゃないとダメだって。

107:名無しさん@1周年
20/03/24 15:35:33 2hPng6Ru0.net
文句言ってる奴は商品券を食費に充ててその分甘った金を使えばいいじゃん
額面にしてみりゃ同じことだぞ

108:名無しさん@1周年
20/03/24 15:35:35 fkNcDK0h0.net
商品券はいらねえわ

109:名無しさん@1周年
20/03/24 15:35:42 0LaFRzUx0.net
商品券を作る手間と金 監視する手間と金
商品券を金に戻す手間と金
どれだけ天下り先に儲けさせる気だよ

110:名無しさん@1周年
20/03/24 15:35:45 pcXASnN20.net
>>74
わかる
減税減税言う人は日本経済を分かってるのかな、と

111:名無しさん@1周年
20/03/24 15:35:45 sUQmyhqS0.net
現金でよこせやアホ

112:名無しさん@1周年
20/03/24 15:35:55 6sRbli5f0.net
対象線引きならどうでもいい。どうせもらえん

113:名無しさん@1周年
20/03/24 15:36:01 WipCa6C40.net
>>93
確か現金給付の3倍くらい商品券はコストかかる

114:名無しさん@1周年
20/03/24 15:36:07 UdVG6+LO0.net
期限付き商品券なら別に欲しいもの無いから
辞退して国に寄付するわw

115:名無しさん@1周年
20/03/24 15:36:08 qdiDViyD0.net
商品券だとお釣りが出ないから現金プラスした買い物にしないと損になる。

116:名無しさん@1周年
20/03/24 15:36:13 Lgln7O/x0.net
>>101
それしたところで眠剤とか転売して現金を手に入れてくるぞ

117:名無しさん@1周年
20/03/24 15:36:23 cmmTARy00.net
>>1
商品券より消費税0のが公平だ。少しは頭使え!

118:名無しさん@1周年
20/03/24 15:36:24 b+Ohhpnn0.net
馬鹿か。貯蓄にまわっていいんだよ
まずは緊急的な生活救済が重要なんだから消費させることを目的にしてどうする
まずは国民を生き延びさせろ
ほんでこれとは別に経済対策で減税なり金融緩和なりやれ

119:名無しさん@1周年
20/03/24 15:36:28 4yHge1020.net
商品券作って
配り終わる前に
コロナ消えてそう

120:名無しさん@1周年
20/03/24 15:36:29 nN61QNgh0.net
アホな釣り師がいるなw

121:名無しさん@1周年
20/03/24 15:36:32 vkaechqI0.net
>>110
あのさ、バイトにこういうのもなんだと思うけどさ
虚しくならんの?

122:名無しさん@1周年
20/03/24 15:36:34 Ucn/MYYE0.net
>>1
どっちを選ぶかは明白

・消費税0%(期間限定)
景気回復、設備投資、車も住宅も高額家電も売れる、日銀ピンチ脱出、何より国民に活気が戻る、日本復活、
掛けた予算20兆以上の効果が期待できる

・現金10万、商品券
過去実績から効果出たかどうか不明のレベル、商品券は通販で使えない、30兆もの予算が無駄に

123:名無しさん@1周年
20/03/24 15:36:43 5/dZZ/hK0.net
実際生活に困ってる家庭どれだけあるの??

124:名無しさん@1周年
20/03/24 15:36:44 d+NqlzaQ0.net
もう少し日本て経済基盤がしっかりしていると思っていた
3週間出歩かないとたちまち経済が大混乱
かなり脆弱だったと実感

125:名無しさん@1周年
20/03/24 15:36:47 rS01UnsF0.net
「いくら必要か?」
じゃなくて
「これくらいやっときゃ大丈夫だろ」って感じ

126:名無しさん@1周年
20/03/24 15:36:51 reHbdKJ10.net
いいか?財布を持たずに店へ行く
政府が配るより早く先手先手で10万円を使いきり後は政府のツケ払いの旨を店にきちんと伝える
後は全力ダッシュでOK

127:名無しさん@1周年
20/03/24 15:36:58 nSmXQDW/0.net
10万円券。お釣りは出ません。

128:名無しさん@1周年
20/03/24 15:37:04 hITH0X9o0.net
減税からどんどん離れていくねお爺ちゃん

129:名無しさん@1周年
20/03/24 15:37:04 Lgln7O/x0.net
>>110
ツッコミ待ちかな?

130:名無しさん@1周年
20/03/24 15:37:04 w4OiiaB/0.net
>>42
外に出るなって言われてる状況で商品券使いにくいんじゃねぇの? こう言う時の
ネット通販だと思うんだけど、商品券はここでも使いにくいんだよねぇ

131:名無しさん@1周年
20/03/24 15:37:09 BEt12qhW0.net
>リーマン・ショックと異なり、「カネはあるが、回す仕組みが重要」として、
>「商品券は貯蓄に回らない」と指摘し、相対的に望ましいとの見解
妥当だが… 政権批判が強まり、解散総選挙圧力がおさまらないから、リップサービスで言ってる感がある。
確かに、実体経済維持のための消費喚起が目的なら、現金を配っちゃいけない。
相応のコストがかかっても、期限付き商品券のほうが消費の確実性という担保性が高く、結果を予測しやすい。
問題は、「誰に、なにを、どの程度配るか?」だ。

じゅうぶんな高所得者や金持ちに商品券配るのもカンフル剤としては悪くないが、
税の機能として富の再分配という主目的をおろそかにしてはいけない。
1 一定期間定期的に商品券を給付。
2 低所得者(低年金者)以下に手厚く給付、中高所得者は約半額以下で一回限り(しなくてもよい)。
3 期限付きとし、生活消耗品や生活的耐久消費財*の消費を促進する。
  *家電、原付、自転車などの買い換え、追加購入促進。
4 生活保護者や外国人を除く。
5 旅行・外食など感染拡大や、生活補助・強化にならない目的への給付はやってはいけない!
緊急経済政策として、準ベーシックインカム的な社会実験のデータ取得としても政策試行価値がある。

問題は、自民党・安倍政権にそれができるかどうか?だ… 
実は、上記のような社会政策は、野党のほうがそれに近い公約を掲げている。
よって、自民党・安倍政権の動きを早々に評価し、実現できそうもないなら「解散総選挙」へ追い込み
早期に政権交代させるのが多くの日本国民にとってベターである。
また、それと同時に「公務員の基本報酬30%削減」させなければならない…
全公務員は、日本国民と痛みを分かち合いなさい、日本国民との「絆(きずな)」を示しなさい…

132:名無しさん@1周年
20/03/24 15:37:10 XnQRP+LD0.net
近くの金券ショップは換金0k。

133:名無しさん@1周年
20/03/24 15:37:10 gUAhZDY80.net
うるせー
消費税止めろや

134:名無しさん@1周年
20/03/24 15:37:16 90uVuROc0.net
追いつめられて腹を壊し政権を投げ出した安倍
株価をドン底まで落として下野した麻生
このボンクラ2人が正副に居座って副には財務相を兼務させてるんだから日本が沈む一方なのは当然
いい加減に頭の良いやつに代えてくれ

135:名無しさん@1周年
20/03/24 15:37:17 FcS3YPDj0.net
とりあえず換え金禁止にしないとな。
転売ヤーがまた蔓延る

136:名無しさん@1周年
20/03/24 15:37:29 Z2KkyZZZ0.net
変に対象絞っても需要が偏る
売り切れや値上げで入らんもの買わされても気分悪くなるだけ

137:名無しさん@1周年
20/03/24 15:37:30 FUMdS5NK0.net
商品券買い取り価格は
商品券1000円=いいとこ現金買い取り価格350円
50円は買い取り屋のサービス(公共利益還元)
だって商品100円なら(利益経費=70%・仕入れ値=30%・)

138:名無しさん@1周年
20/03/24 15:37:31 4yHge1020.net
生活に困ってる人に
これで旅行でもいけや
と商品券を渡す人たち

139:名無しさん@1周年
20/03/24 15:37:53 vZKlEriD0.net
日本って搾取されてる層が何故か支配層みたいな意見を言う不思議な国

140:名無しさん@1周年
20/03/24 15:37:54 FUgYiZkM0.net
>>1
賛成
アンケートでも現金だと貯金するってのが半分くらいいたし

141:名無しさん@1周年
20/03/24 15:37:58 1alm9NiO0.net
>>60
期限3カ月なら10万でも1カ月3万ちょいだぞ
生活費3万円以下でなければ生活費に補填されてその分貯金されて終わり
どんな節約生活しててもこの程度使えるだろ

それともどんだけ短い期間設定にするつもりだ?

142:名無しさん@1周年
20/03/24 15:38:04 eiXT5A2Q0.net
麻生先生
この商品券は
株を買うにはどうすれば?

143:名無しさん@1周年
20/03/24 15:38:09 Lgln7O/x0.net
>>138
旅行先で何もできず帰ってくるやつ

144:名無しさん@1周年
20/03/24 15:38:17 vkaechqI0.net
>>130
考え甘いんじゃない?
正しくは外に出るなって言われた時に旅行外食補助券やぞ?
意味わからないよね、俺も分からない

145:名無しさん@1周年
20/03/24 15:38:18 tede1pWf0.net
そんなことすんなら
減税すりゃ良いだろ

146:名無しさん@1周年
20/03/24 15:38:19 YV6pJr/D0.net
>>1

さすが麻生。

リーマンショックで最も傷が浅かった日本を地獄の底に突き落とした張本人。

あのころから全く変わってない頭の悪さ。

147:名無しさん@1周年
20/03/24 15:38:20 X8wDcgHv0.net
カップラーメンの値段も知らん奴が庶民の何がわかるんだよ

148:名無しさん@1周年
20/03/24 15:38:25 6F5AeH6p0.net
のんびり商品券準備してる時間なんてないだろ

149:名無しさん@1周年
20/03/24 15:38:26 btO2Vpx+0.net
その商品券で家賃や光熱費は払えるのかよ
ふざけんなよボンボン老害
カップ麺ひとつ千円じゃねーんだぞボケ

150:名無しさん@1周年
20/03/24 15:38:33 Tg4013IJ0.net
何でこう偉そうなんだコイツは
私アマゾンしか使わないけど商品券使えるのか?

151:新世界の神 ◆zZtIjrSPi.
20/03/24 15:38:41 BAKquH6e0.net
本物のゴミだなコイツは










久しぶりに本物のクズを見た

152:名無しさん@1周年
20/03/24 15:38:45 vLgITLGX0.net
>>134 これ

153:名無しさん@1周年
20/03/24 15:38:46 GSgOc8V70.net
支給条件に「日本国籍を有する者、二重国籍者は不可」と明記してもらいたい
生活保護は当然不支給、納税してないヤツにも支給は不要

154:名無しさん@1周年
20/03/24 15:38:46 0uKL94FR0.net
商品券を生活費に充てて給与を貯蓄したら結局同じなんじゃねーの?
商品券つくる経費無駄やろ

155:名無しさん@1周年
20/03/24 15:38:48 hqMu/cRd0.net
>>122
どっちをじゃなくて両方やればいい

156:名無しさん@1周年
20/03/24 15:38:49 qdiDViyD0.net
10万で釣りが出ない商品券ならどうすんの
お釣り商品券も作るのか

157:名無しさん@1周年
20/03/24 15:38:51 RcY9gFjf0.net
>>134
戦争してるわけでもないのに人口はどんどん減る
移民もどんどん入れるネトウヨはこいつらをゲリサポに騙されて愛国者扱い
ほんま終わっとる

158:名無しさん@1周年
20/03/24 15:38:54 UdVG6+LO0.net
期限が無いなら生活費でチョビチョビ使うが
期限付きなら要らんわ10万ポッチめんどい

159:名無しさん@1周年
20/03/24 15:38:55 vnBa0IsV0.net
>>78
そうだ、そうだ!
財務省官僚と政治家の給与は商品券にしてやれや。
国民には赤字だと言って増税して自分達は6年連続給与増とかしてるんだから。

160:名無しさん@1周年
20/03/24 15:38:55 v/cDGRnF0.net
>>102
まぁこれだわな
金に困ってない層は日常用に商品券使って残り貯金するだけなんだよなw

161:名無しさん@1周年
20/03/24 15:39:01 nN61QNgh0.net
>>122
気持ちの問題は大きいな
景気を左右するのは消費者の気持ちだから
だからこそ消費税廃止しろ
しれっと電気料金も四月から上げるくせに

162:名無しさん@1周年
20/03/24 15:39:04 oCDU1jfN0.net
国民が簡単に「自爆テロ」出来る武器を手に入れた事実をお忘れじゃありませんかねw?
天下り先の金券屋・印刷屋に利権を回すことばっかり考えてそのための理屈をひねり出すのに
一週間も二週間もかけてやがったのかよバカチョン口曲がりが!
感染したら絶対電車乗って都内うろつくわ
日本死ね!!俺を助けない国ならみんな死ね!!!
感染するの楽しみになってきたw

163:名無しさん@1周年
20/03/24 15:39:07 F6YKQR1Z0.net
偽造商品券が出回るまでわかった
偽造テレカや偽造パッキーみたいにイラン人が売りにくるのかな?

164:名無しさん@1周年
20/03/24 15:39:07 SUp1fNlk0.net
商品券なら100円の飴買ってお釣りで現金化やな、普通
麻生、商品券なんて意味ないぞ
釣りの出ない商品券でも配るのかよ
1000円の商品券で100円の飴買ったら900円没収か、暴動起こるぞw
麻生、商品券なんて意味ないぞ、現金や現金

165:名無しさん@1周年
20/03/24 15:39:08 9m/vq6dM0.net
>>138
働けよw
この手のスレは韓国人みたいなヤツがやたら増えてキムチ悪い

166:名無しさん@1周年
20/03/24 15:39:10 WipCa6C40.net
>>42
現金給付されても同じ事だろ月の生活費で節約しても5万は普通に出て行くぞ10万なんて2ヶ月ももたない

そんなことも理解してない

167:名無しさん@1周年
20/03/24 15:39:16 uJ86hTkW0.net
券とか刷る配布する問い合わせ窓口つくる手間で
何億余計な税金使うんだろな

168:名無しさん@1周年
20/03/24 15:39:19 ehRAGhwL0.net
むしろ老後までに2,000万貯めろ言ってるんだから
「支給されたお金は老後の為に貯蓄をお願いします」
ぐらい言って欲しいわw

169:名無しさん@1周年
20/03/24 15:39:23 FkpmC6dq0.net
何か前もなかったっけ?商品券だか貰えたやつ
あまり覚えてないけど結局使わなかった記憶がある

170:名無しさん@1周年
20/03/24 15:39:24 hqMu/cRd0.net
一番はアメリカのように減税と現金給付
これの猿真似だけやればいいのにな

171:名無しさん@1周年
20/03/24 15:39:33 hITH0X9o0.net
商品券があればなんでもできる。貧民脂肪

172:名無しさん@1周年
20/03/24 15:39:39 QYL90d6q0.net
期限付きならティッシュやマスクとか多くても腐らない日用品必需品に使うだけ
浮いたお金は貯金になる
貯金させないとか破綻してるわ

173:名無しさん@1周年
20/03/24 15:39:39 jANCWv2a0.net
家電は通販の方が安いから食材しか買うもんない、こんなんで経済回るんけ

174:名無しさん@1周年
20/03/24 15:39:43 0LaFRzUx0.net
消費税を一定期間でもいいから0にするだけで企業の仕入れだけでどれだけの金が動くか

175:名無しさん@1周年
20/03/24 15:39:44 2PaWi9Mk0.net
>>139
わかる
社員はなぜか資産家や経営者目線だし不思議

176:名無しさん@1周年
20/03/24 15:39:52 DppYlBg70.net
>>127
全身アディダスとかになってしまう(´・ω・`)

177:名無しさん@1周年
20/03/24 15:39:52 mHUk7s0Q0.net
>>105
同じ腹話術人形だとしても
財務大臣だけに池上彰より深刻

178:名無しさん@1周年
20/03/24 15:39:58 vkaechqI0.net
>>167
一兆円配るのに3兆円かかる

179:名無しさん@1周年
20/03/24 15:40:03 0RSQHYTF0.net
で西村の現金と麻生の商品券どちが正しい情報なの?

180:名無しさん@1周年
20/03/24 15:40:04 VrpTjYGi0.net
即金券ショップ行くわw

181:名無しさん@1周年
20/03/24 15:40:10.60 2hPng6Ru0.net
>>164
商品券使ったことないの?
お釣りはでないよ

182:名無しさん@1周年
20/03/24 15:40:12.78 zSHNViV10.net
政治家の皆さんは暫く給料はお食事券にでもしたらいいんじゃないのかな?

183:名無しさん@1周年
20/03/24 15:40:14.24 7Y8GZBXQ0.net
因みにインバウンドは消費税0です
国民保険も使えるのにw

184:名無しさん@1周年
20/03/24 15:40:15.98 hqMu/cRd0.net
とにかくわからない人はアメリカと同じようにと言えばいい
なぜ日本だけ独自路線を走るのか

185:名無しさん@1周年
20/03/24 15:40:21.43 4JeglwwB0.net
麻生はダメだ、俺だったら貯金しちゃうよ?的な自分本位の考えなのか、商品券作るときの色んな利権を全部握って甘い汁吸うつもりなのか。
もう貯蓄がどうのこうの言ってる場合じゃねーんだよ、迅速に現金配れ!バカタレ!

186:名無しさん@1周年
20/03/24 15:40:22.75 pw2wijE50.net
>>101
ネトウヨがよくそう言うけどデータ見せてよ

187:名無しさん@1周年
20/03/24 15:40:24.04 XXhzGSNl0.net
自分だったら、貯金するという発想をするのではなく、
社会全体の気分が良くなる、景気を良くするためには、どの方法が良いか。
やっぱり、現金でしょ。

188:名無しさん@1周年
20/03/24 15:40:25.68 yEH4huNy0.net
現金だとギャンブルで溶かす馬鹿がいるからいいんじゃねえの

189:名無しさん@1周年
20/03/24 15:40:31.92 5SvdfDle0.net
まあ30万円ぐらいもらえたらエビス顔^^
使い道はさっきひとり緊急経済対策会議で決めたし
買い物に全て使い切る自信はあるね

190:名無しさん@1周年
20/03/24 15:40:34.09 zQApWBgl0.net
あさなまはカイジからヒントを得たのであった

191:名無しさん@1周年
20/03/24 15:40:38.88 gI4f0ZdF0.net
どっちも配ればいいじゃん

192:名無しさん@1周年
20/03/24 15:40:40.13 lOmHYeqT0.net
自民党の中で物申せるやついねーのかよ
じじいの好き勝手にされて悔しくねぇのかな

193:名無しさん@1周年
20/03/24 15:40:41.93 XIxxta040.net
けつの穴大臣うるさい

194:名無しさん@1周年
20/03/24 15:40:46.23 KKDyR3GW0.net
最終的に3千円の御食事券とかで終わりかな

195:名無しさん@1周年
20/03/24 15:40:51.19 vnBa0IsV0.net
>>44
印刷、配布する企業に役人が天下りするまでがセットな。
だから幾ら増税しても金が足りない。

196:名無しさん@1周年
20/03/24 15:40:53.99 D+lv1eRF0.net
ドラックストアでさっき警察のバイク3台に車1台あったよ
強盗じゃなよな。万引きかいな?
警察二人がすたすた後ろを店員と通って
従業員専用の入り口に入って行ったよ。これからみっちり絞られるのかのw
貧しい世の中になったの。

197:名無しさん@1周年
20/03/24 15:40:55.05 9m/vq6dM0.net
パチンコや風俗に行きたいだけのナマポやチョンが現金!現金!

198:名無しさん@1周年
20/03/24 15:40:57.91 0ZSYs2n30.net
>>4
ミゾウユウの麻生太郎フシュウ先生に何て事を言うんだ!

199:名無しさん@1周年
20/03/24 15:41:05.16 PGkSkbZG0.net
家賃とか払えないやん
頭悪すぎ

200:名無しさん@1周年
20/03/24 15:41:07.57 Rvgk2+qa0.net
店も現金代わりに商品券なんか受け取っても迷惑なだけだろ
下手すりゃ換金までのタイムラグで資金ショートする

201:名無しさん@1周年
20/03/24 15:41:18.68 vkaechqI0.net
>>188
基本国営だから税金戻るだけ
パチンコは放置する国が悪いがぶっちゃけ感染源だし行く奴は知らん

202:名無しさん@1周年
20/03/24 15:41:21.72 7qhaDLJw0.net
欧米と比べると恐ろしく小規模で消極的だよな
危機感が全くないと言うことだろうけど、大丈夫なのかね

203:名無しさん@1周年
20/03/24 15:41:29.03 4yHge1020.net
とりあえず老後に2000万必要だから
現金2000万くれ

204:名無しさん@1周年
20/03/24 15:41:38.17 c9XatgZW0.net
>>109
本当にそれなんだよな
トランプみたいに小切手郵送したら
銀行で身分証明書とサインが必須だから個人が特定できるのに
何の意味があって商品券印刷するコストと時間使ってんだよ
そんな金があるならもっと個人に金ばら撒けやって話
公明党がやたら商品券好きなのは身内の印刷業者に印刷させて安く上げる
その差額をポケットに入れんだろ
N国の立花が合法的に選挙ポスターで金を作る方法ってYouTubeで同じ様な事やってたw

205:名無しさん@1周年
20/03/24 15:41:39.43 Lgln7O/x0.net
>>188
溶かしたら自己責任

206:名無しさん@1周年
20/03/24 15:41:43.51 hqMu/cRd0.net
消費減税と現金給付が既定路線で
商品券も配りたいなら配ればって流れなら日本の経済も救いはあるけどな
現状現金より商品券という意味のわからない事になってる

207:名無しさん@1周年
20/03/24 15:41:49.97 mjdimwKW0.net
沖縄に旅行したとき2000円札が流通してた。
それで配ればいいと思う。
50枚で10万
50枚の札束で景気が良くなったように感じるよ。
景気対策、回復にはその雰囲気が大事

208:名無しさん@1周年
20/03/24 15:41:50.90 A/ZOSrGX0.net
本当の貧困層なら現金でも商品券でもどっちでもいいはず
強硬な現金派は何が目的か?

209:名無しさん@1周年
20/03/24 15:41:54.90 btO2Vpx+0.net
地域振興券で懲りていないのかよ糞自民
10万以上の現金給付一択だろ
急場を凌がなければならんのだよ

210:名無しさん@1周年
20/03/24 15:41:57.25 zLhnlxG80.net
政府紙幣の発行でいいだろ
戦中みたいなもんだし

211:名無しさん@1周年
20/03/24 15:42:09.67 lU6co4LJ0.net
本当に貧乏でお金に困ってる人は現金でしょ
家賃、住宅ローン、車のローン、光熱費は商品券では払えません

212:名無しさん@1周年
20/03/24 15:42:09.69 nN61QNgh0.net
30兆円の景気対策で実際に国民に回ってくるのが15兆円
残り半分は経費で消えるんだと
こんな国は日本だけ

213:名無しさん@1周年
20/03/24 15:42:12.12 2hPng6Ru0.net
>>200
そうでもないよ
買い控えしてた人が使ってくれるのはいままでの商品券ばらまきで分かってるし

214:名無しさん@1周年
20/03/24 15:42:13.31 0LaFRzUx0.net
>>158
保存の効くものをまとめ買いしとけ
今流行りのトイレットペーパーとかw

215:名無しさん@1周年
20/03/24 15:42:13.31 6F5AeH6p0.net
電気、電話、水道、医療費タダにするなら
商品券配布でもいいけどな

216:名無しさん@1周年
20/03/24 15:42:19.26 yqAYRGXB0.net
商品券なんて受け取る側も困るだろ。
宅配便の代引きにも使えるのかよ。

217:名無しさん@1周年
20/03/24 15:42:23.13 I8mdxnNV0.net
まず現金1人当たりに10万円、大至急だ
考えるのはそれからだ、第二の矢で商品券・第三で消費税5%
父ちゃんも母ちゃんも仕事なくて家にいるぞ
もちろん貯金なんてない!!

218:名無しさん@1周年
20/03/24 15:42:36.82 UdVG6+LO0.net
去年の増税対策の商品券も
母親宛に来たが
買えば3万くらい得したが
期限がめっちゃ短いのとめんどい手続きで
投げたわ
マジ商品券、期限付きなら10万でも要らん

219:名無しさん@1周年
20/03/24 15:42:42.64 vo14bqp60.net
>>56
商品券という名の割引券(上限付き)だろw

220:名無しさん@1周年
20/03/24 15:42:50.55 vnBa0IsV0.net
>>162
感染したら財務省に行ってくれよな。

221:名無しさん@1周年
20/03/24 15:43:12.54 hqMu/cRd0.net
>>208
本当の貧困層なら減税も現金給付も商品券もやれが正解だろ
アメリカと同じように現金給付すればいいのに商品券派は何が目的か?

222:名無しさん@1周年
20/03/24 15:43:13.56 F6YKQR1Z0.net
詐欺の温床になるんだろうな
こいちはオレオレ詐欺グループとグルなのかな?

223:名無しさん@1周年
20/03/24 15:43:18.60 c9XatgZW0.net
>>197
あのさ金使って経済回したいって理由で金配るんだから
パチだろうが風俗だろうが金使ってくれたらありがたいんだけどな
貯蓄が一番意味が無い
他にはその金で納税とかさ
それなら風俗の方がまし

224:名無しさん@1周年
20/03/24 15:43:19.27 Rvgk2+qa0.net
無駄遣いさせた方がいいんだから
ギャンブルでも構わん
むしろそういう使い方の方が望ましい

225:名無しさん@1周年
20/03/24 15:43:29.28 O4vBPwkB0.net
商品券なんて零細個人店まで大量の書類用意させて登録させて
現金化するのだって手続き多くて時間がかかるんだろう?

226:名無しさん@1周年
20/03/24 15:43:30.40 WipCa6C40.net
>>178
商品券?3兆円強くらいかかるね

227:名無しさん@1周年
20/03/24 15:43:39.54 FmFCyFOg0.net
まあ確かに富裕層ならば10万渡せば溜め込むだろうがね
問題は、貯金すらマトモにできなくて
すぐにでも現金が必要な層を事実上見捨ててるんだよな
あと溜め込まれるのが怖いというのなら合わせて消費税減税すればいいだけだし
まあそれどころか固定資産税減税っていう富裕層減税やってるけどw
そもそも今の諸外国は「経済消費対策」じゃなくて
「カネのことは心配しなくていいから家で大人しく篭っててね」っていう
「感染危機管理対策」ってフェーズなんだよねえ

228:名無しさん@1周年
20/03/24 15:43:49.60 4yHge1020.net
全員が面倒くさいのに
商品券にしようとするのは
誰のため?

229:名無しさん@1周年
20/03/24 15:43:51.28 vkaechqI0.net
>>221
バイトか池沼だろ
それか自分で税金やら公共料金払ってないニート

230:名無しさん@1周年
20/03/24 15:43:59.67 CACNjizo0.net
アマゾンギフト券にしてくれ。

231:名無しさん@1周年
20/03/24 15:44:02.66 1alm9NiO0.net
>>188
だからよう
お前は生活費0円なのか?
違うだろ?
生活費を商品券で充ててその分現金でギャンブルやるだけ
つまり現金渡したのと一切何も変わらないんだよ
商品券発行だの配布に担当部署作ったりコストかけて役人同士で旨い汁を吸う以外に何ひとつメリットねえの

232:名無しさん@1周年
20/03/24 15:44:08.02 hcYLPXHR0.net
>>123
働いてる?
仕事減ってない?
俺は減ってるんだが。
その状況がいつまで続くかわからないからその対策をして欲しいし、それができるのは現状政府だけ。

233:名無しさん@1周年
20/03/24 15:44:08.24 uDpspLyP0.net
>>122
こんな糞政策やるために
ネット工作にも無駄金使ってるしね

234:名無しさん@1周年
20/03/24 15:44:09.42 Dlu3EIZX0.net
>>1
商品券なんて何の役にも立たねえだろ!!!
国民を助ける為で経済政策じゃねえんだぞ!このボンクラが!!!

235:名無しさん@1周年
20/03/24 15:44:17.21 DDjUv42H0.net
商品券届く頃にはコロナ終息して税金投入して作ったけどやっぱ配らなくていいな!ってなりそう

236:名無しさん@1周年
20/03/24 15:44:24.03 FUMdS5NK0.net
商品券の使い道
トレペ・石鹸&米・もち・しょうゆ
ただ商品券の期間だけ
定価販売価格

237:名無しさん@1周年
20/03/24 15:44:30.06 C+3/eEul0.net
全国民に給付もありえない
ヤクザや半グレ、不法滞在してる技能実習生にもすべて?
逆にもらえなければもらえないで暴動や犯罪が増えるぞ
本気で生活に困ってる層はナマポがあるんだから我慢しろや

238:名無しさん@1周年
20/03/24 15:45:00.66 7qhaDLJw0.net
普通に1年間の国民年金免除で良いじゃん
それで20万配るのとほぼ変わらんし、頭のおかしいレベルの経費もかからん

239:名無しさん@1周年
20/03/24 15:45:04.64 vnBa0IsV0.net
>>97
つか期間限定で消費税ゼロにすればコストかからないぞ。
消費税分請求しなければよいだけだから。

240:名無しさん@1周年
20/03/24 15:45:04.74 xUsa+/4o0.net
商品券でも貰えるならいいけどさ
地域や店限定されると地方の町は使いづらいんだけど

241:名無しさん@1周年
20/03/24 15:45:07.34 STs9jfOY0.net
よっしゃあああ
換金して花の慶次に全ツッパやで

242:名無しさん@1周年
20/03/24 15:45:18.09 qdiDViyD0.net
商品券なら期限付きの電子マネータイプにしないと無理だろ
それこそ店が限定される麻生はダメだね

243:名無しさん@1周年
20/03/24 15:45:23.42 4yHge1020.net
商品券なんて
配られるのは
1年後?
その前に餓死する人多数

244:名無しさん@1周年
20/03/24 15:45:25.01 AKfxTPHB0.net
>>1
どうしても現金がダメなら
電子マネーへのチャージにしろよ
商品券なんてナンセンス

245:名無しさん@1周年
20/03/24 15:45:34.82 yEH4huNy0.net
>>201
どっちにしても溶けるだろう

246:名無しさん@1周年
20/03/24 15:45:35.13 Kz48TzfN0.net
家賃が払えるならそれでもいい

247:名無しさん@1周年
20/03/24 15:45:38.04 mFH/QAKS0.net
そら自分の政権時に財政出動政策をやりつつ
それをブレーキするような金融政策やってただけあるわw
喫緊の課題は消費減退を抑えることだから第一弾は
広い用途につかえるものですぐに実効できるものでなければならない
 
喫緊には貯蓄できないor貯蓄しない層の行動遷移を抑止する必要があるんだから
とっとと現金だしゃいいんだよw
貯蓄できる層には貯蓄してもらえばいいw
貯蓄は金融の種銭になるんだからセットで金融政策をうって
次に手当てが必要な中小にその資金がまわるようにすればいいだけ
最後に中小がその資金で活力もどせるような施策をうつ
こいつはなんでいつも経済や政策を点でしかみないんだろう

248:名無しさん@1周年
20/03/24 15:45:40.63 c9XatgZW0.net
>>208
俺は減税派なんだけどな
所得税でも消費税でもええし
社会保障1年間無料でもOKやろ←月額3万円~4万円ぐらい行くだろうし
一番意味不明なのが商品券
こんな事やってる国が他国でありますか?って話

249:名無しさん@1周年
20/03/24 15:45:48.28 C+3/eEul0.net
>>232
働けよ
コロナ特需や人手が足らない業種いくらでもあるぞ

250:名無しさん@1周年
20/03/24 15:45:56.19 btO2Vpx+0.net
商品券なら現金給付のコストの3倍はかかるから
現金10万給付の予算規模のところ3万円の使用期限付き商品券ってところだろうな
利権政治屋が牛耳ってるこの国はマジ終わってる

251:名無しさん@1周年
20/03/24 15:46:08.97 UdVG6+LO0.net
現金が一番インパクトでかいのに
目先の損得勘定してて国民は白けましたとさw

252:名無しさん@1周年
20/03/24 15:46:09.04 j8ZOuWrw0.net
>>185
財務官僚の天下り先にいい顔すると
官僚の機嫌がよくなるからだよ

253:名無しさん@1周年
20/03/24 15:46:16.89 f+BTtE4K0.net
キャッシュカード兼マイナンバーカード又はマイナンバー兼電子マネーを作っておけば何かあったときに経費削減になるのにバカだわ

254:名無しさん@1周年
20/03/24 15:46:17.50 aK2LLkYN0.net
日本の経済の足を引っ張る麻生太郎。
こいつの今まで見てたらわかる。

255:名無しさん@1周年
20/03/24 15:46:27.00 5ccVv3pM0.net
今は潰れかけの会社支えるのが一番やで。消費税減税と。

256:名無しさん@1周年
20/03/24 15:46:27.26 nVap8mrJ0.net
(-_-;)y-~
競馬で増やしたいから現金にしてくれ。
商品券転売したら刑務所で養ってくれるんやろ?

257:名無しさん@1周年
20/03/24 15:46:33.61 SUp1fNlk0.net
>>181
全国百貨店共通商品券は釣りくれるぞ、毎年お歳暮で貰うからな
お前のはどこの商品券や

258:名無しさん@1周年
20/03/24 15:46:40.99 F6YKQR1Z0.net
自民党て利権に繋げないと気が済まないのかね
5兆円配るのに20兆円コストがかかりそう

259:名無しさん@1周年
20/03/24 15:46:52.98 5AU8LK9y0.net
貯蓄に回して何がいけないの?
家賃、光熱費、ローンの支払いなどに使いたい人はどうすればいいの?
一般が経済的余裕を持つことは許されないの?

260:名無しさん@1周年
20/03/24 15:46:53.84 fOMh5CDu0.net
>>212
こんなチャンスを天下り軍団が見逃すはずがない
ビッグウェーブに乗るんだ!

261:名無しさん@1周年
20/03/24 15:47:00.84 6F5AeH6p0.net
普通に考えて麻生案は却下されるだろうな

262:名無しさん@1周年
20/03/24 15:47:01.82 vo14bqp60.net
>>221
発行するところに金が流れる中抜き構造なんだろw
糞官僚の天下り先になってるか、そこから金が政治屋に流れる仕組みかなw

263:名無しさん@1周年
20/03/24 15:47:03.99 C+3/eEul0.net
>>256
ほら来た

264:名無しさん@1周年
20/03/24 15:47:03.93 j8ZOuWrw0.net
>>204
小切手でもいいのにな

265:名無しさん@1周年
20/03/24 15:47:15 JX0T5EKc0.net
勝負所で邪魔してくる麻生と財務省
どうしようもないわな

266:名無しさん@1周年
20/03/24 15:47:20 0RSQHYTF0.net
>>229
今回の経済的損失はリカバリー不可なんだよ実態経済に伴わないのに株価がバカ上がり、恐慌がくるんだよ。
君もその池沼になる可能性がある

267:名無しさん@1周年
20/03/24 15:47:30 JgVIo2pp0.net
最終的にプレミアム付き商品券になって買わなきゃダメという事態になったりしてw

268:名無しさん@1周年
20/03/24 15:47:31 F2w+VPqi0.net
>>208
商品券利権が欲しいだけでしょ
金持ちが国民の危機の時に欲を出してるんだから
商品券厨は切腹すべき

269:名無しさん@1周年
20/03/24 15:47:32 KzSvPTpm0.net
まぁどうでもいいや
このまま行ったらどうせ倒産だし国は放置だし
来年生きてるかもわからんし
あーアホくさ

270:名無しさん@1周年
20/03/24 15:47:38 jANCWv2a0.net
商品券の手間賃で額を減らす自民党てことで

271:名無しさん@1周年
20/03/24 15:47:39 nVap8mrJ0.net
(-_-;)y-~
浦和10Rは見学やで

272:名無しさん@1周年
20/03/24 15:47:41 FUMdS5NK0.net
お店は商品券を行政窓口で現金化(10対10)できるんだよ
店が早く現金したいときは
買い取り屋に20%引き・80%の現金になる

273:名無しさん@1周年
20/03/24 15:47:51 2hPng6Ru0.net
>>257
そりゃそのグループでしか使えない商品券だから、店舗で発行してる自社なんかは出るよ
全国共通ギフトカードやこの手の商品券には出ない

274:名無しさん@1周年
20/03/24 15:47:54 MvxNYrc20.net
不正=貯金する事なんだよ
それに商店で消費を推進するクーポン券でなきゃ公明党がね

275:名無しさん@1周年
20/03/24 15:47:57 WipCa6C40.net
>>257
国が配布する商品券は確かツリでないよ

276:名無しさん@1周年
20/03/24 15:48:03 Dlu3EIZX0.net
>>1
家賃やローンの支払いが出来なくて困ってる国民が大半だ!

商品券なんて何の役にも立たねえだろ!!!

国民を助ける為で経済政策じゃねえんだぞ!このボンクラが!!!

277:名無しさん@1周年
20/03/24 15:48:09 c9XatgZW0.net
>>260
本当に日本って腐ってるよな
30兆円の経済対策って15兆円はクソ役人に抜かれるんだからさ

278:名無しさん@1周年
20/03/24 15:48:14 wjT7b4TK0.net
>>208
商品券に対応しない店がある

自分の市の店でしか使えない
貧弱な店しか無い地域への地域差別

279:名無しさん@1周年
20/03/24 15:48:20 F6YKQR1Z0.net
>>228
佐野の会社にデザインさせて50億円くらい払いたいんだろ

280:名無しさん@1周年
20/03/24 15:48:22 4axSTzyI0.net
お前ら仕事が減ったなら農家で働け
人手不足なんだよ

281:名無しさん@1周年
20/03/24 15:48:24 btjY5qKl0.net
麻生セメント
現なまだろが あほ

282:名無しさん@1周年
20/03/24 15:48:28 ehRAGhwL0.net
商品券だと上級国民だけには余分に印刷して
10万円どころか何倍も配布しそう

283:名無しさん@1周年
20/03/24 15:48:29 pepbaE2m0.net
マイナンバーカードを見せて~現金を支給だな (^◇^)

それを持ってないヤクザにやらんように、、、!しろよ

284:名無しさん@1周年
20/03/24 15:48:36 vo14bqp60.net
公共料金を政府負担にするだけで全く違うと思うんだがな。
こんなアホな商品券配るぐらいなら。

285:abe
20/03/24 15:48:37 /6/byYkH0.net
徹底糾明!アベ疑獄を許さない  安倍政権は即刻退陣せよ!

3/29(日) 集合場所、総理官邸前交差点 ⇒ 集合時間 14:00
担当 ⇒ 勝俣一生 塚林弘樹

★★★★★  ガイジレベルの答弁を繰り返す安倍晋三は即刻退陣せよ  ★★★★★   >>1
反「安倍」、反「ファシスト」、反「レイシスト」 行動集会デモへ  歴史修正主義・人種差別・排外主義者たちに断固抗議を!
国家国政を私物化する安倍晋三に対して強く抗議し、叱りに行く

また安倍晋三は、自身の一存で税金230億円を注ぎ込んだ「長年のお友達」加計学園との癒着構造を認め、全国民に向けて謝罪すべきである。
官邸主導の強引な獣医学部認可を猛省し、関係者全員の証人喚問を無条件に認めるべきである

憲法改正 消費税 安帝 令和 ★★★★★ 安倍晋三容疑者、韓国、安倍昭恵容疑者、私物化、ニューオータニ、トランプ、gsomia、中国
小坪慎也 「はすみとしこは悪人顔のレイシスト。おまけに幸福の科学だ! 古河市東諸川889-20 」

安倍 李方子 横田めぐみ 金正恩 日本会議 武漢 カジノ 世耕 晋型コロナ 五輪 延期
 NHK岩田「ウラン濃縮は安倍のアドバイス! 安倍の訪問によって核開発を再開した」
安倍晋三さん、不妊手術を強制されていた?  旧優生保護法の犠牲者か
 ジャパンライフ被害者「安倍のせいで2000万円失った。総理が広告に出ていたので疑いもしなかった。安倍晋三容疑者にまんまと騙された」

286:名無しさん@1周年
20/03/24 15:48:41 D2ba1psg0.net
居住している市町村の商店・サービスに限る
なんてシバリはやめてよ

287:名無しさん@1周年
20/03/24 15:48:51 t/B7oxl50.net
Eコーマスで使えんとな

288:名無しさん@1周年
20/03/24 15:48:53 zXzz6aN00.net
>>177
そう言われると
どっちも腹話術人形っぽくて笑うw
いっこく堂に二つ持たせて政治風刺やらせよう

289:名無しさん@1周年
20/03/24 15:48:53 mSxqIwiu0.net
シュレッダー不正監視

290:名無しさん@1周年
20/03/24 15:49:07 5YYyT4kW0.net
商品券より麻生のクビのほうが先だろ

291:名無しさん@1周年
20/03/24 15:49:08 YzcMIYgj0.net
今回の給付は困窮している国民のためじゃないからな?

飲食業や観光業が悲鳴上げてるから少しでも消費を促して止まってる経済を刺激するためだぞ?

国民自体はどうでも良いんだからな?

292:名無しさん@1周年
20/03/24 15:49:19 rS01UnsF0.net
小さい商店だと常に自転車操業だから
換金が遅い商品券は歓迎しないって

293:名無しさん@1周年
20/03/24 15:49:25 9SE8X0Ci0.net
絶対に支払いを免れないものに対する免除だけでいいんだよ
年金3か月分を国が支払うとか、光熱費を上限決めて国が支払うとか、
そういうのでいい
名目は、生活困難から救うということだろ?
旅行する余裕があるようなところに現金給付とかとんでもないよ

294:名無しさん@1周年
20/03/24 15:49:40 FUMdS5NK0.net
商品券不対応店は
税務署に申告してない店

295:名無しさん@1周年
20/03/24 15:49:40 nlNzWU/V0.net
商品券利権があるんだろうな・・
あぁアホらしぃ

296:名無しさん@1周年
20/03/24 15:49:58 uM20H3UC0.net
大賛成!この商品券に反対してる奴らはパチンコや貯金に回そうとしてる奴ら。
期限付き商品券で公共料金や食料品、衣類、外食など幅広く使えるようにしたら良い。あと転売禁止な。これで問題ない。

297:名無しさん@1周年
20/03/24 15:50:11 fOMh5CDu0.net
>>258
かなり効率がいいぞ
年間9億円の公益法人が植樹に5000万しかつかえない。
残りは家賃と人件費。
常勤職員は、事務長と事務員の2名。
理事(非常勤役員9名)。

25%なら効率がいい。

298:名無しさん@1周年
20/03/24 15:50:12 vnBa0IsV0.net
>>250
官僚の利権でもあるんだよ。

299:名無しさん@1周年
20/03/24 15:50:14 hqMu/cRd0.net
もう消費税と商品券と現金給付全部やればいいだろ
減税後の消費増と即効性がある現金給付と期間限定商品券で減税前の買い控えを解消
なんだよ提案したやつ全部やれば良いだけじゃん

300:名無しさん@1周年
20/03/24 15:50:18 xxLyakKE0.net
>>248
所得税減税では時間がかかる
消費税がなくなりましたと聞いて手持ちの金を払って何かを買うか
それともあぶく銭で何かを買うか
どっちの方が金が動きやすいか

301:名無しさん@1周年
20/03/24 15:50:25 KCfhYZbX0.net
10万円、または商品券12万円のどちらか。 がいい

302:名無しさん@1周年
20/03/24 15:50:28 0eIO9rK10.net
現金給付じゃなくて医療保険税減免がベスト。
バラマキとの違いは
生活保護で安全圏から文句言ってるやつを省ける

303:名無しさん@1周年
20/03/24 15:50:31 wjT7b4TK0.net
>>294
ソース出せ詭弁屋

304:名無しさん@1周年
20/03/24 15:50:34 AeXMaV+F0.net
パチンコには行けないな
まあ、生活雑貨買えば同じか

305:名無しさん@1周年
20/03/24 15:50:39 jANCWv2a0.net
コロナ+コロナ自殺で何万人死ねば自民党崩壊すんだろな

306:名無しさん@1周年
20/03/24 15:50:39 UdVG6+LO0.net
ハッキリ言うわ


商品券なら要らん
俺が辞退した分はコロナ対策の足しにしてくれ

307:名無しさん@1周年
20/03/24 15:50:42 MvxNYrc20.net
>>278 その小さい商店が公明党利権を受けてるんだよ。
それで応援する。小さい昔の商店でよく三色旗見るだろ?

308:名無しさん@1周年
20/03/24 15:50:55 T5OhQaNF0.net
不正防止なら現金が一番ですが何か
換金ビジネスをやつてゐる反社からのキックバック狙ひだよな
さすが口曲がりのゴミ

309:名無しさん@1周年
20/03/24 15:51:04 cj9US8Ic0.net
麻生太郎 今年で80歳。税金で飯を食ってきた一族。
財務省の犬ではなく、財務省に指示しているのがこの人とこの人の血縁者。

310:名無しさん@1周年
20/03/24 15:51:09 ITDDPluE0.net
また余計な仕事を増やしやがるな
このバカ大臣は

311:名無しさん@1周年
20/03/24 15:51:18 X8wDcgHv0.net
こんな事態でも利権とか終わってんな

312:名無しさん@1周年
20/03/24 15:51:26 +ceyvFyd0.net
代わりに旅行券?
え、現金の代わりに旅行券!?
旅行券配るの、現金の代わりに!?

313:名無しさん@1周年
20/03/24 15:51:32 XWn+gRHw0.net
10万円配るんだったらGoogleplayのポイントで10万円分くれよおおおお

いちいちコンビニに買いにいくのめんどいからよおおおおお

早くくれよおおおおおおおおガチャ終わっちゃうだろおおおおお??

314:名無しさん@1周年
20/03/24 15:51:35 mLXOyXNg0.net
券ならコロナ対策でもなんでもなく支持者に利益誘導してるだけじゃん
飲食店経営してる金券ショップにでも売るわ

315:名無しさん@1周年
20/03/24 15:51:38 iDOLm3EV0.net
リーマン時のエコポイントで家電業界再編と同じ道よ

316:名無しさん@1周年
20/03/24 15:51:46 JJGI9w+H0.net
消費税しばらく廃止してやるから観光と外食救ってくれと号令かければほとんどの国民は協力すると思うし高額な取引ほど節税効果が高いから爆買いでGDPはたちまち回復する

317:名無しさん@1周年
20/03/24 15:51:47 38EtVHXX0.net
もう面倒だからキャッシュで
全世帯に1億ずつ配れよ
即効性あるぞ

318:名無しさん@1周年
20/03/24 15:51:49 c9XatgZW0.net
>>282
いや印刷業者が3つも4つもあって大手から下に仕事を投げるの
最初に印刷を受注した会社にはクソ役人の天下りがわんさかいるのね
こんなの許してる国は日本以外無いわ
30兆円の経済対策って言ってるが業者が中抜きして下に投げてるだけ
半分は上級国民に抜かれる
政治家は印刷業者からキックバック

319:名無しさん@1周年
20/03/24 15:51:50 O4vBPwkB0.net
商品券の場合と同等以上の金を天下り団体に流していいから
現金給付にしてください零細個人店の事務負担が大きすぎます

・・・と日本国民がお願いすれば政治家も考え直してくれるかもよ

320:名無しさん@1周年
20/03/24 15:52:06 6F5AeH6p0.net
ほんと、ギリギリで家や車のローン組んでる奴どうすんだろ
どう考えても払えんだろ

321:名無しさん@1周年
20/03/24 15:52:11 EzNxi+1H0.net
>>306
まあ分かる
受給までの手続きで休みの半日は潰されるな

322:名無しさん@1周年
20/03/24 15:52:22 f+BTtE4K0.net
>>306
どっかの官僚にばらまいた一部になるだけだぞ

323:名無しさん@1周年
20/03/24 15:52:23 HjbQEVEN0.net
商品券印刷する業者が儲かるだけだろ

消費税1年ぐらいゼロにするとかしろよ、
そうすればみんな我先にと買い物するから

324:名無しさん@1周年
20/03/24 15:52:25 uuQ31BOc0.net
よく効果を最大限に抑える方法を思いつくよな。
まるで景気が良くなると困る事でもあるようだ。

325:名無しさん@1周年
20/03/24 15:52:30 Z29MzKpt0.net
こいつがなんで商品券って思考になるのか考えてみろよ

326:名無しさん@1周年
20/03/24 15:52:30 AeXMaV+F0.net
>>302
ジジババだけが得して健康な若い奴はメリットない
お前みたいなジジババは黙れよ

327:名無しさん@1周年
20/03/24 15:52:36 qEPCCntt0.net
よくわからんが、税込み110万円のものを、税不要100万円で
売りますといっていも、どうしても必要なものではない限り買わん。
10万相当の期限付き商品券をくれるなら何か欲しいものを見つけて買う。
それだけのこと。

328:名無しさん@1周年
20/03/24 15:52:46 EHpjfRah0.net
年収500未満は現金で年収500以上からは商品券でいいのでは?
本当に苦しい世帯には現金で生活費にまわせるし余裕ある世帯はその商品券で経済を回してもらった方がいいだろw

329:名無しさん@1周年
20/03/24 15:52:48 lFh+VmRG0.net
しかし、こんな事態でも相変わらず利権利権。自分らの懐が潤う事しか考えてないのな。
本当ドクズ国家だわ

330:名無しさん@1周年
20/03/24 15:52:48 jANCWv2a0.net
麻生はコロナうつれば死ぬのに家に籠っとけよ

331:名無しさん@1周年
20/03/24 15:52:52 0LaFRzUx0.net
金を回したいなら商品券じゃなくて使った額の半分を国が払います券がいいんじゃない?
上限10万まで国が払いますとかさ
生活に困ってる人のことを考えたらやっぱ現金だけどさ

332:名無しさん@1周年
20/03/24 15:53:00 2qggV4hO0.net
>>317
全額貯金になると思うよwww。

333:名無しさん@1周年
20/03/24 15:53:09 pScZsPXF0.net
貯蓄に回らない補償はあるのか?

全額貯蓄に回る理由でもあるのか

334:名無しさん@1周年
20/03/24 15:53:25 GboP0AcM0.net
>>313 から現金7万円で金券10万をGETし、困窮してる人に現金9万円で売れば2万の利益

335:名無しさん@1周年
20/03/24 15:53:36 Z29MzKpt0.net
車だの電化製品だのそんなものが必要なんじゃねーんだぞ

336:名無しさん@1周年
20/03/24 15:53:37 Rvgk2+qa0.net
商品券なんか貰っても使わん
最初からないものと思えばいいし
こんなもの効果がないことを知らしめてやる

337:名無しさん@1周年
20/03/24 15:53:37 +ceyvFyd0.net
景気刺激にならない、だから現金の代わりに旅行券配る!?
え?
ええええ?
自民党は現金の代わりに旅行券配るの?
旅行券くばってどうすんの、え、みんなで旅行すんの?
ていうか当然、コロナ終息後に旅行だよね
じゃあコロナ終息まで景気対策どうすんの?

338:名無しさん@1周年
20/03/24 15:53:42 LhX7AyXR0.net
商品券ならデザイン 印刷 封筒作成 郵送
夏以降だな

商品券だとATMに使えない
スマホに使えない
スイカにチャージできない
クレカで使えない
家賃が銀行引き落としなら家賃に使えない

339:名無しさん@1周年
20/03/24 15:53:50 KKDyR3GW0.net
>>271
地方競馬やってるのか?
浦和なら子供と見に行くかな

340:名無しさん@1周年
20/03/24 15:53:54 c9XatgZW0.net
>>300
消費税が0%になった瞬間に新車買うわ
400万円ぐらいのやつで40万円得するしw
実際に家とか新築チャンスやんけ
3000万円の家なら300万は浮くし
お前アホやろ
消費税が一番効果あるぞ

341:名無しさん@1周年
20/03/24 15:53:57 Xr02WXKw0.net
コンビニとボッタクリ個人商店1件のド田舎どうすんだよ
地元でしか使えないとか言うなよ

342:名無しさん@1周年
20/03/24 15:53:58 /CMPRgVJ0.net
明治天皇の政策がまだ30%もできてない

343:名無しさん@1周年
20/03/24 15:54:04 MbZHwgLA0.net
>>304
パチンコやら風俗やらを潤さないだけでも商品券のほうが良いよね。

344:名無しさん@1周年
20/03/24 15:54:07 mLXOyXNg0.net
SUICAやPASMOじゃ駄目なのかよ?貧民証明してどこで食事するの?

345:名無しさん@1周年
20/03/24 15:54:19 FmFCyFOg0.net
しかしまあこの期に及んでも、消費税減税には渾身で抵抗して
光の速さで固定資産税減税(富裕層優遇)を入れてくるあたり
本当にすごい政権だよねえ

346:名無しさん@1周年
20/03/24 15:54:24 SShI7pzv0.net
>>1
貧困層が使う
激安スーパーや業務スーパーは
プレミアム商品券にも対応してなかった

2割安くても割高な店を使うしかなかった

住んでる地域や所得階層によって
損得が大きすぎる

347:名無しさん@1周年
20/03/24 15:54:27 nVap8mrJ0.net
(-_-;)y-~
最終の店る買って寝るわ。

348:名無しさん@1周年
20/03/24 15:54:31 FUMdS5NK0.net
申告してる店=税務署に事業所登録
事業所登録=税務署確定申告書提出
区・市町村の事業貸付窓口に申請できる
すなわち商品券を現金に替える事業所窓口で商品券は現金化できる
わかるかな?

349:名無しさん@1周年
20/03/24 15:54:36 Fobon0v00.net
経済対策は別にやれよと思うわ

350:名無しさん@1周年
20/03/24 15:54:47 boeQ5q880.net
いずれにせよ
ウィルスが収まらないと買いものにも
落ち着いていけないし。

351:名無しさん@1周年
20/03/24 15:54:49 O4vBPwkB0.net
消費税減税しない理由は簡単だわ
そんな事したら消費が一気に増えて消費増税が悪手だったってばれるから

352:名無しさん@1周年
20/03/24 15:55:09 EzNxi+1H0.net
もう黙って従って、外食や旅行限定の商品券で樹海や東尋坊に逝こう
ツアーすりゃ流行るだろ、最後は寿司がいいな

353:名無しさん@1周年
20/03/24 15:55:14 zK0YLCLF0.net
麻生は金に困ったことがない。だから金に困っている人間の気持ちは分からない。

354:名無しさん@1周年
20/03/24 15:55:29 AeXMaV+F0.net
ネット通販会社は大反対やろな

355:名無しさん@1周年
20/03/24 15:55:31 IWO4X5wN0.net
多少強引でも現金でアホほどばらまけ
インフレさせて円の価値落としていかないとダメだよ
今のうちに使わないと損と思わせなくちゃ

356:名無しさん@1周年
20/03/24 15:55:31 nVap8mrJ0.net
(-_-;)y-~
買った、おやすみ

357:名無しさん@1周年
20/03/24 15:55:42 0eIO9rK10.net
>>302
ジジババがどう得するか説明してみ

358:名無しさん@1周年
20/03/24 15:55:46 QtMZ6wie0.net
そんなんするくらいなら、電子マネーで配って利用率上げなよ

359:名無しさん@1周年
20/03/24 15:55:51 TuJj4HBq0.net
その内現金とまったく同じように使える商品券です
とかいいだしそうだなこいつは
だったら現金でいいだろうっていうね

360:名無しさん@1周年
20/03/24 15:55:51 kKvEpZ3X0.net
阿呆大臣

361:名無しさん@1周年
20/03/24 15:55:52 +ceyvFyd0.net
現金より旅行の商品券が景気対策になるの?
旅行が?
コロナの景気対策に?
旅行が?

362:名無しさん@1周年
20/03/24 15:55:52 hqMu/cRd0.net
消費減税反対派の理屈が減税前の買い控えなら
減税までの期間限定商品券を配れば買い控えが解消されるんだから減税できるな
これで減税反対派の理屈を1つ潰せるし商品券派の意見も採用されてWin-Winだ

363:名無しさん@1周年
20/03/24 15:55:54 tede1pWf0.net
課税しないなら商品券デm良いけど

364:名無しさん@1周年
20/03/24 15:56:12 zKsZmRbC0.net
現金給付したら悔しいじゃないですか

365:名無しさん@1周年
20/03/24 15:56:27 wIiEPMEC0.net
>>336
券を使って浮いた分を貯金すればいいだけ
損しなくても抗議は出来るよ

366:名無しさん@1周年
20/03/24 15:56:52.50 T35DxWGj0.net
ほんとなんで消費税はそんなに触りたくないんだろうなあ
地方公務員のための予算だから絶対不可侵領域ってことなんだろうか

367:名無しさん@1周年
20/03/24 15:57:03.47 F6YKQR1Z0.net
帝愛グループとやってる事が同じだから怖い
現金配らないでペリカ配りやがる

368:名無しさん@1周年
20/03/24 15:57:03.97 hZ/mhH3u0.net
細かいこと言うな
スピード感をもって

369:名無しさん@1周年
20/03/24 15:57:08 fOMh5CDu0.net
現金10万配らずに、健保税や年金税を10万円分免除でいいやん。
手間がかからない。

370:名無しさん@1周年
20/03/24 15:57:35 0RSQHYTF0.net
>>325
若い奴も老人もそして上級様も皆等しく貧困に苦しむ可能性があるのよ
経済格差が無くなったら良いことに見えるがそれ以上の問題も出てくるわけ

371:名無しさん@1周年
20/03/24 15:57:35 AeXMaV+F0.net
>>351
財務省官僚が悪だわなやっぱ

372:名無しさん@1周年
20/03/24 15:57:42 mLXOyXNg0.net
最低限好きな電子マネーで貰えるようにするとか工夫しろよ
フードチケットって

373:名無しさん@1周年
20/03/24 15:57:58 c9XatgZW0.net
なんだろうな・・・・・
日本はクソみたいな商品券でも最速で5月
トランプは2週間以内に1名10万円分の小切手郵送するぞ
安倍や麻生がどれだけ無能でノロマなのかよく分かる事例だな

374:名無しさん@1周年
20/03/24 15:58:11 xxLyakKE0.net
>>340
あんたみたいにポンポンと金を出せる人間ばっかりじゃないんだよ
所得税の件はどうなんだ?即効性があるか?
あんたは相当納税しているかもしれんが、多くの人間の税率って大したことがないんだぜ

375:名無しさん@1周年
20/03/24 15:58:17 DiGR+X580.net
金はないだろ

376:名無しさん@1周年
20/03/24 15:58:19 kKvEpZ3X0.net
>>361
自民党内の忖度だから

全国旅行業協会 会長「二階俊博」自民党幹事長
URLリンク(www.anta.or.jp)

377:名無しさん@1周年
20/03/24 15:58:23 grezQ4gX0.net
軍票と変わらんな

378:名無しさん@1周年
20/03/24 15:58:25 UedQoN/20.net
>>336
商品券で出されたら
商品券+数十円しか絶対に使わないようにして
徹底的に貯金して抗議だな

379:名無しさん@1周年
20/03/24 15:58:51 fOMh5CDu0.net
>>371
議員は選挙で失職するけど、官僚は絶対にクビにならないからね。
むしろ、不祥事で出世する人もいる。
近畿財務局の人とかw

380:名無しさん@1周年
20/03/24 15:59:12 YzcMIYgj0.net
>>365
商品券を使ったという事実があれば
成果はありました!
って言われるだけやぞ

381:名無しさん@1周年
20/03/24 15:59:25 Z29MzKpt0.net
>>342
天皇は再度改元し、今の制限天皇制やめるための憲法改正議論はじめてくれと国民に言ったらいい
戦後日本に悪政蔓延った元凶なんだから

382:名無しさん@1周年
20/03/24 15:59:26 F6YKQR1Z0.net
10万麻生ペリカは実質5万円くらいの価値しかないんだろうな

383:名無しさん@1周年
20/03/24 15:59:33 rS01UnsF0.net
どこの下請けが儲かるの?
いや孫請けとかまでありそう

384:名無しさん@1周年
20/03/24 15:59:47 MvxNYrc20.net
外国には返さなくていいお金何兆も出すのに
年金すら株で溶かしちゃうのに
でも日本人は怒らない
目の前で子供がライオンに食べられても無くでもない抵抗するでもないジッと見ているキリンのような生物

385:名無しさん@1周年
20/03/24 16:00:07 38EtVHXX0.net
>>332
全額貯金するやつなどまずいない

386:名無しさん@1周年
20/03/24 16:00:12 EMjeWpej0.net
パチンコ出来ないやん
パチンコチケット寄越せ

387:名無しさん@1周年
20/03/24 16:00:32 c9XatgZW0.net
>>371
財務官僚がTVのコメンテーターにまで出向いて説明しに来るらしいぞ
こんなくだらねー事に税金使って(人件費)マジで税金払いたくねーわ
上念がラジオで言ってた
須田のおじきまで財務官僚が説明に来てたってよw
消費税減税したら社会保障がどうのこうのだって言いにさw

388:名無しさん@1周年
20/03/24 16:00:33 grezQ4gX0.net
>>386
お前わかってて書いてるだろw

389:名無しさん@1周年
20/03/24 16:00:38 1XaAOrLvO.net
よその国に現金ばらまくのに国民に渋るのドイヒーすぐる

390:名無しさん@1周年
20/03/24 16:00:40 T35DxWGj0.net
>>373
アメリカは個人番号がちゃんと運用されてるからそのあたり簡単で行政も効率的に動ける
パヨクのせいでいまだに名前みて~年月日みて~住所みて~ってやってる日本が同じようにできるわけない

391:名無しさん@1周年
20/03/24 16:01:20 fqyER8dV0.net
>>384
外国の発展に貢献している
良いことじゃないの?

392:名無しさん@1周年
20/03/24 16:01:21 DYEnGYOS0.net
>>377
自衛隊のPKO部隊がばら蒔いた、オトト軍票の方がましだな。(´・ω・`; )

393:名無しさん@1周年
20/03/24 16:01:23 vo14bqp60.net
>>346
公平な競争を妨害する政策にしかならないんだよねぇ。
キャッシュレス還元はその点においては個人商店からほぼほぼすべてカバーできるし、
すぐにできるから政策上も一番楽なはずなのになぁ。

日銀がドル売って円高にして国債買えばいいだけだし。

394:名無しさん@1周年
20/03/24 16:01:47 FUMdS5NK0.net
>>303
>>348

395:名無しさん@1周年
20/03/24 16:01:52 ohxukeQQ0.net
商品券配布なんてやるなら更に生活切り詰めてやるからな

396:名無しさん@1周年
20/03/24 16:02:02 FiSVolQi0.net
どうしても減税したくないなら、給付を定期定額続けろよ。GDPが1年間継続して上向いたらやめてもいいだろうよ

397:名無しさん@1周年
20/03/24 16:02:21 MFX/Kuhv0.net
>>341
アパートの一室で「百貨店」を開き、その「百貨店」が加盟店になってたのがあったな

>「大多喜百貨店」は客に金券を郵送させ、高級品を送るのが売りだった。
>東京の業者が町に「支店」を登記したのは15年4月。
>町は金券を扱える業者として登録した。
URLリンク(www.asahi.com)

398:名無しさん@1周年
20/03/24 16:02:26 MvxNYrc20.net
>>391 文盲?日本人??じゃないよなwwww

399:名無しさん@1周年
20/03/24 16:02:37 c9XatgZW0.net
>>374
いや俺は普通の給料やぞ
むしろ底辺
お前がおかしんだろ
所得税減税超効果あるわwww
サラリーマンとか毎月強制的に引かれてるんだぞ

400:名無しさん@1周年
20/03/24 16:02:48 WqVEGNYR0.net
Too little,too late.

401:名無しさん@1周年
20/03/24 16:03:02 mLXOyXNg0.net
飲食店で持ち帰りの商品買って冷凍してお粥でも食ってやるよ

402:名無しさん@1周年
20/03/24 16:03:12 SOgmt41q0.net
風俗にも使える商品券お願いします🙇

403:名無しさん@1周年
20/03/24 16:03:26 Eo2r3prs0.net
「商品券で我慢しとけフフフ」

404:名無しさん@1周年
20/03/24 16:03:36 MvxNYrc20.net
「もう行き渡りましたか?私たちが実現しました 公明党」
ナンミョーナンミョー  

茶番だな

405:名無しさん@1周年
20/03/24 16:03:40 PLKkZAki0.net
公共料金の支払いに使えてお釣りももらえて
使用期限の無い商品券にしてくれるなら商品券でもかまわないかも
そうでないなら現金くれ

406:名無しさん@1周年
20/03/24 16:03:47 hcYLPXHR0.net
>>249
例えば?

407:名無しさん@1周年
20/03/24 16:04:00 KKDyR3GW0.net
>>395
額にもよるだろうが心情的にはそっちに流れるわな
先行きの不安感を増すだけという

408:名無しさん@1周年
20/03/24 16:04:08 FmFCyFOg0.net
読売新聞朝刊ソースだと
現金給付と消費税減税に難色を示したのは安倍ちゃん官邸サイドらしいな
まあ財務省も当然なんだが少なくとも官邸は財務省に抵抗どころか
もう完全にツーカー状態みたいだね

てかリーマンの失敗を100倍増しで繰り返しそうだな

409:名無しさん@1周年
20/03/24 16:04:45 CBFTl5k30.net
>>390
言い訳すんな安倍晋三

410:名無しさん@1周年
20/03/24 16:04:55 grezQ4gX0.net
>>392
食ってヨシ使ってヨシ

411:名無しさん@1周年
20/03/24 16:05:01 I37SbG0w0.net
配給券OKの看板が増えるなw

412:名無しさん@1周年
20/03/24 16:05:01 aEoiE6rk0.net
カネが無いとかいつも口癖のように言ってたのに実は嘘だったんかい

413:名無しさん@1周年
20/03/24 16:05:04 EzNxi+1H0.net
>>390
マイナンバーはとっとと導入しろとは思うが、選挙名簿と児童手当リストを流用すりゃ即時に整うよ

414:朝日新聞不買
20/03/24 16:05:17 pSCC7wuj0.net
>>1
連投規制厳しくなったな。

415:名無しさん@1周年
20/03/24 16:05:39 7DbsyYG80.net
やっぱ仕手が上げたり下げたりしてんのか
しかし日銀と年金と言う公的仕手があるではないか

416:名無しさん@1周年
20/03/24 16:05:53 uxxtjLSL0.net
財務省の犬になっとる麻生

417:名無しさん@1周年
20/03/24 16:06:11 hYSColsD0.net
お金より嫁さん配って下さい

418:名無しさん@1周年
20/03/24 16:06:15 e0ZpnV6N0.net
一回使ったら破棄される商品券は本当に無駄
全国民の商品券だけでどれだけの枚数が必要なのか?
ビニール袋削減とかゴミ削減が叫ばれる中、ゴミを大量に増やすのはどうかと
それに商品券で買えない物も世の中にはいっぱいあるはず
無駄なくストレートに現金配布がベストだと思う

419:名無しさん@1周年
20/03/24 16:06:17 mLXOyXNg0.net
米も買えない低所得者限定の軍票って
恥ずかしいから電車に乗って遠くの町に食いに行くなら
コロナ対策でもなんでもないし

420:名無しさん@1周年
20/03/24 16:06:27 7OD6alEW0.net
アホかよ

421:名無しさん@1周年
20/03/24 16:06:31 lb7X/U1F0.net
現金くばれやあああああああああああああああああああああああああああああああああ

地域何とか剣とかいうの割高商品かわされるゴミ杉
食糧費にあてるには多すぎる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

422:名無しさん@1周年
20/03/24 16:06:56 LhX7AyXR0.net
商品券だと高速バス内で使えるかな
無理だよな

423:名無しさん@1周年
20/03/24 16:06:57 +d8GUYXE0.net
不正監視されるのはおめえらだろ、麻生財務省の国賊共

424:名無しさん@1周年
20/03/24 16:07:20 MFX/Kuhv0.net
>>405
nanacoギフトだったらいいなぁ
今は封じられてるかもしれんけど、収納代行一般に使えた
URLリンク(shokonoaruie.com)

425:名無しさん@1周年
20/03/24 16:07:42 DCo1Ff2t0.net
麻生さんとか安倍さん金持ちだからね。俺たちとは未来永劫分かり合えない

426:名無しさん@1周年
20/03/24 16:07:53 oU5wgTpP0.net
ソープで使えるように頼んます

427:名無しさん@1周年
20/03/24 16:08:25 4GLn624R0.net
WHOに払った150億返してもらえよ

428:名無しさん@1周年
20/03/24 16:08:36 KnFduLc70.net
中○人のコピー力舐めちゃダメ

マイナンバーにリンクしたポイントカード作ったら?

429:名無しさん@1周年
20/03/24 16:08:38 UedQoN/20.net
>>394
それは一部の店がそうである根拠であって
商品券扱ってない店一般がそうである理由になってない

現に県内のそれなりに大きな激安スーパーや業務スーパーが扱ってないから
個人店レベルの問題じゃねーよ

430:名無しさん@1周年
20/03/24 16:08:38 DTMgtY5a0.net
>>1
その商品券は何にどこで使えるの?
現金と同じでどこでも使えるの?

だったら生活費に使って、使わなかった現金を貯金に回すだけじゃん
商品券だろうが現金だろうが、使われ方はかわらんじゃろw

431:名無しさん@1周年
20/03/24 16:08:41 c9XatgZW0.net
>>390
じゃあ日本はどうやって選挙の投票券郵送してんだよ
アホかよ
あとアメリカの行政はもっと適当だぞ
だってその街の人口とか把握してないからな
大体これぐらい住んでますってのがアメリカ
選挙の投票券も自分で役所に行って手続して交換するシステム
日本は無駄に投票券を郵送
あれ完全に切手代の無駄(50%も行かないのにさ)

432:名無しさん@1周年
20/03/24 16:08:49 NAUhR8pG0.net
金券ショップが儲かるやつかよ

433:名無しさん@1周年
20/03/24 16:08:57 J2dfeerE0.net
>>2
家賃の半分にもならんわ

434:名無しさん@1周年
20/03/24 16:09:13 TmnWqFKW0.net
麻生は国民が金使ってくれることに期待してないんだよ

435:名無しさん@1周年
20/03/24 16:09:19 hXDSywyl0.net
なら現金配ればいいのに

436:名無しさん@1周年
20/03/24 16:10:11 xUsa+/4o0.net
国保の基礎部分1年免除でいいのに

437:名無しさん@1周年
20/03/24 16:10:47 MFX/Kuhv0.net
>>422
バスのチケットってJRの切符みたいに旅行代理店ではダメ?

>「日本旅行ギフト旅行券/ギフトカード」は、日本旅行のお店で、
>赤い風船やベスト・マッハの主催旅行商品、旅館・ホテルの宿泊券、
>航空券(国内線・国際線)やJR券(乗車券・特急券など)等の
>ご購入にお使いいただけます。
URLリンク(www.nta.co.jp)

438:名無しさん@1周年
20/03/24 16:11:00 hYSColsD0.net
パチ屋に使えない様に考えてるなら
キャベツ煮だ!

439:名無しさん@1周年
20/03/24 16:11:03 OlSVtCcF0.net
光熱費や税金の支払いがコンビニでも可能な万能な券ならいいよ
既にあると思うけれど

440:名無しさん@1周年
20/03/24 16:11:24 jANCWv2a0.net
現金一杯くれたら気が大きくなって使うよ

441:名無しさん@1周年
20/03/24 16:11:44 EzNxi+1H0.net
>>430
対策として外食と観光にだけ使えるようにしました
国民の皆さんらコロナ騒動、自己責任で頑張ってくださいね!

442:名無しさん@1周年
20/03/24 16:12:10 0LaFRzUx0.net
>>428
マイナンバーの入力は中国の企業に丸投げしたじゃん

443:名無しさん@1周年
20/03/24 16:12:49 JjIj9eHj0.net
麻生むちゃくちゃ偉そうに顎しゃくりあげながら喋ってたな…

現金が貯蓄に回らないという保証は?だって。

444:名無しさん@1周年
20/03/24 16:13:00 MFX/Kuhv0.net
>>439
日本銀行券っていう商品券がいいな

445:名無しさん@1周年
20/03/24 16:13:17 c9XatgZW0.net
>>436
大賛成
1年間社会保障免除ってだけで嬉しい
毎月4万円は払ってるからさ←会社も半分負担だから4万免除とか嬉しいだろ
無職とかは仕事して無いし払って無いだろうけど
一応こいつらも1年間国民年金納めた形になってみんな平等やもんな

446:名無しさん@1周年
20/03/24 16:13:27 DTMgtY5a0.net
>>441
旅行関係だから、いっぱい使ってくれると嬉しいよw

447:名無しさん@1周年
20/03/24 16:13:47 fOMh5CDu0.net
>>424
双日に天下った官僚がいるから無理だな

448:名無しさん@1周年
20/03/24 16:14:35 EzNxi+1H0.net
>>446
くっそ、直撃でお得な業界の人かよw
ダメージあって大変だろうけど腐らず頑張ってな

449:名無しさん@1周年
20/03/24 16:15:27 aA+jx70m0.net
>>1
税金による回収システム発動するから反対( ・∇・)
当のアホウが否定したものを推進するという愚かさ( ・∇・)
一時的なバラマキによる恒久的な増税・・・・( ・∇・)
この国の人々は愚かだな(笑)

450:名無しさん@1周年
20/03/24 16:16:18 JjIj9eHj0.net
>>448
旅行関係のフリーの人とか野垂れ死ぬやついそうで怖い

451:名無しさん@1周年
20/03/24 16:16:41 fOMh5CDu0.net
>>449
10兆配るのに20兆使って、
あとから税金で40兆回収。

いつもの手口ですよねぇ

452:名無しさん@1周年
20/03/24 16:16:57 X8wDcgHv0.net
食事券や旅行券ならコロナに感染しろって言ってるようなもんだな

453:名無しさん@1周年
20/03/24 16:17:13 TmnWqFKW0.net
>>445
で経済こうかは?

454:名無しさん@1周年
20/03/24 16:17:21 LhX7AyXR0.net
商品券だと

今の最新レジに入らない
コンビニで使えない可能性
新幹線自動販売機で使えない
ガソリンスタンドで使えないかも
王将で使えないかも
路線バスで使えない
銀行引き落としに使えない

455:名無しさん@1周年
20/03/24 16:17:29 U201xkAJ0.net
もうトイレットペーパーでいいじゃん、ウンコ拭き券てことで

456:名無しさん@1周年
20/03/24 16:17:50 UZqLz1Np0.net
大家さん商品券で受け取ってくれるかな

457:名無しさん@1周年
20/03/24 16:18:10 SOgmt41q0.net
商品券が旅行券だったらもちろん宿泊代やお土産代も付いてくるんだよね?

458:名無しさん@1周年
20/03/24 16:18:12 HZJ008CG0.net
財務省の役人に踊らされてるだけとはいえ情けないな

459:名無しさん@1周年
20/03/24 16:18:17 WpByXZzy0.net
オリンピック前にテレビを買い替える予定だったけど、延期になるからやーめた

460:名無しさん@1周年
20/03/24 16:18:19 Dfr7zsFm0.net
無能しかいないのかこの国は
こんなクソみたいな政策でやってる感出してドヤってんじゃねえよ

461:名無しさん@1周年
20/03/24 16:18:20 IcJ2H6tj0.net
プレミアム付商品券みたいな仕様になるんだろ

462:名無しさん@1周年
20/03/24 16:18:37 vQ+iNNOC0.net
脳味噌ウンコでも詰まってるのかな
フリーで仕事ない人とか首切られたり仕事なくなって給料減ってる人は野垂れ死ねとかさすが過ぎる

463:名無しさん@1周年
20/03/24 16:18:38 9VvlZomd0.net
自民党はいかに国民を楽にしないで痛めつけるか
これに全力かけてんな
さすが30年間成長しない国だけ有るわ

464:名無しさん@1周年
20/03/24 16:18:40 wR7G5vNq0.net
こりゃ麻生の失言アホジジイより鳩山に一度やらせてみるかって気になっちゃうよね

465:名無しさん@1周年
20/03/24 16:18:52 WZJBXN6s0.net
商品券なんて邪魔くさい

466:名無しさん@1周年
20/03/24 16:19:06 XXiGO88x0.net
>>8
建前だろ、TVに出てる奴なんか

467:名無しさん@1周年
20/03/24 16:19:18 LrO0ZhsI0.net
>>186
確率の話な
大半が自己都合で仕事をやめたクズ人間だろ
ギャンブルやる人間の大半が無職なんだし

俺の書き込みに突っかかってきたということはおまえも無職ナマポの可能性大だと予想しとくわ

468:名無しさん@1周年
20/03/24 16:19:20 tk1e1/LS0.net
もうハードル上がって遅くなればなるほどインパクトある金額じゃないと自民には逆風やぞ

469:名無しさん@1周年
20/03/24 16:19:28 7C84MLx90.net
>>28
これ

470:名無しさん@1周年
20/03/24 16:19:32 rS01UnsF0.net
一時的にでも消費税0%にしてくれたらアルファード買うよ

471:名無しさん@1周年
20/03/24 16:19:45 vnBa0IsV0.net
>>262
だから日本は世界でズバ抜けて生産性が悪いんだよ。
官僚のせいだろ、これ。

472:名無しさん@1周年
20/03/24 16:20:00 ImaoWqbf0.net
普通に換金して貯金する。

473:名無しさん@1周年
20/03/24 16:20:21 vkzFvtB70.net
貯金できるような層は
浮いた生活費を貯金に回すだけだって
いい加減教えてやれよ

474:名無しさん@1周年
20/03/24 16:20:32 z0PmFwxP0.net
>>464
鳩山はなんて言ってるんだ?

475:名無しさん@1周年
20/03/24 16:20:34 Ph+LckQK0.net
いやしかし米国じゃ今後失業率30%超えると試算しとるのよw
日本だって現金給付20万数ヶ月でもクラッシュするって予測出来るのに
何寝言言ってんのよ麻生ちゃんw

476:名無しさん@1周年
20/03/24 16:20:52 cga6bSv40.net
どうせ東京が武漢化して慌てて現金配布しますに変わるからwww

477:名無しさん@1周年
20/03/24 16:20:54 7UtcE5h80.net
現金だと、麻生自身のときのばらまきがたった12000円だったのと
いつまでも比較されちゃうからね
安倍が10万円ばらまいたりしたら、麻生はドケチとして末代まで笑われる
麻生は現金ばらまきだけは絶対許さないはずw

478:名無しさん@1周年
20/03/24 16:21:01 8EO2I+Bt0.net
10万の商品券な
1万2千円とかやめてな

479:名無しさん@1周年
20/03/24 16:21:44 Tg4013IJ0.net
麻生とかほんとゴミだな
森元とか飯塚チャレンジ幸三とか
こういう80代のゴミ老害がいつまでもサバっているから日本が衰退するんだ

480:名無しさん@1周年
20/03/24 16:21:44 /V9aeJAg0.net
>>468
商品券で観測気球を出して、叩かれてからそれなりの現金給付すりゃ人気取りにもなるのに、逆だからな
煽り抜きでキチガイ無能しかいねえ

481:名無しさん@1周年
20/03/24 16:21:46 X8wDcgHv0.net
>>477
メンツの為に殺される国民

482:名無しさん@1周年
20/03/24 16:21:55 UdVG6+LO0.net
こんなに揉めるならもう要らんよ
その金を旅行業や飲食業、サービス業とかの救済に
使ってやれ

483:名無しさん@1周年
20/03/24 16:21:59 QooAuOEx0.net
>>408
あー森友で財務省は佐川を切ったからそこで安倍はお仲間になったんだろうw
今朝の読売の1面に経済政策の骨格が載ってたけど
もう日本は浮上しないぞ

484:名無しさん@1周年
20/03/24 16:22:00 bYsWN6/o0.net
>>467
確率論なら9割って数字出すのに具体的な数字が必要なんじゃないか

485:名無しさん@1周年
20/03/24 16:22:03 aEP/HrjR0.net
人手不足とか吹っ飛んで一気に氷河期突入だな
失業率増加して自殺者数も増加

486:名無しさん@1周年
20/03/24 16:22:09 kRxk+66q0.net
原点に帰って考えると、そもそも「コロナなかりせば」の経済状況に少しでも
近づけるための対策なんだろ?ならば現金一択だよ。商品券押しの奴がいたとして、
お前ら普段商品券で給料をもらっているのか、って反問したいね。

487:名無しさん@1周年
20/03/24 16:22:19 QaTK6hYC0.net
なんでもいいからさっさとやれよマジで。いま困ってんだよ個人事業主は

488:名無しさん@1周年
20/03/24 16:22:31 7UtcE5h80.net
安倍「ぷっ、麻生さんたった12000円だったんだぜ」
麻生「うううう、馬鹿にしやがって、現金ばらまくんじゃねえ」

489:名無しさん@1周年
20/03/24 16:22:32 AeXMaV+F0.net
メルカリで7万くらいで取引されそう
マッチ箱に商品券入れて

490:名無しさん@1周年
20/03/24 16:22:40 wR7G5vNq0.net
麻生っていつも威張ってて偉そうな感じなのに  やる事はみみっちいよな  昔から

491:名無しさん@1周年
20/03/24 16:22:41 3L4i4nU10.net
マスクで失敗した反省は生かされないのか?

台湾人に政権開け渡せやクソ無能どもが

小学生でも実行できるようにとシンプルな案なのにな

マスクを広めた兵隊だけじゃねーか優秀なのは

492:名無しさん@1周年
20/03/24 16:22:58 IidUfwgK0.net
正直アマのギフト券でくれた方が良い
これにすれば家から出ず感染のリスクも減らせるし
期限付にすれば消費するしかないし
ただ日本の経済はまわらない
あとオンラインにしてしまうとジジイとババアが対応出来ない

現段階で商品券をばら撒いても買い物に行くと感染リスクが上がるから
普通に商品券をばら撒くにしても時期は考えんと

493:名無しさん@1周年
20/03/24 16:23:19 2TUlwLL20.net
お友達に利益が行きやすいんでしょう?商品券の方が

494:名無しさん@1周年
20/03/24 16:23:28 QG6BvEAy0.net
貯金しなきゃ不安になる国にしたのはどこのどいつだい

495:名無しさん@1周年
20/03/24 16:23:30 xj5lalQW0.net
税収が減れば、財務省も困るんじゃないのか?
そこらあたりがどうもわからない。
金を配って威張りたいんじゃないの。

496:名無しさん@1周年
20/03/24 16:23:41 B8BUhWtp0.net
今月の、電気代にガス代に水道代に・・・

497:名無しさん@1周年
20/03/24 16:23:45 0RSQHYTF0.net
商品券で一万五千円より現金の一万のほうが使える対応幅が広くて使いやすい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch